JP2018008777A - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018008777A
JP2018008777A JP2016138153A JP2016138153A JP2018008777A JP 2018008777 A JP2018008777 A JP 2018008777A JP 2016138153 A JP2016138153 A JP 2016138153A JP 2016138153 A JP2016138153 A JP 2016138153A JP 2018008777 A JP2018008777 A JP 2018008777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
processing apparatus
line
folding
sheet processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016138153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6797583B2 (ja
Inventor
裕己 内田
Yuki Uchida
裕己 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016138153A priority Critical patent/JP6797583B2/ja
Priority to US15/642,658 priority patent/US10399812B2/en
Publication of JP2018008777A publication Critical patent/JP2018008777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797583B2 publication Critical patent/JP6797583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/30Folding in combination with creasing, smoothing or application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/0003Shaping by bending, folding, twisting, straightening, flattening or rim-rolling; Shaping by bending, folding or rim-rolling combined with joining; Apparatus therefor
    • B31F1/0006Bending or folding; Folding edges combined with joining; Reinforcing edges during the folding thereof
    • B31F1/0009Bending or folding; Folding edges combined with joining; Reinforcing edges during the folding thereof of plates, sheets or webs
    • B31F1/0012Bending or folding; Folding edges combined with joining; Reinforcing edges during the folding thereof of plates, sheets or webs combined with making folding lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • B65H45/162Rotary folders with folding jaw cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4214Forming a pile of articles on edge
    • B65H2301/42146Forming a pile of articles on edge by introducing articles from above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/12Width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/17Deformation, e.g. stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】折り筋が付けられたシートを折り処理するときに背割れを生ずることなく、シートを折り位置で折ることを可能とする。【解決手段】搬送されたシートを積載する積載部と、前記積載部に積載されたシートに突当部を突き当てて突き折りする突き部材と、前記突き部材による突き位置を設定する突き位置設定手段とを有し、前記突き位置設定手段は、折り筋が付けられているシートに対して、前記突き位置を前記突当部の中心と前記シートの折り筋の中心とが一致しない折り筋突き位置に設定する。【選択図】図12

Description

本発明は、画像を形成したシートを折り処理するシート処理装置及びこれを用いた画像形成装置に関する。
近年、電子写真複写機やレーザービームプリンタなどの画像形成装置のオプションとして画像形成済みのシートを後処理するシート処理装置が開発されている。この種のシート処理装置では、複数枚のシートを積載・整合したり、針綴じするステイプラや折り装置を設けることで、シート束や製本を作成したりと多種多様になってきている。
