JP2018023238A - 評価システム、評価装置、遊技機及び評価方法 - Google Patents

評価システム、評価装置、遊技機及び評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018023238A
JP2018023238A JP2016154142A JP2016154142A JP2018023238A JP 2018023238 A JP2018023238 A JP 2018023238A JP 2016154142 A JP2016154142 A JP 2016154142A JP 2016154142 A JP2016154142 A JP 2016154142A JP 2018023238 A JP2018023238 A JP 2018023238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
drive motor
gaming machine
motor
motor control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016154142A
Other languages
English (en)
Inventor
啓之 伊夫伎
Hiroyuki Ibuki
啓之 伊夫伎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2016154142A priority Critical patent/JP2018023238A/ja
Priority to US15/656,009 priority patent/US10469009B2/en
Publication of JP2018023238A publication Critical patent/JP2018023238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/2805Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F7/00Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks
    • A63F7/02Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks using falling playing bodies or playing bodies running on an inclined surface, e.g. pinball games
    • A63F7/022Pachinko
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/285Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only
    • H02P7/29Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling armature supply only using pulse modulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F7/00Indoor games using small moving playing bodies, e.g. balls, discs or blocks
    • A63F2007/0064Ball games combined with other games

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Abstract

【課題】パチンコ遊技機等の遊技機に取り付けられた役物と呼ばれる様々な可動体を駆動する駆動モータに関する評価を容易に行うことが可能な評価システム、評価装置、遊技機及び評価方法を提供する。
【解決手段】遊技機1は、役物機構10と、役物機構10が備える駆動モータ102を制御するモータ制御機構11とを備えており、遊技機1には、評価装置2を接続することが可能である。モータ制御機構11は、評価装置2からの入力に基づいて制御信号を出力することで駆動モータ102を制御し、制御された駆動モータ102の回転位置及び回転速度並びに制御信号を評価装置2へ出力する。評価装置2は、入力された回転位置及び回転速度並びに制御信号に基づいて、駆動モータ102に関する評価を行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、遊技機に配設された可動体を駆動する駆動モータに関する評価を行う評価システム、そのような評価システムにて用いられる評価装置及び遊技機、並びにそのような評価システムを用いた評価方法に関する。
最近のパチンコ遊技機等の遊技機は、駆動モータで駆動する役物と呼ばれる様々な可動体が取り付けられている。このような役物は、駆動モータが回転することにより、直線運動、回転運動等の様々な運動をして演出効果を高めている。
駆動モータとしては、ステッピングモータ(例えば、特許文献1参照)、DCモータ等のモータが用いられる。ステッピングモータは、回転位置制御が容易であるが、可動体の負荷が大きくなると脱調するという問題がある。DCモータは、回転位置制御を行う場合、モータの回転と同期するエンコーダを取り付け、エンコーダの出力に基づいて回転位置制御を行う。
このようにして制御される駆動モータの動作の評価は、耐久試験を行い、回転速度をレーザー測定器で測定することで行われる。
