JP2018024933A - Cu−Gaスパッタリングターゲット及びCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法 - Google Patents

Cu−Gaスパッタリングターゲット及びCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018024933A
JP2018024933A JP2017050548A JP2017050548A JP2018024933A JP 2018024933 A JP2018024933 A JP 2018024933A JP 2017050548 A JP2017050548 A JP 2017050548A JP 2017050548 A JP2017050548 A JP 2017050548A JP 2018024933 A JP2018024933 A JP 2018024933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
halide
sputtering target
less
mixed powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017050548A
Other languages
English (en)
Inventor
啓太 梅本
Keita Umemoto
啓太 梅本
謙介 井尾
Kensuke IO
謙介 井尾
張 守斌
Shuhin Cho
守斌 張
一郎 塩野
Ichiro Shiono
一郎 塩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to PCT/JP2017/026073 priority Critical patent/WO2018021105A1/ja
Priority to EP17834113.7A priority patent/EP3492624A4/en
Priority to US16/320,581 priority patent/US20190271069A1/en
Priority to CN201780046274.6A priority patent/CN109563614A/zh
Priority to TW106124834A priority patent/TW201812061A/zh
Publication of JP2018024933A publication Critical patent/JP2018024933A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0425Copper-based alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0483Alloys based on the low melting point metals Zn, Pb, Sn, Cd, In or Ga
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/02Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/032Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312
    • H01L31/0322Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only compounds not provided for in groups H01L31/0272 - H01L31/0312 comprising only AIBIIICVI chalcopyrite compounds, e.g. Cu In Se2, Cu Ga Se2, Cu In Ga Se2
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】アルカリ金属化合物であるK、Rb、Csのハロゲン化物を比較的多く含有し、K、Rb、Csが均一に分散した組成のCu−Ga膜を安定して成膜することが可能なCu−Gaスパッタリングターゲット、及び、このCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法を提供する。
【解決手段】金属成分として、Gaを5原子%以上60原子%以下の範囲で含有し、さらにK、Rb、Csからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加元素を0.01原子%以上5原子%以下の範囲で含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる組成を有し、前記添加元素の全部または一部が、F、Cl、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも1種のハロゲンを含むハロゲン化物粒子の状態で存在し、前記ハロゲン化物粒子の最大粒子径が15μm以下とされていて、酸素濃度が1000質量ppm以下とされているCu−Gaスパッタリングターゲット。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばCIGS太陽電池の光吸収層となるCu−In−Ga−Se四元系合金薄膜を形成する際に用いられるCu−Gaスパッタリングターゲット、及び、このCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法に関するものである。
従来、化合物半導体からなる薄膜太陽電池として、Cu−In−Ga−Se四元系合金薄膜からなる光吸収層を備えたCIGS系太陽電池が提供されている。
ここで、Cu−In−Ga−Se四元系合金薄膜からなる光吸収層を形成する方法として、蒸着法により成膜する方法が知られている。蒸着法によって成膜された光吸収層を備えた太陽電池は、エネルギー交換効率が高いといった利点を有しているものの、大面積化に不向きであり、生産効率が低いといった問題があった。
そこで、スパッタ法により、Cu−In−Ga−Se四元系合金薄膜からなる光吸収層を形成する方法が提案されている。
スパッタ法においては、まず、Inスパッタリングターゲットを用いてIn膜を成膜し、このIn膜の上にCu−Gaスパッタリングターゲットを用いてCu−Ga膜を成膜して、In膜とCu−Ga膜との積層膜を形成する。そして、この積層膜をSe雰囲気中で熱処理して、積層膜をセレン化することにより、Cu−In−Ga−Se四元系合金薄膜を形成する。
ここで、光吸収層となるCu−In−Ga−Se四元系合金薄膜においては、Na、K等のアルカリ金属を添加することにより、太陽電池の変換効率が向上することが知られている。
そこで、Cu−In−Ga−Se四元系合金薄膜にアルカリ金属を添加する手段として、例えば特許文献1には、Cu−Ga膜を成膜する際に用いられるCu−Gaスパッタリングターゲットにアルカリ金属を添加する方法が開示されている。
アルカリ金属は、元素単体では反応性が非常に高く不安定であることから、特許文献1に記載されたCu−Gaスパッタリングターゲットにおいては、アルカリ金属化合物として添加されている。具体的には、特許文献1では、LiO、NaO、KO、LiS、NaS、KS、LiSe、NaSe、KSeを添加しており、特に、Se化合物を添加することが好ましいとされている。また、特許文献2では、NaFの状態で添加することが記載されている。
再公表WO2011/083647号公報 特許第4793504号公報
