JP2018012617A - 赤外線透過性レンズの製造方法 - Google Patents

赤外線透過性レンズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018012617A
JP2018012617A JP2016142059A JP2016142059A JP2018012617A JP 2018012617 A JP2018012617 A JP 2018012617A JP 2016142059 A JP2016142059 A JP 2016142059A JP 2016142059 A JP2016142059 A JP 2016142059A JP 2018012617 A JP2018012617 A JP 2018012617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chalcogenide glass
infrared
lens
producing
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016142059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6938864B2 (ja
Inventor
佳雅 松下
Yoshimasa Matsushita
佳雅 松下
佐藤 史雄
Fumio Sato
史雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2016142059A priority Critical patent/JP6938864B2/ja
Priority to CN201780022608.6A priority patent/CN108883956B/zh
Priority to CN202110188643.3A priority patent/CN112897859A/zh
Priority to PCT/JP2017/016237 priority patent/WO2018016149A1/ja
Priority to US16/091,611 priority patent/US11155487B2/en
Priority to EP17830669.2A priority patent/EP3489201A4/en
Publication of JP2018012617A publication Critical patent/JP2018012617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6938864B2 publication Critical patent/JP6938864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/0013Re-forming shaped glass by pressing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/06Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in pot furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/02Other methods of shaping glass by casting molten glass, e.g. injection moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/321Chalcogenide glasses, e.g. containing S, Se, Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/32Non-oxide glass compositions, e.g. binary or ternary halides, sulfides or nitrides of germanium, selenium or tellurium
    • C03C3/321Chalcogenide glasses, e.g. containing S, Se, Te
    • C03C3/323Chalcogenide glasses, e.g. containing S, Se, Te containing halogen, e.g. chalcohalide glasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/10Compositions for glass with special properties for infrared transmitting glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/80Non-oxide glasses or glass-type compositions
    • C03B2201/86Chalcogenide glasses, i.e. S, Se or Te glasses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/46Lenses, e.g. bi-convex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/66Means for providing special atmospheres, e.g. reduced pressure, inert gas, reducing gas, clean room
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

【課題】表面品位に優れた赤外線透過性レンズの製造方法の提供。
【解決手段】カルコゲナイドガラスのプリフォームを不活性ガス雰囲気下で焼成し、焼成体を得た後、前記焼成体を、軟化点以下で熱プレス成形する赤外線透過性レンズの製造方法。プリフォームを屈伏点より0〜50℃低い温度の窒素雰囲気下で焼成し、カルコゲナイドガラスの屈伏点以上、軟化点以下の温度の不活性ガス雰囲気下で熱プレス成形する、赤外線透過性レンズの製造方法。カルコゲナイドガラスが、S、Se及びTeのいずれかを含有し、S+Se+Teを30〜80モル%含有する赤外線透過性レンズ。また、表面における単位面積(1mm×1mm)当たりの直径2.5〜100μmの凹部の個数が100個以下である赤外線透過性レンズ。
【選択図】図1

