JP2018019335A - 撮像素子および撮像装置 - Google Patents

撮像素子および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018019335A
JP2018019335A JP2016150068A JP2016150068A JP2018019335A JP 2018019335 A JP2018019335 A JP 2018019335A JP 2016150068 A JP2016150068 A JP 2016150068A JP 2016150068 A JP2016150068 A JP 2016150068A JP 2018019335 A JP2018019335 A JP 2018019335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
unit
image signal
reference signal
analog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016150068A
Other languages
English (en)
Inventor
辰樹 西野
Tatsuki Nishino
辰樹 西野
洋介 植野
Yosuke Ueno
洋介 植野
祐介 森山
Yusuke Moriyama
祐介 森山
静徳 松本
Shizutoku Matsumoto
静徳 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016150068A priority Critical patent/JP2018019335A/ja
Priority to CN202110685333.2A priority patent/CN113542637A/zh
Priority to PCT/JP2017/021441 priority patent/WO2018020858A1/ja
Priority to CN201780045395.9A priority patent/CN109479103B/zh
Priority to US16/318,164 priority patent/US10707264B2/en
Publication of JP2018019335A publication Critical patent/JP2018019335A/ja
Priority to US16/892,668 priority patent/US11114498B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof
    • H01L27/14812Special geometry or disposition of pixel-elements, address lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/617Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for reducing electromagnetic interference, e.g. clocking noise
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/74Circuitry for scanning or addressing the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】負電圧電源の電圧の変動に基づく画像信号の変動を軽減して画質の低下を防止する。【解決手段】画像信号出力部は、導通状態にするためのオン電圧とオン電圧とは異なる極性のオフ電圧との何れかの電圧状態を示す第1の制御信号により制御され導通状態において電荷保持部に保持された電荷に応じたアナログの画像信号を出力する。リセット部は、オン電圧とオフ電圧との何れかの電圧状態を示す第2の制御信号により制御され導通状態において電荷保持部をリセットし、オフ電圧の変動を電荷保持部に伝達してアナログの画像信号を変動させる。参照信号生成部は、画像信号出力部から出力されるアナログの画像信号からデジタルの画像信号への変換を行う際の基準となる信号である参照信号を生成する。参照信号補正部は、オフ電圧の変動に応じて生成された参照信号を補正する。アナログデジタル変換部は、補正された参照信号に基づいて変換を行う。【選択図】図1

Description

本技術は、撮像素子および撮像装置に関する。詳しくは、制御信号により制御される画素回路を有する撮像素子および撮像装置に関する。
従来、カメラ等に使用される撮像素子として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)型の撮像素子が使用されている。この撮像素子は、照射された光に応じた画像信号を生成する光電変換素子を有する複数の画素により構成される。近年、カメラ等の消費電力を削減するため、電源の低電圧化が図られており、撮像素子においても低電圧化の要求が高まっている。しかし、画素の電源電圧が低下すると、光電変換素子のダイナミックレンジが狭くなり、ノイズの影響を受けやすくなるという問題がある。そこで、光電変換素子の基準電圧として負の電圧を印加してダイナミックレンジを広げ、負の電圧により駆動されるデプレッション型のMOSトランジスタを画素に配置してノイズの影響を低減するシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−117613号公報
上述の従来技術では、負の電圧を供給する負電源が必要となる。この負電源は、ローカルレギュレータとして撮像素子内に配置される。上述のように、負電源の出力は、画素に配置されたMOSトランジスタの駆動にも使用される。このため、負荷変動等により負電源の出力電圧が変動すると、この変動がこのMOSトランジスタの寄生容量を介して画像信号に影響を及ぼし、画像信号が変動する。負電源の出力に大容量のキャパシタを付加することにより、出力電圧の変動を軽減することができる。しかし、この場合には、大容量のキャパシタを配置するため、撮像素子および撮像装置を小型化することができないという問題が生じる。
本技術はこのような状況に鑑みて生み出されたものであり、撮像素子を小型化しながら負電圧電源の電圧の変動に基づく画像信号の変動を軽減して画質の低下を防止することを目的とする。
本技術は、上述の問題点を解消するためになされたものであり、その第1の側面は、画素毎に照射された光に応じて生成された電荷を保持する電荷保持部と、導通状態にするためのオン電圧と上記オン電圧とは異なる極性のオフ電圧との何れかの電圧状態を示す第1の制御信号により制御され上記導通状態において上記保持された電荷に応じたアナログの画像信号を出力する画像信号出力部と、上記オン電圧と上記オフ電圧との何れかの電圧状態を示す第2の制御信号により制御され上記導通状態において上記電荷保持部をリセットし、上記オフ電圧の変動を上記電荷保持部に伝達して上記アナログの画像信号を変動させるリセット部と、上記画像信号出力部から出力されるアナログの画像信号からデジタルの画像信号への変換を行う際の基準となる信号である参照信号を生成する参照信号生成部と、上記オフ電圧の変動に応じて上記生成された参照信号を補正する参照信号補正部と、上記補正された参照信号に基づいて上記変換を行うアナログデジタル変換部とを具備する撮像素子である。これにより、オフ電圧の変動に基づくアナログの画像信号の変動に応じて参照信号が補正されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記リセット部は、自身の寄生容量を介して上記オフ電圧の変動を上記電荷保持部に伝達してもよい。これにより、寄生容量を介してオフ電圧の変動が伝達されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記参照信号補正部は、上記オフ電圧を供給する電源の電圧の変動に応じて上記生成された参照信号を補正してもよい。