JP2018026071A - 工程計画支援装置、工程計画支援方法および工程計画支援プログラム - Google Patents

工程計画支援装置、工程計画支援方法および工程計画支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018026071A
JP2018026071A JP2016159017A JP2016159017A JP2018026071A JP 2018026071 A JP2018026071 A JP 2018026071A JP 2016159017 A JP2016159017 A JP 2016159017A JP 2016159017 A JP2016159017 A JP 2016159017A JP 2018026071 A JP2018026071 A JP 2018026071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
unit
time
process plan
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016159017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6953691B2 (ja
Inventor
左千夫 小林
Sachio Kobayashi
左千夫 小林
村上 亮
Ryo Murakami
亮 村上
大地 島田
Daichi Shimada
大地 島田
小林 弘樹
Hiroki Kobayashi
弘樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016159017A priority Critical patent/JP6953691B2/ja
Priority to EP17180251.5A priority patent/EP3282406A1/en
Priority to US15/653,081 priority patent/US20180046963A1/en
Priority to CN201710612078.2A priority patent/CN107728584B/zh
Publication of JP2018026071A publication Critical patent/JP2018026071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953691B2 publication Critical patent/JP6953691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32252Scheduling production, machining, job shop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

【課題】組立ラインの工程計画を容易に作成可能とする。
【解決手段】実施形態の工程計画支援装置は、設定部と、第1の算出部と、第2の算出部と、出力部とを有する。設定部は、組立ラインの作業ステーションごとに作業の割り振りを設定する。第1の算出部は、作業ステーションごとに割り振られた作業について、各動作を構成要素とする要素作業を組み合わせて単位作業を表現した単位作業ごとのライブラリデータをもとに、作業ステーションの作業主体に対応する作業時間を算出する。第2の算出部は、算出された作業時間をもとに、作業ステーションごとの評価指標を算出する。出力部は、算出した評価指標を出力する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、工程計画支援装置、工程計画支援方法および工程計画支援プログラムに関する。
従来、製品の組立を行う組立ラインにおいて、作業ステーションの各々へ各作業を割り当てる工程計画は、設計者が各作業ステーションの作業時間やコストなどを評価して作成する。この工程計画の作成については、組立作業を検証するシミュレータより計算されるコストが最小の順序を生成し、各工程のコストを平準化するように工程を分割して工程計画を設計する工程設計支援装置が知られている。
特開2002−355724号公報
しかしながら、作業ステーションにおいて人とロボットが混在する組立ラインの工程計画は、工程計画の作成に多くの工数を有する場合があり、専門とする設計者が作成する場合であっても容易なものではない。
例えば、同一の作業内容であっても、作業時間がロボットまたは人などの作業主体に依存して大きく異る場合がある。一例として、部品の組付けを行う作業について、作業主体が人の場合は、把持、運搬、貼り付け、押し付けなどの要素ごとの時間で作業時間を見積もることができる。しかしながら、作業主体がロボットの場合は、例えば把持などの要素についても、アプローチ、掴み、持ち上げなどの更に細かい動きを考慮する必要があり、このような細かい動きの設定について設計者は手動で対応することとなる。
1つの側面では、組立ラインの工程計画を容易に作成できる工程計画支援装置、工程計画支援方法および工程計画支援プログラムを提供することを目的とする。
第1の案では、工程計画支援装置は、設定部と、第1の算出部と、第2の算出部と、出力部とを有する。設定部は、組立ラインの作業ステーションごとに作業の割り振りを設定する。第1の算出部は、作業ステーションごとに割り振られた作業について、各動作を構成要素とする要素作業を組み合わせて単位作業を表現した単位作業ごとのライブラリデータをもとに、作業ステーションの作業主体に対応する作業時間を算出する。第2の算出部は、算出された作業時間をもとに、作業ステーションごとの評価指標を算出する。出力部は、算出した評価指標を出力する。
本発明の1実施態様によれば、組立ラインの工程計画を容易に作成できる。
図1は、実施形態にかかる工程計画支援装置の機能構成例を示すブロック図である。 図2は、組立ラインを説明する説明図である。 図3は、評価結果の出力を説明する説明図である。 図4は、組立作業モジュールライブラリを説明する説明図である。 図5は、組立作業モジュールの構造例を説明する説明図である。 図6は、組立作業の一例を説明する説明図である。 図7は、組立作業の順序制約を説明する説明図である。 図8は、実施形態にかかる工程計画支援装置の動作例を示すフローチャートである。 図9は、作業時間を算出する処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、実施形態にかかる工程計画支援装置のハードウエア構成例を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、実施形態にかかる工程計画支援装置、工程計画支援方法および工程計画支援プログラムを説明する。実施形態において同一の機能を有する構成には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。なお、以下の実施形態で説明する工程計画支援装置、工程計画支援方法および工程計画支援プログラムは、一例を示すに過ぎず、実施形態を限定するものではない。また、以下の各実施形態は、矛盾しない範囲内で適宜組みあわせてもよい。
