JP2018026389A - 信号伝送回路 - Google Patents

信号伝送回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2018026389A
JP2018026389A JP2016155425A JP2016155425A JP2018026389A JP 2018026389 A JP2018026389 A JP 2018026389A JP 2016155425 A JP2016155425 A JP 2016155425A JP 2016155425 A JP2016155425 A JP 2016155425A JP 2018026389 A JP2018026389 A JP 2018026389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
photocoupler
edge
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016155425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390675B2 (ja
Inventor
辰朗 遠藤
Tatsuro Endo
辰朗 遠藤
正巳 和田
Masami Wada
正巳 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2016155425A priority Critical patent/JP6390675B2/ja
Priority to US15/659,013 priority patent/US10558202B2/en
Priority to EP17183466.6A priority patent/EP3282585B1/en
Priority to CN201710662128.8A priority patent/CN107707244B/zh
Publication of JP2018026389A publication Critical patent/JP2018026389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390675B2 publication Critical patent/JP6390675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • H04B10/802Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections for isolation, e.g. using optocouplers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/017509Interface arrangements
    • H03K19/017536Interface arrangements using opto-electronic devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/12Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof structurally associated with, e.g. formed in or on a common substrate with, one or more electric light sources, e.g. electroluminescent light sources, and electrically or optically coupled thereto
    • H01L31/125Composite devices with photosensitive elements and electroluminescent elements within one single body
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/20Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits characterised by logic function, e.g. AND, OR, NOR, NOT circuits
    • H03K19/21EXCLUSIVE-OR circuits, i.e. giving output if input signal exists at only one input; COINCIDENCE circuits, i.e. giving output only if all input signals are identical
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/01Shaping pulses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0266Arrangements for providing Galvanic isolation, e.g. by means of magnetic or capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0079Receiver details
