JP2018022567A - 平型導体用電気コネクタ - Google Patents

平型導体用電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2018022567A
JP2018022567A JP2016151399A JP2016151399A JP2018022567A JP 2018022567 A JP2018022567 A JP 2018022567A JP 2016151399 A JP2016151399 A JP 2016151399A JP 2016151399 A JP2016151399 A JP 2016151399A JP 2018022567 A JP2018022567 A JP 2018022567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat conductor
arm portion
flexible arm
contact
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016151399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6771983B2 (ja
Inventor
将平 山口
Shohei Yamaguchi
将平 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2016151399A priority Critical patent/JP6771983B2/ja
Priority to CN201710486084.8A priority patent/CN107681302A/zh
Priority to US15/657,199 priority patent/US10128589B2/en
Priority to DE102017213140.3A priority patent/DE102017213140A1/de
Publication of JP2018022567A publication Critical patent/JP2018022567A/ja
Priority to US16/156,962 priority patent/US10673155B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6771983B2 publication Critical patent/JP6771983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/732Printed circuits being in the same plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】端子の当接部での過大負荷を防止し、平型導体との間の接触信頼性を高める平型導体用電気コネクタを提供することを課題とする。【解決手段】端子20が下当接部を備えた下腕部と上当接部を備えた上当接部を有し、下腕部21は互いに独立して弾性変位可能な少なくとも第一可撓下腕部25と第二可撓下腕部26とを含む複数の下可撓腕部を一体に有し、下当接部が、第一下可撓腕部25に形成された第一下当接部25と、第一下当接部25Aに対して前後方向でずれた位置で第二下腕部26に形成された第二下当接部26Aとを有し、上腕部22は、互いに独立して弾性変位可能な少なくとも第一上可撓腕部27と第二上可撓腕部28とを含む複数の上可撓腕部を一体に有し、上当接部が、第一上可撓腕部27に形成された第一上当接部27Aと、該第一上当接部27Aに対して前後方向でずれた位置で第二上腕部28に形成された第二上当接部28Aとを有している。【選択図】図2

Description

本発明は、回路基板の実装面上に配され平型導体が接続される平型導体用電気コネクタに関する。
この種のコネクタとしては、特許文献1そして特許文献2に開示されているコネクタが知られている。
特許文献1のコネクタは、端子が平型導体を挟持する一つの下腕部(第一片)と一つの上腕部(第二片)とを有し、下腕部に二つの接触部そして上腕部に二つの押圧部をそれぞれ突出して設けている。接触部と押圧部とは、上下方向で対向している。特許文献1では、下腕部と上腕部の間に挿入された平型導体は、加圧手段(操作部)により上腕部が弾性撓み変位して、上腕部に設けられた二つの押圧部で平型導体の上面を押して、該平型導体と下腕部の二つの接触部との間の接圧を高めることとしている。