ところで、最近では、太陽電池における変換効率のさらなる向上が求められており、光吸収層となるCu−In−Ga−Se四元系合金薄膜に対して、アルカリ金属を従来よりも高濃度で含有させることが望まれている。すなわち、特許文献1、2に記載されたCu−Gaスパッタリングターゲットでは、アルカリ金属の含有量が少なく、変換効率の向上が不十分となるおそれがあった。
そこで、Cu−Gaスパッタリングターゲットに対して、アルカリ金属化合物を従来よりも多く添加することが考えられる。しかしながら、アルカリ金属化合物は、基本的に絶縁体であるため、単純に添加量を増加させた場合には、異常放電の原因となるおそれがあった。特に、KF、KCl、RbF、RbCl、CsF、CsClなどのNaよりも原子番号の大きいアルカリ金属のハロゲン化物は吸湿し易く、吸湿したハロゲン化物は凝集粒子を形成し易い。このため、K、Rb、Csのハロゲン化物の添加量を増加させた場合は、CuGaスパッタリングターゲット内に比較的大きな絶縁体(K、Rb、Csのハロゲン化物の粒子)が形成され易いため、異常放電が発生しやすくなるおそれがあった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、アルカリ金属化合物であるK、Rb、Csのハロゲン化物を比較的多く含有し、K、Rb、Csが均一に分散した組成のCu−Ga膜を安定して成膜することが可能なCu−Gaスパッタリングターゲット、及び、このCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明のCu−Gaスパッタリングターゲットは、金属成分として、Gaを5原子%以上60原子%以下の範囲で含有し、さらにK、Rb、Csからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加元素を0.01原子%以上5原子%以下の範囲で含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる組成を有し、前記添加元素の全部または一部が、F、Cl、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも1種のハロゲンを含むハロゲン化物粒子の状態で存在し、前記ハロゲン化物粒子の最大粒子径が15μm以下とされていて、酸素濃度が1000質量ppm以下とされていることを特徴としている。
このような構成とされた本発明のCu−Gaスパッタリングターゲットによれば、Gaを5原子%以上60原子%以下の範囲を含有し、さらにK、Rb、Csからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加元素を0.01原子%以上5原子%以下の範囲で含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる組成を有しているので、アルカリ金属であるK、Rb、Csを比較的多く含むCu−Ga膜を成膜することができる。
そして、添加元素であるK、Rb、Csが、最大粒子径が15μm以下とされたハロゲン化物粒子として含有されているので、スパッタ時の異常放電を抑制することができる上に、K、Rb、Csが均一に分散されたCu−Ga膜を安定して成膜することができる。
さらに、酸素濃度が1000質量ppm以下とされているので、電気抵抗の高い酸化物が少なく、スパッタ時の異常放電をより確実に抑制することができる。
ここで、発明のCu−Gaスパッタリングターゲットにおいては、前記添加元素の含有量のばらつきが、0.05質量%以下であることが好ましい。
この場合は、添加元素であるK、Rb、Csの含有量のばらつきが0.05%以下と小さいので、K、Rb、Csが均一に分散されたCu−Ga膜を確実に成膜することができる。
また、本発明のCu−Gaスパッタリングターゲットにおいては、さらに、Naを0.01原子%以上10原子%以下の範囲で含有し、前記Naが、F、Cl、Br、I、SおよびSeからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含むNa化合物粒子の状態で存在していてもよい。
この場合、K、Rb、Csと共に、アルカリ金属であるNaが均一に分散されたCu−Ga膜を安定して成膜することができる。
本発明のCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法は、上述のCu−Gaスパッタリングターゲットを製造するCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法であって、F、Cl、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも1種のハロゲンとK、Rb、Csからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加元素を含み、平均粒子径が15μm以上であるハロゲン化物粉末と、前記ハロゲン化物粉末より平均粒子径が小さく、且つ比表面積が0.15m/g以上であるCu粉末とを前記ハロゲン化物粉末の含有量が10質量%以下となる混合比率で粉砕混合して、前記ハロゲン化物粉末の最大粒子径が15μm以下とされているCu−ハロゲン化物混合粉末を作製するCu−ハロゲン化物混合粉末作製工程と、前記Cu−ハロゲン化物混合粉末と、Cu−Ga合金粉末とを混合して原料混合粉末を得る混合工程と、前記原料混合粉末を型に充填する充填工程と、前記型に充填した前記原料混合粉末を焼結して焼結体を得る焼結工程とを備えており、前記Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程および前記混合工程を、露点が−20℃以下で−50℃より高いガス雰囲気下で実施することを特徴としている。
このような構成とされた本発明のCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法においては、Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程にて、Cu粉末として、ハロゲン化物粉末より平均粒子径が小さく、且つ比表面積が0.15m/g以上である微細な粉末を用い、ハロゲン化物粉末とCu粉末との混合比率をハロゲン化物粉末の含有量が10質量%以下となる比率とされているので、最大粒子径が15μm以下のサイズにまで粉砕されたハロゲン化物粉末が均一に分散されたCu−ハロゲン化物混合粉末を得ることができる。また、Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程および混合工程を、露点が−20℃以下で−50℃より高いガス雰囲気下で実施することによって、ハロゲン化物粉末が吸湿し、その吸湿したハロゲン化物粉末が凝集するということが起こりにくく、また酸素の混入を抑えることができる。よって、本発明のCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法によれば、上述のように、スパッタ時の異常放電を低減することが可能で、アルカリ金属であるK、Rb、Csが均一に分散されたCu−Ga膜を安定して成膜することが可能なCu−Gaスパッタリングターゲットを得ることができる。
本発明によれば、アルカリ金属化合物であるK、Rb、Csのハロゲン化物を比較的多く含有し、K、Rb、Csが均一に分散した組成のCu−Ga膜を安定して成膜することが可能なCu−Gaスパッタリングターゲット、及び、このCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るCu−Gaスパッタリングターゲットにおけるスパッタ面の走査型電子顕微鏡写真である。 本発明の一実施形態に係るCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法を示すフロー図である。
