JP2018028259A - ギアアセンブリとこれを具えるドア設置機構 - Google Patents

ギアアセンブリとこれを具えるドア設置機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2018028259A
JP2018028259A JP2017224136A JP2017224136A JP2018028259A JP 2018028259 A JP2018028259 A JP 2018028259A JP 2017224136 A JP2017224136 A JP 2017224136A JP 2017224136 A JP2017224136 A JP 2017224136A JP 2018028259 A JP2018028259 A JP 2018028259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable armature
planetary gear
conductor housing
carrier
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017224136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6732718B2 (ja
Inventor
チェ−ミン・ク
Che-Ming Ku
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Candy House Inc
Original Assignee
Candy House Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Candy House Inc filed Critical Candy House Inc
Publication of JP2018028259A publication Critical patent/JP2018028259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6732718B2 publication Critical patent/JP6732718B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0002Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B47/0012Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof with rotary electromotors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0046Electric or magnetic means in the striker or on the frame; Operating or controlling the striker plate
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C1/00Fastening devices with bolts moving rectilinearly
    • E05C1/08Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action
    • E05C1/10Fastening devices with bolts moving rectilinearly with latching action with operating handle or equivalent member rigid with the latch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0018Details of actuator transmissions
    • E05B2047/002Geared transmissions
    • E05B2047/0022Planetary gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B2047/0091Retrofittable electric locks, e.g. an electric module can be attached to an existing manual lock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/304Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force
    • F16H2063/305Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by electrical or magnetic force using electromagnetic solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2005Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with one sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2033Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with one engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed

Abstract

【課題】モーターを用い且つギアアセンブリを介すことによりドアロックのサムターンの自動回転が可能であると共に、必要時にはドア設置機構の手動操作を容易に行うことができるギアアセンブリとこれを具えるドア設置機構を提供すること。【解決手段】ギアアセンブリは遊星ギアセットとクラッチを含む。前記遊星ギアセットは、太陽ギアと、前記太陽ギアと噛み合う少なくとも1つの遊星ギアと、前記少なくとも1つの遊星ギアを支持するキャリアと、前記少なくとも1つの遊星ギアと噛み合う外輪ギアとを含む。前記クラッチは、前記遊星ギアセットが第1のモードと第2のモードの間で切り替わるように前記遊星ギアセットと係合及び離脱するよう操作可能である。【選択図】図2

Description

(関連する出願の相互参照)
本出願は、2014年10月8日に出願された米国特許仮出願第62/061212号の優先権を主張するものである。
本発明は、ギアアセンブリ及びドア設置機構に関し、より詳しくは、遊星ギアセットとクラッチを具えるギアアセンブリ、及び、ギアアセンブリを具えるドア設置機構に関する。
電子セキュリティシステムは長年に渡って開発されている。最近では、電子技術が従来のドアロックに組み合わされるよう応用された結果としてスマートロック機能がある。しかし、このようなスマートロックは、既設のドアロックと交換して用いる必要があり、その新しいスマートロックの設置作業も比較的複雑であり時間を食うという欠点がある。また、スマートロックとこれに対応するシステムの設置には、取り付けに要する工具を使うための特殊な手業を必要とする。
これに鑑みて、既設のドアロックに取り付けて用いるスマートロックもある。このようなスマートロックの重要な要素の一つとして、既設のドアロックのサムターンノブを回すための、モーターによって駆動されるギア機構が挙げられる。このギア機構は、エネルギー節約のため高効率で且つ高いトルク能力を有することを求められる。しかし、比較的高いトルク、即ち、モーターの非作動時の回転抵抗により、スマートロックの手動での回転が難しい。
従って、本発明の目的は、モーターを用い且つギアアセンブリを介すことによりドアロックのサムターンの自動回転が可能であると共に、必要時にはドア設置機構の手動操作を容易に行うことができるギアアセンブリとこれを具えるドア設置機構を提供することにある。
本発明の第1の形態によれば、ギアアセンブリは、遊星ギアセットと、クラッチとを具える。前記遊星ギアセットは、太陽ギアと、前記太陽ギアと噛み合う少なくとも1つの遊星ギアと、前記少なくとも1つの遊星ギアを支持するキャリアと、前記少なくとも1つの遊星ギアと噛み合う外輪ギアとを含む。前記クラッチは、前記遊星ギアセットが第1のモードと第2のモードの間で切り替わるように前記遊星ギアセットと係合及び離脱するよう操作可能である。
本発明の第2の形態によれば、ドア設置機構は、スマートロックシステムのために設けられたものである。前記ドア設置機構は、ドアに設置されて前記ドアに設置されているドアロックのサムターンを回すように構成されている。前記ドア設置機構は、ケーシングと、回転部品と、中間カップリングと、作動ユニットとを具える。前記ケーシングは、前記ドアに当接するように構成されたドア設置端を有し、且つ、前記ドアロックを収容できるように構成されると共に前記ドア設置端に開口を有し前記ドアロックをその内部に延伸させて通すように構成された収容空間を画成している。前記回転部品は、前記ケーシングに回転可能に連結されている。前記作動ユニットは、モーターとギアアセンブリを含み、前記回転部品の回転を制御可能に作動する。前記ギアアセンブリは、遊星ギアセットと、クラッチとを具える。前記遊星ギアセットは、太陽ギアと、前記太陽ギアと噛み合う少なくとも1つの遊星ギアと、前記少なくとも1つの遊星ギアを支持するキャリアと、前記少なくとも1つの遊星ギアと噛み合う外輪ギアとを含む。前記クラッチは、前記遊星ギアセットが第1のモードと第2のモードの間で切り替わるように前記遊星ギアセットと係合及び離脱するよう操作可能である。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照する以下の実施形態の詳細な説明において明白になるであろう。
本発明に係るドア設置機構の一実施形態を示す斜視図である。 ドア設置機構の上記実施形態における回転部品及び作動ユニットを示す斜視図である。 ドア設置機構の上記実施形態における回転部品及び作動ユニットを示す他の斜視図である。 オルダムカップリングを示す分解斜視図である。 回転板と組み合わせたさね継ぎ機構を示す概略図である。 本実施形態における遊星ギアセットの下面図である。 本実施形態における遊星ギアセットの上面図である。 遊星ギアセットと係合した電気機械式ソレノイドの可動アーマチュアを示す図である。 遊星ギアセットから離脱した電気機械式ソレノイドの可動アーマチュアを示す図である。 本発明に係る上記実施形態の可動アーマチュアが退縮した状態を示す図である。 本発明に係る上記実施形態の可動アーマチュアが伸長した状態を示す図である。 可動アーマチュアが退縮する際に可動アーマチュアと係合部との間の摩擦を防ぐようにキャリアが回転されている状態を示す図である。 可動アーマチュアが退縮する際に可動アーマチュアと係合部との間の摩擦を防ぐようにキャリアが回転されている状態を示す図である。 電気機械式ソレノイドのセンサーの第1の実施例を示す図である。 電気機械式ソレノイドのセンサーの第1の実施例を示す図である。 電気機械式ソレノイドのセンサーの第2の実施例を示す図である。 電気機械式ソレノイドのセンサーの第2の実施例を示す図である。 電気機械式ソレノイドのセンサーの第3の実施例を示す図である。 電気機械式ソレノイドのセンサーの第3の実施例を示す図である。
図1〜図4に示されているように、本発明に係るドア設置機構の一実施形態、例えばスマートロックは、スマートロックシステムに用いることができるように構成され、且つ、ドアロック(図示せず)のサムターン(図示せず)を回すことができるようにドア(図示せず)に設置されるように構成されたものである。上記ドアロックは、ドアに設置されサムターンが回転可能に配置されているベースプレート(図示せず)を具える。上記ドア設置機構は、ケーシング1と、回転部品2と、作動ユニット3と、中間カップリング4とを含む。
ケーシング1は、ベース壁11と、ベース壁11の周縁から延伸してベース壁11と共に収容空間を画成する周壁12とを具える。本実施形態においてベース壁11はほぼ正方形である。周壁12は、ドア設置端121と、ドア設置端121に開口を有しドアロックをその内部に延伸させて通すように構成された収容空間とを有する。本実施形態において、ベース壁11には円形孔111が形成されている。
回転部品2は、ケーシング1に回転可能に連結されている。回転部品2は、ケーシング1の円形孔111に回転可能に嵌め入れられているベース部21と、ベース部21から収容空間と離れる方向に突出していて使用者がつまむことができるつまみ部22とを有する。
作動ユニット3は、モーター31と、遊星ギアセット600(図6A及び図6B参照)とクラッチを含むギアアセンブリ32とを具える。クラッチは、本実施形態においては電気機械式ソレノイド800(図8A及び図8B参照)として例示されているが、クラッチの具体的な実施例は本開示に限定されない。遊星ギアセット600は、作動ユニット3のモーター31に回転可能に駆動されることで回転部品2の回転を駆動する。作動ユニット3は、制御回路(図示せず)に接続されている。スマートロックシステムの操作中に、制御回路が使用者側の装置、例えば携帯電話からコマンドを受け取ると、作動ユニット3が制御回路から受け取った信号により起動されて回転部品2を回転駆動するように稼動する。本実施形態における制御回路は例としてマイクロプロセッサが挙げられる。
当該ドア設置機構は、既存のドアロックの様々な構造に応用できるユニバーサル機構である。このユニバーサル機構は、安定したものであるので、既設のドアロックと当該ドア設置機構との間の多少の配置ずれを許容できる。例えば、大抵のドアロックはサムターンを90度(時計回り/反時計回り)に回すことで施錠/開錠されるように設計されているが、実際には、施錠/開錠に要する回転角は精確に90度とはなっておらず、90度以上または90度以下であり得る。そこで、当該ドア設置機構は、精確に90度ではない回転角にも対応できるようになっている。更に、他の実施形態においてドア設置機構は、軸(図示せず)に対するサムターンの非対称性及びベースプレートに対する軸の偏心にも対応できるように構成される。
スマートロックシステムのための当該ドア設置機構は、一般家屋やアパートなどのドアロックのサムターンを作動するのに特に適している。更に、当該ドア設置機構は、使用者により簡単に組み立て又は分解することができる。中間カップリング4は、ドアロックのサムターンを回すことができるように構成され、これによりサムターンが回転部品2と共に回転できるようになる。当該ドア設置機構における中間カップリング4の利用は、市販されている様々な種類のドアロックのサムターンへの適合性を高めるためである。中間カップリング4としては、例えば、オルダムカップリングや、さね継ぎ機構を回転盤と組み合わせたものを用いることができる。しかし、配置のずれ、非対称、偏心を減少又は補正するために他の種類の中間カップリング4、例えばゴム、スポンジ、ロボットフィンガー等が用いられ得る。中間カップリング4の利用により、既設のドアロックと当該ドア設置機構との間の配置ずれ、非対称、偏心に対する許容性が向上する。この内、オルダムカップリングを用いた例が図4に示されている。また、さね継ぎ機構と回転盤とを組み合わせた例が図5に示されている。
図6A及び図6Bには、本実施形態における遊星ギアセット600の下面図と上面図がそれぞれ示されている。遊星ギアセット600は、太陽ギア602と、少なくとも1つの遊星ギア606と、キャリア604と、外輪ギア608とを含む。太陽ギア602はモーター31に取り付けられていて(図2参照)、モーター31に回転可能に駆動される。本実施形態では、例として遊星ギア606は同サイズで3つあり、それぞれ太陽ギア602と噛み合っている。キャリア604は、各遊星ギア606を支持していると共に、遊星ギア606の公転と連動して太陽ギア602の周りを回転可能になっている。キャリア604には、電気機械式ソレノイド800(クラッチ)(図8B参照)と係合するための少なくとも1つの係合部612が形成されており、本実施形態では例として係合部612は3つある。外輪ギア608は、内向き歯が形成されていて遊星ギア606と噛み合っている。キャリア604は遊星ギア606を介して外輪ギア608と連結されている。回転部品2は、外輪ギア608と噛み合うためのギアの歯610が形成されていて、これにより外輪ギア608が回転部品2と係合する。電気機械式ソレノイド800は、上記制御回路と電気的に連結されていると共に、遊星ギアセット600が第1のモード(例えば自動モード)と第2のモード(例えば手動モード)との間で切り替わるように遊星ギアセット600と係合及び離脱するように操作可能となっている。
遊星ギアセットは、平行軸のギアセットに対して、出力密度が比較的高い。また、遊星ギアセットは、小サイズ、複数の動的コンビネーション(multiple kinematic combinations)、純粋なねじり反力、同軸シャフトといった利点がある。遊星ギアセットはまた、軸受荷重が高く、潤滑油注入が定期的に必要であり、内部構成に手が届き難く、設計が複雑であるといった性質がある。遊星ギアセットにおける効率損失は1段につき3%ほどであり、このような高い効率性によって、遊星ギアセット内での機械的なロスにより浪費することなく、入力されたエネルギーの高いパーセンテージでの伝達が確保される。しかも、遊星ギアセットにおける負荷は複数の遊星ギアセットにより分担されるので、遊星ギアセットのトルク能力が向上する。このように、遊星ギアセットにおいては用いられる遊星ギアが多いほど、負荷容量とトルク密度がより高くなる。また、遊星ギアセットは、質量の均等な分散と向上した回転剛性により安定性をもたらす。遊星ギアセットの各ギアにラジアルに付与されたトルクは、それらギアの歯の側圧を受けることなく、それらギアによりラジアルに伝達される。
図7Aは、本発明の本実施形態における、回転部品2の一部と、遊星ギアセット600と、電気機械式ソレノイド800(即ちクラッチ。図8B参照)の可動アーマチュア802とを示す斜視図である。遊星ギアセット600により、高い効率性と向上したトルク能力が得られ、エネルギーを節約できる。しかしながら、高いトルクによって、遊星ギアセット600に取り付けられた回転部品2を手動で回すことが難しくなる。そこで、制御クラッチ切り替え機構(即ち本実施形態で例として挙げられた電気機械式ソレノイド800)が導入される。該機構は、通電すると、遊星ギアセット600を自動モードと手動モードとの間で切り替えることができるものである。
そして、自動モードにおいては、電気機械式ソレノイド800の可動アーマチュア802が、キャリア604の動きを制限するためにキャリア604の係合部612(図6B、図7A、図8B参照)の1つと係合するよう制御されることにより、太陽ギア602の回転が、遊星ギア606を、太陽ギア602の周りを公転することなく遊星ギア606それぞれの軸を中心に自転するよう駆動して外輪ギア608の回転を駆動する。このように、電気機械式ソレノイド800の可動アーマチュア802(図8Bに示される)がキャリア604の係合部612の1つに当接して、モーター31が遊星ギアセット600を介して回転部品2と係合し、回転部品2が回転されるようになる。モーター31が太陽ギア602の回転を作動し、太陽ギア602がトルクを遊星ギア606に伝え、遊星ギア606がトルクを外輪ギア608に伝え、外輪ギア608が最終的にトルクを回転部品2のギアの歯610に伝えることにより、中間カップリング4を介してドアロックのサムターンが回される。遊星ギアセット600の高いトルク能力により、モーター31が回転部品2を高効率で回せるようになるので、ドア設置機構のバッテリー寿命が大幅に向上する。
更に、自動モードにおいては、モーター31が作動せず太陽ギア602の回転を駆動していない時に、回転部品2の回転がモーター31の回転抵抗によって妨げられることにより、追加ロック機能が果たされる。
一方、手動モードにおいては、電気機械式ソレノイド800の可動アーマチュア802は、キャリア604の動きを許可するようにキャリア604の係合部612(図6B、図7B、図8A参照)から離脱するように制御されることにより、遊星ギア606がそれぞれ遊星ギア606の軸を中心に自転可能であると共に太陽ギア602の周りを公転可能となって外輪ギア608が自由回転できるようになる。具体的には、電気機械式ソレノイド800の可動アーマチュア802がキャリア604の係合部612から離脱し、遊星ギアセット600が自由に回転できるようになる。モーター31と太陽ギア602との組み合わせはこのようにキャリア604の自由な動きにより回転部品2から離脱する。よって回転部品2は手動で容易に回せるようになる。遊星ギアセット600の自由回転により、回転部品2はモーター31の回転抵抗に妨げられることなくほぼゼロトルクで手動で回せるようになる。回転部品2に形成されているギアの歯610はトルクを外輪ギア608を介して遊星ギア606とキャリア604に伝え、各遊星ギア606は遊星ギア606それぞれの軸で自転すると共に太陽ギア602の周りを公転し、その間太陽ギア602はモーター31の回転抵抗により動かないままなので、これにより外輪ギア608が自由に回転して、回転部品2が手動で容易に回される。このように、ドア設置機構が手動モードで使用されるとバッテリー寿命を更に節約できる。
図8A及び図8Bには、本発明の本実施形態における電気機械式ソレノイド800が示されている。電気機械式ソレノイド800は、可動アーマチュア802と、電磁誘導コイル804と、導電体ハウジング810と、誘電体カバー808と、スプリング806とを含む。可動アーマチュア802は、本実施形態では鉄棒として例示される。電磁誘導コイル804は、可動アーマチュア802に巻回されていて、電流が印加された時に、キャリア604の係合部612(図6B参照)に係合又は離脱するよう可動アーマチュア802の電磁誘導コイル804に対する伸長と退縮(即ち、可動アーマチュア802の導電体ハウジング810に対する伸長と退縮)を制御する力を加えるために誘起磁場を発生する。導電体ハウジング810は、電磁誘導コイル804をその内部に収容し、また、可動アーマチュア802が可動伸長して通過し導電体ハウジング810に進入するための開口が形成されており、本実施形態では鉄で構成されている。誘電体カバー808は、導電体ハウジング810の上記開口を覆い、また、可動アーマチュア802が伸長又は退縮して通過するためのホールが形成されている。誘電体カバー808は、導電体ハウジング810と可動アーマチュア802が磁化されるように永久磁石(図示せず)をその内部に収容する。スプリング806は、両端がそれぞれ誘電体カバー808と、可動アーマチュア802に固定されたストッパ部材812とに当接している。
電流の低バースト(low burst)が電磁誘導コイル804に印加されると、スプリング806の弾性力と共に誘起磁場によって外向きの力が発生することにより可動アーマチュア802が伸長する。この外向きの力は永久磁石に関連する引っ張る力よりも強い。伸長時に、可動アーマチュア802はキャリア604と接触する。キャリア604が回転すると、スプリング806は更に可動アーマチュア802を伸長させ、可動アーマチュア802は遊星ギアセット600に対して最適な位置(即ちキャリア604の係合部612)に係合し、遊星ギアセット600が自動モードで操作できるようになる。可動アーマチュア802は、電磁誘導コイル804を誘導してスプリング806の弾性力に打ち勝つ内向きの力を発生させるように電流の他の低バーストを用いて退縮させることもでき、これにより可動アーマチュア802は永久磁石によりロックされ、遊星ギアセット600が手動モードで操作できるようになる。
また、遊星ギアセット600を自動モード(図9A参照)から手動モードに切り替えるために、キャリア604は、可動アーマチュア802が退縮する際の可動アーマチュア802と係合部612との間の摩擦を防ぐように、モーター31によって太陽ギア602と遊星ギア606を介して駆動されることで、電気機械式ソレノイド800の可動アーマチュア802(図9B参照)から離れるように回転する(例えば、前の回転移動の際の方向と反対の方向に向かって)。
更に、本実施形態においては、電気機械式ソレノイド800は、可動アーマチュア802の伸長及び退縮を検出するセンサー900(図10A〜図12B参照)を更に含む。
図10A及び図10Bには、電気機械式ソレノイド800のセンサー900の第1の実施例が示されている。導電体ハウジング810は接地されていて、可動アーマチュア802と導電体ハウジング810の上記開口との間は誘電体カバー808によって電気的に絶縁されている。センサー900は導電部材902を含み、導電部材902は、誘電体カバー808に配置されていると共に、可動アーマチュア802にスプリング806とストッパ部材812を介して電気的に接続されており、且つ5Vのプルハイ電圧といった電圧が印加される。
図10Aに示されているように、可動アーマチュア802が退縮して導電体ハウジング810の底部と電気的に接触することで導電部材902がスプリング806と、ストッパ部材812と、可動アーマチュア802と、導電体ハウジング810とを介して接地した時には、導電部材902の電圧の変化がマイクロプロセッサにより計測されることにより可動アーマチュア802の退縮が判定される。
図10Bに示されているように、可動アーマチュア802が伸長して導電体ハウジング810の底部と電気的に接触していない時には、導電部材902は接地しないので、導電部材902はマイクロプロセッサにより上記電圧(即ち5V)が保たれているよう計測されることにより可動アーマチュア802の伸長が判定される。
加えて、センサー900は、可動アーマチュア802に対向するように配置されて例えば3Vといった他の電圧が印加されるセンサープレート904を更に含んでもよい。このように、可動アーマチュア802が伸長してセンサープレート904に接触すると、スプリング806とストッパ部材812と可動アーマチュア802を介して、導電部材902がセンサープレート904と電気的に連結されるので、導電部材902の電圧の変化(例えば5Vから3Vに)がマイクロプロセッサにより計測されて、可動アーマチュア802がセンサープレート904に接触するよう所望の位置に達したことが判定される。
図11A及び図11Bには、電気機械式ソレノイド800のセンサー900の第2の実施例が示されている。センサー900はホイートストンブリッジ(図示せず)を含む。可動アーマチュア802が退縮または伸長してスプリング806の長さが変化した時に、センサー900のホイートストンブリッジがスプリング806の電気抵抗の変化を計測することで、可動アーマチュア802の退縮または伸長が判定される。
図12A及び図12Bには、電気機械式ソレノイド800のセンサー900の第3の実施例が示されている。センサー900は、可動アーマチュア802に取り付けられた一端と、導電体ハウジング810に取り付けられた他端とを有するひずみゲージ906を含む。また、センサー900は、ひずみゲージ906と電気的に連結されたホイートストンブリッジ(図示せず)を更に含む。可動アーマチュア802が退縮又は伸長してひずみゲージ906が変形した時に、センサー900のホイートストンブリッジ(図示せず)はひずみゲージ906の電気抵抗の変化を計測することで、可動アーマチュア802の退縮及び伸長を判定する。
上記総括すると、遊星ギアセット600のキャリア604と係合及び離脱するように操作可能な電気機械式ソレノイド800によって、遊星ギアセット600は、回転部品2がモーター31により回転するように駆動される自動モードと、回転部品2が容易に手動で回される手動モードとの間で切り替わることができる。
本発明によって例示的と思われる実施形態について説明したが、本発明はこれに制限されるものではなく、最も広く解釈されるべき要旨と範囲内での各種変更に及び、そのような全ての修正や均等な変更をも網羅することを意図したものであると理解されたい。
1 ケーシング、121 ドア設置端、2 回転部品、3 作動ユニット、31 モーター、32 ギアアセンブリ、4 中間カップリング、600 遊星ギアセット、602 太陽ギア、604 キャリア、606 遊星ギア、608 外輪ギア、610 歯、612 係合部、800 電気機械式ソレノイド、802 可動アーマチュア、804 電磁誘導コイル、806 スプリング、808 誘電体カバー、810 導電体ハウジング、812 ストッパ部材、900 センサー、902 導電部材、906 ひずみゲージ

Claims (20)

  1. 遊星ギアセットと、クラッチとを具え、
    前記遊星ギアセットは、
    太陽ギアと、
    前記太陽ギアと噛み合う少なくとも1つの遊星ギアと、
    前記少なくとも1つの遊星ギアを支持するキャリアと、
    前記少なくとも1つの遊星ギアと噛み合う外輪ギアとを含み、
    前記クラッチは、前記遊星ギアセットが第1のモードと第2のモードの間で切り替わるように前記遊星ギアセットと係合及び離脱するよう操作可能である、ギアアセンブリ。
  2. 前記第1のモードにおいては、前記クラッチに対する前記キャリアの動きを制限するように前記クラッチが前記キャリアと係合することにより、前記太陽ギアの回転が、前記少なくとも1つの遊星ギアを、前記太陽ギアの周りを公転することなく前記少なくとも1つの遊星ギアの軸を中心に自転するよう駆動して前記外輪ギアの回転を駆動する、請求項1に記載のギアアセンブリ。
  3. 前記第2のモードにおいては、前記クラッチに対する前記キャリアの動きを許可するように前記クラッチが前記キャリアから離脱することにより、前記少なくとも1つの遊星ギアが前記少なくとも1つの遊星ギアの軸を中心に自転可能であると共に前記太陽ギアの周りを公転可能となって前記外輪ギアの自由回転が可能になる、請求項1に記載のギアアセンブリ。
  4. 前記クラッチは電気機械式ソレノイドであり、前記キャリアには少なくとも1つの係合部が設けられていて、前記電気機械式ソレノイドは、前記遊星ギアセットが前記第1のモードで作動するように前記係合部と係合するよう操作可能であり、且つ、前記遊星ギアセットが前記第2のモードで作動するように前記係合部から離脱するよう操作可能である、請求項1に記載のギアアセンブリ。
  5. 前記電気機械式ソレノイドは、
    可動アーマチュアと、
    前記可動アーマチュアに巻回されている電磁誘導コイルであって、電流が印加された時に、前記キャリアの前記係合部に対して当接又は離脱するよう前記可動アーマチュアの前記電磁誘導コイルに対する伸長と退縮を制御する力を加えるために誘起磁場を発生する電磁誘導コイルと、を含み、
    前記遊星ギアセットを前記第1のモードから前記第2のモードに切り替えるために、前記キャリアは、前記可動アーマチュアが退縮する際に前記可動アーマチュアと前記係合部との間の摩擦を防ぐように、前記少なくとも1つの遊星ギアと前記太陽ギアとに駆動されて、前記電気機械式ソレノイドの前記可動アーマチュアから離れるように回転する、請求項4に記載のギアアセンブリ。
  6. 前記クラッチは電気機械式ソレノイドであり、
    前記電気機械式ソレノイドは、
    可動アーマチュアと、
    前記可動アーマチュアに巻回されている電磁誘導コイルであって、電流が印加された時に、前記キャリアに対して係合又は離脱するよう前記可動アーマチュアの前記電磁誘導コイルに対する伸長と退縮を制御する力を加えるために誘起磁場を発生する電磁誘導コイルと、
    前記可動アーマチュアの伸長と退縮を検出するセンサーと、を含む、請求項1に記載のギアアセンブリ。
  7. 前記電気機械式ソレノイドは、
    前記電磁誘導コイルを内部に収容する導電体ハウジングであって、前記可動アーマチュアが可動伸長して通過し当該導電体ハウジングに進入するための開口が形成されていると共に、接地されている導電体ハウジングと、
    前記導電体ハウジングの前記開口を覆う誘電体カバーであって、前記可動アーマチュアが伸長又は退縮して通過するためのホールが形成されていると共に、前記可動アーマチュアと前記導電体ハウジングの前記開口との間を電気的に絶縁する誘電体カバーと、を更に含み、
    前記センサーは、前記誘電体カバーに配置されていると共に前記可動アーマチュアと電気的に接続されていて且つ電圧が印加される導電部材を含み、
    前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジング内に退縮して前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジングの底部と電気的に接触することで前記導電部材が接地した時に、前記導電部材の電圧の変化が計測されて前記可動アーマチュアの退縮が判定され、
    前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジングから伸長して且つ前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジングの底部と電気的に接触していない時に、前記導電部材は前記電圧が保たれているよう計測されて前記可動アーマチュアの伸長が判定される、請求項6に記載のギアアセンブリ。
  8. 前記電気機械式ソレノイドは、
    前記電磁誘導コイルを内部に収容する導電体ハウジングであって、前記可動アーマチュアが可動伸長して通過し当該導電体ハウジングに進入するための開口が形成されている導電体ハウジングと、
    前記導電体ハウジングの前記開口を覆うカバーであって、前記可動アーマチュアが伸長又は退縮して通過するためのホールが形成されているカバーと、
    前記カバーと、前記可動アーマチュアに固定されたストッパ部材とにそれぞれ当接している両端を有するスプリングと、を更に含み、
    前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジング内に退縮又は前記導電体ハウジングから伸長して前記スプリングの長さが変化した時に、前記センサーは前記スプリングの電気抵抗の変化を計測して前記可動アーマチュアの退縮及び伸長のいずれかを判定する、請求項6に記載のギアアセンブリ。
  9. 前記電気機械式ソレノイドは、
    前記電磁誘導コイルを内部に収容する導電体ハウジングであって、前記可動アーマチュアが可動伸長して通過し当該導電体ハウジングに進入するための開口が形成されている導電体ハウジングを更に含み、
    前記センサーは、前記可動アーマチュアに取り付けられた一端と、前記導電体ハウジングに取り付けられた他端とを有するひずみゲージを含み、
    前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジング内に退縮又は前記導電体ハウジングから伸長して前記ひずみゲージが変形した時に、前記センサーは前記ひずみゲージの電気抵抗の変化を計測して前記可動アーマチュアの退縮及び伸長のいずれかを判定する、請求項6に記載のギアアセンブリ。
  10. ドアに設置されて前記ドアに設置されているドアロックのサムターンを回すように構成された、スマートロックシステムのためのドア設置機構であって、
    前記ドアに当接するように構成されたドア設置端を有し、且つ、前記ドアロックを収容できるように構成されると共に前記ドア設置端に開口を有し前記ドアロックをその内部に延伸させて通すように構成された収容空間を画成しているケーシングと、
    前記ケーシングに回転可能に連結されている回転部品と、
    前記回転部品と共に回転可能に接続されていて、前記サムターンが前記回転部品と共に回転可能になるよう前記ドアロックの前記サムターンの回転を駆動するように構成された中間カップリングと、
    モーターとギアアセンブリを含み、前記回転部品の回転を制御可能に作動する作動ユニットと、を具え、
    前記ギアアセンブリは、前記モーターに回転可能に駆動される遊星ギアセットと、クラッチとを含み、
    前記遊星ギアセットは、
    太陽ギアと、
    前記太陽ギアと噛み合う少なくとも1つの遊星ギアと、
    前記少なくとも1つの遊星ギアを支持するキャリアと、
    前記少なくとも1つの遊星ギアと噛み合う外輪ギアとを含み、
    前記クラッチは、前記遊星ギアセットが第1のモードと第2のモードの間で切り替わるように前記遊星ギアセットと係合及び離脱するよう操作可能である、ドア設置機構。
  11. 前記第1のモードにおいては、前記クラッチに対する前記キャリアの動きを制限するように前記クラッチが前記キャリアと係合することにより、前記太陽ギアの回転が、前記少なくとも1つの遊星ギアを、前記太陽ギアの周りを公転することなく前記少なくとも1つの遊星ギアの軸を中心に自転するよう駆動して前記外輪ギアの回転を駆動する、請求項10に記載のドア設置機構。
  12. 前記第1のモードにおいては、前記モーターが作動せず前記太陽ギアの回転を駆動していない時に、前記回転部品の回転が前記モーターの回転抵抗によって妨げられる、請求項11に記載のドア設置機構。
  13. 前記第2のモードにおいては、前記クラッチに対する前記キャリアの動きを許可するように前記クラッチが前記キャリアから離脱することにより、前記少なくとも1つの遊星ギアが前記少なくとも1つの遊星ギアの軸を中心に自転可能であると共に前記太陽ギアの周りを公転可能となって前記外輪ギアの自由回転が可能になる、請求項10に記載のドア設置機構。
  14. 前記クラッチは電気機械式ソレノイドであり、前記キャリアには少なくとも1つの係合部が設けられていて、前記電気機械式ソレノイドは、前記遊星ギアセットが前記第1のモードで作動するように前記係合部と係合するよう操作可能であり、且つ、前記遊星ギアセットが前記第2のモードで作動するように前記係合部から離脱するよう操作可能である、請求項10に記載のドア設置機構。
  15. 前記電気機械式ソレノイドは、
    可動アーマチュアと、
    前記可動アーマチュアに巻回されている電磁誘導コイルであって、電流が印加された時に、前記キャリアの前記係合部に対して当接又は離脱するよう前記可動アーマチュアの前記電磁誘導コイルに対する伸長と退縮を制御する力を加えるために誘起磁場を発生する電磁誘導コイルと、を含み、
    前記遊星ギアセットを前記第1のモードから前記第2のモードに切り替えるために、前記キャリアは、前記可動アーマチュアが退縮する際に前記可動アーマチュアと前記係合部との間の摩擦を防ぐように、前記少なくとも1つの遊星ギアと前記太陽ギアとに駆動されて、前記電気機械式ソレノイドの前記可動アーマチュアから離れるように回転する、請求項14に記載のドア設置機構。
  16. 前記クラッチは電気機械式ソレノイドであり、
    前記電気機械式ソレノイドは、
    可動アーマチュアと、
    前記可動アーマチュアに巻回されている電磁誘導コイルであって、電流が印加された時に、前記キャリアに対して係合又は離脱するよう前記可動アーマチュアの前記電磁誘導コイルに対する伸長と退縮を制御する力を加えるために誘起磁場を発生する電磁誘導コイルと、
    前記可動アーマチュアの伸長と退縮を検出するセンサーと、を含む、請求項10に記載のドア設置機構。
  17. 前記電気機械式ソレノイドは、
    前記電磁誘導コイルを内部に収容する導電体ハウジングであって、前記可動アーマチュアが可動伸長して通過し当該導電体ハウジングに進入するための開口が形成されていると共に、接地されている導電体ハウジングと、
    前記導電体ハウジングの前記開口を覆う誘電体カバーであって、前記可動アーマチュアが伸長又は退縮して通過するためのホールが形成されていると共に、前記可動アーマチュアと前記導電体ハウジングの前記開口との間を電気的に絶縁する誘電体カバーと、を更に含み、
    前記センサーは、前記誘電体カバーに配置されていると共に前記可動アーマチュアと電気的に接続されていて且つ電圧が印加される導電部材を含み、
    前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジング内に退縮して前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジングの底部と電気的に接触することで前記導電部材が接地した時に、前記導電部材の電圧の変化が計測されて前記可動アーマチュアの退縮が判定され、
    前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジングから伸長して且つ前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジングの底部と電気的に接触していない時に、前記導電部材は前記電圧が保たれているよう計測されて前記可動アーマチュアの伸長が判定される、請求項16に記載のドア設置機構。
  18. 前記電気機械式ソレノイドは、
    前記電磁誘導コイルを内部に収容する導電体ハウジングであって、前記可動アーマチュアが可動伸長して通過し当該導電体ハウジングに進入するための開口が形成されている導電体ハウジングと、
    前記導電体ハウジングの前記開口を覆うカバーであって、前記可動アーマチュアが伸長又は退縮して通過するためのホールが形成されているカバーと、
    前記カバーと、前記可動アーマチュアに固定されたストッパ部材とにそれぞれ当接している両端を有するスプリングと、を更に含み、
    前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジング内に退縮又は前記導電体ハウジングから伸長して前記スプリングの長さが変化した時に、前記センサーは前記スプリングの電気抵抗の変化を計測して前記可動アーマチュアの退縮及び伸長を判定する、請求項16に記載のドア設置機構。
  19. 前記電気機械式ソレノイドは、
    前記電磁誘導コイルを内部に収容する導電体ハウジングであって、前記可動アーマチュアが可動伸長して通過し当該導電体ハウジングに進入するための開口が形成されている導電体ハウジングを更に含み、
    前記センサーは、前記可動アーマチュアに取り付けられた一端と、前記導電体ハウジングに取り付けられた他端とを有するひずみゲージを含み、
    前記可動アーマチュアが前記導電体ハウジング内に退縮又は前記導電体ハウジングから伸長して前記ひずみゲージが変形した時に、前記センサーは前記ひずみゲージの電気抵抗の変化を計測して前記可動アーマチュアの退縮及び伸長を判定する、請求項16に記載のドア設置機構。
  20. 前記回転部品には前記外輪ギアと噛み合うギアの歯が形成されている、請求項10に記載のドア設置機構。
JP2017224136A 2014-10-08 2017-11-22 ギアアセンブリとこれを具えるドア設置機構 Active JP6732718B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462061212P 2014-10-08 2014-10-08
US62/061,212 2014-10-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016600143U Continuation JP3212776U (ja) 2014-10-08 2015-10-07 ギアアセンブリとこれを具えるドア設置機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018028259A true JP2018028259A (ja) 2018-02-22
JP6732718B2 JP6732718B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=55653940

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016600143U Ceased JP3212776U (ja) 2014-10-08 2015-10-07 ギアアセンブリとこれを具えるドア設置機構
JP2017224136A Active JP6732718B2 (ja) 2014-10-08 2017-11-22 ギアアセンブリとこれを具えるドア設置機構

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016600143U Ceased JP3212776U (ja) 2014-10-08 2015-10-07 ギアアセンブリとこれを具えるドア設置機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10746261B2 (ja)
EP (1) EP3204578A4 (ja)
JP (2) JP3212776U (ja)
CN (1) CN107208434B (ja)
WO (1) WO2016057675A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172794A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 株式会社ビットキー 施解錠制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3055531C (en) 2017-03-16 2021-08-10 ASSA ABLOY Residential Group, Inc. Gasket system for an electromechanical lock
US20180320413A1 (en) * 2017-05-04 2018-11-08 ASSA ABLOY Residential Group, Inc. Gear system for deadbolt actuation
CN109594852B (zh) * 2017-09-30 2020-11-06 古哲明 传动机构及具有所述传动机构的门锁控制装置
CN108425557A (zh) * 2018-04-04 2018-08-21 深圳市诺尔巴克科技有限公司 密码执手锁
US20200181945A1 (en) 2018-12-11 2020-06-11 SimpliSafe, Inc. Door lock with clutch
US20200181946A1 (en) 2018-12-11 2020-06-11 SimpliSafe, Inc. Position sensor for door lock
US10769872B2 (en) 2018-12-19 2020-09-08 T-Mobile Usa, Inc. Multi-factor authentication with geolocation and short-range communication with indoor-outdoor detection
US11201873B2 (en) 2018-12-19 2021-12-14 T-Mobile Usa, Inc. Multi-factor authentication with geolocation and voice command
US11028616B2 (en) 2019-02-01 2021-06-08 SimpliSafe, Inc. System for alarm system arming and door lock operation
US10762766B2 (en) 2019-02-01 2020-09-01 SimpliSafe, Inc. Alarm system with door lock
US10657795B1 (en) 2019-02-01 2020-05-19 SimpliSafe, Inc. Alarm system with first responder code for building access
WO2021023278A1 (zh) * 2019-08-06 2021-02-11 云丁网络技术(北京)有限公司 一种智能安防系统
US11933092B2 (en) 2019-08-13 2024-03-19 SimpliSafe, Inc. Mounting assembly for door lock
USD937659S1 (en) * 2020-06-17 2021-12-07 Chengbo Wang Door lock
CN112944925B (zh) * 2021-02-08 2022-09-13 湖州明境环保科技有限公司 一种废污泥高温烧结系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3154302A (en) * 1962-01-08 1964-10-27 Maruyama Kunimori Automatic door opening and closing apparatus
JP2004100725A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の油圧供給装置
EP2233668A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-29 Megalock Oy Lock accessory
JP2010270907A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Daiken Co Ltd 電磁クラッチ
JP2012122501A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Ntn Corp 遊星歯車機構およびこれを備えた電動補助自転車用のハブモータ装置
JP2016223277A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 ソニー株式会社 鍵駆動装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4557124A (en) * 1983-05-10 1985-12-10 Norman Russ Power key turner
US4691584A (en) * 1985-02-20 1987-09-08 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Actuator for remote devices or the like
JPS638071A (ja) * 1986-06-25 1988-01-13 Hitachi Ltd 電動式パワ−ステアリング装置
US5044678A (en) * 1990-07-25 1991-09-03 Lectron Products, Inc. Solenoid operated latch device with movable pole piece
DE4134794A1 (de) * 1991-10-22 1993-04-29 Fichtel & Sachs Ag Weggeber fuer einen stellantrieb, insbesondere in einem fahrzeug
FR2696493B1 (fr) * 1992-10-06 1994-12-30 Fontaine Sa Mécanisme de manÓoeuvre d'un système de fermeture à pênes ou à tringles.