このようなシート処理装置にあって、シートに折り処理をする構成としては、特許文献1のように、シート束を薄板状の突き部材でローラ対のニップへ押し込み、ローラ対で折りたたみ、冊子を作成する構成が広く知られている。
また、上記のようにシート束を突き部材によって突き折り処理する場合に、主に厚紙コート紙等を突き折りする際に、折り畳んだ外側の背部が割れる問題(以下、背割れ)が生ずることがある。そこで、前記背割れを防ぐために前もってシートの折り線部を線状に絞る筋付け処理をすることも広く知られている。前記筋付けの方向は、図17に示すように、シートを折り処理したときに折り筋S-Cの凸側が折りたたんだ内側となるように絞り処理することが一般的である。
特開2011−241021
前述のように折り筋の凸側を折りたたんだ内側にするためには、前記折り筋の凸部を突き部材でローラニップに押し込むことになる。このとき、突き部材による押し込みによって折り筋の凸部が押されてつぶれてしまう、いわゆる筋戻りが起こることがある。筋戻りが起こると、背割れ対策としての筋付けが効果を発揮せず、背割れが発生してしまう。
本発明は上記課題を解決するものであり、その目的は、折り筋が付けられたシートを折り処理するときに背割れを生ずることなく、シートを折り位置で折ることができるシート処理装置及びこれを備えた画像形成装置を提供するものである。
上記目的を達成するための本発明に係る代表的な構成は、搬送されたシートを積載する積載部と、前記積載部に積載されたシートに突当部を突き当てて突き折りする突き部材と、前記突き部材による突き位置を設定する突き位置設定手段と、を有し、前記突き位置設定手段は、折り筋が付けられているシートに対して、前記突き位置を前記突当部の中心と前記シートの折り筋の中心とが一致しない折り筋突き位置に設定することを特徴とする。
上記のように筋付け加工されたシートの突き折り時に、突き部材と折り筋の中心が一致しないことで筋戻りを低減させることができ、背割れがなく筋位置で折られたきれいな冊子をユーザに提供することができる。
本発明に係るシート処理装置を備える画像形成装置の断面図 筋処理部の説明図 シート処理装置を示す断面図 システムブロック図 サドルユニットの断面図 先端ストッパの構成説明図 突き板移動部の構成説明図 突き板と折りローラの構成説明図 サドル動作説明図 折り筋の有無により突き板による突き位置を変更する動作のフローチャート 突き板による突き動作の説明図 折り筋突き位置とシートに作用する力の説明図 折り筋突き位置とシートに作用する力の説明図 折り筋突き位置とシートに作用する力の説明図 突き位置の効果範囲を示す図 突き位置設定手段の他例の説明図 折り筋と折れ状態の説明図
次に本発明の実施形態に係るシート処理装置について、これを用いた画像形成装置とともに説明する。
<画像形成装置の全体構成>
図1はシート処理装置を装着した画像形成装置の模式断面図であり、図2は筋付け装置の模式図であり、図3はシート処理装置の模式断面図である。本実施形態の画像形成装置は、画像形成装置本体及び画像形成本体により画像形成されたシートを処理するシート処理装置を備えている。画像形成装置本体としては、複写機、プリンタ、ファクシミリ等が用いられるが、本実施形態では複写機を例示している。
図1に示すように、画像形成装置Aは、シートSに画像を形成する画像形成装置本体100と、シートへ筋付け加工を施す筋付け装置200と、画像形成後のシートの折り処理等をするシート処理装置300とを備えている。本実施形態の前記筋付け装置200とシート処理装置300は、画像形成装置本体100に着脱自在に構成されており、単独でも使用可能な画像形成装置本体100に対して、オプションとして使用することが可能となっている。
なお、本実施形態においては、着脱自在の筋付け装置200及びシート処理装置300を用いて説明するが、これらは画像形成装置本体100と一体であってもよい。
<画像形成装置本体>
画像形成装置本体100は、シートSを収納するシート収納部101と、シート収納部101に収納されたシートSを給送するシート給送部102と、シート給送部102により給送されるシートSに画像を形成する画像形成部103を備えている。また、画像形成装置本体100の上部には、原稿を給送する原稿給送装置104と、原稿給送装置104から給送された原稿の情報を読み取るイメージリーダ105とを備えている。
画像形成部103は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像が形成される4個の感光ドラム106a〜106dを有しており、それぞれの感光ドラム106a〜106dに形成された各色のトナー像をシートSに転写する。これにより、未定着トナー像がシートSに形成される。その後、未定着トナー像が定着器107で定着されて、シートSは排出ローラ108によりシート処理装置300に排出される。
なお、両面印刷の場合は、シートSは反転搬送部109により反転されて再度画像形成部103に搬送され、裏面に画像形成される。
<筋付け装置>
筋付け装置200は、シートSに絞り加工によって折り筋を入れるものであり、図1に示すように、画像形成されたシートSを搬送ローラ201によって折り筋処理部202に搬送する。折り筋処理部202は、図2(a)に示すように、凸側筋付け部202aと凹側筋付け部202bが対向して配置され、この間に画像形成されたシートSが搬送される。このとき、シートは位置センサ203によって検知され、制御部からの信号により折り筋を入れる位置、すなわちシートの搬送方向中央の位置(L/2の位置)が前記凸側筋付け部202aと凹側筋付け部202bの対向位置となるように正確に位置決め搬送される(図2(b))。
シートが所定位置に搬送された後、凸側筋付け部202aが図2(c)に示す矢印方向へ下降してシートSへ筋付け加工が施される。そして、凸側筋付け部202aが退避した後、シートSが搬送ローラ204で搬送されてシート処理装置300へと受け渡される。
