JP2018027553A - 圧延機の板厚制御方法および装置 - Google Patents

圧延機の板厚制御方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018027553A
JP2018027553A JP2016160063A JP2016160063A JP2018027553A JP 2018027553 A JP2018027553 A JP 2018027553A JP 2016160063 A JP2016160063 A JP 2016160063A JP 2016160063 A JP2016160063 A JP 2016160063A JP 2018027553 A JP2018027553 A JP 2018027553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll gap
rolling mill
roll
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016160063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520864B2 (ja
Inventor
義典 沼澤
Yoshinori Numazawa
義典 沼澤
壮一郎 上原
Soichiro Uehara
壮一郎 上原
一仁 岡田
Kazuhito Okada
一仁 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2016160063A priority Critical patent/JP6520864B2/ja
Publication of JP2018027553A publication Critical patent/JP2018027553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520864B2 publication Critical patent/JP6520864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】圧延機のロールギャップをFF制御するにあたって、高張力鋼板や高炭素鋼などの難圧延材に対しても高精度で板厚制御ができる圧延機の板厚制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】鋼板を圧延機で圧延するに際し、圧延前の鋼板の板厚を用いて圧延機のロールギャップをフィードフォワード制御して圧延後の鋼板の板厚を制御する圧延機の板厚制御方法において、
圧延前の鋼板の表裏を3本以上の小径のロールで押さえる小径ロールを設置し、該小径ロールにおける圧延方向の荷重変化に基づいてロールギャップ変更量を求めて、該ロールギャップ変更量にてフィードフォワードするロールギャップ量を補正する。
【選択図】図2

Description

本発明は、圧延機における鋼板の板厚精度向上を目的に、被圧延材の板厚を圧延機入側で測定し、これに基づき圧延機のロールギャップを演算しフィードフォワード制御(以下、FF制御と称する)する、圧延機の板厚制御方法および装置に関するものである。

本発明は、圧延機における鋼板の板厚精度向上を目的に、被圧延材の圧延方向でバラツキのある板厚、変形抵抗(塑性係数)を圧延機入側で測定し、圧延機のロールギャップをフィードフォワード制御(以下、FF制御と称する)する、圧延機の板厚制御方法および装置に関するものである。
これまでの圧延機の板厚制御方法は、圧延機入側に設置した板厚計で測定した板厚と当初予定していた板厚との偏差(以下、板厚偏差とも称する)を用いて圧延機のロールギャップをFF制御する方法が一般的である。圧延機の出側板厚hは、ロールギャップS、圧延荷重P、およびミル定数Kとすると、以下の式(1)に示すように求めることができる。
Figure 2018027553
図1は、従来の圧延機の板厚制御方法を説明する図である。
入側板厚H1の時、ロールギャップをS1に調整し圧延荷重P1として圧延し、その結果、圧延出側の目標板厚h1を得る。仮に、入側板厚が変動しH2となり、ロールギャップを調整しないでS1のままとすると、出側板厚はh2となってしまう。そこで、圧延後の目標板厚h1を得るために、ロールギャップをS1からS2に調整して出側板厚h1にする制御を行う。
上記、圧延前の被圧延材の板厚偏差を用いてロールギャップをFF制御し圧延出側の板厚偏差を減少させる制御方法では、被圧延材の変形抵抗(塑性係数)を考慮していないため誤差が大きくなる場合があり、制御ゲインを上げられず板厚偏差を減少しきれないという問題点があった。
そこで板厚制御精度の向上のため、例えば、特許文献1には、圧延機前方に設置されたブライドルロールの前後における被圧延材の張力と、ブライドルロールを駆動するモータの負荷をそれぞれ計測し塑性係数の変化を考慮して、圧延ロールのロールギャップを補正して、被圧延材の板厚を制御する技術が開示されている。
特開平1−245908号公報
