JP2018021911A - 長さ測定装置 - Google Patents

長さ測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018021911A
JP2018021911A JP2017148878A JP2017148878A JP2018021911A JP 2018021911 A JP2018021911 A JP 2018021911A JP 2017148878 A JP2017148878 A JP 2017148878A JP 2017148878 A JP2017148878 A JP 2017148878A JP 2018021911 A JP2018021911 A JP 2018021911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting block
measuring device
length measuring
mounting
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017148878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6879860B2 (ja
Inventor
ヘルマン・マイヤー
Hermann Mayer
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JP2018021911A publication Critical patent/JP2018021911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6879860B2 publication Critical patent/JP6879860B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0011Arrangements for eliminating or compensation of measuring errors due to temperature or weight
    • G01B5/0014Arrangements for eliminating or compensation of measuring errors due to temperature or weight due to temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/16Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring distance of clearance between spaced objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0002Arrangements for supporting, fixing or guiding the measuring instrument or the object to be measured
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0002Arrangements for supporting, fixing or guiding the measuring instrument or the object to be measured
    • G01B5/0004Supports
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/02Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/14Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34746Linear encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

【課題】より良好に操作可能であり、改善された位置測定を可能とする長さ測定装置を提供すること。
【解決手段】中空輪郭部1を有する、2つの対象物の相対位置を測定するための長さ測定装置であって、中空輪郭部内でスケールテープ2が緊張されており、スケールテープ2の端部に、スケールテープ2を固定する取付ブロック3が設けられており、該取付ブロック3を第1の取付状態において長手方向Xへ変位可能に中空輪郭部1に位置決めするための手段が設けられている、前記長さ測定装置において、手段が、第1の位置から第2の位置へもたらすことが可能な作動手段4.1であり、取付ブロック3が、作動手段4.1の第1の位置において第1の取付状態にあり、取付ブロック3が、第2の位置への作動手段4.1の移動によって第2の取付状態へ移行可能である。
【選択図】図3

Description

本発明は、請求項1の前提部分の特徴による長さ測定装置に関する。
