JP2018013173A - 車両及びその制御方法 - Google Patents

車両及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018013173A
JP2018013173A JP2016142970A JP2016142970A JP2018013173A JP 2018013173 A JP2018013173 A JP 2018013173A JP 2016142970 A JP2016142970 A JP 2016142970A JP 2016142970 A JP2016142970 A JP 2016142970A JP 2018013173 A JP2018013173 A JP 2018013173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
state
prime mover
controller
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016142970A
Other languages
English (en)
Inventor
忍 大畑
Shinobu Ohata
忍 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2016142970A priority Critical patent/JP2018013173A/ja
Priority to EP17181873.5A priority patent/EP3272602A1/en
Priority to US15/654,751 priority patent/US10704675B2/en
Publication of JP2018013173A publication Critical patent/JP2018013173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18027Drive off, accelerating from standstill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/186Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline excessive wear or burn out of friction elements, e.g. clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/40Output shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/13Small sized city motor vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/36Cycles; Motorcycles; Scooters
    • B60W2300/362Buggies; Quads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0208Clutch engagement state, e.g. engaged or disengaged
    • B60W2510/0225Clutch actuator position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0241Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/02Clutches
    • B60W2510/0275Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/104Output speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • B60W2710/022Clutch actuator position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • B60W2710/023Clutch engagement rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30404Clutch temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3041Signal inputs from the clutch from the input shaft
    • F16D2500/30415Speed of the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/3042Signal inputs from the clutch from the output shaft
    • F16D2500/30426Speed of the output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50287Torque control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/504Relating the engine
    • F16D2500/5048Stall prevention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5104Preventing failures
    • F16D2500/5106Overheat protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/702Look-up tables
    • F16D2500/70252Clutch torque
    • F16D2500/7027Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70426Clutch slip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70452Engine parameters
    • F16D2500/70454Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/16Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed
    • F16H2061/161Inhibiting or initiating shift during unfavourable conditions, e.g. preventing forward reverse shift at high vehicle speed, preventing engine over speed by checking feasibility of shifts, i.e. determine if requested shift can be successfully completed and post shift values are in an acceptable range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】クラッチの耐久性を向上させると共に、車両のスタック状態からの脱出性能を向上させる。