これにより、オフ電圧を供給する電源の電圧の変動に応じて参照信号が補正されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記アナログデジタル変換部は、上記アナログの画像信号および上記参照信号を比較することにより上記アナログの画像信号および上記参照信号の一致の検出を行う比較部と、上記比較部における上記比較の開始から上記検出までの期間にカウントを行い、カウント値を上記デジタルの画像信号として出力するカウント部とを備えてもよい。これにより、補正された参照信号とアナログの画像信号とが一致した際のカウント値がデジタルの画像信号として出力されるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、行列形状に配置されて上記画像信号出力部をそれぞれ備える複数の画素と、1行に配置された複数の上記画素におけるそれぞれの上記画像信号出力部から出力された上記アナログの画像信号に対してそれぞれ上記変換を行う複数の上記アナログデジタル変換部とを具備し、上記参照信号補正部は、上記複数のアナログデジタル変換部のそれぞれに同一の上記補正された参照信号を供給してもよい。これにより、1行に配置された複数の画素のそれぞれの画像信号出力部に同一の参照信号が供給されるという作用をもたらす。
また、本技術の第2の側面は、画素毎に照射された光に応じて生成された電荷を保持する電荷保持部と、導通状態にするためのオン電圧と上記オン電圧とは異なる極性のオフ電圧との何れかの電圧状態を示す第1の制御信号により制御され上記導通状態において上記保持された電荷に応じたアナログの画像信号を出力する画像信号出力部と、上記オン電圧と上記オフ電圧との何れかの電圧状態を示す第2の制御信号により制御され上記導通状態において上記電荷保持部をリセットし、上記オフ電圧の変動を上記電荷保持部に伝達して上記アナログの画像信号を変動させるリセット部と、上記画像信号出力部から出力されるアナログの画像信号からデジタルの画像信号への変換を行う際の基準となる信号である参照信号を生成する参照信号生成部と、上記オフ電圧の変動に応じて上記生成された参照信号を補正する参照信号補正部と、上記補正された参照信号に基づいて上記変換を行うアナログデジタル変換部と、上記変換が行われたデジタルの画像信号を処理する処理回路とを具備する撮像装置である。これにより、オフ電圧の変動に基づくアナログの画像信号の変動に応じて参照信号が補正されるという作用をもたらす。
本技術によれば、負電圧電源の電圧の変動に基づく画像信号の変動を軽減して画質の低下を防止するという優れた効果を奏し得る。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の実施の形態における撮像装置10の構成例を示す図である。 本技術の実施の形態における画素110の構成例を示す図である。 本技術の実施の形態における水平転送部300の構成例を示す図である。 本技術の実施の形態におけるアナログデジタル変換部320の構成例を示す図である。 本技術の実施の形態における参照信号生成部600の構成例を示す図である。 本技術の実施の形態における参照信号補正部500の構成例を示す図である。 本技術の実施の形態におけるデジタルの画像信号の生成処理の一例を示す図である。 本技術の実施の形態における画像信号の変動を示す図である。 本技術の実施の形態における参照信号の補正を示す図である。 本技術の実施の形態における参照信号補正部500の回路例を示す図である。 本技術の実施の形態における参照信号補正部500の回路の他の例を示す図である。
以下、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
1.実施の形態の構成
2.実施の形態の動作
<1.実施の形態の動作>
[撮像装置の構成]
図1は、本技術の実施の形態における撮像装置10の構成例を示す図である。この撮像装置10は、画素アレイ部100と、制御信号生成部200と、水平転送部300と、負電圧電源部400と、参照信号補正部500と、参照信号生成部600とを備える。
画素アレイ部100は、照射された光に応じた画像信号を生成する画素110が2次元格子状に配置されて構成されたものである。この画素アレイは、複数の画素110により生成された画像信号を水平転送部300に対して出力する。画素アレイ部100には、複数の画素110に制御信号を伝達する信号線101と画素110から出力された画像信号を伝達する信号線102とがXYマトリクス状に配置され各画素110に配線される。信号線101は、複数の画素110の行毎に配線される。また、信号線101は、1つの行に配置された画素110に対して共通に配線される。すなわち、画素110には行毎に異なる制御信号が入力され、1行に配置された画素110には共通の制御信号が入力される。一方、信号線102は、複数の画素110の列毎に配線される。また、信号線102は、1つの列に配置された画素110に対して共通に配線される。すなわち、1列に配置された画素110の画像信号は、共通の信号線102を介して伝達される。
また、同図の画素110は、画像信号出力部115を備える。この画像信号出力部115は、画素110毎に照射された光に応じた画像信号を信号線102に対して出力するものである。この画像信号は、アナログの画像信号であり、後述する水平転送部300においてデジタルの画像信号に変換される。また、画像信号出力部115は、制御信号生成部200により生成された制御信号により制御される。画素110の構成の詳細については後述する。
制御信号生成部200は、画素110を制御する制御信号を生成するものである。この制御信号生成部200は、後述する画素110に配置されたMOSトランジスタの制御端子に印加される制御信号を生成し、信号線101を介して出力する。この制御信号は、MOSトランジスタを導通状態にするオン電圧およびオン電圧とは異なる極性のオフ電圧を印加するための信号である。このオフ電圧を印加することにより、MOSトランジスタの非導通状態を確実なものにすることができる。具体的には、オン電圧およびオフ電圧としてそれぞれ正および負の極性の電圧を印加することができる。制御信号生成部200により生成される制御信号の詳細については、後述する。
水平転送部300は、画素110により生成されたアナログの画像信号を処理するものである。この水平転送部300には、画素アレイ部100の1行に配置された画素110により生成された複数のアナログの画像信号が同時に入力される。また、水平転送部300は、アナログデジタル変換を行う複数のアナログデジタル変換部320を有する。この複数のアナログデジタル変換部320により、入力されたアナログの画像信号がデジタルの画像信号に変換され、信号線301を介して出力される。水平転送部300の構成の詳細については、後述する。
負電圧電源部400は、負の極性の電源を供給するものである。負の極性の電源は、電源線401を介して制御信号生成部200に供給され、上述の負のオフ電圧の生成に使用される。また、負の極性の電源は、後述する参照信号補正部500にも供給される。
参照信号生成部600は、参照信号を生成し、水平転送部300に対して出力するものである。ここで、参照信号とは、アナログの画像信号をアナログデジタル変換する際の基準となる信号である。この参照信号として電圧がランプ状に変化する信号を使用することができる。参照信号生成部600は、信号線601を介して参照信号を出力する。参照信号生成部600の構成の詳細については、後述する。