特許文献1には、同種に形成された長さ測定装置が開示されている。この長さ測定装置は中空輪郭部を含んでおり、この中空輪郭部の内部空間内でスケールテープが長手方向に延びるように緊張されている。スケールテープの複数の端部には、スケールテープを固定するそれぞれ1つの取付ブロックが設けられている。両取付ブロックは、それぞれ、これら取付ブロックが長手方向において中空輪郭部に対して相対的に変位可能であるように、ネジを用いて中空輪郭部に位置決めされている。位置測定のために、スケールテープが取付ブロックの螺着によって直接機械部分に結合され、これにより、機械部分の温度に起因する長さ変化がスケールテープに強い影響を与える。中空輪郭部における取付ブロックの長手方向に連結解除された配置により、中空輪郭部は、スケールテープとは無関係に温度に起因して延びることができ、したがって、長さ測定装置の精度にネガティブな影響がない。
従来技術によるこの構造における欠点は、機械部分への取付前の納入状態における中空輪郭部に対する取付ブロックの相対的な位置が規定されていないことにある。
スペイン国特許出願公開第2110902号明細書
本発明の基礎となる課題は、より良好に操作可能であり、改善された位置測定を可能とする長さ測定装置を提供することにある。
この課題は、本発明により、請求項1の特徴を有する長さ測定装置によって解決される。
本発明の出発点は、中空輪郭部に対する取付ブロックの位置決めの改善である。
具体的には、本発明は、中空輪郭部を含み、この中空輪郭部の内部空間内にスケールテープが長手方向に目標長さに延びるように緊張されており、このスケールテープの複数の端部に、スケールテープを固定するそれぞれ1つの取付ブロックが設けられた、2つの対象物の相対位置を測定するための長さ測定装置に関する。端部側の両取付ブロックは機械部分への直接的な固定のために形成されているため、スケールテープは緊張された状態において取付ブロックを用いて機械部分に固定されることが可能である。
さらに、長さ測定装置は、取付ブロックのうち少なくとも1つを第1の取付状態において長手方向へ変位可能に中空輪郭部に位置決めするために作動手段を含んでいる。この作動手段は、中空輪郭部において可動であるとともに、第1の位置から第2の位置へもたらされることが可能である。作動手段の第1の位置により、取付ブロックが、長手方向に変位可能に中空輪郭部に支持されている第1の取付状態にあることが達成される。第2の位置への作動手段の移動によって、取付ブロックは、あらかじめ設定された目標位置へ中空輪郭部に対して相対的に移行可能である。このとき、作動手段の表面がストッパ面として取付ブロックと協働する。目標位置は、作動手段によってあらかじめ設定されている。
作動手段は、この作動手段によって目標位置への取付ブロックの変位が可能となるように形成されている。この変位は作動手段のテーパ部によって達成されることができ、取付ブロックの変位は、回転軸線周りの作動手段の回転によって、又は軸線に沿った変位によってなされ得る。このとき、テーパ部は、取付ブロックと協働するストッパ面を形成している。これに代えて、第1の取付位置から第2の取付位置への取付ブロックの移行のために、旋回可能なレバーを設けることが可能である。
中空輪郭部に対して変位可能な取付ブロックの支持部は、第1の取付状態において、中空輪郭部に対する機械部分の熱に起因する長さ変化の差により生じる少なくとも1つの工程を含むべきである。この工程を越えて、変位可能性がストッパによって制限され得る。
本発明により、取付ブロックを中空輪郭部に対して所定の目標位置に保持することができ、その結果、取付ブロックを所定の位置において機械部分に取り付けることが可能である。さらに、本発明により、この目標位置を機械部分とは無関係に再現可能に容易に設定することが可能である。
作動手段は、第1の取付状態においても、また第2の取付状態においても中空輪郭部に配置されている。
本発明の有利な実施形態は、従属請求項に記載されている措置から明らかになる。
本発明の別の詳細及び利点を以下の実施例の説明に基づいて図面を参照して説明する。
第1の実施例による、取り付けられた長さ測定装置の斜視図である。 図1による長さ測定装置の断面図である。 取り付けられていない状態における長さ測定装置の断面図である。 取付ブロックを有さない長さ測定装置の斜視図である。 取付ブロックの斜視図である。 第1の実施例による作動手段を有する取付ブロックの斜視図である。 取付ブロックの範囲における、図3による長さ測定装置の断面図である。 作動手段の第2の実施例を示す図である。 作動手段の第3の実施例を示す図である。
本発明を複数の実施例に基づいて説明する。これら実施例は、作動手段の形成においてのみ相違する。
図1〜図7に基づき、本発明により形成された長さ測定装置の第1の実施例を説明する。ここで、図1及び図2は第1の取付状態における長さ測定装置を示し、図3は第2の取付状態における長さ測定装置を示す。
この長さ測定装置は、屋根状に配置されたシールリップによって密封された長手スロット11を備えた中空輪郭部1を含んでいる。位置測定の際には、中空輪郭部1の内部に走査ユニットが配置されており、この走査ユニットは、シールリップ及び長手スロット11を貫通する連行部材を介して被測定物体50に固定されている。走査ユニットの連行部材が、位置測定のために第1の被測定対象物50に設けられるとともに、中空輪郭部1が、長手方向Xにおいてこの中空輪郭部に対して可動な第2の被測定対象物(以下「機械部分5」という。)に設けられる。見やすさの理由から、シールリップ及び長さ測定装置の走査ユニットは各図において図示されていない。