    • H04L7/0087Preprocessing of received signal for synchronisation, e.g. by code conversion, pulse generation or edge detection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/25Pc structure of the system
    • G05B2219/25005Fluid bus for communication in process system with several fluidic control modules
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2609Process control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40237Bus for communication with sensors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

【課題】コストの上昇を招くことなく、絶縁回路を介する信号のパルス幅の変化を防止することが可能な信号伝送回路を提供する。
【解決手段】信号伝送回路は、絶縁回路としてのフォトカプラと、フォトカプラの一次側に設けられ、伝送すべき信号の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジを検出するエッジ検出回路と、フォトカプラの二次側に設けられ、エッジ検出回路から出力されてフォトカプラを介したエッジ検出信号の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジの何れか一方のみを用いて伝送すべき信号を復調するエッジ復調回路と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、信号伝送回路に関する。
従来から、プラントや工場等においては、フィールド機器と呼ばれる現場機器(測定器、操作器)と、これらの制御を行う制御装置とが互いに接続されたプロセス制御システムが構築されており、高度な自動操業が実現されている。このようなプロセス制御システムでは、上記のフィールド機器と制御装置とが、例えば「4〜20mA」信号等のアナログ信号の伝送を行うアナログ伝送線路によって接続され、或いはフィールドバスと呼ばれるディジタル信号の伝送を行う通信バスを介して接続されている。
フィールド機器は、可燃性のガスが用いられる場所のような危険場所に設置されることがあるため、本質安全防爆規格を満たすよう構成されることが多い。例えば、上述したフィールドバスに接続されるフィールド機器では、信号の伝送を行う信号伝送回路にフォトカプラやトランス等の絶縁回路が設けられており、フィールド機器の内部に設けられた回路(例えば、プロセス量の演算を行う演算回路)が外部(伝送線路、通信バス等)から電気的に絶縁された構成とされている。
以下の特許文献1〜3には、絶縁回路を介してパルス信号を伝送する従来の信号伝送回路の一例が開示されている。例えば、以下の特許文献1には、パルストランスを用いたパルス信号出力回路、或いはフォトカプラを用いたパルス信号出力回路が開示されている。また、以下の特許文献2,3には、フォトカプラを用いた信号伝播回路或いは信号伝送装置が開示されている。
特開2013−222978号公報 特開2011−124331号公報 国際公開第2010/061511号
ところで、上述したフォトカプラは、立ち上がり信号(「L(ロー)」レベルから「H(ハイ)」レベルに遷移する信号)の伝搬遅延時間(以下、「立ち上がり遅延時間」という)と、立ち下がり信号(「H」レベルから「L」レベルに遷移する信号)の伝搬遅延時間(以下、「立ち下がり遅延時間」という)とに差異が生ずることがある。また、フォトカプラを発光させる発光部回路、フォトカプラの出力信号を処理する受光部回路についても同様に、立ち上がり遅延時間と、立ち下がり遅延時間とに差異が生ずることがある。このようなフォトカプラが絶縁回路として用いられている場合(更には、このような発光部回路及び受光部回路が絶縁回路の周辺回路として用いられている場合)には、信号のパルス幅が変化することがあるという問題がある。
図6は、絶縁回路に入力される前後で信号のパルス幅が変化する様子を説明するための図である。例えば、絶縁回路の立ち上がり遅延時間をTとし、立ち下がり遅延時間を2Tとする。このような絶縁回路に対し、図6に示すパルス信号S100が入力されると、図6に示すパルス信号S200に変化することがある。つまり、「H」レベルの期間の長さ4T、「L」レベルの期間の長さ4T、及び「H」レベルの期間の長さ4Tと続くパルス信号S100が、「H」レベルの期間の長さ5T、「L」レベルの期間の長さ3T、及び「H」レベルの期間の長さ5Tと続くパルス信号S200に変化することがある。尚、図6に示す例は、信号のパルス幅が変化する様子を説明するための極端な例である。
このようなパルス幅の変化を防止するためには、伝送レートに対して十分に高速なフォトカプラを用いれば良いと考えられる。しかしながら、このような高速なフォトカプラは、高価であるため、信号伝送回路のコストが上昇してしまうという問題がある。また、このような高速なフォトカプラは、耐電圧が低いものが多いことから回路設計が困難になることがあるという問題もある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、コストの上昇を招くことなく、絶縁回路を介する信号のパルス幅の変化を防止することが可能な信号伝送回路を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の信号伝送回路は、絶縁回路としての第1フォトカプラ(23a)を備え、前記第1フォトカプラを介して信号を伝送する信号伝送回路(20)において、前記第1フォトカプラの一次側に設けられ、伝送すべき信号(S1)の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジを検出するエッジ検出回路(21)と、前記第1フォトカプラの二次側に設けられ、前記エッジ検出回路から出力されて前記第1フォトカプラを介したエッジ検出信号(S12)の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジの何れか一方のみを用いて前記伝送すべき信号を復調するエッジ復調回路(25)と、を備える。