【解決手段】コントローラは、クラッチが半クラッチ状態であるときに、クラッチの入力側と出力側との回転速度差が所定範囲内となると、クラッチを半クラッチ状態から接続状態へ移行させる。コントローラは、クラッチが半クラッチ状態であるときに所定の第1条件が満たされると、原動機の出力回転速度を増加させると共に、クラッチを接続状態に向けて移行させる発進制御を実行する。
【選択図】図3

Description

本発明は、車両及びその制御方法に関する。
レクリエーショナルオフハイウェイビークル(Recreational Off-highway Vehicle : ROV)等の車両は、砂地や荒地等、舗装されていない道路を走行する場合がある。このような場合、車輪がスタックする(回転せず固定される)状況が生じうる。
一方、クラッチの接続及び切断を電動アクチュエータ等を用いて自動的に切り換える車両が知られている。このような車両においては、スロットル開度やエンジン回転速度に応じて、コントローラが、クラッチを半クラッチ状態に移行させる。その後、クラッチの入力側と出力側との回転速度差が略一致すると、コントローラは、クラッチを自動的に接続状態に移行させる。
このようなクラッチ制御機能を有する車両において、前述のようなスタック状態が生じたときには、クラッチの出力側の回転速度が一向に上昇しないため、半クラッチ状態が長時間継続してしまう。その結果、クラッチの耐久性が低下するという問題がある。このような問題を解消するために、例えば、特許文献1では、半クラッチ状態におけるクラッチの発熱量が計測され、発熱量が所定値以上となると、コントローラがクラッチを強制的に接続状態に移行させる。
特開平5−178111号
しかしながら、エンジンの出力トルクがスタック状態を抜け出すための駆動トルクに対して不足しているときには、車輪がスタック状態であるときにクラッチを強制的に接続しても、スタック状態から抜け出すことはできない。そのため、クラッチが接続されても車輪が回転せず、エンジンがストールしてしまうという問題がある。
本発明の課題は、クラッチの耐久性を向上させると共に、車両のスタック状態からの脱出性能を向上させることにある。
本発明の一態様に係る車両は、原動機と、左右一対の車輪と、クラッチと、コントローラとを備える。クラッチは、原動機と車輪との間の駆動力伝達経路上に配置される。コントローラは、クラッチが半クラッチ状態であるときに、クラッチの入力側と出力側との回転速度差が所定範囲内となると、クラッチを半クラッチ状態から接続状態へ移行させる。コントローラは、クラッチが半クラッチ状態であるときに所定の第1条件が満たされると、原動機の出力回転速度を増加させると共に、クラッチを接続状態に向けて移行させる発進制御を実行する。
本発明の他の態様に係る制御方法は、車両のクラッチの制御方法であって、以下のステップを備える。第1のステップでは、クラッチが半クラッチ状態であるときに、クラッチの入力側と出力側との回転速度差が所定範囲内となると、クラッチを前記半クラッチ状態から接続状態へ移行させる。第2のステップでは、クラッチが半クラッチ状態であるときに所定の第1条件が満たされると、原動機の出力回転速度を増加させると共に、クラッチを接続状態に向けて移行させる発進制御を実行する。
本発明によれば、スタック状態から抜け出せないときに、第1条件が満たされることによって、発進制御が実行される。発進制御では、原動機の出力回転速度を増加させると共に、クラッチを接続状態に向けて移行させる。これにより、イナーシャトルクが発生することで、クラッチの伝達トルクを一時的に増大させることができる。その結果、車両をスタック状態から脱出させることができる。このように、本発明によれば、車両のスタック状態からの脱出性能を向上させることができる。また、スタック状態で半クラッチ状態が長時間継続することを防止できるので、クラッチの耐久性を向上させることができる。
実施形態に係る車両の斜視図である。 車両の駆動系及び制御系を示すブロック図である。 発進制御におけるエンジン回転速度等の変化を示すタイミングチャートである。 発進制御におけるスロットル開度、及び、クラッチの発熱量の変化を示すタイミングチャートである。 発進制御に関する処理を示すフローチャートである。 発進制御における目標エンジン回転速度と実際のエンジン回転速度との変化を示すタイミングチャートである。 第1発進制御と第2発進制御とが繰り返し実行される場合のタイミングチャートである。 第1変形例に係る発進制御のタイミングチャートである。 第2変形例に係る車両の駆動系及び制御系を示すブロック図である。 第3変形例に係る発進制御のタイミングチャートである。 第4変形例に係る発進制御のタイミングチャートである。 第5変形例に係る発進制御のタイミングチャートである。 第6変形例に係る発進制御のタイミングチャートである。
以下、実施形態に係る車両について、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る車両1の斜視図である。本実施形態に係る車両1は、所謂ROVであり、不整地での走行に適した車両である。
図1に示すように、車両1は、車両本体2と、複数の車輪3と、を含む。車両1は、4つの車輪を含む。詳細には、車両1は、2つの前輪と、2つの後輪とを含む。ただし、車輪の数は4つに限らず、4つより多くてもよい。車両本体2は、原動機4と、シート5L,5Rとを含む。原動機4は、シート5L,5Rの後方に配置される。
シート5L,5Rは、サイドバイサイド配置のシートであり、右シート5Rと左シート5Lとを含む。左シート5Lの前方には、ステアリングホイール6が配置されている。シート5L,5Rの上方には、ロールケージ7が配置されている。ロールケージ7は、左右のロールゲージ7L,7Rを含む。左ロールゲージ7Lは、左シート5Lの前方から、左シート5Lの上方を通り、左シート5Lの後方に亘って配置されている。右ロールゲージ7Rは、右シート5Rの前方から、右シート5Rの上方を通り、右シート5Rの後方に亘って配置されている。
なお、ステアリングホイール6は、右シート5Rの前方に配置されてもよい。ロールゲージ7は、車両本体2の左右方向に亘って設けられてもよい。
図2は、車両1の駆動系及び制御系を示すブロック図である。図2に示すように、車両1は、上述した原動機4と、パワートレイン8と、を含む。本実施形態において、原動機4は、エンジン(内燃機関)である。
原動機4は、スロットルバルブ41、燃料噴射弁42および点火ユニット43を含む。スロットルバルブ41には、アクセル操作子44が連結されている。アクセル操作子44は、運転者によって操作される。アクセル操作子44は、アクセルペダルであってもよい。アクセル操作子44に操作に連動して、スロットルバルブ41の開度(以下、「スロットル開度」と呼ぶ)が変更される。従って、スロットル開度は、アクセル操作子44の操作量(以下「アクセル操作量」と呼ぶ)に応じて変更される。