近年需要が増加している高張力鋼板や高炭素鋼などの難圧延材にあっては、従来の被圧延材に比べて、熱延での板厚精度のみでなく巻取り中、巻取り後の冷却時の条件などによる圧延方向での硬度変動(塑性係数の変動)がより大きくなってきている。また、板厚公差の狭い高品質製品の需要も増加しており、難圧延材かつ高品質という高レベルの板厚制御が求められている。
特許文献1に開示の技術では、ブライドルロールの張力とモータ負荷による塑性係数の演算を実施しているものの、圧延方向数mごとに大きく塑性係数が変化するような被圧延材においては必要な板厚制御精度が得られない問題点がある。
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものであり、圧延機のロールギャップをFF制御するにあたって、高張力鋼板や高炭素鋼などの難圧延材に対しても高精度で板厚制御ができる圧延機の板厚制御方法を提供することを目的とする。
上記課題は、以下の発明によって解決できる。
[1]鋼板を圧延機で圧延するに際し、圧延前の鋼板の板厚を用いて圧延機のロールギャップをフィードフォワード制御して圧延後の鋼板の板厚を制御する圧延機の板厚制御方法において、
圧延前の鋼板の表裏を3本以上の小径のロールで押さえる小径ロールを設置し、
該小径ロールにおける圧延方向の荷重変化に基づいてロールギャップ変更量を求めて、
該ロールギャップ変更量にてフィードフォワードするロールギャップ量を補正することを特徴とする圧延機の板厚制御方法。
[2] 上記[1]に記載の圧延機の板厚制御方法において、
前記ロールギャップ変更量を求めるにあたっては、
対象とする被圧延材と同じまたは類似の被圧延材についての、前記小径ロールにおける圧延方向の荷重変化が圧延機の荷重変化に及ぼす影響係数に基づいて、圧延機の荷重の変化およびロールギャップ変更量を求めることを特徴とする圧延機の板厚制御方法。
[3] 鋼板を圧延機で圧延するに際し、圧延前の鋼板の板厚を用いて圧延機のロールギャップをフィードフォワード制御して圧延後の鋼板の板厚を制御する圧延機の板厚制御装置において、
荷重計を有し、圧延前の鋼板の表裏を3本以上の小径のロールで押さえる小径ロールと、
該小径ロールにおける圧延方向の荷重変化が圧延機の荷重変化に及ぼす影響係数を演算し格納する学習用演算器と、
該学習用演算器に格納された前記影響係数と前記小径ロールにおける圧延方向の荷重変化に基づいてロールギャップ変更量を求めて、フィードフォワードするロールギャップ量を補正する演算器と、
圧延機の圧下装置に補正されたロールギャップ量での圧下を指令するロールギャップ制御装置とを具備することを特徴とする圧延機の板厚制御装置。
本発明によれば、圧延機前に設置した小径ロールにおける圧延方向の荷重変動を用いてロールギャップ変更量を求めて、このロールギャップ変更量にてフィードフォワードするロールギャップ量を補正するようにしたので、高張力鋼板や高炭素鋼などの難圧延材に対しても板厚制御能力が向上しオフゲージの削減(歩留りの向上)、高品質製品の製造が出来るようになった。
従来の圧延機の板厚制御方法を説明する図である。 本発明における板厚制御と被圧延材の塑性曲線の関係を示す図である。 本発明を実施するための装置構成例を示す図である。 影響係数(ΔP/Δp)の算出例を示す図である。
以下、図面などを参照しながら、本発明を実施するための形態を説明する。図2は、本発明における板厚制御と被圧延材の塑性曲線の関係を示す図である。
入側板厚H1の時、ロールギャップをS1に調整し圧延荷重P1として圧延し、その結果、圧延出側の目標板厚h1を得る。仮に、入側板厚が変動しH2となり、ロールギャップを調整しないでS1のままとすると、出側板厚はh2となってしまう。そこで、圧延後の目標板厚h1を得るために、ロールギャップをS1からS2に調整して出側板厚h1にする制御を行う。ここまでは、図1で示したFF制御を用いた従来の圧延機の板厚制御方法と同じである。
しかしながら、被圧延材の塑性曲線は、熱延の巻取り温度や冷却ムラ等により長手方向で変化するため、板厚制御精度の向上には変形抵抗の補正をする必要がある。
例えば、被圧延材の塑性曲線が図2の破線で示すように変化した場合は、ロールギャップがS2のままでは出側板厚h3となってしまい、目標板厚h1を得ることができない。そこで、被圧延材の塑性係数(変形抵抗)を考慮してロールギャップをS2からさらにS3にロールギャップを補正することによって、最終的に目標板厚h1を得る。
図3は、本発明を実施するための装置構成例を示す図である。図中、1は鋼板、2は小径ロール、3は入側板厚計、4は出側板厚計、5は圧延機、6は演算器、7はロールギャップ制御装置、および8は学習用演算器をそれぞれ表す。
鋼板1の通板方向順に、小径ロール2、荷重計21、入側板厚計3、圧延機5、荷重計51、および出側板厚計4が配置されている。なお、小径ロール2および入側板厚計3の配置順は、逆であっても良い。
本発明では圧延出側での板厚を所望の板厚とするために、小径ロール2での測定結果と入側板厚計3での測定結果を用いて、演算器6でロールギャップ変更量を演算し、演算したロールギャップ変更量でフィードフォワードするロールギャップ量を補正してロールギャップ制御装置7に送る。
