JP2018009562A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018009562A
JP2018009562A JP2017035824A JP2017035824A JP2018009562A JP 2018009562 A JP2018009562 A JP 2018009562A JP 2017035824 A JP2017035824 A JP 2017035824A JP 2017035824 A JP2017035824 A JP 2017035824A JP 2018009562 A JP2018009562 A JP 2018009562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
ignition
period
control device
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017035824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6763805B2 (ja
Inventor
翔太 塚本
Shota Tsukamoto
翔太 塚本
宏太朗 鈴木
Kotaro Suzuki
宏太朗 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to AU2017203240A priority Critical patent/AU2017203240B2/en
Priority to EP17171707.7A priority patent/EP3267019A1/en
Priority to TW106117422A priority patent/TWI647383B/zh
Priority to US15/606,957 priority patent/US10066562B2/en
Priority to CA2970387A priority patent/CA2970387C/en
Priority to BR102017013414-8A priority patent/BR102017013414A2/pt
Priority to KR1020170083026A priority patent/KR101928661B1/ko
Priority to RU2017123167A priority patent/RU2656071C1/ru
Priority to PH12017000195A priority patent/PH12017000195A1/en
Priority to MX2017008841A priority patent/MX370245B/es
Priority to CN201710536989.1A priority patent/CN107575329B/zh
Publication of JP2018009562A publication Critical patent/JP2018009562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763805B2 publication Critical patent/JP6763805B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/101Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on or close to the cylinder centre axis, e.g. with mixture formation using spray guided concepts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • F02D41/307Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes to avoid torque shocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D43/00Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment
    • F02D43/04Conjoint electrical control of two or more functions, e.g. ignition, fuel-air mixture, recirculation, supercharging or exhaust-gas treatment using only digital means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1523Digital data processing dependent on pinking with particular laws of return to advance, e.g. step by step, differing from the laws of retard
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/153Digital data processing dependent on combustion pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】インジェクタによる燃料噴射の期間に点火プラグへの高電圧の印加期間を重複させる制御を排気浄化触媒の活性化に適用する場合において、サイクル間の燃焼変動を抑える。【解決手段】触媒暖機制御中は、インジェクタ30による1回目の噴射が吸気行程において行われ、圧縮上死点よりも後の膨張行程において、1回目の噴射に比べて少量の2回目の噴射が行われる。触媒暖機制御では、2回目の噴射による燃料噴霧と、1回目の噴射による燃料噴霧を含む混合気から生じた初期火炎とを接触させるために、点火プラグ32による点火期間の開始から2回目の噴射の終了までのインターバルがECU40によって制御される。【選択図】図14

Description

この発明は内燃機関の制御装置に関し、詳しくは、筒内インジェクタを備える火花点火式内燃機関に適用される制御装置に関する。
特許文献1(特開2011−106377号公報)には、複数の噴孔を有するインジェクタと点火プラグを燃焼室上部に備える内燃機関が開示されている。この内燃機関では、点火プラグの放電ギャップの中心位置から、インジェクタの噴孔のうちの点火プラグに最も近い噴孔の中心位置までの距離が、特定の範囲に設定されている。また、この内燃機関では、燃料噴射を開始してから所定時間が経過した後に、当該燃料噴射の終了までの間に亘って、点火プラグへの高電圧の印加を行う制御が行われる。
上述した制御が行われると、インジェクタによる燃料噴射の期間に、点火プラグへの高電圧の印加期間が重なることになる。ここで、インジェクタには加圧状態の燃料が供給されているので、インジェクタによる燃料噴射が行われると、各噴孔からの燃料噴霧の周囲の空気が持ち去られて低圧部が形成される(エントレインメント)。故に、上述した制御が行われると、上述した点火プラグに最も近い噴孔の周囲に形成された低圧部に、放電ギャップに生じた放電火花が誘引されることになる。よって、この内燃機関によれば、点火プラグの周辺に形成される混合気の着火性を向上できる。
特開2011−106377号公報 特開2008−190511号公報 特開2015−094339号公報 特開2007−263065号公報 特開2008−069713号公報
特許文献1は更に、上述した誘引作用の適用例として、排気浄化触媒の活性化を紹介している。特許文献1での言及はないが、この排気浄化触媒の活性化は、通常時であれば圧縮上死点の近傍に設定する点火期間(つまり、点火プラグへの高電圧の印加時期)を、当該圧縮上死点よりも遅角側に変更することにより行われるのが一般的である。