上記のようにして筋付け装置200はシートSの搬送方向中央へ筋付け加工を施すことができる。なお、この筋付け装置200はシートに折り筋を入れる場合に動作し、折り筋を入れない場合はシートを単に通過させるにすぎない。
<シート処理装置>
次にシート処理装置300について説明する。シート処理装置300は、シート搬送方向で画像形成装置本体100、筋付け装置200の下流側に配置されており、画像形成装置本体100から送り込まれた複数枚のシートSを導入し、オンラインでステイプル、サドル処理等ができるようになっている。
図3に示すように、画像形成装置本体100から送り込まれたシートSは、まず、シート処理装置300の入口ローラ対301に受け渡される。このとき、入口センサ302によりシートSの受渡しタイミングも同時に検知される。入口ローラ対301により搬送されたシートSは、搬送パス303を通過しながらシートSの端部位置を横レジストレーション検知センサ304により検知される。横レジストレーション検知センサ304は、センター(中央)位置に対してどの程度、シートSの横レジストレーション誤差が生じているかを検知する。
横レジストレーション検知センサ304による横レジストレーション誤差が検知されると、シフトローラ対305,306に搬送されている途中でシフトユニット307が、手前奥方向に所定量移動するシフト処理が行われる。このシフト処理によりシートの幅方向(シート搬送方向と直交する方向)の整合が行われる。シフトユニット307によるシフト処理が終了すると、シートSは搬送ローラ対308により搬送され、バッファローラ対309により更に下流側に搬送される。
ここで、シートSが上積載トレイ310に排出される場合は、上パス切換部材311の切り替えにより上積載トレイ310に排出される。一方、シートSが上積載トレイ310に排出されない場合は、バッファローラ対312及び束搬送ローラ対313により束搬送パス314内を通過する。
束搬送パス314に送られたシートSは、中綴じ製本処理(サドル処理)する場合は、サドルパス切換部材315の切り替えによりサドルパスに搬送され、サドル入口ローラ対316によりサドルユニット800に導かれ、中綴じ製本処理(サドル処理)が行われる。なお、このサドルユニット800については後で詳述する。
一方、中綴じ製本処理(サドル処理)を行わない場合は、シートSがサドルパス切換部材315の切り替えにより処理トレイ317に送られ、綴じ処理を施す場合は、ステイプル部318による綴じ処理が行われる。ステイプル部318で綴じ処理を施さない場合は、シートSは処理トレイ317を経由せず、下積載トレイ319へと排出される。
<制御部>
次に、本実施形態に係る画像形成装置Aを制御する制御部の構成について、図4のブロック図を参照して説明する。
図4に示すように、画像形成装置Aの基本制御を行うCPU401は、制御プログラムが書き込まれたROM402と、処理を行うためのワークRAM403が接続されている。CPU401は、操作部404からスタート信号等の入力を受けると、コピーモードの場合は原稿給送装置制御部405を介して原稿給送装置104の駆動を制御し、イメージリーダ制御部406によりイメージリーダ105を制御して原稿画像を読み取り制御し、読み取り情報を画像信号制御部407に送出する。プリントモードの場合は、外部のコンピュータ408から外部インターフェース409を介して画像信号を画像信号制御部407に入力する。そして、画像信号制御部407からの画像信号に応じてプリンタ制御部410が画像形成部103を駆動制御して画像形成するとともに、シート給送部102等を駆動制御して搬送したシートに画像を記録する。
また、前記CPU401は、筋付け装置200の駆動を制御する筋付け装置制御部411、シート処理装置300の駆動を制御するシート処理装置制御部412に駆動信号を送出してこれらを制御する。
なお、シート処理装置制御部412は、後述する突き部材を動作させるモータ、折りローラを駆動するモータ、シート搬送ローラを駆動するモータ等の駆動源や搬送されるシートの位置を検知するセンサ等を制御する。
<サドルユニット>
次にサドルユニット800の構成について図5乃至図9を参照して動作とともに説明する。
図5はサドルのシート処理部の基本断面図である。サドルユニット800は、入口ローラ801によって搬送されたシートを積載部である処理トレイ853に積載するものである。このとき、処理トレイ853に積載されたシートの搬送方向位置を揃えるために、サドルユニット800の下部には先端ストッパ805が設けられている。
先端ストッパ805は、搬送されたシートの先端(下端)を支持してシート搬送方向の位置決めをする規制部となるものである。この先端ストッパ805は、図6に示すように、シート搬送方向に沿って設けられたベルト部材869に固定部865によって固定されている。前記ベルト部材869をストッパ駆動モータ852によって移動させることで先端ストッパ805の位置が移動可能になっている。そして、後述するようにシートに形成した折り筋の位置と突き部材の突き位置とが一致するように、搬送されたシートの位置を規制するように先端ストッパ805の位置が調整される。
処理トレイ853に積載されたシートの搬送方向略中央の位置には、シートの折り処理をするための突き板803(突き部材)が設けられている。この突き板803は、図7に示すように、突き駆動モータ858を駆動源として動作する。突き駆動モータ858の駆動は不図示のギア、ベルトを介してシート幅方向の両側に設けられ、連結軸823によって連結された突き駆動ギア822へ伝えられる(図7(a)はシート幅方向の一方側のみを示している)。