参照信号補正部500は、参照信号生成部600により生成される参照信号を補正するものである。この参照信号補正部500は、制御信号生成部200により生成された制御信号のオフ電圧が変動した際に、この変動に応じて参照信号を変化させて補正するものである。後述するように、画素110から画像信号を出力する際、負電圧電源部400から供給される電源の電圧は、負荷変動の影響等により変動する。これにより、オフ電圧が同様に変動する。このオフ電圧の変動が画素110に伝播し、画素110の寄生容量を介して画像信号に影響を及ぼすため、画像信号が変動することとなる。参照信号補正部500は、オフ電圧の変動を検出し、これに応じて参照信号を補正することにより、画像信号の変動を相殺する。オフ電圧の変動の検出は、例えば、負電圧電源部400から供給される電源の電圧の変動を検出することにより行うことができる。同図の参照信号補正部500は、信号線501を介して参照信号を補正するための補正信号を参照信号生成部600に出力することにより、参照信号の補正を行う。参照信号補正部500の構成および補正の詳細については、後述する。
[画素の構成]
図2は、本技術の実施の形態における画素110の構成例を示す図である。この画素110は、光電変換部111と、電荷転送部112と、リセット部113と、画像信号生成部114と、画像信号出力部115と、電荷保持部116とを備える。これらのうち、電荷転送部112、リセット部113、画像信号生成部114および画像信号出力部115は、MOSトランジスタにより構成することができる。また、画素110には、図1において説明した信号線101および102が配線される。このうち信号線101は、転送信号線TR(Transfer)、リセット信号線RST(Reset)および選択信号線SEL(Select)により構成される。これらの信号線は、MOSトランジスタのゲートに接続され、図1において説明した制御信号を伝達する。これら以外に、画素110には、電源線103が配線される。この電源線は、正の極性の電源であるVddを供給するものである。なお、Vddは、電源部(図1において不図示)により供給される。
光電変換部111のアノードは接地され、カソードは電荷転送部112のソースに接続される。電荷転送部112のゲートは転送信号線TRに接続され、ドレインはリセット部113のソース、画像信号生成部114のゲートおよび電荷保持部116の一端に接続される。電荷保持部116の他の一端は接地される。リセット部113のゲートはリセット信号線RSTに接続され、ドレインは電源線103に接続される。画像信号生成部114のドレインは電源線103に接続され、ソースは画像信号出力部115のドレインに接続される。画像信号出力部115のゲートは選択信号線SELに接続され、ソースは信号線102に接続される。
光電変換部111は、光電変換を行うものである。この光電変換部111は、光電変換により画素110に照射された光に応じた電荷を生成し保持するものである。この光電変換部111としてフォトダイオードを使用することができる。
電荷転送部112は、光電変換部111により生成されて保持された電荷を電荷保持部116に転送するものである。この電荷転送部112は、光電変換部111と電荷保持部116との間を導通させることにより電荷の転送を行う。また、この電荷転送部112は、転送信号線TRから入力された制御信号により制御される。この制御信号として後述する画像信号出力部115の制御信号と同様の信号を使用することができる。
電荷保持部116は、電荷転送部112により転送された電荷を保持するものである。この電荷保持部116には、半導体基板の拡散層に形成されたフローティングディフュージョンを使用することができる。
画像信号生成部114は、電荷保持部116に保持された電荷に応じた画像信号を生成するものである。
画像信号出力部115は、画像信号生成部114により生成された画像信号を出力するものである。この画像信号出力部115は、信号線102を介して画像信号の出力を行う。また、画像信号出力部115は、選択信号線SELから入力された制御信号により制御される。この制御信号として、オン電圧およびオフ電圧の何れかの電圧状態を示す第1の制御信号を使用することができる。ここでオン電圧とは、画像信号出力部115を構成するMOSトランジスタを導通状態にする電圧である。このオン電圧として、MOSトランジスタのゲートおよびソース間の閾値電圧以上の電圧を採用することができる。このオン電圧をゲートに印加することにより、MOSトランジスタが導通状態になる。すなわち、画像信号生成部114のソースと信号線102との間が導通状態になり、画像信号(Vo)が出力される。同図に表したように、画像信号出力部115としてNチャンネルMOSトランジスタを使用する場合には、正の極性のオン電圧を印加することができる。
一方、オフ電圧とは、画像信号出力部115を構成するMOSトランジスタを非導通の状態にする電圧である。MOSトランジスタのゲートおよびソース間の電圧を閾値未満の電圧にすることにより、MOSトランジスタを非導通の状態にすることができる。このオフ電圧として、オン電圧とは異なる極性の電圧を印加することができる。具体的には、正の極性のオン電圧に対して負の極性のオフ電圧を印加することができる。これにより画像信号出力部115の非導通状態を確実なものにすることができる。
リセット部113は、電荷保持部116に保持された電荷を排出してリセットするものである。このリセット部113は、電荷保持部116と電源線103との間を導通させることにより、電荷の排出を行う。この際、電荷転送部112を導通させることにより、光電変換部111のリセットを行うことができる。このリセット部113は、リセット信号線SELから入力された制御信号により制御される。この制御信号として画像信号出力部115の制御信号と同様にオン電圧およびオフ電圧の何れかの電圧状態を示す第2の制御信号を使用することができる。
[水平転送部の構成]
図3は、本技術の実施の形態における水平転送部300の構成例を示す図である。この水平転送部300は、定電流電源310と、アナログデジタル(AD)変換部320と、画像信号転送部330とを備える。定電流電源310およびアナログデジタル変換部320は、信号線102毎に配置される。すなわち、これらは、画素アレイ部100に配置された画素110の列と同数が配置される。
定電流電源310は、信号線102と接地との間に配置され、画素110の画像信号出力部115の定電流負荷を構成するものである。すなわち、画像信号出力部115および定電流電源310は、ソースフォロワー回路を構成する。
アナログデジタル変換部320は、画像信号出力部115から出力されたアナログの画像信号をアナログデジタル変換するものである。このアナログデジタル変換部320は、参照信号に基づいて画像信号のアナログデジタル変換を行う。同図のアナログデジタル変換部320は、参照信号補正部500により補正された参照信号に基づいてアナログデジタル変換を行う。同図に表したように、参照信号が各アナログデジタル変換部320に共通に入力される。すなわち、同一の参照信号が各アナログデジタル変換部320に供給される。これにより、1行に配置された画素110により出力された画像信号に対し、同一の補正を適用することができる。変換後のデジタルの画像信号は、信号線302を介して画像信号転送部330に対して出力される。アナログデジタル変換部320の構成の詳細については、後述する。
画像信号転送部330は、複数のアナログデジタル変換部320により変換されたデジタルの画像信号を処理するものである。この処理として、例えば、画像信号の並替え処理を行うことができる。処理後の画像信号は、水平転送されて信号線301に対して出力される。この水平転送とは、例えば、同図の左端に配置されたアナログデジタル変換部320により変換されたデジタルの画像信号から順に転送する方式である。
[アナログデジタル変換部の構成]
図4は、本技術の実施の形態におけるアナログデジタル変換部320の構成例を示す図である。このアナログデジタル変換部320は、キャパシタ321および322と、比較部323と、カウント部324とを備える。
キャパシタ321および322は、交流結合により比較部323の入力に画像信号等を伝達するキャパシタである。キャパシタ321は、信号線601と比較部323の入力との間に接続され、参照信号の直流分を除去した信号の伝達を行う。キャパシタ322は、信号線102と比較部323の他の入力との間に接続され、アナログの画像信号の直流分を除去した信号の伝達を行う。