特許第5903804号明細書
しかしながら、駆動モータを遊技機の役物に組み込んだ状態では、駆動モータが遊技機内部に隠れるため、外部から光線を照射するレーザー測定器を使用することができないという問題がある。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、駆動モータが評価用動作をするように制御し、駆動モータの回転位置及び/又は回転速度を検出し、検出結果に基づいて駆動モータに関する評価を行う。これにより、遊技機に組み込んだ状態でも駆動モータに関する評価を行うことが可能な評価システムの提供を主たる目的とする。
また、本発明は、本発明に係る評価システムにて用いられる評価装置及び遊技機の提供を他の目的とする。
そして、本発明は、本発明に係る評価システムを用いた評価方法の提供を更に他の目的とする。
上記課題を解決するため、本願記載の評価システムは、遊技機に配設された可動体を駆動する駆動モータに関する評価を行う評価システムであって、前記遊技機は、前記駆動モータの動作を制御するモータ制御部と、前記駆動モータの回転位置及び回転速度のうち少なくとも一方を検出する検出部とを備え、前記駆動モータが評価用動作をするように制御させる評価用動作命令を、前記モータ制御部へ出力する命令出力手段と、前記検出部が検出した検出結果に基づいて前記駆動モータに関する評価を行う評価手段とを備えることを特徴とする。
また、本願記載の評価システムは、前記遊技機に組み込まれ、前記モータ制御部を有するモータ制御機構と、前記命令出力手段及び評価手段を備え、前記遊技機に接続可能な評価装置とを備え、前記モータ制御機構は、前記検出部が検出した検出結果を、組み込まれている前記遊技機の外部へ出力することが可能であり、前記評価装置は、前記遊技機と通信可能に接続され、前記命令出力手段により、前記遊技機に組み込まれたモータ制御機構へ評価用動作命令を出力し、前記評価手段により、前記遊技機に組み込まれたモータ制御機構から出力される検出結果に基づいて前記駆動モータに関する評価を行うことを特徴とする。
また、本願記載の評価システムは、前記駆動モータは、DCモータであり、前記モータ制御部は、PWM信号を前記駆動モータへ出力することにより、前記駆動モータを制御することを特徴とする。
また、本願記載の評価システムは、前記モータ制御部は、前記検出部が検出した検出結果に基づいて、前記駆動モータをフィードバック制御することを特徴とする。
また、本願記載の評価システムは、前記命令出力手段は、前記モータ制御部に、前記駆動モータの速度及び位置の少なくともいずれか一方を制御する評価用動作をさせる評価用動作命令を出力し、前記モータ制御部は、入力された評価用動作命令に基づいて、前記駆動モータをフィードバック制御し、前記評価手段は、前記検出部が検出した検出結果を予め設定されている基準値と比較することにより、前記駆動モータに関する評価を行うことを特徴とする。
また、本願記載の評価システムは、前記命令出力手段は、前記モータ制御部に、前記駆動モータの出力を制御する評価用動作をさせる評価用動作命令を出力し、前記評価手段は、前記検出部が検出した検出結果を予め設定されている基準値と比較することにより、前記駆動モータに関する評価を行うことを特徴とする。
さらに、本願記載の評価装置は、遊技機に配設された可動体を駆動する駆動モータに関する評価を行う評価装置であって、前記駆動モータを制御するモータ制御部、並びに前記駆動モータの回転位置及び回転速度のうち少なくとも一方を検出する検出部を備える前記遊技機を通信可能に接続することができる接続部と、前記駆動モータが評価用動作をするように前記モータ制御部に制御させる評価用動作命令を前記遊技機へ出力する手段と、前記検出部が検出した検出結果を、前記遊技機から受け付ける手段と、受け付けた検出結果に基づいて前記駆動モータに関する評価を行う手段とを備えることを特徴とする。
さらに、本願記載の遊技機は、可動体及び前記可動体を駆動する駆動モータを備える遊技機であって、前記駆動モータの動作を制御するモータ制御部と、前記駆動モータの回転位置及び回転速度のうち少なくとも一方を検出する検出部と、外部の装置を通信可能に接続することができる接続部とを備え、前記モータ制御部は、前記駆動モータが評価用動作をするように制御させる評価用動作命令の入力を、外部の装置から受け付けた場合に、受け付けた評価用動作命令に基づいて前記駆動モータを制御し、前記検出部が検出した検出結果を外部の装置へ出力することを特徴とする。
さらに、本願記載の評価方法は、遊技機に配設された可動体を駆動する駆動モータに関する評価を行う評価方法であって、前記遊技機は、前記駆動モータの動作を制御するモータ制御部と、前記駆動モータの回転位置及び回転速度のうち少なくとも一方を検出する検出部とを備えており、前記モータ制御部が、前記駆動モータが評価用動作をするように制御するステップと、前記検出部が検出した検出結果に基づいて前記駆動モータに関する評価を行うステップとを含むことを特徴とする。
本願記載の評価システム、評価装置、遊技機及び評価方法は、遊技機に組み込んだ状態の駆動モータに関する評価を行うことが可能である。
本発明は、可動体を駆動する駆動モータ、駆動モータの動作を制御するモータ制御部、駆動モータの回転位置及び/又は回転速度を検出する検出部を備える遊技機に対し、駆動モータが評価用動作をするように制御し、検出部が検出した検出結果に基づいて駆動モータに関する評価を行う。これにより、遊技機に組み込んだ状態の駆動モータに関する評価を行うことが可能である等、優れた効果を奏する。