上述した特許文献1の制御を一般的な排気浄化触媒の活性化に適用すると、圧縮上死点よりも遅角側に設定した点火期間を燃料噴射期間と重複させて、点火プラグの周辺に形成される混合気の着火性を向上できることになる。しかし、何らかの要因で着火環境が変化して望ましい範囲から外れた場合には、上述した誘引作用にも関わらず燃焼状態が不安定となる可能性がある。そして、排気浄化触媒の活性化制御中の燃焼サイクルにおいて、このような事態が発生するサイクルが多くなれば、サイクル間の燃焼変動が大きくなるので、ドライバビリティに影響が出てしまう。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、インジェクタによる燃料噴射の期間に点火プラグへの高電圧の印加期間を重複させる制御を排気浄化触媒の活性化に適用する場合において、サイクル間の燃焼変動を抑えることにある。
本発明に係る内燃機関の制御装置は、インジェクタと、点火プラグと、排気浄化触媒とを備える内燃機関を制御するものである。前記インジェクタは、燃焼室上部に設けられて複数の噴孔から筒内に燃料を噴射するように構成されている。前記点火プラグは、放電火花を用いて筒内の混合気に点火するように構成されており、前記複数の噴孔から噴射される燃料の下流、且つ、前記複数の噴孔から噴射された燃料噴霧のうち前記点火プラグに最も近づく燃料噴霧の外郭面よりも上方に設けられる。前記排気浄化触媒は、前記燃焼室からの排気を浄化するように構成されている。
前記制御装置は、前記排気浄化触媒を活性化させる制御として、圧縮上死点よりも遅角側の点火期間で放電火花が発生するように前記点火プラグを制御すると共に、前記圧縮上死点よりも進角側での第1噴射と、前記圧縮上死点よりも遅角側での第2噴射であって、噴射期間が前記点火期間の少なくとも一部と重複する第2噴射と、を行うように前記インジェクタを制御する。
本発明に係る内燃機関の制御装置は更に、サイクル間の燃焼変動に関連するパラメータが閾値を上回ると判定された場合は、前記パラメータが前記閾値を下回ると判定された場合に比べて、前記点火期間の開始時期から前記第2噴射の噴射期間の終了時期までのインターバルが拡大するように前記点火プラグと前記インジェクタを制御する。
第1噴射での燃料噴霧を含む混合気は、点火期間において初期火炎を生じさせる。噴射期間が点火期間の少なくとも一部と重複する第2噴射が行われると、点火プラグに最も近い噴孔からの燃料噴霧の周囲に形成された低圧部に、少なくとも初期火炎が誘引される。このため、第2噴射が行われると、誘引された初期火炎に第2噴射による燃料噴霧が接触し、初期火炎を成長させる燃焼が促進されるはずである。
しかしながら、この接触が十分でない場合には、初期火炎を成長させる燃焼が不安定となる。初期火炎を成長させる燃焼が不安定となるサイクルが多くなれば、サイクル間の燃焼変動が大きくなる。
この点、サイクル間の燃焼変動に関連するパラメータが閾値を上回ると判定された場合に、当該パラメータが当該閾値を下回ると判定された場合に比べて、点火期間の開始時期から第2噴射の噴射期間の終了時期までのインターバルを拡大させれば、点火期間の開始から第2噴射の終了までのインターバルが長くなり、初期火炎がある程度成長するまで第2噴射の開始が待機されることになる。従って、誘引された初期火炎と放電火花に第2噴射による燃料噴霧の接触が不十分となるような状況が回避される。
前記制御装置は、前記パラメータが前記閾値を上回る場合は、前記パラメータと前記閾値の乖離量に応じて前記インターバルの拡大量を変更してもよい。
サイクル間の燃焼変動に関連するパラメータが閾値を上回ると判定された場合に、当該パラメータと当該閾値の乖離量に応じてインターバルの拡大量を変更すれば、誘引された初期火炎に第2噴射による燃料噴霧を確実かつ十分に接触させることが可能となる。
前記第2噴射は、その終了時期を前記点火期間の終了時期よりも進角側としてもよい。
第2噴射の終了時期が点火期間の終了時期よりも遅角側にある場合は、上記低圧部に初期火炎のみが誘引される。これに対し、第2噴射の終了時期が点火期間の終了時期よりも進角側にある場合は、上記低圧部に初期火炎と放電火花の両方が誘引される。そうすると、誘引された初期火炎と放電火花の両方に、第2噴射による燃料噴霧が接触することになる。従って、点火期間の終了時期からみて第2噴射の終了時期が進角側にある場合は、遅角側にある場合に比べて、初期火炎を成長させる燃焼が一層促進される。
前記パラメータが、クランク軸が所定角度回転するまでに要する時間のばらつき、または、前記点火期間の開始時期から燃焼質量割合が所定割合に到達するまでのクランク角期間のばらつきであってもよい。
サイクル間の燃焼変動に関連するパラメータが、クランク軸が所定角度回転するまでに要する時間のばらつき、または、点火期間の開始時期から燃焼質量割合が所定割合に到達するまでのクランク角期間のばらつきである場合は、サイクル間の燃焼変動が精度高く検出される。
本発明に係る内燃機関の制御装置によれば、インジェクタによる燃料噴射の期間に点火プラグへの高電圧の印加期間を重複させる制御を排気浄化触媒の活性化に適用する場合において、サイクル間の燃焼変動を抑えることができる。
本発明の実施の形態に係るシステム構成を説明する図である。 触媒暖機制御の概要を説明する図である。 膨張行程噴射を説明する図である。 膨張行程噴射による放電火花と初期火炎の誘引作用を説明する図である。 点火期間の開始から膨張行程噴射の終了までのインターバル(点火開始−噴射終了インターバル)と、燃焼変動率との関係を示した図である。 ベース適合値マップの一例を示した図である。 内燃機関の冷間始動時における、点火プラグ32による点火時期(より正確には、点火期間の開始時期)とエンジン冷却水温の推移を示した図である。 初期火炎の成長速度が遅くなった場合の筒内状態を説明する図である。 噴霧外郭面と電極部34の間の距離が拡大した場合の筒内状態を説明する図である。 点火時期を進角する場合の問題を説明する図である。 点火期間の開始から膨張行程噴射の終了までのインターバルの修正手法を説明する図である。 点火期間の開始から膨張行程噴射の終了までのインターバルが拡大する方向にベース適合値を修正した場合における筒内状態を説明する図である。 点火期間の開始から膨張行程噴射の終了までのインターバルが拡大する方向にベース適合値を修正した場合の効果を説明する図である。 本発明の実施の形態においてECU40が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 内燃機関の冷間始動時におけるGat30と、このGat30のばらつきσの推移の一例を示した図である。 Gat30のばらつきσとクライテリアの差と、インターバル拡大用の補正値との関係を示す図である。 内燃機関の冷間始動時における燃焼変動率とSA−CA10のばらつきσとの関係を示す図である。 SA−CA10のばらつきσの推移の一例を示した図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。尚、各図において共通する要素には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。また、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態に係るシステム構成を説明する図である。図1に示すように、本実施の形態に係るシステムは、車両に搭載される内燃機関10を備えている。内燃機関10は4ストローク1サイクルエンジンであり、複数の気筒を有している。但し、図1には、そのうちの1つの気筒12のみが描かれている。内燃機関10は、気筒12が形成されたシリンダブロック14と、シリンダブロック14上に配置されるシリンダヘッド16と、を有している。気筒12内にはその軸方向(本実施の形態では鉛直方向)に往復動するピストン18が配置されている。内燃機関10の燃焼室20は、少なくともシリンダブロック14の壁面と、シリンダヘッド16の下面と、ピストン18の上面と、によって画定されている。