また、本発明の信号伝送回路は、絶縁回路としての第2フォトカプラ(23b)と、前記第2フォトカプラを介して伝送されるイネーブル信号(S21)に基づいて、前記エッジ復調回路によって復調された信号の出力制御を行う出力制御回路(26)と、を備える。
また、本発明の信号伝送回路は、前記第2フォトカプラを介して伝送されるイネーブル信号に基づいて、前記エッジ復調回路で復調される信号の初期値を設定する初期値設定回路(27)を備える。
また、本発明の信号伝送回路は、前記第1,第2フォトカプラの一次側にそれぞれ設けられた第1,第2発光部回路(22a、22b)と、前記第1,第2フォトカプラの二次側にそれぞれ設けられた第1,第2受光部回路(24a、24b)と、を備える。
また、本発明の信号伝送回路は、前記エッジ検出回路が、前記伝送すべき信号を予め規定された時間だけ遅延させる遅延回路(31)と、前記伝送すべき信号と前記遅延回路で遅延された信号との排他的論理和を演算する演算回路(32)と、を備える。
本発明によれば、伝送すべき信号の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジを検出するエッジ検出回路を第1フォトカプラの一次側に設け、エッジ検出回路から出力されて第1フォトカプラを介したエッジ検出信号の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジの何れか一方のみを用いて伝送すべき信号を復調するエッジ復調回路を第1フォトカプラの二次側に設けるようにしている。このため、コストの上昇を招くことなく、絶縁回路を介する信号のパルス幅の変化を防止することが可能であるという効果がある。
本発明の一実施形態による信号伝送回路を備えるフィールド機器の要部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による信号伝送回路に設けられるエッジ検出回路の構成例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態による信号伝送回路における信号波形の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による信号伝送回路における信号波形の一例を示す図である。 本発明の一実施形態による信号伝送回路における信号波形の一例を示す図である。 絶縁回路に入力される前後で信号のパルス幅が変化する様子を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態による信号伝送回路について詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態による信号伝送回路を備えるフィールド機器の要部構成を示すブロック図である。図1に示す通り、フィールド機器1は、演算回路10及び信号伝送回路20を備えており、プラントや工場等(以下、これらを総称する場合には、単に「プラント」という)に設置され、フィールドバスFBを介してコントローラCNTにディジタル信号であるバス信号SBを送信する。
尚、本実施形態では、理解を容易にするために、フィールド機器1が流量計であるものとして説明する。上記のコントローラCNTは、フィールド機器1からフィールドバスFBを介して送信されてくるバス信号SBに基づいて、各種のプロセス制御を行うものである。例えば、コントローラCNTは、フィールド機器1から送信されてくるバス信号SBに基づいて、プラントに設置された不図示のバルブの開度制御を行う。上記のフィールドバスFBは、例えばプラントに敷設された有線の通信バスである。
演算回路10は、フィールド機器1に設けられた不図示の流量センサから出力される信号に基づいて、測定対象である流体の流量を示すプロセス値を求める演算を行い、そのプロセス値を示す送信信号S1(伝送すべき信号であるディジタル信号)を出力する。また、演算回路10は、フィールド機器1から出力されるディジタル信号(フィールドバスFBを介してコントローラCNTに伝送されるバス信号SB)の出力制御を行うためのイネーブル信号S2を出力する。このイネーブル信号S2は、送信信号S1に同期し、送信信号S1が出力される期間(通信フレームFM内)では「H」レベルになり、送信信号S1が出力されない期間(通信フレームFM外)では「L」レベルになる信号である(図3参照)。尚、演算回路10は、例えばCPU(中央処理装置)によって実現される。尚、信号伝送回路20は、イネーブル信号S2が、送信信号S1が出力される期間では「L」レベルになり、送信信号S1が出力されない期間では「H」レベルになる信号である場合にも、動作するよう構成されていても良い。
信号伝送回路20は、エッジ検出回路21、発光部回路22a(第1発光部回路)、発光部回路22b(第2発光部回路)、フォトカプラ23a(第1フォトカプラ)、フォトカプラ23b(第2フォトカプラ)、受光部回路24a(第1受光部回路)、受光部回路24b(第2受光部回路)、エッジ復調回路25、出力制御回路26、及び初期値設定回路27を備える。このような信号伝送回路20は、本質安全防爆規格を満たすよう構成されており、演算回路10から出力される送信信号S1及びイネーブル信号S2に基づいてバス信号SBの伝送を行う。