本発明に係る遊技機の一例を示す概略外観図である。 本発明に係る評価システムにて用いられる遊技機が備える役物機構の一部の例を示す模式図である。 本発明に係る評価システムにて用いられる遊技機及び評価装置の構成の一例を示すブロック図である。 本発明に係る評価装置の評価処理の一例を示すフローチャートである。 本発明に係る評価装置の評価処理における各種情報の一例を示す図表である。 本発明に係る評価装置の評価処理における駆動モータの挙動の一例を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具現化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
<遊技機全体>
図1は、本発明に係る遊技機1の一例を示す概略外観図である。図1は、遊技機1を前方右上側から視た斜視図である。図1は、本発明に係る遊技機1をパチンコ台に適用した例を示している。遊技機1は、遊技機本体に、遊技盤1a、役物機構10、上皿1b、下皿1c、ハンドルユニット1d等の様々な装置を取り付けて構成されている。
遊技盤1aは、遊技機本体の前面の上部約2/3程度を占める遊技領域を形成しており、画像の表示、音声の出力、演出用棒の動作等の各種演出を行う役物機構10が中央に配設されている。
また、遊技盤1aには、遊技球の進路を変更させる多数の釘1eが打設されており、更に、遊技盤1aには、「セーフ球」として遊技球を回収する入賞口1f及び「アウト球」として遊技球を回収するアウト口1gが開設されている。
遊技盤1aの下方には、遊技によって獲得した遊技球が貯留される上皿1bが配設されており、上皿1bに貯留された遊技球は図示しない発射ユニットへ送られる。更に、上皿1bの下方には、上皿1bからあふれた遊技球を貯留する下皿1cが配設されている。
遊技機本体の下皿1cの右側には、遊技者の回動操作を受け付けるハンドルユニット1dが配設されており、遊技者はハンドルユニット1dを回動操作することにより、遊技球を遊技盤1aに発射させることができる。
<役物機構>
図2は、本発明に係る評価システムにて用いられる遊技機1が備える役物機構10の一部の例を示す模式図である。図2は、役物機構10のうち、物理的に動作を行う可動体100及び可動体100に関連する各種部材を示している。役物機構10は、遊技機1による遊技の演出に用いられる演出用棒等の可動体100の他、伝達部101、駆動モータ102、エンコーダ103等の各種構成を備えている。
可動体100は、遊技機1の前面に配設された役物とよばれる部材であり、直線運動、回転運動、揺動運動等の様々な運動をして演出効果を高める。図2に可動体100として示す演出用棒は、通常の状態においては、図中実線で示すように略垂直となるように位置しており、遊技者が正面から視認することはできないが、特定の入賞があった場合に、破線で示すように略水平となる位置まで揺動する。可動体100が、下端を揺動中心として、垂直位置から水平位置までの範囲で揺動運動を繰り返すことにより、遊技者は、可動体100を視認可能となり、可動体100の演出効果による高揚感を得ることができる。なお、可動体100が揺動範囲内で適切な位置決めができているかを検出するために、遊技機1には、図示しない位置センサが配設されている。
伝達部101は、可動体100の揺動軸101aに軸支された第1ギア101b、駆動モータ102の回転軸101dに軸支された第2ギア101c等の複数のギア、その他の伝達用部材にて構成されており、駆動モータ102の回転を可動体100に伝達する。
駆動モータ102は、例えば、DCモータ等のモータにて構成されている。
エンコーダ103は、駆動モータ102の内部に一部又は全部が組み込まれており、駆動モータ102の回転位置及び回転速度を検出する検出部として機能する。
<評価システム>
以上のように構成された遊技機1が備える駆動モータ102に関する評価を行う評価システムについて説明する。図3は、本発明に係る評価システムにて用いられる遊技機1及び評価装置2の構成の一例を示すブロック図である。遊技機1には、ノート型コンピュータ、タブレット型コンピュータ等のコンピュータを用いた評価装置2を接続することが可能である。遊技機1に評価装置2を接続することにより、遊技機1に配設された可動体100を駆動する駆動モータ102に関する評価を行うことができる。
役物機構10は、前述の様に、可動体100、伝達部101、駆動モータ102、エンコーダ103等の各種構成を備えている。駆動モータ102は、モータ制御機構11からPWM(Pulse Width Modulation)信号等の制御信号の入力を受け付け、受け付けた制御信号に基づいて動作する。駆動モータ102の動作は、伝達部101にて可動体100に伝達され、可動体100を駆動する。また、駆動モータ102の回転位置及び回転速度を検出したエンコーダ103は、検出した回転位置及び回転速度を示す情報を検出結果としてモータ制御機構11へ出力する。
モータ制御機構11は、モータ制御基板に各種集積回路を搭載して構成されており、モータ制御部110、外部の装置を通信可能に接続することができる接続部111等の各種構成を備えている。
モータ制御部110は、PWM信号等の制御信号を役物機構10が備える駆動モータ102へ出力することにより、駆動モータ102の駆動を制御する。駆動モータ102の制御に際し、モータ制御部110は、役物機構10が備えるエンコーダ103から出力される回転位置及び回転速度を示す情報の入力を受け付け、受け付けた回転位置及び回転速度に基づいてフィードバック制御を行うことができる。モータ制御部110は、遊技機1に搭載された遊技用ROM(Read Only Memory)等の図示しない遊技制御部から出力される信号に基づき、遊技の進行に合わせて駆動モータ102を制御する。また、モータ制御部110は、接続部111を介して接続された評価装置2から評価用動作をさせる評価用動作命令の入力を受け付けた場合、入力された評価用動作命令に基づいて、駆動モータ102を制御する。