前記突き駆動ギア822は突きリンク板825と係合しており、この突きリンク板825は突き駆動ギア822と係合するリンク係合部825aと、突き板803と係合する突き板係合部825bを有する。そして、突き板係合部825bは突きフレーム826のガイド部826aにガイドされる。これにより、突き駆動モータ858の駆動により、突き板803がガイド部826aにガイドされて往復移動する。
前記突き板803の移動領域には、折りローラ819が設けられている。この折りローラ819は、図示しない駆動モータによって駆動するローラ対によって構成され、図8に示すように、突き板803で突き折りされてニップ部に突き出されたシート束を引き込むことによってシート束を二つ折りするものである。
図9はサドルユニット800の動作の説明図である。図9(a)に示すように、入口ローラ801によってサドルユニット800へ搬送されたシートS1は、中間ローラ804、整合ローラ802によって搬送方向の位置決めをする規制部である先端ストッパ805へ先端が突き当てられ、搬送方向の整合が行われる。その後、整合板815によって搬送方向に直交するシート幅方向の整合が行われる。
そして、図9(b)に示すように、後端押さえ部材881が開き、図9(c)に示すように、たたき部材882がシートS1を処理トレイ883の方へ付勢し、図9(d)に示すように、押さえ部材881が閉じ、たたき部材882が待機位置側へ戻る。この状態になると次シートを受け入れ可能となる。このたたき動作、押さえ動作によりシート後端を図9の右側へ付勢し、既積載シート後端と次シート先端の衝突を回避する。これが後端仕分けである。後端仕分けが完了すると、図9(e)に示すように、次シートS2が再び入口ローラ801によって搬送される。
その後は、先頭シートS1と同様に、搬送方向/直交方向の整合を行い、押さえ部材881が開いてシートS2が処理トレイ883側へたたき部材882により付勢され、その後、押さえ部材881が閉じる。このシートの整合、処理トレイ側への付勢、シート後端押えをシート束の最終シートSnまで行った後、ステイプラ820によって綴じ処理を行う。なお、先端ストッパ805は、ステイプル位置からストッパの距離がシート長さの半分となるような位置で待機しシートを受け取ることで、シートの中央にステイプル処理を行うようになっている。
その後、ステイプル処理されたシート束Sを、後述する所定の位置まで下降させる。そして、図8に示すように、突き板803によってシート束Sを折りローラ819のニップへ案内すると同時に、折りローラ819を回転してサドル処理されたシート束Sを作成する。この各シートの整合、シート束へのステイプル処理、突き折り処理の動作を最終束まで繰り返す。
<突き位置調整>
本実施形態に係るシート処理装置は、シートの突き折り処理する場合に、折り筋が付けられているシートと、折り筋が付けられていないシートとで突き位置を変更するようにしている。そして、折り筋が付けられているシートを突き折り処理する場合に、突き板803による突き位置が折り筋の中心とずれるようにしている。次にその構成について説明する。
図10のフローチャートに示すように、サドルジョブが投入されると、各部材がシートを受け入れる待機位置へ移動する(S201、202)。このとき、整合板815はシート幅よりもやや広い位置で待機し、先端ストッパ805は前述したようにステイプル位置からシート長さの半分だけ下の位置で待機する。その後シート処理装置に受け渡されたシートを、各搬送ローラを介してサドル内へ搬送し(S203)、シート搬送方向の整合、シート幅方向の整合、後端仕分け動作を行う(S204)。以上の動作を各束の最終シートまで行われる(S205)。その後、ステイプラ820によってステイプル処理が実施される(S206)。なお、束が1枚の場合は、ステイプル処理は行わない。
次に、筋付けの有無に基づいて先端ストッパ805を移動させる。まず、シート束の表紙に、筋付け装置200による筋付け加工よって図11に示すような折り筋S-Cが付けられているかを確認し(S207)、筋付け加工が施されていない場合には先端ストッパ805を第一位置へ移動させる(S208)。表紙に筋付け加工が施されている場合には先端ストッパ805を第二位置へ移動させる。そして、突き板による突き動作を実行する(S209)。
本実施形態にあっては、前記のように表紙に折り筋S-Cがあるか否かによってシートに対する突き板803の相対的位置を変更する。そして、前記先端ストッパ805の位置制御によってシートに対する突き板803の突き位置を設定する突き位置設定手段を構成している。
その後、作成された冊子を束搬送し、トレイへ排出する(S210)。この動作を最終束まで継続し、ジョブを終了する(S210、S211、S212)。
前記第一位置は、突き板803の中心から先端ストッパ805の距離がシート長さの半分となる位置である。
第二位置は、先端ストッパ805が突き板803の中心からシート長さの半分±ずれ量(以下、突き板803のシート突当部の中心と折り筋S-Cの中心との距離をずれ量とする)の距離となる位置である。前記ずれ量は以下の2点を考慮し、そのずれ量に応じて突き板803によって折り筋S-Cを突く位置である折り筋突き位置を決定する。
まず、1つ目は、「突き板803がシートに当接する突当部の厚みの半分 < ずれ量」となることである。すなわち、前記突当部の中心線と前記シートの折り筋の中心線とが前記突当部の厚みの1/2以上離れることである。なお、突き板803の突当部とは、突き板803をシートに突き当てたときにシートに当接する部分であって、突き板803の突き当て先端部のことである。
上記のように設定する理由を図12を用いて説明する。図12(a)に示すように突き板803の突当部の中心線が折り筋S-Cの中心線と一致する位置で突きを行う場合、衝突点でシートを曲げる力Xが伝わる。
一方、前記中心同士がずれた場合、図12(b)に示すように、シートを圧縮する力Yが発生し、その分のシートを曲げる力Xが減少する。ずれ量をさらに増やし、折り筋S-Cの端部に近づくほどシートを曲げる力Xは減少し、圧縮する力Yが増加する。
一般にシート状のものは曲げ方向よりも圧縮方向の力に対して強い。つまり、突き板803の突当部の中心と折り筋S-Cの中心をずらし、シートに伝わる曲げ方向の力を減少させ、圧縮方向の力に変えることでシートの変形を抑えられ、筋戻りを低減させることがでる。そして、突き板803の衝突点を折り筋S-Cの中心からずらすためには、ずれ量を突き板803の突当部の厚みの半分以上とる必要がある。
次に、2つ目は、「ずれ量 < 折り筋S-Cの幅の半分+突き板803の突当部の厚さの半分」とすることである。
上記のように設定する理由を図13、図14を用いて説明する。図13(a)に示すように折り筋S-Cの範囲外で突いた場合には衝突点で曲げる力Xが発生する。シートは衝突点で変形するので衝突点が折り位置となる。そして、前記ずれ量が大きすぎると、図13(b)に示すように、折られた位置と筋位置が一致しない問題(以下、折り位置ずれ)が発生してしまう。この場合も背割れが発生してしまう。
これに対して、図14(a)に示すように、折り筋S-Cの範囲内に衝突点がある場合には、圧縮する力Yが発生するので曲げる力Xが減少し、前述したようにシートの変形が抑えられ、折りローラ819の方向に押される。押される過程で、折り筋S-Cの中心から変形して折りローラ819のニップ部に突入するので折り筋S-Cの中心が折り位置となる。
つまり、折り筋S-Cの折り範囲内に衝突点をとることで折り筋S-Cの中心を折り位置とすることができる。そのためには、衝突点を折り筋S-Cの折り範囲内とするためには、ずれ量を折り筋S-Cの幅の半分+突き板803の突当部の厚みの半分以下とすることが望ましい。
また、図14(b)に示すように、折り筋S-Cの幅に加えてシートの厚みの分だけさらにずらすことができる限界位置は中心から外側へシフトする。例えば、60g紙のように薄紙の場合には、ほとんど折り筋S-Cの幅に依存するが、300g紙などのような厚紙の場合は厚みの影響が出てくる。したがって、シートの厚みも考慮するとシートの厚みの分だけさらに外側にずらしても突当部の衝突点は折り筋S-Cの折り範囲内となる。
以上をまとめると、突き板803の突当部の厚さをt、折り筋S-Cの幅をb、シートの厚さをtpとすると、筋戻りを低減の効果があるの範囲は、「t/2 < ずれ量」となる。また、折り位置ずれ低減の効果がある範囲は、「ずれ量 < b/2+t/2+tp」となる。したがって、両問題を低減可能な範囲は、
t/2 < ずれ量 < b/2+t/2+tp ……(式1)
となる。もっとも、薄手のシートの場合はシートの厚さtpは無視してもよい。
次に図15を参照して本構成におけるシート処理装置を用い、折り筋を入れたシートを突き折りした試験をした結果を説明する。なお、図15において、「○」は「効果あり」、「◎」は「十分な効果あり」を示す。
図15(a)は、シートとして坪量100g/mの紙に折り筋の幅b=2.0mmの折り筋を入れ、これを突当部の厚さt=0.5mmの突き板によって突き折りする際に、前記ずれ量を変えて試験を行った結果である。図15(a)において、筋戻りに関する効果ありの範囲を(1−1)、(1−2)で示している。また、折り位置ずれに効果ありの範囲を(2−1)、(2−2)で示している。(1−2)、(2−1)はそれぞれ十分な効果が得られている範囲であり、この範囲をねらい突き折りをすることが好ましい。しかし、前記範囲が狭くて制御が難しい場合には(1−1)、(2−2)の範囲においても効果を得ることができる。
また、図15(b)は、シートの厚さtpが0.1mm(坪量100g/m)、0.2mm(坪量200g/m)、0.3mm(坪量300g/m)の3種類のシートに対して、前記と同様に折り筋の幅b=2.0mmの折り筋を入れ、これを突当部の厚さt=0.5mmの突き板によって突き折りする際に、前記ずれ量を変えて試験を行った結果である。この結果からわかるように坪量が大きいほど、折り位置ずれ低減の効果を得られる範囲は広くなる。これは前記式1にシートの厚さtpが入っていることからもわかる。
したがって、制御をより容易にする目的で、シートの坪量が大きくなるほど前記ずらし量を大きくするように制御してもよい。そして、ずれ量は、必ずしも厳格に式1の範囲内でなければならないわけでなく、コンマ数ミリ程度の範囲までの変動は許容範囲である。例えば図15(b)の試験では、前記式1によれば、厚さtp=0.3mmのシートの場合のずれ量は、「ずれ量 < b/2+t/2+tp=1.4mm」であるが、ずれ量1.45〜1.55mmの範囲であっても「折り位置ずれ」の低減については、効果ありであった。すなわち、突き板803における突当部の一部が折り筋の折り範囲内にあればよい。
上記のように突き部材の一部が筋の範囲内となるように、ずれ量を設定することで、筋戻りおよび折り位置ずれの発生を低減し、筋付けされ、かつ折り筋で折られた冊子を提供することができる。
<突き位置設定手段の他例>
前述した実施形態では、シートに対する突き板803の突き位置を設定する突き位置設定手段として、先端ストッパ805の位置を調整する例を示した。先端ストッパ805の位置を調整することより、突き板803に対するシートの位置を調整することで、突き板803の突当部とシートの折り筋の相対的な位置を調整するようにした。
しかし、突き位置設定手段としては、図16(a)に示すように、突き板803を進行方向と直交する方向に移動させる突き板位置調整部861を設け、突き板803の位置を移動させることで折り筋S-Cとの位置をずらすようにしてもよい。
構成としては、図16(b)に示すように、不図示のモータの駆動が駆動伝達ギア861aを介して突き板移動部861bに伝わることで突き板803を含む前側突きフレーム826を移動させる。また、突き板位置決め部861cが不図示の突き板位置検知センサを遮る位置をホームポジションとし、その位置から規定のパルス分モータを駆動させることで突き板803と折り筋S-Cのずらしを行う。