Description

本発明は、赤外線センサ、赤外線カメラ等に使用される赤外線透過性レンズの製造方法に関する。
車載ナイトビジョンやセキュリティシステム等は、夜間の生体検知に用いられる赤外線センサを備えている。赤外線センサは、生体から発せられる波長約8〜14μmの赤外線を感知するため、センサ部の前には当該波長範囲の赤外線を透過するフィルターやレンズ等の光学素子が設けられる。
上記のような光学素子用の材料として、GeやZnSeが挙げられる。これらは結晶体であるため加工性に劣り、非球面レンズ等の複雑な形状に加工することが困難である。そのため量産しにくく、また赤外線センサの小型化も困難であるという問題がある。
そこで、波長約8〜14μmの赤外線を透過し、加工が比較的容易なガラス質の材料として、カルコゲナイドガラスが提案されている。(例えば特許文献1参照)
カルコゲナイドガラスは、モールド成形が可能であり、上型と下型で挟み込んで熱プレスすることで、非球面レンズなどの光学素子を得ることができる。(例えば特許文献2参照)
特開2009−161374号公報 特開H06−211540号公報
カルコゲナイドガラスは、プレス時の加熱により、成形したレンズの光学素子表面に凹部が生じ、レンズの表面品位が低下する問題がある。光学素子の表面に多数の凹部が生じた場合、カメラのレンズとして用いた際に像に歪みや乱れが生じる。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、表面品位に優れた赤外線透過性レンズの製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、種々の検討を行った結果、以下の知見を得て、本発明を提案するに至った。カルコゲナイドガラスは、熱プレス成形時に、カルコゲナイドガラスの表面吸着水とカルコゲナイドガラス中の成分が反応することにより、ガスを発生する。例えば、硫黄を多く含有する硫化物系のカルコゲナイドガラスでは、ガラスの表面吸着水と、ガラス中の硫黄が反応し、HSがガラス表面から発生する。そのガスが、カルコゲナイドガラスと金型との界面で生じると、熱プレス成形後のレンズ表面に凹みが発生しやすくなり表面品位が低下しやすい。そこで、熱プレス成形前にカルコゲナイドガラスのプリフォームを不活性ガス雰囲気で焼成すると、ガラスの表面吸着水を除去できるため、カルコゲナイドガラスの焼成体を熱プレス成形する際にガスが発生しにくくなり、熱プレス成形後のレンズ表面に凹みが発生しにくくなる。
本発明の赤外線透過性レンズの製造方法は、カルコゲナイドガラスのプリフォームを不活性ガス雰囲気下で焼成し、焼成体を得た後、前記焼成体を、熱プレス成形することを特徴とする。
本発明の赤外線透過性レンズの製造方法は、プリフォームを屈伏点より0〜50℃低い温度で焼成することが好ましい。
本発明の赤外線透過性レンズの製造方法は、プリフォームを窒素雰囲気下で焼成することが好ましい。
本発明の赤外線透過性レンズの製造方法は、カルコゲナイドガラスの屈伏点以上、軟化点以下の温度で、焼成体を熱プレス成形することが好ましい。
本発明の赤外線透過性レンズの製造方法は、焼成体を、不活性ガス雰囲気中で、熱プレス成形することが好ましい。
本発明の赤外線透過性レンズの製造方法は、焼成体を、窒素雰囲気中で、熱プレス成形することが好ましい。
本発明の赤外線透過性レンズの製造方法は、上記のカルコゲナイドガラスが、S、Se及びTeのいずれかを含有することが好ましい。
本発明の赤外線透過性レンズの製造方法は、上記のカルコゲナイドガラスが、モル%で、S+Se+Te 30〜80%を含有することが好ましい。
本発明の赤外線透過性レンズは、カルコゲナイドガラスからなり、表面における、単位面積(1mm×1mm)当たりの直径2.5μm以上100μm以下の凹部の個数が100個以下であることを特徴とする。
本発明の赤外線カメラは、上記の赤外線透過性レンズを用いてなる。
本発明によれば、表面品位に優れた赤外線透過性レンズの製造方法を提供することができる。
実施例で得られたレンズの表面状態を示す写真である。 比較例で得られたレンズの表面状態を示す写真である。
本発明の赤外線透過性レンズの製造方法は、カルコゲナイドガラスのプリフォームを不活性ガス雰囲気下で焼成し、焼成体を得た後、前記焼成体を、熱プレス成形することを特徴とする。以下、本発明の赤外線透過性レンズの製造方法について詳細に説明する。
まず、例えば、以下のようにしてカルコゲナイドガラスのプリフォームを得る。なお、カルコゲナイドガラスの組成については、後述する。所望のガラス組成となるように、原料を混合し、原料バッチを得る。次に、石英ガラスアンプルを加熱しながら真空排気した後、原料バッチを入れ、真空排気を行いながら酸素バーナーで石英ガラスアンプルを封管する。封管された石英ガラスアンプルを溶融炉内で10〜20℃/時間の速度で650〜1000℃まで昇温後、6〜12時間保持する。保持時間中、必要に応じて、石英ガラスアンプルの上下を反転し、溶融物を攪拌する。その後、石英ガラスアンプルを溶融炉から取り出し、室温まで急冷することによりカルコゲナイドガラスを得る。得られたカルコゲナイドガラスを切断、研磨等により加工し、カルコゲナイドガラスのプリフォームを得る。
得られたプリフォームを焼成し、焼成体を得る。これにより、上述したように、ガラス表面からのガスの発生を抑制できる。
焼成雰囲気は、不活性雰囲気であり、窒素、アルゴンまたはヘリウム雰囲気であることが好ましい。安価である点から、特に窒素雰囲気が好ましい。雰囲気制御を行わずに焼成した場合、ガラスが酸化され、赤外線透過特性が低下する傾向がある。焼成温度は、ガラスの屈伏点から0〜50℃低い温度であることが好ましく、0〜40℃低い温度がより好ましく、0〜20℃低い温度であることが特に好ましい。焼成温度が高すぎると、焼成時に、表面吸着水とカルコゲナイドガラス中の成分が反応することによりガスが発生し、焼成体の表面品位が低下する。一方、焼成温度が低すぎると、ガラスの表面吸着水が完全に除去できず、熱プレス成形時にガスが発生し、成形後の表面品位が低下する傾向がある。