エッジ検出回路21は、演算回路10から出力される送信信号S1の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジを検出し、その検出結果を示すエッジ検出信号S11を出力する。このエッジ検出回路21は、フォトカプラ23aの一次側に設けられる。つまり、エッジ検出回路21は、フォトカプラ23aに設けられた不図示の発光素子(発光ダイオード)及び受光素子(フォトトランジスタ又はフォトダイオード)のうち発光素子が設けられた側に設けられる。
図2は、本発明の一実施形態による信号伝送回路に設けられるエッジ検出回路の構成例を示すブロック図である。図2に示す通り、エッジ検出回路21は、遅延回路31及び排他的論理和回路(EXOR回路)32(演算回路)を備える。遅延回路31は、演算回路10から出力される送信信号S1を予め規定された時間(例えば、送信信号S1のパルス幅の1/10程度の時間)だけ遅延させる。排他的論理和回路32は、演算回路10から出力される送信信号S1と、遅延回路31から出力される信号との排他的論理和を演算し、その演算結果をエッジ検出信号S11として出力する。
発光部回路22aは、エッジ検出回路21とフォトカプラ23aとの間に設けられ、エッジ検出回路21から出力されるエッジ検出信号S11に基づいて、フォトカプラ23aに設けられた不図示の発光素子を発光させる。尚、発光部回路22aは、フォトカプラ23aに設けられた不図示の発光素子を適切に発光させるために、発光素子に流れる電流を調整する抵抗等を備える回路である。
フォトカプラ23aは、上述した不図示の発光素子及び受光素子を備えており、一次側(発光素子が設けられた側)と、二次側(受光素子が設けられた側)とを、電気的に絶縁する絶縁回路である。受光部回路24aは、フォトカプラ23aの二次側に設けられ、フォトカプラ23aの出力信号(受光信号)を処理してエッジ検出信号S12を出力する。尚、受光部回路24aは、例えば抵抗及び論理回路等によって構成され、例えばフォトカプラ23aの出力信号の波形整形等の処理を行う。
エッジ復調回路25は、受光部回路24aと出力制御回路26との間に設けられ、受光部回路24aから出力されるエッジ検出信号S12に基づいて、伝送すべき信号である送信信号S1の復調を行って送信信号S13として出力する。具体的に、エッジ復調回路25は、受光部回路24aから出力されるエッジ検出信号S12の立ち上がりエッジと立ち下がりエッジとの何れか一方のみを用いて復調して送信信号S13として出力する。尚、本実施形態では、エッジ復調回路25は、立ち上がりエッジを用いて復調して送信信号S13として出力するものであるとする。
このエッジ復調回路25は、例えばリセット付きエッジトリガ型Dフリップフロップで実現することができる。尚、このようなエッジ復調回路25を用いる場合において、リセットを行うタイミングが不適切であると、復調された信号として論理が反転した送信信号S13が出力されてしまう。これを避けるために、本実施形態では、初期値設定回路27から出力されるリセット信号S22(詳細は後述する)を用いてエッジ復調回路25のリセット(初期値設定)を行うようにしている。
出力制御回路26は、フィールドバスFBに接続されており、受光部回路24bから出力されるイネーブル信号S21(詳細は後述する)に基づいて、バス信号SBの出力制御を行う。具体的に、出力制御回路26は、イネーブル信号S21が「H」レベルの場合には送信信号S13に基づいたバス信号SBを出力し、イネーブル信号S21が「L」レベルの場合にはバス信号SBの出力を行わない制御を行う。このような制御を行うのは、通信フレーム外で発生するノイズの悪影響による、バス信号SBの誤送信を防止するためである。
発光部回路22bは、発光部回路22aと同様の回路であり、フォトカプラ23bの一次側に設けられ、演算回路10から出力されるイネーブル信号S2に基づいて、フォトカプラ23bに設けられた不図示の発光素子を発光させる。フォトカプラ23bは、フォトカプラ23aと同様に、不図示の発光素子(発光ダイオード)及び受光素子(フォトトランジスタ又はフォトダイオード)を備えており、一次側(発光素子が設けられた側)と、二次側(受光素子が設けられた側)とを、電気的に絶縁する絶縁回路である。受光部回路24bは、受光部回路24aと同様の回路であり、フォトカプラ23bの二次側に設けられ、フォトカプラ23bの出力信号を処理してイネーブル信号S21を出力する。
初期値設定回路27は、受光部回路24bから出力されるイネーブル信号S21に基づいて、エッジ復調回路25をリセットするためのリセット信号S22を出力する。具体的に、初期値設定回路27は、イネーブル信号S21に同期し、イネーブル信号S21の立ち上がりのタイミングで所定の期間「H」レベルになり、それ以外では「L」レベルであるリセット信号S22を出力する。
図1に示す通り、フィールド機器1は、フォトカプラ23a,23bによって、電気的に絶縁された領域R1と領域R2とに区分される。領域R1は、例えば商用電源の電圧の使用が許容される領域であり、演算回路10並びに信号伝送回路20のエッジ検出回路21及び発光部回路22a,22bが配置される領域である。これに対し、領域R2は、例えば許容される電圧が本質安全防爆規格によって規定される電圧以下に制限される領域であり、信号伝送回路20の受光部回路24a,24b、エッジ復調回路25、出力制御回路26、及び初期値設定回路27が配置される領域である。