長さ測定装置においては、複数のスケールテープ2が用いられ、これらスケールテープの測定目盛りは、熱的な長さ変化に対抗するために意図的に短く形成される。スケールテープ2は、測定動作のために、長手方向Xへ目標寸法まで延ばされる。中空輪郭部1内には溝が設けられており、この溝内では、スケールテープ2が、長手方向Xに対して横方向に係合式に収容されているものの、長手方向Xにおいて、中空輪郭部1とは無関係に延びることができるように中空輪郭部1から連結解除されている。スケールテープ2には、その上側において、すなわち走査ユニットへ向けて、かつ、これに対向するように測定目盛りが付されている。この測定目盛りは、測定動作において走査ユニットによって好ましくは光電的に走査され、このとき、位置に依存する走査信号が走査ユニットによって生成される。これに代えて、測定目盛りは、磁気的に、誘導的に、又は容量的に走査可能に形成されることが可能であり、これは、インクリメンタル式又はアブソリュート式の測定目盛りであり得る。
スケールテープ2は、両端部においてそれぞれ取付ブロック3を介して直接機械部分5に固定されることで、位置測定のために、内部空間において中空輪郭部1に沿って緊張保持される。本発明を、図示の長さ測定装置の左側の取付ブロック3に基づいて更に説明する。長さ測定装置の他の、ここでは右側の端部における不図示の取付ブロックは、以下に更に詳細に説明する取付ブロック3と同様に形成されることが可能である。これに代えて、又はこれに加えて、他の端部(ここでは長さ測定装置の右側)に緊張装置を設けることができる。この緊張装置によって、スケールテープ2の所望の緊張状態を設定することができる。このために、この緊張装置は、緊張力を調整可能なバネを備えることができる。このような緊張装置は当業者にとって十分に知られているため、このような詳細な説明は不要である。
スケールテープ2は、取付ブロック3の連行部材31に固定されている。この固定は、ネジによってなされることができるが、好ましくは連行部材31のフック32をスケールテープ2の凹部21に係止することでなされ得る。
本発明によれば、取付ブロック3は、中空輪郭部1に対して2つの異なる取付状態を占めることが可能である。第1の取付状態においては、取付ブロック3は長手方向Xに変位可能に中空輪郭部1に位置決めされている。この第1の取付状態では、端部側の両取付ブロック3が、機械部分5に螺着されているとともにスケールテープ2を設定された緊張状態に維持することで、長さ測定装置は、位置測定のために機械部分5に固定されている。このために、取付ブロック3には長手方向Xに対して横方向に延びる孔33が設けられており、この孔によって、取付ブロック3がネジ6を介して機械部分5に位置固定されている。長さ測定装置の、取り付けられたこの状態が図1及び図2に図示されている。
スケールテープ2及び取付ブロック3が同一の温度特性を有し、これらが好ましくは同様の材料、特に構造部が設けられる機械部分5を構成する同一の材料から成っている場合には特に有利である。多くの場合には、機械部分5は鋼で構成されており、そのときには取付ブロック3も鋼で構成されるべきであり、スケールテープ2は鋼帯であるべきである。
温度変化に基づき生じる機械部分5の長さ変化は、スケールテープ2に直接伝達される。長手方向Xにおいて実現される、中空輪郭部1からの取付ブロック3の連結解除によって、通常はアルミニウムから成る中空輪郭部1の拘束力はスケールテープ2に伝達されない。
中空輪郭部1に対する取付ブロック3の変位可能な支持は、第1の取付状態において少なくとも1つの区間を含んでおり、この区間は、機械部分5の、中空輪郭部1に対する長さ変化の熱による差に基づき生じるものである。取付ブロック3の変位可能性は、この区間を越えてストッパによって制限されることが可能である。
第2の取付状態では、取付ブロック3が中空輪郭部1に対して目標位置に保持される。この第2の取付状態では、長さ測定装置が製造者から供給され、ユーザによって機械部分5へ設けられる。このとき、スケールテープ2は、精確な位置測定のために最適な緊張状態にある。この第2の取付状態が図3に図示されている。
取付ブロック3を目標位置に保持するために、中空輪郭部1に可動に支持された作動手段が設けられており、この作動手段は、第1の位置から第2の位置へ至ることが可能である。作動手段の第1の位置では、取付ブロック3は第1の取付状態にある。第2の位置への作動手段の移動によって、取付ブロック3は、目標位置へもたらされ、この目標位置において長手方向Xにおいて中空輪郭部1に対して保持される。このとき、作動手段の表面は、ストッパ面として取付ブロック3と協働する。目標位置は、作動手段によって設定されている。
第1の実施例では、作動手段は、中空輪郭部1内で回転可能に支持された部材4.1であり、この部材の表面は、取付ブロック3が部材4.1の第1の回転位置において第1の取付状態で位置決めされるように形成されている。取付ブロック3が部材4.1を用いて目標位置で中空輪郭部1に固定されることで、取付ブロック3は、部材4.1の第2の回転位置において、第2の取付状態に位置決めされる。部材4.1の第1の回転位置は図2に図示されており、部材4.1の第2の回転位置は図3に図示されている。このとき、回転可能に支持された部材4.1の表面は、取付ブロック3と協働するストッパ面を形成する。
