JP2018026000A - 車両認識システム - Google Patents

車両認識システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018026000A
JP2018026000A JP2016157847A JP2016157847A JP2018026000A JP 2018026000 A JP2018026000 A JP 2018026000A JP 2016157847 A JP2016157847 A JP 2016157847A JP 2016157847 A JP2016157847 A JP 2016157847A JP 2018026000 A JP2018026000 A JP 2018026000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light
intersection
headlight
recognition system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016157847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6289562B2 (ja
Inventor
憲市 本田
Kenichi Honda
憲市 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2016157847A priority Critical patent/JP6289562B2/ja
Priority to PCT/JP2017/028729 priority patent/WO2018030390A1/ja
Publication of JP2018026000A publication Critical patent/JP2018026000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289562B2 publication Critical patent/JP6289562B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】路車通信装置のような高価な装置を用いずに、見通しの悪い交差点に接近する非自律運転車を精度高く認識することができる車両認識システムを提供する。【解決手段】他の車両のヘッドライトの光に基づいて他の車両を認識する車両認識部を搭載した交差点に向けて走行する第1の車両1と、第1の車両から見て死角となる方向から交差点に接近する第2の車両2のヘッドライトの光を第1の車両に向けて反射する反射材11とを含む車両認識システムであって、第1の車両の車両認識部が、受光装置が受光した光に反射光が含まれており、変動検出手段が受光された反射光の時間的な変動を検出した場合、第2の車両が交差点に接近していると認識する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両認識部を搭載した車両が、交差点に接近する車両を認識する車両認識システムに関する。
近年、無人で車両を走行させる自律運転技術(「無人運転技術」とも称する)が注目されており、この自律運転を実現するための技術開発が活発に行われている。
この自律運転技術で重要となるのは、自車両周辺の状況、例えば、周囲を走行する他の車両や、歩行者、路面上の物体の状況を把握する技術であり、これらの中でも、特に非自律運転車の走行状況を把握する技術が重要である。
具体的には、非自律運転車は、自車の存在を自律運転車に知らせる自動識別手段を備えていないため、自律運転車から見て死角となる交差点の左右方向から非自律運転車が走行してくると、自律運転車は、自身のカメラなどで非自律運転車を認識することができず、そのまま交差点に進入して非自律運転車に出会い頭に衝突する恐れがある。
従来より、このような衝突事故の発生を低減するための技術として、交差点などの見通しが悪い箇所に路車通信装置を設置し、この路車通信装置によって非自律運転車が交差点に進入することを検知して自律運転車に伝達する技術が開発されている(例えば特許文献1参照)。
特開2010−196494号公報
しかしながら、上記した路車通信装置は、高価な装置であるため、交差点などの見通しが悪い箇所全てに設置することが難しく、自律運転車の普及の妨げになっている。
そこで、本発明は、路車通信装置のような高価な装置を用いずに、見通しの悪い交差点に接近する非自律運転車を精度高く認識することができる車両認識技術を提供することを課題とする。
請求項1に記載の発明は、
他の車両のヘッドライトの光に基づいて他の車両を認識する車両認識部を搭載した交差点に向けて走行する第1の車両と、
前記第1の車両から見て死角となる方向から交差点に接近する第2の車両のヘッドライトの光を前記第1の車両に向けて反射する反射材とを含む車両認識システムであって、
前記反射材が、反射する光を光学的に変換する光学材料を有しており、
前記第1の車両が、
前記第1の車両の対向車線から前記交差点に接近する第3の車両のヘッドライトから発せられた直接光と、前記第2の車両のヘッドライトから発せられた直接光が前記反射材で反射された反射光とを受光する受光装置と、
受光された前記反射光の時間的な変動を検出する変動検出手段とを有しており、
前記第1の車両の車両認識部が、
前記受光装置が受光した光に反射光が含まれており、前記変動検出手段が受光された前記反射光の時間的な変動を検出した場合、前記第2の車両が交差点に接近していると認識
することを特徴とする車両認識システムである。
請求項2に記載の発明は、
他の車両のヘッドライトの光に基づいて他の車両を認識する車両認識部を搭載した交差点に向けて走行する第1の車両と、
前記第1の車両から見て死角となる方向から交差点に接近する第2の車両のヘッドライトの光を前記第1の車両に向けて反射する反射材と、
前記交差点に接近する前記第2の車両が走行する路面に、所定の間隔で複数の凸部が形成された凹凸区間とを含む車両認識システムであって、