ロールギャップ制御装置7は、圧延機5の油圧などの圧下装置(図示せず)に搬送トラッキングしたタイミングでロールギャップ指令を送る。
本発明が対象とする圧延方向での硬度変動(塑性係数の変動)を正確に捉えるべく、鋼板1に塑性変形させる。このために、小径ロール2として、レベラーロールのような小径のロールを少なくも3本使用して、鋼板1を表裏から押える。図3では、裏に1本、次に表に1本、さらに裏に1本と、裏表に交互に計3本の小径のロールを配置して、鋼板1を押えている。表裏交互に小径のロールを配置してもよく、このように合計3本以上の小径のロールを表裏いずれの面から交互に配置する。
小径ロール2および圧延機5に、それぞれロードセル等の荷重計21および荷重計51を設置している。荷重計21および荷重計51で測定した荷重値と、入側板厚計3および出側板厚計4で測定した板厚値とを用いて、学習用演算器8では、小径ロール2での荷重の変化Δpと圧延機5の荷重の変化ΔPとの影響係数(ΔP/Δp)を演算し格納する。
この影響係数(ΔP/Δp)は、小径ロール2での荷重の変化Δpが、圧延機5の荷重にどのような荷重の変化を与えるかを示すものである。図4は、影響係数(ΔP/Δp)の算出例を示す図である。
影響係数(ΔP/Δp)は、同じ鋼種では図4に示すようにほぼ一定値を示すが、被圧延材により大きく異なるため、多品種多鋼種の圧延に適用する場合は、鋼種等で細分化して学習した係数を格納しておくことが望ましい。なお、演算器6と学習用演算器8を別にしているが、同じ演算器を用いようにしても良い。
先ず、小径ロールでの荷重を測定し、被圧延材の長手方向(圧延方向)の荷重の変化Δpを演算し、これに学習用演算器8格納された影響係数(ΔP/Δp)を掛けて、圧延機5の荷重の変化ΔPを求める。ここで用いる影響係数(ΔP/Δp)は、対象とする被圧延材と同じまたは類似の被圧延材についての影響係数を用いる。
そして、求めた圧延機の荷重の変化ΔPを用いて、以下の(2)式からロールギャップ変更量ΔSを求める。ここで、ミル定数K、制御ゲインCである。
Figure 2018027553
板厚精度向上を目的に、従来圧延機入側の板厚偏差のみを用いてFF制御していた、またはブライドルロールの張力とモータ負荷を用いて塑性係数を補正しFF制御していたものを、本発明は上述のように、圧延機前に設置した小径ロールにおける圧延方向の荷重変動を用いてロールギャップ変更量を求めて、このロールギャップ変更量にてフィードフォワードするロールギャップ量を補正するようにしたので、高張力鋼板や高炭素鋼などの難圧延材に対しても板厚制御能力が向上しオフゲージの削減(歩留りの向上)、高品質製品の製造が出来るようになった。また、手動での補正が不要になることから、圧延機の能力が向上し各種原単位の削減も出来るようになった。
1 鋼板
2 小径ロール
21 荷重計
3 入側板厚計
4 出側板厚計
5 圧延機
51 荷重計
6 演算器
7 ロールギャップ調整装置
8 学習用演算器

Claims (3)

  1. 鋼板を圧延機で圧延するに際し、圧延前の鋼板の板厚を用いて圧延機のロールギャップをフィードフォワード制御して圧延後の鋼板の板厚を制御する圧延機の板厚制御方法において、
    圧延前の鋼板の表裏を3本以上の小径のロールで押さえる小径ロールを設置し、
    該小径ロールにおける圧延方向の荷重変化に基づいてロールギャップ変更量を求めて、
    該ロールギャップ変更量にてフィードフォワードするロールギャップ量を補正することを特徴とする圧延機の板厚制御方法。
  2. 請求項1に記載の圧延機の板厚制御方法において、
    前記ロールギャップ変更量を求めるにあたっては、
    対象とする被圧延材と同じまたは類似の被圧延材についての、前記小径ロールにおける圧延方向の荷重変化が圧延機の荷重変化に及ぼす影響係数に基づいて、圧延機の荷重の変化およびロールギャップ変更量を求めることを特徴とする圧延機の板厚制御方法。
  3. 鋼板を圧延機で圧延するに際し、圧延前の鋼板の板厚を用いて圧延機のロールギャップをフィードフォワード制御して圧延後の鋼板の板厚を制御する圧延機の板厚制御装置において、
    荷重計を有し、圧延前の鋼板の表裏を3本以上の小径のロールで押さえる小径ロールと、
    該小径ロールにおける圧延方向の荷重変化が圧延機の荷重変化に及ぼす影響係数を演算し格納する学習用演算器と、
    該学習用演算器に格納された前記影響係数と前記小径ロールにおける圧延方向の荷重変化に基づいてロールギャップ変更量を求めて、フィードフォワードするロールギャップ量を補正する演算器と、
    圧延機の圧下装置に補正されたロールギャップ量での圧下を指令するロールギャップ制御装置とを具備することを特徴とする圧延機の板厚制御装置。