回転可能な部材4.1は偏心した表面を備えており、この表面によって、取付ブロック3は、部材4.1のその長手軸線周りの回転によって第1の取付状態から第2の取付状態へ移行可能である。これにより、本発明により、再現可能かつ反復可能な、第1の取付状態から第2の取付状態への取付ブロック3の位置決めと、これとは逆に第2の取付状態から第1の取付状態への復帰とが可能となる。図示の実施例では、第2の取付状態において、部材4.1の表面範囲がストッパ面として取付ブロック3のストッパと協働する。この状態では、長さ測定装置を、スケールテープ2の設定された緊張状態を変更することなく機械部分5から取り外すことが可能である。取付ブロック3は、緊張されたスケールテープ2のため、部材4.1へ押し付けられ、これにより目標位置に保持される。このとき、部材4.1は、位置Pにおいて、第2の取付状態における取付ブロック3に接触し、位置Pは、取付ブロック3において、生じるスケールテープ2の力−作用点と共に、長手方向Xへ向いた平面E内に位置している。これにより、スケールテープの緊張によって取付ブロック3へ導入される力を、横方向の力及びトルクが取付ブロック3へ作用しないようにサポートすることが達成される。平面Eは、好ましくはスケールテープ表面に対して垂直にかつ中心に張られている。
部材4.1のその長手軸線周りの旋回によって、部材4.1の表面範囲が取付ブロック3のストッパから再び離れるように旋回することが可能であり、その結果、部材4.1のいずれの表面も中空輪郭部1に対して取付ブロック3の必要な可動性を阻害しない。部材4.1の偏心した表面により、非常に精確にμ範囲の精度をもって取付ブロック3が反復可能に目標位置へ移行可能であることが保証される。
図3に図示された部材4.1の回転位置、すなわち長さ測定装置の第2の取付状態は、係止によってあらかじめ設定されることが可能である。このために、部材4.1には例えば溝が設けられており、この溝には、取付ブロック3が中空輪郭部1における目標位置に位置する部材4.1の回転位置において、バネによって付勢されたボールが係合する。これに代えて、回転位置は、回転を制限するストッパによって形成されることも可能である。
取付ブロック3はガイド面を備えており、このガイド面は、中空輪郭部1のアンダーカット12,13に係合するとともに、その内部で、取付ブロック3を長手方向Xに変位可能に位置決めする。これらアンダーカット12,13は、長手方向Xに延びるガイド溝の形態で中空輪郭部1内に設けられている。
ガイド面は、長手方向Xにおいて互いに離間しつつ長手方向Xへ向いた突起部35,36に形成されている。両突起部35,36のそれぞれは、中空輪郭部1のアンダーカット12,13のうち1つに係合する。アンダーカット12,13は、突起部35,36のための包囲部を形成しているとともに、長手方向Xに対して垂直に延び、かつ、スケールテープ表面に対して垂直に延びる方向において取付ブロック3を固定する。突起部35,36は、中空輪郭部1のガイド溝に配置されているとともに取付ブロック3をその中に脱落しないように保持し、かつ、長手方向Xにおいてガイドする一種のガイドピンを形成している。
突起部35,36におけるガイド面の重心は、好ましくは同様に平面E内に配置されている。これにより、横方向の力及びこれによるトルクがスケールテープ面に対して垂直に作用することなく、スケールテープの緊張によって取付ブロック3へ導入される力が突起部35,36のガイド面に対向する中空輪郭部1のカウンタ面によって受け止められることが保証されている。これにより、取付ブロック3が旋回せず、測定精度が悪化することがないことが保証されている。図3では、平面Eは切断面である。
(長手方向Xに見て)取付ブロック3の両突起部35,36の間には連行部材31が配置されており、この連行部材は、中空輪郭部1の内部空間への開口部を通して突出している。この開口部はシールリングの形態の弾性的なシール7を用いて密封されており、このシールは、取付ブロック3と中空輪郭部1の間に配置されている。シールは、開口部を包囲している。弾性的なシール7は、取付ブロックに対して、突起部35,36と、したがってガイド面とを中空輪郭部1のアンダーカット12,13のカウンタ面へ押し付ける力を加える。
ここでは部材4.1である作動手段のストッパ面の取付ブロック3との接触部Pと、シール7の延長の中心と、連行部材31におけるスケールテープ2の固定部の得られた力−作用点と、長手方向Xにおいて互いに離間した取付ブロック3のガイド面の重心とが共通の平面E内に配置されていれば特に有利である。この平面Eは、長手方向Xへ整向されているとともに、好ましくはスケールテープ表面に対して垂直及び中心にも整向されている。
第2の実施例を図8に基づいて詳細に説明する。この場合、作動手段は、中空輪郭部1において揺動可能なレバー4.2である。レバー4.2の揺動により、レバー4.2のストッパあるいはストッパ面を取付ブロック3のストッパに接触させることができ、これにより、取付ブロック3が、この取付ブロックが目標位置において中空輪郭部1に対して固定されている第2の取付状態へ移行可能である。
レバー4.2のてこ作用によって、取付ブロック3が問題なく正確に目標位置へ移行可能であることが保証されている。
ここでも、長さ測定装置の第2の取付状態を規定するレバー4.2の回転位置は、係止によって、例えば、取付ブロック3が中空輪郭部1における目標位置にあるレバー4.2の回転位置でバネ付勢されたボールと係合する、レバー4.2に設けられた溝によって、あらかじめ設定されることが可能である。代わりに、回転を限定するストッパにっても回転位置を形成することができる。
第3の実施例を図9に基づき詳細に説明する。この場合、作動手段は、テーパ部を有する、中空輪郭部1において変位可能な要素4.3であり、テーパ部は、取付ブロック3がこの要素4.3の第1の位置において第1の取付状態で位置決めされているとともに取付ブロック3がこの要素4.3の第2の位置において第2の取付状態で位置決めされているように形成されている。第2の取付位置では、取付ブロック3はこの要素4.3の表面によって目標位置に固定されている。テーパ部によって、取付ブロック3が問題なく正確に目標位置へ移行可能であることが保証されている。テーパ部は要素4.3の変位方向に対して傾斜した面であり、このテーパ部は、取付ブロック3と協働するストッパ面を形成している。