前記反射材が、反射する光を光学的に変換する光学材料を有しており、
前記第1の車両が、
前記第1の車両の対向車線から前記交差点に接近する第3の車両のヘッドライトから発せられた直接光と、前記第2の車両のヘッドライトから発せられた直接光が前記反射材で反射された反射光とを受光する受光装置と、
受光された前記反射光に前記第2の車両が走行する路面の前記複数の凸部に基づく前記光の時間的な変動を有する光が含まれているか否かを判定する特定路面変動判定手段とを有しており、
前記第1の車両の車両認識部が、
前記受光装置が受光した光に前記反射光が含まれており、前記特定路面変動判定手段が受光された前記反射光に前記複数の凸部に基づく前記光の時間的な変動を有する光が含まれていると判定した場合、前記第2の車両が交差点に接近していると認識することを特徴とする車両認識システムである。
請求項3に記載の発明は、
前記複数の凸部の個数および間隔が、前記第2の車両の走行方向を示す特定のパターンに基づいて設定されており、
前記第1の車両が、前記特定のパターンに基づいて前記第2の車両の走行方向を認識する走行方向認識手段を備えていることを特徴とする請求項2に記載の車両認識システムである。
請求項4に記載の発明は、
前記複数の凸部が形成するパターンが、2進法の信号またはモールス信号のパターンであることを特徴とする請求項3に記載の車両認識システムである。
請求項5に記載の発明は、
前記第1の車両が、前記第2の車両からの反射光の光の時間的な変動に基づいて、前記第2の車両が前記交差点に接近する速度を算出する速度算出手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両認識システムである。
請求項6に記載の発明は、
他の車両のヘッドライトの光に基づいて他の車両を認識する車両認識部を搭載した交差点に向けて走行する第1の車両と、
前記第1の車両から見て死角となる方向から交差点に接近する第2の車両のヘッドライトの光を前記第1の車両に向けて反射する反射材とを含む車両認識システムであって、
前記反射材が、反射する光を光学的に変換する光学材料を有しており、
前記第2の車両、および前記第1の車両の対向車線から前記交差点に接近する第3の車両が、電子コンパスおよび電子ジャイロとの連動により得られる進行方向についての情報が光信号として重畳された光を生じさせるヘッドライトを備えており、
前記第1の車両が、
前記第3の車両のヘッドライトから発せられた直接光と、前記第2の車両のヘッドライトから発せられた直接光が前記反射材で反射された反射光とを受光する受光装置と、
受光された前記反射光および前記直接光に基づいて、前記第2の車両および前記第3の車両の進行方向を検知する進行方向検知手段と
を有しており、
前記第1の車両の車両認識部が、
前記受光装置が受光した光に前記反射光が含まれており、前記反射光に光の時間的な変動が生じている場合に、前記第2の車両が交差点に接近していると認識し、
前記進行方向検知手段により検知した進行方向の情報と、前記受光装置における受光方向とが異なる場合に、前記第2の車両が交差点に接近していると認識することを特徴とする車両認識システムである。
請求項7に記載の発明は、
前記反射する光を光学的に変換する光学材料が、偏光フィルター、蛍光フィルター、色フィルター、回折格子の少なくとも一つであることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の車両認識システムである。
請求項8に記載の発明は、
前記第1の車両に、さらに、前記車両認識部による認識結果に基づいて車両の自律運転を制御する自律運転制御部が搭載されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の車両認識システムである。
請求項9に記載の発明は、
車両認識部を搭載しており、請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の車両認識システムにおける第1の車両として用いられることを特徴とする車両である。
請求項10に記載の発明は、
請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の車両認識システムに用いられることを特徴とする反射材である。
本発明によれば、路車通信装置のような高価な装置を用いずに、見通しの悪い交差点に接近する非自律運転車を精度高く認識することができる車両認識技術を提供することができる。
交差点の死角から他の車両が接近する状況を説明する平面図である。 本発明の第1の実施の形態に係る車両認識システムを説明する平面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る車両認識システムを説明する平面図である。 図3中の凹凸区画に設けられた凸部を模式的に示した側面図である。 第2の車両の反射光の光の変動に基づいた走行方向を示す信号の再現を説明する図である。 本発明の第3の実施の形態に係る車両認識システムを説明する平面図である。 ヘッドライト光に重畳された進行方向信号を示す模式図である。
以下、本発明を実施の形態に基づいて説明する。
[1]死角から走行する車両の説明
本発明の理解を助けるために、先ず、交差点の死角から他の車両が接近する状況を説明する。図1は交差点の死角から他の車両が接近する状況を説明する平面図である。
図1において、符号1は他の車両のヘッドライトの光に基づいて車両を認識する車両認識部を搭載した交差点に接近する第1の車両であり、符号2は第1の車両1から見て死角となる方向から交差点に接近する第2の車両である。また、符号3は第1の車両1の対向車線から交差点に接近する第3の車両である。
なお、図1に示される各々の車両は、第1の車両1を除いて、全て運転者が運転している非自律運転車であり、クラクション以外に第1の車両1に対して自車の存在を知らせる手段を有していない。
図1に示すように、第1の車両1は、図中の上方に向かって走行しており、交差点に接近している。このとき、第2の車両2は、図中の左側から右側に向かって走行しており、第1の車両1からは死角となっている。このため、第1の車両1が、第2の車両2を認識せずに交差点に進入すると、第1の車両1と第2の車両2とが衝突する恐れがある。