得られた焼成体を、金型にて、熱プレス成形を行い赤外線透過性レンズを得る。熱プレス雰囲気は、不活性雰囲気、例えば、窒素、アルゴンまたはヘリウム雰囲気であることが好ましい。安価である点から、特に窒素雰囲気が好ましい。雰囲気制御を行わずに熱プレスした場合、ガラスが酸化され、赤外線透過特性が低下する傾向がある。また、金型が酸化されることで劣化が進んで金型の使用寿命が縮み、製造コストが高くなる傾向がある。さらに、プレス温度は、ガラスの屈伏点以上、軟化点以下の温度であることが好ましく、ガラスの屈伏点より0〜50℃高い温度であることがより好ましく、ガラスの屈伏点より0〜30℃高い温度であることがさらに好ましく、ガラスの屈伏点より0〜20℃高い温度であることが特に好ましい。プレス温度が低すぎると、ガラスが軟化変形せず、プレス圧により破壊されるおそれがある。また、プレス温度が高すぎると、プレス時のガス発生量が増し、成形後のレンズ表面品位が低下する傾向がある。ちなみに、金型は、光学的な研磨面を有することが好ましい。また、レンズ形状は、メニスカス形状が好ましい。
本発明により製造された赤外線透過性レンズは表面品位に優れる。具体的には、単位面積(1mm×1mm)当たりの直径2.5μm以上100μm以下の凹部の個数が100個以下であることが好ましく、50個以下であることがより好ましく、30個以下であることがさらに好ましく、10個以下であることが特に好ましい。本発明により製造された赤外線透過性レンズは表面品位に優れるため、赤外線カメラの赤外線センサ部に赤外光を集光させるためのレンズ等の光学素子として好適である。
以下、本発明で使用するカルコゲナイドガラスについて説明する。
カルコゲナイドガラスは、S、Se及びTeのいずれかを含有することが好ましい。カルコゲン元素であるS、Se及びTeはガラス骨格を形成する成分である。S+Se+Teの含有量(S、Se及びTeの合量)は、モル%で、30〜80%であることが好ましく、35〜70%であることがより好ましい。S+Se+Teの含有量が少なすぎると、ガラス化しにくくなり、一方、多すぎると耐候性が低下する恐れがある。
なお、カルコゲン元素としては、環境面からSまたはTeを選択することが好ましい。
上記成分以外にも、下記の成分を含有させることができる。
Ge、Ga、Sb、Bi及びSnはガラス化範囲を広げ、ガラスの熱的安定性を高める成分であり、その含有量は、モル%で、それぞれ0〜50%であることが好ましく、0〜40%であることがより好ましい。これらの成分の含有量が多すぎると、ガラス化しにくくなる。
Zn、In及びPはガラス化範囲を広げる成分であり、その含有量は、モル%で、それぞれ0〜20%であることが好ましい。これらの成分の含有量が多すぎると、ガラス化しにくくなる。
Cl、F及びIは赤外線の透過波長範囲を広げる成分であり、その含有量は、モル%で、それぞれ0〜20%であることが好ましい。これらの成分の含有量が多すぎると、耐候性が低下しやすくなる。
なお、有毒物質であるAs、Cd、Tl及びPbを実質的に含有しないことが好ましい。このようにすれば、環境面への影響を最小限に抑えることができる。ここで、「実質的に含有しない」とは、意図的に原料中に含有させないという意味であり、不純物レベルの混入をも排除するものではない。客観的には、各成分の含有量が1000ppm未満を指す。
カルコゲナイドガラスの屈伏点は、200〜400℃が好ましく、特に220〜340℃が好ましい。軟化点は、230〜430℃が好ましく、特に250〜370℃が好ましい。
(実施例)
以下、本発明を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例のレンズは次のようにして作製した。モル%で、S 61%、Ge 5%、Bi 1%、Sb 33%になるように原料を調合し、原料バッチを得た。次に、純水で洗浄した石英ガラスアンプルを加熱しながら真空排気した後、原料バッチを入れ、真空排気を行いながら酸素バーナーで石英ガラスアンプルを封管した。
封管された石英ガラスアンプルを溶融炉内で10〜20℃/時間の速度で650〜1000℃まで昇温後、6〜12時間保持した。保持時間中、2時間ごとに石英ガラスアンプルの上下を反転し、溶融物を攪拌した。その後、石英ガラスアンプルを溶融炉から取り出し、室温まで急冷することによりカルコゲナイドガラス(屈伏点 240℃、軟化点 270℃)を得た。
得られたカルコゲナイドガラスをプリフォーム形状に加工した。加工後、窒素雰囲気下にて、屈伏点より10〜20℃低い温度で6〜12時間焼成し、ガラスの表面付着水を除去した。
焼成後のプリフォームを窒素雰囲気下にて、屈伏点より10〜20℃高い温度に加熱し、光学的な研磨面を有する金型にてメニスカスレンズ形状に熱プレス成形を行い、レンズを得た。得られたレンズについてデジタルマイクロスコープにて表面観察を行った。図1に、レンズの表面状態を撮影した写真を示す。レンズ表面における、単位面積(1mm×1mm)当たりの直径2.5μm以上100μm以下の凹部の個数は6個であり、良好な表面品位であった。
(比較例)
プリフォームの焼成を行わずに熱プレス成形したこと以外は、実施例と同様にしてレンズを得た。図2に、レンズの表面状態を撮影した写真を示す。レンズ表面における単位面積(1mm×1mm)当たりの直径2.5μm以上100μm以下の凹部の個数は162個であり、表面品位に劣っていた。
本発明で製造した赤外線透過性レンズは、赤外線カメラの、赤外線センサ部に赤外光を集光させるためのレンズ等の光学素子として好適である。

Claims (10)

  1. カルコゲナイドガラスのプリフォームを不活性ガス雰囲気下で焼成し、焼成体を得た後、前記焼成体を、熱プレス成形することを特徴とする赤外線透過性レンズの製造方法。
  2. プリフォームを屈伏点より0〜50℃低い温度で焼成することを特徴とする請求項1に記載の赤外線透過性レンズの製造方法。
  3. プリフォームを窒素雰囲気下で焼成することを特徴とする請求項1または2に記載の赤外線透過性レンズの製造方法。
  4. カルコゲナイドガラスの屈伏点以上、軟化点以下の温度で、焼成体を熱プレス成形することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の赤外線透過性レンズの製造方法。
  5. 焼成体を、不活性ガス雰囲気中で、熱プレス成形することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の赤外線透過性レンズの製造方法。
  6. 焼成体を、窒素雰囲気中で、熱プレス成形することを特徴とする請求項5に記載の赤外線透過性レンズの製造方法。
  7. カルコゲナイドガラスが、S、Se及びTeのいずれかを含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の赤外線透過性レンズの製造方法。
  8. カルコゲナイドガラスが、モル%で、S+Se+Te 30〜80%を含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の赤外線透過性レンズの製造方法。
  9. カルコゲナイドガラスからなり、表面における単位面積(1mm×1mm)当たりの直径2.5μm以上、100μm以下の凹部の個数が100個以下であることを特徴とする赤外線透過性レンズ。
  10. 請求項9に記載の赤外線透過性レンズを用いてなることを特徴とする赤外線カメラ。
JP2016142059A 2016-07-20 2016-07-20 赤外線透過性レンズの製造方法 Active JP6938864B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142059A JP6938864B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 赤外線透過性レンズの製造方法
CN201780022608.6A CN108883956B (zh) 2016-07-20 2017-04-24 红外线透过性透镜的制造方法、红外线透过性透镜和红外线摄像机
CN202110188643.3A CN112897859A (zh) 2016-07-20 2017-04-24 红外线透过性透镜的制造方法、红外线透过性透镜和红外线摄像机
PCT/JP2017/016237 WO2018016149A1 (ja) 2016-07-20 2017-04-24 赤外線透過性レンズの製造方法、赤外線透過性レンズ及び赤外線カメラ
US16/091,611 US11155487B2 (en) 2016-07-20 2017-04-24 Method for manufacturing infrared-transmissible lens, infrared-transmissible lens, and infrared camera
EP17830669.2A EP3489201A4 (en) 2016-07-20 2017-04-24 METHOD FOR PRODUCING AN INFRARED TRANSMISSIBLE LENS, INFRARED TRANSMISSIBLE LENS AND INFRARED CAMERA