シリンダヘッド16には、燃焼室20に連通する吸気ポート22および排気ポート24が2つずつ形成されている。吸気ポート22の燃焼室20に連通する開口部には吸気バルブ26が設けられ、排気ポート24の燃焼室20に連通する開口部には排気バルブ28が設けられている。また、シリンダヘッド16には、燃焼室20の上部の略中央から先端が燃焼室20を臨むようにインジェクタ30が設けられている。インジェクタ30は燃料タンク、コモンレール、サプライポンプ等から構成される燃料供給系に接続されている。また、インジェクタ30の先端には複数の噴孔が放射状に形成されており、インジェクタ30を開弁するとこれらの噴孔から燃料が高圧状態で噴射される。
また、シリンダヘッド16には、インジェクタ30が設けられた箇所よりも排気バルブ28の側の燃焼室20の上部に点火プラグ32が設けられている。点火プラグ32は、中心電極と接地電極とからなる電極部34を先端に備えている。電極部34は、インジェクタ30からの燃料噴霧の外郭面(以下「噴霧外郭面」ともいう。)よりも上方になる範囲(すなわち、噴霧外郭面からシリンダヘッド16の下面までの範囲)に突き出すように配置されている。より詳しく述べると、電極部34は、インジェクタ30の噴孔から放射状に噴射された燃料噴霧のうち、点火プラグ32に最も近づく燃料噴霧の外郭面よりも上方となる範囲に突き出すように配置されている。なお、図1に描かれる外郭線は、インジェクタ30からの燃料噴霧のうちの点火プラグ32に最も近づく燃料噴霧の外郭面を表している。
吸気ポート22は、吸気通路側の入口から燃焼室20に向けてほぼ真っ直ぐに延び、燃焼室20との接続部分であるスロート36において流路断面積が絞られている。吸気ポート22のこのような形状は、吸気ポート22から燃焼室20に供給された吸気にタンブル流を生じさせる。タンブル流は燃焼室20内で旋回する。より詳しく述べると、タンブル流は、燃焼室20の上部では吸気ポート22側から排気ポート24側に向かい、排気ポート24側では燃焼室20の上部から下部に向かう。また、タンブル流は、燃焼室20の下部では排気ポート24側から吸気ポート22側に向かい、吸気ポート22側では燃焼室20の下部から上方に向かう。燃焼室20の下部を形成するピストン18の上面には、タンブル流を保持するための凹みが形成されている。
また、図1に示すように、本実施の形態に係るシステムは、制御手段としてのECU(Electronic Control Unit)40を備えている。ECU40は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、CPU(Central Processing Unit)等を備えている。ECU40は、車両に搭載された各種センサの信号を取り込み処理する。各種センサには、ピストン18に接続されたクランク軸の回転角度を検出するクランク角センサ42と、車両の運転者によるアクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセル開度センサ44と、内燃機関10の冷却水温(以下「エンジン冷却水温」ともいう。)を検出する温度センサ46と、が少なくとも含まれている。ECU40は、取り込んだ各センサの信号を処理して所定の制御プログラムに従って各種アクチュエータを操作する。ECU40によって操作されるアクチュエータには、上述したインジェクタ30と点火プラグ32とが少なくとも含まれている。
[ECU40による始動時制御]
本実施の形態では、図1に示したECU40による内燃機関10の冷間始動直後の制御として、排気浄化触媒の活性化を促進する制御(以下「触媒暖機制御」ともいう。)が行われる。排気浄化触媒は、内燃機関10の排気通路に設けられる触媒であり、一例として、活性化状態にある触媒の雰囲気がストイキ近傍にあるときに排気中の窒素酸化物(NOx)、炭化水素(HC)および一酸化炭素(CO)を浄化する三元触媒が挙げられる。
ECU40によって実行される触媒暖機制御について、図2乃至図7を参照して説明する。図2には、触媒暖機制御中のインジェクタ30による噴射時期と、点火プラグ32による点火期間の開始時期(電極部34での放電期間の開始時期)と、が描かれている。図2に示すように、触媒暖機制御中は、インジェクタ30による1回目の噴射(第1噴射)が吸気行程において行われ、圧縮上死点よりも後の膨張行程において、1回目の噴射に比べて少量(一例として5mm/st程度)の2回目の噴射(第2噴射)が行われる。以下の説明においては、1回目の噴射(第1噴射)を「吸気行程噴射」とも称し、2回目の噴射(第2噴射)を「膨張行程噴射」とも称す。また、図2に示すように、触媒暖機制御中は、点火プラグ32による点火期間の開始時期が、圧縮上死点よりも遅角側に設定される。なお、図2においては、点火期間の開始時期よりも遅角側で膨張行程噴射が行われているが、膨張行程噴射が点火期間の開始時期よりも進角側で開始されてもよい。これに関して、図3を参照しながら説明する。
図3は、膨張行程噴射の噴射期間と、点火期間との時期的関係を説明する図である。図3には、開始時期の異なる3つの噴射A,B,C,Dが描かれている。噴射A,B,C,Dは開始時期こそ異なるものの、これらの噴射期間は何れも、膨張行程噴射の噴射期間と等しくされている。また、図3に描かれる点火期間は、触媒暖機制御中の点火期間(設定期間)と等しくされている。図3に示すように、点火期間の開始時期を跨ぐように行われる噴射B、点火期間中に行われる噴射C、点火期間の終了時期を跨ぐように行われる噴射Dが本実施の形態で言うところの膨張行程噴射に該当し、点火期間の開始時期よりも進角側で行われる噴射Aは、本実施の形態で言うところの膨張行程噴射には該当しない。この理由は、後述する誘引作用を得るためには、膨張行程噴射の噴射期間の少なくとも一部が点火期間と重複している必要があるためである。
[膨張行程噴射による誘引作用]
図4は、膨張行程噴射による放電火花と初期火炎の誘引作用を説明する図である。図4の上段および中段(または下段)には、点火プラグ32による点火期間中に電極部34で生じている放電火花、および、この放電火花によって吸気行程噴射による燃料噴霧を含む混合気から生じた初期火炎の2つの異なる状態が描かれている。図4の上段に示される状態が膨張行程噴射を行わない場合での状態に相当し、図4の中段(または下段)に示される状態が膨張行程噴射を行った場合での状態に相当している。なお、説明の便宜上、図4には、膨張行程噴射による燃料噴霧のうち、点火プラグ32に最も近づく燃料噴霧のみを示す。
図4の上段に示すように、膨張行程噴射を行わない場合は、電極部34で生じている放電火花および初期火炎がタンブル流の流れ方向に延びる。一方、図4の中段に示すように、膨張行程噴射を行う場合は、燃料噴霧の周囲に低圧部が形成されるので(エントレインメント)、電極部34で生じている放電火花および初期火炎がタンブル流の流れ方向とは逆の方向に誘引される。そうすると、図4の下段に示すように、誘引された放電火花および初期火炎が膨張行程噴射による燃料噴霧と接触し、これらを巻き込んで一気に成長する。このような放電火花と初期火炎の両方の誘引による初期火炎の成長は、図3の噴射B,Cの場合において起こる。図3の噴射Dの場合については後述する。
膨張行程で噴射された燃料噴霧は、タンブル流や筒内圧力の影響を受ける。そのため、点火プラグ32による点火期間の開始時期よりも進角側の膨張行程において噴射を行った場合は(図3の噴射A参照)、この噴射による燃料噴霧が電極部34に辿り着く前にその形状が変化してしまう。そのため、点火プラグ周りの混合気の濃度が安定せずサイクル間の燃焼変動が大きくなってしまう。この点、噴射期間の少なくとも一部が点火期間と重複する膨張行程噴射を行えば(図3の噴射B,C参照)、図4の中段に示した誘引作用を活用することができる。そのため、膨張行程噴射による燃料噴霧の形状が変化したとしても、初期火炎を成長させる燃焼(以下「初期燃焼」ともいう。)を安定化させて、サイクル間の燃焼変動を抑えることができる。更には、初期燃焼に続く燃焼、すなわち、成長した初期火炎が吸気行程噴射による燃料噴霧を含む混合気を更に巻き込む燃焼(以下「主燃焼」ともいう。)をも安定化させることができる。図3の噴射Dの場合は、点火期間の終了に伴い放電火花が消失するものの、初期火炎は残っている。そのため、膨張行程噴射による燃料噴霧よる誘引作用によって、この燃料噴霧と初期火炎を接触させることができる。従って、図3の噴射B,Cの場合と同様に初期燃焼を安定化させて、サイクル間の燃焼変動を抑えることができる。