比較部323は、キャパシタ321および322を介して入力されたアナログの画像信号および参照信号を比較し、アナログの画像信号および参照信号の一致の検出を行うものである。検出の結果は、信号線304を介してカウント部324に対して出力される。比較部323は、例えば、参照信号の電圧がアナログの画像信号の電圧より高い場合に値「1」を出力し、参照信号の電圧がアナログの画像信号の電圧より低い場合に値「0」を出力することにより、比較の結果を出力することができる。
カウント部324は、比較部323における比較の開始から一致の検出までの時間を計時するものである。具体的には、カウント部324は、比較部323における比較の開始に伴ってカウントを開始し、比較部323における一致の検出に伴ってカウントを停止する。この際、カウント部324は、比較部323の出力の値「1」から「0」への遷移を検出することにより、アナログの画像信号および参照信号の一致を検出することができる。その後、カウント部324は、カウント値をデジタルの画像信号として出力する。また、カウント部324は、相関二重サンプリング(Correlated Double Sampling:CDS)を行うこともできる。このCDSは、画素アレイ部100に配置された各画素110に固有のノイズを除去する処理である。カウント部324は、例えば、アップカウントおよびダウンカウントを行うことにより、CDSを行うことができる。アナログデジタル変換部320におけるアナログデジタル変換処理の詳細については、後述する。
[参照信号生成部の構成]
図5は、本技術の実施の形態における参照信号生成部600の構成例を示す図である。この参照信号生成部600は、カウント部610と、デジタルアナログ(DA)変換部620と、抵抗630とを備える。
カウント部610は、参照信号生成の開始から終了までの期間のカウントを行い、カウント値をデジタルアナログ変換部620に対して逐次出力するものである。このカウント部610は、上述のカウント部324と同期してカウントを行うことができる。同図のカウント部610は、ダウンカウントを行うことを想定する。
デジタルアナログ変換部620は、カウント部610から出力されたカウント値をデジタルアナログ変換するものである。このデジタルアナログ変換部620は、入力されたデジタル信号(カウント値)に応じた電流を出力する。これにより、ランプ状に値が変化(低下)する電流が生成される。この電流は、信号線601を通して抵抗630に流れる。
抵抗630は、デジタルアナログ変換部620から出力された電流を電圧に変換する抵抗である。この変換により、ランプ状に電圧が変化(低下)する参照信号(Vramp)が生成される。また、抵抗630には、参照信号補正部500から信号線501を介して補正信号が印加される。後述するように、この補正信号は、補正量に応じた電流を流す信号であり、抵抗630に補正信号が流れることにより、参照信号の電圧を補正することができる。
[参照信号補正部の構成]
図6は、本技術の実施の形態における参照信号補正部500の構成例を示す図である。この参照信号補正部500は、キャパシタ502と、電圧電流変換部503とを備える。
キャパシタ502は、電源線401および電圧電流変換部503の入力の間に接続され、交流結合により、負電圧電源部400により供給される負電圧の変動分のみを伝達するキャパシタである。
電圧電流変換部503は、キャパシタ502を介して入力された負電圧電源の変動を電流の変動に変換するものである。この電圧電流変換部503は、変換後の電流を補正信号として参照信号生成部600に対して出力する。
このように、本技術の実施の形態では、負電圧電源の電圧が変動したことにより、画像信号が変動する場合であっても、この変動を検出して参照信号を補正することによって画像信号の変動を相殺する。これにより、撮像装置を小型化しながら画質の劣化を防止することができる。
<2.実施の形態の動作>
次に、本技術の実施の形態における撮像装置10の動作について説明する。
[デジタルの画像信号の生成]
図7は、本技術の実施の形態におけるデジタルの画像信号の生成処理の一例を示す図である。同図は、画素110におけるアナログの画像信号の出力からアナログデジタル変換までの処理を表したものである。
同図において、選択信号線SEL、リセット信号線RSTおよび転送信号線TRは、それぞれ選択信号線SEL、リセット信号線RSTおよび転送信号線TRの制御信号を表す。また、同図における横方向の破線はこれらの制御信号における0Vの電位を表す。図2において説明したように、これらの制御信号により、正極性のオン電圧と負極性のオフ電圧が画像信号出力部115等に印加される。画像信号Voおよび参照信号Vrampは、それぞれ、画像信号出力部115から出力されるアナログの画像信号および参照信号補正部500により補正された参照信号の波形を表す。比較部出力は、比較部323の出力(比較結果)を表す。カウント部出力は、カウント部324から出力されたデジタルの信号(カウント値)を表す。
T0乃至T1において、選択信号線SEL、リセット信号線RSTおよび転送信号線TRにはオフ電圧が印加される。当該期間は初期状態に該当し、画像信号出力部115、リセット部113および電荷転送部112は非導通状態になる。当該期間において光電変換部111により光電変換が行われ、生成された電荷が光電変換部111に保持される。
T1乃至T2において、選択信号線SELからオン電圧が入力され、画像信号出力部115が導通状態になる。なお、選択信号線SELからのオン電圧の入力は、T10まで継続する。これにより、電荷保持部116に保持された電荷に応じたアナログの画像信号の信号線102への出力が開始される。同時に、リセット信号線RSTからオン電圧が入力されてリセット部113が導通状態になる。これにより、電荷保持部116がリセットされる。同図に表したように、画像信号Voは、リセット時の電圧に上昇する。
T2乃至T6において、リセット信号線RSTへのオン電圧の印加が停止されるとともにオフ電圧が印加される。これにより、リセットが終了し、リセット時のアナログの画像信号が画像信号Voとして出力される。その後、信号線601への参照信号Vrampの出力が開始されるとともに、カウント部324がダウンカウントを開始する(T3)。参照信号Vrampが低下してアナログの画像信号Voと等しくなると、比較部323によりこれらの一致が検出されて出力される(T4乃至T5)。カウント部324は、比較部出力の値「1」から「0」への遷移を検出すると、カウントを停止する(T4)。その後、カウント部324は、この際のカウント値を保持する。なお、リセット時のアナログの画像信号の電圧をリセット電圧と称する。また、T3乃至T6の期間は、リセット電圧変換期間に該当する。
T6乃至T8において、転送信号線TRからオン電圧が印加されて電荷転送部112が導通状態になる。これにより、光電変換部111に保持されていた電荷が電荷保持部116に転送されて保持される。この電荷保持部116に保持された電荷に応じたアナログの画像信号Voが信号線102に出力される。その後、画像信号Voが安定するのを待って、転送信号線TRへのオン電圧の印加が停止され、オフ電圧が印加される(T7)。T6乃至T8の期間は、画像信号Voのセトリング期間に該当する。
T8乃至T10において、信号線601への参照信号Vrampの出力が再度開始されるとともに、カウント部324がアップカウントを開始する(T8)。上述のT4と同様に、参照信号Vrampがアナログの画像信号Voと等しくなると、比較部323によりこれらの一致が検出され、カウント部324がカウントを停止する(T9)。その後、信号線601への参照信号Vrampの出力が停止される。このように、カウント部324におけるダウンカウントおよびアップカウントによりCDSが実行される。CDS実行後のカウント部324の出力はアナログデジタル変換後のデジタルの画像信号に該当する。その後、選択信号線SELからのオン電圧の印加が停止されるとともにオフ電圧が印加される(T10)。これにより、アナログデジタル変換の処理は終了する。
これらの処理を画素アレイ部100に配置された画素110の行毎に順次行う。全ての行について上述の処理を行うことにより、1画面分の画像信号を得ることができる。