燃料噴射弁42は、アクセル操作量等に応じて設定される噴射量の燃料を原動機4内に噴射する。点火ユニット43は、エンジンサイクル内の所定の点火タイミングで原動機4内で火花放電を生じさせ、燃料と空気との混合気に点火する。
パワートレイン8は、原動機4からの駆動力を車輪に伝達する。パワートレイン8は、クラッチ9とトランスミッション10とを含む。クラッチ9とトランスミッション10とは、パワートレイン8の駆動力伝達経路上に配置されている。クラッチ9は、摩擦クラッチである。クラッチ9は、駆動部材91および被駆動部材92を含む。駆動部材91は、原動機4のクランク軸47に接続されている。被駆動部材92は、トランクミッション10に接続されている。
駆動部材91と被駆動部材92とは、互いに接近および離間するように構成されている。駆動部材91および被駆動部材92は、例えばクラッチ板である。ただし、駆動部材91および被駆動部材92は、板状と異なる形状であってもよい。
原動機4が発生するトルクは、駆動部材91に入力される。より具体的には、原動機4のクランク軸47の回転が駆動部材91に伝達される。クランク軸47と駆動部材91との間には、減速ギヤが設けられていてもよい。
トランスミッション10は、メイン軸11と、ドライブ軸12と、複数の変速ギヤ13と、シフトカム14と、シフタ15とを含む。複数の変速ギヤ13は、複数のギヤ位置に配置可能である。複数のギヤ位置は、少なくとも一つの前進ギヤ位置と、少なくとも一つの後進ギヤ位置とを含む。メイン軸11には被駆動部材92が接続されている。メイン軸11の回転は、ギヤ位置に応じた変速比および方向の回転に変換されて、ドライブ軸12に伝達される。ドライブ軸12は、車輪3に接続されている。シフタ15は、シフトカム14を操作する操作部材である。シフトカム14を変位(たとえば回転変位)させることにより、変速ギヤ13の配置を変更でき、それによって、ギヤ位置を選択できる。
車両1は、クラッチアクチュエータ93、シフトアクチュエータ16、およびコントローラ20を含む。コントローラ20は、CPUなどの演算装置と、RAM及びROMなどのメモリーとを含む。コントローラ20は、クラッチアクチュエータ93およびシフトアクチュエータ16を制御するようにプログラムされている。アクチュエータ16,93は、電動アクチュエータであってもよい。或いは、アクチュエータ16,93は、油圧アクチュエータであってもよい。
クラッチアクチュエータ93は、クラッチ9の駆動部材91および被駆動部材92を互いに接近および離間させる。クラッチアクチュエータ93は、駆動部材91および被駆動部材92が接触している状態で、互いの押圧力を強めたり、弱めたりするように構成されている。これにより、駆動部材91と被駆動部材92とが摩擦接触し、それらの間で伝達されるトルクが増減する。
クラッチ9は、切断状態と、接続状態と、半クラッチ状態とをとることができる。切断状態では、駆動部材91および被駆動部材92の間が離間され、それらの間でトルクが伝達されない。接続状態では、駆動部材91および被駆動部材92が滑り無く結合してそれらの間でトルクが伝達される。半クラッチ状態は、接続状態と切断状態との間の中間状態である。半クラッチ状態では、駆動部材91と被駆動部材92とが互いに滑り接触(摺接)し、それらの間でトルクが部分的に伝達される。クラッチアクチュエータ93の制御によって、クラッチ9の状態を切断状態、半クラッチ状態および接続状態の間で変化させ、かつ半クラッチ状態における駆動部材91と被駆動部材92との押圧力を変化させることができる。
クラッチアクチュエータ93の作動子の位置を検出するために、クラッチアクチュエータセンサ94が設けられている。クラッチアクチュエータ93の作動子の位置は、クラッチ9の駆動部材91と被駆動部材92との間の距離に対応する。この距離は、駆動部材91と被駆動部材92とが接触している状態では、駆動部材91と被駆動部材92との押圧力に対応する。コントローラ20は、クラッチアクチュエータセンサ94の出力信号に基づいて、クラッチアクチュエータ93を駆動し、それによって、クラッチ9の押圧力を制御する。
シフトアクチュエータ16は、シフトカム14を操作するためのシフタ15を作動させ、それによって、ギヤ位置を変更するためのシフト動作を実行する。シフトアクチュエータ16の作動子の位置を検出するために、シフトアクチュエータセンサ17が設けられている。シフトアクチュエータ16の作動子の位置は、シフタ15の位置に対応する。コントローラ20は、シフトアクチュエータセンサ17の出力信号に基づいて、シフトアクチュエータ16を制御する。
トランスミッション10には、ギヤ位置を検出するギヤ位置センサ18と、車速を検出する車速センサ19とが備えられている。これらのセンサの出力信号はコントローラ20に入力される。
ギヤ位置センサ18は、トランスミッション10のギヤ位置を検出する。具体的には、ギヤ位置センサ18は、シフトカム14の位置(たとえば回転位置)を検出するセンサであってもよい。
車速センサ19は、車輪3の回転速度を検出する。たとえば、車速センサ19は、ドライブ軸12の回転速度を検出するセンサであってもよい。ドライブ軸12の回転速度は、車輪3の回転速度に比例するので、ドライブ軸12の回転速度を検出することによって、車輪3の回転速度を検出できる。ドライブ軸12の回転速度とクラッチ9の出力側の回転速度との間には、トランスミッション10における変速ギヤ比に基づく対応関係がある。したがって、車速センサ19は、クラッチ9の出力側の回転速度を検出する。
車速センサ19は、例えば磁気センサであり、ドライブ軸12と共に回転するマグネットの回転を検出する。コントローラは、車速センサ19が検出したドライブ軸の回転速度から車速を算出してもよい。或いは、車速センサは、磁気センサ以外のセンサであってもよい。
コントローラ20には、スロットル開度センサ45、クランクセンサ46、シフトアップスイッチ21、シフトダウンスイッチ22、リバーススイッチ23などが接続されている。
スロットル開度センサ45は、原動機4のスロットル開度を検出する。スロットル開度を示す信号は、コントローラ20に入力される。
クランクセンサ46は、原動機4のクランク軸47の回転を検出するセンサである。クランクセンサ46は、例えば磁気センサであり、クランク軸47と共に回転するマグネットの回転を検出する。コントローラ20は、クランクセンサ46が検出したクランク軸47の回転速度からエンジン回転速度を算出してもよい。エンジン回転速度は、クラッチ9の入力側の回転速度に対応する。したがって、クランクセンサ46は、クラッチ9の入力側の回転速度を検出する。
シフトアップスイッチ21は、トランスミッション10のギヤ位置(変速段)を高速側に一段変更するために運転者によって操作されるスイッチである。シフトダウンスイッチ22は、トランスミッション10のギヤ位置(変速段)を低速側に一段変更するために運転者によって操作されるスイッチである。これらのシフトスイッチ21,22の出力信号は、コントローラ20に入力される。コントローラ20は、シフトスイッチ21,22からの入力に応じて、クラッチアクチュエータ93およびシフトアクチュエータ16を駆動して変速動作を行い、複数の前進ギヤ位置の間でギヤ位置(変速段)を変更する。
リバーススイッチ23は、トランスミッション10の後進ギヤ位置を選択するために運転者によって操作されるスイッチである。コントローラ20は、車両1が停止状態のときに、リバーススイッチ23が操作されると、クラッチアクチュエータ93およびシフトアクチュエータ16を制御して、トランスミッション10のギヤ位置を後進位置に変更する。