[インターバル制御]
触媒暖機制御では、点火プラグ32による点火期間の開始から膨張行程噴射の終了までのインターバルがECU40によって制御される。図5は、点火期間の開始から膨張行程噴射の終了までのインターバル(点火開始−噴射終了インターバル)と、燃焼変動率との関係を示した図である。図5に示す燃焼変動率は、点火期間の開始時期と終了時期を固定しつつ、噴射期間(つまり噴射量)を固定した膨張行程噴射の開始時期を変更することで得られたものである。図5に示すように、「点火開始−噴射終了インターバル」に対して燃焼変動率は下に凸となる。また、図5において、燃焼変動率が最も小さな値を示すのは、点火期間の開始時期(点火開始)と膨張行程噴射の開始時期(噴射開始)を揃える場合(点火開始=噴射開始)よりも遅角側においてである。
ECU40のROMには、図5に示した燃焼変動率が最も小さな値を示すときの「点火開始−噴射終了インターバル」の値(以下「ベース適合値」ともいう。)を、エンジン運転状態に関連付けたマップ(以下「ベース適合値マップ」ともいう。)が記憶されており、触媒暖機制御の際にはここから読み出される。図6は、ベース適合値マップの一例を示した図である。図6に示すように、ベース適合値マップは、エンジン回転速度とエンジン負荷klを両軸とする2次元マップとして作成されている。因みにベース適合値マップは、所定の温度刻みで区切ったエンジン冷却水温域ごとに作成されているので、実際にはこのような2次元マップが複数存在している。また、図6に矢印で示すように、ベース適合値は、エンジン回転速度が高くなるほど、または、エンジン負荷が低くなるほど遅角側の値を取るように設定されている。この理由は、エンジン回転速度が高い場合には初期火炎の成長が相対的に遅くなるからであり、エンジン負荷が高い場合には筒内環境の改善により初期火炎の成長が相対的に速くなるからである。
触媒暖機制御において、点火プラグ32による点火期間の開始時期と膨張行程噴射の終了時期は、具体的に次のように決定される。先ず、基本点火時期と遅角補正量とに基づいて、点火プラグ32による点火期間の開始時期が決定される。そして、ベース適合値マップとエンジン運転状態とから求めたベース適合値を、決定した点火期間の開始時期に加算することで、膨張行程噴射の終了時期が決定される。図7は、内燃機関の冷間始動時における、点火プラグ32による点火時期(より正確には、点火期間の開始時期)とエンジン冷却水温の推移を示した図である。図7に示す時刻tにおいてエンジンが始動されたとすると、その直後の時刻tから触媒暖機制御を実行する運転モード(以下「触媒暖機モード」ともいう。)が開始され、点火時期が徐々に遅角側の値に設定される。そして、エンジン冷却水温がクライテリア(一例として50℃)に到達した時刻tにおいて触媒暖機モードが終了され、その後は点火時期が徐々に進角側の値に設定される。
なお、基本点火時期は、エンジン運転条件(主に、吸入空気量およびエンジン回転速度)に応じた値としてECU40のROMに記憶されている。また、遅角補正量は、遅角補正量をエンジン冷却水温に関連付けたマップ(以下「遅角補正量マップ」ともいう。)に基づいて決定される。因みにこの遅角補正量マップは、ベース適合値マップと同じくECU40のROMに記憶されており、触媒暖機制御の際にはここから読み出される。
[着火環境が望ましい範囲から外れたときの問題点]
ところで、図1に示したシステムにおいて何らかの要因で着火環境が変化して望ましい範囲から外れた場合には、上述した膨張行程噴射による誘引作用にも関わらず燃焼状態が不安定となる可能性がある。例えば、インジェクタ30の噴孔にデポジットが堆積した場合には、吸気行程噴射での噴射量が少なくなる。また、吸気行程噴射の噴射量を算出する際の空気量を本来よりも少なく読み違えた場合にも、吸気行程噴射での噴射量が少なくなる。そして、吸気行程噴射での噴射量が少なくなれば、点火プラグ32の周辺の燃料濃度が薄くなり、初期火炎の成長速度(膨張行程噴射による燃料噴霧と接触する前の初期火炎の成長速度をいう。以下同じ。)が遅くなる。また、吸気バルブ26や排気バルブ28のバルブタイミングに関する学習が不良の場合には、燃焼室20内に残留する排気の割合が増加してしまうので、初期火炎の成長速度が遅くなる。初期火炎の成長速度が遅くなれば、膨張行程噴射による燃料噴霧と初期火炎とを接触させることができず、サイクル間の燃焼変動が大きくなる。
図8は、初期火炎の成長速度が遅くなった場合の筒内状態を説明する図である。図8の上段には着火環境が望ましい範囲内にあるときの筒内状態が描かれており、図4の下段に示した筒内状態と同じである。因みにこの場合は、電極部34で生じている放電火花および初期火炎が膨張行程噴射による燃料噴霧に誘引されてこれと接触し、初期火炎が一気に成長することは既に述べたとおりである。つまりこの場合は、初期火炎の成長速度に特段の問題はないといえる。一方、図8の下段には、初期火炎の成長速度が遅くなった場合の筒内状態が描かれている。この場合、電極部34で生じている放電火花は膨張行程噴射による燃料噴霧に誘引されるものの、成長速度の遅い初期火炎の誘引が不十分となる。そのため、膨張行程噴射による燃料噴霧と、初期火炎とを接触させることができなくなる。故に、初期燃焼が不安定となり、初期燃焼に続く主燃焼も不安定となってしまう。
また、例えば、点火プラグ32の交換によって電極部34の燃焼室20への突き出し量が減少した場合や、インジェクタ30の噴口へのデポジットの堆積によって噴霧角が変化した場合には、噴霧外郭面と電極部34の間の距離が拡大する。噴霧外郭面と電極部34の間の距離が拡大した場合には、膨張行程噴射による燃料噴霧と、初期火炎とを接触させることができず、サイクル間の燃焼変動が大きくなってしまう可能性がある。
図9は、噴霧外郭面と電極部34の間の距離が拡大した場合の筒内状態を説明する図である。図9の上段には着火環境が望ましい範囲内にあるときの筒内状態が描かれており、図4の下段や図8の上段に示した筒内状態と同じである。一方、図9の下段には、噴霧外郭面と電極部34の間の距離が拡大した場合の筒内状態が描かれている。この場合は、膨張行程噴射による燃料噴霧の周囲に形成された低圧部から、電極部34で生じている放電火花および初期火炎までの距離が拡大するので、これらの誘引が不十分となる。そのため、膨張行程噴射による燃料噴霧と、初期火炎とを接触させることができなくなる。なお、図9に描かれる外郭線は、インジェクタ30からの燃料噴霧のうちの点火プラグ32に最も近づく燃料噴霧の外郭面を表している。
仮に、点火期間の開始時期を進角すれば、筒内環境が改善する。そのため、初期火炎の成長速度が低下している場合には(図8の下段参照)、その低下を緩和して膨張行程噴射による燃料噴霧と初期火炎とを接触させることができる。また、噴霧外郭面と電極部34の間の距離が拡大している場合には(図9の下段参照)、初期火炎の成長速度を促進して膨張行程噴射による燃料噴霧と初期火炎とを接触させることができる。しかし、点火期間の開始時期を進角すれば、排気浄化触媒に投入できる排気エネルギが減少することから、今度は排気浄化触媒の活性化に時間を要してしまうことになる。
この問題について、図10を参照しながら詳細に説明する。着火環境が望ましい範囲内にある場合は、吸気行程噴射による燃料噴霧から生じた初期火炎が膨張行程噴射による燃料噴霧と接触できる程度の大きさまで成長するまでの期間を、適切な範囲内の値とすることができる。そのため、図10の中段に実線(正常時)で示すように、点火時期(より正確には、点火期間の開始時期)を遅角側のクランク角CAに設定しても、初期火炎の成長速度を適切な範囲内の値(v)とすることができる。よって、図10の上段に実線(正常時)で示すように、燃焼変動率をクライテリアよりも小さくすることができる。しかし、着火環境が変化して望ましい範囲から外れた場合には、吸気行程噴射による燃料噴霧から生じた初期火炎が膨張行程噴射による燃料噴霧と接触できる程度の大きさまで成長するまでの期間が長くなる。そのため、図10の中段に破線(燃焼悪化時)で示すように、クランク角CAに設定したままでは初期火炎の成長速度が適切な範囲外の値(v)まで低下してしまう。よって、図10の上段に破線(燃焼悪化時)で示すように、燃焼変動率がクライテリアを上回ることになってしまう。