[画像信号の変動]
図8は、本技術の実施の形態における画像信号の変動を示す図である。同図は、図7において説明したT5乃至T7の期間における画素110から出力されたアナログの画像信号と制御信号との関係を表した模式図である。また、同図は、図1において説明した画素アレイ部100における第1行および第2行に配置された画素110、制御信号生成部200、水平転送部300ならびに負電圧電源部400を模式的に表したものである。また、負電圧電源部400により供給される負の極性の電源をVssにより表す。同図においては、第1行に配置された画素110において画像信号の出力が行われることを想定する。この画像信号の出力が行われる行を選択行と称し、これ以外の行を非選択行と称する。
リセット部113等を構成するMOSトランジスタのゲート−ソース間には寄生容量が存在する。同図の寄生容量(Cr)119および寄生容量(Cs)118は、それぞれリセット部113および画像信号出力部115の寄生容量を表す。この寄生容量を介してMOSトランジスタのゲート側およびソース側の電圧の変化が双方向に伝達される。
記載を簡略化するため、同図の制御信号生成部200は、VddおよびVssをスイッチ211乃至214により切替えることによりオン電圧およびオフ電圧を信号線に印加し、リセット部113および画像信号出力部115を制御することを想定する。
図7におけるT5乃至T6において、スイッチ211乃至214はVss側に切替えられ、各画素110の画像信号出力部115およびリセット部113にはオフ電圧が印加される。次に、制御信号生成部200は、スイッチ212をVdd側に切り替えて選択行である第1行の選択信号線SELにオン電圧を印加する(図7におけるT6乃至T7)。これにより、第1行に配置された画素110からアナログの画像信号Voが出力され、信号線102の電圧が変化する。アナログの画像信号Voの電圧は画素に照射された光に応じた値であり、照射された光量が多い画素110ほど、アナログの画像信号Voは、低い電圧になる。同図においては、第1行の第1列に配置された画素110には少ない光量の光が照射され、第1行の第2および3列に配置された画素110には比較的多くの光量の光が照射された場合を想定する。同図の波形701乃至703は、信号線102の電圧がリセット電圧からアナログの画像信号Voに変化した際の電圧の様子を表したものである。第1列に配置された信号線102と比較して、第2および3列に配置された信号線102の電圧は、大きく変化する。
信号線102は非選択行の画素110にも接続されており、信号線102の電圧の変化は、非選択行の画素110の寄生容量118およびスイッチ214を介して負電圧電源部400に伝播する。同図においては、信号線102の電圧の低下により、Vssが低下(絶対値は上昇)する。Vssの低下により、スイッチ211および寄生容量119を介して接続された選択行の電荷保持部116に保持された電荷量が増加し、画像信号出力部115から出力されるアナログの画像信号の電圧がさらに低下する。このアナログの画像信号の電圧のさらなる低下は、選択行に配置された全ての画素110において同様に生じる。同図の波形701乃至703の破線は電圧が低下した際の画像信号の波形を表したものである。また、信号線102の電圧の変化量に比例してVssが低下し、アナログの画像信号の電圧の更なる低下を招くこととなるため、画素に照射する光量が多いほど、アナログの画像信号の電圧は低下する。このため、明るい画像のアナログの画像信号を多く出力する行は、他の行に比べて輝度が高くなり、いわゆる白浮きを生じる。このように、行毎に異なる白浮きを生じることとなり、画質が低下する。
[参照信号の補正]
図9は、本技術の実施の形態における参照信号の補正を示す図である。同図は、参照信号補正部500における参照信号の補正の様子を表したものである。また、同図は、図7において説明したセトリング期間および画像信号変換期間におけるアナログの画像信号Vo、負電圧電源Vssおよび参照信号Vrampの波形を表したものである。
上述のように、画像信号出力部115から出力されたアナログの画像信号Voは、自身の電圧の変化に起因して電圧が低下する。同図の点線は低下後の画像信号の波形を表し、ΔVoは低下量を表す。このΔVoにより白浮きを生じる。また、Vssも同様に低下する。参照信号補正部500は、このVssの低下を検出し、この低下分に応じて参照信号Vrampの電圧を低くすることにより参照信号を補正する。同図においては、参照信号の補正量をΔVrampにより表した。このΔVrampおよびΔVoを等しくすることによりアナログデジタル変換後のデジタルの画像信号の電圧の低下を補償することができる。
[参照信号補正部の回路構成]
図10は、本技術の実施の形態における参照信号補正部500の回路例を示す図である。同図は、図6において説明した参照信号補正部500の電圧電流変換部503について具体的な回路を充てたものである。
同図の参照信号補正部500は、定電流電源511および512と、キャパシタ502、513および514と、抵抗526および525と、スイッチ素子521と、MOSトランジスタ531、532、536および537とを備える。MOSトランジスタ531および532には、PチャンネルMOSトランジスタを使用することができる。MOSトランジスタ536および537には、NチャンネルMOSトランジスタを使用することができる。
MOSトランジスタ537のソースは、抵抗526を介して接地される。MOSトランジスタ537のドレインおよびゲートならびにスイッチ素子521の一端は、定電流電源511の一端に共通に接続される。定電流電源511の他の一端は電源線103に接続され、スイッチ素子521の他の一端はMOSトランジスタ536のゲートおよびキャパシタ502の一端に接続される。キャパシタ502の他の一端は電源線401に接続される。MOSトランジスタ536のソースは、抵抗525を介して接地される。MOSトランジスタ532のドレインおよびゲート、MOSトランジスタ531のゲート、キャパシタ514の一端ならびに定電流電源512の一端は、MOSトランジスタ536のドレインに共通に接続される。キャパシタ514の他の一端および定電流電源の他の一端は、電源線103に接続される。MOSトランジスタ531および532のソースは、電源線103に接続される。MOSトランジスタ531のドレインは、信号線501およびキャパシタ513の一端に接続される。キャパシタ513の他の一端は、電源線401に接続される。
MOSトランジスタ536は、図6において説明したキャパシタ502を介して入力された負電圧電源の変動分を増幅するトランジスタである。定電流電源511、MOSトランジスタ537、抵抗526およびスイッチ素子521からなる回路は、MOSトランジスタ536のベースにバイアス電圧を印加する回路である。スイッチ素子521の接点を閉じることによりMOSトランジスタのベースにバイアス電圧が供給される。負電圧電源の変動分を増幅する際には、スイッチ素子521の接点を開いて、バイアス回路とMOSトランジスタ536のベースとの間を切断する。抵抗525は、MOSトランジスタ536の動作点を規定する抵抗である。定電流電源512は、MOSトランジスタ536のドレイン負荷を構成する。キャパシタ514は、遅れ位相を調整するためのキャパシタである。
MOSトランジスタ532には、MOSトランジスタ536により増幅された負電源電圧の変動に応じた電流が流れる。MOSトランジスタ531は、MOSトランジスタ532とカレントミラー回路を構成し、MOSトランジスタ532に流れる電流と同じ電流を信号線501に流すものである。この電流が図6において説明した補正信号となる。なお、キャパシタ513は、進み位相を調整するためのキャパシタである。
このように、キャパシタ502により負電圧電源部400の変動分を取り出して、MOSトランジスタ536のゲートに入力することにより、負電圧電源部400の負荷を増加させることなく、参照信号の補正を行うことができる。