接続部111は、評価装置2等の外部の装置を接続することが可能なコネクタ等の部材及び回路を用いて構成されており、接続された評価装置2と通信することが可能である。図3に示す接続部111は、評価装置2からの入力を受け付ける入力回路111aと、評価装置2へ各種信号を出力する出力回路111bとを備え、双方向通信可能な一本の通信線で接続されている。
以上のように構成されたモータ制御機構11は、評価装置2から出力される評価用動作命令の入力を接続部111の入力回路111aから受け付ける。また、モータ制御機構11は、モータ制御部110から出力されるPWM信号等の制御信号、並びにエンコーダ103から出力される駆動モータ102の回転位置及び回転速度を接続部111の出力回路111bから評価装置2へ出力する。なお、本発明に係る遊技機1は、入力回路111aを備える接続部111と出力回路111bを備える接続部111とをそれぞれ設け、それぞれ異なる通信線にて接続するように構成することも可能である。更には、無線通信により、評価装置2とモータ制御部110とを通信可能に接続するようにすることも可能である。
評価装置2は、制御部20、記録部21、接続部22、入力部23、表示部24等の各種構成を備えている。
制御部20は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサ及びレジスタ等のメモリを用いて構成されており、評価装置2全体を制御する。
記録部21は、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発メモリと、RAM(Random Access Memory)等の揮発メモリと、ハードディスクドライブ、半導体メモリ等の記録媒体とを備えており、各種プログラム及び情報等のデータを記録している。記録部21の記録領域には、ノート型コンピュータ等のコンピュータを本発明に係る評価装置2として機能させる評価プログラム21a等の各種プログラム及びデータ等の様々な情報が記録されている。
接続部22は、遊技機1等の外部の装置を接続することが可能なコネクタ等の部材及び回路を用いて構成されており、接続された遊技機1と通信することが可能である。図3に示す接続部22は、遊技機1からの入力を受け付ける入力回路22aと、遊技機1へ各種信号を出力する出力回路22bとを備え、双方向通信可能な一本の通信線で接続されている。
入力部23は、使用者が操作可能なキーボード、マウス等のユーザインターフェースであり、使用者の操作に基づく様々な情報の入力を受け付けて、受け付けた入力を制御部20へ伝える。
表示部24は、使用者に対して各種情報を表示する液晶モニタ等のユーザインターフェースであり、制御部20の制御に基づき各種情報を表示する。
そして、ノート型コンピュータ、タブレット型コンピュータ等のコンピュータは、記録部21に記録された各種プログラム、例えば評価プログラム21aを読み取り、読み取った評価プログラム21aに含まれる各種ステップを制御部20の制御にて実行することにより、評価装置2として機能する。
<評価処理>
次に、以上のように構成される評価システムが備える各種装置の処理について説明する。図4は、本発明に係る評価装置2の評価処理の一例を示すフローチャートである。遊技機1に配設された可動体100を駆動する駆動モータ102に関する評価を行う場合、使用者(ここでは、遊技機1の検査をする検査者等)は、評価の対象となる駆動モータ102が内蔵された遊技機1の接続部111と、評価装置2の接続部22とを通信線にて接続する。そして、使用者は、評価装置2の入力部23を操作し、評価プログラム21aを起動させ、駆動モータ102の評価に関する評価内容の入力、評価条件の入力等の様々な入力を行う。評価内容とは、駆動モータ102に関する加速性能試験、停止性能試験等の試験の内容であり、例えば、加速性能試験では、「最高速度の90%まで加速するまでの経過時間」が評価の対象となる事象である。使用者は、例えば、予め記録されている複数の試験から、所望する試験を選択することにより、評価内容の入力を行うことができる。評価条件とは、試験に対する合否の基準等の条件であり、例えば、加速性能試験では、「基準時間の±10%」が合格基準を示す条件として入力される。使用者は、例えば、予め記録されている設定値を指定する入力を行うことにより、又は設定値を変更することにより、評価条件の入力を行うことができる。
評価装置2の制御部20は、入力部23から、評価内容の入力を受け付け(ステップS1)、更に、評価条件の入力を受け付ける(ステップS2)。制御部20は、受け付けた評価内容及び評価条件に基づいて、駆動モータ102が評価用動作をするように制御させる評価用動作命令を、接続部111から遊技機1へ出力する(ステップS3)。ステップS3において、例えば、評価内容に基づく試験が加速性能試験の場合、「デューティ比100%で駆動モータ102を駆動」させる評価用動作命令を出力する。
評価装置2から評価用動作命令の入力を、接続部111を介して受け付けた遊技機1は、受け付けた評価用動作命令に基づいて、駆動モータ102を制御する。駆動モータ102の制御は、モータ制御機構11が備えるモータ制御部110から役物機構10へ、評価用動作命令に基づくPWM信号等の制御信号を出力することにより実行される。
