JP2018020587A - 電波透過カバー - Google Patents

電波透過カバー Download PDF

Info

Publication number
JP2018020587A
JP2018020587A JP2016151217A JP2016151217A JP2018020587A JP 2018020587 A JP2018020587 A JP 2018020587A JP 2016151217 A JP2016151217 A JP 2016151217A JP 2016151217 A JP2016151217 A JP 2016151217A JP 2018020587 A JP2018020587 A JP 2018020587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent member
vehicle
inclined portion
radio wave
wave transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016151217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6093470B1 (ja
Inventor
智克 坪井
Tomokatsu Tsuboi
智克 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakae Riken Kogyo Co Ltd filed Critical Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority to JP2016151217A priority Critical patent/JP6093470B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6093470B1 publication Critical patent/JP6093470B1/ja
Priority to PCT/JP2017/026654 priority patent/WO2018025687A1/ja
Publication of JP2018020587A publication Critical patent/JP2018020587A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/52Radiator or grille guards ; Radiator grilles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/03Details of HF subsystems specially adapted therefor, e.g. common to transmitter and receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】剥離が生じても、意匠性を保持する電波透過カバーを提供する。
【解決手段】電波透過カバー10は、透明部材20および基材40を備える。透明部材20は、凹部22を端部21に有し、電波または光を透過可能である。基材40は、凹部22に係合可能な凸部42を端部46に有し、透明部材20に接合されている。また透明部材20は、第1傾斜部23および第2傾斜部24が形成されている。第1傾斜部23は、透明部材20の上面26または下面27から基材40とは反対側に向かって傾斜する。第2傾斜部24は、第1傾斜部23の末端28から基材40とは反対側に向かって傾斜する。これにより、透明部材20と基材40との接合面45で剥離が生じたとしても、接合面45で反射した光が透明部材前端面25の内側で全反射し、剥離した箇所が目視できない。したがって、剥離した箇所が目立たず、意匠性が保持される。
【選択図】図5

