JP2018019520A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018019520A
JP2018019520A JP2016148504A JP2016148504A JP2018019520A JP 2018019520 A JP2018019520 A JP 2018019520A JP 2016148504 A JP2016148504 A JP 2016148504A JP 2016148504 A JP2016148504 A JP 2016148504A JP 2018019520 A JP2018019520 A JP 2018019520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
power supply
output voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016148504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6597508B2 (ja
Inventor
多加志 井村
Takashi Imura
多加志 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016148504A priority Critical patent/JP6597508B2/ja
Priority to US15/658,851 priority patent/US10075098B2/en
Publication of JP2018019520A publication Critical patent/JP2018019520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597508B2 publication Critical patent/JP6597508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0054Gating switches, e.g. pass gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】直流電源の電圧変動が大きく、過大になる場合でも回路を保護することができるようにした電力変換装置を提供する。
【解決手段】バッテリの電源電圧VBをハイサイドのMOSFET7a〜7cを用いたインバータ主回路3で交流に変換して三相モータ1に給電する。制御回路9はハイサイド駆動回路10、ローサイド駆動回路11を介してMOSFET7a〜7c、8a〜8cを駆動する。チャージポンプ回路13は電源電圧VBを電圧VCPに昇圧する。ブートストラップ回路5はダイオード14a〜14cおよびコンデンサ15a〜15cにより電圧VBSに昇圧してクランプ回路6を介してクランプした電圧VCLとして出力する。電源電圧VBの変動に対応して電圧VCP、VCLを供給するので回路保護をしながら動作確保をすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力変換装置に関する。
直流電源の電圧をハイサイド側にも受けたスイッチング素子のオンオフ制御により、交流電源を生成したり、異なる電圧の出力に変換したりする構成の電力変換装置では、スイッチング素子として、性能に優れるNチャンネル型のMOSFETを用いることがある。この場合、ハイサイド側でのMOSFETの駆動は、オンするとソースが電源電圧に上昇するため、ゲートには電源電圧よりも高い電圧を印加する必要がある。
このため、チャージポンプ回路などの昇圧回路を設ける構成がある。また、電源電圧が低下したときにチャージポンプ回路による昇圧では駆動能力が不足するため、ブートストラップ回路を併設するものがある。
しかしながら、直流電源として車両などに搭載されるバッテリを用いる電力変換装置では、バッテリの端子電圧が他の負荷への給電や動作によって端子電圧が変動しやすい。このため、直流電源としてのバッテリ電圧が過剰に高くなることがある場合には、ブートストラップ回路からの電源供給ではゲート駆動回路が損傷したり、故障してしまう不具合が予想される。
特開2014−11841号公報
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、直流電源の電圧変動が大きく、過大になる場合でも回路を保護することができるようにした電力変換装置を提供することにある。
請求項1に記載の電力変換装置は、電源から負荷への通電経路に設けられたゲート制御型半導体素子と、前記ゲート制御型半導体素子のゲートに電源電圧よりも高い駆動電圧を与えるハイサイド駆動回路と、前記電源電圧よりも高い出力電圧を生成して前記ハイサイド駆動回路に供給するチャージポンプ回路と、前記電源電圧よりも高い出力電圧を生成するブートストラップ回路と、前記ブートストラップ回路の出力電圧を入力して所定電圧以上をクランプして前記ハイサイド駆動回路に供給するクランプ回路とを備えている。