車両1を発進させるとき、運転者は、シフトスイッチ21,22またはリバーススイッチ23を操作して、ニュートラル以外のギヤ位置を選択する。これにより、コントローラ20は、シフトアクチュエータ16を駆動して、トランスミッション10の変速ギヤ13の配置を、選択されたギヤ位置に変更する。運転者は、さらに、アクセル操作子44を操作して、アクセル開度を増加させる。それに応じて、スロットル開度が増加すると、エンジン回転速度が増加する。そのエンジン回転速度の増加に応じて、コントローラ20はクラッチアクチュエータ93を制御してクラッチ9の押圧力を増加させ、駆動部材91および被駆動部材92を接近させる。
コントローラ20は、スロットル開度に応じた目標エンジン回転速度を設定し、エンジン回転速度がその目標エンジン回転速度に向かって増加するように、クラッチ9の押圧力を制御する。これにより、駆動部材91および被駆動部材92の互いの押圧力が徐々に増加し、クラッチ9は、切断状態から半クラッチ状態を経て接続状態に至る。
こうして、原動機4が発生するトルクがクラッチ9を介してトランスミッション10に伝達される。さらに、トランスミッション10で変速された回転が車輪3に伝達されることにより、車両1が移動する。クラッチ9が接続状態に至った後は、コントローラ20は、スロットル開度に応じたエンジン出力が得られるように、燃料噴射弁42の制御(燃料噴射制御)および点火ユニット43の制御(点火制御)を実行する。
走行中に、運転者がシフトアップスイッチ21またはシフトダウンスイッチ22を操作すると、変速指令がコントローラ20に入力される。これに応答して、コントローラ20は、変速動作を実行する。具体的には、コントローラ20は、クラッチアクチュエータ93を制御してクラッチ9を切断する。さらに、コントローラ20は、シフトアクチュエータ16を制御して、変速指令に対応する選択ギヤ位置に変速ギヤ13の配置を変更する。この後、コントローラ20は、クラッチアクチュエータ93を制御して、半クラッチ状態を経て、クラッチ9を接続状態へと導く。クラッチ9が接続状態となって変速動作が完了すると、コントローラ20は、スロットル開度に応じたエンジン出力が得られるように、燃料噴射制御および点火制御を実行する。
クラッチ9が接続状態のとき、ギヤ位置毎に予め定められているシフトダウン閾値を車速が下回ると、コントローラ20は、オートシフトダウン制御を実行する。より具体的には、変速段ごとに定められているクラッチ9切断閾値を車速が下回ると、コントローラ20は、クラッチアクチュエータ93を制御してクラッチ9を切断状態とする。そして、コントローラ20は、車速がシフトダウン閾値を下回ると、シフトアクチュエータ16を制御して、変速段を1段下げるようにギヤ位置を変更する。車速がシフトダウン後の変速段に対応したシフトダウン閾値をさらに下回るならば、コントローラ20は、変速段をさらに1段下げるようにギヤ位置を変更する。その後、コントローラ20は、クラッチアクチュエータ93を制御し、半クラッチ状態を経て、クラッチ9を接続状態へと導く。クラッチ9が接続状態となって変速動作が完了すると、コントローラ20は、スロットル開度に応じたエンジン出力が得られるように、燃料噴射制御および点火制御を実行する。
変速段が最下段となり、その最下段に対応したクラッチ9切断閾値を車速が下回ると、コントローラ20は、クラッチ9を切断する。より具体的には複数の前進ギヤ位置のうちの最下段の前進ギヤ位置が選択されている状態で、車速がクラッチ9切断閾値を下回ると、クラッチ9が切断される。後進ギヤ位置についても同様である。後進ギヤ位置がただ一つである場合には、車速が後進ギヤ位置に対応したクラッチ9切断閾値を下回ると、クラッチ9が切断される。
また、コントローラ20は、スロットル開度とエンジン回転速度とに基づいて、発進制御を行う。図3は、発進制御におけるスロットル開度と、エンジン回転速度と、車速と、クラッチ位置と、エンジントルクと、イナーシャトルクと、クラッチ伝達トルクとの変化を示すタイミングチャートである。
発進制御は、第1発進制御と第2発進制御とを含む。コントローラ20は、スロットル開度が所定のスロットル発進閾値以上、且つ、エンジン回転速度が所定のエンジン発進閾値以上であるときに、第1発進制御を実行する。
図3に示すように、第1発進制御では、コントローラ20は、クラッチ9を半クラッチ状態とする。そして、図6に示すように、コントローラ20は、エンジン回転速度が、スロットル開度に応じて定められる目標エンジン回転速度Et1に収束するように、クラッチ9の押圧力を制御する。コントローラ20は、第1発進制御中に、クラッチ9の入力側と出力側との回転速度差が所定範囲内となると、クラッチ9を半クラッチ状態から接続状態へ移行させる。所定範囲は、クラッチ9の接続によって過剰なショックが起こらない程度の値であるとよい。
しかし、車両1がスタック状態であるときには、上記の第1発進制御が実行されても、車輪3が回転せず固定された状態となっていることがある。その場合、クラッチ9の出力側の回転速度は殆ど増大しない。また、第1発進制御では、アクセル操作量が一定(例えば全開で一定)であるときには、スロットル開度も一定である。従って、エンジントルクも一定であり増大しない。そのため、スタック状態から抜け出すことができず、半クラッチ状態が維持されてしまう。
そこで、本実施形態に係る車両1では、コントローラ20は、第1発進制御中に所定の第1条件が満たされると、第2発進制御を実行する。第2発進制御では、図3に示すように、コントローラ20は、エンジン回転速度を増加させる(図3のA1)。本実施形態では、コントローラ20は、クラッチ9を切断状態に向けて移行させる(図3のB1)ことで、エンジン回転速度を増加させる。そして、エンジン回転速度が増加した状態で、クラッチ9を接続状態に向けて移行させる(図3のB2)。これにより、エンジン回転速度が低下する(図3のA2)と共に、イナーシャトルクが発生する(図3のC1)。
ここで、クラッチ9の伝達トルクは、エンジントルクからイナーシャトルクを引いた値であり、エンジントルクを正の値とすると、イナーシャトルクは負の値である。従って、イナーシャトルクを発生させることで、クラッチ9の伝達トルクを一時的に増大させることができる(図3のD1)。それにより、大きな駆動トルクが車輪に伝達されることで、車両1をスタック状態から脱出させることができる。
車両1がスタック状態から脱出すると、車速が増大する(図3のE1)。そして、クラッチ9の入力側と出力側との回転速度差が所定範囲内となると、コントローラ20は、クラッチ9を半クラッチ状態から接続状態へ移行させる(図3のB3)。
なお、クラッチ9の接続状態への移行速度が早ければ、大きなイナーシャトルクを発生させることができる。例えば、第2発進制御において、クラッチ9の接続状態への移行速度は、クラッチ9の切断状態への移行速度よりも大きい。すなわち、図3に示すように、クラッチ9の接続状態への移行(図3のB2)は、クラッチ9の切断状態への移行(図3のB1)よりも短時間に行われる。このように、クラッチ9が急速に接続状態に向けて切り換えられることで、大きなイナーシャトルクを発生させることができる。