この第1の車両1と第2の車両2との衝突を回避するためには、第1の車両1が、第2の車両2が交差点に接近していることを認識する必要がある。この方法として、例えば、交差点の4角に反射材11を設け、第2の車両2のヘッドライトから発せられる光を、第1の車両1に向けて反射させると共に、第1の車両1に、反射した第2の車両2のヘッドライトの光に基づいて第2の車両2を認識させるという方法が挙げられる。
そして、本発明者は、種々の検討を重ねた結果、第2の車両2からの反射光を精度高く認識して、第2の車両2の交差点への接近を認識することができる本発明の車両認識システムに思い至った。以下、本発明の車両認識システムを第1〜第3の実施の形態に基づいて説明する。
[2]本発明の実施の形態
1.第1の実施の形態
本実施の形態は、今後、全ての車両において昼夜問わずヘッドライトの点灯が義務付けられることを見越した実施の形態である。図2は本発明の第1の実施の形態に係る車両認識システムを適用した交差点の状況を示す平面図である。
図2においては、上記した説明と同様に、交差点の4角に反射材21が設けられており、第1の車両1の受光装置(図示省略)には、反射材21で反射された第2の車両からの反射光L1と、対向車である第3の車両3からの直接光L2とが照射される。
上記したように、本実施の形態に係る車両認識システムは、第1の車両1の受光装置が受光した複数の光に第2の車両2からの反射光が含まれている場合に、この第2の車両2からの反射光L1を精度高く認識し、この第2の車両からの反射光L1に基づいて、死角となる位置から交差点に接近する第2の車両2を認識するためのシステムである。
(1)反射材
先ず、本実施の形態においては、交差点の4角に配置された反射材21に、反射光を光学的に変換する光学材料が設けられている。この光学材料としては、例えば、偏光フィルター、蛍光フィルター、色フィルター、回折格子などが用いられる。このような光学材料を反射材21に設けることにより、第1の車両1の受光装置が受光する各々の光L1、L2の内、第2の車両からの反射光L1が光学的に変換された光となる。
(2)第1の車両
本実施の形態においては、自律運転車である第1の車両1が、受光装置と、変動検出手段とを有しており、変動検出手段の検出結果に基づいて、車両認識部が第2の車両2を認識する。以下、各々の手段について説明する。
(a)受光装置
受光装置は、各々の光L1、L2を受光する。
(b)変動検出手段
次に、第1の車両1は、変動検出手段において、受光装置が受光した反射光L1の光の時間的な変動を検出する。具体的には、路上を走行する車両から発せられた光は、路面の起伏に応じて光が上下動するため、受光される反射光の強弱や光線軸等が時間的に変動する。変動検出手段は、この時間的な変動を所定の時間検知する。
(c)車両認識部
そして、本実施の形態においては、第1の車両1の車両認識部が、上記した変動検出手段が受光装置が受光した反射光L1の光の時間的な変動を検出した場合、交差点の死角となる位置から第2の車両2が交差点に接近していることを認識する。以下、車両認識部による第2の車両2の認識について下記の(イ)および(ロ)の各々の場合に分けて説明する。
(イ)第2の車両だけが交差点に接近している場合
第1の車両1の車両認識部は、受光装置が受光した光に、直接光が含まれず、反射光が含まれており、反射光に光の時間的な変動が生じている場合に、第2の車両が交差点に接近していると認識する。
即ち、第1の車両1の受光装置に直接光が届かず、反射光のみが届くのは、対向車が存在しておらず、第1の車両1から見て死角となる位置から光が発せられた場合だけであるため、第1の車両1の車両認識部は、この情報に基づいて、対向車線に車両が存在しておらず、交差点の死角となる位置に第2の車両が存在していると認識する。
そして、この第2の車両2が走行している場合には、第2の車両2からの反射光L1に路面の起伏が反映された光の時間的な変動が発生するため、この反射光L1について光の時間的な変動があるか否かを確認し、時間的な変動がある場合には第2の車両2が交差点に接近していると認識し、時間的な変動がない場合には第2の車両2が存在しないか、または、第1の車両にとって注意すべき行動をとる必要がないと判断する。
(ロ)第2の車両と第3の車両が交差点に接近している場合
次に、第2の車両2と第3の車両3の両方が交差点に接近している場合について説明する。この場合、第1の車両1の受光装置は、第2の車両2からの反射光L1だけではなく、対向車線の第3の車両3からの直接光L2も受光する。
このように、受光装置が受光した光に反射光だけでなく、直接光が含まれている場合には、車両認識部は、以下の手順で第2の車両2が交差点に接近していると認識する。
この場合、変動検出手段が、受光された反射光L1の時間的な変動を検出した場合、車両認識部は、第2の車両2が交差点に接近していると認識する。
以上のように、第1の車両1の車両認識部は、受光装置が受光した光に第2の車両2からの反射光L1が含まれているか否かにより第2の車両2の存在を認識し、変動検出手段が、この第2の車両2からの反射光L1の時間的な変動を検出した場合、第2の車両2が交差点に接近していることを認識する。
このように、本実施の形態によれば、光学材料を有する反射材を見通しの悪い交差点に設置することにより第1の車両から死角となる第2の車両から発せられた光を第1の車両に受光させた上で、第2の車両からの光を適切に認識することにより、見通しの悪い交差点に接近する非自律運転車である第2の車両を精度高く認識することができる。
そして、本実施の形態では、交差点に設置される機器が反射材のみであり、路車通信装置のような高価な装置を用いる必要がないため、自律運転車の普及に貢献することができる。
