JP2018012770A - 親水撥油性共重合体、表面被覆材、被膜、被膜の製造方法 - Google Patents
親水撥油性共重合体、表面被覆材、被膜、被膜の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018012770A JP2018012770A JP2016142638A JP2016142638A JP2018012770A JP 2018012770 A JP2018012770 A JP 2018012770A JP 2016142638 A JP2016142638 A JP 2016142638A JP 2016142638 A JP2016142638 A JP 2016142638A JP 2018012770 A JP2018012770 A JP 2018012770A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- hydrophilic
- structural unit
- oil
- side chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
Description
[1]側鎖の末端に含窒素ペルフルオロ基を有する構成単位と、側鎖の末端に両性型の親水性賦与基を有する構成単位とを含むことを特徴とする親水撥油性共重合体。
図1に本発明の一実施形態である親水撥油性共重合体の構造の一例を示す模式図を示す。本実施形態の親水撥油性共重合体10は、主鎖11と、末端に含窒素ペルフルオロ基12を有する撥油性の側鎖13と、末端に両性型の親水性賦与基14を有する親水性の側鎖15とを含む。主鎖11は後述する架橋単位16によって架橋されている。
親水性の側鎖15の末端にある両性型の親水性賦与基14は、アニオン性親水性基とカチオン性親水性基の両方を持つ基を意味する。両性型の親水性賦与基14の例としては、カルボキシベタイン型、スルホベタイン型、アミンオキシド型及びホスホベタイン型が挙げられる。
図2は、大気30中、すなわち被膜21が水に触れていない状態での親水撥油性共重合体の側鎖の配向状態を示す推定図である。大気30中では、撥油性の側鎖13が被膜21の表面に配向することによって、含窒素ペルフルオロ基12による撥油性が発揮されて、被膜21の油汚れが予防されると推定される。本実施形態の親水撥油性共重合体10では、含窒素ペルフルオロ基12の窒素原子に結合している1つのペルフルオロアルキレン基と2つのペルフルオロアルキル基がそれぞれ撥油性を発揮するので、大気30中において優れた撥油性を示すと考えられる。
次に、本実施形態の親水撥油性共重合体10を構成する構成単位ついて説明する。本実施形態の親水撥油性共重合体10は、末端に含窒素ペルフルオロ基12を有する撥油性の側鎖13を構成する構成単位(即ち、側鎖の末端に含窒素ペルフルオロ基12を有する構成単位)と、末端に両性型の親水性賦与基14を有する親水性の側鎖15を構成する構成単位(即ち、側鎖の末端に両性型の親水性賦与基14を有する構成単位)とを含む。
親水撥油性共重合体10に含まれる側鎖の末端に含窒素ペルフルオロ基12を有する構成単位は、下記の一般式(1)または一般式(2)で表される構成単位であることが好ましい。親水撥油性共重合体10は、下記の一般式(1)または一般式(2)で表される構成単位のうちの1種を単独で含んでいてもよいし、2種以上を組合せて含んでいてもよい。
*−CO−(O−アルキレン基)a−(aは、1〜10の数である。)
*−CO−NH−アルキレン基−
*−アルキレン基−O−CO−NH−アルキレン基−
*−アルキレン基−
*−アルキレン基−(O−アルキレン基)b−(bは、1〜10の数である。)
なお、*は一般式(1)中のRf3に結合する結合手を表す。
Rf4〜Rf6及びZ中の、フッ素が結合している炭素数の合計は4〜18個の範囲であることが好ましい。フッ素が結合した炭素数が4未満であると、撥油効果が不十分となることがあるために好ましくない。
親水撥油性共重合体10に含まれる側鎖の末端に両性型の親水性賦与基14を有する構成単位は、下記の一般式(3)で表される構成単位であることが好ましい。親水撥油性共重合体10は、下記の一般式(3)で表される構成単位のうちの1種を単独で含んでいてもよいし、2種以上を組合せて含んでいてもよい。
*−アルキレン基−O−CO−、
*−アルキレン基−NH−CO−、
なお、*は一般式(3)中のXに結合する結合手を表す。