次に、上記構成におけるフィールド機器1の動作について説明する。図3〜図5は、本発明の一実施形態による信号伝送回路における信号波形の一例を示す図である。尚、以下では、理解を容易にするために、フィールド機器1においては、測定対象である流体の流量を測定する処理が予め規定された一定の時間間隔で行われるものとする。このため、フィールド機器1に設けられた演算回路10では、測定対象である流体の流量を示すプロセス値を求める演算が一定の時間間隔で行われる。これにより、演算回路10からは、図3に示す通り、一定の時間間隔(通信フレームFMの送信間隔)でプロセス値を示す送信信号S1及びイネーブル信号S2が出力される。
演算回路10から出力された送信信号S1は、信号伝送回路20のエッジ検出回路21に入力されて、立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジが検出される。これにより、エッジ検出回路21からは、図4に示す通り、送信信号S1の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジで「H」レベルになるエッジ検出信号S11が出力される。ここで、演算回路10から出力される送信信号S1が、図4に示す通り、「H」レベルの期間の長さ4T、「L」レベルの期間の長さ4T、及び「H」レベルの期間の長さ4Tと続くパルス信号であるものとする。すると、エッジ検出回路21から出力されるエッジ検出信号S11は、図4に示す通り、時間4T毎に所定の期間「H」レベルになるパルス信号になる。
エッジ検出回路21から出力されたエッジ検出信号S11が発光部回路22aに入力されると、そのエッジ検出信号S11に応じてフォトカプラ23aに設けられた不図示の発光素子が発光される。フォトカプラ23aに設けられた不図示の発光素子から発せられた光は、フォトカプラ23aに設けられた不図示の受光素子で受光され、フォトカプラ23aからは受光信号が出力される。フォトカプラ23aの出力信号は、受光部回路24aに入力されて処理され、受光部回路24aからエッジ復調回路25に対して図4に示すエッジ検出信号S12が出力される。
ここで、絶縁回路であるフォトカプラ23aの立ち上がり遅延時間がTであり、立ち下がり遅延時間が2Tであるとする。また、フォトカプラ23bについても、立ち上がり遅延時間がTであり、立ち下がり遅延時間が2Tであるとする。尚、説明を簡単にするために、発光部回路22a,22b及び受光部回路24a,24bについては遅延が生じないとする。このような遅延時間によって、エッジ検出信号S12は、図4に示す通り、立ち上がりエッジの時間位置がエッジ検出信号S11の立ち上がりエッジの時間位置に対して時間Tだけ遅れ、立ち下がりエッジの時間位置がエッジ検出信号S11の立ち下がりエッジの時間位置に対して時間2Tだけ遅れた波形となる。
他方、演算回路10から出力されたイネーブル信号S2は、信号伝送回路20の発光部回路22bに入力され、そのイネーブル信号S2に応じてフォトカプラ23bに設けられた不図示の発光素子が発光される。フォトカプラ23bに設けられた不図示の発光素子から発せられた光は、フォトカプラ23bに設けられた不図示の受光素子で受光され、フォトカプラ23bからは受光信号が出力される。フォトカプラ23bの出力信号は、受光部回路24bに入力されて処理され、図3に示す通り、受光部回路24bから出力制御回路26及び初期値設定回路27に対してイネーブル信号S21が出力される。
ここで、上述の通り、フォトカプラ23bの立ち上がり遅延時間はTである。このため、イネーブル信号S21は、図5に示す通り、立ち上がりエッジの時間位置がイネーブル信号S2の立ち上がりエッジの時間位置に対して時間Tだけ遅れる。尚、図5は、図3の一部(通信フレームFMの先頭部分)を拡大した図である。
イネーブル信号S21が初期値設定回路27に入力されると、初期値設定回路27からエッジ復調回路25に対して、図3及び図5に示すリセット信号S22が出力される。このリセット信号S22は、イネーブル信号S21に同期し、イネーブル信号S21の立ち上がりのタイミングで所定の期間「H」レベルになり、それ以外では「L」レベルである信号である。このようなリセット信号S22がエッジ復調回路25に入力されると、リセット信号S22に基づいてエッジ復調回路25はリセットされる。
前述の通り、エッジ復調回路25には、受光部回路24aから出力されたエッジ検出信号S12も入力される。エッジ復調回路25は、図4に示す通り、受光部回路24aから出力されるエッジ検出信号S12の立ち上がりエッジのみを用いて復調して送信信号S13として出力する。つまり、送信信号S13は、エッジ検出信号S12の立ち上がりエッジ毎に、信号のレベルが変化する信号となる。これにより、復調された送信信号S13は、図4に示す通り、「H」レベルの期間の長さ4T、「L」レベルの期間の長さ4T、及び「H」レベルの期間の長さ4Tと続くパルス信号になる。つまり、送信信号S13は、送信信号S1と同じパルス信号になる。
エッジ復調回路25で復調された送信信号S13は、出力制御回路26に入力され、受光部回路24bから出力されるイネーブル信号S21が「H」レベルの場合に、バス信号SBとして出力される。出力制御回路26から出力されたバス信号SBは、フィールドバスFBを介してコントローラCNTに送信される。尚、受光部回路24bから出力されるイネーブル信号S21が「L」レベルの場合には、バス信号SBの出力は行われない。
以上の通り、本実施形態では、フォトカプラ23aの一次側にエッジ検出回路21を設けて、送信信号S1の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジを検出し、フォトカプラ23aの二次側にエッジ復調回路25を設けて、エッジ検出回路21から出力されてフォトカプラ23aを介したエッジ検出信号S12の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジの何れか一方のみを用いて復調して送信信号S13として出力するようにしている。これにより、コストの上昇を招くことなく、絶縁回路であるフォトカプラ23aを介する信号のパルス幅の変化を防止することができる。