本発明の全ての実施形態では、取付ブロック3を中空輪郭部1に対して相対的に所定の目標位置へ移行させ、そこで保持する簡易な可能性が得られ、その結果、取付ブロック3は、所定の位置において機械部分5へ取り付けられることが可能である。さらに、本発明により、この目標位置を機械部分5とは無関係に再現可能に容易に調整することが可能である。中空輪郭部1において支持された作動手段4.1,4.2,4.3の移動によって、取付ブロック3の目標位置を再現可能に容易に調整することが可能である。このとき、作動手段4.1,4.2,4.3は、中空輪郭部1における第1の取付状態においても、また第2の取付状態においても配置されている。
本発明は、中空輪郭部1が互いに当接した複数の部分部材で構成された長さ測定装置においても有利に使用可能である。この場合、スケールテープ2は、これら複数の部分部材にわたって緊張されている。

Claims (10)

  1. 中空輪郭部(1)を有する、2つの対象物(5,50)の相対位置を測定するための長さ測定装置であって、前記中空輪郭部の内部空間内でスケールテープ(2)が長手方向(X)に延びるように緊張されており、該スケールテープ(2)の複数の端部に、前記スケールテープ(2)を固定するそれぞれ1つの取付ブロック(3)が設けられており、該取付ブロック(3)のうち少なくとも1つを第1の取付状態において長手方向(X)へ変位可能に前記中空輪郭部(1)に位置決めするための手段が設けられている、前記長さ測定装置において、
    前記手段が、第1の位置から第2の位置へもたらすことが可能な、前記中空輪郭部(1)において可動に支持された作動手段(4.1,4.2,4.3)であり、前記取付ブロック(3)が、前記作動手段(4.1,4.2,4.3)の第1の位置において第1の取付状態にあり、前記取付ブロック(3)が、第2の位置への前記作動手段(4.1,4.2,4.3)の移動によって第2の取付状態へ移行可能であり、該第2の取付状態においては、前記取付ブロック(3)が、前記作動手段(4.1,4.2,4.3)によってあらかじめ設定された目標位置で前記中空輪郭部(1)に固定されていることを特徴とする長さ測定装置。
  2. 前記作動手段(4.1)が、前記中空輪郭部(1)内で回転可能に支持された部材であって、該部材の表面は、前記取付ブロック(3)が前記部材の第1の回転位置において第1の取付状態に位置決めされ、前記取付ブロック(3)が前記部材の表面によって目標位置で固定されることで前記取付ブロック(3)が前記部材の第2の回転位置において第2の取付状態に位置決めされるように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の長さ測定装置。
  3. 回転可能な前記部材が偏心した表面を備えており、該表面によって、前記取付ブロック(3)が前記部材の回転によって前記第1の取付状態から前記第2の取付状態へ移行可能であることを特徴とする請求項2に記載の長さ測定装置。
  4. 前記作動手段(4.2)が、前記中空輪郭部(1)内で旋回可能なレバーであり、該レバーの旋回によって、該レバーのストッパを前記取付ブロック(3)のストッパに接触させることができ、前記取付ブロック(3)が前記第2の取付状態へ移行可能であることを特徴とする請求項1に記載の長さ測定装置。
  5. 前記作動手段(4.3)が、前記中空輪郭部(1)内で変位可能な、テーパ部を有する要素であり、該テーパ部は、前記取付ブロック(3)が前記要素の第1の位置において第1の取付状態に位置決めされており、前記取付ブロック(3)が当該テーパ部によって第2の取付状態へ移行可能であることで前記取付ブロック(3)が前記要素の第2の位置において第2の取付状態に位置決めされているように形成されていることを特徴とする請求項1に記載の長さ測定装置。
  6. 前記取付ブロック(3)における前記スケールテープ(2)の得られた力−作用点と、前記作動手段(4.1,4.2,4.3)が第2の取付状態における前記取付ブロック(3)と接触する接触点(P)とが、長手方向(X)へ整向された平面(E)内に位置していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の長さ測定装置。
  7. 前記取付ブロック(3)が複数のガイド面を備えており、該ガイド面が、前記中空輪郭部(1)の複数のアンダーカット(12,13)に係合しているとともに、該アンダーカットの内部で前記取付ブロック(3)を長手方向(X)において変位可能に位置決めしていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の長さ測定装置。
  8. 前記ガイド面が、長手方向(X)において互いに離間し、長手方向(X)へ向いた複数の突起部(35,36)に形成されており、該突起部のそれぞれが、前記中空輪郭部(1)の前記アンダーカット(12,13)のうち1つに係合していることを特徴とする請求項7に記載の長さ測定装置。
  9. 前記取付ブロック(3)における前記スケールテープ(2)の得られた力−作用点と、前記作動手段(4.1,4.2,4.3)が第2の取付状態における前記取付ブロック(3)と接触する接触点(P)とが、長手方向(X)へ整向された平面(E)内に位置しており、前記ガイド面の重心が前記平面(E)内に位置していることを特徴とする請求項7又は8に記載の長さ測定装置。