着火環境が望ましい範囲から外れたとしても、点火時期を進角側に変更すれば、初期燃焼の成長速度の傾向を変えることができる。具体的には、点火時期をクランク角CAからクランク角CAに設定し直せば、図10の中段に破線(燃焼悪化時)で示すように、初期火炎の成長速度を適切な範囲外の値(v)から適切な範囲内の値(v)に戻すことができる。そうすれば、吸気行程噴射による燃料噴霧から生じた初期火炎を、適切な時期に膨張行程噴射による燃料噴霧と初期火炎とを接触させることができるようになるので、燃焼変動率をクライテリアよりも小さくすることが可能となる。しかし、図10の下段に示すように、点火時期をクランク角CAに設定し直した場合には、点火時期をクランク角CAに設定した場合よりも排気エネルギが少なくなることから、排気エネルギの減少分だけ排気浄化触媒の活性化に時間を要してしまうことになる。
このような事態を避けるため、本実施の形態では、着火環境の変化が原因で膨張行程噴射による燃料噴霧と初期火炎が接触できなくなっていることが予測された場合に、ベース適合値マップから求めたベース適合値を修正することとしている。図11は、点火期間の開始から膨張行程噴射の終了までのインターバルの修正手法を説明する図である。図5同様、図11には、「点火開始−噴射終了インターバル」と、燃焼変動率との関係が描かれている。図5と図11を比べると分かるように、図5では実線で描かれていた関係が、図11では破線で描かれている。
図8乃至図10で説明したように、膨張行程噴射による燃料噴霧と初期火炎が接触できなくなっていると、燃焼変動率が大きくなる。つまり、図11に示すように、「点火開始−噴射終了インターバル」と燃焼変動率との関係が、破線で描かれる関係から実線で描かれる関係へと変化している。それにも関わらず、ベース適合値に設定したまま膨張行程噴射を実行すれば、燃焼変動率がクライテリアを上回ってしまう。この点、変化後の実線で示す関係に従って、「点火開始−噴射終了インターバル」が拡大する方向にベース適合値を修正すれば、燃焼変動率をクライテリアよりも小さくすることができる。
なお、既に述べたように、ベース適合値は、着火環境が望ましい範囲内にある場合において燃焼変動率が最も小さな値を示すときの「点火開始−噴射終了インターバル」の値である。そのため、修正後の「点火開始−噴射終了インターバル」に基づいて膨張行程噴射を実行した場合であっても、燃焼変動率そのものが、着火環境が望ましい範囲内にある場合に比べて小さくなることはない。しかしながら、「点火開始−噴射終了インターバル」が拡大する方向にベース適合値を修正すれば、燃焼変動率をクライテリアよりも小さくして、着火環境が望ましい範囲内にある場合における燃焼変動率に近づけることができる。
図12は、点火期間の開始から膨張行程噴射の終了までのインターバルが拡大する方向にベース適合値を修正した場合における筒内状態を説明する図である。図12の上段および下段には、何れも着火環境が望ましい範囲から外れた場合の筒内状態が描かれている。但し、図12の上段と下段で異なるのは、上段が「点火開始−噴射終了インターバル」をベース適合値に固定したまま点火時期を進角させた場合を示しており、下段が「点火開始−噴射終了インターバル」が拡大する方向にベース適合値を修正した場合を示している。
図12の上段と下段を比較すると分かるように、「点火開始−噴射終了インターバル」をベース適合値に固定したままでは(上段参照)、膨張行程噴射による燃料噴霧と、成長速度の遅い初期火炎を接触させることができない。これに対し、「点火開始−噴射終了インターバル」が拡大する方向にベース適合値を修正すれば(下段参照)、初期火炎がある程度まで成長した段階で膨張行程噴射による燃料噴霧と接触させることができる。そのため、初期火炎が膨張行程噴射による燃料噴霧と接触する状態を、着火環境が望ましい範囲内にある場合での両者の接触状態に近づけることができる。よって、初期燃焼を安定化させて燃焼変動を抑えることができ、主燃焼をも安定化させることができる。
また、「点火開始−噴射終了インターバル」が拡大する方向にベース適合値を修正すれば、点火時期の大幅な進角を必要としないので、排気浄化触媒に投入する排気エネルギが低下するのを抑えることもできる。図13は、点火期間の開始から膨張行程噴射の終了までのインターバルが拡大する方向にベース適合値を修正した場合の効果を説明する図である。図13に示す「ベース適合値(正常時)」は、着火環境が望ましい範囲内にある場合において、ベース適合値に基づいて触媒暖機制御を実行したときに排気浄化触媒に投入される排気エネルギと、その触媒暖機制御での燃焼変動率と、を表している。また、「ベース適合値(燃焼悪化時)」は、着火環境が望ましい範囲から外れた場合において、ベース適合値に基づいて触媒暖機制御を実行したときの同排気エネルギおよび同燃焼変動率に相当している。両者を比較すると分かるように、「ベース適合値(燃焼悪化時)」では、「ベース適合値(正常時)」と同等の排気エネルギが得られるものの、燃焼変動率がクライテリアよりも大きくなってしまう。
また、図13に示す「点火進角(インターバル固定)」は、着火環境が望ましい範囲から外れた場合において、点火時期(より正確には、点火期間の開始時期)を進角しつつ、ベース適合値に基づいて触媒暖機制御を実行したときの同排気エネルギおよび同燃焼変動率に相当している。「点火進角(インターバル固定)」と「ベース適合値(燃焼悪化時)」を比較すると分かるように、「点火進角(インターバル固定)」では燃焼変動率をクライテリアよりも小さくすることができるものの、排気エネルギが減少してしまう。
図13に示す「本発明」は、着火環境が望ましい範囲から外れた場合において、修正後のベース適合値に基づいて触媒暖機制御を実行したときの同排気エネルギおよび同燃焼変動率に相当している。「本発明」と他を比較すると分かるように、「本発明」は燃焼変動率をクライテリアよりも小さくすることができ、また、「ベース適合値(正常時)」での排気エネルギよりは低いものの、「点火進角(インターバル固定)」での排気エネルギよりも高い排気エネルギを得ることができる。従って、着火環境が望ましい範囲から外れた場合においても、燃焼変動率が大きくなることを抑えつつ、排気浄化触媒の早期活性化に必要な排気エネルギを確保することができる。
[実施の形態での具体的処理]
図14は、本発明の実施の形態においてECU40が実行する処理の一例を示すフローチャートである。なお、この図に示すルーチンは、内燃機関10の始動後、各気筒においてサイクルごとに繰り返し実行されるものとする。
図14に示すルーチンでは、先ず、エンジン冷却水温がクライテリアに到達しているか否か、または、触媒暖機モードの終了に関するフラグが出されているか否かが判定される(ステップS100)。本ステップS100では具体的に、温度センサ46の検出値に基づいてエンジン冷却水温がクライテリア(図7参照)に到達しているか否か、または、終了フラグ(ステップS110参照)が立てられているか否かが判定される。そして、エンジン冷却水温がクライテリアに到達していると判定された場合、または、終了フラグが立てられていると判定された場合(“Yes”の場合)、本ルーチンを抜ける。
ステップS100において、エンジン冷却水温がクライテリアに到達していないと判定され、尚且つ、終了フラグも立てられていないと判定された場合(“No”の場合)、エンジン運転状態に基づいて、点火プラグ32による点火期間の開始時期と、膨張行程噴射の終了時期とが決定される(ステップS102)。本ステップS102では先ず、温度センサ46の検出値に基づくエンジン冷却水温と、遅角補正量マップとに基づいて、遅角補正量が求められる。また、遅角補正量と基本点火時期とに基づいて、点火プラグ32による点火期間の開始時期が決定される。また、クランク角センサ42の検出値に基づいて算出されたエンジン回転速度、アクセル開度センサ44の検出値に基づいて算出されたエンジン負荷、および、温度センサ46の検出値に基づくエンジン冷却水温と、ベース適合値マップと、に基づいてベース適合値が求められる。そして、求めたベース適合値を、決定した点火プラグ32による点火期間の開始時期に加算することで、膨張行程噴射の終了時期が決定される。