以下に、本発明の実施形態であるCu−Gaスパッタリングターゲット、及び、Cu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法について添付した図面を参照して説明する。
本実施形態に係るスパッタリングターゲットは、例えばCIGS系薄膜太陽電池においてCu−In−Ga−Se四元系合金薄膜からなる光吸収層を形成するために、Cu−Ga膜をスパッタによって成膜する際に用いられるものである。
本実施形態に係るCu−Gaスパッタリングターゲットは、Cu−Ga合金に、K、Rb、Csからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加元素と、F、Cl、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも1種のハロゲンとを含むハロゲン化物が添加されたものであり、Gaを5原子%以上60原子%以下の範囲で含有し、添加元素を0.01原子%以上5原子%以下の範囲で含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる組成を有している。
ここで、アルカリ金属である前記添加元素(K、Rb、Cs)は、Cu−Gaスパッタリングターゲットによって成膜されたCu−Ga膜中に含有され、CIGS系薄膜太陽電池の変換効率を向上させる作用を有する元素である。本実施形態では、前記添加元素を0.01原子%以上5原子%以下と比較的多く含んでいる。
そして、本実施形態に係るCu−Gaスパッタリングターゲットにおいては、前記添加元素がハロゲン化物粒子として含有されている。すなわち、Cu−Gaスパッタリングターゲットは、図1に示すように、Cu−Ga母相1に、ハロゲン化物粒子2が分散された構造を有する。
ハロゲン化物粒子2は、最大粒子径が15μm以下とされている。ここで、最大粒子径は、Cu−Gaスパッタリングターゲットの表面のうちの任意に選択された50mm×50mmの範囲内におけるハロゲン化物粒子2の粒子径の中で最も大きい値を意味する。ハロゲン化物粒子2の粒子径は外接円相当径、即ちSEM(走査型電子顕微鏡)で観察されたハロゲン化物粒子2の領域を外接する円の直径である。
ハロゲン化物粒子2が、粒子径が15μmを超える粒子としてCu−Gaスパッタリングターゲットのスパッタ面に存在していると、DCスパッタ時に異常放電が多発して、安定してCu−Ga膜を確実に成膜することが困難となる。このため、本実施形態では、ハロゲン化物粒子2の最大粒子径を15μm以下と設定している。ハロゲン化物粒子2の最大粒子径は、10μm以下であることが好ましく、8μm以下であることが特に好ましい。
また、本実施形態であるCu−Gaスパッタリングターゲットにおいては、前記添加元素であるK、Rb、Csの含有量のばらつきが0.05%以下とされている。ここで、前記添加元素の含有量のばらつきは、次のようにして求めた値である。
まず、Cu−Gaスパッタリングターゲットの45箇所の位置から試料片を取り出す。
試料片は、例えば、次のようにして取り出すことができる。CuGaスパッタリングターゲットを、スパッタ面における縦方向に3等分し、横方向に5等分して計15個のブロックに分ける。次いで、得られたブロックを、さらに厚み方向に5等分して薄型ブロックを得る。そして5等分した薄型ブロックのうちの最上部と最下部と中間部の3箇所の計45個の薄型ブロックをそれぞれ試料片として取り出す。
次いで、取り出した計45個の試料片に含まれる前記添加元素の含有量をそれぞれ測定する。測定された前記添加元素のそれぞれの含有量の平均値を算出し、測定された前記添加元素のそれぞれの含有量の最大値から前記添加元素のそれぞれの含有量の平均値を引いた値(上部)と、前記添加元素のそれぞれの含有量の平均値から測定された前記添加元素のそれぞれの含有量の最小値を引いた値(下部)とをそれぞればらつきとして求める。なお、前記添加元素含有量の単位は試料片の質量を基準とした質量%である。
前記添加元素のそれぞれの含有量のばらつきが0.05質量%を超えると、前記添加元素が均一に分散されたCu−Ga膜を成膜することが困難となるおそれがある。このため、本実施形態では、前記添加元素であるK、Rb、Csの含有量のばらつきを0.05質量%以下と設定している。
さらに、本実施形態であるCu−Gaスパッタリングターゲットにおいては、Naを0.01原子%以上10原子%以下の範囲で含有していてもよい。Naは、F、Cl、Br、I、SおよびSeからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含むNa化合物の粒子の状態で存在していてもよい。Na化合物粒子は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組合せて使用してもよい。Na化合物粒子は、最大粒子径が15μm以下とされていることが好ましく、10μm以下であることがより好ましく、8μm以下であることが特に好ましい。Na化合物粒子の最大粒子径が大きくなりすぎると、スパッタ時に異常放電が多発して、安定してCu−Ga膜を確実に成膜することが困難となる。
次に、本実施形態に係るCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法について、図2のフロー図を参照して説明する。
本実施形態に係るCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法は、図2に示すように、Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S01と、Cu−Na化合物混合粉末作製工程S02と、Cu−Ga合金粉末作製工程S03と、混合工程S04と、充填工程S05と、焼結工程S06と、加工工程S07とを備えている。
<Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S01>
Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S01では、ハロゲン化物粉末とCu粉末とを粉砕混合して、ハロゲン化物粉末の最大粒子径が15μm以下とされているCu−ハロゲン化物混合粉末を作製する。
ハロゲン化物粉末は、F、Cl、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも1種のハロゲンと、K、Rb、Csからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加元素とを含む。ハロゲン化物粉末は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組合せて使用してもよい。ハロゲン化物粉末は純度が3N以上であることが好ましい。ハロゲン化物粉末としては、平均粒子径が15μm以上のものを用いる。ハロゲン化物粉末の平均粒子径は、好ましくは50μm以上300μm以下である。平均粒子径が小さくなりすぎると、ハロゲン化物粉末が静電気によって凝集して、最大粒子径が15μm以下の微粉末にまで粉砕しにくくなるおそれがある。一方、平均粒子径が大きくなりすぎると、最大粒子径が15μm以下の微粉末にまで粉砕するための時間が長くなりすぎるおそれがある。
ハロゲン化物粉末の水分含有量は、好ましくは0.1質量%以下であり、特に好ましくは0.05質量%以下である。水分含有量が0.1質量%を越えると、粉末の凝集性が著しく上昇し、粉砕操作を行っても再凝集による二次粒子を容易に形成してしまうおそれがある。なお、水分含有量の測定は、加熱乾燥式水分計を用いて160℃まで加熱した際の粉末の質量減少量から算出する。すなわち水分含有量は次式で計算する。