Description

本発明は、車両の前部に用いられる電波透過カバーに関する。
近年、レーザレーダやミリ波レーダを用いるセンサによって、前方車両と自車との車間距離または相対速度を測定し、自車を加減速し、車間距離をコントロールするアダプティブクルーズコントロール(ACC)が知られている。このアダプティブクルーズコントロールシステムを搭載する車両用電波レーダ装置が車両のフロントグリルの後側に設けられる。
フロントグリルは、肉厚が一定ではなく、金属製で形成されるまたは金属メッキ層が表面に形成されており、ミリ波等の電波の進路に干渉する。このため、特許文献1に記載のように、フロントグリルの中で車両用電波レーダ装置の前側に窓部が設けられ、樹脂製の電波透過カバーを窓部に設けられている。
特許第4888732号公報
特許文献1の構成では、電波透過カバーは、種々の意匠を表示する意匠部が設けられ、前側部材と後側部材とに係合部が設けられるアンダーカット形状となっており、前側部材と後側部材とが外れないように形成されている。
一般に、電波透過カバーに用いられる樹脂材料は、ポリカーボネートまたはAESが用いられる。2つの樹脂を別体で成形する場合、樹脂の融点が異なるため、局所的に2つの樹脂が融着せずに剥離することがある。このため、剥離した箇所で反射した光によって、剥離した箇所が目立ち、車両の美感が損なわれ、意匠性が悪くなる。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、剥離が生じても、意匠性を保持する電波透過カバーを提供することにある。
本発明の電波透過カバーは、車両(1)の前部に用いられる。
電波透過カバーは、透明部材(20)および基材(40)を備える。
透明部材は、外側から内側に凹む凹部(22)を端部(21)に有し、車両の前側に設けられており、電波または光を透過可能な樹脂で形成されている。
基材は、車両の前側における端面に設けられる意匠面(41)および凹部に係合可能に形成されている凸部(42)を端部(46)に有し、車両の後側における透明部材に接合されており、樹脂で形成されている。
また、透明部材は、第1傾斜部(23、123)および第2傾斜部(24)が車両の前側における透明部材の端面(25)に形成されている。
第1傾斜部は、車両の前方に対し透明部材の端部における上面(26)または下面(27)から基材とは反対側に向かって傾斜する。
第2傾斜部は、第1傾斜部から基材とは反対側に向かって傾斜する。
このような構成にすることによって、透明部材と基材との接合面で剥離が生じたとしても、接合面で反射した光が透明部材の端面の内側で全反射し、剥離した箇所が目視できない。これにより、剥離した箇所が目立たず、意匠性が保持される。
本発明の第1実施形態による電波透過カバーが用いられる車両の構成図。 本発明の第1実施形態による電波透過カバーが用いられる車両用ミリ波レーダ装置の構成図。 図1のIII部拡大図。 図3のVI−VI線断面図。 図4のV部拡大図。 本発明の第1実施形態による電波透過カバーの角度αと傾斜角βとの関係図。 本発明の第1実施形態による電波透過カバーの作用を説明するための図。 本発明の第2実施形態による電波透過カバーの構成図。 その他の実施形態による電波カバーの構成図。 従来の電波透過カバーの構成図。
以下、本発明の実施形態による電波透過カバーを図面に基づいて説明する。複数の実施形態において、第1実施形態と実質的に同一の構成には、同一の符号を付して説明する。また、「本実施形態」という場合、第1および第2実施形態を包括する。これらの実施形態の電波透過カバーは、車両の前部に設けられる。
まず、本実施形態の電波透過カバーが用いられる車両1について説明する。
車両1の前進方向を「前」とし、車両1の後退方向を「後」とする。また、前進方向か
ら見て上側を「上」とし、前進方向から見て下側を「下」とし、上下方向と車両の高さ方
向である車高方向は同一である。さらに、前進方向から見て右側を「右」とし、前進方向
から見て左側を「左」とし、左右方向は、車幅方向と同一である。
図1に示すように、車両1は、車両用ミリ波レーダ装置2および電波透過カバー10を備える。
図2に示すように、車両用ミリ波レーダ装置2は、車両1のフロントグリル3の後側に設けられおり、電波としてのミリ波を送信受信可能である。車両用ミリ波レーダ装置2がミリ波を送信し、送信されたミリ波が電波透過カバー10を透過する。車両用ミリ波レーダ装置2は、前方車両等の目標から反射されたミリ波を受信する。図2において、ミリ波が明確となるように、ミリ波を斜線のハッチングで記載する。
車両用ミリ波レーダ装置2は、ミリ波を送受信することによって、車両1から目標までの距離、角度および相対速度を測定する。
車両1から目標までの距離は、送信信号の振幅、周波数または位相に適当な変調を与え、これと受信信号との相関によって抽出される送受間の時間差から測定される。