特許文献2のコネクタは、端子がハウジングの底壁に支持されている端子部分から延び互いに独立して弾性変位可能な二つの下腕部を有し、それぞれの下腕部に突状の接触部を有している。二つの下腕部の接触部同士は平型導体の挿抜方向となる前後方向で互いに異なる位置にある。一方、端子の上腕部は第一形態として、加圧部材を回動支持するようになっていて、加圧部材の回動時に該加圧部材の一部(加圧部)が平型導体を、上記前後方向での二つの接触部の間で圧するようになっている。また、特許文献2では、第二形態として、端子の可撓性を有する上腕部に一つの押圧部を設けて該押圧部で平型導体を圧するようにしている。さらに、特許文献2では、第三形態として第二形態の上腕部と下腕部とを上下方向で位置を入れ替えた形態をも開示している。
特許第5203046号 特許第4993788号
しかしながら、特許文献1のコネクタにあっては、接触部を二つ有する下腕部も、押圧部を二つ有する上腕部もいずれも、一本の腕体として形成されている。したがって、例えば、二つの接触部の一方が変位すれば、それに追従して他方も変位する。その結果、平型導体がコネクタに接続されている状態で、好ましくない外力を受けて、もち上げられたり傾いたりする、いわゆるあおりがあった場合、両方の接触部が同時に接触状態を悪化してしまい接触信頼性に欠ける。二つの押圧部についても同様である。
一方、特許文献2のコネクタは、接触部は独立して弾性変位可能な二つの下腕部のそれぞれに設けられているので、一方の接触部で接触状態が悪化しても、他方の接触部がこれとは係りなく接触状態を維持できる。しかしながら、二つの接触部へ平型導体を圧するのは、第一形態では加圧部材の一部である加圧部、第二、第三形態では、一つの押圧部であり、いずれも、前後方向で二つの接触部の間の位置である。したがって、平型導体が上述のあおりを受けたときには、その力を一箇所の加圧部あるいは押圧部で受けねばならず、加圧部あるいは押圧部への負荷が大きくなり、変形しやすく接触部での接圧を維持しにくい。また、加圧部あるいは押圧部が前後方向で二つの接触部の間に位置していて接触部からずれているので、その分、平型導体を加圧部あるいは押圧部と接触部との間で強く挟圧することも困難である。かくして、上記平型導体があおりを受けたときの接触部での接触信頼性が低下する。
本発明は、このような事情に鑑み、平型導体があおりを受けても、押圧部への過大負荷による押圧部の変形や、接触部での接触信頼性を低下させることのない平型導体用電気コネクタを提供することを課題とする。
本発明に係る平型導体用電気コネクタは、平型導体の前端側に設けられた接続部分が前方へ向け挿入される受入部が形成されたハウジングと、金属板製でその平坦面に直角な方向で上記ハウジングに配列保持される複数の端子と、ハウジングまたは該ハウジングに取り付けられた部材により可動に支持されて、上記平型導体と端子との接圧を高める加圧部材とを備える。
かかる平型導体用電気コネクタにおいて、本発明では、上記複数の端子のうちの少なくとも一部の端子は、ハウジングの底壁で支持され平型導体の下面に当接する下当接部が形成された下腕部と、上記下腕部に対し連結部を介して連結されていて加圧部材からの力を受けて上記平型導体の上面を押圧して平型導体と上記下当接部との間に接圧を高める上当接部が形成された上腕部とを有し、上記下腕部は互いに独立して弾性変位可能な少なくとも第一下可撓腕部と第二下可撓腕部とを含む複数の下可撓腕部を一体に有し、上記下当接部が、第一下可撓腕部に形成された第一下当接部と、該第一下当接部に対して前後方向でずれた位置で第二下腕部に形成された第二下当接部とを有し、上記上腕部は、互いに独立して弾性変位可能な少なくとも第一上可撓腕部と第二上可撓腕部とを含む複数の上可撓腕部を一体に有し、上記上当接部が、第一上可撓腕部に形成された第一上当接部と、該第一上当接部に対して前後方向でずれた位置で第二上腕部に形成された第二上当接部とを有していることを特徴としている。
このような構成の本発明では、上腕部、下腕部がそれぞれ複数の上可撓腕部、下可撓腕部を独立して有し、各上可撓腕部と各下可撓腕部に上当接部と下当接部をそれぞれ形成しているので、各上可撓腕部、各下可撓腕部が独立して弾性変位可能であり、平型導体の両面のそれぞれで、複数の当接部、すなわち平型導体の上面では複数の上当接部が互いに影響することなく、下面では複数の下当接部が互いに影響することなく平型導体の上面と下面にそれぞれ当接するので、平型導体との接触状態が良好に維持される。また、平型導体から受ける力が複数の当接部へ分散される結果、各当接部での負荷が過大とならない。
本発明において、下当接部は、第一下当接部が上当接部の第一上当接部と上下方向で対向し、第二下当接部が第二上当接部と上下方向で対向する位置にそれぞれ設けられているようにすることができる。こうすることで、複数の上当接部と複数の下当接部が上下方向で互いに対向して、複数箇所で平型導体を強く確実に挟持するので、端子と平型導体との接触信頼性がさらに向上する。
本発明において、端子は、下可撓腕部と上可撓腕部の少なくとも一方が、一枚の金属板を折曲した二枚重ね形態をなしているようにすることができる。このように、端子が下可撓腕部と上可撓腕部の少なくとも一方について二枚重ねに形成されることで、接触信頼性を確保しつつ、より低背化かつ前後方向で小型化が可能となる。