第1条件は、クラッチ9の発熱量が所定の発熱閾値以上であること、及び、スロットル開度が所定のスロットル閾値以上であることを含む。図4は、第1発進制御及び第2発進制御におけるスロットル開度、及び、クラッチ9の発熱量の変化を示すタイミングチャートである。
コントローラ20は、クラッチ9の伝達トルク、及び、クラッチ9の回転速度差に基づいて、クラッチ9の発熱量の瞬時値を算出する。具体的には、コントローラ20は、クラッチ9の伝達トルクとクラッチ9の回転速度差と所定の係数とを乗じた値をクラッチ9の発熱量の瞬時値として算出する。
コントローラ20は、第1発進制御の開始時から、クラッチ9の発熱量の瞬時値を繰り返し算出して積算した値を、クラッチ9の発熱量積算値として算出する。そして、クラッチ9の発熱量積算値が所定の発熱閾値Hc1以上であり、且つ、スロットル開度が所定のスロットル閾値Th1以上であるときに、コントローラ20は、第1条件が満たされていると判定する。なお、発熱閾値Hc1は、スロットル開度に応じて変更されてもよい。例えば、スロットル開度が大きいほど、大きな発熱閾値Hc1が決定されてもよい。発熱閾値Hc1は、例えば、クラッチ9の熱による損傷を防止することができる程度の値が設定されるとよい。スロットル閾値Th1は、運転者がスタック状態から脱出するためにアクセル操作子44を操作していると見なせる程度の値が設定されるとよい。
図5は、第2発進制御に関する処理を示すフローチャートである。ステップS1において、コントローラ20は、現在の制御状態を判定する。上述した第1条件が満たされていないときには、制御状態は“0”である。ステップS1において、制御状態が“0”であるときには、処理はステップS2に進む。ステップS2では、コントローラ20は、第1発進制御を実行する。
ステップS3では、コントローラ20は、第1条件が満たされているかを判定する。第1条件が満たされているときには、処理はステップS4に進む。ステップS4では、コントローラ20は、制御状態を“1”に変更する。ステップS3において第1条件が満たされていないときには、制御状態は“0”に維持される。
ステップS1において、制御状態が“1”であるときには、ステップS5に進む。ステップS5では、目標エンジン回転速度を増大させる。図6は、第1発進制御と第2発進制御とにおける目標エンジン回転速度と実際のエンジン回転速度との変化を示すタイミングチャートである。
図6に示すように、第1発進制御では、目標エンジン回転速度は、スロットル開度に応じた目標値Et1に設定される。スロットル開度は、アクセル操作量に応じて決定される。従って、目標値Et1はアクセル操作量に応じて決定される。コントローラ20は、実際のエンジン回転速度が目標値Et1に収束するように、クラッチ9の押圧力を制御する。
コントローラ20は、第1条件が満たされたときには、ステップS5において、目標エンジン回転速度を目標値Et1から目標値Et2に増大させる。これにより、クラッチ9は、切断状態に向かって変更される。その結果、実際のエンジン回転速度が増大する。なお、目標値Et2は固定値であってもよい。或いは、目標値Et2は、目標値Et1に所定の固定値を加えた値であってもよい。或いは、目標値Et2は、スロットル開度、或いは現在のエンジン回転速度などに応じた値であってもよい。
図5に示すように、ステップS6では、コントローラ20は、実際のエンジン回転速度が閾値Ea1以上であるかを判定する。閾値Ea1は、第2発進制御の開始時の実際のエンジン回転速度よりも大きい。閾値Ea1は、スロットル開度、或いは第2発進制御の開始時の実際のエンジン回転速度に応じて決定されてもよい。エンジン回転速度が閾値Ea1以上であるときには、処理はステップS7に進む。
ステップS7では、コントローラ20は、制御状態を“2”に変更する。ステップS6においてエンジン回転速度が閾値Ea1以上ではないときには、処理はステップS8に進む。ステップS8では、コントローラ20は、第2発進制御の開始時から所定時間Tm1が経過したかを判定する。第2発進制御の開始時から所定時間Tm1が経過したときには、ステップS5において、コントローラ20は、制御状態を“2”に変更する。ステップS8において第2発進制御の開始時から所定時間Tm1が経過していないときには、制御状態は“1”に維持される。
ステップS1において、制御状態が“2”であるときには、処理はステップS9に進む。ステップS9では、コントローラ20は、目標エンジン回転速度を低減させる。ここでは、図6に示すように、コントローラ20は、目標エンジン回転速度を目標値Et2から目標値Et3に低減させる。これにより、クラッチ9は、接続状態に向かって変更される。なお、目標値Et3は、固定値であってもよい。目標値Et3は、目標値Et1又は目標値Et2に基づいて決定されてもよい。目標値Et2は、目標値Et1よりも小さくてもよい。
図5に示すように、ステップS10では、コントローラ20は、実際のエンジン回転速度が閾値Ea2以下であるかを判定する。閾値Ea2は、上述した閾値Ea1に基づいて決定されてもよい。或いは、閾値Ea2は、第2発進制御の開始時の実際のエンジン回転速度に基づいて決定されてもよい。エンジン回転速度が閾値Ea2以下であるときには、処理はステップS11に進む。
ステップS11では、コントローラ20は、制御状態を“0”に変更する。すなわち、コントローラ20は、第2発進制御を終了して、第1発進制御に戻す。
ステップS10においてエンジン回転速度が閾値Ea2より大きいときには、処理はステップS12に進む。ステップS12では、コントローラ20は、目標エンジン回転速度を目標値Et2から目標値Et3に低減した時点から所定時間Tm2が経過したかを判定する。所定時間Tm2は、上述した所定時間Tm1と同じであってもよく、或いは異なってもよい。所定時間Tm2が経過したときには、ステップS11において、コントローラ20は、制御状態を“0”に変更する。すなわち、コントローラ20は、第2発進制御を終了する。ステップS12において所定時間Tm2が経過していないときには、制御状態は“2”に維持される。
従って、図7に示すように、コントローラ20は、第2発進制御を開始して目標エンジン回転速度をET2に上昇させる(T1)。そして、目標エンジン回転速度を目標値Et2から目標値Et3に低減した後、エンジン回転速度が閾値Ea2以下まで低下するか、又は、所定時間Tm2が経過したときには、コントローラ20は、第2発進制御を終了して、第1発進制御に戻す(T2)。そして、第1条件が満たされると、再び第2発進制御を開始する(T3)。
すなわち、コントローラ20は、第2発進制御を実行しても、第3条件が満たされているときには、一旦、第2発進制御を中止し、その後、第1条件が満たされたときに、再度、第2発進制御を実行する。本実施形態では、第3条件は、エンジン回転速度が閾値Ea2以下であるか、又は、目標エンジン回転速度を目標値Et3に低減してからの半クラッチ状態の継続時間が所定時間Tm2以上であることである。ただし、第3条件は、これらの条件の一部、或いは全てに代えて、車速が所定の車速閾値以下であることであってもよい。或いは、車速が所定の車速閾値以下であることが、上記の条件に加えられてもよい。
以上の処理により、1回目の第2発進制御ではスタック状態から抜け出せなかったとしても、一旦、第1発進制御に戻した後に、再度、第2発進制御を実行することで、スタック状態から脱出する可能性を増大させることができる。なお、上述したクラッチ9の発熱量積算値は、第2発進制御が終了するごとにリセットされる(図4のF1)。