水分含有量(質量%)=加熱処理によるハロゲン化物粉末の質量減少量(g)/加熱処理前のハロゲン化物粉末の質量(g)×100
ハロゲン化物粉末は、真空下で200℃の乾燥処理を2時間行うことで、吸着した水分を除去することが可能である。このような乾燥処理を事前に行うことが考えられるが、乾燥処理によって得られた粉末を使用する場合、乾燥装置の外の環境は、装置内よりも水分量が多くなってしまうため、乾燥した粉末は水分を急激に吸着する場合がある。急激に水分が吸着した結果、粉末の表面に形成された飽和水溶液が薄まり、さらに粉末を溶かしてしまう、いわゆる潮解現象が容易に生じてしまう。したがって露点が−20℃より高い環境においては、このような乾燥処理を行う操作は逆効果となってしまうことがある。このため、本実施形態において、ハロゲン化物粉末の乾燥を行う場合は、露点が−20℃以下の環境で行うことが好ましい。
Cu粉末は純度が3N以上であることが好ましい。Cu粉末としては、平均粒子径がハロゲン化物粉末より小さいものを用いる。Cu粉末の平均粒子径は、好ましくは10μm以上50μm未満である。平均粒子径がハロゲン化物粉末より小さいCu粉末を用いることによって、Cu粉末をハロゲン化物粉末の表面に付着させた状態で、両者を粉砕混合することができるので、粉砕されたハロゲン化物粉末が再凝集することが抑えられる。さらに、静電気によって帯電したハロゲン化物粉末の電荷を、導電性のあるCu粉にリークすることができ、静電気によるハロゲン化物粉末の再凝集を抑える効果もある。
また、Cu粉末としては、比表面積が0.15m/g以上のものを用いる。Cu粉末の比表面積は0.15m/g以上1.0m/g以下の範囲にあることが好ましい。Cu粉末の比表面積が小さくなりすぎると、ハロゲン化物粉末の表面に付着しにくくなる上、ハロゲン化物粉末同士の接触する確率が増え、ハロゲン化物粉末の再凝集が起こり易くなるおそれがある。一方、Cu粉末の比表面積が大きくなりすぎると、Cu粉末同士が再凝集して、粗大な粒子を形成するため、ハロゲン化物粉末の表面に付着しにくくなるおそれがある。
ハロゲン化物粉末とCu粉末との混合比率は、ハロゲン化物粉末の含有量が10質量%以下となる比率であることが好ましい。ハロゲン化物粉末の混合比率が多くなりすぎると、粉砕されたハロゲン化物粉末が再凝集し易くなり、Cu−ハロゲン化物混合粉末中のハロゲン化物粉末の最大粒子径が大きくなるおそれがある。なお、Cu−ハロゲン化物混合粉末中のハロゲン化物の含有量は、1質量%以上であることが好ましい。
ハロゲン化物粉末とCu粉末との粉砕混合は、例えば、粉砕媒体(ボール)を利用するボールミル装置、せん断力を利用するヘンシェルミキサーなどの粉砕混合装置を用いることができる。ボールミル装置を用いる場合は、例えば10L容量のボールミル容器に、秤量したハロゲン化物粉末とCu粉末を合計で3〜5kg、φ5mmのジルコニア製ボール5〜10kgを投入し、容器内にArガスもしくはNガスを充填させた後、回転数85〜100rpmで運転時間20〜40時間とすることが好ましい。
得られたCu−ハロゲン化物混合粉末中のハロゲン化物粉末の最大粒子径が15μm以下であることは、例えば、次のようにして確認することができる。まず初めに、Cu−ハロゲン化物混合粉末を焼結させて焼結体を得る。焼結体の表面のうちの任意に選択された50mm×50mmの範囲についてSEMを用いて観察し、最も粒子径が大きいハロゲン化物粒子の外接円相当径を測定する。
<Cu−Na化合物混合粉末作製工程S02>
Cu−Na化合物混合粉末作製工程S02では、Na化合物粉末とCu粉末とを混合して、Cu−Na化合物混合粉末を作製する。Na化合物混合粉末中のNa化合物粉末の最大粒子径は、15μm以下とされていることが好ましい。
Na化合物粉末は、F、Cl、Br、I、SおよびSeからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素とNaを含む。Na化合物粉末は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を組合せて使用してもよい。Na化合物粉末は、純度が3N以上であることが好ましい。Na化合物粉末は、平均粒子径が15μm以上であることが好ましく、50μm以上300μm以下の範囲にあることが特に好ましい。平均粒子径が小さくなりすぎると、Na化合物粉末が静電気によって凝集して、粒子径が15μm以下の微粉末にまで粉砕しにくくなるおそれがある。一方、平均粒子径が大きくなりすぎると、粒子径が15μm以下となるまでNa化合物粉末を粉砕するための時間が長くなりすぎるおそれがある。
Cu粉末としては、上記Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S01で使用したものと同じものを用いることができる。
Na化合物粉末とCu粉末の混合比率は、Na化合物粉末の含有量が10質量%以下となる比率であることが好ましい。なお、Cu−Na化合物混合粉末中のNa化合物粉末の含有量は、1質量%以上であることが好ましい。
Na化合物粉末とCu粉末との粉砕混合は、例えば、ボールミル装置やヘンシェルミキサーなどの粉砕混合装置を用いることができる。粉砕混合は、上記Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S1と同様の条件にて実施することができる。
得られたCu−Na化合物混合粉末中のNa化合物粉末は、最大粒子径が15μm以下とされていることが好ましい。
<Cu−Ga合金粉末作製工程S03>
Cu−Ga合金粉末作製工程S03では、Cu−Ga合金粉末を以下のような手順で作製する。
まず、塊状のCu原料及びGa原料を所定の組成となるように秤量し、カーボン製のるつぼに入れてガスアトマイズ装置にセットする。真空排気を行って1000℃以上1200℃の温度条件で1分以上30分以下保持して原料を溶解した後、孔径1mm以上3mm以下のノズルから溶湯を落下させながら、噴射ガス圧1MPa以上5Mpa以下の条件でArガスを噴射させ、ガスアトマイズ粉を作製する。冷却後、得られたガスアトマイズ粉を90〜500μmのふるいで分級することにより、所定の粒径のCu−Ga合金粉末を得る。
<混合工程S04>
次に、上述のようにして作製した、Cu−ハロゲン化物混合粉末、Cu−Na化合物混合粉末およびCu−Ga合金粉末を、所定の組成になるように秤量し、混合装置を用いて、混合して原料混合粉末を得る。混合装置としては、ボールミル装置やヘンシェルミキサー等の粉砕機能を有する混合装置を用いることが好ましい。ボールミル装置を用いて混合する際の条件は、例えば10L容量のボールミル容器に対して、容器内に酸素濃度が100ppm以下になるまでArガスもしくはNガスを充填させた後、φ5mmのジルコニア製ボール5〜10kg、原料粉末(Cu−ハロゲン化物混合粉末、Cu−Na化合物混合粉末、Cu−Ga合金粉末)を合計で3〜5kg投入し、85〜100rpmで運転時間20〜40時間とすることが好ましい。なお、V型混合機やロッキングミキサー等の混合を主体とする粉砕混合装置は、ハロゲン化物粉末が凝集するおそれがあるため、好ましくない。
<充填工程S05>
次に、上記のようにして得られた原料混合粉末を、所定の型に充填する。
<焼結工程S06>
次に、上記の型に充填した原料混合粉末を、真空又は不活性ガス雰囲気中又は還元雰囲気中で焼結を行う。焼結工程S06における焼結温度は、得られる焼結体の母相であるCu−Ga合金および添加元素であるK、Rb、Csのハロゲン化物の中で最も低い融点Tmに応じて設定することが好ましく、具体的には、(Tm−70)℃以上(Tm−20)℃以下の範囲内とすることが好ましい。また、焼結は、加圧下にて行うことが好ましい。加圧の圧力は1MPa以上60MPa以下の範囲内とすることが好ましい。焼結方法として、常圧焼結、ホットプレス、熱間静水圧プレスを適用することが可能である。