上記構成を採用することにより、電源電圧に正サージが印加された場合に、ブートストラップ回路が昇圧し過ぎて高電圧となった場合でも、クランプ回路によりこれを所定電圧以上とならないようにクランプすることができる。これにより、ゲート駆動型半導体素子を駆動するハイサイド駆動回路にブートストラップ回路から直接高電圧が印加するのを抑制でき、ゲート保護回路を別途設けることなく、高電圧に起因した破壊や損傷から保護することができる。
第1実施形態を示すインバータ装置の電気的構成図 クランプ回路の電気的構成図 作用説明図 第2実施形態を示すクランプ回路の電気的構成図 第3実施形態を示すクランプ回路の電気的構成図 第4実施形態を示すコンバータ装置の電気的構成図
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態について、図1〜図3を参照して説明する。
図1は、電力変換装置として負荷である三相モータ1を回転駆動させるためのインバータ装置2を示している。インバータ装置2は、電源入力端子PINとGNDとの間にバッテリからの直流の電源電圧VBが印加される。インバータ装置2は、インバータ主回路3、制御部4、ブートストラップ回路5、クランプ回路6などから構成される。
インバータ主回路3は、ゲート制御型半導体素子としての6個のnチャンネル型MOSFET7a〜7c、8a〜8cを三相ブリッジ接続してなるものである。この場合、MOSFET7a〜7cは、ハイサイド側に設けられ、それぞれMOSFET8a〜8cと直列に接続されている。
制御部4は、マイコン等から構成される制御回路9を主体として構成されたIC(集積回路)で、ハイサイド駆動回路10、ローサイド駆動回路11、ダイオード12、チャージポンプ回路13などから構成される。制御回路9は、ハイサイド駆動回路10を介してインバータ主回路3のMOSFET7a〜7cを駆動し、ローサイド駆動回路11を介してインバータ主回路3のMOSFET8a〜8cを駆動制御する。
ハイサイド駆動回路10は、ダイオード12を介してチャージポンプ回路13から駆動用の高電圧が供給される。また、ハイサイド駆動回路10は、ブートストラップ回路5で生成される高電圧がクランプ回路6を介して供給可能に設けられている。なお、制御部4では、図示しない電源回路を備えていて、電源入力端子PINから入力される電源電圧VBに基いて所定電圧を生成し、制御回路9やローサイド駆動回路11などに給電している。
制御回路9は、ハイサイド駆動回路10およびローサイド駆動回路11によりインバータ主回路3にPWM制御信号を与えて出力端子U、V、Wから三相モータ1に三相交流出力を供給する。チャージポンプ回路13は、電源入力端子Pから供給されるバッテリ電圧を昇圧してダイオード12を順方向に介してハイサイド駆動回路10に所定の高電圧を供給する。
ブートストラップ回路5は、電源端子VBと三相の出力端子U、V、Wのそれぞれの間とに、ダイオード14a〜14cおよびコンデンサ15a〜15cのそれぞれの直列回路が接続されたものである。コンデンサ15a〜15cの端子電圧がそれぞれダイオード16a〜16cを介してクランプ回路6の入力端子C1に入力される。
ブートストラップ回路5においては、三相の出力端子U、V、Wのいずれかの電位がグランドレベルに下がると、電源入力端子PINからダイオード14a〜14cのいずれかを介してレベルが下がった出力端子に接続されるコンデンサコンデンサ15a〜15cに充電される。そして、三相の出力端子U、V、Wのレベルが電源電圧レベルに上がったときにダイオード16a〜16cを介してコンデンサ15a〜15cの端子電圧が持ち上げられてクランプ回路6に充電電荷で発生した高電圧VBSを出力する。
クランプ回路6は、ブートストラップ回路5からの電圧VBSが所定電圧に達するまではそのまま出力され、所定電圧以上になるとクランプ電圧VCLにクランプして出力する。クランプ回路6は、例えば図2に示す回路構成である。すなわち、入力端子C1にブートストラップ回路5から電圧VBSが入力される。
定電圧生成用のnpn型バイポーラトランジスタ17は、エミッタが入力端子C1に接続され、コレクタが出力端子C2に接続され、ベースがオペアンプ18の出力端子に接続されている。出力端子C2とグランドとの間に抵抗19a、19bを直列接続した分圧回路が接続され、その分圧出力はオペアンプ18の非反転入力端子に入力される。オペアンプ18の反転入力端子は、基準電源20の参照電圧Vrefが入力される。出力端子C2とグランドとの間に抵抗21が接続される。参照電圧Vrefは、クランプ電圧VCLを設定するものである。
この構成では、入力端子C1への入力電圧が高くなると、出力電圧VCLが上昇するが、このとき、分圧回路の抵抗19bの端子電圧も上昇するため、参照電圧Vrefとの差も上昇する。これにより、オペアンプ18は出力電圧が上昇し、トランジスタ17による出力を低下させるように動作する。この結果、出力電圧VCLは参照電圧Vrefにより規定されたクランプ電圧に固定されて上昇が抑制される。