図11は、本技術の実施の形態における参照信号補正部500の回路の他の例を示す図である。同図の参照信号補正部500は、図10において説明した参照信号補正部500の回路のMOSトランジスタ536の相互コンダクタンスを一定にする回路を追加した回路である。同図において、図10参照信号補正部500と同一の構成要素については同一の符号を付している。
同図の参照信号補正部500は、キャパシタ502、513、514および515と、スイッチ素子521および522と、抵抗527と、MOSトランジスタ531乃至538とを備える。MOSトランジスタ531乃至534には、PチャンネルMOSトランジスタを使用することができる。MOSトランジスタ535乃至538には、NチャンネルMOSトランジスタを使用することができる。
MOSトランジスタ533および534のソースは、電源線103に接続される。MOSトランジスタ533のドレインは、MOSトランジスタ537および538のゲートならびにスイッチ素子521の一端に接続される。スイッチ素子521の他の一端はMOSトランジスタ536のゲートおよびキャパシタ502の一端に接続される。キャパシタ502の他の一端は、電源線401に接続される。MOSトランジスタ537のソースは、接地される。MOSトランジスタ534のゲートは、MOSトランジスタ533のゲートおよびドレイン、MOSトランジスタ538のドレインならびにスイッチ素子522の一端に接続される。スイッチ素子522の他の一端は、MOSトランジスタ535のゲートおよびキャパシタ515の一端に接続される。キャパシタ515の他の一端は、電源線103に接続される。
MOSトランジスタ538のソースは、抵抗527を介して接地される。MOSトランジスタ536のソースは、接地される。MOSトランジスタ536のドレインは、MOSトランジスタ535のドレイン、MOSトランジスタ532のドレインおよびゲート、MOSトランジスタ531のゲートならびにキャパシタ514の一端に接続される。キャパシタ514の他の一端ならびにMOSトランジスタ535、532および531のソースは、電源線103に接続される。MOSトランジスタ531のドレインは、信号線501およびキャパシタ513の一端に接続される。キャパシタ513の他の一端は、電源線401に接続される。
同図の参照信号補正部500は、図10において説明した参照信号補正部500のバイアス回路を変更したものに相当する。同図においては、スイッチ素子521および522、抵抗527ならびにMOSトランジスタ533、534、537および538により構成される回路がバイアス回路に該当する。このうち、抵抗527ならびにMOSトランジスタ533、534、537および538により構成される回路は、相互コンダクタンスを一定の値に設定する回路である。また、MOSトランジスタ536のドレイン負荷には、定電流電源512に替えてMOSトランジスタ535を使用する。キャパシタ515は、位相補償のためのキャパシタである。
このように、本技術の実施の形態によれば、画像信号が出力される際のオフ電圧の変動を検出して参照信号を補正することにより、画像信号の変動を軽減することができる。これにより、負電源の電圧が変動した場合において画質の低下を防止することができる。
なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
また、上述の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disc)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray(登録商標)Disc)等を用いることができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)画素毎に照射された光に応じて生成された電荷を保持する電荷保持部と、
導通状態にするためのオン電圧と前記オン電圧とは異なる極性のオフ電圧との何れかの電圧状態を示す第1の制御信号により制御され前記導通状態において前記保持された電荷に応じたアナログの画像信号を出力する画像信号出力部と、
前記オン電圧と前記オフ電圧との何れかの電圧状態を示す第2の制御信号により制御され前記導通状態において前記電荷保持部をリセットし、前記オフ電圧の変動を前記電荷保持部に伝達して前記アナログの画像信号を変動させるリセット部と、
前記画像信号出力部から出力されるアナログの画像信号からデジタルの画像信号への変換を行う際の基準となる信号である参照信号を生成する参照信号生成部と、
前記オフ電圧の変動に応じて前記生成された参照信号を補正する参照信号補正部と、
前記補正された参照信号に基づいて前記変換を行うアナログデジタル変換部と
を具備する撮像素子。
(2)前記リセット部は、自身の寄生容量を介して前記オフ電圧の変動を前記電荷保持部に伝達する前記(1)に記載の撮像素子。
(3)前記参照信号補正部は、前記オフ電圧を供給する電源の電圧の変動に応じて前記生成された参照信号を補正する前記(1)または(2)に記載の撮像素子。
(4)前記アナログデジタル変換部は、
前記アナログの画像信号および前記参照信号を比較することにより前記アナログの画像信号および前記参照信号の一致の検出を行う比較部と、
前記比較部における前記比較の開始から前記検出までの期間にカウントを行い、カウント値を前記デジタルの画像信号として出力するカウント部とを備える
前記(1)から(3)のいずれかに記載の撮像素子。
(5)行列形状に配置されて前記画像信号出力部をそれぞれ備える複数の画素と、
1行に配置された複数の前記画素におけるそれぞれの前記画像信号出力部から出力された前記アナログの画像信号に対してそれぞれ前記変換を行う複数の前記アナログデジタル変換部と
を具備し、
前記参照信号補正部は、前記複数のアナログデジタル変換部のそれぞれに同一の前記補正された参照信号を供給する
前記(1)から(4)のいずれかに記載の撮像素子。
(6)画素毎に照射された光に応じて生成された電荷を保持する電荷保持部と、
導通状態にするためのオン電圧と前記オン電圧とは異なる極性のオフ電圧との何れかの電圧状態を示す第1の制御信号により制御され前記導通状態において前記保持された電荷に応じたアナログの画像信号を出力する画像信号出力部と、
前記オン電圧と前記オフ電圧との何れかの電圧状態を示す第2の制御信号により制御され前記導通状態において前記電荷保持部をリセットし、前記オフ電圧の変動を前記電荷保持部に伝達して前記アナログの画像信号を変動させるリセット部と、
前記画像信号出力部から出力されるアナログの画像信号からデジタルの画像信号への変換を行う際の基準となる信号である参照信号を生成する参照信号生成部と、
前記オフ電圧の変動に応じて前記生成された参照信号を補正する参照信号補正部と、
前記補正された参照信号に基づいて前記変換を行うアナログデジタル変換部と、
前記変換が行われたデジタルの画像信号を処理する処理回路と
を具備する撮像装置。
10 撮像装置
100 画素アレイ部
110 画素
111 光電変換部
112 電荷転送部
113 リセット部
114 画像信号生成部
115 画像信号出力部
116 電荷保持部
118、119 寄生容量
200 制御信号生成部
211〜214 スイッチ
300 水平転送部
310 定電流電源
320 アナログデジタル変換部
321、322、502、513〜515 キャパシタ
323 比較部
324、610 カウント部
330 画像信号転送部
400 負電圧電源部
500 参照信号補正部
503 電圧電流変換部
511、512 定電流電源
521、522 スイッチ素子
525〜527、630 抵抗
531〜538 MOSトランジスタ
600 参照信号生成部
620 デジタルアナログ変換部

Claims (6)

  1. 画素毎に照射された光に応じて生成された電荷を保持する電荷保持部と、
    導通状態にするためのオン電圧と前記オン電圧とは異なる極性のオフ電圧との何れかの電圧状態を示す第1の制御信号により制御され前記導通状態において前記保持された電荷に応じたアナログの画像信号を出力する画像信号出力部と、