車両1から目標までの角度は、ミリ波の送受信を限られた方位に限定し、ミリ波を走査することによって測定される。
車両1から目標までの相対速度は、ドップラ効果により反射されたミリ波に生じる周波数偏移を抽出して測定される。
(第1実施形態)
図3、図4および図5に示すように、電波透過カバー10は、車両1の前部に設けられ、透明部材20および基材40を備える。
透明部材20は、車両1の前側に設けられており、電波または光を透過可能な樹脂で形成されており、ミリ波を透過可能である。透明部材20に用いられる樹脂は、例えば、ポリカーボネートまたはアクリルで形成されている。
また、透明部材20は、上下の透明部材端部21に凹部22を有する。
図5に示すように、凹部22は、透明部材端部21の後側に設けられ、透明部材20の外側から内側に向かい、上下方向に延びて凹んでいる。図5において、特徴を明確にするために、透明部材20および基材40の断面を白色で記載する。以下、図7、図8および図9、図10においても、特徴を明確にするために、透明部材および基材の断面を白色で記載する。
また、凹部22は、上下方向の断面において外縁が湾曲するように円弧状になっている。
基材40は、透明部材20の後側に設けられ、基材40の前端面43と透明部材20の後端面30と接合されている。基材40の前端面43と透明部材20の後端面30との接合面45が基材40に形成されている。透明部材20の上下方向の長さを透明部材長さLsとし、基材40の上下方向の長さを基材長さLbとする。
図4に戻って、基材40は、基材長さLbが透明部材長さLs以下となるように形成されている、すなわち、Lb≦Ls となるように形成されている。透明部材20の後端面30が基材40の前端面43を覆うように形成されており、電波透過カバー10の意匠性を上げている。
また、基材40は、樹脂で形成されており、意匠面41および凸部42を有する。基材40に用いられる樹脂は、例えば、AESである。AESは、アクリルニトリルスチレンアクリレートのことである。
意匠面41は、基材40の前端面43に形成されており、種々の意匠を表示する。本実施形態の意匠は、「SR」である。また、意匠面41は、金属が蒸着されて形成されている。
図5に戻って、凸部42は、基材40の前側で、上下の基材端部46に設けられ、基材40の外側から内側に向かい上下方向に延びて、凹部22に対応しており、凹部22に係合可能に形成されている。
電波透過カバー10は、凸部42と凹部22とが係合するアンダーカット形状となっており、透明部材20と基材40とが外れないように形成されている。
従来、図10に示すように、電波透過カバー90は、アンダーカット形状となっており、透明部材91と基材92とが外れないように形成されている。
一般に、電波透過カバー90に用いられる樹脂は、ポリカーボネートまたはAESが用いられる。2つの樹脂を別体で成形する場合、樹脂の融点が異なるため、局所的に2つの樹脂が融着せずに剥離することがある。このため、剥離した箇所で反射した光によって、剥離した箇所が目立ち、電波透過カバー10の美観が損なわれ、意匠性が悪くなる。
特に、アンダーカット形状されている部分の接合面93は剥離が生じやすい。接合面93で反射した光が透明部材91の端面94で屈折し電波透過カバー10の外部に漏れ、剥離した箇所として接合面93は目立ちやすい箇所である。
そこで、本実施形態では、透明部材20と基材40との接合面45で剥離が生じても、意匠性を保持する電波透過カバー10を提供する。
電波透過カバー10の透明部材20は、透明部材端部21の前側の透明部材前端面25に第1傾斜部23および第2傾斜部24を有する。
第1傾斜部23は、透明部材端部21の上面26または下面27から基材40とは反対側、すなわち前方に向かって傾斜している。
また、第1傾斜部23は、上下方向の断面における外縁が円弧状に形成されており、湾曲している。
第1傾斜部23の前側であり、第1傾斜部23と第2傾斜部24との間に設けられる端部を第1傾斜部23の末端28とする。
第2傾斜部24は、第1傾斜部23の末端28から基材40とは反対側に向かって傾斜し、透明部材前端面25に対し線形に傾斜している。
また、第2傾斜部24は、上下方向の断面における外縁が線形に形成されている。
凹部22の円弧部分の中心をOとし、第1傾斜部23の末端28と中心Oとを結ぶ仮想線を第1仮想線I1とし、第1傾斜部23の末端28から前後方向に延びる仮想線を第2仮想線I2とし、第1仮想線I1と第2仮想線I2とのなす角度をα[度]とする。
第1傾斜部23とは反対側であり、第2傾斜部24と透明部材前端面25との間に設けられる箇所を第2傾斜部24の末端29とする。
第2傾斜部24の末端29または透明部材前端面25の外縁から上下方向に延びる仮想線を第3仮想線I3とし、第2傾斜部24と第3仮想線I3とで区画形成される第2傾斜部24の傾斜角をβ[度]とする。なお、第2仮想線I2と第3仮想線I3とは直交するように交差する。ここで、「直交」は常識的な誤差範囲を含む。