次に、本実施形態の作用について、図3も参照して説明する。
バッテリから供給される電源電圧VBは、インバータ装置2の電源入力端子Pから入力され、インバータ主回路3、ブートストラップ回路5およびチャージポンプ回路13に供給される。また、図示しない電源回路により制御回路9、ローサイド駆動回路11などに動作電源が供給される。チャージポンプ回路13は、バッテリからの電源電圧VBに基づいて昇圧動作を行ってチャージポンプ電圧VCPを、ダイオード12を介してハイサイド駆動回路10に出力する。
制御回路9は、外部から与えられる駆動指令に応じてハイサイド駆動回路10によりインバータ主回路3のMOSFET7a〜7cを駆動制御し、ローサイド駆動回路11によりMOSFET8a〜8cを駆動制御する。これにより、出力端子U、V、Wから三相交流出力をモータ1に与えて回転駆動させる。
一方、ブートストラップ回路5は、インバータ主回路3の動作によって出力端子U、V、Wのレベルがグランドレベルあるいは電源電圧VBレベルに変化することで昇圧動作を行って高電圧のブートストラップ電圧VBSを生成する。インバータ主回路3の動作によって、出力端子U、V、Wのそれぞれのレベルがグランドレベルになると、その端子に接続されたコンデンサ15a〜15cのいずれかが電源電圧VBレベルに充電される。
この後、出力端子U、V、Wのレベルが電源電圧VBレベルに変化すると、その端子に接続されたコンデンサ15a〜15cのいずれかの端子電圧が電源電圧VBのほぼ2倍のレベルまで昇圧される。この昇圧されたブートストラップ電圧VBSが、ダイオード16a〜16cを介してクランプ回路6の入力端子C1に入力される。
なお、ブートストラップ電圧VBSは、バッテリの電源電圧VBの約2倍の電圧として出力されるので、電源電圧VBが変動するとその影響を受けて大きく変動する。バッテリがインバータ装置2以外の他の負荷への給電を担う場合には、大きく電圧が低下することも想定される。そこで、このような大きな変動がないときのバッテリの通常使用状態の平均電圧VBaveを例えば13V程度であるとする。
クランプ回路6は、ブートストラップ回路5から入力される電圧VBSが所定電圧に達していないレベルではそのまま出力端子C2に電圧VCLとして出力し、入力される電圧VBSが所定電圧以上になるとこれをクランプ電圧(例えば20V)にクランプした電圧VCLとして出力する。
図3に示すように、ブートストラップ電圧VBSはクランプ電圧以下では、太実線で示すように電源電圧VBとともに上昇し、クランプ電圧に達するとそれ以上は破線で示しているように変化する。このように、ブートストラップ電圧VBSは、電源電圧VBの変化に対して約2倍の電圧となって推移している。これに対して、クランプ回路6は、ブートストラップ電圧VBSがクランプ電圧である20Vに達するとこれ以上上昇しない電圧VCLとして太実線で示すように出力している。
ハイサイド駆動回路10は、チャージポンプ回路13から入力されるチャージポンプ電圧VCPを取り込んで動作し、電圧VCLより小さくなると、クランプ回路6からの電圧VCLが取り込まれる。
なお、ブートストラップ回路5においては、通常使用状態であって、電源電圧VBが平均電圧VBaveの前後を含む所定範囲にあるときには、電圧VBSは2VBave程度となる。一方、クランプ回路6においては、クランプ電圧は2VBaveよりも低い電圧(20V)に設定されている。このため、通常使用状態では、クランプ回路6はクランプされた電圧VCLが出力された状態となり、実質的にブートストラップ回路5のコンデンサ15a〜15cは放電することがない状態が保持される。
なお、このようにブートストラップ回路5のコンデンサ15a〜15cのチャージが移動しない状態では、チャージが移動することに伴う損失や発熱あるいはノイズの発生が抑制されるので、効率の改善や発熱抑制、ノイズ低減の効果を有する。
このとき、チャージポンプ回路13は、電源電圧VBに基いて、クランプ回路6からの電圧VCLよりも高い電圧のチャージポンプ電圧VCP(>VCL)を出力している。この結果、電源電圧VBが平均電圧VBaveの範囲にある通常使用状態では、ハイサイド駆動回路10は、チャージポンプ回路13から出力される電圧CVPが出力電圧VOUTとして与えられて駆動電源とされる状態である。
また、電源電圧VBがバッテリの通常使用状態の平均電圧VBaveを超える場合においても、上記同様に、ハイサイド駆動回路10は、チャージポンプ回路13から出力される電圧CVPが出力電圧VOUTとして与えられて駆動電源とされる状態である。
この結果、チャージポンプ回路13の電圧VCPは、電源電圧VBの上昇にともなって上昇するが、この電圧VCPは、図3に示すように、MOSFET7a〜7cの適正なゲート駆動電圧の範囲に収まっている。したがって、電源電圧VBの上昇でMOSFET7a〜7cが過大なゲート電圧を与えることを回避することができる。