  10. 前記中空輪郭部(1)と前記取付ブロック(3)の間に弾性的なシール(7)が配置されており、該シールが、前記中空輪郭部(1)の開口部をシールしており、該開口部を通して前記取付ブロック(3)の連行部材(31)が突出し、該連行部材に前記スケールテープ(2)が固定されており、前記シール(7)が、前記開口部を包囲しているとともに、前記ガイド面を前記アンダーカット(12,13)のカウンタ面へ押し付ける力を前記取付ブロック(3)へ加えていることを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項に記載の長さ測定装置。
JP2017148878A 2016-08-02 2017-08-01 長さ測定装置 Active JP6879860B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16182284.6 2016-08-02
EP16182284.6A EP3279615B1 (de) 2016-08-02 2016-08-02 Längenmesseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018021911A true JP2018021911A (ja) 2018-02-08
JP6879860B2 JP6879860B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=56802244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017148878A Active JP6879860B2 (ja) 2016-08-02 2017-08-01 長さ測定装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10393491B2 (ja)
EP (1) EP3279615B1 (ja)
JP (1) JP6879860B2 (ja)
CN (1) CN107677185B (ja)
ES (1) ES2693900T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6657005B2 (ja) * 2016-04-27 2020-03-04 株式会社ミツトヨ リニアゲージ
ES2693900T3 (es) * 2016-08-02 2018-12-14 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Dispositivo de medición de la longitud
EP3657134A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-27 Fagor Arrasate, S.Coop. Optolectronic measuring device
ES2956874T3 (es) * 2020-04-29 2023-12-29 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Dispositivo de medición de posición

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503900Y1 (ja) * 1968-06-21 1975-02-01
JPS60135608U (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 株式会社ミツトヨ 光学式変位検出装置
US4584773A (en) * 1984-07-18 1986-04-29 Rsf Elektronik Gesellschaft M.B.H. Linear measuring system
US4759132A (en) * 1986-04-22 1988-07-26 Giacomello Giacomo Tape transducer for the incremental precision measurement of linear quantities, with predetermined coefficient of thermal expansion
JPH03249519A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Canon Electron Inc 位置検出装置
ES2110902A1 (es) * 1995-07-18 1998-02-16 Fagor S Coop Dispositivo de fijacion de la escala en una regla optica.
JP2001194101A (ja) * 1999-11-30 2001-07-19 Renishaw Plc 測定スケール用軌道を具えた測定装置並びにこのスケールに張力を与える装置
JP2006030085A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Mitsutoyo Corp リニアスケール固定装置及び固定方法
EP2325610A1 (en) * 2010-03-18 2011-05-25 Fagor, S. Coop. Optoelectronic measuring device