また、反射光の中には自車のヘッドライトの反射光が含まれる場合が想定されるが、これに対しては、自車のヘッドライトの反射光を自車の走行振動と同期させてキャンセルする手段や、偏光等の光学フィルタによる除去手段を用いて自車の反射光を除去する手段、および自車のヘッドライトに識別データを入れた光信号を重畳させることにより自車の反射光であることを認識させる手段等を用いて、非自律運転車である第2の車両の認識に支障が生じないようにすることができる。
また、朝日や夕日等の太陽光が受光部に差し込み、他車の検出に支障を来す場合も想定される。このような支障の解消には、例えば、受光素子に流れる受光電流に閾値を設定しておき、閾値以上の受光電流が流れたときに太陽光が受光部に差し込んだと判断し、他の方向からの反射光を受光することにより他車の存在を認識する手段や、受光部にCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサを内蔵したデジタル方式の撮像装置および液晶パネル型のフィルタを使用し、イメージセンサの出力を元に液晶パネルに図形を表示または表示画像の濃度調整を行うことで光の透過率を調整する手段等の公知の手段を適用することができる。
また、第1の車両1にGPSによる大まかな現在位置特定機能、正確な時刻計測機能、電子コンパスおよび電子ジャイロにより進行方向および傾きを正確に計測する機能を備えておき、計側された現在位置、進行方向および傾きに基づいて、受光部の太陽光の入射箇所を特定し、受光部への入光の前にDMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)を設けて受光部の太陽光の入射箇所のみマスキングする手段を適用することもできる。
なお、反射材の設置個所は、限定されず、合理的(適切)な箇所であればどこでもよい。例えば、宙吊り設置にしてもよい。
また、反射材と既存のカーブミラー・安全ミラーとを併用することも可能である。これにより、安全の冗長性をより向上させることができる。
また、本実施の形態に係る車両認識システムにおいて、第1の車両1は、第2の車両2からの反射光の時間的な変動に基づいて、第2の車両2が交差点に進入する速度を算出する速度算出手段をさらに備えていることが好ましい。
具体的には、第2の車両2からの反射光の時間的な変動は、第2の車両2が走行している路面の起伏状態を反映しているが、同じ路面を走行していても、第2の車両2の走行速度が速い場合には光の変動が生じる間隔が短くなり、第2の車両2の走行速度が遅い場合には光の変動が生じる間隔が長くなる。
第1の車両の速度算出手段は、この光の変動が生じる間隔に基づいて第2の車両2の速度を求めることができる。これにより、第1の車両1の自律運転制御部が、第2の車両2との衝突を避けるためには、減速、徐行、一旦停止などの対応を適宜行うべきか、第2の車両2が交差点に進入する前に交差点を通過すべきかを判断して、第1の車両1の走行速度を制御することができる。
なお、図2においては、第1の車両1の前方を走行する第4の車両4が存在しているが、本実施の形態に係る車両認識システムは、このような第4の車両4のテールランプから発せられる光を受光した場合に、この先行車のテールランプからの光を光学的に分離する分離手段を備えていることが好ましい。これにより、第2の車両2からの反射光L1を適切に認識して、この反射光L1に基づいて第2の車両2を認識することができる。
また、第1の車両1は、他の車両2〜4のウインカーから発せられた光を排除する点滅光排除手段や光学的に分離する分離手段を備えていることが好ましい。これにより、第2の車両2の認識の際に、車両2〜4のウインカーから発せられた光を除外することができ、第2の車両2からの反射光L1を適切に認識して、この反射光L1に基づいて第2の車両2を認識することができる。
2.第2の実施の形態
次に、本発明の第2の実施の形態に係る車両認識システムについて説明する。
図3は本発明の第2の実施の形態に係る車両認識システムを適用した交差点の状況を示す平面図であり、図4は図3中の凹凸区画33a、33bに設けられた凸部を模式的に示した側面図である。なお、図3において31は主線道路であり、32は副線道路であり、33a、33bは凹凸区画である。なお、図3において第1〜第3の車両1〜3の各々の位置と、各々の光L1、L2の状況は、上記した図1および図2と同様である。
本実施の形態に係る車両認識システムは、第2の車両2が走行する副線道路32の路面に複数の凸部34(図4参照)が所定の間隔で形成されている凹凸区画33a、33bが設けられていることが、第1の実施の形態と異なる。
そして、本実施の形態においては、第1の車両1が、第1の実施の形態における変動検出手段に代えて、特定路面変動判定手段を備えている。
この特定路面変動判定手段は、第1の車両1の受光装置が受光した反射光L1に、第2の車両2が走行する凹凸区画33a、33bに基づく光の時間的な変動を有する光が含まれているか否かを判定する。
これにより、特定路面変動判定手段が、反射光L1に、凹凸区画33a、33bに基づく光の時間的変動を有する光が含まれると判定した場合、第2の車両2が交差点に接近していると認識する。
そして、本実施の形態においては、この凹凸区画33a、33bに設けられた複数の凸部より、第2の車両2からの反射光L1に複数の凸部が反映された光の時間的な変動が生じており、この凸部が反映された光の変動の有無を検出するため、第2の車両2をより精度高く認識できるようになる。
なお、凹凸区画33aに形成されている複数の凸部の個数および間隔は、第2の車両の走行方向を示す特定のパターンに基づいて設定されていることが好ましい。具体的には、凹凸区画33a、33bに形成されている凸部のパターンが、2進法の信号やモールス信号等の信号で車両の走行方向(例えば「東西南北」のいずれか)を示すことを予め定めておく。
そして、第1の車両1に、凹凸区画33aの凸部の特定のパターンに基づいて第2の車両の走行方向を認識する走行方向認識手段を設ける。この走行方向認識手段が、図5に示すように、第2の車両の反射光の光の変動35に基づいて、凸部のパターンに含まれる走行方向を示す信号を再現する。これにより、第1の車両1は、第2の車両2が交差点の死角となる位置に存在することを認識するだけではなく、第2の車両2の走行方向を認識することができる。