これに対して、電源電圧VBがバッテリの通常使用状態の平均電圧VBaveを下回ると、チャージポンプ回路13による電圧VCPも低下してクランプ回路6のクランプ電圧を下回るようになる。この場合には、クランプ回路6の出力電圧が高いので、ハイサイド駆動回路10にはクランプ回路6から出力する電圧VCLが出力電圧VOUTとして与えられる。
このときブートストラップ回路5は、電源電圧VBの約2倍の電圧VBSとして出力するので、クランプ電圧VCLを下回る場合でも、チャージポンプ回路13の電圧VCPより高い電圧を供給できる。これによって、ハイサイド駆動回路10によるゲート駆動電圧を確保することができるようになる。
このように、本実施形態では、クランプ回路6を設けてブートストラップ回路5の出力電圧VBSがクランプ電圧以上ではクランプ電圧に固定する構成とした。これにより、バッテリによる電源電圧VBが、通常使用電圧付近およびそれ以上の電圧では、ブートストラップ電圧VBSをクランプ回路6でクランプさせ、チャージポンプ電圧VCPを出力電圧VOUTとしてハイサイド駆動回路10で用いることができる。
この結果、インバータ主回路3のハイサイド側に設けられるMOSFET7a〜7cを適正ゲート電圧範囲で駆動することができる。また、電源電圧VBが低下してチャージポンプ回路13による電圧VCPではハイサイド駆動回路10の駆動電圧を確保できない場合でも、クランプ回路6を介してブートストラップ回路5の出力電圧VBSを用いてMOSFET7a〜7cを適正ゲート電圧範囲で駆動することができる。
また、これによって、バッテリの電源電圧VBが通常使用レベルVBaveの範囲にあるときには、ブートストラップ回路5のコンデンサ15a〜15cを放電させることなく保持することができるので、電荷を保持させることで損失を低減できるとともに、発熱を抑制し、電荷の移動によるノイズの発生を抑制することができる。
さらに、クランプ回路6をバイポーラトランジスタ17を用いた低飽和型の定電圧回路を構成したので、ブートストラップ回路5が動作する電源電圧領域での定電圧回路の電圧ドロップを最小限にすることができる。
上記構成において、制御部4を構成するICは、クランプ回路6も一体に作り込んだ集積回路として構成することもできる。
(第2実施形態)
図4は第2実施形態を示すもので、以下、第1実施形態と異なる部分について説明する。この実施形態では、クランプ回路30として、第1実施形態で示したクランプ回路6の構成中、オペアンプ18で示した部分をディスクリート素子で構成する差動増幅回路31としている。また、クランプ回路30では、基準電源20に代えて、動作電源を兼用する基準電源20aを設ける構成としている。
すなわち、図4において、差動増幅回路31は、差動入力用の2つのnpn型トランジスタ32、33を主体として構成される。トランジスタ33のコレクタは抵抗34、35の直列回路を介して入力端子C1に接続される。抵抗34の両端子はトランジスタ17のベース・エミッタ間に接続されている。トランジスタ33のエミッタは抵抗36を介してグランドに接続される。トランジスタ33のベースは、非反転入力端子として機能する。
基準電源20aには抵抗37、38の直列回路が接続され、抵抗38により生成される参照電圧Vrefがトランジスタ33のベースに入力される。トランジスタ32のコレクタは基準電源20aの正極端子に接続され、エミッタは抵抗36を介してグランドに接続される。トランジスタ32のベースは、反転入力端子として機能し、抵抗19a、19bを直列接続した分圧回路から分圧出力が入力される。
上記構成を採用することにより、差動増幅回路31は、第1実施形態のオペアンプ18と同等の動作を行うことができ、これによって第1実施形態と同様の作用効果を得ることができるようになる。
(第3実施形態)
図5は第3実施形態を示すもので、以下、第1実施形態と異なる部分について説明する。この実施形態では、第1実施形態のpnp型のバイポーラトランジスタ17に代えて、クランプ回路6aにおいて、pチャンネル型のMOSFET22を設ける構成としている。
MOSFET22のソースは入力端子C1に接続され、ドレインは出力端子C2に接続される。MOSFET22のゲートはオペアンプ18の出力端子に接続される。
したがって、このような第3実施形態によっても、第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、この実施形態で用いるMOSFET22は、第2実施形態のクランプ回路30に適用することもできる。
(第4実施形態)
図6は第4実施形態を示すもので、以下、第1実施形態と異なる部分について説明する。この実施形態では、電力変換装置としての適用対象をコンバータ回路40としたところである。