役物機構10は、制御信号の入力を受け付けた駆動モータ102が、入力された制御信号に基づいて、伝達機構を介して可動体100を駆動する。また、動作している駆動モータ102に対し、エンコーダ103は、駆動モータ102の回転位置及び回転速度を検出し、検出した回転位置及び回転速度を示す情報を検出結果としてモータ制御機構11へ出力する。
モータ制御部110は、役物機構10から出力される検出結果に基づいて、駆動モータ102をフィードバック制御する。また、モータ制御部110から役物機構10へ出力される制御信号及び役物機構10から入力を受け付けた検出結果は、接続部111から評価装置2へ出力される。
評価装置2の制御部20は、遊技機1から、接続部22を介して制御信号及び検出結果の入力を受け付け(ステップS4)、受け付けた制御信号及び検出結果に基づいて、駆動モータ102に関する評価を行い(ステップS5)、評価の結果を表示部24に表示する(ステップS6)。評価は、ステップS2にて入力を受け付けた評価条件と、ステップS4にて入力を受け付けた制御信号及び検出結果とに基づいて行われる。また、ステップS6では、評価結果として合否が表示されると共に、評価結果が不合格の場合、想定される原因が表示される。
以上のようにして、評価装置2の評価処理が実行される。
次に、評価処理における評価の具体例について説明する。図5は、本発明に係る評価装置2の評価処理における各種情報の一例を示す図表である。図5では、評価に関する評価番号、試験内容、駆動モータ制御内容、評価内容、合格条件及び不合格想定原因の一例を表形式で示している。図5に示す図表は、評価装置2が備える記録部21に一部又は全部が記録されており、評価処理において制御部20から参照される。
評価番号は、評価処理を識別する識別番号であり、評価装置2には、評価番号に対応付けて、試験内容、駆動モータ制御内容、評価内容、合格条件及び不合格想定原因等の情報が記録される。
試験内容は、評価処理のステップS1にて入力される評価内容の一つであり、評価に係る試験の内容である。図5では、評価処理として、加速性能試験、停止性能試験、トルク余裕度試験及び低速試験を例示している。
駆動モータ制御内容は、評価処理のステップS3にて出力される評価用動作命令に係る情報である。例えば、「加速性能試験」の場合は「デューティ比100%で駆動モータ102を駆動」、「停止性能試験」の場合は「所定範囲内を往復」、「トルク余裕度試験」の場合は「使用する最高速度で定速運動」、そして「低速試験」の場合は「使用する最低速度で定速運動」となる。
評価内容は、評価処理のステップS1にて入力される評価内容の一つであり、評価の対象となる事象を示す情報である。例えば、「加速性能試験」の場合は「最高速度の90%まで加速するまでの経過時間」、「停止性能試験」の場合は「折り返し位置」、「トルク余裕度試験」の場合は「使用速度で必要となるデューティ比」、そして「低速試験」の場合は「スティックスリップ発生時の停止時間」となる。
合格条件は、評価処理のステップS2にて入力され、ステップS5の評価に用いられる情報であり、評価内容である事象に対し、合格基準を示す条件である。例えば、「加速性能試験」の場合は「最高速度の90%まで加速するまでの経過時間」が「基準時間の±10%」、「停止性能試験」の場合は「折り返し位置」が「基準値の±1パルス」、「トルク余裕度試験」の場合は「使用速度で必要となるデューティ比」が「90%以下」、そして「低速試験」の場合は「スティックスリップ発生時の停止時間」が「20ms以下」となる。
不合格想定原因は、評価処理のステップS6にて、評価結果が不合格の場合に表示部24に表示される情報である。例えば、「加速性能試験」が不合格の場合は「動作経路上に引っ掛かりあり」等の原因、「停止性能試験」が不合格の場合は「摩擦の増加/減少」等の原因、「トルク余裕度試験」が不合格の場合は「摩擦の増加」等の原因、そして「低速試験」が不合格の場合は「静止摩擦の増加」等の原因が想定される。
評価処理における評価の具体例として、加速性能試験について説明する。図6は、本発明に係る評価装置2の評価処理における駆動モータ102の挙動の一例を示すグラフである。図6は、横軸に時間をとり、縦軸に駆動モータ102の回転速度をとって、駆動モータ102の駆動開始からの時間と回転速度との関係を実線で示している。加速性能試験は、デューティ比100%で駆動モータ102を駆動する試験であり、最高速度の90%まで加速するまでの経過時間について、基準時間の±10%が合格基準となる。デューティ比100%で駆動モータ102を駆動した場合、図6に示すグラフに実線で示すように、回転速度が上昇し、最高速度の90%を超えて最高速度に漸次的に近づく。そして、最高速度の90%に到達した時の経過時間を基準時間と比較し、基準時間の±10%内に収まっていた場合、評価結果は合格となる。なお、評価装置2は、モータ制御部110からの出力並びに駆動モータ102の回転位置及び回転速度の検出結果に基づいて、これらの評価を行う。そして、回転速度が90%に到達するまでの時間が基準時間の+10%より長い場合、動作経路上に引っかかりがある、摩擦の増加等の原因が想定される。また、回転速度が90%に到達するまでの時間が基準時間の−10%より短い場合、摩擦の減少等の原因が想定される。
このように本願記載の評価システムは、遊技機1に評価装置2を接続し、評価装置2から、遊技機1に組み込まれたモータ制御機構11へ評価用動作命令を出力し、評価用動作命令に基づいて、モータ制御機構11に、可動体100を駆動する駆動モータ102を制御させる。そして、モータ制御機構11は、駆動モータ102の回転位置及び回転速度を検出した検出結果を評価装置2へ出力する。評価装置2は、検出結果に基づいて、駆動モータ102に関する評価を行う。これにより、本願記載の評価システムは、駆動モータ102の動作の評価を容易に行うことが可能となる等、優れた効果を奏する。