屈折率が大きい透明部材20で反射して屈折率の小さい透明部材20の外部に光が向かうときの全反射が起きる最も小さな入射角である透明部材20の臨界角をθc[度]とする。
臨界角θcは、材料で決まる固有の値で、例えば、ポリカーボネートの場合の臨界角θcは39.12度である。
透明部材20は、以下関係式(1)を満たすように形成されており、例えば、ポリカーボネートが用いられる場合、図6に示すような範囲が満たされるように形成されている。
Figure 2018020587
(効果)
[1]電波透過カバー10は、第1傾斜部23および第2傾斜部24を有する。これにより、接合面45で反射した光の透明部材前端面25の内側に入射する角度が臨界角θcより大きくなる。
図7に示すように、このため、接合面45で剥離が生じたとしても、接合面45で反射した光が全反射し、剥離した箇所が目視できない。これにより、剥離した箇所が目立たず、電波透過カバー10の美観が保たれ、意匠性が保持される。なお、剥離は局所的であり、電波透過カバー10の強度が低下することはない。
[2]透明部材20は、関係式(1)を満たすように形成されているため、接合面45で反射した光が透明部材前端面25で全反射しやすくなり、剥離した箇所がより確実に目視できなくなる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、凹部および第1傾斜部の形態を除き、第1実施形態と同様である。
図8に示すように、第2実施形態の電波透過カバー11の凹部122は、上下方向における断面において、外側から内側に向かう先端47が鋭角となるように形成されている。先端47に対応し、凸部142が凹部122に対応して形成されている。
また、第1傾斜部123は、上下方向の断面における外縁が線形に形成されている。
第1傾斜部123と先端47とを結ぶ仮想線を第4仮想線I4とする。
凹部122の先端47が鋭角である場合、角度αは、第2仮想線I2と第4仮想線I4とでなす角度とし、第2仮想線I2と第4仮想線I4とで区画形成される。
このような構成においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
(その他の実施形態)
図9に示すように、電波透過カバー12の第1傾斜部223および第2傾斜部224は、上下方向の断面における外縁が一体となって湾曲するように形成されていてもよい。第2傾斜部224の外縁は滑らかな曲線で、第1傾斜部223とつながっている。
この場合、第1傾斜部223、第2傾斜部224または透明部材前端面25の外縁における2つの任意の点を用いて角度αおよび傾斜角βを算出する。この2つの任意の点を第1点128、第2点129とする。
第2点129は、第1点128よりも透明部材20の中央側に設けられている。
第1点128は、第1傾斜部223の末端に相当し、任意点Bは、第2傾斜部224の末端に相当する。
中心Oと第1点128とを結ぶ仮想線を第5仮想線I5とし、第1点128から前後方向に延びる仮想線を第6仮想線I6とし、第2点129から上下方向に延びる仮想線を第7仮想線I7とし、第2点129における接線をTとする。
角度αは、第5仮想線I5と第6仮想線I6とで区画形成される角度である。
傾斜角βは、第7仮想線I7と接線Tとで区画形成される角度とし、第2傾斜部224が傾斜する角度とする。
このような構成においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。
1 ・・・車両、
20 ・・・透明部材、 21 ・・・端部(透明部材)、 22 ・・・凹部、
23、123、223 ・・・第1傾斜部、
24、124、224 ・・・第2傾斜部、
25 ・・・端面、 26 ・・・上面、 27 ・・・下面、
40 ・・・基材、 41 ・・・意匠面、
42 ・・・凸部、 46 ・・・端部(基材)。
また、透明部材は、第1傾斜部(23、123)および第2傾斜部(24)が車両の前側における透明部材の端面(25)に形成されている。
第1傾斜部は、車両の前方に対し透明部材の端部における上面(26)または下面(27)から基材とは反対側に向かって傾斜する。
第2傾斜部は、第1傾斜部から基材とは反対側に向かって傾斜する。
第1傾斜部または第2傾斜部の外縁に任意に設けられる2点を第1点(28、128)および第2点(29、129)とする。
凹部と第1点とを結ぶ仮想線を第1仮想線とする。
車両の前後方向に延びる仮想線を第2仮想線とする。
車両の前方に対し上下方向に延びる仮想線を第3仮想線とする。
第1仮想線と第2仮想線とでなす角度をαとする。
第2傾斜部または第2点における接線と第3仮想線とでなす角度をβとする。
透明部材の臨界角をθ C とする。
透明部材の端部は、以下の関係式(1)が成り立つように形成されている。
Figure 2018020587