図6に示すコンバータ回路40において、電源入力端子PINと、電源出力端子POUTとの間にはnチャンネル型のMOSFET41およびコイル42の直列回路が接続されている。コイル2の両端子はそれぞれグランドとの間に逆方向のダイオード43、コンデンサ44が接続されている。MOSFET41のドレイン−ソース間には、ブートストラップ回路45が接続されている。ブートストラップ回路45は、ダイオード46およびコンデンサ47の直列回路で構成され、コンデンサ46の端子電圧はブートストラップ電圧VBSとしてダイオード48を介して出力する。
制御回路49は、ハイサイド駆動回路として機能するもので、出力端子POUTの電圧が所定電圧VDとなるようにMOSFET41のゲートに高電圧のゲート駆動信号を与える。チャージポンプ回路50は、電源入力端子PINから入力される電源電圧VBを昇圧してMOSFET41駆動用の電圧VCPを生成し、ダイオード51を介して制御回路49に供給する。クランプ回路52は、ブートストラップ回路45の出力電圧VBSが入力されると、これを所定のクランプ電圧以下のときにはそのまま出力し、クランプ電圧を超えるとクランプ電圧に固定した電圧VCLとして出力する。クランプ電圧VCLは、電源電圧VBが平均変動範囲内にあるときに、チャージポンプ回路50の出力電圧VCPよりも低いレベルに設定されている。
出力端子POUTの電圧VDは、抵抗53および抵抗54の直列回路からなる分圧回路により検出される。分圧回路の抵抗54に発生する端子電圧Vsが差動アンプ55に入力される。差動アンプ55は、基準電源56から基準電圧Vrefが入力され、この基準電圧Vrefとの差分の電圧信号を出力する。コンパレータ55には入出力端子間に抵抗57が接続されている。
差動アンプ55の出力電圧はコンパレータ58の非反転入力端子に入力される。コンパレータ58の反転入力端子にはキャリアとなる三角波が入力される。コンパレータ58は、差動アンプ55の出力電圧が三角波のレベルを上回る部分でハイレベルの信号を出力し、これによってPWM制御信号を生成している。
制御回路49は、コンパレータ58から入力されるPWM制御信号のタイミングでMOSFET41のゲートにゲート駆動信号を与える。このとき、制御回路49は、MOSFET41のゲート駆動の電圧としてハイサイドで駆動するために電源電圧VBを超えるゲート電圧を印加する必要がある。制御回路49は、チャージポンプ回路50の出力電圧VCPもしくはクランプ回路52の出力電圧VCLのいずれかによりゲート駆動電圧を確保する。
この場合、電源電圧VBが平均的な変動範囲あるいはそれ以上のときにはチャージポンプ回路50からの電圧VCPがクランプ回路52の出力電圧VCLを上回るので、制御回路49は電圧VCPでゲート駆動電圧を生成する。一方、電源電圧VBが平均的な変動範囲を下回ると、チャージポンプ回路50の出力電圧VCPが低下してクランプ回路52の出力電圧VCLより低下する。このとき、ブートストラップ回路45は、電源電圧VBの約2倍の電圧VBSを生成しているので、クランプ回路52は、クランプ電圧よりも低くなった場合でもチャージポンプ回路50の出力電圧VCPよりも高い電圧として制御回路49に供給することができる。
これによって、電源電圧VBが平均的な変動範囲もしくはそれ以上のときにはMOSFET41のゲートに適正な範囲で電源を与えることができるチャージポンプ回路50により昇圧された電圧VCPを適用できる。また、電源電圧VBが低下して電圧VCPでは不足する場合にブートストラップ回路45による電圧VBSをクランプ回路52を介してMOSFET41のゲートに適性な範囲の電圧として得ることができる。
したがって、このような第4実施形態によっても第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
なお、この実施形態において、クランプ回路52の構成として、第2実施形態、あるいは第3実施形態の構成を採用することもできる。
(他の実施形態)
なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能であり、例えば、以下のように変形または拡張することができる。
上記各実施形態では、クランプ回路6でpnp型のバイポーラトランジスタ17を用いる構成としているが、npn型のバイポーラトランジスタを用いることもできるし、あるいはMOSFETなどのゲート駆動型の半導体素子を用いることもできる。
また、第2実施形態では、差動増幅回路31においてバイポーラトランジスタ32、33を用いる構成としたが、MOSFETなどのゲート駆動型の半導体素子を用いることもできる。
本実施形態においては、クランプ電圧を電源電圧VBが平均的な電圧範囲にあるときにはチャージポンプ回路の出力電圧VCPが高くなる関係に設定しているが、次の場合には変更設定が可能である。すなわち、ブートストラップ回路のコンデンサによる充放電で発熱や効率あるいはノイズの影響が問題とならない場合には、上記の条件を設けることなく適用できる。これにより、主たる電源供給をクランプ回路側から行い、電源電圧VBが高くなるときにチャージポンプ回路による電源供給をする構成を採用することができる。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