JP2012098225A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Minebea Co Ltd 移動体の位置読取装置の調整機構

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3522568A (en) * 1969-03-13 1970-08-04 Inductosyn Corp Tape scale for position measuring transformer
DE2712421C2 (de) * 1977-03-22 1982-06-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Gekapselte Längenmeßeinrichtung
DE2727769C2 (de) * 1977-06-21 1979-01-25 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Gekapselte Längenmeßeinrichtung für große Meßlängen
DE3302151A1 (de) * 1983-01-22 1984-07-26 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Laengenmessvorrichtung
DE3316082A1 (de) * 1983-05-03 1984-11-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Messeinrichtung
DE3419527A1 (de) * 1984-05-25 1985-11-28 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Positionsmesseinrichtung
DE3625795A1 (de) * 1986-07-30 1988-02-04 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Laengenmesseinrichtung
DE3719409A1 (de) * 1987-06-11 1988-12-22 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmesseinrichtung
DE9006138U1 (ja) * 1990-05-31 1990-08-02 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut, De
DE4212970A1 (de) * 1992-04-18 1993-10-21 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Längenmeßeinrichtung
DE4320728C2 (de) * 1993-06-23 2001-08-02 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Lagemeßeinrichtung
DE4406798C2 (de) * 1994-03-02 1997-11-27 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
JPH09511331A (ja) * 1994-03-18 1997-11-11 ランク・テイラー・ホブソン・リミテッド 計測触針アセンブリ
ATE204646T1 (de) * 1996-11-11 2001-09-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Längenmesseinrichtung
DE19918654B4 (de) * 1999-04-16 2004-07-15 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Sicherungsvorrichtung für den Transport und die Montage einer Meßeinrichtung
CN2536989Y (zh) * 2002-03-20 2003-02-19 田敬焱 铁路货车滚动轴承轴向游隙测量装置
US7281339B2 (en) * 2004-05-06 2007-10-16 Universal Instruments Corporation Encoder system
CN100494906C (zh) * 2006-12-01 2009-06-03 冉启忠 电子数显杠杆万分量具
CN201049573Y (zh) * 2007-05-25 2008-04-23 李朔元 一种用于被牵引的载运架的连接装置
DE102007044128A1 (de) * 2007-09-15 2009-03-19 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
DE102011079464A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
DE102012203220A1 (de) * 2012-03-01 2013-09-05 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Längenmesseinrichtung