本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、他のいろいろな形態で実施することが可能である。そのため、上述した実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は請求の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。更に、請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。
例えば、前記実施形態では、遊技機1内にモータ制御機構11及び役物機構10を組み込み、外付けした遊技機1から評価用動作命令をモータ制御機構11へ出力する形態を示したが、本発明はこれに限らず、モータ制御機構11内に評価プログラム21aを組み込むようにしても良い。更に、評価の結果は、遊技機1に組み込んだ表示ユニットに表示させる等の形態に展開することも可能である。
また、前記実施形態では、駆動モータ102としてDCモータを使用する形態を示したが、本発明はこれに限らず、ACモータ等の他のモータを使用することも可能である。また、駆動モータ102の制御にあたり、モータ制御部110は、必ずしもフィードバック制御を必要とするものではなく、例えば、加速性能試験においては、フィードバック制御を行わずに制御するようにしても良い。また、評価は、モータ制御部110から出力される制御信号、並びに検出結果である回転位置及び回転速度の全ての情報に基づいて行っても良く、いずれか一つ、又は二つの情報に基づいて行っても良い。
以上のように、本発明に係る評価システムは、様々な形態に展開することが可能である。
1 遊技機
10 役物機構
100 可動体
101 伝達部
102 駆動モータ
103 エンコーダ(検出部)
11 モータ制御機構
110 モータ制御部
111 接続部
2 評価装置
20 制御部
21 記録部
21a 評価プログラム
22 接続部
23 入力部
24 表示部

Claims (9)

  1. 遊技機に配設された可動体を駆動する駆動モータに関する評価を行う評価システムであって、
    前記遊技機は、
    前記駆動モータの動作を制御するモータ制御部と、
    前記駆動モータの回転位置及び回転速度のうち少なくとも一方を検出する検出部と
    を備え、
    前記駆動モータが評価用動作をするように制御させる評価用動作命令を、前記モータ制御部へ出力する命令出力手段と、
    前記検出部が検出した検出結果に基づいて前記駆動モータに関する評価を行う評価手段と
    を備える
    ことを特徴とする評価システム。
  2. 請求項1に記載の評価システムであって、
    前記遊技機に組み込まれ、前記モータ制御部を有するモータ制御機構と、
    前記命令出力手段及び評価手段を備え、前記遊技機に接続可能な評価装置と
    を備え、
    前記モータ制御機構は、
    前記検出部が検出した検出結果を、組み込まれている前記遊技機の外部へ出力することが可能であり、
    前記評価装置は、
    前記遊技機と通信可能に接続され、
    前記命令出力手段により、前記遊技機に組み込まれたモータ制御機構へ評価用動作命令を出力し、
    前記評価手段により、前記遊技機に組み込まれたモータ制御機構から出力される検出結果に基づいて前記駆動モータに関する評価を行う
    ことを特徴とする評価システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の評価システムであって、
    前記駆動モータは、DCモータであり、
    前記モータ制御部は、PWM信号を前記駆動モータへ出力することにより、前記駆動モータを制御する
    ことを特徴とする評価システム。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の評価システムであって、
    前記モータ制御部は、
    前記検出部が検出した検出結果に基づいて、前記駆動モータをフィードバック制御する
    ことを特徴とする評価システム。
  5. 請求項4に記載の評価システムであって、
    前記命令出力手段は、前記モータ制御部に、前記駆動モータの速度及び位置の少なくともいずれか一方を制御する評価用動作をさせる評価用動作命令を出力し、
    前記モータ制御部は、入力された評価用動作命令に基づいて、前記駆動モータをフィードバック制御し、
    前記評価手段は、前記検出部が検出した検出結果を予め設定されている基準値と比較することにより、前記駆動モータに関する評価を行う
    ことを特徴とする評価システム。
  6. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の評価システムであって、
    前記命令出力手段は、前記モータ制御部に、前記駆動モータの出力を制御する評価用動作をさせる評価用動作命令を出力し、
    前記評価手段は、前記検出部が検出した検出結果を予め設定されている基準値と比較することにより、前記駆動モータに関する評価を行う
    ことを特徴とする評価システム。
  7. 遊技機に配設された可動体を駆動する駆動モータに関する評価を行う評価装置であって、
    前記駆動モータを制御するモータ制御部、並びに前記駆動モータの回転位置及び回転速度のうち少なくとも一方を検出する検出部を備える前記遊技機を通信可能に接続することができる接続部と、