図面中、1は三相モータ(負荷)2はインバータ装置(電力変換装置)、3はインバータ主回路、4は制御部(集積回路)、5、45はブートストラップ回路、6、6a、30、52はクランプ回路、7a〜7c、41はnチャンネル型のMOSFET(ゲート制御型半導体素子)、8a〜8cはnチャンネル型のMOSFET、9は制御回路、10はハイサイド駆動回路、13、50はチャージポンプ回路、14a〜14cはダイオード、15a〜15cはコンデンサ、17はpnp型バイポーラトランジスタ、18はオペアンプ、31は差動増幅回路、22はpチャンネル型のMOSFET、40はコンバータ回路、49は制御回路(ハイサイド駆動回路)である。

Claims (9)

  1. 電源から負荷への通電経路に設けられたゲート制御型半導体素子(7a〜7c、41)と、
    前記ゲート制御型半導体素子のゲートに電源電圧よりも高い駆動電圧を与えるハイサイド駆動回路(10、49)と、
    前記電源電圧よりも高い出力電圧を生成して前記ハイサイド駆動回路に供給するチャージポンプ回路(13、50)と、
    前記電源電圧よりも高い出力電圧を生成するブートストラップ回路(5、45)と、
    前記ブートストラップ回路の出力電圧を入力して所定電圧以上をクランプして前記ハイサイド駆動回路に供給するクランプ回路(6、6a、30、52)とを備えた電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置において、
    前記クランプ回路(6、6a、30、52)は、前記ブートストラップ回路の出力電圧にかかわらず、前記所定電圧にクランプして前記ハイサイド駆動回路に直接出力する電力変換装置。
  3. 請求項2に記載の電力変換装置において、
    前記クランプ回路(6、6a、30、52)は、出力電圧を接地電位に対して前記所定電圧にクランプする電力変換装置。
  4. 請求項2または3に記載の電力変換装置において、
    前記クランプ回路(6、6a、30、52)は、出力電圧を、接地電位を基準として一定の電圧を出力する基準電圧ならびに出力電圧を分割した電圧に基づき生成する電力変換装置。
  5. 請求項2から4のいずれか一項に記載の電力変換装置において、
    前記クランプ回路(6、6a、30、52)は、クランプする前記所定電圧を、前記電源電圧が平常状態における前記チャージポンプ回路の出力電圧よりも低いレベルに設定する電力変換装置。
  6. 請求項2から5のいずれか一項に記載の電力変換装置において、
    前記クランプ回路(6、30)は、エミッタ側に前記ブートストラップ回路の出力電圧が入力され、コレクタ側から出力電圧を出力するように配置されるバイポーラトランジスタ(17)を備える構成とされる電力変換装置。
  7. 請求項2から5のいずれか一項に記載の電力変換装置において、
    前記クランプ回路(6a)は、ソース側に前記ブートストラップ回路の出力電圧が入力され、ドレイン側から出力電圧を出力するように配置されるMOSFET(22)を備える構成とされる電力変換装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の電力変換装置において、
    前記ゲート制御型半導体素子(7a〜7c)は、複数個をブリッジ接続してなるインバータ回路(3)に設けられ、直流電圧を交流電圧に変換する電力変換装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の電力変換装置において、
    前記チャージポンプ回路(13)は、前記ハイサイド駆動回路とともに集積回路(4)に一体に形成される電力変換装置。
JP2016148504A 2016-07-28 2016-07-28 電力変換装置 Active JP6597508B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148504A JP6597508B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 電力変換装置
US15/658,851 US10075098B2 (en) 2016-07-28 2017-07-25 Power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016148504A JP6597508B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018019520A true JP2018019520A (ja) 2018-02-01