本発明は、以上のように、平型導体をその両面に対して上下から挟圧するように、端子の下腕部と上腕部のいずれにも独立して弾性変位可能とする複数の下可撓腕部そして複数の上可撓腕部を有し、複数の下可撓腕部のいずれにも下当接部そして複数の上可撓腕部のいずれにも上当接部を有するようにして、平型導体の下面に対して複数の下当接部がそして上面に対しては複数の上当接部が当接するようにしたので、平型導体がコネクタへ接続状態において、平型導体がいわゆるあおりを受けたとき、平型導体は、該平型導体のいずれの面の側でも、独立して変位する複数の下当接部のいずれかそして複数の上当接部のいずれかで確実に接触状態を良好に維持し、平型導体からの力を複数の下当接部そして上当接部へ分散するので、これらの下当接部そして上当接部へ過大な力が作用することがなくなり、結果として端子と平型導体との間での接触信頼性を向上する。
本発明の一実施形態のコネクタの全体の外観を接続直前の平型導体とともに示す斜視図である。 図1コネクタに用いられる端子の正面図である。 図1コネクタの端子位置における断面図で、(A)は平型導体の接続直前、(B)は平型導体のコネクタへの挿入後、(C)は平型導体と端子との接続状態を示している。 図1コネクタの端子についての他の実施形態を示す斜視図である。
図1に見られる本実施形態のコネクタ1は、平型導体Pの前端部に回路部P1が形成された該平型導体Pの該前端部を受け入れるハウジング10と、該ハウジング10に保持されて上記平型導体Pの回路部P1に接触接続される端子20と、端子20と平型導体Pの回路部P1との間の接圧を高めるための加圧部材30とを有している。平型導体Pはその側縁にコネクタ側に設けられた係止突部と係止して抜けが防止される被係止凸部P2が設けられている。
ハウジング10は、電気絶縁材で作られており、比較的平らな直方体外形を有し、上記平型導体Pの前端部を受け入れるための受入部11が後方に向け、そしてその後端部では上方にも向けて開口するようにして底壁12と上壁13との間に形成されている。上記受入部11には、該受入部11の幅方向を端子配列方向として複数の端子20が配列されている。ハウジング10は、平型導体Pの前端部を受入部11へ挿入する際の幅方向の位置規制を行う側壁14を有し、上記底壁12と上壁13とをそれらの側端位置で連結している。上記側壁14の内面には、既述の平型導体Pの該係止凸部P2と係止する係止突部14Aが設けられている。
上記受入部11内に挿入された平型導体Pに端子20との接圧を支えるための加圧部材30は、ハウジング10の前端側に形成された前部開放部15内で、側壁14の前端部同士間に位置しており、端子20により回動可能に支持されている。
以下、ハウジング10の受入部11を形成する内部構造、端子20そして加圧部材30について、図2そして図3にもとづき説明する。
端子20は、金属板製であり、図2に示される形態では、紙面に平行な金属板の板面を維持している。該端子20は、横H字状をなすように、横長な下腕部21と上腕部22そして両者をそれらの長手方向(前後方向)の中間位置で連結する連結部23を有している。
上記下腕部21は、後述のハウジング10の底壁12に沿って接面して該底壁12により固定支持される被固定腕部24と(図3(A)をも参照)、該被固定腕部24の後端(図2にて左端)近傍位置で該被固定腕部24から上向き勾配をもって前方に延びる第一下可撓腕部25と、該第一下可撓腕部25よりも前方で連結部23の位置で上記被固定腕部24から上記第一下可撓腕部25へ近づくように後方に延びる第二下可撓腕部26とを有している。
上記被固定腕部24は、その後端に、図3(A)に見られるように、ハウジング10の底壁12の後端部に形成された後部固定溝12Aへ後方に向けた圧入により固定される後部被固定突部24Aが該被固定腕部24の上縁に突出して設けられている。上記被固定腕部24は、その前端には、ハウジング10の底壁12の前端下縁から下方へ向け突出し該底壁12の下面と同じレベルもしくは若干下方に位置する接続部24Bが設けられている。該接続部24Bは、回路基板上にあって、該回路基板の対応回路部に半田接続される。
被固定腕部24の後端近傍から前方へ延びる上記第一下可撓腕部25の前端には、上方に向けた突起状の第一下当接部25Aが、そして連結部23の位置から後方へ延びる上記第二下可撓腕部26の後端には、上方に向けた突起状の第二当接部26Aがそれぞれ形成されている。これらの第一下当接部25Aと第二下当接部26Aは、前後方向で近接しているが互いに離間していて、この前後方向では、受入部11内で正規位置まで挿入された平型導体Pの回路部P1の範囲内に位置している。上記第一下当接部25Aと第二下当接部26Aは、平型導体Pの回路部P1が該回路基板Pの下面に形成されている場合は、端子20の接触部として機能し、上記回路部P1が平型導体Pの上面にのみ形成されている場合は、平型導体を下方から支持する支持部として機能する。かかる上記第一下可撓腕部25と、第二下可撓腕部26は、いずれも、上下方向で弾性撓み変位可能であり、第一下当接部25Aと第二下当接部26Aは、平型導体Pとの間で上記弾性撓み変位にもとづく当接力を生じる。