Claims (4)

  1. 車両(1)の前部に用いられる電波透過カバーであって、
    外側から内側に凹む凹部(22)を端部(21)に有し、前記車両の前側に設けられており、電波または光を透過可能な樹脂で形成されている透明部材(20)と、
    前記車両の前側における端面に設けられる意匠面(41)および前記凹部に係合可能に形成されている凸部(42)を端部(46)に有し、前記車両の後側における前記透明部材に接合されており、樹脂で形成されている基材(40)と、
    を備え、
    前記透明部材は、前記車両の前方に対し前記透明部材の端部における上面(26)または下面(27)から前記基材とは反対側に向かって傾斜する第1傾斜部(23、123、223)および前記第1傾斜部から前記基材とは反対側に向かって傾斜する第2傾斜部(24、124、224)が前記車両の前側における前記透明部材の端面(25)に形成されている電波透過カバー。
  2. 前記第1傾斜部は、前記車両の前方に対し上下方向の断面における外縁が湾曲している請求項1に記載の電波透過カバー。
  3. 前記第1傾斜部および前記第2傾斜部は、前記車両の前方に対し上下方向の断面における外縁が一体となって湾曲している請求項1に記載の電波透過カバー。
  4. 前記第1傾斜部または前記第2傾斜部の外縁に任意に設けられる2点を第1点(28、128)および第2点(29、129)とし、
    前記凹部と前記第1点とを結ぶ仮想線を第1仮想線とし、
    前記車両の前後方向に延びる仮想線を第2仮想線とし、
    前記車両の前方に対し上下方向に延びる仮想線を第3仮想線とし、
    前記第1仮想線と前記第2仮想線とでなす角度をαとし、
    前記第2傾斜部または前記第2点における接線と前記第3仮想線とでなす角度をβとし、
    前記透明部材の臨界角をθcとすると、
    前記透明部材の端部は、以下の関係式(1)が成り立つように形成されている請求項1から3のいずれかに記載の電波透過カバー。
    Figure 2018020587
JP2016151217A 2016-08-01 2016-08-01 電波透過カバー Active JP6093470B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151217A JP6093470B1 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 電波透過カバー
PCT/JP2017/026654 WO2018025687A1 (ja) 2016-08-01 2017-07-24 電波透過カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151217A JP6093470B1 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 電波透過カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6093470B1 JP6093470B1 (ja) 2017-03-08
JP2018020587A true JP2018020587A (ja) 2018-02-08

Family

ID=58261875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016151217A Active JP6093470B1 (ja) 2016-08-01 2016-08-01 電波透過カバー

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6093470B1 (ja)
WO (1) WO2018025687A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019171804A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 豊田合成株式会社 電波透過カバー

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011046183A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Faltec Co Ltd レドームの製造方法
JP4888732B2 (ja) * 2007-06-13 2012-02-29 豊田合成株式会社 電波透過カバーおよび電波透過カバーの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101459910B1 (ko) * 2013-05-28 2014-11-07 현대자동차주식회사 차량용 레이더장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4888732B2 (ja) * 2007-06-13 2012-02-29 豊田合成株式会社 電波透過カバーおよび電波透過カバーの製造方法
JP2011046183A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Faltec Co Ltd レドームの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019171804A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 豊田合成株式会社 電波透過カバー
US11152696B2 (en) 2018-03-29 2021-10-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Radio-wave transparent cover
JP7077718B2 (ja) 2018-03-29 2022-05-31 豊田合成株式会社 電波透過カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP6093470B1 (ja) 2017-03-08
WO2018025687A1 (ja) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8702135B2 (en) Radar compatible automotive badge and fascia
US20150076851A1 (en) Vehicular exterior member
US8974712B2 (en) Method of manufacturing radome
EP2717381A1 (en) Radome for a radar sensor assembly
US20170357044A1 (en) Light emitting emblem
JP2020005057A (ja) 電磁波透過性カバー及びその製造方法
US8779911B2 (en) Vehicular mirror with blind spot indicator
CN206301039U (zh) 用于智能巡航控制雷达的盖子
JP2018056683A (ja) レーダカバー及びレーダカバーの製造方法
JP6093470B1 (ja) 電波透過カバー
EP4030870A1 (en) Vehicle exterior part
US20170355302A1 (en) Display apparatus and manufacturing method thereof
US10530045B2 (en) Radio wave transmissive cover
CN110316127B (zh) 无线电波透明罩
JP6894332B2 (ja) 透過カバー
US11726167B2 (en) Radar cover and method for manufacturing radar cover
JP2006287499A (ja) 電波透過性カバー部材
EP2141048A1 (en) Vehicle lamp
US20220234519A1 (en) Vehicle exterior component
JP2017043145A (ja) 車両用部材
JP6852623B2 (ja) 電波透過カバー
JP2019068330A (ja) 透過カバー
CN112242097B (zh) 显示面板
US20230118635A1 (en) Vehicle exterior part
JP2017178015A (ja) 透明部材、レーダカバー及びレーダカバーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6093470

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250