JP6597508B2 JP6597508B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=61010248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016148504A Active JP6597508B2 (ja) 2016-07-28 2016-07-28 電力変換装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10075098B2 (ja)
JP (1) JP6597508B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061868A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社デンソー 駆動用電源生成回路
WO2021246481A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09 株式会社デンソー 駆動装置
JP2022023540A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 ミネベアミツミ株式会社 負荷駆動回路、モータ駆動制御装置、およびモータユニット
US11757347B2 (en) 2020-12-15 2023-09-12 Mitsubishi Electric Corporation High-side gate drive voltage generation circuit and semiconductor module

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6246415B2 (ja) * 2015-09-03 2017-12-13 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP6956513B2 (ja) * 2017-04-26 2021-11-02 株式会社小糸製作所 モータの駆動回路および車両用灯具
DE102017130443A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Flexibles Bootstrapping für Leistungselektronikschaltungen
JP6729650B2 (ja) * 2018-09-14 2020-07-22 ダイキン工業株式会社 インバータの制御方法、交流負荷への電力供給システム、冷凍回路
JP7234965B2 (ja) * 2020-02-12 2023-03-08 株式会社豊田自動織機 車載用インバータの制御装置
CN112511142B (zh) * 2020-12-10 2024-03-22 中国电子科技集团公司第十四研究所 一种全集成nmos管驱动电路
US11757393B2 (en) * 2021-10-19 2023-09-12 Dana Tm4 Inc. Integrated power module with transformer-less gate driver for high voltage power inverters

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040085052A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Toru Itabashi Switching regulator and power supply using the same
JP2015023609A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 ローム株式会社 Ac/dcコンバータおよびその制御回路、電源アダプタおよび電子機器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7477034B2 (en) * 2005-09-29 2009-01-13 Agile Systems Inc. System and method for commutating a motor using back electromotive force signals
JP2008029085A (ja) 2006-07-19 2008-02-07 Denso Corp スイッチング素子の駆動装置およびスイッチング定電圧電源装置
JP2014011841A (ja) 2012-06-28 2014-01-20 Denso Corp スイッチングレギュレータ
US9806607B2 (en) * 2014-09-10 2017-10-31 Texas Instruments Incorporated Circuit for controlling a power supply voltage for a high-side gate driver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040085052A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-06 Toru Itabashi Switching regulator and power supply using the same