<加工工程S07>
焼結工程S07では、得られた焼結体に対して切削加工又は研削加工を施すことにより、所定形状のスパッタリングターゲットに加工する。
なお、ハロゲン化物は水に溶解し易いことから、加工工程S07においては、冷却液を使用しない乾式法を適用することが好ましい。
本実施形態のCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法では、上述のCu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S01、混合工程S04及び充填工程S05を、露点が−20℃以下で−50℃より高いガス雰囲気下で実施する。露点が−20℃以下で−50℃より高いガス雰囲気は、例えば、グローブボックスを用い、そのグローブボックス内に、Ar、N等の不活性ガスもしくは露点−50℃以下の乾燥空気ガスを導入することによって作ることができる。
Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S01、混合工程S04及び充填工程S05の各工程を、水分が多量に存在する雰囲気下で行うと、Cu−ハロゲン化物混合粉末中のハロゲン化物粉末が吸湿して、再凝集することがある。また、ハロゲン化物粉末が吸湿すると、その吸湿反応による発熱によって、Cu粉末、Cu−Ga合金粉末の酸化が起こり、酸素濃度が上昇してしまうおそれがある。但し、グローブボックス内の露点が低ければ低い方が雰囲気中の水分量は少なく、ハロゲン化物粉末の吸湿は抑えられるが、−50℃以下になると静電気によるハロゲン化物粉末の再凝集が発生しやすくなる。このため、本実施形態のCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法では、Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S01、混合工程S04及び充填工程S05の各工程を、露点が−20℃以下で−50℃より高いガス雰囲気下で実施するとされている。
但し、充填工程S05は、極短時間であれば、大気中にて実施してもよい。なお、ここでいう極短時間とは、例えば温度25℃で湿度40%(露点10℃)の環境下では3分間である。
以上のような工程により、本実施形態であるCu−Gaスパッタリングターゲットが製造される。このCu−Gaスパッタリングターゲットは、Inをはんだとして、Cu又はSUS(ステンレス)又はその他の金属(例えばMo)からなるバッキングプレートにボンディングして使用される。
以上の様な構成された本実施形態であるCu−Gaスパッタリングターゲットによれば、Gaを5原子%以上60原子%以下の範囲で含有し、さらにK、Rb、Csからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加元素を0.01原子%以上5原子%以下の範囲で含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる組成を有しているので、アルカリ金属であるK、Rb、Csを比較的多く含むCu−Ga膜を成膜することができる。
そして、本実施形態であるCu−Gaスパッタリングターゲットにおいては、アルカリ金属であるK、Rb、Csが、最大粒子径が15μm以下とされたハロゲン化物粒子2としてCu−Ga母相1に分散された状態で含有されているので、スパッタ時の異常放電を抑制することができる上に、アルカリ金属であるK、Rb、Csが均一に分散されたCu−Ga膜を安定して成膜することができる。
さらに、酸素濃度が1000質量ppm以下とされているので、電気抵抗の高い酸化物が少なく、ノジュールの発生を低減でき、スパッタ時の異常放電をより確実に抑制することができる。
また、本実施形態であるCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法においては、Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程にて、Cu粉末として、ハロゲン化物粉末より平均粒子径が小さく、且つ比表面積が0.15m/g以上である微細な粉末を用い、ハロゲン化物粉末とCu粉末の混合比率を、ハロゲン化物粉末の含有量が10質量%以下となる比率とされているので、15μm以下のサイズにまで粉砕されたハロゲン化物粉末が均一に分散されたCu−ハロゲン化物混合粉末を得ることができる。また、Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程、およびCu−ハロゲン化物混合粉末とCu−Ga合金粉末とを混合して原料混合粉末を得る混合工程とを、露点が−20℃以下で−50℃より高いガス雰囲気下で実施するので、ハロゲン化物粉末が吸湿し、その吸湿したハロゲン化物粉末が凝集するということが起こりにくく、また酸素の混入を抑えることができる。よって、本実施形態のCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法によれば、上述の本実施形態であるCu−Gaスパッタリングターゲットを得ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施形態では、Na化合物を含むCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法を説明したが、本発明のCu−GaスパッタリングターゲットはNa化合物を含まなくてもよい。また、本実施形態では、添加元素であるK、Rb、Csの全部がハロゲン化物粒子の状態で存在しているものとして説明したが、本発明のCu−Gaスパッタリングターゲットでは、添加元素の一部は、ハロゲン化物粒子以外の状態で存在していてもよい。
さらに、本実施形態のCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法では、Na化合物粉末を、Cu−Na化合物混合粉末作製工程S02で作成したCu−Na化合物混合粉末として、混合工程S04で使用したが、これに限定されることはなく、Na化合物粉末単独で使用してもよい。さらにまた、Cu−Ga合金粉末作製工程S03を実施せずに、市販のCu−Ga合金粉末を使用してもよい。
以下に、本発明に係るスパッタリングターゲット及びスパッタリングターゲットの製造方法の作用効果について評価した評価試験の結果について説明する。
なお、本実施例において、添加元素であるK、Rb、Csを含むハロゲン化物粉末、Na化合物粉末、Cu粉末の平均粒子径は、レーザー回折式粒子径分布測定装置を用いて測定した。ハロゲン化物粉末とNa化合物粉末の平均粒子径は乾式で測定し、Cu粉末の平均粒子径は湿式で測定した。
Cu粉末の比表面積は、全自動比表面積(BET)測定装置(Macsorb社製 HM−model−1201)を用いて測定した。
[本発明例1〜15および比較例1〜7]
<スパッタリングターゲットの作製>
Cu−Kハロゲン化物混合粉末と、Cu−Na化合物混合粉末と、Cu−Ga合金粉末を、次のようにして作製した。
Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S01においては、まず、表1に示す純度が3N(99.9質量%)のKハロゲン化物粉末と純度が3NのCu粉末とを用意し、表1に示す仕込み量となるように、かつ合計重量が3kgとなるように秤量した。
次に、10L容量のボールミル容器に、秤量したKハロゲン化物粉末とCu粉末の全量(3kg)と、φ5mmのジルコニア製ボール10kgとを投入し、容器内にArガスを充填させた後、回転数85rpmで20時間粉砕混合して、Cu−Kハロゲン化物混合粉末を作製した。作製したCu−Kハロゲン化物混合粉末中のKハロゲン化物粉末の最大粒子径を次のようにして測定した。その結果を、表1の「混合後のKハロゲン化物最大粒子径」の欄に示す。
(Cu−Kハロゲン化物混合粉末中のKハロゲン化物の最大粒子径)
Cu−Kハロゲン化物混合粉末を、焼結させて焼結体を得た。得られた焼結体の表面を#500の紙やすりで乾式研磨した。研磨した表面のうちの任意に選択された50mm×50mmの範囲に対して、SEMを用いて観察し、粒子径が最も大きなKハロゲン化物粒子の外接円相当径を測定した。
Cu−Na化合物混合粉末作製工程S02においては、まず、表2に示す純度が3NのNa化合物粉末と純度が3NのCu粉末とを用意し、表2に示す仕込み量となるように、かつ合計重量が3kgとなるように秤量した。
次に、10L容量のボールミル容器に、秤量したNa化合物粉末とCu粉末の全量(3kg)と、φ5mmのジルコニア製ボール10kgを投入し、容器内にArガスを充填させた後、回転数85rpmで20時間粉砕混合して、Cu−Na化合物混合粉末を作製した。
Cu−Ga合金粉末作製工程S03においては、まず、塊状の純度が4NのCu原料及び純度が4NのGa原料を、表2に示す仕込み量となるように秤量し、カーボン製のるつぼに入れた。
次に、カーボン製のるつぼをガスアトマイズ装置にセットして、真空排気を行って1100℃で5分保持して原料を溶解した後、孔径1.5mmのノズルから溶湯を落下させながら、噴射ガス圧2.5MPaでArガスを噴射させ、ガスアトマイズ粉を作製した。冷却後、得られたガスアトマイズ粉を125μmのふるいで分級し、所定の粒径のCu−Ga合金粉末を得た。
次に、上記のようにして作製した、Cu−Kハロゲン化物混合粉末と、Cu−Na化合物混合粉末と、Cu−Ga合金粉末を、表3に示した仕込み量となるように、かつ合計重量が3kgとなるように秤量した。
次に、10L容量のボールミル容器に、秤量したCu−Kハロゲン化物混合粉末と、Cu−Na化合物混合粉末と、Cu−Ga合金粉末を全量(3kg)と、φ5mmのジルコニア製ボール10kgを投入し、容器内にArガスを充填させた後、85rpmで運転時間20時間の粉砕混合条件で粉砕混合して、原料混合粉末を得た(混合工程S04)。
次に、得られた原料混合粉末を、金型に充填した(充填工程S05)。
次に、原料混合粉末を充填した金型を、ホットプレスを用いて、プレス圧力が20MPa、加熱温度が、母相であるCu−Ga合金の融点がKハロゲン化物の融点よりも低い場合は、Cu−Ga合金の融点に対して−60℃となる温度、母相であるCu−Ga合金の融点がKハロゲン化物の融点よりも高い場合は、Kハロゲン化物の融点に対して−20℃となる温度の条件で加熱して、原料混合粉末を焼結させて焼結体を得た(焼結工程S06)。
次に、得られた焼結体に対して研削加工を施すことにより、スパッタ面のサイズが縦127mm×横279.4mmで、厚さが10mmのCu−Gaスパッタリングターゲッを作製した(加工工程S07)。
なお、本発明例1〜15および比較例1〜6では、Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S01、混合工程S04および充填工程S05の各工程を、露点が−20℃以下で−50℃より高い空気雰囲気下で実施した。比較例7では、充填工程S05を露点20℃の空気雰囲気下で1時間かけて実施した。
また、本発明例1、2、4〜6、9、10、12〜15および比較例1〜3、5、6では、Kハロゲン化物粉末として水分含有量が0.1質量%以下のものを使用した。本発明例3、7、8、11および比較例4、7では、予めKハロゲン化物粉末を、露点−20℃以下で−50℃より高い空気雰囲気下で金属製の皿の上に載せ、皿の下部に設置したヒーターを用いて、金属製の皿の温度が150℃になるまで加熱し、その後10分間保持して乾燥させて、水分含有量を0.05質量%以下としたもの使用した。
<評価>
作製されたCu−Gaスパッタリングターゲットについて、金属成分の含有量、Kハロゲン化物粒子とNa化合物粒子の最大粒子径、酸素濃度、K含有量のばらつき、スパッタ時の異常放電を、以下のようにして評価した。評価結果を表4に示す。
(金属成分の含有量)
作製されたCu−Gaスパッタリングターゲットを粉砕し、酸で前処理した後、ICP−AESによってGa、K、Naの組成分析を行った。Cu成分については、Ga、K、Naを除く残部として記載した。
(Kハロゲン化物粒子とNa化合物粒子の最大粒子径)
作製されたCu−Gaスパッタリングターゲットのスパッタ面を#500の紙やすりで乾式研磨を行った。研磨した表面のうちの任意に選択された50mm×50mmの範囲に対して、SEMを用いて観察し、粒子径が最も大きなKハロゲン化物粒子とNa化合物粒子の外接円相当径を測定した。なお、Kハロゲン化物粒子とNa化合物粒子は、EDS(エネルギー分散形X線分光器)を用いてKとNaの元素マッピング像を測定し、その元素マッピング像を用いて特定した。
(酸素濃度)
JIS Z 2613「金属材料の酸素定量方法通則」に記載された赤外線吸収法によって測定した。
(K含有量のばらつき)
作製されたCuGaスパッタリングターゲットを、スパッタ面における縦方向に3等分し、横方向に5等分して計15個のブロックに分けた。次いで、得られたブロックを、さらに厚み方向に5等分して薄型ブロックを得た。そして、5等分した薄型ブロックのうちの最上部と最下部と中間部の3箇所の計45個の薄型ブロックをそれぞれ試料片として取り出した。取り出した計45個の試料片を、酸で前処理した後、ICP−AESによってKの含有量を測定した。測定されたKの含有量の平均値を算出し、測定されたKの含有量の最大値からKの含有量の平均値を引いた値をばらつきの上部として、Kの含有量の平均値から測定されたKの最小値を引いた値をばらつきの下部として、表4に示した。
(スパッタ時の異常放電)
作製されたCu−Gaスパッタリングターゲットを用いて下記の条件でスパッタによる成膜を行った。マグネトロンスパッタ装置により、スパッタガスとしてArガスを用いて、流量50sccm,圧力0.67Paとし、投入電力として3W/cm(低出力)及び7W/cm(高出力)の2種類の電力にてそれぞれ1時間のスパッタを行い、DC電源装置に備えられているアークカウント機能により、異常放電の回数を計測した。本実施例では、電源装置として、RPG−50(mks社製)を使用した。なお、スパッタを1時間継続して行うことができなかった場合は、「継続不可」とした。
Kハロゲン化物粒子の最大粒子径が15μmを超えている比較例1〜7で作製されたCu−Gaスパッタリングターゲットは、異常放電回数が多く、安定してスパッタを行うことができなかった。特に、Kハロゲン化物粒子の最大粒子径が20μmを超えている比較例2−4、6、7では、7W/cmの高出力スパッタ時に継続してスパッタを行うことができなかった。さらに、Kハロゲン化物粒子の最大粒子径が40μmを超えている比較例6、7では、3W/cmの低出力スパッタ時でも継続してスパッタを行うことができなかった。
なお、比較例1、2では、Cu粉末の平均粒子径が、Kハロゲン化物粉末の平均粒子径よりも大きく、Cu粉末がKハロゲン化物粉末の表面に付着しにくいため、粉砕されたKハロゲン化物粉末が再凝集して粗大化したと考えられる。比較例3、4では、Kハロゲン化物粉末の仕込み量が10質量%よりも多いため、粉砕されたKハロゲン化物粉末が再凝集して粗大化したと考えられる。比較例5、6では、Cu粉末の比表面積が0.15m/gよりも小さく、Cu粉末がKハロゲン化物粉末の表面に付着しにくくなる上、Kハロゲン化物粉末同士の接触する確率が増えため、粉砕されたKハロゲン化物粉末が再凝集して粗大化したと考えられる。比較例7は、充填工程S05を露点20℃の雰囲気下で実施したため、粉砕されたKハロゲン化物粉末が吸湿し、その吸湿したKハロゲン化物粉末が再凝集して粗大化したと考えられる。
これに対して、Kハロゲン化物粒子の最大粒子径が15μm以下とされている本発明例1〜15においては、異常放電回数が少なく、安定してスパッタを行うことができた。特に、Kハロゲン化物粒子およびNa化合物粒子の最大粒子径が10μm以下とされている本発明例1〜3、7〜11、14〜15においては、異常放電が発生しなかった。
[本発明例16〜24および比較例8〜15]
Kハロゲン化物粒子の代わりに、純度が3NのRbハロゲン化物粉末および純度が3NのCsハロゲン化物粉末を用い、各原料の仕込み量、および焼結工程S06の加熱温度を変えたこと以外は、本発明例1〜15および比較例1〜6と同様にして、Cu−Gaスパッタリングターゲットを製造した。
Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S01でのRbハロゲン化物粉末、Csハロゲン化物粉末およびCu粉末の仕込み量を、表5に示す。また、作製したCu−ハロゲン化物混合粉末中のハロゲン化物粉末の最大粒子径を上述の方法と同様にして測定した。その結果を、表5の「混合後のRbハロゲン化物/Csハロゲン化物の最大粒子径」の欄に示す。
Cu−Na化合物混合粉末作製工程S02でのNa化合物粉末とCu粉末の仕込み量、及びCu−Ga合金粉末作製工程S03でのCu原料とGa原料の仕込み量を、表6に示す。
混合工程S04でのCu−ハロゲン化物混合粉末と、Cu−Na化合物混合粉末と、Cu−Ga合金粉末の仕込み量を、表7に示す。
焼成工程S06の加熱温度は、母相であるCu−Ga合金の融点がRb、Csのハロゲン化物の融点よりも低い場合は、Cu−Ga合金の融点に対して−60℃となる温度とし、母相であるCu−Ga合金の融点がRb、Csのハロゲン化物の融点よりも高い場合は、Rb、Csのハロゲン化物の融点に対して−20℃となる温度とした。
なお、本発明例16〜24および比較例8〜13、15では、Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程S01、混合工程S04および充填工程S05の各工程を、露点が−20℃以下で−50℃より高い空気雰囲気下で実施した。比較例14では、充填工程S05を露点20℃の空気雰囲気下で1時間かけて実施した。
また、本発明例16〜17、19、20、22−24および比較例8、9、11〜15では、ハロゲン化物粉末として水分含有量が0.1質量%以下のものを使用した。本発明例18、21および比較例10では、予めハロゲン化物粉末を、露点―20℃以下で−50℃より高い空気雰囲気下で金属製の皿の上に載せ、皿の下部に設置したヒーターを用いて、金属製の皿の温度が150℃になるまで加熱し、その後10分間保持して乾燥させて、水分含有量を0.05質量%以下としたもの使用した。
作製されたCu−Gaスパッタリングターゲットについて、金属成分の含有量、ハロゲン化物粒子とNa化合物粒子の最大粒子径、酸素濃度、RbおよびCsの含有量のばらつき、スパッタ時の異常放電を、上述の方法と同様にして評価した。評価結果を表8に示す。
ハロゲン化物粒子の最大粒子径が15μmを超えている比較例8〜15で作製されたCu−Gaスパッタリングターゲットは、異常放電回数が多く、安定してスパッタを行うことができなかった。特に、ハロゲン化物粒子の最大粒子径が20μmを超えている比較例9、11、13、14では、7W/cmの高出力スパッタ時に継続してスパッタを行うことができなかった。さらに、ハロゲン化物粒子の最大粒子径が40μmを超えている比較例14では、3W/cmの低出力スパッタ時でも継続してスパッタを行うことができなかった。
なお、比較例8、10、12では、Cu粉末の平均粒子径が、Rb、Csのハロゲン化物粉末の平均粒子径よりも大きく、Cu粉末がRb、Csのハロゲン化物粉末の表面に付着しにくいため、粉砕されたRb、Csのハロゲン化物粉末が再凝集して粗大化したと考えられる。比較例9、11では、Rb、Csのハロゲン化物粉末の仕込み量が10質量%よりも多いため、粉砕されたRb、Csのハロゲン化物粉末が再凝集して粗大化したと考えられる。比較例13、15では、Cu粉末の比表面積が0.15m/gよりも小さく、Cu粉末が、Rb、Csのハロゲン化物粉末の表面に付着しにくくなる上、ハロゲン化物粉末同士の接触する確率が増えため、粉砕されたRb、Csのハロゲン化物粉末が再凝集して粗大化したと考えられる。比較例14は、充填工程S05を露点20℃の雰囲気下で実施したため、粉砕されたRb、Csのハロゲン化物粉末が吸湿し、その吸湿したRb、Csのハロゲン化物粉末が再凝集して粗大化したと考えられる。
これに対して、Rb、Csのハロゲン化物粒子の最大粒子径が15μm以下とされている本発明例16〜24においては、異常放電回数が少なく、安定してスパッタを行うことができた。
1 Cu−Ga母相
2 ハロゲン化物粒子

Claims (4)

  1. 金属成分として、Gaを5原子%以上60原子%以下の範囲で含有し、さらにK、Rb、Csからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加元素を0.01原子%以上5原子%以下の範囲で含有し、残部がCuおよび不可避不純物からなる組成を有し、
    前記添加元素の全部または一部が、F、Cl、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも1種のハロゲンを含むハロゲン化物粒子の状態で存在し、
    前記ハロゲン化物粒子の最大粒子径が15μm以下とされていて、
    酸素濃度が1000質量ppm以下とされていることを特徴とするCu−Gaスパッタリングターゲット。
  2. 前記添加元素の含有量のばらつきが、0.05質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載のCu−Gaスパッタリングターゲット。
  3. さらに、Naを0.01原子%以上10原子%以下の範囲で含有し、
    前記Naが、F、Cl、Br、I、SおよびSeからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含むNa化合物粒子の状態で存在することを特徴とする請求項1または2に記載のCu−Gaスパッタリングターゲット。
  4. 請求項1に記載のCu−Gaスパッタリングターゲットを製造するCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法であって、
    F、Cl、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも1種のハロゲンとK、Rb、Csからなる群より選ばれる少なくとも1種の添加元素を含み、平均粒子径が15μm以上であるハロゲン化物粉末と、前記ハロゲン化物粉末より平均粒子径が小さく、且つ比表面積が0.15m/g以上であるCu粉末とを前記ハロゲン化物粉末の含有量が10質量%以下となる混合比率で粉砕混合して、前記ハロゲン化物粉末の最大粒子径が15μm以下とされているCu−ハロゲン化物混合粉末を作製するCu−ハロゲン化物混合粉末作製工程と、
    前記Cu−ハロゲン化物混合粉末と、Cu−Ga合金粉末とを混合して原料混合粉末を得る混合工程と、
    前記原料混合粉末を型に充填する充填工程と、
    前記型に充填した前記原料混合粉末を焼結して焼結体を得る焼結工程とを備えており、
    前記Cu−ハロゲン化物混合粉末作製工程および前記混合工程を、露点が−20℃以下で−50℃より高いガス雰囲気下で実施することを特徴とするCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法。