ES2693900T3 (es) * 2016-08-02 2018-12-14 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Dispositivo de medición de la longitud

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503900Y1 (ja) * 1968-06-21 1975-02-01
JPS60135608U (ja) * 1984-02-21 1985-09-09 株式会社ミツトヨ 光学式変位検出装置
US4584773A (en) * 1984-07-18 1986-04-29 Rsf Elektronik Gesellschaft M.B.H. Linear measuring system
US4759132A (en) * 1986-04-22 1988-07-26 Giacomello Giacomo Tape transducer for the incremental precision measurement of linear quantities, with predetermined coefficient of thermal expansion
JPH03249519A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Canon Electron Inc 位置検出装置
ES2110902A1 (es) * 1995-07-18 1998-02-16 Fagor S Coop Dispositivo de fijacion de la escala en una regla optica.
JP2001194101A (ja) * 1999-11-30 2001-07-19 Renishaw Plc 測定スケール用軌道を具えた測定装置並びにこのスケールに張力を与える装置
JP2006030085A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Mitsutoyo Corp リニアスケール固定装置及び固定方法
EP2325610A1 (en) * 2010-03-18 2011-05-25 Fagor, S. Coop. Optoelectronic measuring device
JP2012098225A (ja) * 2010-11-04 2012-05-24 Minebea Co Ltd 移動体の位置読取装置の調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
EP3279615B1 (de) 2018-10-17
ES2693900T3 (es) 2018-12-14
CN107677185B (zh) 2020-11-13
JP6879860B2 (ja) 2021-06-02
US10393491B2 (en) 2019-08-27
US20180038677A1 (en) 2018-02-08
EP3279615A1 (de) 2018-02-07
CN107677185A (zh) 2018-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018021911A (ja) 長さ測定装置
JP5095155B2 (ja) ノギス
KR101415912B1 (ko) 내외경 측정장치
JP5889737B2 (ja) 長さ測定装置
JPH0245125B2 (ja)
JP2018017734A (ja) 長さ測定装置
EP2325610B1 (en) Optoelectronic measuring device
US9835430B2 (en) Position-measuring device
CN111336926B (zh) 光电测量装置
KR20180012919A (ko) 온도측정장치
US3608371A (en) Apparatus to determine tension in a flexible strand
CN112407805A (zh) 传动带张紧量测量装置
KR20180131043A (ko) 직진도 측정장치
JP2008267989A (ja) 保持装置、および測定装置
KR100218793B1 (ko) 형상 측정 게이지
KR200387529Y1 (ko) 경도 측정기
JP5537685B2 (ja) エンコーダヘッドの交換方法
JP2006520915A (ja) 結合部材
KR101701919B1 (ko) 박막 필름 코팅 장치
JP3124715U (ja) ハイトゲージ式コア測定器
US976559A (en) Caliper-gage.
KR100277344B1 (ko) 캠과 태핏의 오프셋 측정장치
KR101371150B1 (ko) 작동기 변위 측정 장치
JP2014041077A (ja) クリアランス調整機構を有するリニアエンコーダおよびリニアエンコーダのクリアランス調整方法
JP3250611B2 (ja) 型締機構のタイバー伸長測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6879860

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150