上記下腕部21に対し上方に位置し該下腕部21と連結部23により連結されている上腕部22は、上記連結部23の位置から後方に延びる二つの腕部をなす第一上可撓腕部27そして第二上可撓腕部28と、上記連結部23の位置から前方に延びる受圧腕部29とを有している。
上記第一上可撓腕部27と第二上可撓腕部28とは、第一上可撓腕部27が第二上可撓腕部28よりも上方に位置した状態で、ほぼ平行に後方へ延びており、上記第一上可撓腕部27はその後端に下方へ向けた突起状の第一上当接部27Aが、そして上記第二上可撓腕部28の後端に下方へ向けた突起状の第二上当接部28Aが設けられている。上記第一上当接部27Aは既述の第一下可撓腕部25の第一下当接部25Aと、前後方向でほぼ同一位置で、平型導体Pの挿入を可能とするように上下方向での間隔をもって上下方向に対向して位置しており、一方、上記第二上当接部28Aは既述の第二下可撓腕部26の第二下当接部26Aと、前後方向でほぼ同一位置で、上下方向に対向して位置している。上記第一上可撓腕部27と第二上可撓腕部28がともに連結部23の位置から後方に延び、第一上当接部27Aと第二上当接部28Aがそれぞれ位置する後端が上記第一下当接部25Aと第二下当接部26Aと前後方向でそれぞれ対応して位置しているので、上記上腕部22は、連結部23から後方へ向けた長さが下腕部21よりも短い。
上記連結部23の位置から前方に延びる受圧腕部29は、比較的幅、(上下方向寸法)が広くなっており、その前端側下縁に凹湾曲した受圧部29Aが形成されている。該受圧部29Aは、後述の加圧部材30のカム部から上方に向け力を受ける。上記受圧腕部29は上述のごとく幅が広いため剛性を有しているが、これに対して連結部23が幅(左右方向寸法)が狭いので、上記受圧部29Aでカム部から上方向に力を受けると、受圧腕部29自体は撓まないものの、連結部23が上記受圧腕部29との連結位置にて回転する方向に弾性撓み変位するので、結果として、上記受圧腕部29は上向きに傾き、上記連結位置を支点として、上述した二つの腕部、すなわち第一上可撓腕部27と第二上可撓腕部28は下方に傾く。このようにして、第一上可撓腕部27と第二上可撓腕部28は下向きに傾くので、それらの後端に設けられた第一上当接部27Aと第二上当接部28Aは、それぞれ平型導体に当接して該平型導体を下方へ押圧する。
上記第一上当接部27Aと第二上当接部28Aは、平型導体Pの回路部P1が該平型導体Pの下面に形成されている場合は、該平型導体Pを端子20の接触部をなす第一下当接部25Aと第二下当接部26Aへ向けそれぞれ押圧する押圧部として機能し、平型導体Pの回路部P1が平型導体Pの上面のみ、あるいは上面にも形成されている場合には、押圧部として機能するとともに接触部としても機能する。かかる上記第一上可撓腕部27と第二上可撓腕部28は、いずれも、上下方向で弾性撓み変位可能であり、第一上当接部27Aと第二上当接部28Aは、回路基板Pとの間で上記弾性撓み変位にもとづく当接力を生じる。
上述のごとくの端子20を保持するハウジング10の内部構造は次のごとくである。
ハウジング10は、その底壁12と上壁13との間に端子保持溝16が形成されている。該端子保持溝16は、底壁12の上面に形成された下溝16Aと上壁13の下面に形成された上溝16Bとを対向して有し、図3において、紙面に対し直角な方向で、各端子20に対応する位置に配列形成されている。
上記ハウジング10は、受入部11、該受入部11から前方に延び平型導体Pを挿入位置決めする挿入部18、前部開放部15のいずれもが両方の側壁14の間の範囲で、図3にて紙面に直角方向に延びている。したがって、下溝16Aと上溝16Bで成る端子保持溝16は、下溝16Aと上溝16Bの間で上記挿入部18によって貫通された形態となっている。
上記ハウジング10の底壁12には、その後端位置に上記端子20の下腕部21に形成された後部被固定部24Aが圧入される後部固定溝12Aが前方に向け開口して形成されている。また、底壁12の前端は、上記端子20の接続部24Bが突出できるように切り欠かれている。
この種のコネクタは、平型導体Pの受入部11への挿入作業を容易とするために、上記受入部11は後方のみならず、ハウジング10の後部にて上方にも開放されている。換言すれば、ハウジング10の下壁12は上壁13に対し後方へ大きく突出している。上記後部固定溝12Aは、このように後方に突出している下壁12の後端部を利用し、その壁厚内に形成されている。この後部固定溝12Aの形成により、ハウジング内に端子の固定のための固定部を設ける必要もなくなる。また、上記下壁12の上面は、平型導体Pの挿入の際、その前端を端子20の第一下可撓腕部25へ向けスライド案内する機能をも有している。