JP2004173481A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Denso Corp スイッチングレギュレータ及び電源装置
JP2015023609A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 ローム株式会社 Ac/dcコンバータおよびその制御回路、電源アダプタおよび電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061868A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 株式会社デンソー 駆動用電源生成回路
JP7115204B2 (ja) 2018-10-10 2022-08-09 株式会社デンソー 駆動用電源生成回路
WO2021246481A1 (ja) * 2020-06-04 2021-12-09 株式会社デンソー 駆動装置
JP2021191205A (ja) * 2020-06-04 2021-12-13 株式会社デンソー 駆動装置
JP7243689B2 (ja) 2020-06-04 2023-03-22 株式会社デンソー 駆動装置
JP2022023540A (ja) * 2020-07-27 2022-02-08 ミネベアミツミ株式会社 負荷駆動回路、モータ駆動制御装置、およびモータユニット
JP7449805B2 (ja) 2020-07-27 2024-03-14 ミネベアミツミ株式会社 モータ駆動制御装置およびモータユニット
US11757347B2 (en) 2020-12-15 2023-09-12 Mitsubishi Electric Corporation High-side gate drive voltage generation circuit and semiconductor module

Also Published As

Publication number Publication date
US20180034384A1 (en) 2018-02-01
JP6597508B2 (ja) 2019-10-30
US10075098B2 (en) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597508B2 (ja) 電力変換装置
JP3491797B2 (ja) 車両用発電装置
US8427801B2 (en) Rectifier circuit
WO2018158807A1 (ja) 半導体装置、および、電力変換システム
CN108123623B (zh) 整流器以及使用了该整流器的交流发电机
KR101853600B1 (ko) 충전 공용 인버터
JP2019062714A (ja) 同期整流回路及びスイッチング電源装置
JP2018074666A (ja) 電力変換装置
JP5349698B2 (ja) 車両用補助電源装置
CN109728719B (zh) 功率转换装置
JP2009131035A (ja) スイッチング装置
JP6181519B2 (ja) 出力回路
US11990826B2 (en) Power electronics device and method for supplying electrical voltage to a driver circuit of a power semiconductor switch
JP6865348B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子駆動装置及び絶縁ゲート型半導体素子駆動システム
US11368147B2 (en) Gate drive circuit
KR20190090542A (ko) 능동전력필터 및 이를 포함하는 공기조화장치
JP2016136805A (ja) 半導体スイッチング素子の駆動回路
JP2015216710A (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP6939087B2 (ja) 集積回路装置
JP6801343B2 (ja) 電力変換器
JP2021034916A (ja) 負荷駆動装置
JP7438092B2 (ja) 電圧生成回路および半導体モジュール
JP7243689B2 (ja) 駆動装置
JP7206630B2 (ja) 抑制回路
JP2020018090A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6597508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250