図1は、実施形態にかかる工程計画支援装置の機能構成例を示すブロック図である。図1に示すように、工程計画支援装置1は、例えばPC(Personal Computer)などの情報処理装置であり、記憶部10、作業モデル化部11、工程・作業順序設定部12、作業順序制約判定部13、作業時間算出部14、評価値算出部15および評価結果出力部16を有する。
工程計画支援装置1は、利用者2の操作により、製品の組立を行う組立ラインの各作業ステーション(工程)に対して製品の組み立てを行う作業を割り当てた工程計画を受け付ける。そして、工程計画支援装置1は、利用者2より受け付けた工程計画の評価結果3を算出してディスプレイなどに表示し、利用者2に対して工程計画の評価結果3を出力する。この評価結果3をもとに、利用者2は、実際の工程計画を作成する。
図2は、組立ラインを説明する説明図である。図2に示すように、製品の組み立てを行う組立ライン20は、本実施形態の一例として作業ステーションA〜Dにおける4工程を有する。
組立ライン20では、生産計画から定められるタクトタイム(制限時間)に従ってベルトコンベア(図示しない)などにより製品を次の作業ステーションへ搬送する。組立ライン20の作業ステーションA〜Dには、ロボット21Aまたは作業員21B〜21Dが配置される。図示例では、作業ステーションAにはロボット21Aが配置され、作業ステーションB〜Dには作業員21B〜21Dがそれぞれ配置される。
組立ライン20の作業ステーションA〜Dには、工程計画による作業が割り当てられる。作業ステーションA〜Dの各々に配置されたロボット21Aまたは作業員21B〜21Dは、組立ライン20において搬送される製品に対して工程計画により割り当てられた作業を実施して製品を製造する。
なお、組立ライン20の構成例は、図2に例示した構成に限定するものではない。例えば、組立ライン20は、4工程以上の工程数(作業ステーション数)を有してもよい。また、ロボット21Aの配置位置は作業ステーションA以外であってもよく、ロボット21Aは複数あってもよい。
図3は、評価結果3の出力を説明する説明図である。図3に示すように、工程計画支援装置1は、利用者2より受け付けた工程計画をもとに、各作業ステーション(図示例ではA〜E)に割り当てられた各作業(図示例ではa〜h)の作業時間を算出する。算出した作業時間は、各作業ステーションにおける作業ごとの作業時間を示す作業時間テーブル2aに保存される。
工程計画支援装置1は、作業時間テーブル2aをもとに、作業ステーションごとの評価指標を算出した評価結果3を出力する。具体的には、図3に示すように、評価結果3は、タクトタイムT1と、作業時間テーブル2aにおける作業ステーションごとの作業時間T2を集計した総作業時間(サイクルタイム)のグラフであってもよい。
また、評価結果3は、作業時間テーブル2aにおける作業ステーションごとのサイクルタイムと、費用係数とを掛けあわせて得られるランニングコストのグラフであってもよい。利用者2は、作業ステーションごとの評価指標を示す評価結果3のグラフをもとに、工程計画支援装置1に入力設定した工程計画の評価を知ることができ、実際の工程計画を作成する際の参考とすることができる。
図1に戻り、記憶部10は、ハードディスク装置109(図10参照)などの記憶装置であり、組立作業モジュールライブラリ10a、設備・治具情報10bおよび標準時間DB10cを記憶する。
組立作業モジュールライブラリ10aは、作業ステーションA〜Dごとに割り振られる対象となる作業について、各動作を構成要素とする要素作業を組み合わせて単位作業をモジュールとして表現した単位作業ごとのライブラリデータである。
ここで、要素作業とは、構成要素である一連の動作により、部品、工具、設備等に状態変化を与える最小単位の作業である。また、単位作業とは、完成状態に近づける変化を製品に与える1単位の作業である。
図4は、組立作業モジュールライブラリ10aを説明する説明図である。図4に示すように、組立作業モジュールライブラリ10aは、単位作業30a、各作業主体向け単位作業30b、要素作業31、動作32の順に階層化されたデータ構成となっている。
単位作業30aは、1単位の作業について、識別子、名称、分類、備考、部品、取り付け先部品、自動化難易度、作業主体、付帯作業か否かの真偽値などの情報を有する。
単位作業30aにおいて、識別子は、作業を識別する識別情報である。名称および分類は、作業の名称および分類を示す情報である。備考は、作業について備考欄であり、例えば作業の実行順序などの制約情報が含まれている。部品および取り付け先部品は、作業にかかる部品を示す情報である。
自動化難易度は、作業をロボット21Aで実施する場合の難易度を示す。例えば、作業をロボット21Aで実施する場合は、この自動化難易度をもとに、作業に対するコストを求めることができる。例えば、ロボット21Aで実施する作業の難易度が高い場合は、ロボット21Aのイニシャルコストが高くなることから、自動化難易度の高さに応じてコストを高く算出してもよい。
作業主体は、作業を行う主体(ロボットまたは作業員)を示す情報である。付帯作業か否かの真偽値は、作業が付帯作業であるか否かを示す情報(フラグ)である。
各作業主体向け単位作業30bは、単位作業30aにおける各作業主体向けの単位作業を示す情報であり、作業主体、工具、治具、設備・周辺機などの情報を有する。作業主体は、作業を行う主体を示す。工具、治具および設備・周辺機は、作業主体が作業に用いる工具、治具および設備・周辺機を示す。なお、単位作業30aおよび各作業主体向け単位作業30bについては、特に区別しない場合、単位作業30とも表記する。
要素作業31は、識別子などにより単位作業30と関連付けられ、単位作業30に組み合わせられる要素作業の情報である。要素作業31は、識別子、名称、分類、ワーク部品、工具、治具、設備、作業時間、備考などの情報を有する。
要素作業31において、識別子は、要素作業を識別する識別情報である。名称および分類は、要素作業の名称および分類を示す情報である。ワーク部品、工具、治具および設備は、要素作業にかかるワーク部品、工具、治具および設備を示す情報である。作業時間は、要素作業における見込みの作業時間を示す情報である。備考は、要素作業についての備考欄である。
単位作業30は、識別子などにより要素作業31と関連付けられ、要素作業31の構成要素(動素とも呼ぶ)となる動作の情報である。
図5は、組立作業モジュールの構造例を説明する説明図である。図5に示すように、組立作業モジュールライブラリ10aの一つの組立作業(図示例では「貼付作業」)における組立作業モジュールは、作業主体(人またはロボット)ごとの単位作業、要素作業および動作を階層的(図示例では4階層)に組み合わせたものである。
具体的には、「貼付作業」という単位作業30aについて、人またはロボットに対応する作業主体向け単位作業30bを有する。この作業主体向け単位作業30bには、例えば人の場合、「ピック」、「運搬」、「貼り付け」、「押付」などの要素作業31を有する。また、例えばロボットの場合には、「撮像・認識」、「ピック」、「運搬」、「貼り付け」、「押付」などの要素作業31を有する。そして、ロボットの要素作業31には、「待機」、「腕移動」、「把持」などの、要素作業ごとにおけるロボットの動作32を有する。
図6は、組立作業の一例を説明する説明図である。図6に示すように、「部品Xを部品Yに嵌合する」などの組立作業については、要素作業31、動作32を並べて一つの単位作業30をモジュール化して表現できる。そして、このモジュール化された単位作業30を並べることで、工程計画における作業全体を表現することができる。
図1に戻り、設備・治具情報10bは、各作業において使用する設備・治具についての情報である。具体的には、設備・治具情報10bには、設備・治具ごとに、付帯作業において設備・治具によりかかる作業時間についてのパラメータが設定されている。標準時間DB10cは、人またロボットにおける各動作の標準時間を予め定めたデータベースである。この標準時間は、PTS法やMOST法でなどで予め計算された値が設定される。
作業モデル化部11は、利用者2の操作により受け付けた工程計画に含まれる作業(単位作業30)の各々について組立作業モジュールライブラリ10aを参照してモジュール化し、単位作業30ごとのモデル(モジュール)を生成する。作業モデル化部11は、生成したモデルを工程・作業順序設定部12へ出力する。
工程・作業順序設定部12は、利用者2の操作により受け付けた工程計画をもとに、組立ライン20の各作業ステーションA〜D(工程)に対して作業の割り振りを設定する。具体的には、工程・作業順序設定部12は、作業モデル化部11で生成された単位作業30ごとのモデルを設定された作業順序で並べることで、工程計画における作業全体を表現する。
作業順序制約判定部13は、組立作業モジュールライブラリ10aにおける単位作業30ごとの実行順序を示す制約情報をもとに、工程・作業順序設定部12において割り振られた作業順序が単位作業30における実行順序の制約を満たすか否かをチェック(判定)する。作業順序制約判定部13は、チェック結果を工程・作業順序設定部12に出力する。工程・作業順序設定部12では、利用者2の操作により受け付けた工程計画における作業の順序が制約を満たさない場合は、利用者2に対して警告を出力する。これにより、利用者2は、工程計画における作業の順序が予め設定された制約を満たさないことを確認できる。
図7は、組立作業の順序制約を説明する説明図である。図7に示すように、製品の組立作業の順序は、作業完了(ルート)に至るまでの各作業をノード40とし、先に完了する作業から後に完了する作業について各ノード40を結んだ有向非循環グラフで表現される。
作業順序制約判定部13では、受け付けた工程計画における作業の順序について、有向非循環グラフを用いて実行順序の制約を満たすか否かをチェックする。
具体的には、作業順序制約判定部13は、受け付けた工程計画における作業の順序について、親グループを持たないグループ(ルート直下)を検索する。次いで、作業順序制約判定部13は、検索結果の1つのグループを選択して子を探索しながら再帰的に番号を付与する。親グループについては、自分の番号(♯i−j)を基に、♯i−(j+1)の番号を子供に付与する。
また、子グループが複数ある分岐部分41では、2つ目以降の子グループに対しては、iの代わりに新規にSubAssy番号kを取得し、自分に♯k−0を、子供に♯k−1を付与する。また、親が複数ある合流部分42では、複数の番号が振られることとなる。ただし、複数の番号を持ったグループの子グループが1つの場合は、その子グループは親グループの番号のうちSubAssy番号が若い(小さい)方の番号が振られる。
作業順序制約判定部13では、全ての作業について次の(1)〜(3)のチェックを行い、実行順序が順序制約を満たすか否かを判定する。
(1)では、対象となる作業が所属するグループのノードを選択する。
(2)では、グラフ上で子グループを選択する。
(3)では、(2)で選択したグループに含まれる作業が、番号が割り振られた作業順序においてすべて先に行われていることか否か(制約情報を満たすか否か)を確認する。
作業時間算出部14は、工程・作業順序設定部12において設定され、作業ステーションA〜Dごとに割り振られた作業について、組立作業モジュールライブラリ10aよりモデル化(モジュール化)されたデータを参照して作業ステーションの作業主体に対応する作業時間を算出する。
評価値算出部15は、作業時間算出部14により算出された作業時間をもとに、作業ステーションA〜Dごとの評価指標を算出する。具体的には、評価値算出部15は、作業ステーションA〜Dごとに割り振られた作業について、作業時間の総和を求めることで作業ステーションA〜Dごとのサイクルタイムを評価指標として算出する。また、評価値算出部15は、作業ステーションA〜Dごとのサイクルタイムに所定の費用係数を掛け合わせることで、作業ステーションA〜Dごとのサイクルタイムに対応するコストを評価指標として算出する。
評価結果出力部16は、評価値算出部15が算出した作業ステーションA〜Dごとの評価指標を評価結果3としてファイル出力やディスプレイへの表示出力などで出力する。
次に、工程計画支援装置1の動作、具体的には、作業時間算出部14における作業時間の算出について詳細に説明する。図8は、実施形態にかかる工程計画支援装置1の動作例を示すフローチャートである。なお、図8では、工程・作業順序設定部12において組立ライン20の各作業ステーションA〜D(工程)に対して作業の割り振りを設定し、単位作業30ごとのモデルを設定された作業順序で並べた後の、作業時間算出部14における動作例が示されている。
図8に示すように、処理が開始されると、作業時間算出部14は、作業ステーションA〜Dごとに、付帯作業の追加と付帯作業についての作業時間の計算(S1〜S3)、主体作業の作業時間の計算(S4)、工具持ち替え時間の計算(S5、S6)を行う。そして、作業時間算出部14は、主体作業、付帯作業および工具持替の時間の総和からサイクルタイムを計算(S7)する。
具体的には、S1において、作業時間算出部14は、ロボット21Aの作業ステーションAに隣接する作業者(21B)に対して、部品のセット/リセットの付帯作業を追加で割り当てる(S1)。例えば、作業時間算出部14は、ロボット21Aの作業ステーションAに割り当てられた作業の中で付帯作業の真偽値が真である作業について、セット/リセットの付帯作業を隣接する作業者に割り当てる。
次いで、作業時間算出部14は、ロボット21Aの作業ステーションAには、部品のロード、アンロードの付帯作業を追加で割り当てる(S2)。例えば、作業時間算出部14は、ロボット21Aの作業ステーションAに割り当てられた作業の中で付帯作業の真偽値が真である作業について、ロード、アンロードの付帯作業を追加で割り当てる。
次いで、作業時間算出部14は、設備・治具情報10bに予め設定しておいたパラメータを参照し、付帯作業(部品のセット・リセット、ロード、アンロード)にかかる時間を算出する(S3)。
次いで、作業時間算出部14は、組立作業モジュールライブラリ10aよりモデル化(モジュール化)されたデータを参照し、作業ステーションA〜Dごとに、主体作業の作業時間を計算する(S4)。
図9は、作業時間を算出する処理の一例を示すフローチャートである。より具体的には、図9は、S4において作業時間の計算を行う処理を示すフローチャートである。
図9に示すように、処理が開始されると、作業時間算出部14は、作業ステーションA〜Dごとに割り当てられた組立作業の内容を示すデータ(モジュール化されたデータ)を取得する(S10)。次いで、作業時間算出部14は、取得した組立作業のデータを展開、すなわち単位作業30ごとのデータに展開する(S11)。
次いで、作業時間算出部14は、展開した組立作業について、作業主体を判定する(S12)。具体的には、ロボット21Aの作業ステーションAに割り当てられた作業については、作業時間算出部14は作業主体を「ロボット」と判定する。また、作業員21B〜21Dの作業ステーションB〜Dに割り当てられた作業については、作業時間算出部14は作業主体を「人」と判定する。
S12において作業主体を「人」と判定した場合、作業時間算出部14は、組立作業のモジュール(図5参照)における人の動作内容(例えば「把持」、「運搬」、「貼り付け」、「押付」)から標準時間DB10cを参照して各動作の作業時間を取得する(S13)。
S12において作業主体を「ロボット」と判定した場合、作業時間算出部14は、組立作業のモジュール(図5参照)におけるロボットの動作レベルのサブモジュールの情報(「アプローチ」、「掴む」…)を利用して、各動作にかかる時間を計算する(S14)。
具体的には、作業時間算出部14は、ロボットの各動作にかかる時間を、動作レベルのサブモジュールの情報における各動作(「アプローチ」、「掴む」…)と、待機時間の組み合わせで計算する。また、動作ごとに百分率で表現された稼動速度(s)をパラメータとして持つものとする。作業時間算出部14は、ロボットの動作(A)にかかる時間(Tact,A)を次の計算式(1)より求める。
Figure 2018026071
ここで、cは、設備依存の換算係数[sec/step]である。また、Nmoveは、動作(A)の動作ステップ数である。また、Tsleepは、待機時間[sec]である。
S13、S14に次いで、作業時間算出部14は、組立作業にかかる各動作の総和として作業時間を計算する(S15)。具体的には、作業時間算出部14は、作業(X)にかかる各動作の総和を次の式(2)より求める。
Figure 2018026071
次いで、作業時間算出部14は、計算した各作業の作業時間を作業時間テーブル2aなどとして評価値算出部15に出力し(S16)、処理を終了する。
主体作業の作業時間を計算する処理(S4)に次いで、作業時間算出部14は、各作業ステーションの作業(モジュール)を順番にチェックし、工具、部品の持ち替え回数を検出する(S5)。次いで、作業時間算出部14は、検出した持ち替え回数をもとに、作業ステーションごとに、持ち替えにかかる時間を計算する(S6)。
次いで、作業時間算出部14は、作業ステーションごとに、主体作業、付帯作業、工具持ち替えの総和を計算し、サイクルタイムを計算する(S7)。次いで、作業時間算出部14は、計算したサイクルタイムを評価値算出部15へ出力し、処理を終了する。
以上のように、工程計画支援装置1は、組立ライン20の作業ステーションA〜Dに作業の割り振りを設定する工程・作業順序設定部12を有する。また、工程計画支援装置1は、作業ステーションA〜Dごとに割り振られた作業について、各動作を構成要素とする要素作業を組み合わせて単位作業を表現した単位作業ごとの組立作業モジュールライブラリ10aをもとに、作業主体に対応する作業時間を算出する作業時間算出部14を有する。また、工程計画支援装置1は、作業時間算出部14により算出された作業時間をもとに、作業ステーションA〜Dごとの評価指標(例えばサイクルタムまたはコスト)を算出する評価値算出部15を有する。また、工程計画支援装置1は、評価値算出部15が算出した評価指標をディスプレイなどに出力して利用者2に提示する評価結果出力部16を有する。
工程計画支援装置1は、作業ステーションA〜Dごとに算出した評価指標を利用者2に提示することで、利用者2が工程計画を設計する際の設計支援を行うことができる。具体的には、利用者2は、作業主体がロボットの場合の細かい動きの設定などを行うことなく、作業ステーションA〜Dにおける作業主体(例えばロボットまたは作業員)により大きく異る作業ステーションA〜Dごとの評価指標を、容易に確認することができる。
また、作業時間算出部14は作業主体に応じた付帯作業にかかる作業時間を付与することから、工程計画支援装置1は、作業主体に応じた付帯作業を加味した評価指標を利用者2に提示することができる。
また、工程計画支援装置1は、作業の実行順序についての制約情報をもとに、割り振られた作業の実行順序をチェックする作業順序制約判定部13を有することから、各作業ステーションに対して実行順序にしたがった作業割り当てを設定することができる。
なお、図示した各装置の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
また、工程計画支援装置1で行われる各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行されるプログラム上、またはワイヤードロジックによるハードウエア上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよいことは言うまでもない。また、工程計画支援装置1で行われる各種処理機能は、クラウドコンピューティングにより、複数のコンピュータが協働して実行してもよい。
ところで、上記の実施形態で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施形態と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータ(ハードウエア)の一例を説明する。図10は、実施形態にかかる工程計画支援装置1のハードウエア構成例を示すブロック図である。
図10に示すように、工程計画支援装置1は、各種演算処理を実行するCPU101と、データ入力を受け付ける入力装置102と、モニタ103と、スピーカ104とを有する。また、工程計画支援装置1は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置105と、各種装置と接続するためのインタフェース装置106と、有線または無線により外部機器と通信接続するための通信装置107とを有する。また、工程計画支援装置1は、各種情報を一時記憶するRAM108と、ハードディスク装置109とを有する。また、工程計画支援装置1内の各部(101〜109)は、バス110に接続される。
ハードディスク装置109には、上記の実施形態で説明した作業モデル化部11、工程・作業順序設定部12、作業順序制約判定部13、作業時間算出部14、評価値算出部15および評価結果出力部16における各種の処理を実行するためのプログラム111が記憶される。また、ハードディスク装置109には、プログラム111が参照する各種データ112(例えば組立作業モジュールライブラリ10a、設備・治具情報10b、標準時間DB10cなど)が記憶される。入力装置102は、例えば、工程計画支援装置1の操作者から操作情報の入力を受け付ける。モニタ103は、例えば、操作者が操作する各種画面を表示する。インタフェース装置106は、例えば印刷装置等が接続される。通信装置107は、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークと接続され、通信ネットワークを介した外部機器との間で各種情報をやりとりする。
CPU101は、ハードディスク装置109に記憶されたプログラム111を読み出して、RAM108に展開して実行することで、各種の処理を行う。なお、プログラム111は、ハードディスク装置109に記憶されていなくてもよい。例えば、工程計画支援装置1が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラム111を読み出して実行するようにしてもよい。工程計画支援装置1が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置にこのプログラム111を記憶させておき、工程計画支援装置1がこれらからプログラム111を読み出して実行するようにしてもよい。
1…工程計画支援装置
2…利用者
2a…作業時間テーブル
3…評価結果
10…記憶部
10a…組立作業モジュールライブラリ
10b…設備・治具情報
10c…標準時間DB
11…作業モデル化部
12…工程・作業順序設定部
13…作業順序制約判定部
14…作業時間算出部
15…評価値算出部
16…評価結果出力部
20…組立ライン
21A…ロボット
21B〜21D…作業員
30、30a…単位作業
30b…各作業主体向け単位作業
31…要素作業
32…動作
40…ノード
41…分岐部分
42…合流部分
101…CPU
102…入力装置
103…モニタ
104…スピーカ
105…媒体読取装置
106…インタフェース装置
107…通信装置
108…RAM
109…ハードディスク装置
110…バス
111…プログラム
112…各種データ
A〜D…作業ステーション
T1…タクトタイム
T2…作業時間

Claims (8)

  1. 組立ラインの作業ステーションごとに作業の割り振りを設定する設定部と、
    前記作業ステーションごとに割り振られた作業について、各動作を構成要素とする要素作業を組み合わせて単位作業を表現した単位作業ごとのライブラリデータをもとに、前記作業ステーションの作業主体に対応する作業時間を算出する第1の算出部と、
    前記算出された作業時間をもとに、前記作業ステーションごとの評価指標を算出する第2の算出部と、
    算出した前記評価指標を出力する出力部と
    を有することを特徴とする工程計画支援装置。
  2. 前記第1の算出部は、前記作業主体が人である場合は、各要素作業を人が行う場合の作業時間が示された時間情報をもとに、前記割り振られた作業に対応する単位作業に組み合わせられた要素作業の作業時間を算出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の工程計画支援装置。
  3. 前記第1の算出部は、前記作業主体がロボットである場合は、前記割り振られた作業に対応する単位作業に組み合わせられた要素作業を構成する各動作を前記ロボットが実行する実行時間を計算し、当該計算した実行時間の総和を作業時間とする
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の工程計画支援装置。
  4. 前記第1の算出部は、さらに、前記作業主体に応じた付帯作業にかかる作業時間を付与する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の工程計画支援装置。
  5. 前記ライブラリデータは、さらに、前記単位作業の実行順序についての制約情報を含み、
    前記制約情報をもとに、前記割り振られた作業の実行順序をチェックする判定部をさらに有する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の工程計画支援装置。
  6. 前記第2の算出部は、前記算出された作業時間をもとに、前記作業ステーションごとのサイクルタイムまたはコストを算出し、
    前記出力部は、算出した前記作業ステーションごとのサイクルタイムまたはコストを出力する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の工程計画支援装置。
  7. 組立ラインの作業ステーションごとに作業の割り振りを設定し、
    前記作業ステーションごとに割り振られた作業について、各動作を構成要素とする要素作業を組み合わせて単位作業を表現した単位作業ごとのライブラリデータをもとに、前記作業ステーションの作業主体に対応する作業時間を算出し、
    前記算出された作業時間をもとに、前記作業ステーションごとの評価指標を計算して
    計算した前記評価指標を出力する
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする工程計画支援方法。
  8. 組立ラインの作業ステーションごとに作業の割り振りを設定し、
    前記作業ステーションごとに割り振られた作業について、各動作を構成要素とする要素作業を組み合わせて単位作業を表現した単位作業ごとのライブラリデータをもとに、前記作業ステーションの作業主体に対応する作業時間を算出し、
    前記算出された作業時間をもとに、前記作業ステーションごとの評価指標を計算して
    計算した前記評価指標を出力する
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする工程計画支援プログラム。
JP2016159017A 2016-08-12 2016-08-12 工程計画支援装置、工程計画支援方法および工程計画支援プログラム Active JP6953691B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159017A JP6953691B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 工程計画支援装置、工程計画支援方法および工程計画支援プログラム
EP17180251.5A EP3282406A1 (en) 2016-08-12 2017-07-07 Process planning support apparatus, process planning support method, and process planning support program
US15/653,081 US20180046963A1 (en) 2016-08-12 2017-07-18 Process planning support apparatus, process planning support method, and computer-readable recording medium
CN201710612078.2A CN107728584B (zh) 2016-08-12 2017-07-25 组装线系统、工序计划支持方法及计算机可读记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016159017A JP6953691B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 工程計画支援装置、工程計画支援方法および工程計画支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026071A true JP2018026071A (ja) 2018-02-15
JP6953691B2 JP6953691B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=59313044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016159017A Active JP6953691B2 (ja) 2016-08-12 2016-08-12 工程計画支援装置、工程計画支援方法および工程計画支援プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180046963A1 (ja)
EP (1) EP3282406A1 (ja)
JP (1) JP6953691B2 (ja)
CN (1) CN107728584B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020138485A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 川崎重工業株式会社 ロボットの作業計画作成方法および作業計画作成装置
JP2020154937A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 富士通株式会社 情報処理装置、作業選択方法および作業選択プログラム
WO2021005644A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 株式会社Fuji 作業管理システム
JP2021003779A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社日立製作所 組立計画装置、組立計画方法、及び組立計画プログラム
JP7421745B2 (ja) 2019-11-12 2024-01-25 オムロン株式会社 動作分析装置、動作分析方法及び動作分析プログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6497374B2 (ja) * 2016-10-27 2019-04-10 株式会社安川電機 ロボットシステム、ロボットシステムの制御方法、動作指令生成装置及びプログラム
JP6879009B2 (ja) * 2017-03-30 2021-06-02 株式会社安川電機 ロボット動作指令生成方法、ロボット動作指令生成装置及びコンピュータプログラム
CN110536783B (zh) * 2017-04-19 2022-06-14 株式会社安川电机 编程支持装置、机器人系统、编程支持方法以及存储介质
CN109176009A (zh) * 2018-11-06 2019-01-11 重庆大学 精密圆理减速器智能装配系统
JP7173169B2 (ja) * 2019-01-17 2022-11-16 日本電気株式会社 工程改善支援装置、工程改善支援方法および工程改善支援プログラム
CN113728282A (zh) * 2019-04-24 2021-11-30 松下知识产权经营株式会社 集成导航系统和作业指示方法
KR102333971B1 (ko) * 2021-09-28 2021-12-03 이현 바코드 자동 스캔을 이용한 상품 계산 장치
JP2024060757A (ja) * 2022-10-20 2024-05-07 株式会社日立システムズ 使用リソース設定方法および使用リソース設定装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115131A (ja) * 1982-12-20 1984-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品・治具供給装置
JPH0581291A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Hitachi Ltd 製造ライン計画方法およびその装置
JPH10261122A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 作業配分最適化方法
JP2003108630A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sharp Corp 標準時間見積システム、標準時間見積方法およびその方法を実現するプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
US6889178B1 (en) * 1997-10-01 2005-05-03 Sony Corporation Integrated wafer fabrication production characterization and scheduling system
JP2010224816A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Csk Holdings Corp ロス分析システム及びロス分析プログラム
JP2011227773A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 生産システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004206309A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Matsushita Electric Works Ltd 工程編成装置、工程編成方法および工程編成プログラム
JP2009157528A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Panasonic Electric Works Co Ltd セル生産システムにおける生産指示方法
JP5519575B2 (ja) * 2011-05-18 2014-06-11 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 プラント建設工程作成支援システム、プラント建設工程作成支援方法およびプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115131A (ja) * 1982-12-20 1984-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品・治具供給装置
JPH0581291A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Hitachi Ltd 製造ライン計画方法およびその装置
JPH10261122A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd 作業配分最適化方法
US6889178B1 (en) * 1997-10-01 2005-05-03 Sony Corporation Integrated wafer fabrication production characterization and scheduling system
JP2003108630A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sharp Corp 標準時間見積システム、標準時間見積方法およびその方法を実現するプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010224816A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Csk Holdings Corp ロス分析システム及びロス分析プログラム
JP2011227773A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 生産システム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020104239A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 川崎重工業株式会社 ロボットの作業計画作成方法および作業計画作成装置
KR102657270B1 (ko) 2018-12-28 2024-04-15 카와사키 주코교 카부시키가이샤 로봇의 작업 계획 작성 방법 및 작업 계획 작성 장치
US11945118B2 (en) 2018-12-28 2024-04-02 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of planning works for robots and work planning device
KR20210089731A (ko) * 2018-12-28 2021-07-16 카와사키 주코교 카부시키가이샤 로봇의 작업 계획 작성 방법 및 작업 계획 작성 장치
WO2020138485A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 川崎重工業株式会社 ロボットの作業計画作成方法および作業計画作成装置
JP7178900B2 (ja) 2018-12-28 2022-11-28 川崎重工業株式会社 ロボットの作業計画作成方法および作業計画作成装置
JP2020154937A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 富士通株式会社 情報処理装置、作業選択方法および作業選択プログラム
JP7131447B2 (ja) 2019-03-22 2022-09-06 富士通株式会社 情報処理装置、作業選択方法および作業選択プログラム