また、上記ハウジング10の上壁13は、後端寄部分が受入部11を形成するように、そして前端寄部分が前部開放部15を形成するように、それぞれ切り欠かれている。
上記ハウジング10の前部開放部15に配される加圧部材30は、該ハウジング10と同様に電気絶縁材製であり、端子20の上腕部22に形成された受圧部29Aで回動可能に支持されている。該加圧部材30は、図3(A)そして図3(B)に示される開位置と、図3(C)に示される閉位置との間で回動可能となっている。該加圧部材30は、図3(A)の開位置にて、ハウジング10の前部開放部15内に収まる基部31と、前部開放部15から上方に突出している操作部32とを有している。
上記基部31には、図3(A)で紙面に直角方向となる端子配列方向で各端子20に対応する位置に、端子20の上腕部22の受圧腕部29を受け入れるように、紙面に平行な面に延びる受圧腕部受入溝33が形成されている。各受圧腕部受入溝33内には、該受圧腕部受入溝33の対向内面同士を結ぶようにカム部34が設けられている。該カム部34は、上記受圧腕部29に凹状に形成され受圧部29A内に位置する軸部34Aと、図3(A)にて受圧部29Aから右方へ延出する腕部34Bとを有している。
上記腕部34Bは、加圧部材30が上記受圧部29A内の軸部34Aを中心に図3(A)の開位置から図3(C)の閉位置へ回動したときに、図3(C)に見られるように該加圧部材30のカム部34の腕部34Bの先端(下端)が端子20の下腕部21の前端上縁24Cに当接して、該前端上縁24Cから反力を受けて、その力を軸部34Aを経て端子20の受圧部29Aに伝達し、該受圧部29Aを上方にもち上げる。
このように構成される本実施形態のコネクタにあっては、次の要領で使用される。
図1に見られる平型導体Pはその上面側に回路部P1を有しており、該平型導体Pをそのままの向きでコネクタ1に使用されると、端子36の上腕部22に設けられた二つの可撓腕部、すなわち第一上可撓腕部27と第二上可撓腕部28に形成された第一上当接部27Aと第二上当接部28Aのそれぞれが、平型導体Pを上方から押圧部として機能するとともに平型導体Pの回路部P1に接触接続される接触部として機能する。
先ず、図3(A)に見られるように、加圧部材30を上方に向け垂立する開位置にもたらしておいて、回路部P1が設けられた平型導体Pの前端側をコネクタ1の受入部11の直後方に若干傾いた姿勢で位置させる。
次に、上記平型導体Pを次第に水平姿勢となるようにしつつ上記受入部11へ向け前方に挿入し、図3(B)に見られるように、該平型導体Pの前端部が上下方向で端子20の第一下当接部25Aそして第二下当接部26Aと第一上当接部27Aそして第二上当接部28Aとの間を通過してハウジング10の挿入部18の奥壁面に当接するまで、該平型導体Pを前進させる。その際、平型導体Pはその前端部が上記後部固定溝12Aが位置する底壁12の後端上面で端子20の第一下可撓腕部25へ向け案内される。該平型導体Pの前端部が上記挿入部18の奥壁面に当接すると、平型導体Pは正規位置まで挿入されたこととなる。この正規位置では、平型導体Pの被係止凸部P2がハウジング10の係止突部14と係止していて該平型導体Pの抜けが防止されている。
しかる後、加圧部材30を図3(B)の開位置から図3(C)に見られる水平状態となる閉位置まで回動する。加圧部材30が閉位置まで回動されると、加圧部材30のカム部34の腕部34Bが端子20の下腕部21の前端上縁24Cに当接して該前端上縁24Cから上方へ向く反力を受け、該反力がカム部34の軸部34Aを経て、端子20の上腕部22に形成された受圧部29Aに伝達し、該上腕部22は、連結部23を支点として、連結部23より前方で上方へもち上がるように傾斜し、連結部23より後方、すなわち第一上可撓腕部27と第二可撓腕部28を下方へ向くように傾斜する。その結果、第一上可撓腕部27と第二上可撓腕部28は、互いに独立して弾性撓み変位しながら、それらの第一上当接部27Aと第二上当接部28Aのそれぞれで平型導体Pの回路部P1と接触するとともに平型導体Pを下方へ押圧する。
したがって、平型導体Pを介して下方への押圧力を第一下当接部25Aと第二下当接部26Aで受ける第一下可撓腕部25と第二下可撓腕部26は、互いに独立して弾性変位しつつ、上記平型導体Pを下面から支持する。
かくして、第一下当接部25Aは第一上当接部27Aと、第二下当接部26Aは第二上当接部28Aと、それぞれ互いに上下方向で対向して上記平型導体Pを挟圧し、第一上当接部27Aと第二上当接部28A、あるいは第一下当接部25Aと第二下当接部26Aが接触部として機能する。その際、第一下当接部25Aが形成された第一下可撓腕部25、第二下当接部26Aが形成された第二下可撓腕部26、第一上当接部27Aが形成された第一上可撓腕部27、そして第二上当接部28Aが形成された第二上可撓腕部28は、それぞれ独立して弾性撓み変位可能となっているので、互いに影響なく、良好な接触状態をもたらし、それぞれ確実に接圧を維持し、平型導体Pの回路部P1との間の接触信頼性を高める。また、平型導体Pの両面に回路部P1が設けられているときも、同様である。
次に、本発明の他の実施形態を、図4について説明する。
図1ないし図3の前実施形態では、端子20は金属板の板面を維持していて、第一上可撓腕部、第二上可撓腕部、第一下可撓腕部そして第二下可撓腕部のすべてが同一板面上に位置していたが図4に見られる本実施形態では、第一上可撓腕部27に対し第二上可撓腕部28がその基部で上折曲部22Bにより折曲されていて上記第一上可撓腕部27と二枚重ねされており、一方、第一下可撓腕部25に対し第二下可撓腕部26がその基部で下折曲部22Aにより折曲されていて上記第一下可撓腕部25と二枚重ねとされている。該第一下可撓腕部25と第二下可撓腕部26は同方向に延びていて上記第一上可撓腕部27と第二上可撓腕部に対しほぼ上下対称をなしており、第一下可撓腕部と第二下可撓腕部が互いに逆方向に延びている前実施形態とは、この点で異なる。本実施形態でも、第一上当接部27Aと第二上当接部28Aが、そして第一下当接部25Aと第二下当接部26Aがそれぞれ前後方向で異なって位置している点、さらには、第一上当接部27Aと第一下当接部25Aが、そして第二上当接部28Aと第二下当接部26Aとがそれぞれ上下方向で対向している点においては、前実施形態の場合と同じである。
本実施形態では、第一上可撓腕部27に対し第二上可撓腕部28が上折曲部22Bでの折曲により二枚重ねに、そして第一下可撓腕部25に対し第二下可撓腕部26が下折曲部22Aでの折曲により、それぞれ二枚重ねになっているとはいえ、上記上折曲部22Bそして下折曲部22Aでの折曲しろがある故に、第一上可撓腕部27と第二上可撓腕部28とは、両者間に隙間があるので、互いに独立して弾性撓み変位が可能であり、また同様に、第一下可撓腕部25と第二下可撓腕部26とは、互いに独立して弾性撓み変位が可能である。その結果、第一上当接部27A、第二上当接部28A、第一下当接部25Aそして第二下当接部26Aのそれぞれで平型導体Pとの間で良好な接触が確保できる。
なお、本実施形態では、下腕部21の前端上縁24Cが前実施形態の場合よりも高く位置しているが、これは加圧部材30のカム部34における腕部34Bの長さを小さくできることを意味する。
また、上腕部そして下腕部は、図のごとくそれぞれ二つの上可撓腕部そして下可撓腕部を有することに限らず、それぞれ三つ以上有していてもよい。
20 端子 26A 第二下当接部
21 下腕部 27 第一上可撓腕部
22 上腕部 27A 第一上当接部
23 連結部 28 第二上可撓腕部
25 第一下可撓腕部 28A 第二上当接部
25A 第一下当接部 30 加圧部材
26 第二下可撓腕部

Claims (3)

  1. 平型導体の前端側に設けられた接続部分が前方へ向け挿入される受入部が形成されたハウジングと、金属板製でその平坦面に直角な方向で上記ハウジングに配列保持される複数の端子と、ハウジングまたは該ハウジングに取り付けられた部材により可動に支持されて、上記平型導体と端子との接圧を高める加圧部材とを備える平型導体用電気コネクタにおいて、
    上記複数の端子のうちの少なくとも一部の端子は、ハウジングの底壁で支持され平型導体の下面に当接する下当接部が形成された下腕部と、上記下腕部に対し連結部を介して連結されていて加圧部材からの力を受けて上記平型導体の上面を押圧して平型導体と上記下当接部との間に接圧を高める上当接部が形成された上腕部とを有し、
    上記下腕部は互いに独立して弾性変位可能な少なくとも第一下可撓腕部と第二下可撓腕部とを含む複数の下可撓腕部を一体に有し、
    上記下当接部が、第一下可撓腕部に形成された第一下当接部と、該第一下当接部に対して前後方向でずれた位置で第二下腕部に形成された第二下当接部とを有し、
    上記上腕部は、互いに独立して弾性変位可能な少なくとも第一上可撓腕部と第二上可撓腕部とを含む複数の上可撓腕部を一体に有し、
    上記上当接部が、第一上可撓腕部に形成された第一上当接部と、該第一上当接部に対して前後方向でずれた位置で第二上腕部に形成された第二上当接部とを有している、
    ことを特徴とする平型導体用電気コネクタ。
  2. 下当接部は、第一下当接部が上当接部の第一上当接部と上下方向で対向し、第二下当接部が第二上当接部と上下方向で対向する位置にそれぞれ設けられていることとする請求項1に記載の平型導体用電気コネクタ。
  3. 端子は、下可撓腕部と上可撓腕部の少なくとも一方が、一枚の金属板を折曲した二枚重ね形態をなしていることとする請求項1もしくは請求項2に記載の平型導体用電気コネクタ。
JP2016151399A 2016-08-01 2016-08-01 平型導体用電気コネクタ Active JP6771983B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151399A JP6771983B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 平型導体用電気コネクタ
CN201710486084.8A CN107681302A (zh) 2016-08-01 2017-06-23 扁平导体用电连接器
US15/657,199 US10128589B2 (en) 2016-08-01 2017-07-23 Electrical connector for flat conductor
DE102017213140.3A DE102017213140A1 (de) 2016-08-01 2017-07-31 Elektrischer Verbinder für eine Flachleitung
US16/156,962 US10673155B2 (en) 2016-08-01 2018-10-10 Electrical connector for flat conductor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151399A JP6771983B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 平型導体用電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018022567A true JP2018022567A (ja) 2018-02-08
JP6771983B2 JP6771983B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=60951050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151399A Active JP6771983B2 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 平型導体用電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10128589B2 (ja)
JP (1) JP6771983B2 (ja)
CN (1) CN107681302A (ja)
DE (1) DE102017213140A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107925181B (zh) * 2015-08-26 2019-10-29 京瓷株式会社 连接器
CN105335570B (zh) 2015-11-24 2018-11-06 深圳市兴森快捷电路科技股份有限公司 一种基于元器件管脚连接关系进行网表比较的方法
JP6771983B2 (ja) * 2016-08-01 2020-10-21 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
CN109326909A (zh) * 2018-11-20 2019-02-12 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 一种高密度大功率卡类连接端子以及连接器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993788A (ja) 1973-01-12 1974-09-06
JPS523046A (en) 1975-06-24 1977-01-11 Kao Corp Prepration of 4-homotwistane-3-carboxylic acid esters
JP3446136B2 (ja) * 2000-06-05 2003-09-16 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JP3853262B2 (ja) * 2002-07-01 2006-12-06 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP2004158206A (ja) * 2002-11-01 2004-06-03 Fci Asia Technology Pte Ltd 平形柔軟ケーブル用電気コネクタ
JP4484218B2 (ja) * 2004-10-22 2010-06-16 第一電子工業株式会社 コネクタ
CN101228674B (zh) * 2005-05-24 2011-04-27 第一电子工业株式会社 连接器
TWM310488U (en) * 2006-08-08 2007-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4330084B2 (ja) * 2007-06-12 2009-09-09 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