なお、コントローラ20は、第2発進制御を所定回数実行しても半クラッチ状態が完了しないときには、発進制御を中止してもよい。コントローラ20は、発進制御を中止するときには、クラッチ9を切断状態又は接続状態に移行させること、警告表示又は警告音の出力、原動機4の出力トルクの低減の少なくともいずれかを実行してもよい。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
車両1は、ROVに限らず、ATV(All Terrain Vehicle)などの他の車両であってもよい。車両1の構成は上述したものに限られず、変更されてもよい。例えば、上述した左右のシート5L,5Rの後方にリアシートが配置されてもよい。原動機4は、電気モータ等の他の装置であってもよい。その場合、上述したエンジン回転速度は、原動機4の出力回転速度であってもよい。エンジントルクは、原動機4の出力トルクであってもよい。原動機4の目標出力回転速度は、アクセル操作量に応じて決定されてもよい。
上記の実施形態では、コントローラ20は、第2発進制御において、目標エンジン回転速度を増大させ、クラッチ9を切断状態に向けて移行させることで、エンジン回転速度を増大させている。しかし、コントローラ20は、第2発進制御において、スロットル開度を増大させることでエンジン回転速度を増大させてもよい。
第1条件は、上述した条件に限らず、変更されてもよい。例えば、図8に示すように、クラッチ9が半クラッチ状態である継続時間が所定の時間閾値以上であるときに、コントローラ20は、第1条件が満たされたと判定してもよい。
この場合、時間閾値は、スロットル開度に応じて決定されてもよい。例えば、スロットル開度が大きいほど、小さな時間閾値が決定されてもよい。或いは、継続時間のカウント係数がスロットル開度に応じて決定されてもよい。例えば、スロットル開度が大きいほど、継続時間のカウントが早くなるように、カウント係数が決定されてもよい。
或いは、図9に示すように、発進スイッチ24が設けられてもよい。発進スイッチ24は、ドライバーのシート5L,5Rの前方、或いはその周囲に配置されることが好ましい。コントローラ20は、発進スイッチ24からの指令信号を受信したときに、第1条件が満たされたと判定してもよい。或いは、コントローラ20は、発進スイッチ24からの指令信号を受信し、且つ、上述した他の条件を満たしたときに、第1条件が満たされたと判定してもよい。発進スイッチ24は、第2発進制御を実行させるための専用のスイッチであってもよい。或いは、発進スイッチ24は、他の機能を実行させるためのスイッチと共用されてもよい。
或いは、第1条件は、クラッチ9が半クラッチ状態である継続時間が所定の時間閾値以上であること、クラッチ9の発熱量が所定の発熱閾値以上であること、スイッチからの開始指令を受信したこと、の2つ以上の組み合わせであってもよい。
第1条件は、スロットル開度が所定のスロットル閾値以上であること、車速が所定の車速閾値以下であること、車両1の加速度が所定の加速度閾値以下であることの少なくともいずれかをさらに含んでもよい。例えば、車速が所定の車速閾値以下であり、且つ、クラッチ9が半クラッチ状態である継続時間が所定の時間閾値以上であるときに、コントローラ20は、第1条件が満たされたと判定してもよい。車速閾値は、車両1がスタック状態であるのかどうかを判定できる程度の値であることが好ましい。
この場合、図10に示すように、クラッチ9が半クラッチ状態である継続時間が所定の時間閾値以上であっても、車速が車速閾値より大きいときには、第2発進制御は実行されない(図10のE2)。すなわち、車両1がスタック状態ではないと見なせる程度に車速が大きいときには、第2発進制御は実行されない。そして、クラッチ9が半クラッチ状態である継続時間が所定の時間閾値以上であり、且つ、車速が車速閾値以下であるときに、第2発進制御が実行される(図10のE3)。すなわち、車両1がスタック状態であると見なせる程度に車速が小さいときには、第2発進制御が実行される。
或いは、車両1の加速度が所定の加速度閾値以下であり、且つ、クラッチ9が半クラッチ状態である継続時間が所定の時間閾値以上であるときに、コントローラ20は、第1条件が満たされたと判定してもよい。加速度閾値は、車両1がスタック状態から抜け出すことができる程度の加速度の値であることが好ましい。
この場合、図11に示すように、クラッチ9が半クラッチ状態である継続時間が所定の時間閾値以上であっても、車両1の加速度が加速度閾値より大きいときには、第2発進制御は実行されない(図10のE2)。すなわち、車両1の加速度がスタック状態から抜け出せる程度の大きさであるときには、第2発進制御は実行されない(図11のG1)。そして、クラッチ9が半クラッチ状態である継続時間が所定の時間閾値以上であり、且つ、車両1の加速度が加速度閾値以下であるときに、第2発進制御が実行される(図10のG2)。すなわち、車両1の加速度がスタック状態から抜け出せる程度の大きさではないときに、第2発進制御が実行される。
第2発進制御において、クラッチ9を接続状態に向けて移行させる速度、或いは、クラッチ9の押圧力が変更されてもよい。図12において、実線は、クラッチ9の移行速度が早いときの、エンジン回転速度と車速とクラッチ9の位置の変化を示すタイミングチャートである。破線は、クラッチ9の移行速度が遅いときの、エンジン回転速度と車速とクラッチ9の位置の変化を示すタイミングチャートである。
図12において破線で示すように、クラッチ9の移行速度が遅いときには、エンジン回転速度が下がる傾きが小さい(図12のA3)。そのため、イナーシャトルクは小さくなってしまう。しかし、車速が上昇する傾きが小さくなる(図12のE4)ので、車両1の挙動を穏やかにすることができる。
一方、図12において実線で示すように、クラッチ9の移行速度が早いときには、車速が上昇する傾きが大きくなる(図12のE5)ので、車両1の挙動が激しくなってしまう。しかし、エンジン回転速度が下がる傾きが大きい(図12のA4)。そのため、イナーシャトルクが大きくなることで、スタック状態から脱出する可能性を高めることができる。
例えば、第2発進制御が複数回行われているときには、第2発進制御の実行回数が多くなるほどクラッチ9の移行速度を早くしてもよい。或いは、スロットル開度に応じてクラッチ9の移行速度を変更してもよい。例えば、スロットル開度が大きいほど、クラッチ9の移行速度を早くしてもよい。
クラッチ9の押圧力が大きいときには、クラッチ9の移行速度が早いときと同様に、エンジン回転速度と車速とが変化する。クラッチ9の押圧力が小さいときには、クラッチ9の移行速度が遅いときと同様に、エンジン回転速度と車速とが変化する。例えば、第2発進制御の実行回数が多くなるほどクラッチ9の押圧力を大きくしてもよい。或いは、スロットル開度に応じてクラッチ9の押圧力を変更してもよい。例えば、スロットル開度が大きいほど、クラッチ9の押圧力を大きくしてもよい。
コントローラ20は、第2発進制御の開始時において、エンジン回転速度が所定の回転速度閾値以上であることを含む第2条件が満たされると、エンジン回転速度を増加させずにクラッチ9を接続状態に向けて移行させてもよい。例えば、図13に示すように、第2発進制御の開始時においてエンジン回転速度が所定の回転速度閾値以上であるときには、エンジン回転速度を増加させずに(図13のA5)、クラッチ9を接続状態に向けて移行させる(図13のB4)。この場合も、第2発進制御の開始時におけるエンジン回転速度が十分に大きいことから、大きなイナーシャトルクを発生させることができる。