ステップS102に続いて、着火環境の変化に関する判定が行われる(ステップS104)。本ステップS104では例えば、触媒暖機制御の開始後におけるGat30のばらつき(標準偏差)σがクライテリアを上回るか否かが判定される。クランク角センサ42のロータには30°間隔で歯が設けられており、クランク角センサ42はクランク軸が30°回転する毎に信号を発するように構成されている。Gat30は、その信号と信号の間の時間、つまりクランク軸が30°回転するのに要する時間として算出される。図15は、内燃機関の冷間始動時におけるGat30と、このGat30のばらつきσの推移の一例を示した図である。図15の横軸はエンジン始動後の経過時間を表し、時刻tは触媒暖機制御の開始時期を表している。図15に示すように、時刻tから時刻tまでの間はGat30の変動が小さい。故に、Gat30のばらつきσがクライテリアよりも小さいと判定される。Gat30のばらつきσがクライテリアよりも小さいと判定された場合(“No”の場合)、ステップS108に進む。
一方、図15に示すように、時刻tから時刻tまでの間はGat30の変動が大きくなる。故に、Gat30のばらつきσがクライテリアよりも大きいと判定される。Gat30のばらつきσがクライテリアを上回ると判定された場合(“Yes”の場合)、何らかの要因で着火環境が変化して望ましい範囲から外れており、膨張行程噴射による燃料噴霧と初期火炎が接触できなくなっている可能性があると判断できる。そのため、点火プラグ32による点火期間の開始時期と、膨張行程噴射の終了時期とが修正される(ステップS106)。本ステップS106では、先ず、エンジン冷却水温と遅角補正量マップとに基づいて、遅角補正量が求められる。また、遅角補正量と基本点火時期とに基づいて、点火プラグ32による点火期間の開始時期が決定される。また、エンジン回転速度、エンジン負荷およびエンジン冷却水温と、ベース適合値マップと、に基づいて、ベース適合値が求められる。ここまでの処理は、ステップS102の処理と同じである。本ステップS106では、求めたベース適合値を、決定した点火プラグ32による点火期間の開始時期に加算し、更に、インターバル拡大用の補正値(一定値)を更に加算する。これにより、膨張行程噴射の終了時期が決定される。
ステップS106に続いて、ステップS108では、排気温度がクライテリアTを上回るか否かが判定される。本ステップでは例えば排気浄化触媒の下流に設けた温度センサの検出値に基づいて、排気温度がクライテリアTを上回るか否かが判定される。そして、エンジン冷却水温がクライテリアに到達していると判定された場合(“Yes”の場合)、終了フラグが立てられる(ステップS110)。
以上、図14に示したルーチンによれば、触媒暖機制御の開始後Gat30のばらつきσに基づいて着火環境の変化に関する判定を行うことができる。また、判定の結果、何らかの要因で着火環境が変化して望ましい範囲から外れている可能性があると判断した場合には、点火期間の開始から膨張行程噴射の終了までのインターバルを拡大させることができる。よって、着火環境が望ましい範囲から外れたとしても、サイクル間の燃焼変動を抑えることができる。
[実施の形態の変形例]
ところで、上記実施の形態では、燃焼室20に形成されるタンブル流が、排気ポート24側では燃焼室20の上部から下部に向かい、且つ、吸気ポート22側では燃焼室20の下部から上方に向かうように旋回するとした。しかし、このタンブル流が逆方向、つまり、吸気ポート22側では燃焼室20の上部から下方に向かい、且つ、排気ポート24側では燃焼室20の下部から上部に向かうように旋回するものであってもよい。但しこの場合は、点火プラグ32の配置箇所を、排気バルブ28側から吸気バルブ26側に変更する必要がある。点火プラグ32の配置箇所をこのように変更すれば、タンブル流の流れ方向において、インジェクタ30の下流側に点火プラグ32が位置することになるので、膨張行程噴射による誘引作用を得ることができる。
更に言えば、燃焼室20にタンブル流が形成されなくてもよい。上述したサイクル間の燃焼変動はタンブル流の形成の有無に関係なく発生するためである。
また、上記実施の形態では、インジェクタ30による1回目の噴射(第1噴射)を吸気行程で行い、圧縮上死点よりも後の膨張行程において2回目の噴射(第2噴射)を行った。しかし、この1回目の噴射(第1噴射)を圧縮行程で行ってもよい。また、1回目の噴射(第1噴射)を複数回数に分割して行ってもよいし、分割後の噴射の一部を吸気行程で行い、残りを圧縮行程で行ってもよい。このように、1回目の噴射(第1噴射)の噴射時期および噴射回数については、各種の変形が可能である。
また、上記実施の形態では、図14のステップS106の処理において、インターバル拡大用の補正値を一定値とした。しかし、インターバル拡大用の補正値は一定値でなくてもよい。例えば、図15に示したGat30のばらつきσとクライテリアの差が大きくなるほどインターバル拡大用の補正値が大きくなるように設定してもよい。このような設定を行う場合は、ECU40のROMに、Gat30のばらつきσとクライテリアの差と、インターバル拡大用の補正値との関係(図16参照)を表すマップを記憶しておき、ステップS106の処理に際してここから読み出せばよい。
また、上記実施の形態では、図14のステップS104の処理において、着火環境の変化に関する判定を触媒暖機制御の開始後におけるGat30のばらつきσを用いて行った。しかし、このばらつきσの代わりに、点火期間の開始時期から、燃焼質量割合(MFB)が10%に到達するまでのクランク角期間(以下「SA−CA10」ともいう。)のばらつきσを用いて行ってもよい。MFBは、燃焼室20に別途設けた筒内圧センサ(図示しない)と、クランク角センサ42とを利用して得られる筒内圧データの解析結果に基づいて算出され、算出したMFBに基づいてSA−CA10が算出される。なお、筒内圧データの解析結果からMFBを算出する手法や、SA−CA10を算出する手法については、例えば特開2015−094339号公報や特開2015−098799号公報に詳述されていることから、本明細書での説明は省略する。
図17は、燃焼変動率とSA−CA10のばらつきσとの関係を示す図である。また、図18は、内燃機関の冷間始動時におけるSA−CA10のばらつきσの推移の一例を示した図である。図17に示すように、SA−CA10のばらつきσが大きくなるほど、燃焼変動率が大きくなる。つまり、SA−CA10のばらつきσは、燃焼変動率と相関がある。そのため、例えば図18の時刻tから時刻tまでの間のように、触媒暖機制御の開始後におけるSA−CA10のばらつきσがクライテリアを上回ると判定された場合に、何らかの要因で着火環境が変化して望ましい範囲から外れており、膨張行程噴射による燃料噴霧と初期火炎が接触できなくなっている可能性があると判断して、図14のステップS106以降の処理を行ってもよい。
更に言えば、Gat30やSA−CA10に限られず、点火期間においてクランク軸が60°回転するのに要する時間(Gat60)、点火期間の開始時期からMFBが5%に到達するまでのクランク角期間(SA−CA5)や、点火期間の開始時期からMFBが15%に到達するまでのクランク角期間(SA−CA15)を用いてもよい。このように、膨張行程噴射による燃料噴霧と初期火炎の接触状態を判定できるパラメータ(サイクル間の燃焼変動に関連するパラメータ)であれば、上記実施の形態での着火環境の変化に関する判定の指標として用いることができる。
10 内燃機関
12 気筒
14 シリンダブロック
16 シリンダヘッド
18 ピストン
20 燃焼室
22 吸気ポート
24 排気ポート
30 インジェクタ
32 点火プラグ
34 電極部
36 スロート
40 ECU
42 クランク角センサ
44 アクセル開度センサ
46 温度センサ

Claims (4)

  1. 燃焼室上部に設けられて複数の噴孔から筒内に燃料を噴射するインジェクタと、
    放電火花を用いて筒内の混合気に点火する点火プラグであって、前記複数の噴孔から噴射される燃料の下流、且つ、前記複数の噴孔から噴射された燃料噴霧のうち前記点火プラグに最も近づく燃料噴霧の外郭面よりも上方に設けられる点火プラグと、