また、突き位置設定手段の他例として、シートに対する折り筋S-Cの位置を調整する方法でも、折り筋S-Cと突き板803との位置をずらすことになるので同様の効果が得られる。ただし、前述した例ではシートの搬送方向の中央部に折り筋S-Cを設けることが前提であったが、折り筋S-Cの位置を変える場合には中央からずれた位置で折られた冊子となる。
実施する上では、図1に示す筋付け装置200において、位置センサ203のシート検知結果およびシートSの搬送長さに基づいて筋処理部202の中心とシートSの中央+前記ずれ量となる位置でシートSを停止し、筋処理部202により筋付けを行う。
また、折り筋の位置を調整する実施形態では、筋付け装置200によってシートへ筋付け加工を行い、その情報をCPU401を介してシート処理装置300へ伝達し、制御を切り替えるという方式を選択した。しかし、シート処理装置300に筋付けユニットを設け、シート処理装置内で筋付けの有無、突き折りの位置を切り替えるようにしてもよい。
A …画像形成装置
S …シート
S-C …折り筋
100 …画像形成装置本体
103 …画像形成部
200 …筋付け装置
300 …シート処理装置
800 …サドルユニット
803 …突き板
805 …先端ストッパ
819 …折りローラ
883 …処理トレイ

Claims (9)

  1. 搬送されたシートを積載する積載部と、
    前記積載部に積載されたシートに突当部を突き当てて突き折りする突き部材と、
    前記突き部材による前記シートに対する突き位置を設定する突き位置設定手段と、
    を有し、
    前記突き位置設定手段は、折り筋が付けられているシートに対して、前記突き位置を前記突当部の中心と前記シートの折り筋の中心とが一致しない折り筋突き位置に設定することを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記折り筋突き位置は、前記突当部の中心線と前記シートの折り筋の中心線とが前記突当部の厚みの1/2以上離れ、かつ、前記突当部の一部が前記折り筋の折り範囲内にあることを特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
  3. 前記突当部の厚さをt、折り筋の幅をb、シートの厚さをtpとしたとき、
    前記折り筋突き位置は、前記突当部の中心線と前記シートの折り筋の中心線とのずれ量が、
    t/2<ずれ量<b/2+t/2+tp
    となるように設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のシート処理装置。
  4. 前記突き位置設定手段は、前記積載部に積載されるシートの折り筋と前記突き部材の相対的位置を調整して前記折り筋突き位置を設定することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  5. 前記積載部は、搬送されたシートの端部を支持してシート搬送方向の位置決めをする規制部を有し、
    前記突き位置設定手段は、前記規制部の位置を調整して前記突き部材の突き位置を調整することを特徴とする請求項4に記載のシート処理装置。
  6. 前記突き位置設定手段は、前記突き部材の位置を調整して前記突き部材の突き位置を調整することを特徴とする請求項4に記載のシート処理装置。
  7. 前記突き位置設定手段は、前記シートに着けられる折り筋の位置を調整して前記突き部材の突き位置を調整することを特徴とする請求項4に記載のシート処理装置。
  8. 前記突き位置設定手段は、折り筋があるシートの場合は前記突き位置を前記折り筋突き位置に設定し、折り筋がないシートの場合は前記突き位置をシートの折り位置と前記突当部の中心線とが一致する位置に設定することを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  9. シートに画像を形成して、該シートを折り処理する画像形成装置において、
    シートに画像を形成する画像形成部と、
    シートに折り筋を入れる折り筋処理部と、
    画像形成されたシートを折り処理する請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のシート処理装置と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2016138153A 2016-07-13 2016-07-13 シート処理装置及び画像形成装置 Active JP6797583B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138153A JP6797583B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 シート処理装置及び画像形成装置
US15/642,658 US10399812B2 (en) 2016-07-13 2017-07-06 Sheet processing apparatus and an image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138153A JP6797583B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018008777A true JP2018008777A (ja) 2018-01-18
JP6797583B2 JP6797583B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=60942064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016138153A Active JP6797583B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10399812B2 (ja)
JP (1) JP6797583B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112811252A (zh) * 2020-12-31 2021-05-18 重庆帅三中印务有限公司 防近视作业本生产用折页装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070081847A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Commissariat A L'energie Atomique Method and computer program product for facilitating flattening a bound document in the open position
JP5636989B2 (ja) * 2010-04-05 2014-12-10 株式会社リコー 筋付け装置、及び画像形成システム
JP5595116B2 (ja) 2010-05-17 2014-09-24 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2012012220A (ja) * 2010-06-04 2012-01-19 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、用紙処理装置、及び折り処理方法
JP6186930B2 (ja) 2013-06-20 2017-08-30 富士ゼロックス株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10399812B2 (en) 2019-09-03
JP6797583B2 (ja) 2020-12-09
US20180016112A1 (en) 2018-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4721463B2 (ja) シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
US8240664B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US8500122B2 (en) Sheet conveying apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP5063309B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
JP5825564B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5284060B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5106061B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
US20100187742A1 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP5295326B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5535123B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5569246B2 (ja) 用紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP2018008777A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4986825B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6044878B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5268582B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP4795261B2 (ja) シート後処理装置および画像形成装置
JP5312066B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5322573B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4467486B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP5511499B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6168399B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5496396B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2014227236A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007045621A (ja) シート処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6797583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151