TWM326719U (en) * 2007-08-31 2008-02-01 Advanced Connectek Inc Electric connector
JP4541428B2 (ja) * 2008-05-28 2010-09-08 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5203046B2 (ja) * 2008-05-30 2013-06-05 第一電子工業株式会社 コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ
JP4817466B2 (ja) * 2009-01-22 2011-11-16 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP4863317B2 (ja) * 2009-03-30 2012-01-25 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP4425987B1 (ja) * 2009-06-10 2010-03-03 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP4993788B2 (ja) * 2010-03-26 2012-08-08 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5090506B2 (ja) * 2010-08-18 2012-12-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6771983B2 (ja) * 2016-08-01 2020-10-21 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20180034174A1 (en) 2018-02-01
US10673155B2 (en) 2020-06-02
JP6771983B2 (ja) 2020-10-21
DE102017213140A1 (de) 2018-02-01
US10128589B2 (en) 2018-11-13
CN107681302A (zh) 2018-02-09
US20190044260A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8092232B2 (en) Board-to-board connector
JP4330084B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
CN101971429B (zh) 电缆连接器
US7862358B2 (en) Electrical connector
JP6325720B1 (ja) 多接点コネクタ
JP4541428B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5121884B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP6463410B2 (ja) 可動コネクタ
JP2018022567A (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP7154782B2 (ja) 可動コネクタ
JP4989741B2 (ja) 回路基板用電気コネクタ
JP7107708B2 (ja) コネクタ
JP4658508B2 (ja) 電気接続用端子
US10128599B2 (en) Connector
JP6960846B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5057583B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP4793879B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5324685B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP2020068060A (ja) コネクタ
JP5939471B2 (ja) 端子金具
JP2012156052A (ja) コネクタ
JP5377739B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP2007141784A (ja) コネクタ端子およびフラット配線材用コネクタ
JP2023000139A (ja) コネクタ端子
JP2014164803A (ja) Icコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6771983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250