    前記燃焼室からの排気を浄化する排気浄化触媒と、を備える内燃機関を制御する内燃機関の制御装置であって、
    前記制御装置は、前記排気浄化触媒を活性化させる制御として、圧縮上死点よりも遅角側の点火期間で放電火花が発生するように前記点火プラグを制御すると共に、前記圧縮上死点よりも進角側での第1噴射と、前記圧縮上死点よりも遅角側での第2噴射であって、噴射期間が前記点火期間の少なくとも一部と重複する第2噴射と、を行うように前記インジェクタを制御し、
    前記制御装置は更に、サイクル間の燃焼変動に関連するパラメータが閾値を上回ると判定された場合は、前記パラメータが前記閾値を下回ると判定された場合に比べて、前記点火期間の開始時期から前記第2噴射の噴射期間の終了時期までのインターバルが拡大するように前記点火プラグと前記インジェクタを制御することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記制御装置は、前記パラメータが前記閾値を上回る場合は、前記パラメータと前記閾値の乖離量に応じて前記インターバルの拡大量を変更することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記第2噴射の終了時期が、前記点火期間の終了時期よりも進角側であることを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記パラメータが、クランク軸が所定角度回転するまでに要する時間のばらつき、または、前記点火期間の開始時期から燃焼質量割合が所定割合に到達するまでのクランク角期間のばらつきであることを特徴とする請求項1乃至3何れか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2017035824A 2016-07-05 2017-02-28 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP6763805B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017203240A AU2017203240B2 (en) 2016-07-05 2017-05-15 Control device for internal combustion engine
EP17171707.7A EP3267019A1 (en) 2016-07-05 2017-05-18 Control device for internal combustion engine
TW106117422A TWI647383B (zh) 2016-07-05 2017-05-25 內燃機的控制裝置
US15/606,957 US10066562B2 (en) 2016-07-05 2017-05-26 Control device for internal combustion engine
CA2970387A CA2970387C (en) 2016-07-05 2017-06-12 Control device for internal combustion engine
BR102017013414-8A BR102017013414A2 (pt) 2016-07-05 2017-06-21 Dispositivo de controle para motor de combustão interna
KR1020170083026A KR101928661B1 (ko) 2016-07-05 2017-06-30 내연 기관의 제어 장치
RU2017123167A RU2656071C1 (ru) 2016-07-05 2017-06-30 Устройство управления для двигателя внутреннего сгорания
PH12017000195A PH12017000195A1 (en) 2016-07-05 2017-07-03 Control device for internal combustion engine
MX2017008841A MX370245B (es) 2016-07-05 2017-07-03 Dispositivo de control para motor de combustion interna.
CN201710536989.1A CN107575329B (zh) 2016-07-05 2017-07-04 内燃机的控制装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016133436 2016-07-05
JP2016133436 2016-07-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018009562A true JP2018009562A (ja) 2018-01-18
JP6763805B2 JP6763805B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=60993506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035824A Expired - Fee Related JP6763805B2 (ja) 2016-07-05 2017-02-28 内燃機関の制御装置

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JP6763805B2 (ja)
KR (1) KR101928661B1 (ja)
CN (1) CN107575329B (ja)
AU (1) AU2017203240B2 (ja)
BR (1) BR102017013414A2 (ja)
MX (1) MX370245B (ja)
PH (1) PH12017000195A1 (ja)
RU (1) RU2656071C1 (ja)
TW (1) TWI647383B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112107A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7272924B2 (ja) * 2019-10-09 2023-05-12 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
US11391230B2 (en) * 2019-11-07 2022-07-19 Saudi Arabian Oil Company Compression ignition engines and methods for operating the same under cold start fast idle conditions
JP7283450B2 (ja) * 2020-07-07 2023-05-30 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327646A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP2006307659A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式内燃機関の制御装置
JP2007170203A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼変動検出装置
JP2008190511A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Hitachi Ltd 直噴ガソリンエンジンの排気低減装置
JP2009133225A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃焼制御装置
JP2009167853A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2010065539A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの制御方法およびその装置