IL105149A (en) * 1993-03-24 1996-06-18 Hazan Noam Assembly for retaining of keys or similar objects
US5887468A (en) * 1994-03-22 1999-03-30 Hasan; Noam Assembly for retaining of keys or similar objects
DE4446556C1 (de) * 1994-12-24 1996-05-30 Kurt Staehle Schlüsselhülse für einen Zündschlüssel
US5678436A (en) * 1995-11-28 1997-10-21 Alexander; Curtis Earl Remote control door lock system
US5841637A (en) * 1996-03-25 1998-11-24 Intellikey Corporation ESD-protective housing for electronically operated lock
DE19812606A1 (de) * 1998-03-23 1999-09-30 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Türschloß mit einer Drehfalle, insbesondere für Fahrzeuge
US6324879B1 (en) * 1999-09-22 2001-12-04 Samuel Kennedy Deadbolt cover
US20070241298A1 (en) * 2000-02-29 2007-10-18 Kay Herbert Electromagnetic apparatus and method for controlling fluid flow
US6216502B1 (en) * 2000-04-04 2001-04-17 Thomas Cannella Keyless locking system
JP4617582B2 (ja) * 2001-02-23 2011-01-26 アイシン精機株式会社 車両用ドア操作装置の駆動用モータ装置及び車両用ドアクローザ装置
US6591643B1 (en) * 2001-12-10 2003-07-15 Thomas Cannella Keyless locking system
CA2369968C (en) * 2002-02-01 2009-11-24 Pierre Veillette Auxiliary door lock
AT500462B1 (de) * 2004-04-23 2010-02-15 Knorr Bremse Gmbh Schiebetür bzw. schwenkschiebetür
US20060005598A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Willis Michael J Weld box auto roll sensing and positioning system
US7373795B2 (en) * 2004-12-07 2008-05-20 Kilbourne Mark W Universal remote deadbolt adapter
US8403124B2 (en) * 2005-03-30 2013-03-26 Strattec Security Corporation Residual magnetic devices and methods
JP5053782B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-17 アイホン株式会社 電気錠装置
US9470018B1 (en) * 2013-03-15 2016-10-18 August Home, Inc. Intelligent door lock system with friction detection and deformed door mode operation
US8869574B2 (en) * 2013-03-15 2014-10-28 Consumer 2.0, Inc. Door entry system
US9476232B1 (en) * 2015-12-29 2016-10-25 Roberto Verdecia Remote switch controller

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3154302A (en) * 1962-01-08 1964-10-27 Maruyama Kunimori Automatic door opening and closing apparatus
JP2004100725A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の油圧供給装置
EP2233668A1 (en) * 2009-03-23 2010-09-29 Megalock Oy Lock accessory
JP2010270907A (ja) * 2009-04-23 2010-12-02 Daiken Co Ltd 電磁クラッチ
JP2012122501A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Ntn Corp 遊星歯車機構およびこれを備えた電動補助自転車用のハブモータ装置
JP2016223277A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 ソニー株式会社 鍵駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020172794A (ja) * 2019-04-11 2020-10-22 株式会社ビットキー 施解錠制御装置
JP7211875B2 (ja) 2019-04-11 2023-01-24 株式会社ビットキー 施解錠制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170037937A1 (en) 2017-02-09
EP3204578A2 (en) 2017-08-16
WO2016057675A2 (en) 2016-04-14
US10746261B2 (en) 2020-08-18
CN107208434B (zh) 2020-03-10
EP3204578A4 (en) 2018-06-13
WO2016057675A3 (en) 2016-07-21
JP6732718B2 (ja) 2020-07-29
CN107208434A (zh) 2017-09-26
JP3212776U (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212776U (ja) ギアアセンブリとこれを具えるドア設置機構
US8365561B2 (en) Electric door lock
US7827837B2 (en) Electro-mechanical lock assembly
US7770423B2 (en) Electro-mechanical lock structure
EP2599943B1 (en) Electronic door lock device for connecting clutch easily
CA2800536A1 (en) Reversible handle device
JP2020525684A (ja) 車両用ドアハンドルアセンブリ
WO2017142471A1 (en) Electronic door lock operating device
JP2007276618A (ja) クラッチ、モータ及び車両用ドア開閉装置
JP2023029586A (ja) 施解錠制御装置
WO2017150178A1 (ja) 回転規制装置および排水弁駆動装置
RU2375616C1 (ru) Управляемая электромеханическая муфта (варианты)
JP5869633B1 (ja) 転てつ機
CN107077986B (zh) 用于操作旋转开关的装置
CN210918550U (zh) 锁具及电动车
AU2014216016B2 (en) Electronic door lock device for connecting clutch easily
CN209761046U (zh) 一种门锁的电动离合结构
EP3885515B1 (en) Lock cylinder with electric motor
CN214954574U (zh) 一种驱动装置及智能家居设备
CA2710381C (en) Electric door lock
JP2016035148A (ja) 転てつ機
JP6185814B2 (ja) ハンドルロック装置
JP2019190235A (ja) サムターン装置
CN201856239U (zh) 输出型态切换装置
TW200930876A (en) Electro-mechanical lock structure

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190617

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200310

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6732718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250