    前記オン電圧と前記オフ電圧との何れかの電圧状態を示す第2の制御信号により制御され前記導通状態において前記電荷保持部をリセットし、前記オフ電圧の変動を前記電荷保持部に伝達して前記アナログの画像信号を変動させるリセット部と、
    前記画像信号出力部から出力されるアナログの画像信号からデジタルの画像信号への変換を行う際の基準となる信号である参照信号を生成する参照信号生成部と、
    前記オフ電圧の変動に応じて前記生成された参照信号を補正する参照信号補正部と、
    前記補正された参照信号に基づいて前記変換を行うアナログデジタル変換部と
    を具備する撮像素子。
  2. 前記リセット部は、自身の寄生容量を介して前記オフ電圧の変動を前記電荷保持部に伝達する請求項1記載の撮像素子。
  3. 前記参照信号補正部は、前記オフ電圧を供給する電源の電圧の変動に応じて前記生成された参照信号を補正する請求項1記載の撮像素子。
  4. 前記アナログデジタル変換部は、
    前記アナログの画像信号および前記参照信号を比較することにより前記アナログの画像信号および前記参照信号の一致の検出を行う比較部と、
    前記比較部における前記比較の開始から前記検出までの期間にカウントを行い、カウント値を前記デジタルの画像信号として出力するカウント部とを備える
    請求項1記載の撮像素子。
  5. 行列形状に配置されて前記画像信号出力部をそれぞれ備える複数の画素と、
    1行に配置された複数の前記画素におけるそれぞれの前記画像信号出力部から出力された前記アナログの画像信号に対してそれぞれ前記変換を行う複数の前記アナログデジタル変換部と
    を具備し、
    前記参照信号補正部は、前記複数のアナログデジタル変換部のそれぞれに同一の前記補正された参照信号を供給する
    請求項1記載の撮像素子。
  6. 画素毎に照射された光に応じて生成された電荷を保持する電荷保持部と、
    導通状態にするためのオン電圧と前記オン電圧とは異なる極性のオフ電圧との何れかの電圧状態を示す第1の制御信号により制御され前記導通状態において前記保持された電荷に応じたアナログの画像信号を出力する画像信号出力部と、
    前記オン電圧と前記オフ電圧との何れかの電圧状態を示す第2の制御信号により制御され前記導通状態において前記電荷保持部をリセットし、前記オフ電圧の変動を前記電荷保持部に伝達して前記アナログの画像信号を変動させるリセット部と、
    前記画像信号出力部から出力されるアナログの画像信号からデジタルの画像信号への変換を行う際の基準となる信号である参照信号を生成する参照信号生成部と、
    前記オフ電圧の変動に応じて前記生成された参照信号を補正する参照信号補正部と、
    前記補正された参照信号に基づいて前記変換を行うアナログデジタル変換部と、
    前記変換が行われたデジタルの画像信号を処理する処理回路と
    を具備する撮像装置。
JP2016150068A 2016-07-29 2016-07-29 撮像素子および撮像装置 Pending JP2018019335A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150068A JP2018019335A (ja) 2016-07-29 2016-07-29 撮像素子および撮像装置
CN202110685333.2A CN113542637A (zh) 2016-07-29 2017-06-09 光检测装置
PCT/JP2017/021441 WO2018020858A1 (ja) 2016-07-29 2017-06-09 撮像素子および撮像装置
CN201780045395.9A CN109479103B (zh) 2016-07-29 2017-06-09 图像传感器和成像装置
US16/318,164 US10707264B2 (en) 2016-07-29 2017-06-09 Image sensor and imaging apparatus
US16/892,668 US11114498B2 (en) 2016-07-29 2020-06-04 Image sensor and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016150068A JP2018019335A (ja) 2016-07-29 2016-07-29 撮像素子および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018019335A true JP2018019335A (ja) 2018-02-01

Family

ID=61016523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016150068A Pending JP2018019335A (ja) 2016-07-29 2016-07-29 撮像素子および撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10707264B2 (ja)
JP (1) JP2018019335A (ja)
CN (2) CN109479103B (ja)
WO (1) WO2018020858A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019215973A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 増幅器
WO2021192577A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、個体撮像素子の制御方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4311358C2 (de) * 1992-04-07 1999-07-22 Mitsubishi Electric Corp Nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung und Betriebsverfahren für eine nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung und Verfahren zum Programmieren von Information in eine nicht-flüchtige Halbleiterspeichereinrichtung
KR100752283B1 (ko) * 2002-11-07 2007-08-29 롬 가부시키가이샤 에리어 이미지 센서
JP3951994B2 (ja) * 2003-09-16 2007-08-01 ソニー株式会社 固体撮像装置およびカメラシステム
JP2006020172A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Fujitsu Ltd ランプ波形発生回路、アナログ・デジタル変換回路、撮像装置、撮像装置の制御方法
JP4645294B2 (ja) * 2005-05-13 2011-03-09 ソニー株式会社 撮像装置と撮像装置用の電源供給方法
JP2007067484A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Olympus Corp 固体撮像装置
US7382008B2 (en) * 2006-05-02 2008-06-03 Eastman Kodak Company Ultra-small CMOS image sensor pixel using a photodiode potential technique
JP5240538B2 (ja) * 2006-11-15 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置及びその駆動方法、並びに、表示装置及びその駆動方法
JP2009117613A (ja) 2007-11-06 2009-05-28 Toshiba Corp 半導体装置