JP2011236802A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2015094339A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10305941A1 (de) * 2003-02-12 2004-08-26 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit Kraftstoffdirekteinspritzung
DE602005019932D1 (de) * 2004-01-28 2010-04-29 Nissan Motor Steuerungssystem für eine funkgezündete Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
JP2005214041A (ja) 2004-01-28 2005-08-11 Nissan Motor Co Ltd 直噴火花点火式内燃機関の制御装置
DE102004017988B4 (de) * 2004-04-14 2014-01-02 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit Kraftstoffdirekteinspritzung
JP4643967B2 (ja) * 2004-10-15 2011-03-02 日産自動車株式会社 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
US7658178B2 (en) * 2007-06-07 2010-02-09 Chrysler Group Llc Engine event-based correction of engine speed fluctuations
DE102010045689A1 (de) * 2010-09-16 2011-04-21 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine
US9382863B2 (en) * 2013-09-18 2016-07-05 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for controlling ignition energy during exhaust stroke combustion of gaseous fuel to reduce turbo lag

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002327646A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP2006307659A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式内燃機関の制御装置
JP2007170203A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼変動検出装置
JP2008190511A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Hitachi Ltd 直噴ガソリンエンジンの排気低減装置
JP2009133225A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接燃料噴射式火花点火エンジンの燃焼制御装置
JP2009167853A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Denso Corp 内燃機関の制御装置
JP2010065539A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Mazda Motor Corp 火花点火式直噴エンジンの制御方法およびその装置
JP2011236802A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Nippon Soken Inc 内燃機関の制御装置
JP2015094339A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018112107A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180005115A (ko) 2018-01-15
PH12017000195B1 (en) 2018-07-23
MX370245B (es) 2019-12-05
CN107575329B (zh) 2020-05-08
PH12017000195A1 (en) 2018-07-23
AU2017203240A1 (en) 2018-01-25
CN107575329A (zh) 2018-01-12
TW201809455A (zh) 2018-03-16
KR101928661B1 (ko) 2018-12-12
MX2017008841A (es) 2018-09-10
BR102017013414A2 (pt) 2018-01-23
RU2656071C1 (ru) 2018-05-30
JP6763805B2 (ja) 2020-09-30
AU2017203240B2 (en) 2018-10-04
TWI647383B (zh) 2019-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447586B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6784214B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10066562B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP6658663B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10119517B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP6763805B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10215126B2 (en) Control device for internal combustion engine
US20180010510A1 (en) Control device for internal combustion engine
US10202928B2 (en) Control device for internal combustion engine
US10378464B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP4407442B2 (ja) 筒内噴射式エンジンの燃圧制御装置
JP2018178891A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6750321B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018003753A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017210887A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016061222A (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6763805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees