JP2018008293A - サブマージアーク溶接方法 - Google Patents

サブマージアーク溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018008293A
JP2018008293A JP2016138788A JP2016138788A JP2018008293A JP 2018008293 A JP2018008293 A JP 2018008293A JP 2016138788 A JP2016138788 A JP 2016138788A JP 2016138788 A JP2016138788 A JP 2016138788A JP 2018008293 A JP2018008293 A JP 2018008293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
flux
content
submerged arc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016138788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6796962B2 (ja
Inventor
純一 河田
Junichi Kawada
純一 河田
和博 福田
Kazuhiro Fukuda
和博 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2016138788A priority Critical patent/JP6796962B2/ja
Priority to CN201710550583.9A priority patent/CN107617809B/zh
Priority to US15/645,394 priority patent/US10688602B2/en
Priority to KR1020170088146A priority patent/KR102020105B1/ko
Publication of JP2018008293A publication Critical patent/JP2018008293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6796962B2 publication Critical patent/JP6796962B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3033Ni as the principal constituent
    • B23K35/304Ni as the principal constituent with Cr as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/361Alumina or aluminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/18Submerged-arc welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/12Vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

【課題】ハステロイC276系サブマージアーク溶接材料(溶接ワイヤ及びフラックス)を用いながら、極低温においても良好な低温靱性を有する溶接金属が得られるとともに、特に横向姿勢の溶接時の溶接作業性(ビード形状、ビード外観)が良好であるサブマージアーク溶接方法を提供すること。
【解決手段】溶接ワイヤと焼結型フラックスを組み合わせて用いるサブマージアーク溶接方法において、前記溶接ワイヤが、溶接ワイヤ全質量に対する質量%で、Ni:50質量%以上、Cr:14.5〜16.5質量%、Mo:15.0〜17.0質量%、W:3.0〜4.5質量%、Fe:4.0〜7.0質量%、C:0.02質量%以下(0質量%を含まない)、Si:0.08質量%以下(0質量%を含まない)、Mn:1.0質量%以下(0質量%を含まない)、P:0.04質量%以下(0質量%を含まない)、S:0.03質量%以下(0質量%を含まない)、Cu:0.5質量%以下(0質量%を含まない)、V:0.35質量%以下(0質量%を含まない)、Co:2.5質量%以下(0質量%を含まない)、及びAl:0.1質量%以下(0質量%を含まない)を含有し、かつ、前記焼結型フラックスが、焼結型フラックス全質量に対する質量%で、Al:35〜55質量%、SiO:5〜25質量%、CaO:2〜10質量%、CaF:25〜45質量%、及びNaO:2〜4質量%を含有する、サブマージアーク溶接方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、サブマージアーク溶接方法に関し、より詳細には、特定の溶接ワイヤと特定の焼結型フラックスとを組み合わせて用いるサブマージアーク溶接方法に関する。
従来、液化天然ガス(LNG)のような極低温液体の貯蔵に用いられる極低温液体貯蔵タンクの建設材料として使用される、9%Ni鋼等の低温用綱の溶接においては、高温割れ防止のため、入熱の比較的低い被覆アーク溶接法が適用されていた。しかしながら、近時では耐高温割れ性に優れたワイヤが開発され、溶接建造物の施工能率を向上させるために、サブマージアーク溶接の実構造物への適用が増加している。サブマージアーク溶接により極低温用の建造材料等を溶接する場合、得られる金属は母材と同等の優れた強度及び低温靭性を有することが必要とされる。
極低温液体貯蔵タンクの溶接に使用できる溶接材料には、高い品質要求(強度及び靱性)を満足するために、Niを50質量%以上含むNi基ワイヤが用いられている。Ni基ワイヤには、インコネル合金系やハステロイ合金系のワイヤがあり、求められる要求特性(耐食性、耐高温割れ性等)によって、それぞれ適切な合金系のNi基ワイヤが用いられている.
ここで、極低温液体貯蔵タンクの建設材料として用いられる低温用鋼を対象とした、Ni基ワイヤを用いるサブマージアーク溶接法に関して、例えば、特許文献1では、フラックスのスラグ生成剤および合金剤成分の調整により、スラグ剥離性およびビード形状の安定化を図ったフラックスの提案がされている。また、特許文献2では、フラックスの配合と嵩密度の調整により、低温靭性を確保しつつスラグ剥離性とビード平滑性を得ることの出来るフラックスが提案されている。
特開2009−39761号公報 特開平10−94895号公報
しかしながら、ハステロイ合金系の中でも、ハステロイC276系のNi基ワイヤを使用してサブマージアーク溶接を行った場合、溶接金属の低温靭性が劣化するという問題点があった。
また、極低温液体貯蔵タンクのサブマージアーク溶接適用姿勢としては、下向や横向が主である。このうち、横向姿勢の溶接時には、溶融スラグの凝固温度によって、溶接ビードが垂れやすくなる、形状が不安定になりビード表面の凹凸が激しくなる、スラグ剥離性が劣化するなど、溶接作業性が劣化するという問題があった。
上記問題点を鑑みて、本発明は、ハステロイC276系サブマージアーク溶接材料(溶接ワイヤ及びフラックス)を用いながら、極低温においても良好な低温靱性を有する溶接金属が得られるとともに、特に横向姿勢の溶接時の溶接作業性(ビード形状、ビード外観)が良好であるサブマージアーク溶接方法を提供することを主目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を行った。そして、ハステロイC276系のNi基ワイヤを使用してサブマージアーク溶接を行った場合に得られる溶接金属の低温靱性が劣化する原因は、溶接金属中に析出する金属間化合物(Si源、Al源)や炭化物であると考え、ワイヤ組成及びフラックス組成の両方の観点から、金属間化合物や炭化物が析出しない溶接金属とすることについて検討した。また、健全な横向溶接作業性を確保するために、フラックス組成を特定範囲に調整することについてさらに検討した。そして、以下のサブマージアーク溶接方法によれば上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、溶接ワイヤと焼結型フラックスを組み合わせて用いるサブマージアーク溶接方法において、
前記溶接ワイヤが、溶接ワイヤ全質量に対する質量%で、
Ni:50質量%以上、
Cr:14.5〜16.5質量%、
Mo:15.0〜17.0質量%、
W:3.0〜4.5質量%、
Fe:4.0〜7.0質量%、
C:0.02質量%以下(0質量%を含まない)、
Si:0.08質量%以下(0質量%を含まない)、
Mn:1.0質量%以下(0質量%を含まない)、
P:0.04質量%以下(0質量%を含まない)、
S:0.03質量%以下(0質量%を含まない)、
Cu:0.5質量%以下(0質量%を含まない)、
V:0.35質量%以下(0質量%を含まない)、
Co:2.5質量%以下(0質量%を含まない)、及び
Al:0.1質量%以下(0質量%を含まない)を含有し、かつ、
前記焼結型フラックスが、焼結型フラックス全質量に対する質量%で、
Al:35〜55質量%、
SiO:5〜25質量%、
CaO:2〜10質量%、
CaF:25〜45質量%、及び
NaO:2〜4質量%を含有する、サブマージアーク溶接方法に関する。
上記サブマージアーク溶接方法においては、焼結型フラックスが炭酸塩を実質的に含まないことが好ましい。
上記サブマージアーク溶接方法においては、焼結型フラックスがAlおよびSiを実質的に含まないことが好ましい。
上記サブマージアーク溶接方法は、低温用鋼の溶接に適用されることが好ましい。
本発明のサブマージアーク溶接方法によれば、ハステロイC276系サブマージアーク溶接材料を用いながら、極低温においても良好な低温靱性を有する溶接金属が得られるとともに、特に横向姿勢の溶接時の溶接作業性(ビード形状、ビード外観)が良好である。
図1Aは、シャルピー衝撃試験片を作製した際の母材の形状およびサイズを示す正面図である。 図1Bは、シャルピー衝撃試験片を作製した際の母材の開先形状を示す断面図である。 図1Cは、シャルピー衝撃試験片を作製した際の溶着金属の積層要領を示す模式図である。 図1Dは、シャルピー衝撃試験片の採取位置を示す断面図である。 図2Aは、横向溝埋試験を行った際の母材の形状およびサイズを示す正面図である。 図2Bは、開先形状を示す断面図である。 図2Cは、横向溝埋試験を行った際の溶着金属の積層要領を示す模式図である。 図3は、横向溝埋試験の溶着金属表面についてのポックマークの評価の概要を示す模式図である。 図4は、横向溝埋試験の溶着金属表面についてのビード垂れやすさの評価の概要を示す模式図である。 図5Aは、横向溝埋試験の溶着金属についてのビード平滑さの評価の概要を示す模式図である。 図5Bは、図5Aにおける計測位置の断面図である。
以下、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本実施形態のサブマージアーク溶接方法は、溶接ワイヤと焼結型フラックスを組み合わせて用いるサブマージアーク溶接方法において、前記溶接ワイヤが、溶接ワイヤ全質量に対する質量%で、Ni:50質量%以上、Cr:14.5〜16.5質量%、Mo:15.0〜17.0質量%、W:3.0〜4.5質量%、Fe:4.0〜7.0質量%、C:0.02質量%以下(0質量%を含まない)、Si:0.08質量%以下(0質量%を含まない)、Mn:1.0質量%以下(0質量%を含まない)、P:0.04質量%以下(0質量%を含まない)、S:0.03質量%以下(0質量%を含まない)、Cu:0.5質量%以下(0質量%を含まない)、V:0.35質量%以下(0質量%を含まない)、Co:2.5質量%以下(0質量%を含まない)、及びAl:0.1質量%以下(0質量%を含まない)を含有し、かつ、前記焼結型フラックスが、焼結型フラックス全質量に対する質量%で、Al:35〜55質量%、SiO:5〜25質量%、CaO:2〜10質量%、CaF:25〜45質量%、及びNaO:2〜4質量%を含有する、サブマージアーク溶接方法である。
<溶接ワイヤ>
まず、本実施形態のサブマージアーク溶接方法に用いられる溶接ワイヤ(以下、本実施形態の溶接ワイヤ、又は単にワイヤともいう)における各成分量の数値限定の理由について説明する。なお、本明細書において、質量を基準とする百分率(質量%)は、重量を基準とする百分率(重量%)と同義である。また、各成分の含有量について、「X質量%以下(0質量%を含まない)」であることを、「0超X質量%以下」と表すことがある。
本実施形態の溶接ワイヤは、溶接ワイヤ全質量に対する質量%で、Ni:50質量%以上、Cr:14.5〜16.5質量%、Mo:15.0〜17.0質量%、W:3.0〜4.5質量%、Fe:4.0〜7.0質量%、C:0.02質量%以下(0質量%を含まない)、Si:0.08質量%以下(0質量%を含まない)、Mn:1.0質量%以下(0質量%を含まない)、P:0.04質量%以下(0質量%を含まない)、S:0.03質量%以下(0質量%を含まない)、Cu:0.5質量%以下(0質量%を含まない)、V:0.35質量%以下(0質量%を含まない)、Co:2.5質量%以下(0質量%を含まない)、及びAl:0.1質量%以下(0質量%を含まない)を含有する。
本実施形態の溶接ワイヤの成分系は、Al以外の成分については、ハステロイC276系であるワイヤ規格AWS A5.14 ERNiCrMo−4に合致している。
(Ni:50質量%以上)
Niは、溶接金属のマトリックスを構成する主要元素である。本実施形態では、溶接金属の靭性および延性を確保し、また、耐食性の低下を防ぐために、溶接ワイヤ中のNi含有量を50質量%以上とする。
(Cr:14.5〜16.5質量%)
Crは、酸化性酸に対する耐食性を向上させるために必要な元素であり、本実施形態では、その効果を十分に得るために、溶接ワイヤ中のCr含有量を14.5質量%以上とし、好ましくは15.0質量%以上とする。一方、多量に添加するとCr炭化物が析出して機械的性質が劣化するおそれがあることから、溶接ワイヤ中のCr含有量を16.5質量%以下とし、好ましくは16.0質量%以下とする。
(Mo:15.0〜17.0質量%)
MoをCrとともに含有することで、酸化性酸のみならず、非酸化性酸や塩類に対しても優れた耐食性を実現できる。本実施形態では、その効果を十分に得るために、溶接ワイヤ中のMo含有量を15.0質量%以上とし、好ましくは15.5質量%以上とする。一方、多量に添加するとNi等との金属間化合物の析出が顕著になり、機械的性質が劣化するおそれがあることから、溶接ワイヤ中のMo含有量を17.0質量%以下とし、好ましくは16.5質量%以下とする。
(W:3.0〜4.5質量%)
Wを添加すると、固溶体強化によりγ相が安定化し引張強度の向上が期待できる。本実施形態では、その効果を十分に得るために、溶接ワイヤ中のW含有量を3.0質量%以上とし、好ましくは3.5質量%以上とする。一方、Wを過度に添加すると、Wの濃化した偏析が生じ、靱性が低下する。また、ワイヤ加工性が難化する。したがって、本実施形態では、溶接ワイヤ中のW含有量を4.5質量%以下とし、好ましくは4.0質量%以下とする。
(Fe:4.0〜7.0質量%)
Ni合金に固溶したFeは、引張強度を向上させる効果を有する。本実施形態では、その効果を十分に得るために、溶接ワイヤ中のFe含有量を4.0質量%以上とし、好ましくは5.0質量%以上とする。一方、Feは低融点のラーベス相として粒界に析出し、多パス溶接時の再熱により再溶融して、粒界の再熱液化割れの原因となる。そのため、本実施形態では、溶接ワイヤ中のFe含有量を7.0質量%以下とし、好ましくは6.0質量%以下とする。
(C:0.02質量%以下(0質量%を含まない))
Ni合金中のCは固溶強化元素であり、引張強度の向上に有効である。しかしながら、Cの過剰な含有は、凝固割れの原因となるほか、溶接金属の低温靭性を低下させる。したがって、本実施形態では、溶接ワイヤ中のC含有量を0.02質量%以下とし、好ましくは0.01質量%以下とする。
(Si:0.08質量%以下(0質量%を含まない))
Siは、脱酸剤として添加することによって、溶接金属において耐BH性を向上させる。しかしながら、多量に添加すると、耐高温割れ性が劣化する。したがって、本実施形態では、溶接ワイヤ中のSi含有量を0.08質量%以下とし、好ましくは0.05質量%以下とする。
(Mn:1.0質量%以下(0質量%を含まない))
Mnはγ相形成元素であり、マトリックスの強化に有効な元素であるが、Mnの過剰な添加は、スラグ剥離性の劣化の原因となる。したがって、本実施形態では、溶接ワイヤ中のMn含有量を1.0質量%以下とし、好ましくは0.7質量%以下とする。
(P:0.04質量%以下(0質量%を含まない))
Pは溶接金属の凝固時に粒界に偏析して、凝固割れの原因となる。したがって、本実施形態では、溶接ワイヤ中のP含有量を0.04質量%以下とし、好ましくは0.02質量%以下とする。
(S:0.03質量%以下(0質量%を含まない))
Sは、Pと同様に、溶接金属の凝固時に粒界に偏析して,凝固割れの原因となる。したがって、本実施形態では、溶接ワイヤ中のS含有量を0.03質量%以下とし、好ましくは0.01質量%以下とする。
(Cu:0.5質量%以下(0質量%を含まない))
Cuは、その添加によって耐食性を確保する効果が期待できるが、Cuの過剰な添加は溶接割れ感受性を高め、凝固割れや再熱割れの原因となる。したがって、本実施形態では、溶接ワイヤ中のCu含有量を0.5質量%以下とし、好ましくは0.1質量%以下とする。
(V :0.35質量%以下(0質量%を含まない))
Vは、γ相の安定化及び固溶体強化により強度を向上させることを期待して、0.35質量%以下、好ましくは0.1質量%以下であれば含有されることが許容される。
(Co:2.5質量%以下(0質量%を含まない))
Coは、γ相の割合を増加させて強度を上昇させ、また、耐摩耗性を向上させることを期待して、2.5質量%以下、好ましくは1.0質量%以下であれば含有されることが許容される。
(Al:0.1質量%以下(0質量%を含まない))
溶接金属の低温靭性を向上させるためには,溶接金属中のC含有量、Si含有量及びAl含有量を制限することが有効である。ここで、溶接ワイヤ中のC含有量とSi含有量が上記範囲に規制されている場合、溶接ワイヤ中のAl含有量を0.10質量%以下、好ましくは0.05質量%以下に規制することで、溶接金属の低温靭性を確保することができる。
(その他の成分)
本実施形態の溶接ワイヤのその他の成分としては、Ti、Mg、Nb、N等の不可避不純物がある。
<焼結型フラックス>
つづいて、本実施形態のサブマージアーク溶接方法に用いられる焼結型フラックス(以下、本実施形態の焼結型フラックス、又は単にフラックスともいう)における各成分量の数値限定の理由について説明する。
本実施形態の焼結型フラックスは、焼結型フラックス全質量に対する質量%で、Al:35〜55質量%、SiO:5〜25質量%、CaO:2〜10質量%、CaF:25〜45質量%、及びNaO:2〜4質量%を含有する。
(Al:35〜55質量%)
フラックス中のAlは、スラグ形成剤として作用し、溶融スラグの凝固温度及び粘性を上げるのに有効な成分であると共に、スラグの剥離性を良好にする効果を有する。フラックス中のAl含有量が35質量%未満では、横向溶接姿勢において溶融スラグのビード保持力不足となり、ビードの凹凸状態が顕著になる。したがって、本実施形態では、フラックス中のAl含有量を35質量%以上とする。一方、フラックス中のAl含有量が55質量%を超える場合は、スラグの粘性が高くなりすぎて流動性が悪くなるため、スラグ巻き込みが発生する。また、ビードの波目が粗くなる他、ポックマーク発生数が増える。したがって、本実施形態では、フラックス中のAl含有量を55質量%以下とする。
フラックス中のAl含有量の好ましい範囲は、40〜50質量%である。この範囲においては、特に横向溶接において、溶融スラグのビード保持力が更に一層適切となり、ビード形状が安定して平滑化するため、より一層、良好なビード外観を得ることが出来る。
(SiO:5〜25質量%)
フラックス中のSiOは、溶融スラグの凝固温度を高くすると共に、ビードの保持力を高め、ビード形状を安定化させる効果がある。また、SiO中のSiが溶接金属中に還元され、溶接金属中のSi値が高くなる効果がある。フラックス中のSiO含有量が5質量%未満では溶融スラグのビード保持力不足のため、ビード形状が不安定となる。したがって、本実施形態では、フラックス中のSiO含有量を5質量%以上とする。一方、SiO含有量が25質量%を超えると、溶融スラグの粘性が高くなりすぎ、スラグの剥離性が悪化し、スラグ巻き込みが発生する。また、溶接金属中のSi値が高くなり低温靭性が劣化する。したがって、本実施形態では、フラックス中のSiO含有量を25質量%以下とする。
フラックス中のSiO含有量の好ましい範囲は、13〜18質量%である。この範囲においては、スラグ剥離性が向上し、特に横向姿勢において、更に一層良好なスラグ剥離性が得られると共に、ビード形状が安定して平滑化するため、良好なビード外観を得ることが出来る。また。良好な低温靭性値となる。
(CaF:25〜45質量%)
フラックス中のCaFは、アークを安定させると共に、スラグの粘性を高めてビード形状を良好にする効果を有する。また、フラックス中にCaFを添加することにより、得られる溶接金属中の酸素量を低減して、低温靭性を向上させることが出来る。ただし、フラックス中のCaF含有量が25質量%未満であると、これらの効果を十分に得ることが出来ない。したがって、本実施形態では、フラックス中のCaF含有量を25質量%以上とする。一方、フラックス中のCaF含有量が45質量%を超えると、アークが不安定になり、スラグの流動性が悪くなるので、スラグ巻き込みが発生する。したがって、本実施形態では、フラックス中のCaF含有量を45質量%以下とする。
フラックス中のCaF含有量の好ましい範囲は、30〜35質量%である。この範囲においては、特にビード形状が安定して平滑化するため、良好なビード外観を得ることが出来る。
(CaO:2〜10質量%)
フラックス中のCaOは、スラグの塩基性を高めて、溶接金属の低温靭性を向上させる効果を有する成分である。ただし、フラックス中のCaO含有量が2質量%未満では、その効果を十分に得ることが出来ない。したがって、本実施形態では、フラックス中のCaO含有量を2質量%以上とする。一方、フラックス中のCaO含有量が10質量%を超えると、スラグの剥離性が著しく低下する。したがって、本実施形態では、フラックス中のCaO含有量を10質量%以下とする。
フラックス中のCaO含有量の好ましい範囲は、4〜8質量%である。この範囲においては、特にスラグの剥離性が良好である。
(NaO:2.0〜4.0質量%)
フラックス中のNaOは、アーク安定性を良好とすると共に、アークの集中性を高め、溶接金属中のスラグ巻き込みを防ぐ効果がある。フラックス中のNaO含有量が2.0質量%未満では、特に横向溶接においてその効果が十分に得られない。したがって、本実施形態では、フラックス中のNaO含有量を2.0質量%以上とする。一方、フラックス中のNaOが4.0質量%を超えると、スラグの剥離性が劣化する.したがって、本実施形態では、フラックス中のNaO含有量を4.0質量%以下とする。
フラックス中のNaO含有量の好ましい範囲は、2.5〜3.5質量%である。この範囲においては、特にスラグの剥離性が良好である。
また、溶接金属の低温靭性を向上させるためには,溶接金属中のC量、Si量、及びAl量を制限することが有効である。そのため、フラックス中から溶接金属中に歩留る可能性があるC源、Si源、Al源は添加しないことが好ましい。よって、フラックス中に炭酸塩や金属脱酸成分を極力含有させないことが好ましい。
(炭酸塩)
BaCO、CaCO等の炭酸塩をフラックス中から添加すると、溶接中にCOが発生し、ビード表面でのポックマーク数が増加する。また、溶接金属中にて炭化物が形成され、低温靭性が劣化する。したがって、本実施形態によれば、フラックスは炭酸塩を実質的に含まないことが好ましい。なお、炭酸塩を実質的に含まないとは、意図的に炭酸塩を添加していないことを意味する。例えば、製造時に用いた原料に不純物として含まれている可能性はあるが、本発明に影響を及ぼさない範囲、例えば0.1質量%以下であれば、許容することができる。
(金属脱酸成分)
金属脱酸成分であるAlおよびSiをフラックス中から添加すると、溶接金属中に還元されて金属間化合物が形成され、低温靭性が劣化する。したがって、本実施形態によれば、フラックスは金属脱酸成分であるAlおよびSiを実質的に含まないことが好ましい。なお、AlやSiを実質的に含まないとは、これらを意図的に添加していないことを意味する。例えば、製造時に用いた原料に不純物として含まれている可能性はあるが、本発明に影響を及ぼさない範囲、例えば0.1質量%以下であれば、許容することができる。また、Alには、Al単体の他、Fe−Al等の形態で添加されるAlも含まれる。さらに、Siには、Si単体の他、Fe−Si等の形態で添加されるSiも含まれる。
(その他の成分)
本実施形態のフラックスのその他の成分としては、フラックス原材料での不可避不純物であるP、S、Feおよび水分などがある。
本実施形態の焼結型フラックスは、たとえば、上述した組成となるようにフラックス原料を調整し、これに固着剤としての水ガラス、滑り剤等を添加して造粒した後、焼結することにより製造することができる。焼結温度としては特に限定されないが、例えば470〜600℃である。
本実施形態のサブマージアーク溶接方法においては、溶接ワイヤと焼結型フラックスを組み合わせて用いていればよく、その他の溶接条件については、サブマージアーク溶接に適用されうる溶接条件を適宜選択して採用すればよい。
また、本実施形態のサブマージアーク溶接方法により溶接される母材は、たとえば、9%Ni鋼であり、その他として、1.5〜2.5%Ni鋼、3.5%Ni鋼、5%Ni鋼、オーステナイト系ステンレス鋼等の低温用鋼である。
以下、実施例により、本発明の効果を具体的に説明する。
ワイヤとしては、表1に示す種々の化学成分を有するサブマージアーク溶接用ワイヤを使用した。なお、ワイヤ径はいずれも2.4mmであった。
Figure 2018008293
フラックスとしては、フラックス原料を調整し、これに固着剤として水ガラスを添加して造粒した後、500℃で焼結することにより、表2に示す種々の化学組成を有するサブマージアーク溶接用フラックスを作製した。
Figure 2018008293
母材としては、表3に示す化学成分を有する9%Ni鋼を使用した。
Figure 2018008293
低温靭性は、全溶着金属を作製して実測した。試験条件は表4に示す通りである。溶接母材の形状およびサイズを図1A及び図1Bに示す。図1Aは母材の形状およびサイズを示す正面図であり、図1Bは開先形状を示す断面図である。また、図1Cは積層要領を示す模式図である。そして、図1Dに示される試験片採取位置より、深さ2mmのVノッチ形状のシャルピー衝撃試験片を採取し、−196℃における低温靱性を評価した。
低温靱性の評価結果を表9に示す。低温靱性の評価については、−196℃での衝撃値が70J以上であるものを◎とし、70J未満から55J以上であるものを○とし、55J未満であるものを△とした。なお、評価が◎ないし○のものを合格とする。
Figure 2018008293
ポックマーク及び溶接作業性(ビードの垂れやすさ、ビード形状の平滑さ、スラグ巻き込み)は横向溝埋試験により評価を行った。溶接条件は表5に示す通りである。溶接母材の形状およびサイズを図2A及び図2Bに示す。図2Aは母材の形状およびサイズを示す正面図であり、図2Bは開先形状を示す断面図である。また、図2Cは積層要領を示す模式図である。
Figure 2018008293
ここで、ポックマークとしては、図2Cにより示される横向溝埋試験の溶着金属表面について、図3に示すように、スタート部とエンド部それぞれ25mmを除いた中央部300mmに見られる、1mm以上の長さをもつポックマーク数を合計した。判定基準を表6に示す。また、評価結果を表9に示す。なお、評価が◎ないし○のものを合格とする。
Figure 2018008293
ビード垂れやすさの評価は、図2Cにより示される横向溝埋試験の溶着金属表面について、図4に示すように、ビードの下端部及び上端部の高さ方向の変位(A)を判定基準とした。スタート部とエンド部それぞれ25mmを除いた中央部300mmにおいて、Aの値が最大となる箇所の変位について、表7の判断基準を用いて評価を行った。評価結果を表9に示す。なお、評価が◎ないし○のものを合格とする。
Figure 2018008293
ビード平滑さの評価は、図2Cにより示される横向溝埋試験の溶着金属表面について、図5Aおよび図5Bに示すように、スタート部とエンド部それぞれ25mmを除いた中央部300mmにおいて、ビード表面の凹凸変動が最大となる位置(B)で判定を行った。表8の判断基準を用いて評価を行った。評価結果を表9に示す。なお、評価が◎ないし○のものを合格とする。
Figure 2018008293
スラグ剥離性については、図2Cにより示される横向溝埋試験の溶着金属について、スラグハンマーによる10回以下の打突によりビード全長にわたってスラグが完全に剥離したものを◎とし、スラグハンマーによる10回の打突を行った後にはビード際等にスラグが若干残るものの、11乃至20回未満のスラグハンマーによる打突で全て除去可能であったものを○とし、スラグハンマーではスラグ除去が困難であったものを△とした。評価結果を表9に示す。なお、評価が◎ないし○のものを合格とする。
Figure 2018008293
例1〜26のうち、例1〜8は実施例であり、例9〜26は比較例である。表9に示すように、例1乃至8はワイヤ中のAl量が低位かつフラックス中の化学成分が適切に規制されているため、低温靱性値が良好で、ポックマーク数も少なく、溶接作業性も良好であった。
例9はフラックス中のAlの含有量が本発明範囲の上限を超えているため、ポックマーク数が増加し、ビード形状が不安定であり、スラグ剥離性が劣化していた。また、CaFの含有量が本発明範囲の下限未満であるため、ビード形状が更に不安定になっており、低温靱性値も低下していた。
例10はフラックス中のSiOの含有量が本発明範囲の上限を超えているため、スラグの剥離性が劣化していた。また、SiOの影響に加え、CaOの含有量が本発明範囲の下限未満であるため、低温靱性値は低下していた。
例11はフラックス中のCaFの含有量が本発明範囲の上限を超えているため、スラグ剥離性が劣化していた。また、Alの含有量が本発明範囲の下限未満であるため、ビードが垂れやすく、ビード表面の平滑性も劣化していた。
例12はフラックス中のCaOの含有量が本発明範囲の上限を超えており、かつ、NaOの含有量が本発明範囲の下限未満であるため、スラグ剥離性が劣化していた。
例13はフラックス中のNaOの含有量が本発明範囲の上限を超えているため、スラグ剥離性が劣化していた。また、SiOの含有量が本発明範囲の下限未満であるため、ビードが垂れやすく、平滑性も劣化していた。
例14〜26については、ワイヤ中のAl量が0.10質量%を超えているため、低温靱性値はフラックスの組成に因らず低下していた。
例14はフラックスの化学成分は適切に規制されているため、ポックマークや溶接作業性は良好であったが、上記ワイヤからの影響により、低温靱性値は低下していた。
例15はフラックス中のAlの含有量が本発明規定の好ましい範囲の上限を超えているため、ポックマーク数が若干増加し、スラグ剥離性がやや劣化していた。また、ビード形状については、上記Alの影響に加え、CaFの含有量が本発明規定の好ましい範囲の下限未満であるため、劣化していた。
例16はフラックス中のSiOの含有量が本発明規定の好ましい範囲の上限を超えているため、スラグ剥離性がやや劣化していた。また、低温靱性値については、SiOの影響に加え、CaOの含有量が本発明規定の好ましい範囲の下限未満であるため低下していた。
例17はフラックス中のCaFの含有量が本発明規定の好ましい範囲の上限を超えているため、スラグ剥離性がやや劣化していた。また、NaOの含有量が本発明規定の好ましい範囲の下限未満であるため、スラグ剥離が若干劣化していた。
例18はフラックス中のCaOの含有量が本発明規定の好ましい範囲の上限を超えているため、スラグ剥離性が若干低下していた。また、Alの含有量が本発明規定の好ましい範囲の下限未満であるため、ビードが若干垂れやすくビード平滑性も若干劣化していた。
例19はフラックス中のNaOの含有量が本発明規定の好ましい範囲の上限を超えているため、スラグ剥離性が若干劣化していた。また、SiOの含有量が本発明規定の好ましい範囲の下限未満であるため、ビードが若干垂れやすくビード平滑性も若干劣化していた。
例20〜26についてのフラックス中の組成に関する低温靱性、ポックマーク数、溶接作業性への影響は、例7〜13と同様であり、それぞれにおいて低温靱性値の低下、ポックマーク数の増加、溶接作業性の劣化等が確認された。
以上詳述したように、本発明によれば、ワイヤ中およびフラックス中の化学成分を適正に規制することで、ハステロイC276系サブマージアーク溶接材料(フラックスおよびワイヤ)の溶接において、良好な低温靱性を有する溶接金属が得られるとともに、優れた溶接作業性(ビード形状、ビード外観)を得ることができる。

Claims (4)

  1. 溶接ワイヤと焼結型フラックスを組み合わせて用いるサブマージアーク溶接方法において、
    前記溶接ワイヤが、溶接ワイヤ全質量に対する質量%で、
    Ni:50質量%以上、
    Cr:14.5〜16.5質量%、
    Mo:15.0〜17.0質量%、
    W:3.0〜4.5質量%、
    Fe:4.0〜7.0質量%、
    C:0.02質量%以下(0質量%を含まない)、
    Si:0.08質量%以下(0質量%を含まない)、
    Mn:1.0質量%以下(0質量%を含まない)、
    P:0.04質量%以下(0質量%を含まない)、
    S:0.03質量%以下(0質量%を含まない)、
    Cu:0.5質量%以下(0質量%を含まない)、
    V:0.35質量%以下(0質量%を含まない)、
    Co:2.5質量%以下(0質量%を含まない)、及び
    Al:0.1質量%以下(0質量%を含まない)を含有し、かつ、
    前記焼結型フラックスが、焼結型フラックス全質量に対する質量%で、
    Al:35〜55質量%、
    SiO:5〜25質量%、
    CaO:2〜10質量%、
    CaF:25〜45質量%、及び
    NaO:2〜4質量%を含有する、サブマージアーク溶接方法。
  2. 前記焼結型フラックスが炭酸塩を実質的に含まないことを特徴とする、請求項1に記載のサブマージアーク溶接方法。
  3. 前記焼結型フラックスがAlおよびSiを実質的に含まないことを特徴とする、請求項1または2に記載のサブマージアーク溶接方法。
  4. 低温用鋼の溶接に適用される請求項1〜3のいずれか1項に記載のサブマージアーク溶接方法。
JP2016138788A 2016-07-13 2016-07-13 サブマージアーク溶接方法 Active JP6796962B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138788A JP6796962B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 サブマージアーク溶接方法
CN201710550583.9A CN107617809B (zh) 2016-07-13 2017-07-07 埋弧焊方法
US15/645,394 US10688602B2 (en) 2016-07-13 2017-07-10 Submerged arc welding process
KR1020170088146A KR102020105B1 (ko) 2016-07-13 2017-07-12 서브머지드 아크 용접 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016138788A JP6796962B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 サブマージアーク溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018008293A true JP2018008293A (ja) 2018-01-18
JP6796962B2 JP6796962B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=60942011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016138788A Active JP6796962B2 (ja) 2016-07-13 2016-07-13 サブマージアーク溶接方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10688602B2 (ja)
JP (1) JP6796962B2 (ja)
KR (1) KR102020105B1 (ja)
CN (1) CN107617809B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7482319B2 (ja) 2020-08-18 2024-05-13 江陰興澄特種鋼鉄有限公司 船用5Ni鋼サブマージアーク溶接方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111015019B (zh) * 2019-12-31 2021-11-26 江苏新华合金有限公司 00Cr20Mo16焊丝及其生产工艺
JP7440303B2 (ja) * 2020-03-06 2024-02-28 株式会社神戸製鋼所 エレクトロスラグ溶接用フラックス及びエレクトロスラグ溶接方法
CN113020839A (zh) * 2021-03-18 2021-06-25 天津市金桥焊材集团股份有限公司 一种新型工艺性优良的Ni-Cr-Mo型镍基焊丝
CN113319468B (zh) * 2021-06-16 2023-04-14 哈尔滨焊接研究院有限公司 一种防止焊接裂纹的核电用镍基合金焊丝的成分设计方法、核电用镍基合金焊丝
CN113878208A (zh) * 2021-10-27 2022-01-04 江南造船(集团)有限责任公司 船用液货舱的单面埋弧焊接方法
CN114101965B (zh) * 2021-11-25 2023-06-23 河钢股份有限公司 一种镍铬钼系耐蚀合金焊条及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3490960A (en) * 1966-11-17 1970-01-20 Kobe Steel Ltd Sintered flux composition especially useful in a submerged arc welding
US3529996A (en) * 1967-05-16 1970-09-22 Eutectic Welding Alloys Welding electrode
JPS5994597A (ja) * 1982-11-24 1984-05-31 Nippon Steel Corp 潜弧溶接用溶融型フラツクス
US5055655A (en) * 1989-09-11 1991-10-08 The Lincoln Electric Company Low hydrogen basic metal cored electrode
JP3157060B2 (ja) * 1993-03-31 2001-04-16 株式会社神戸製鋼所 高塩基性溶融型フラックス
JP3877811B2 (ja) * 1996-09-20 2007-02-07 株式会社神戸製鋼所 9%Ni鋼サブマージアーク溶接用焼結型フラックス
US6953508B2 (en) * 2003-01-02 2005-10-11 Sumitomo Metal Industries, Ltd. High strength steel weld having improved resistance to cold cracking and a welding method
US20070051702A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Lincoln Global, Inc., A Delaware Corporation Flux system to reduce copper cracking
JP5179114B2 (ja) * 2007-08-09 2013-04-10 日鐵住金溶接工業株式会社 低温用鋼のサブマージアーク溶接用フラックスおよびその溶接方法
JP5802624B2 (ja) * 2012-07-31 2015-10-28 株式会社神戸製鋼所 被覆アーク溶接棒
JP6104090B2 (ja) * 2013-08-05 2017-03-29 株式会社神戸製鋼所 サブマージアーク溶接用フラックス及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7482319B2 (ja) 2020-08-18 2024-05-13 江陰興澄特種鋼鉄有限公司 船用5Ni鋼サブマージアーク溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10688602B2 (en) 2020-06-23
KR20180007690A (ko) 2018-01-23
JP6796962B2 (ja) 2020-12-09
US20180015575A1 (en) 2018-01-18
CN107617809B (zh) 2020-01-21
CN107617809A (zh) 2018-01-23
KR102020105B1 (ko) 2019-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018008293A (ja) サブマージアーク溶接方法
JP6978613B2 (ja) 極低温用高強度溶接継手の製造方法
JP5977998B2 (ja) Ni基合金溶接金属、帯状電極及び溶接方法
JP5389000B2 (ja) Ni基合金溶接金属、Ni基合金被覆アーク溶接棒
JP6719217B2 (ja) ステンレス鋼フラックス入りワイヤ
KR20210033519A (ko) 가스 메탈 아크 용접용 솔리드 와이어
JP2002511023A (ja) ガスフローシールド溶接用のフラックスコアワイヤ
JPWO2009145347A1 (ja) 凝固結晶粒を微細にする二相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP6978614B2 (ja) ガスメタルアーク溶接用ソリッドワイヤおよびガスメタルアーク溶接方法
JP7024931B1 (ja) ガスメタルアーク溶接用ソリッドワイヤ
WO2012099119A1 (ja) 溶接熱影響部の靱性に優れた鋼材およびその製造方法
WO2020203334A1 (ja) Tig溶接用溶加材
JP2007160314A (ja) 高強度ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
KR20090012045A (ko) 용접 금속 및 티타니아계 플럭스 코어드 와이어
WO2014119189A1 (ja) 被覆アーク溶接棒
JPWO2019186701A1 (ja) サブマージアーク溶接用Ni基合金ワイヤ、及び溶接継手の製造方法
WO2022130759A1 (ja) サブマージアーク溶接用ワイヤおよびそれを用いた溶接継手部の製造方法
JP5469648B2 (ja) 極低温用鋼用溶接材料
JP4309172B2 (ja) 低合金耐熱鋼用低水素系被覆アーク溶接棒
JP7401345B2 (ja) Ni基合金フラックス入りワイヤ
JP2000263287A (ja) 低水素系被覆アーク溶接棒
WO2023037920A1 (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス及び溶接金属
WO2022050400A1 (ja) フラックス入りワイヤ
JP2023038942A (ja) サブマージアーク溶接用ボンドフラックス及び溶接金属
WO2022172666A1 (ja) フラックス入りワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6796962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150