第2発進制御の開始時においてエンジン回転速度が回転速度閾値より小さいときには、上記の実施形態と同様に、エンジン回転速度を増大させた後に(図3のA1)、クラッチ9を接続状態に向けて移行させる(図3のB2)。これにより、第2発進制御の開始時におけるエンジン回転速度が十分に大きくないときには、エンジン回転速度を一旦、増大させた後にクラッチ9を接続状態に向けて移行させることで大きなイナーシャトルクを発生させることができる。
本発明によれば、クラッチの耐久性を向上させると共に、車両のスタック状態からの脱出性能を向上させることができる。
4 原動機
3 車輪
9 クラッチ
20 コントローラ
5L,5R シート
6 ステアリングホイール
7 ロールケージ

Claims (20)

  1. 原動機と、
    左右一対の車輪と、
    前記原動機と前記車輪との間の駆動力伝達経路上に配置されるクラッチと、
    前記クラッチが半クラッチ状態であるときに、前記クラッチの入力側と出力側との回転速度差が所定範囲内となると、前記クラッチを前記半クラッチ状態から接続状態へ移行させるコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、前記クラッチが前記半クラッチ状態であるときに所定の第1条件が満たされると、前記原動機の出力回転速度を増加させると共に、前記クラッチを前記接続状態に向けて移行させる発進制御を実行する、
    車両。
  2. 前記第1条件は、少なくとも、前記クラッチが前記半クラッチ状態である継続時間が所定の時間閾値以上であること、前記クラッチの発熱量が所定の発熱閾値以上であること、スイッチからの開始指令を受信したこと、のいずれかを含む、
    請求項1に記載の車両。
  3. 前記第1条件は、前記クラッチの発熱量が所定の発熱閾値以上であることを含み、
    前記コントローラは、前記クラッチの伝達トルク、及び/又は、前記クラッチの回転速度差に基づいて、前記発熱量を算出する、
    請求項1に記載の車両。
  4. 前記原動機は内燃機関であり、
    前記時間閾値、及び/又は、前記発熱閾値は、前記原動機のスロットル開度に応じて変更される、
    請求項2に記載の車両。
  5. 前記原動機は内燃機関であり、
    前記第1条件は、前記原動機のスロットル開度が所定のスロットル閾値以上であること、車速が所定の車速閾値以下であること、前記車両の加速度が所定の加速度閾値以下であることの少なくともいずれかをさらに含む、
    請求項1に記載の車両。
  6. 前記コントローラは、前記原動機の出力回転速度が所定の回転速度閾値以上であることを含む第2条件が満たされると、前記原動機の出力回転速度を増加させずに前記クラッチを前記接続状態に向けて移行させる、
    請求項1に記載の車両。
  7. 前記コントローラは、前記発進制御において、前記クラッチを切断状態に向けて移行させることで前記原動機の出力回転速度を増加させる、
    請求項1に記載の車両。
  8. 前記原動機は内燃機関であり、
    前記コントローラは、前記原動機のスロットル開度を増大させることで前記原動機の出力回転速度を増加させる、
    請求項1に記載の車両。
  9. 前記クラッチの移行速度は変更可能である、
    請求項1に記載の車両。
  10. 前記原動機は内燃機関であり、
    前記コントローラは、前記原動機のスロットル開度に応じて前記クラッチの移行速度を変更する、
    請求項9に記載の車両。
  11. 前記発進制御において、前記クラッチの前記接続状態への移行速度は、前記クラッチの切断状態への移行速度よりも大きい、
    請求項1に記載の車両。
  12. 前記コントローラは、前記発進制御を実行しても、前記クラッチの回転速度差が前記所定範囲内にならず、前記半クラッチ状態が完了していないことを含む第3条件が満たされているときには、再度、前記発進制御を実行する、
    請求項1に記載の車両。
  13. 前記第3条件は、少なくとも、前記半クラッチ状態の継続時間が所定の時間閾値以上であること、前記原動機の出力回転速度が所定の回転速度閾値以下であること、車速が所定の車速閾値以下であることのいずれかをさらに含む、
    請求項12に記載の車両。
  14. 前記コントローラは、前記発進制御を所定回数実行しても前記半クラッチ状態が完了しないときには、前記発進制御を中止する、
    請求項12に記載の車両。
  15. 前記コントローラは、前記発進制御を中止するときには、前記クラッチを切断状態又は前記接続状態に移行させること、警告表示又は警告音の出力、前記原動機の出力トルクの低減の少なくともいずれかを実行する、
    請求項14に記載の車両。
  16. サイドバイサイド配置のシートをさらに備える、
    請求項1に記載の車両。
  17. シートをさらに備え、
    前記原動機は、前記シートの後方に配置される、
    請求項1に記載の車両。
  18. シートと、
    前記シートの前方に配置されるステアリングホイールと、
    をさらに備える請求項1に記載の車両。
  19. シートと、
    シートの上方に配置されるロールケージと、
    をさらに備える請求項1に記載の車両。
  20. 車両のクラッチの制御方法であって、
    前記クラッチが半クラッチ状態であるときに、前記クラッチの入力側と出力側との回転速度差が所定範囲内となると、前記クラッチを前記半クラッチ状態から接続状態へ移行させるステップと、
    前記クラッチが前記半クラッチ状態であるときに所定の第1条件が満たされると、原動機の出力回転速度を増加させると共に、前記クラッチを前記接続状態に向けて移行させる発進制御を実行するステップと、
    を備える制御方法。
JP2016142970A 2016-07-21 2016-07-21 車両及びその制御方法 Pending JP2018013173A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142970A JP2018013173A (ja) 2016-07-21 2016-07-21 車両及びその制御方法
EP17181873.5A EP3272602A1 (en) 2016-07-21 2017-07-18 Method for controlling a clutch and a prime mover of a vehicle and a vehicle
US15/654,751 US10704675B2 (en) 2016-07-21 2017-07-20 Vehicle and control method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142970A JP2018013173A (ja) 2016-07-21 2016-07-21 車両及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018013173A true JP2018013173A (ja) 2018-01-25

Family

ID=59383954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142970A Pending JP2018013173A (ja) 2016-07-21 2016-07-21 車両及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10704675B2 (ja)
EP (1) EP3272602A1 (ja)
JP (1) JP2018013173A (ja)

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118357A (ja) * 1982-01-05 1983-07-14 Mazda Motor Corp 複合クラツチ式多段歯車変速機の変速制御方法および変速制御装置
US4646891A (en) * 1985-01-31 1987-03-03 Eaton Corporation Automatic clutch control
US5403249A (en) * 1991-10-07 1995-04-04 Eaton Corporation Method and apparatus for robust automatic clutch control
JPH05178111A (ja) 1991-12-27 1993-07-20 Mitsubishi Motors Corp 差動調整式車両用駆動力配分制御装置
US5337874A (en) * 1993-03-19 1994-08-16 Eaton Corporation Method/system for determining clutch touch point
JP3237419B2 (ja) * 1994-10-21 2001-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用クラッチ制御装置
US5630773A (en) * 1996-02-02 1997-05-20 Eaton Corporation Method and apparatus for slip mode control of automatic clutch
US6482123B2 (en) * 2001-01-18 2002-11-19 Eaton Corporation Method of controlling heat buildup in a clutch
JP2006132663A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 機械式自動変速制御装置
DE102006035142A1 (de) * 2006-07-29 2008-02-14 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Überwachung eines Anfahrvorganges eines Kraftfahrzeugs
JP5633394B2 (ja) * 2011-01-26 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
US9783181B2 (en) * 2012-11-20 2017-10-10 Eaton Corporation Method and apparatus of propelling a vehicle
KR101893671B1 (ko) * 2014-07-09 2018-08-30 쟈트코 가부시키가이샤 로크업 클러치의 제어 장치
DE102014015807A1 (de) * 2014-10-24 2016-04-28 Man Truck & Bus Ag Verfahren zur Steuerung eines Antriebsstrangs beim Anfahrvorgang eines Kraftfahrzeugs, sowie Steuerung für den Antriebsstrang

Also Published As

Publication number Publication date
US10704675B2 (en) 2020-07-07
US20180023688A1 (en) 2018-01-25
EP3272602A1 (en) 2018-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573747B2 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP5939317B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US8260510B2 (en) Control apparatus and control method for transmission
US11858344B2 (en) Vehicle and control method thereof
WO2013054530A1 (en) Vehicular control apparatus
JP6418172B2 (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5131126B2 (ja) ツインクラッチ式変速機の制御装置
JP3931033B2 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP2010065731A (ja) 自動クラッチの学習制御装置
JP6127715B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6424380B2 (ja) 車両用変速システム
JP2018013173A (ja) 車両及びその制御方法
JP7234894B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP5472062B2 (ja) クラッチ制御装置
EP2716941B1 (en) Straddle-type vehice with throttle control during shift-down
JP4770363B2 (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP2006308061A (ja) 変速機の制御装置
JP6213721B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP4600566B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2019173765A (ja) 制御装置及び、制御方法
CN108730503B (zh) 车辆的控制装置
JP2019183873A (ja) 車両の動力伝達装置
JP2010242929A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP2006037980A (ja) 自動変速機の制御装置、自動変速機システムおよび自動変速機の制御方法
JP2019085016A (ja) 車両の制御装置及び車両の制御システム