以上、本発明の一実施形態による信号伝送回路について説明したが、本発明は上記実施形態に制限される訳ではなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上述した実施形態で説明した信号伝送回路20は、フィールドバスFBを介して外部のコントローラCNTにディジタル信号を送信するものであった。しかしながら、信号伝送回路20は、フィールドバスFBを介して外部のコントローラCNTから送信されてくるディジタル信号を受信するものであっても、フィールドバスFBを介して外部のコントローラCNTとの間でディジタル信号の送受信を行うものであっても良い。つまり、信号伝送回路20は、フォトカプラを介して信号を伝送することができるものであれば良い。
例えば、図1に示す信号伝送回路20を以下の(1)〜(3)に示す通りに変更することで、フィールドバスFBを介して送信されてくるディジタル信号を受信することが可能になる。
(1)信号伝送回路20の入力と出力とを逆にする。
(2)エッジ検出回路21の前段に受信回路(フィールドバスFBを介して送信されてくるディジタル信号を受信する回路)を設ける。
(3)発光部回路22b、フォトカプラ23b、受光部回路24b、出力制御回路26、及び初期値設定回路27を省略する。
このような構成の信号伝送回路20において、フィールドバスFBを介して送信されてきたディジタル信号は受信回路で受信され、受信回路からは図1中の送信信号S1に相当する信号が出力される。受信回路から出力された信号は、エッジ検出回路21、発光部回路22a、フォトカプラ23a、受光部回路24a、及びエッジ復調回路25からなる回路によって復調されて図1中の送信信号S13に相当する信号として出力される。
また、上記実施形態では、フィールド機器1に接続された外部のフィールドバスFBを介して信号を送信する例について説明した。しかしながら、本発明は、機器の内部(例えば、フィールド機器1の内部)で用いられる信号を送受信する用途にも用いることができる。
また、上述した実施形態では、フィールド機器1が流量計であるものとして説明した。しかしながら、フィールド機器は、流量計以外に、例えば温度センサ等のセンサ機器、流量制御弁や開閉弁等のバルブ機器、ファンやモータ等のアクチュエータ機器、プラント内の状況や対象物を撮影するカメラやビデオ等の撮像機器、プラント内の異音等を収集したり警報音等を発したりするマイクやスピーカ等の音響機器、各機器の位置情報を出力する位置検出機器、その他の機器であっても良い。
また、上述した実施形態で説明した信号伝送回路20は、プラントの現場に敷設された有線の通信バスであるフィールドバスFBを介してディジタル信号をコントローラCNTに送信するものであった。しかしながら、信号伝送回路20は、ISA100.11aやWirelessHART(登録商標)等の産業用無線通信規格に準拠した無線通信を行って、コントローラCNTと通信を行うものであっても良い。
尚、プラントとしては、化学等の工業プラントの他、ガス田や油田等の井戸元やその周辺を管理制御するプラント、水力・火力・原子力等の発電を管理制御するプラント、太陽光や風力等の環境発電を管理制御するプラント、上下水やダム等を管理制御するプラント等がある。
20 信号伝送回路
21 エッジ検出回路
22a,22b 発光部回路
23a,23b フォトカプラ
24a,24b 受光部回路
25 エッジ復調回路
26 出力制御回路
27 初期値設定回路
31 遅延回路
32 排他的論理和回路
S1 送信信号
S2 イネーブル信号
S11,S12 エッジ検出信号
S13 送信信号
S21 イネーブル信号

Claims (5)

  1. 絶縁回路としての第1フォトカプラを備え、前記第1フォトカプラを介して信号を伝送する信号伝送回路において、
    前記第1フォトカプラの一次側に設けられ、伝送すべき信号の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジを検出するエッジ検出回路と、
    前記第1フォトカプラの二次側に設けられ、前記エッジ検出回路から出力されて前記第1フォトカプラを介したエッジ検出信号の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジの何れか一方のみを用いて前記伝送すべき信号を復調するエッジ復調回路と、
    を備える信号伝送回路。
  2. 絶縁回路としての第2フォトカプラと、
    前記第2フォトカプラを介して伝送されるイネーブル信号に基づいて、前記エッジ復調回路によって復調された信号の出力制御を行う出力制御回路と、
    を備える請求項1記載の信号伝送回路。
  3. 前記第2フォトカプラを介して伝送されるイネーブル信号に基づいて、前記エッジ復調回路で復調される信号の初期値を設定する初期値設定回路を備える、請求項2記載の信号伝送回路。
  4. 前記第1,第2フォトカプラの一次側にそれぞれ設けられた第1,第2発光部回路と、
    前記第1,第2フォトカプラの二次側にそれぞれ設けられた第1,第2受光部回路と、
    を備える請求項2又は請求項3記載の信号伝送回路。
  5. 前記エッジ検出回路は、前記伝送すべき信号を予め規定された時間だけ遅延させる遅延回路と、
    前記伝送すべき信号と前記遅延回路で遅延された信号との排他的論理和を演算する演算回路と、
    を備える請求項1から請求項4の何れか一項に記載の信号伝送回路。