    前記駆動モータが評価用動作をするように前記モータ制御部に制御させる評価用動作命令を前記遊技機へ出力する手段と、
    前記検出部が検出した検出結果を、前記遊技機から受け付ける手段と、
    受け付けた検出結果に基づいて前記駆動モータに関する評価を行う手段と
    を備えることを特徴とする評価装置。
  8. 可動体及び前記可動体を駆動する駆動モータを備える遊技機であって、
    前記駆動モータの動作を制御するモータ制御部と、
    前記駆動モータの回転位置及び回転速度のうち少なくとも一方を検出する検出部と、
    外部の装置を通信可能に接続することができる接続部と
    を備え、
    前記モータ制御部は、前記駆動モータが評価用動作をするように制御させる評価用動作命令の入力を、外部の装置から受け付けた場合に、受け付けた評価用動作命令に基づいて前記駆動モータを制御し、
    前記検出部が検出した検出結果を外部の装置へ出力する
    ことを特徴とする遊技機。
  9. 遊技機に配設された可動体を駆動する駆動モータに関する評価を行う評価方法であって、
    前記遊技機は、
    前記駆動モータの動作を制御するモータ制御部と、
    前記駆動モータの回転位置及び回転速度のうち少なくとも一方を検出する検出部と
    を備えており、
    前記モータ制御部が、前記駆動モータが評価用動作をするように制御するステップと、
    前記検出部が検出した検出結果に基づいて前記駆動モータに関する評価を行うステップと
    を含むことを特徴とする評価方法。
JP2016154142A 2016-08-05 2016-08-05 評価システム、評価装置、遊技機及び評価方法 Pending JP2018023238A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154142A JP2018023238A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 評価システム、評価装置、遊技機及び評価方法
US15/656,009 US10469009B2 (en) 2016-08-05 2017-07-21 Evaluation system, evaluation device, game machine, and evaluation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016154142A JP2018023238A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 評価システム、評価装置、遊技機及び評価方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018023238A true JP2018023238A (ja) 2018-02-08

Family

ID=61069637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016154142A Pending JP2018023238A (ja) 2016-08-05 2016-08-05 評価システム、評価装置、遊技機及び評価方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10469009B2 (ja)
JP (1) JP2018023238A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000636A (ja) * 1999-06-25 2001-01-09 Sankiyuu Denki Seisakusho:Kk 回胴式遊技機用試験装置及び回胴式遊技機用試験基板
JP2001275383A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Nippon Densan Corp 制御回路付きモータ
US20080315811A1 (en) * 2004-10-29 2008-12-25 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and Method for Collecting Characteristic Information of a Motor, Neural Network and Method for Estimating Regions of Motor Operation from Information Characterizing the Motor, and System and Method for Controlling Motor
WO2009096169A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Panasonic Corporation モータ制御特性評価装置およびモータ制御特性の提示方法
JP2014236805A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 オムロン株式会社 駆動制御装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3900464A1 (de) * 1989-01-10 1990-07-12 Heidelberger Druckmasch Ag Vorrichtung zur rotorlage- und drehzahlermittlung eines elektromotors