JP2016160063A 2016-08-17 2016-08-17 圧延機の板厚制御方法および装置 Active JP6520864B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160063A JP6520864B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 圧延機の板厚制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160063A JP6520864B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 圧延機の板厚制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018027553A true JP2018027553A (ja) 2018-02-22
JP6520864B2 JP6520864B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=61248232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016160063A Active JP6520864B2 (ja) 2016-08-17 2016-08-17 圧延機の板厚制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6520864B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103706A (en) * 1980-12-20 1982-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Method for decreasing plate crown
JPH01245908A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Nisshin Steel Co Ltd 圧延機の板厚制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103706A (en) * 1980-12-20 1982-06-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Method for decreasing plate crown
JPH01245908A (ja) * 1988-03-28 1989-10-02 Nisshin Steel Co Ltd 圧延機の板厚制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6520864B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4452323B2 (ja) 熱間での板圧延における圧延負荷予測の学習方法
JP5581964B2 (ja) リバース圧延機における板厚制御方法
JPS59197309A (ja) 高いプロフィル品質と平担度品質とを備えたストリップを造るための方法およびストリップタンデム圧延ライン
JP6627740B2 (ja) タンデム冷間圧延機の板厚制御装置
KR101134922B1 (ko) 열간 압연공정의 철판 형상 교정장치 및 방법
JP5239728B2 (ja) 金属板材の圧延方法及び圧延装置
JP5251427B2 (ja) 金属板材の板厚制御装置及び塑性係数推定用関数設定方法
JP4927008B2 (ja) 金属ストリップの変形抵抗予測方法および冷間タンデム圧延機のセットアップ方法
JP4869126B2 (ja) 圧延方向に板厚がテーパ状に変化するテーパ鋼板の製造方法
JP2006110627A (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP6520864B2 (ja) 圧延機の板厚制御方法および装置
JP6206422B2 (ja) 鋼板の形状矯正装置および形状矯正方法
JP2019055415A (ja) 板クラウン制御方法、板クラウン制御装置、及び鋼板の製造方法
JP5610734B2 (ja) 圧延方向に板厚がテーパ状に変化するテーパ鋼板の板厚制御方法
KR101419395B1 (ko) 압연 강판의 두께 제어장치 및 그 제어방법
JP4869127B2 (ja) 圧延方向に板厚がテーパ状に変化するテーパ鋼板の板厚制御方法
JP6569691B2 (ja) 不等辺不等厚山形鋼の製造方法
CN108602098B (zh) 带钢形状矫正装置及其方法
JP5631233B2 (ja) 圧延機の板厚制御方法
JP2006116569A (ja) 金属板材の圧延方法および圧延装置
JP5755534B2 (ja) 圧延方法及び圧延板材
KR100660215B1 (ko) 연속 압연기의 압연롤 속도 제어 장치
JP2016078078A (ja) 圧延方向に板厚がテーパ状に変化するテーパ鋼板の板厚制御方法
KR20140115410A (ko) 압연기의 압연속도 제어장치 및 방법
JP2661497B2 (ja) 板クラウン制御装置及び熱間圧延時の板クラウン制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250