JP2016155425A 2016-08-08 2016-08-08 信号伝送回路 Active JP6390675B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155425A JP6390675B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 信号伝送回路
US15/659,013 US10558202B2 (en) 2016-08-08 2017-07-25 Signal transmission circuit, field device, and plant control system
EP17183466.6A EP3282585B1 (en) 2016-08-08 2017-07-27 Signal transmission circuit, field device, and plant control system
CN201710662128.8A CN107707244B (zh) 2016-08-08 2017-08-04 信号传输电路、现场仪器以及车间控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155425A JP6390675B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 信号伝送回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026389A true JP2018026389A (ja) 2018-02-15
JP6390675B2 JP6390675B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=59520734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016155425A Active JP6390675B2 (ja) 2016-08-08 2016-08-08 信号伝送回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10558202B2 (ja)
EP (1) EP3282585B1 (ja)
JP (1) JP6390675B2 (ja)
CN (1) CN107707244B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027577A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社デンソー 信号伝達装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI792175B (zh) * 2021-02-04 2023-02-11 康舒科技股份有限公司 電源供應裝置及其控制方法
JP7494820B2 (ja) * 2021-08-25 2024-06-04 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279621A (ja) * 1988-05-06 1989-11-09 Canon Inc パルス信号伝送回路
JPH03217904A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Toshiba Mach Co Ltd 入力モジュール
JP2010010762A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Rohm Co Ltd パワー半導体の駆動回路装置およびそれに用いる信号伝達回路装置
US20140118045A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for controlling duty ratio of signal
JP2015035725A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 本田技研工業株式会社 電磁負荷を駆動する装置及びシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4321487A (en) * 1980-04-07 1982-03-23 Reliance Electric Company Common mode rejection coupler
JPH0731877B2 (ja) * 1985-07-03 1995-04-10 株式会社日立製作所 情報記録再生方法及び装置
JPS62160852A (ja) 1986-01-10 1987-07-16 Yamatake Honeywell Co Ltd 信号絶縁回路
JPH03293815A (ja) 1990-04-11 1991-12-25 Fuji Electric Co Ltd フォトカプラのドライブ装置
US7072475B1 (en) * 2001-06-27 2006-07-04 Sprint Spectrum L.P. Optically coupled headset and microphone
JP2009111497A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Olympus Corp 信号処理装置及び信号処理方法
WO2010061511A1 (ja) 2008-11-28 2010-06-03 三菱電機株式会社 信号伝送装置
JP2011124331A (ja) 2009-12-09 2011-06-23 Toyo Electric Mfg Co Ltd 信号伝播回路
JP5304748B2 (ja) * 2010-07-30 2013-10-02 ミツミ電機株式会社 絶縁型電源装置および照明装置