US7731580B2 (en) * 2004-10-04 2010-06-08 Igt Gaming device with multiple orbit award indicator
US7668690B2 (en) * 2008-04-08 2010-02-23 Delphi Technologies, Inc. System and method for determining position or speed of a commutated DC motor with error correction
DE102009004556A1 (de) * 2009-01-14 2010-07-15 Eads Deutschland Gmbh Fehlerdetektionsmethode für elektrische Motoren mit einem oder mehreren Sternpunkten
US8708820B2 (en) * 2009-11-16 2014-04-29 Igt Movable mechanical display devices and methods
JP5903804B2 (ja) 2011-08-30 2016-04-13 オムロン株式会社 遊技機
US9787233B2 (en) 2011-08-30 2017-10-10 Omron Corporation Movable object driving device and game machine
JP5629733B2 (ja) * 2012-07-23 2014-11-26 株式会社東芝 音響装置
JP6014478B2 (ja) * 2012-12-05 2016-10-25 キヤノン株式会社 記録装置及びロール紙の搬送制御方法
EP2851909B1 (de) * 2013-09-18 2017-08-02 Siemens Aktiengesellschaft Antriebssystem mit kombinierter Ansteuerung von Bremse und Geber

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001000636A (ja) * 1999-06-25 2001-01-09 Sankiyuu Denki Seisakusho:Kk 回胴式遊技機用試験装置及び回胴式遊技機用試験基板
JP2001275383A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Nippon Densan Corp 制御回路付きモータ
US20080315811A1 (en) * 2004-10-29 2008-12-25 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and Method for Collecting Characteristic Information of a Motor, Neural Network and Method for Estimating Regions of Motor Operation from Information Characterizing the Motor, and System and Method for Controlling Motor
WO2009096169A1 (ja) * 2008-01-29 2009-08-06 Panasonic Corporation モータ制御特性評価装置およびモータ制御特性の提示方法
JP2014236805A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 オムロン株式会社 駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10469009B2 (en) 2019-11-05
US20180041149A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5475410B2 (ja) 遊技機の役物及び遊技機
JP6368109B2 (ja) 遊技機
JP2016041168A5 (ja)
JP2007229066A (ja) 遊技機
JP4990319B2 (ja) 遊技機
JP6532715B2 (ja) 遊技機
JP2018191788A5 (ja)
JP4901783B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2018023238A (ja) 評価システム、評価装置、遊技機及び評価方法
JP5876089B2 (ja) 遊技機
JP4938041B2 (ja) 遊技機
JP2019122431A (ja) 遊技機
JP2019024518A5 (ja)
JP2021027868A (ja) 遊技機
JP4681636B2 (ja) 遊技機
KR20160056432A (ko) 저비용 양방향 쉐이킹 테이블 장치
JP5746815B2 (ja) 遊技機、異常診断装置および異常診断方法
JP2014147760A5 (ja)
JP6312265B2 (ja) 遊技機
JP2019201767A (ja) 遊技機
JP6577197B2 (ja) 遊技機
JP2019084189A5 (ja)
JP2010029429A (ja) 変速機能を有したクレーンゲーム機
JP2019142699A (ja) 乗客コンベア
JP2021029383A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200225