また、側鎖の末端に含窒素ペルフルオロ基12を有する構成単位と、側鎖の末端に両性型の親水性賦与基14を有する構成単位とは、ランダムに結合していてもよいし、交互に結合していてもよいし、また同種の構成単位がブロックを形成していてもよい。
本実施形態の親水撥油性共重合体10は、多官能(メタ)アクリレートおよび/または多官能ウレタン(メタ)アクリレートから誘導された構成単位を有していてもよい。この構成単位は、架橋単位16を構成する。
また、溶媒溶解性の調節や、基材との密着性をさらに高めるために、共有結合やイオン結合および水素結合を形成し得る官能基を有する非フッ素系不飽和化合物をさらに共重合させてもよい。非フッ素系不飽和化合物としては、例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシル基、カルボン酸無水物、グリシジル基またはイソシアナート基を有する非フッ素系不飽和化合物であれば特に限定されない。具体的には、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、グリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル、2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。非フッ素系不飽和化合物は、1種を単独で使用してもよいし、2種類以上を組合せて使用してもよい。
本実施形態の親水撥油性共重合体10の分子量は、質量平均で、1000〜1000000の範囲とすることが好ましく、5000〜500000の範囲とすることがより好ましい。ここで、分子量が1000未満であると所望の特性が発現しないため好ましくない。一方、1000000を超えると溶剤への溶解性が低下するため好ましくない。
親水撥油性共重合体10は、例えば、含窒素ペルフルオロ基12を有する含窒素ペルフルオロ基含有(アルキル)アクリレートと、両性型の親水性賦与基14を有する両性型親水性賦与基含有(アルキル)アクリレートとを重合させることによって合成することができる。
溶液重合法では、重合開始剤の存在下、単量体である含窒素ペルフルオロ基含有(アルキル)アクリレートと、両性型親水性賦与基含有(アルキル)アクリレートとを有機溶剤に溶解させ、窒素置換後、30〜120℃の範囲で3〜24時間加熱撹拌する方法が採用される。
重合開始剤としては、具体的には、例えば、アゾビスイソブチロニトリル、2,2‘−アゾビス(プロパン−2−カルボアミジン)・二塩酸、ベンゾイルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、ラウリルパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、t−ブチルパーオキシピバレート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネートなどが挙げられる。重合開始剤は、単量体100質量部に対して、0.01〜20質量部の範囲で用いることが好ましく、0.01〜10質量部の範囲がより好ましい。
乳化重合では、重合開始剤および乳化剤の存在下で、単量体である含窒素ペルフルオロ基含有(アルキル)アクリレートと、両性型親水性賦与基含有(アルキル)アクリレートとを水中に乳化させ、窒素置換後、50〜80℃の範囲で1〜24時間、撹拌して共重合させる方法が採用される。
重合開始剤は、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、t−ブチルパーベンゾエート、1−ヒドロキシシクロヘキシルヒドロ過酸化物、3−カルボキシプロピオニル過酸化物、過酸化アセチル、2,2‘−アゾビス(プロパン−2−カルボアミジン)・二塩酸、過酸化ナトリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなどの水溶性のものやアゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキシド、ジ−t−ブチルパーオキシド、ラウリルパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、t−ブチルパーオキシピバレート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネートなどの油溶性のものが用いられる。重合開始剤は、単量体100質量部に対して、0.01〜10質量部の範囲で用いられる。
乳化重合法の場合も、上記の溶液重合法と同様に、水に、任意成分として連鎖移動剤を添加してもよい。連鎖移動剤の例および使用量は、乳化重合法の場合と同様である。
次に、本実施形態の表面被覆剤について説明する。
本実施形態の表面被覆剤は、上述の親水撥油性共重合体10と、液体媒体とを含む。液体媒体としては、有機溶媒、水、およびこれらの混合物を挙げることができる。有機溶媒の例としては、メタノール、エタノール、トリフルオロエタノール等のアルコール系溶媒やヘキサフルオロイソプロピレンのようなフッ素系溶媒が挙げられる。表面被覆剤は、溶液、エマルション、またはエアゾールの形態であることが好ましい。表面被覆剤の親水撥油性共重合体10の濃度は、一般に、0.01〜50重量%の範囲である。
次に、本実施形態の被膜について説明する。
本実施形態の被膜は、基材の表面の少なくとも一部を被覆する被膜であって、上述した親水撥油性共重合体10を含む。
繊維としては、種々の例を挙げることができる。具体的には、例えば、綿、麻、羊毛、絹などの動植物性天然繊維、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレンなどの合成繊維、レーヨン、アセテートなどの半合成繊維、ガラス繊維、炭素繊維、アスベスト繊維などの無機繊維、あるいはこれらの混合繊維が挙げられる。また、繊維の生地の種類としては、織布、不織布、編物であってもよい。
また、基材は、ガラス、樹脂、金属、セラミックスからなる連続気孔を有する多孔質体または多孔質膜であってもよい。
本実施形態の被膜の製造方法は、基材の表面の少なくとも一部に、前述の表面被覆材を塗布して塗布膜を形成する工程と、前記塗布膜に含まれる溶媒を除去する工程とを含む。
また、基材の下地処理として、ポリエステル樹脂やポリオレフィン系樹脂などの場合、酸やアルカリ、フッ素ガス等による化学的処理や、プラズマ処理、コロナ放電処理、オゾン処理等の表面処理を施しておいてもよい。
得られた被膜は、必要に応じて、基材の表面温度が80〜180℃となるようにキュアリングを行ってもよい。
(1)含窒素ペルフルオロ基含有メタクリレートの合成
滴下ロートを備えた三口フラスコに、ヒドロキシエチルメタクリレート(東京化成株式会社製)30.5gとアセトニトリル200mLとを投入した。次いで、滴下ロートに、(C4H9)2NCH2CH(CH3)CO2CH3の電解フッ素化によって得られる、(C4F9)2NCF2CF(CF3)COF(純度70%)157.4gを入れ、室温で徐々に滴下した。滴下終了後、室温で1時間撹拌した。
窒素導入管を備えた三口フラスコに、含窒素ペルフルオロ基含有(アルキル)アクリレートとして、上記(1)にて合成した式(7)で表される含窒素ペルフルオロ基含有メタクリレート2.6g、両性型親水性賦与基含有(アルキル)アクリレートとして、下記の式(8)で表されるホスホベタイン型親水性賦与基含有メタクリレート(2−メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン、東京化成社製)1.0g、エタノール15mL、そしてアゾビスイソブチロニトリル0.036gをそれぞれ投入した。なお、含窒素ペルフルオロ基含有(アルキル)アクリレートと両性型親水性賦与基含有メタクリレートの投入量のモル比は、51:49である。
次いで、三口フラスコ内のエタノール中に窒素を10分間吹き込んだ後、70℃で21時間反応させた。反応終了後、得られた反応液を、アセトンに投入して再沈殿させることで、白色固体の親水撥油性共重合体を得た(収量:3.0g)。
親水撥油性共重合体の合成
窒素導入管を備えた三口フラスコに、含窒素ペルフルオロ基含有(アルキル)アクリレートとして、上記実施例1の(1)にて合成した式(7)で表される含窒素ペルフルオロ基含有メタクリレートを0.49g、両性型親水性賦与基含有(アルキル)アクリレートとして、下記の式(9)で表されるスルホベタイン型親水性付与基含有(メタ)アクリレート([2−(メタクリロイルオキシ)エチル]ジメチル−(3−スルホプロピル)アンモニウムヒドロキシド、アルドリッチ社製)を3.4g、エタノールを25mL投入した。なお、含窒素ペルフルオロ基含有(アルキル)アクリレートと両性型親水性賦与基含有メタクリレートの投入量のモル比は、5:95である。
次いで、三口フラスコ内のエタノール中に窒素を10分間吹き込んだ後、アゾビスイソブチロニトリルを0.11g加え70℃で18時間反応させた。次いで、重合物が析出しているのを確認した後、水20gを加えて撹拌した。撹拌終了後、水をデカンテーションにより除去して、残渣を60℃で減圧乾燥させ、白色固体の親水撥油性共重合体を得た(収量:2.84g)。
親水撥油性共重合体を0.01g秤量し蒸留水を加えて100gとしたもの(0.01質量%相当)と、0.02g秤量し蒸留水を加えて20gとしたもの(0.1質量%相当)について、室温(22±1℃)下、15分間超音波照射後の溶解状態を目視にて判定した。完全に溶けていれば溶解とし、溶け残りがあれば未溶解とした。
実施例1、2にて合成した親水撥油性共重合体を用いて、親水撥油性評価用試料(被膜付き基材)を作製し、作製した親水撥油性評価用試料の被膜の親水撥油性を評価した。親水撥油性は、静的接触角、水中接触角、親水持続性、撥油持続性の各特性を測定することによって評価した。その評価結果を表2に示す。
親水撥油性評価用試料の作製方法と、各特性の測定方法を次に示す。
実施例1で合成した親水撥油性共重合体を、エタノールに溶解させて、親水撥油性共重合体の濃度が0.5質量%の表面被覆材を調製した。基材としてソーダガラス板を用意した。ソーダガラス板は、予め蒸留水洗浄とアセトン洗浄を行ない、乾燥した。このソーダガラス板の上に、調製した表面被覆材約0.5mLを滴下した後、1000rpmの回転速度で5秒間、2000rpmの回転速度で20秒間の条件にてスピンコートして塗布膜を形成した。次いで、塗布膜を90℃で15分間加熱し、塗布膜に含まれるエタノールを乾燥させて、実施例1の親水撥油性評価用試料を作製した。
実施例2で合成した親水撥油性共重合体を、トリフルオロエタノールに溶解させて、親水撥油性共重合体の濃度が1.0質量%の表面被覆材を調製した。基材としてSUS430板を用意した。SUS430板は、予め蒸留水洗浄とアセトン洗浄を行ない、乾燥した。このSUS430板の上に、調製した表面被覆材約2mLを滴下した後、200rpmの回転速度で5秒間、1000rpmの回転速度で10秒間の条件にてスピンコートして塗布膜を形成した。次いで、塗布膜を室温で1時間、120℃で2時間加熱して、塗布膜に含まれるトリフルオロエタノールを乾燥させて実施例2の親水撥油性評価用試料を作製した。
測定装置には自動接触角計(協和界面科学社製、Drop Master 701)を使用した。親水撥油性評価用試料の被膜の表面に、蒸留水及びn−ヘキサデカンを各々2μLずつ滴下して、室温(22±1℃)下、被膜表面と液滴との接触部位で形成される角度(単位:度)を測定した。
測定装置には自動接触角計(協和界面科学社製、Drop Master 701)を使用した。
室温(22±1℃)下、親水撥油性評価用試料を、被膜が下を向くように水中に配置した。次いで、親水撥油性評価用試料の被膜の表面(下面)に、注射器でn−ヘキサデカン2μLを接触させ、被膜表面とn−ヘキサデカン液滴との接触部位で形成される角度(単位:度)を測定した。この水中接触角が大きいほど、水中での被膜の撥油性が高く、親水性が高いことを意味する。
親水撥油性評価用試料の被膜表面を、蒸留水で濡らした不織布(旭化成製、商品名:ベンコットM3−II)を用いて往復で100回拭いた後、被膜を乾燥した。その後、親水撥油性評価用試料の被膜の上に、蒸留水を2μL滴下して、蒸留水の静的接触角を測定した。初期(不織布で拭く前)の静的接触角に対して、測定した静的接触角の変化が10度以下であったものを「○」とし、静的接触角の変化が10度を超えたものを「×」とした。
親水撥油性評価用試料の被膜表面を、蒸留水で濡らした不織布(旭化成製、商品名:ベンコットM3−II)を用いて往復で100回拭後、被膜を乾燥した。その後、親水撥油性評価用試料の被膜の上に、n−ヘキサデカンを2μL滴下して、n−ヘキサデカンの静的接触角を測定した。初期(不織布で拭く前)の静的接触角に対して、測定した静的接触角の変化が10度以下であったものを「○」とし、静的接触角の変化が10度を超えたものを「×」とした。
ポリテトラフルオロエチレン製のテストピース(株式会社スタンダードテストピース製)を用意した。このテストピースを、洗剤で洗浄し、次いで蒸留水で濯ぎ、エチルアルコールでかけ洗いした後に室温下で乾燥して比較例1の試料とした。この比較例1の試料について、静的接触角、水中接触角を測定した。その結果を表2に示す。
実施例1、2にて合成した親水撥油性共重合体を用いて、密着性評価用試料(被膜付き基材)を作製し、作製した密着性評価用試料の被膜と基材との密着性を評価した。その評価結果を表2に示す。
密着性評価用試料の作製方法と、密着性の評価方法を次に示す。
実施例1、2で合成した親水撥油性共重合体をそれぞれエタノールに溶解させて、親水撥油性共重合体の濃度が0.5質量%の表面被覆材を調製した。基材としてアクリル板を用意した。アクリル板は、予め洗剤で洗浄した後、蒸留水で濯ぎ、乾燥した。このアクリル板の上に、調製した表面被覆材約0.5mLを滴下した後、1000rpmの回転速度で5秒間、2000rpmの回転速度で20秒間の条件にてスピンコートして塗布膜を形成した。次いで、塗布膜を90℃で15分間加熱し、塗布膜に含まれるエタノールを乾燥させて、密着性評価用試料を作製した。
密着性は、碁盤目試験により評価した。すなわち、密着性評価用試料の被膜に、基材のアクリル板まで到達する切込みを1mm間隔で11本入れた後、90度向きを変えてさらに切込みを1mm間隔で11本入れて、100マスの格子パターンを形成した。次いで、切り込みを入れた被膜の表面に、約50mm付着するようにセロハン粘着テープを貼り付け、そのテープを指の腹でこすって被膜に押し付けた。テープを押し付けてから1〜2分後にテープの端を持って被膜との角度を直角に保ちながら、テープを瞬間的にひき剥がした。そして、テープをひき剥がした後の被膜の表面を目視で観察し、被膜が剥がれたマス目の数を計測した。
11 主鎖
12 含窒素ペルフルオロ基
13 撥油性の側鎖
14 両性型の親水性賦与基
15 親水性の側鎖
16 架橋単位
20 基材
21 被膜
30 大気
31 水
Claims (7)
- 側鎖の末端に含窒素ペルフルオロ基を有する構成単位と、側鎖の末端に両性型の親水性賦与基を有する構成単位とを含むことを特徴とする親水撥油性共重合体。
- 前記側鎖の末端に含窒素ペルフルオロ基を有する構成単位が、下記の一般式(1)または一般式(2)で表される構成単位のうちの少なくとも1種であり、前記側鎖の末端に両性型の親水性賦与基を有する構成単位が下記の一般式(3)で表される構成単位であることを特徴とする請求項1に記載の親水撥油性共重合体:
- 前記側鎖の末端に含窒素ペルフルオロ基を有する構成単位の含有量と、前記側鎖の末端に両性型の親水性賦与基を有する構成単位の含有量との比が、モル比で3:97〜95:5の範囲にあることを特徴とする請求項1または2に記載の親水撥油性共重合体。
- さらに、多官能(メタ)アクリレートおよび/または多官能ウレタン(メタ)アクリレートから誘導された構成単位を、0.1モル%以上10モル%以下の範囲にて含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかの1項に記載の親水撥油性共重合体。
- 請求項1乃至4のいずれかの1項に記載の親水撥油性共重合体と、液体媒体とを含むことを特徴とする表面被覆材。
- 基材の表面の少なくとも一部を被覆する被膜であって、請求項1乃至4のいずれかの1項に記載の親水撥油性共重合体を含むことを特徴とする被膜。
- 基材の表面の少なくとも一部に、請求項5に記載の表面被覆材を塗布して塗布膜を形成する工程と、前記塗布膜に含まれる液体媒体を除去する工程とを含むことを特徴とする被膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016142638A JP2018012770A (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 親水撥油性共重合体、表面被覆材、被膜、被膜の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016142638A JP2018012770A (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 親水撥油性共重合体、表面被覆材、被膜、被膜の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018012770A true JP2018012770A (ja) | 2018-01-25 |
Family
ID=61019967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016142638A Pending JP2018012770A (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 親水撥油性共重合体、表面被覆材、被膜、被膜の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018012770A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021125022A1 (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 凸版印刷株式会社 | 撥液性構造体及びその製造方法並びに包装材及び剥離シート |
JP2021172804A (ja) * | 2020-04-28 | 2021-11-01 | ▲広▼州大学 | 水中原油付着防止用塗料、その調製方法及び応用 |
CN115785511A (zh) * | 2023-02-13 | 2023-03-14 | 四川省众望科希盟科技有限公司 | 一种耐高温耐油型膨化聚四氟乙烯密封材料 |
WO2024075779A1 (ja) * | 2022-10-06 | 2024-04-11 | 三菱マテリアル電子化成株式会社 | 親水撥油性膜組成物、親水撥油性不織布、膜形成用液組成物、膜形成用液組成物の製造方法及び親水撥油性不織布の製造方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4127711A (en) * | 1977-03-31 | 1978-11-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluorine-containing terpolymers |
JP2008297482A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Agc Seimi Chemical Co Ltd | 樹脂組成物、それを用いた樹脂成形体、および塗料 |
CN101519473A (zh) * | 2009-03-31 | 2009-09-02 | 山东大学 | 含氟改性两性水溶性聚合物的制备方法 |
US20150136712A1 (en) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | General Electric Company | Hydrophilic-oleophobic copolymer composition and uses thereof |
WO2015152273A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 三菱マテリアル株式会社 | 含フッ素化合物、重合体組成物及び表面処理剤 |
WO2016017771A1 (ja) * | 2014-07-30 | 2016-02-04 | 三菱マテリアル株式会社 | 表面被覆材、塗布膜、親水撥油複合体、親水撥油複合体の製造方法及び油水分離濾材 |
-
2016
- 2016-07-20 JP JP2016142638A patent/JP2018012770A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4127711A (en) * | 1977-03-31 | 1978-11-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fluorine-containing terpolymers |
JP2008297482A (ja) * | 2007-06-01 | 2008-12-11 | Agc Seimi Chemical Co Ltd | 樹脂組成物、それを用いた樹脂成形体、および塗料 |
CN101519473A (zh) * | 2009-03-31 | 2009-09-02 | 山东大学 | 含氟改性两性水溶性聚合物的制备方法 |
US20150136712A1 (en) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | General Electric Company | Hydrophilic-oleophobic copolymer composition and uses thereof |
WO2015073141A1 (en) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | General Electric Company | Hydrophilic-oleophobic copolymer composition and uses thereof |
WO2015152273A1 (ja) * | 2014-03-31 | 2015-10-08 | 三菱マテリアル株式会社 | 含フッ素化合物、重合体組成物及び表面処理剤 |
WO2016017771A1 (ja) * | 2014-07-30 | 2016-02-04 | 三菱マテリアル株式会社 | 表面被覆材、塗布膜、親水撥油複合体、親水撥油複合体の製造方法及び油水分離濾材 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021125022A1 (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 凸版印刷株式会社 | 撥液性構造体及びその製造方法並びに包装材及び剥離シート |
JP2021094828A (ja) * | 2019-12-19 | 2021-06-24 | 凸版印刷株式会社 | 撥液性構造体及びその製造方法並びに包装材及び剥離シート |
JP7358968B2 (ja) | 2019-12-19 | 2023-10-11 | 凸版印刷株式会社 | 撥液性構造体及びその製造方法並びに包装材及び剥離シート |
JP2021172804A (ja) * | 2020-04-28 | 2021-11-01 | ▲広▼州大学 | 水中原油付着防止用塗料、その調製方法及び応用 |
WO2024075779A1 (ja) * | 2022-10-06 | 2024-04-11 | 三菱マテリアル電子化成株式会社 | 親水撥油性膜組成物、親水撥油性不織布、膜形成用液組成物、膜形成用液組成物の製造方法及び親水撥油性不織布の製造方法 |
CN115785511A (zh) * | 2023-02-13 | 2023-03-14 | 四川省众望科希盟科技有限公司 | 一种耐高温耐油型膨化聚四氟乙烯密封材料 |
CN115785511B (zh) * | 2023-02-13 | 2023-05-02 | 四川省众望科希盟科技有限公司 | 一种耐高温耐油型膨化聚四氟乙烯密封材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100752462B1 (ko) | 불소 함유 중합체를 포함하여 이루어지는 표면 처리제 | |
JP5459219B2 (ja) | 含フッ素重合体および撥水撥油剤 | |
JP6481748B2 (ja) | 撥水剤 | |
CN104024292B (zh) | 含氟组合物及含氟聚合物 | |
TWI675073B (zh) | 表面處理劑及其製法、處理纖維製品之方法,以及經處理之纖維製品之製法 | |
JP5862745B2 (ja) | 含フッ素重合体および処理剤 | |
JP2018012770A (ja) | 親水撥油性共重合体、表面被覆材、被膜、被膜の製造方法 | |
TWI675045B (zh) | 共聚物及表面處理劑 | |
JP2013100493A (ja) | 表面処理剤組成物およびその用途 | |
JP2019026747A (ja) | 撥水剤組成物 | |
JP6645575B2 (ja) | 水性塗料組成物および塗装物品 | |
JPH0559942B2 (ja) | ||
JPWO2013115196A1 (ja) | 含フッ素共重合体およびその製造方法、ならびに撥水撥油剤組成物 | |
JPS61281112A (ja) | パーフルオロアルキルビニル重合体 | |
TW201321442A (zh) | 含氟組成物 | |
TW200536935A (en) | Soil releasing agent containing fluoro-containing polymer | |
JPWO2009123006A1 (ja) | 含フッ素重合体および撥水撥油剤 | |
JP6915651B2 (ja) | 撥水性重合体および撥水剤組成物 | |
JPWO2013115197A1 (ja) | 含フッ素共重合体およびその製造方法、ならびに撥水撥油剤組成物 | |
TW201326216A (zh) | 含氟組成物及其用途 | |
TW201321418A (zh) | 含氟組成物及含氟聚合物 | |
JP6652407B2 (ja) | 防汚性膜形成用液組成物及びこの液組成物を用いて防汚性膜を形成する方法 | |
JPWO2020158354A1 (ja) | 含フッ素重合体、塗料組成物、塗装物品の製造方法および塗装物品 | |
WO2015152273A1 (ja) | 含フッ素化合物、重合体組成物及び表面処理剤 | |
JPWO2020075652A1 (ja) | 防汚加工剤組成物、ならびにこれを用いて処理した物品及び繊維製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200616 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20201222 |