US11707845B2 (en) 2019-06-27 2023-07-25 Hitachi, Ltd. Assembly planning device, assembly planning method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2021003779A (ja) * 2019-06-27 2021-01-14 株式会社日立製作所 組立計画装置、組立計画方法、及び組立計画プログラム
JP7246267B2 (ja) 2019-06-27 2023-03-27 株式会社日立製作所 組立計画装置、組立計画方法、及び組立計画プログラム
JP2022166081A (ja) * 2019-07-05 2022-11-01 株式会社Fuji 作業管理システム
JP7436583B2 (ja) 2019-07-05 2024-02-21 株式会社Fuji 作業管理システム
JPWO2021005644A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14
WO2021005644A1 (ja) * 2019-07-05 2021-01-14 株式会社Fuji 作業管理システム
JP7421745B2 (ja) 2019-11-12 2024-01-25 オムロン株式会社 動作分析装置、動作分析方法及び動作分析プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180046963A1 (en) 2018-02-15
CN107728584A (zh) 2018-02-23
JP6953691B2 (ja) 2021-10-27
CN107728584B (zh) 2021-11-30
EP3282406A1 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953691B2 (ja) 工程計画支援装置、工程計画支援方法および工程計画支援プログラム
Hu et al. Assembly system design and operations for product variety
Prajapat et al. A review of assembly optimisation applications using discrete event simulation
JP6819128B2 (ja) 作業編成装置、作業編成方法および作業編成プログラム
Efthymiou et al. On knowledge reuse for manufacturing systems design and planning: A semantic technology approach
Wy et al. A data-driven generic simulation model for logistics-embedded assembly manufacturing lines
US20180276590A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, process planning method, and process planning device
Egyed et al. Maintaining consistency across engineering artifacts
Traganos et al. The HORSE framework: A reference architecture for cyber-physical systems in hybrid smart manufacturing
Talkhestani et al. Qualitative and quantitative evaluation of reconfiguring an automation system using Digital Twin
US20200159194A1 (en) Production line configuration change system and production line configuration change method
Wallis et al. Intelligent Utilization of Digital Manufacturing Data in Modern Product Emergence Processes.
Khan et al. An analysis of the theoretical and implementation aspects of process planning in a reconfigurable manufacturing system
Gräßler et al. Integrating human factors in the model based development of cyber-physical production systems
JP2003044115A (ja) 製造ライン設計方法及びその装置並びに工程設計方法
Rossi et al. Hybrid stage shop scheduling
Ciavotta et al. Interoperable meta model for simulation-in-the-loop
JP4923638B2 (ja) 知見・ノウハウの体系化データベース構築装置および方法
JP2000202746A (ja) 製品部品表編集方法及びその装置
Takai An approach to integrate product and process design using augmented liaison diagram, assembly sequencing, and assembly line balancing
Chan et al. Operation allocation in automated manufacturing system using GA-based approach with multifidelity models
JP2016132538A (ja) 搬入据付け作業計画支援装置および搬入据付け作業計画支援方法
Makarov et al. MES systems as an integral part of digital production
Aspridou Extending BPMN for modeling manufacturing processes
JP2019202408A (ja) 情報処理装置、ロボット作業決定方法及びロボット作業決定プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150