JP2017050548A 2016-07-29 2017-03-15 Cu−Gaスパッタリングターゲット及びCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法 Pending JP2018024933A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/026073 WO2018021105A1 (ja) 2016-07-29 2017-07-19 Cu-Gaスパッタリングターゲット及びCu-Gaスパッタリングターゲットの製造方法
EP17834113.7A EP3492624A4 (en) 2016-07-29 2017-07-19 CU-GA SPUTTER TARGET AND METHOD FOR PRODUCING THE CU-GA SPUTTER TARGET
US16/320,581 US20190271069A1 (en) 2016-07-29 2017-07-19 Cu-Ga SPUTTERING TARGET AND METHOD OF MANUFACTURING Cu-Ga SPUTTERING TARGET
CN201780046274.6A CN109563614A (zh) 2016-07-29 2017-07-19 Cu-Ga溅射靶及Cu-Ga溅射靶的制造方法
TW106124834A TW201812061A (zh) 2016-07-29 2017-07-25 Cu-Ga濺鍍靶及Cu-Ga濺鍍靶之製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016149404 2016-07-29
JP2016149404 2016-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018024933A true JP2018024933A (ja) 2018-02-15

Family

ID=61195085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050548A Pending JP2018024933A (ja) 2016-07-29 2017-03-15 Cu−Gaスパッタリングターゲット及びCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190271069A1 (ja)
EP (1) EP3492624A4 (ja)
JP (1) JP2018024933A (ja)
CN (1) CN109563614A (ja)
TW (1) TW201812061A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114855133B (zh) * 2022-06-10 2023-07-21 江苏迪纳科精细材料股份有限公司 一种铜钠溅射靶材及制备装置和方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4793504B2 (ja) * 2009-11-06 2011-10-12 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5969799B2 (ja) * 2012-04-11 2016-08-17 株式会社コベルコ科研 Li含有燐酸化合物焼結体およびスパッタリングターゲット、並びにその製造方法
JP5594618B1 (ja) * 2013-02-25 2014-09-24 三菱マテリアル株式会社 スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5973041B2 (ja) * 2014-08-28 2016-08-17 三菱マテリアル株式会社 Cu−Gaスパッタリングターゲット及びCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109563614A (zh) 2019-04-02
EP3492624A1 (en) 2019-06-05
EP3492624A4 (en) 2019-12-18
US20190271069A1 (en) 2019-09-05
TW201812061A (zh) 2018-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103534381A (zh) 溅射靶及其制造方法
US20130098758A1 (en) Powder, sintered body and sputtering target, each containing elements of cu, in, ga and se, and method for producing the powder
JP2011214140A (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP6883103B2 (ja) カルコゲナイドスパッタリングターゲット及びその製造方法
JP5973041B2 (ja) Cu−Gaスパッタリングターゲット及びCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法
WO2013069710A1 (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
US10519538B2 (en) Sputtering target comprising Al—Te—Cu—Zr alloy, and method for producing same
WO2012144655A1 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2018021105A1 (ja) Cu-Gaスパッタリングターゲット及びCu-Gaスパッタリングターゲットの製造方法
JP2018024933A (ja) Cu−Gaスパッタリングターゲット及びCu−Gaスパッタリングターゲットの製造方法
JP5630416B2 (ja) Cu−Ga合金スパッタリングターゲットの製造方法及びCu−Ga合金粉末の製造方法
JP5381724B2 (ja) ZnO蒸着材の製造方法
CN108603283A (zh) 溅射靶及溅射靶的制造方法
TWI611028B (zh) 濺鍍靶及其製造方法
KR20160133571A (ko) W-Ti 스퍼터링 타깃
JP2010185130A (ja) ZnO蒸着材の製造方法
JP5740891B2 (ja) Cu−Ga合金スパッタリングターゲット及びCu−Ga合金スパッタリングターゲットの製造方法
JP2015045060A (ja) Cu系粉末の製造方法およびこれを用いたCu系スパッタリングターゲット材の製造方法
TWI727460B (zh) W-Ti濺鍍靶
JP6028714B2 (ja) Cu−Ga合金スパッタリングターゲットの製造方法
JP2021091944A (ja) スパッタリングターゲット、及び、スパッタリングターゲットの製造方法
WO2019124351A1 (ja) Cu-Ga合金スパッタリングターゲット、及び、Cu-Ga合金スパッタリングターゲットの製造方法
JP5795898B2 (ja) CuGaNa系スパッタリング用ターゲット
JP5795897B2 (ja) CuGaNa系スパッタリング用ターゲット
WO2015064157A1 (ja) Cu-Ga合金スパッタリングターゲットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210126