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142059A JP6938864B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 赤外線透過性レンズの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018012617A true JP2018012617A (ja) 2018-01-25
JP6938864B2 JP6938864B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=60992060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142059A Active JP6938864B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 赤外線透過性レンズの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11155487B2 (ja)
EP (1) EP3489201A4 (ja)
JP (1) JP6938864B2 (ja)
CN (2) CN108883956B (ja)
WO (1) WO2018016149A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115594388A (zh) * 2022-10-28 2023-01-13 湖北戈碧迦光电科技股份有限公司(Cn) 一种中红外波段低吸收的As-Se硫系玻璃的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7495667B2 (ja) * 2018-11-21 2024-06-05 日本電気硝子株式会社 カルコゲナイドガラスレンズ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777964B2 (ja) * 1988-12-13 1995-08-23 非酸化物ガラス研究開発株式会社 レンズ作製方法
US5315434A (en) * 1991-05-21 1994-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Infrared-transmissive lens and human body detecting sensor using the same
JPH05229838A (ja) 1992-02-21 1993-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線透過性ガラスロッドの成形方法
JPH0692651A (ja) 1992-09-07 1994-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線透過性レンズの製造方法
JPH0692652A (ja) 1992-09-14 1994-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線透過性レンズの製造方法
JPH06183760A (ja) 1992-12-22 1994-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線透過性レンズの製造方法
JPH06211540A (ja) 1993-01-20 1994-08-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外用光学素子およびその製造方法
US7143609B2 (en) * 2002-10-29 2006-12-05 Corning Incorporated Low-temperature fabrication of glass optical components
JP5296345B2 (ja) * 2007-08-10 2013-09-25 株式会社オハラ 光学ガラス
CN101148319B (zh) * 2007-09-14 2010-12-15 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种硫卤微晶玻璃红外光学元件的热压成型制备方法
JP5339720B2 (ja) 2007-12-28 2013-11-13 五鈴精工硝子株式会社 モールド成型用赤外線透過ガラス
JP2010072484A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Hitachi Maxell Ltd 光学素子、光学素子成形用の金型の製造方法および光学素子の製造方法
JP2010285308A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Hitachi Maxell Ltd 光学素子製造装置及び方法
JP6269075B2 (ja) * 2014-01-09 2018-01-31 日本電気硝子株式会社 赤外線透過ガラス
WO2015125850A1 (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 コニカミノルタ株式会社 光学素子の製造方法及び光学素子
CN104310755B (zh) 2014-08-11 2016-09-07 宁波鼎创红外精密光学科技有限公司 一种硫系玻璃非球面透镜成形方法
US10414687B2 (en) * 2015-03-31 2019-09-17 National University Corporation Kyoto Institute Of Technology Infrared-transmitting glass suitable for mold forming

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115594388A (zh) * 2022-10-28 2023-01-13 湖北戈碧迦光电科技股份有限公司(Cn) 一种中红外波段低吸收的As-Se硫系玻璃的制备方法
CN115594388B (zh) * 2022-10-28 2023-12-05 湖北戈碧迦光电科技股份有限公司 一种中红外波段低吸收的As-Se硫系玻璃的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3489201A1 (en) 2019-05-29
JP6938864B2 (ja) 2021-09-22
WO2018016149A1 (ja) 2018-01-25
CN108883956B (zh) 2022-03-01
CN112897859A (zh) 2021-06-04
EP3489201A4 (en) 2020-03-11
CN108883956A (zh) 2018-11-23
US20190127259A1 (en) 2019-05-02
US11155487B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339720B2 (ja) モールド成型用赤外線透過ガラス
WO2020105719A1 (ja) カルコゲナイドガラスレンズ
JP6269075B2 (ja) 赤外線透過ガラス
JP2022186810A (ja) カルコゲナイドガラス材
JP6869482B2 (ja) 光学ガラス及びその製造方法
WO2018016149A1 (ja) 赤外線透過性レンズの製造方法、赤外線透過性レンズ及び赤外線カメラ
JP6709499B2 (ja) 赤外線透過ガラス
US20220073400A1 (en) Chalcogenide glass material
KR102283586B1 (ko) 칼코게나이드 잉곳 제조 방법
JP6869481B2 (ja) 光学ガラス及びその製造方法
WO2017208679A1 (ja) 近赤外線吸収ガラスの製造方法及び製造装置
JP6819920B2 (ja) カルコゲナイドガラス
JP2021054701A (ja) 光学ガラス
WO2019167462A1 (ja) 赤外線透過ガラス
US20190248699A1 (en) Optical cap component
JP6788816B2 (ja) 赤外線透過ガラス
WO2016052159A1 (ja) カルコゲナイドガラスレンズの製造方法
JP7083466B2 (ja) 赤外線透過ガラス
KR20220074613A (ko) 중금속 성분을 포함하지 않는 친환경 원적외광 투과 유리용 조성물 및 그의 제조방법
JP2018145070A (ja) 赤外線透過ガラス、光学素子およびプリフォーム
JP2018043916A (ja) エンコーダ用光学レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210625

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6938864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150