JP6080091B2 (ja) 2012-04-12 2017-02-15 横河電機株式会社 パルス信号出力回路
CN203368439U (zh) * 2013-08-09 2013-12-25 上海龙诚自动化系统有限公司 脉宽自适应单总线接收器
US9143373B2 (en) * 2013-08-30 2015-09-22 Silicon Laboratories Inc. Transport of an analog signal across an isolation barrier
CN104052455B (zh) * 2014-05-27 2017-01-11 广德因达电炉成套设备有限公司 双隔离光控整流脉冲扩展电路
US9379746B2 (en) * 2014-06-30 2016-06-28 Texas Instruments Incorporated Isolation circuits for digital communications and methods to provide isolation for digital communications
CN107078808B (zh) 2014-11-04 2019-06-25 三菱电机株式会社 通信系统、信号传递方法以及空调机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01279621A (ja) * 1988-05-06 1989-11-09 Canon Inc パルス信号伝送回路
JPH03217904A (ja) * 1990-01-23 1991-09-25 Toshiba Mach Co Ltd 入力モジュール
JP2010010762A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Rohm Co Ltd パワー半導体の駆動回路装置およびそれに用いる信号伝達回路装置
US20140118045A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Apparatus for controlling duty ratio of signal
JP2015035725A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 本田技研工業株式会社 電磁負荷を駆動する装置及びシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027577A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 株式会社デンソー 信号伝達装置
JP7275071B2 (ja) 2019-07-31 2023-05-17 株式会社デンソー 信号伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180039256A1 (en) 2018-02-08
CN107707244B (zh) 2021-09-03
EP3282585B1 (en) 2021-12-08
CN107707244A (zh) 2018-02-16
EP3282585A1 (en) 2018-02-14
US10558202B2 (en) 2020-02-11
JP6390675B2 (ja) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390675B2 (ja) 信号伝送回路
CA2887774C (en) Wireless transmission synchronization using a power line signal
JP5222015B2 (ja) フィールド機器
JP5953371B2 (ja) 無線センサーネットワーク
JP6282840B2 (ja) 無線通信装置及び無線情報収集システム
CN104901725B (zh) 信号传输设备、定位器、信号传输系统及信号传输方法
JP2016533473A (ja) 低電力光アイソレータを用いた産業プロセスフィールド機器
RU2549203C2 (ru) Схема опторазвязки
JP2018164340A (ja) 直流地絡検出装置、太陽光発電システム、及びプログラム
KR101042927B1 (ko) 전력선 통신장치 및 방법
JP2006343292A (ja) 超音波流量計
JP6010453B2 (ja) 2線式フィールド機器
JP2010123025A (ja) フィールド機器
KR101357869B1 (ko) 열감지기 원격 점검 시스템 및 그를 위한 장치
JP6714828B2 (ja) フィールド機器
JP2010009344A (ja) フィールド機器
JP6185949B2 (ja) 計量メータシステム、計量データ処理装置、計量メータ及び計量データ処理方法
CN204241455U (zh) 一种自动控温的气体传感器
JP2015104100A (ja) 無線情報収集システム
KR102479170B1 (ko) 포토 커플러를 이용한 접지 검출 장치
JP2018189419A (ja) 光電センサ
EP3416420B1 (en) Network of nodes and method of operating a network of nodes
JP2006048481A (ja) 信号入力装置
KR20150086690A (ko) 인버터의 단자 회로
KR101573385B1 (ko) 가시광 통신기기 정렬방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150