なお、凸部のパターンが示す方向は、上記した「東西南北」のような絶対的な方向でなくてもよく、例えば、第1の車両1が走行している主線道路31に対して、左側か右側かを示していてもよい。
また、凹凸区間33a、33bの設置位置(交差点からの距離)および凹凸区間33a、33bおよび、凸部の間隔を予め決めておき規格化しておく。そうすると、凹凸区画33a、33bに基づく光の時間的な変動の速さにより第2の車両の速度を求めることができ、第2の車両が交差点に到達する時刻を求めることができる。
一方、時間的な変動がない場合には、第1の実施の形態と同様、第2の車両2が存在しないか、または、第1の車両にとって注意すべき行動をとる必要がないと判断する。
3.第3の実施の形態
本実施の形態は、今後、全ての車両においてヘッドライトのLED化が義務付けられることを見越した実施の形態である。具体的には、第2および第3の車両のヘッドライト光に可視光通信の機能を併せて付与することにより、第1の車両が他の車両の接近を認識するものである。
図6は本実施の形態を説明する模式図である。反射材21の配置および車両の配置は第1の実施の形態と同じである。
図6に示すように、本実施の形態においても、自車である第1の車両1は紙面上方に向かって、第1の車両1から見て死角となる方向から交差点に接近する第2の車両2は紙面左から右方向に向かって、また、第1の車両1の対向車線から前記交差点に接近する第3の車両3は第1の車両1とは反対方向に紙面下方に向かって進行している。
そして、上記した実施の形態と同様に、第1の車両1は、第2の車両2からの反射光L1を受光すると共に、第3の車両3からの直接光L2を受光する。
本実施の形態に係る車両認識システムにおいても、第1の車両1が受光した各々の光L1、L2の内、第2の車両の反射光L2を識別して、第2の車両2の交差点への接近を認識する。
そして、本実施の形態においては、第2および第3の車両のヘッドライト光に可視光通信の機能を併せて付与している。具体的には、第2および第3の車両は、ヘッドライト光に電子コンパスおよび電子ジャイロとの連動により得られる進行方向についての情報を重畳させて、例えば、図7に示すような可視通信データを形成させて、ヘッドライト光と共に前方へ発する。
このヘッドライトの可視光通信データは車両毎に異なるため、これらの可視光通信データを受信し、解析することにより、第2の車両2の交差点への接近を認識することができる。
具体的には、第1の車両1が他の車両からの直接光または反射光を受光すると、光を受光した方向と、ヘッドライト光に重畳された進行方向の情報とを照合する。そして、受光方向と進行方向の情報とが整合する場合には、死角から交差点に接近する車両はないと認識する。
一方、受光方向と進行方向の情報との照合の結果、これらの方向が整合していない場合には、交差点の死角となる位置を走行する第2の車両が存在していると認識することができる。
なお、ヘッドライト光に重畳させる可視光通信データには、進行方向についての情報だけでなく、速度情報も含ませておくことが好ましい。これにより、第2の車両2が交差点に進入することを認識することができるだけでなく、その第2の車両2の挙動も認識することができる。
4.自律運転への適用
上記した通り、第1〜第3の実施の形態の車両認識システムを用いることにより、第1の車両から見て死角となる位置から交差点に接近する第2の車両を適切に認識することができる。この第2の車両の認識情報に基づいて、自律運転車である第1の車両の走行を制御することにより、自律運転の安全性をより向上させることができる。
例えば、第1の車両の車両認識部は、上記した第1〜第3の実施の形態の車両認識システムにより得られた第2の車両の認識情報を、自車の自律運転制御部に送信する。自律運転制御部は、別途設けられたセンサーから得られた情報や制御システムに基づいて減速、徐行、一旦停止などの対応を適宜行うことにより、自車である第1の車両と、交差点に進入する第2の車両との衝突を回避する。そして、第1の車両1は、交差点を無事通過した後は通常の運転モードに戻る。
このように、上記した第1〜第3の実施の形態によれば、死角となる位置から交差点に接近する第2の車両を適切に認識することができるため、交差点における自律運転車と非自律運転車との衝突を適切に防止することができるため、自律運転車の実現に大きく貢献することができる。
なお、上記実施の形態では、「交差点」を例に挙げて説明したが、交差点だけでなく、曲り角等の道路が合流する合流箇所であって、一方の道路から見て他方の道路に死角が生じる全ての合流箇所に上記実施の形態の車両認識システムを適用することができる。また、合流箇所については主線道路、副線道路に関係なく全ての合流箇所に上記実施の形態の車両認識システムを適用することができる。
以上、本発明を実施の形態に基づき説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明と同一および均等の範囲内において、上記の実施の形態に対して種々の変更を加えることが可能である。
1 第1の車両
2 第2の車両
3 第3の車両
4 第4の車両
11、21 反射材
31 主線道路
32 副線道路
33a、33b 凹凸区画
34 凸部
35 光の変動の波形
41 方向データ
L1 第2の車両からの反射光
L2 第3の車両からの直接光
請求項に記載の発明は、
他の車両のヘッドライトの光に基づいて他の車両を認識する車両認識部を搭載した交差点に向けて走行する第1の車両と、
前記第1の車両から見て死角となる方向から交差点に接近する第2の車両のヘッドライトの光を前記第1の車両に向けて反射する反射材と、
前記交差点に接近する前記第2の車両が走行する路面に、所定の間隔で複数の凸部が形成された凹凸区間とを含む車両認識システムであって、
前記反射材が、反射する光を光学的に変換する光学材料を有しており、
前記第1の車両が、
前記第1の車両の対向車線から前記交差点に接近する第3の車両のヘッドライトから発せられた直接光と、前記第2の車両のヘッドライトから発せられた直接光が前記反射材で反射された反射光とを受光する受光装置と、
受光された前記反射光に前記第2の車両が走行する路面の前記複数の凸部に基づく前記光の時間的な変動を有する光が含まれているか否かを判定する特定路面変動判定手段とを有しており、
前記第1の車両の車両認識部が、
前記受光装置が受光した光に前記反射光が含まれており、前記特定路面変動判定手段が受光された前記反射光に前記複数の凸部に基づく前記光の時間的な変動を有する光が含まれていると判定した場合、前記第2の車両が交差点に接近していると認識することを特徴とする車両認識システムである。
請求項に記載の発明は、
前記複数の凸部の個数および間隔が、前記第2の車両の走行方向を示す特定のパターンに基づいて設定されており、
前記第1の車両が、前記特定のパターンに基づいて前記第2の車両の走行方向を認識する走行方向認識手段を備えていることを特徴とする請求項に記載の車両認識システムである。
請求項に記載の発明は、
前記複数の凸部が形成するパターンが、2進法の信号またはモールス信号のパターンであることを特徴とする請求項に記載の車両認識システムである。
請求項に記載の発明は、
前記第1の車両が、前記第2の車両からの反射光の光の時間的な変動に基づいて、前記第2の車両が前記交差点に接近する速度を算出する速度算出手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の車両認識システムである。
請求項に記載の発明は、
他の車両のヘッドライトの光に基づいて他の車両を認識する車両認識部を搭載した交差点に向けて走行する第1の車両と、
前記第1の車両から見て死角となる方向から交差点に接近する第2の車両のヘッドライトの光を前記第1の車両に向けて反射する反射材とを含む車両認識システムであって、
前記反射材が、反射する光を光学的に変換する光学材料を有しており、
前記第2の車両、および前記第1の車両の対向車線から前記交差点に接近する第3の車両が、電子コンパスおよび電子ジャイロとの連動により得られる進行方向についての情報が光信号として重畳された光を生じさせるヘッドライトを備えており、
前記第1の車両が、
前記第3の車両のヘッドライトから発せられた直接光と、前記第2の車両のヘッドライトから発せられた直接光が前記反射材で反射された反射光とを受光する受光装置と、
受光された前記反射光および前記直接光に基づいて、前記第2の車両および前記第3の車両の進行方向を検知する進行方向検知手段と
を有しており、
前記第1の車両の車両認識部が、
前記受光装置が受光した光に前記反射光が含まれており、前記反射光に光の時間的な変動が生じている場合に、前記第2の車両が交差点に接近していると認識し、
前記進行方向検知手段により検知した進行方向の情報と、前記受光装置における受光方向とが異なる場合に、前記第2の車両が交差点に接近していると認識することを特徴とする車両認識システムである。
請求項に記載の発明は、
前記反射する光を光学的に変換する光学材料が、偏光フィルター、蛍光フィルター、色フィルター、回折格子の少なくとも一つであることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の車両認識システムである。
請求項に記載の発明は、
前記第1の車両に、さらに、前記車両認識部による認識結果に基づいて車両の自律運転を制御する自律運転制御部が搭載されていることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の車両認識システムである。
請求項に記載の発明は、
車両認識部を搭載しており、請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の車両認識システムにおける第1の車両として用いられることを特徴とする車両である。
請求項に記載の発明は、
請求項1ないし請求項のいずれか1項に記載の車両認識システムに用いられることを特徴とする反射材である。

Claims (10)

  1. 他の車両のヘッドライトの光に基づいて他の車両を認識する車両認識部を搭載した交差点に向けて走行する第1の車両と、
    前記第1の車両から見て死角となる方向から交差点に接近する第2の車両のヘッドライトの光を前記第1の車両に向けて反射する反射材とを含む車両認識システムであって、
    前記反射材が、反射する光を光学的に変換する光学材料を有しており、
    前記第1の車両が、
    前記第1の車両の対向車線から前記交差点に接近する第3の車両のヘッドライトから発せられた直接光と、前記第2の車両のヘッドライトから発せられた直接光が前記反射材で反射された反射光とを受光する受光装置と、
    受光された前記反射光の時間的な変動を検出する変動検出手段とを有しており、
    前記第1の車両の車両認識部が、
    前記受光装置が受光した光に反射光が含まれており、前記変動検出手段が受光された前記反射光の時間的な変動を検出した場合、前記第2の車両が交差点に接近していると認識
    することを特徴とする車両認識システム。
  2. 他の車両のヘッドライトの光に基づいて他の車両を認識する車両認識部を搭載した交差点に向けて走行する第1の車両と、
    前記第1の車両から見て死角となる方向から交差点に接近する第2の車両のヘッドライトの光を前記第1の車両に向けて反射する反射材と、
    前記交差点に接近する前記第2の車両が走行する路面に、所定の間隔で複数の凸部が形成された凹凸区間とを含む車両認識システムであって、
    前記反射材が、反射する光を光学的に変換する光学材料を有しており、
    前記第1の車両が、
    前記第1の車両の対向車線から前記交差点に接近する第3の車両のヘッドライトから発せられた直接光と、前記第2の車両のヘッドライトから発せられた直接光が前記反射材で反射された反射光とを受光する受光装置と、
    受光された前記反射光に前記第2の車両が走行する路面の前記複数の凸部に基づく前記光の時間的な変動を有する光が含まれているか否かを判定する特定路面変動判定手段とを有しており、
    前記第1の車両の車両認識部が、
    前記受光装置が受光した光に前記反射光が含まれており、前記特定路面変動判定手段が受光された前記反射光に前記複数の凸部に基づく前記光の時間的な変動を有する光が含まれていると判定した場合、前記第2の車両が交差点に接近していると認識することを特徴とする車両認識システム。
  3. 前記複数の凸部の個数および間隔が、前記第2の車両の走行方向を示す特定のパターンに基づいて設定されており、
    前記第1の車両が、前記特定のパターンに基づいて前記第2の車両の走行方向を認識する走行方向認識手段を備えていることを特徴とする請求項2に記載の車両認識システム。
  4. 前記複数の凸部が形成するパターンが、2進法の信号またはモールス信号のパターンであることを特徴とする請求項3に記載の車両認識システム。
  5. 前記第1の車両が、前記第2の車両からの反射光の光の時間的な変動に基づいて、前記第2の車両が前記交差点に接近する速度を算出する速度算出手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の車両認識システム。
  6. 他の車両のヘッドライトの光に基づいて他の車両を認識する車両認識部を搭載した交差点に向けて走行する第1の車両と、
    前記第1の車両から見て死角となる方向から交差点に接近する第2の車両のヘッドライトの光を前記第1の車両に向けて反射する反射材とを含む車両認識システムであって、
    前記反射材が、反射する光を光学的に変換する光学材料を有しており、
    前記第2の車両、および前記第1の車両の対向車線から前記交差点に接近する第3の車両が、電子コンパスおよび電子ジャイロとの連動により得られる進行方向についての情報が光信号として重畳された光を生じさせるヘッドライトを備えており、
    前記第1の車両が、
    前記第3の車両のヘッドライトから発せられた直接光と、前記第2の車両のヘッドライトから発せられた直接光が前記反射材で反射された反射光とを受光する受光装置と、
    受光された前記反射光および前記直接光に基づいて、前記第2の車両および前記第3の車両の進行方向を検知する進行方向検知手段と
    を有しており、
    前記第1の車両の車両認識部が、
    前記受光装置が受光した光に前記反射光が含まれており、前記反射光に光の時間的な変動が生じている場合に、前記第2の車両が交差点に接近していると認識し、
    前記進行方向検知手段により検知した進行方向の情報と、前記受光装置における受光方向とが異なる場合に、前記第2の車両が交差点に接近していると認識することを特徴とする車両認識システム。
  7. 前記反射する光を光学的に変換する光学材料が、偏光フィルター、蛍光フィルター、色フィルター、回折格子の少なくとも一つであることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の車両認識システム。
  8. 前記第1の車両に、さらに、前記車両認識部による認識結果に基づいて車両の自律運転を制御する自律運転制御部が搭載されていることを特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の車両認識システム。
  9. 車両認識部を搭載しており、請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の車両認識システムにおける第1の車両として用いられることを特徴とする車両。
  10. 請求項1ないし請求項8のいずれか1項に記載の車両認識システムに用いられることを特徴とする反射材。
JP2016157847A 2016-08-10 2016-08-10 車両認識システム Active JP6289562B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157847A JP6289562B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 車両認識システム
PCT/JP2017/028729 WO2018030390A1 (ja) 2016-08-10 2017-08-08 車両認識システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016157847A JP6289562B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 車両認識システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026000A true JP2018026000A (ja) 2018-02-15
JP6289562B2 JP6289562B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=61162202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016157847A Active JP6289562B2 (ja) 2016-08-10 2016-08-10 車両認識システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6289562B2 (ja)
WO (1) WO2018030390A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018114515A1 (de) * 2018-06-18 2019-12-19 HELLA GmbH & Co. KGaA Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zu dessen Betrieb

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2610185A (en) * 2021-08-24 2023-03-01 Continental Automotive Gmbh System and method for detecting vehicles using curved mirror at a road intersection
US11884206B2 (en) 2021-09-03 2024-01-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Collaborative support for obstructed line of sight scenarios

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225900A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Utec:Kk 横道車検知装置
JP2001153951A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Hisashi Sasaki 車両用衝突予知装置
JP2007069777A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 障害物検出システム
JP2012238147A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Suzuki Motor Corp 運転支援装置
JP2014209285A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 三菱自動車工業株式会社 車両走行支援装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07225900A (ja) * 1994-02-14 1995-08-22 Utec:Kk 横道車検知装置
JP2001153951A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Hisashi Sasaki 車両用衝突予知装置
JP2007069777A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 障害物検出システム
JP2012238147A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Suzuki Motor Corp 運転支援装置
JP2014209285A (ja) * 2013-04-16 2014-11-06 三菱自動車工業株式会社 車両走行支援装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018114515A1 (de) * 2018-06-18 2019-12-19 HELLA GmbH & Co. KGaA Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zu dessen Betrieb

Also Published As

Publication number Publication date
JP6289562B2 (ja) 2018-03-07
WO2018030390A1 (ja) 2018-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10445596B2 (en) Camera device for vehicle
US9952051B2 (en) Advanced driver assistance apparatus, display apparatus for vehicle and vehicle
US20150088373A1 (en) Optical communications and obstacle sensing for autonomous vehicles
CN105270254B (zh) 用于控制车辆的至少一个大灯的光发射的方法和设备
JP7000639B2 (ja) インテリジェント路側ユニット
JP6289562B2 (ja) 車両認識システム
CN103874931A (zh) 用于求取车辆的环境中的对象的位置的方法和设备
KR20180065196A (ko) 비신호 교차로 자율주행 정보 제공 장치 및 그 방법
KR102295992B1 (ko) 자동차 내의 운전자 보조 시스템을 지원하기 위한 방법 및 장치
KR20190115503A (ko) 자율주행을 위한 차로 인식 차선 및 이를 이용한 차로 유지 지원 시스템
GB2485652A (en) Motor vehicle safety system
KR20210128132A (ko) 차량의 헤드램프 제어장치
KR20170116305A (ko) 코파일럿 차량을 위한 이종 다중 센서의 추적정보 융합기반 주변 장애물 인식 장치
JP2021135802A (ja) 路車間通信装置、路車間通信方法および路車間通信システム
JP3499817B2 (ja) 右折運転支援装置
JP2012203829A (ja) 車両用動体検知システム
KR20150134793A (ko) 차량용 램프 및 그 제어 방법
US10155475B1 (en) Autonomous vehicle dual traffic reflector detector
KR102617647B1 (ko) 삼거리의 교통 상황 알림 장치
US10156636B1 (en) Autonomous vehicle dual traffic reflector detector with information transmittal
US11820399B2 (en) Vehicle
WO2022202256A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法
CN115431868A (zh) 信息处理装置以及车辆
KR20190134896A (ko) 보행자 감지를 위한 차량 제어 장치 및 방법
JP7084223B2 (ja) 画像処理装置および車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250