JP5266884B2 (ja) * 2008-05-30 2013-08-21 ソニー株式会社 固体撮像装置、撮像装置、画素駆動方法
KR100962916B1 (ko) * 2008-08-06 2010-06-10 삼성모바일디스플레이주식회사 드라이버 ic 및 그를 이용한 유기전계발광표시장치
JP5165520B2 (ja) * 2008-10-01 2013-03-21 ソニー株式会社 固体撮像装置、撮像装置、および固体撮像装置のad変換方法
JP5260230B2 (ja) * 2008-10-16 2013-08-14 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
CN201369714Y (zh) * 2009-03-18 2009-12-23 京信通信系统(中国)有限公司 具有波动校正功能的数字上变频系统
JP5636694B2 (ja) * 2009-04-03 2014-12-10 ソニー株式会社 電子機器、ad変換装置、ad変換方法
CN102201206B (zh) * 2010-03-26 2012-10-31 北京京东方光电科技有限公司 调整像素电压对称的方法及装置
KR101999215B1 (ko) * 2011-10-24 2019-07-11 스미토모덴키고교가부시키가이샤 전극 재료 및 그것을 이용한 전지, 비수 전해질 전지, 커패시터
JP2013196731A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
CN110148605A (zh) * 2012-03-30 2019-08-20 株式会社尼康 拍摄单元、拍摄装置及拍摄控制程序
JP6094511B2 (ja) * 2014-02-25 2017-03-15 ソニー株式会社 撮像素子および撮像装置
JP6223267B2 (ja) * 2014-04-22 2017-11-01 キヤノン株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
JP2016012903A (ja) * 2014-06-02 2016-01-21 ソニー株式会社 撮像素子、撮像方法、および電子機器
WO2015186302A1 (en) * 2014-06-02 2015-12-10 Sony Corporation Imaging element, imaging method and electronic apparatus
US10021332B2 (en) * 2014-06-25 2018-07-10 Sony Semiconductor Solutions Corporation Image sensor, method of driving an image sensor, electronic apparatus, and program
CN104361874B (zh) * 2014-11-20 2017-02-22 京东方科技集团股份有限公司 温度补偿电路、温度补偿方法以及液晶显示器
JP2016201649A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
KR102436350B1 (ko) * 2018-01-23 2022-08-24 삼성전자주식회사 이미지 센서

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019215973A1 (ja) * 2018-05-11 2019-11-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 増幅器
US11502647B2 (en) 2018-05-11 2022-11-15 Sony Semiconductor Solutions Corporation Amplifier
TWI799529B (zh) * 2018-05-11 2023-04-21 日商索尼半導體解決方案公司 放大器
WO2021192577A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、個体撮像素子の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11114498B2 (en) 2021-09-07
CN113542637A (zh) 2021-10-22
CN109479103B (zh) 2021-07-20
US20190288029A1 (en) 2019-09-19
WO2018020858A1 (ja) 2018-02-01
CN109479103A (zh) 2019-03-15
US10707264B2 (en) 2020-07-07
US20200295079A1 (en) 2020-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9029752B2 (en) Solid state imaging apparatus including reference signal generator with a slope converting circuit
US8760213B2 (en) Ramp signal output circuit, analog-to-digital conversion circuit, imaging device, method for driving ramp signal output circuit, method for driving analog-to-digital conversion circuit, and method for driving imaging device
JP5858695B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
US8174422B2 (en) Power-supply-noise cancelling circuit and solid-state imaging device
US8884864B2 (en) Imaging device
US11330214B2 (en) Comparator and image sensing device including the same
US8749680B2 (en) Image pickup device
US10237502B2 (en) Solid-state imaging apparatus and driving method of solid-state imaging apparatus
US20190260955A1 (en) Pixel output level control device and cmos image sensor using the same
CN109906605B (zh) 摄像装置和电子设备
JP2014050019A (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法、撮像装置、撮像システム
US11528441B2 (en) Solid-state imaging device, AD-converter circuit and current compensation circuit
US11114498B2 (en) Image sensor and imaging apparatus
US10811448B2 (en) Solid-state imaging device
JP2010283735A (ja) 検出装置及び固体撮像装置
US11611336B2 (en) Comparator for low-banding noise and CMOS image sensor including the same
US9800815B2 (en) Image pickup apparatus and image pickup system using image pickup apparatus