JP2017538859A - 粒子配向性電磁鋼ストリップの製造方法および当該方法により製造された粒子配向性電磁鋼ストリップ - Google Patents

粒子配向性電磁鋼ストリップの製造方法および当該方法により製造された粒子配向性電磁鋼ストリップ Download PDF

Info

Publication number
JP2017538859A
JP2017538859A JP2017520343A JP2017520343A JP2017538859A JP 2017538859 A JP2017538859 A JP 2017538859A JP 2017520343 A JP2017520343 A JP 2017520343A JP 2017520343 A JP2017520343 A JP 2017520343A JP 2017538859 A JP2017538859 A JP 2017538859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annealing
temperature
cold
strip
rolled strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017520343A
Other languages
English (en)
Inventor
ベッチャー・アンドレアス
クリンケンベルク・クリスティアン
シュースター・インゴ
Original Assignee
エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/514,620 external-priority patent/US20160108494A1/en
Application filed by エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2017538859A publication Critical patent/JP2017538859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D3/00Diffusion processes for extraction of non-metals; Furnaces therefor
    • C21D3/02Extraction of non-metals
    • C21D3/04Decarburising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1255Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/008Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/16Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/24Nitriding
    • C23C8/26Nitriding of ferrous surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/14766Fe-Si based alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/16Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of sheets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular fabrication or treatment of ingot or slab
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1277Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties involving a particular surface treatment
    • C21D8/1283Application of a separating or insulating coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Abstract

薄スラブ(薄板スラブ)連続鋳造法を用いて粒子配向性電磁鋼ストリップを製造する方法であって、a)鋼を溶解すること、b)薄スラブ連続鋳造によって溶融物を連続的に鋳造すること、c‘)薄いスラブを加熱し、スラブを最高温度1250℃において均質化焼鈍(焼鈍)を行うこと、d)1350℃〜1380℃に加熱すること、e)連続的に熱間圧延して、熱間圧延ストリップに形成すること、f)熱間圧延されたストリップを冷却して巻き取ってコイルを形成すること、g)巻き取り後の熱間圧延ストリップを、その後の冷間圧延の前に焼鈍し、h)熱間圧延ストリップを冷間圧延し、通常に使用可能な厚さとすること、i)得られた冷間圧延ストリップに再結晶、脱炭および窒化焼鈍を施すこと、j)焼鈍セパレーター(非粘着層)を、再結晶、脱炭、窒化焼鈍を施した冷間圧延ストリップのストリップ表面に適用すること、k)冷間圧延ストリップに、二次再結晶焼鈍を施し、顕著なゴス集合組織(Goss texture)を有する完成した鋼ストリップを形成すること、およびl)完成した鋼ストリップを電気絶縁層で被覆し無応力焼鈍することを含み、薄スラブ(薄板スラブ)連続鋳造法による粒子配向性電磁鋼ストリップの改善された製造方法を提供する。当該方法における工程h)における冷間圧延ストリップの再結晶、脱炭および窒化焼鈍が、脱炭焼鈍段階と窒化焼鈍段階前記脱炭焼鈍段階と前記窒化焼鈍段階の間の中間減少焼鈍段階を含み、窒素(N2)および水素(H2)を含むガス状焼鈍雰囲気、820℃〜890℃の範囲の温度で最大40秒間実施し、冷間圧延ストリップに作用し、水蒸気/水素分圧比pH2O/pH2が0.10未満であり、ここで、冷間圧延ストリップが得られ、その一次再結晶粒は22μm〜25μmの円相当平均径(直径)を有する。

Description

1.技術分野
本発明は、薄スラブ(薄板スラブ)連続鋳造法を用いて粒子配向性電磁鋼ストリップを製造する方法であって、前記方法は以下の工程を含む:
a)特に二次精錬処理の後に、鉄(Fe)および不可避的な不純物の他に、Si:2.50〜4.00質量%,C:0.030〜0.100質量%,Mn:0.160〜0.300質量%,Cu:0.100〜0.300質量%,Alsl:0.020〜0.040質量%,Sn:0.050〜0.150質量%,S:<100ppm,N:<100ppm、および、Cr,V,Ni,MoおよびNbを含む群から一つか二つ以上の元素を含む、溶解物と鋼を溶解すること、
b)ストランドを不活性ガスに暴露することなく薄いスラブ連続鋳造によって溶融物を連続的に鋳造して厚さ50〜120mmのストランドを形成し、このストランドを薄いスラブに分割すること、
c)均質化焼鈍(アニーリング、annealing)を行う工程であって、
c‘)薄いスラブを、好ましくは線形炉内で1050℃より高い温度に加熱し、スラブを最高温度1250℃、好ましくは最高温度1200℃、特に最高温度1150℃において焼鈍を行うことを含み、
そして、
d)薄いスラブを誘導加熱装置、特に高周波誘導加熱装置に供給し、特に薄いスラブが最初の熱間圧延の直前に通過する間に、少なくとも数秒間、1350℃〜1380℃、特に1355℃〜1370℃の温度範囲内であり、特に1360℃の温度である工程c‘)の前の均質化温度よりも高い温度に加熱すること、
e)好ましくは線形の複数スタンドの熱間圧延トレイン中で薄スラブを連続的に熱間圧延して、厚さが1.8mm〜3.0mmの熱間圧延ストリップを形成すること、
f)650℃未満の巻取り温度で熱間圧延されたストリップを冷却して巻き取ってコイルを形成すること、
g)920℃〜1150℃の間の温度で、巻き取り後の熱間鋼ストリップを、その後の冷間圧延の前に焼鈍し、
h)熱間鋼ストリップを、好ましくは可逆スタンド上で3より多い単一工程を通して冷間圧延して、0.15mm〜0.40mmの最終厚さを有する冷間圧延ストリップとすること、
i)冷間圧延ストリップに再結晶、脱炭および窒化焼鈍を施し、
j)MgOを主に含む焼鈍セパレーター(非粘着層)を、再結晶、脱炭、窒化焼鈍を施した冷間圧延鋼ストリップのストリップ面に適用すること、
k)焼鈍セパレーターで被覆された冷間圧延ストリップに、ベルタイプの炉において>1150℃の温度での高温焼鈍による二次再結晶焼鈍を施し、顕著なゴス集合組織(Goss texture)を有する完成した鋼ストリップを形成すること、
および
l)二次再結晶焼鈍を施された完成した鋼ストリップを電気絶縁層で被覆し、次いで被覆された完成した鋼ストリップを無応力焼鈍または応力除去焼鈍すること。
2.従来技術の説明
前記方法によって製造された粒子配向性電磁鋼ストリップは、変圧器での使用が意図されている。粒子配向性電磁鋼ストリップの材料は、圧延方向に平行の容易な磁化方向を有する特に鮮明な{110}<001>集合組織(ミラー指数)を特徴とする。このような集合組織を形成する方法は、まずN.P.Gossにより示され、したがって、そしてそのような集合組織は一般に「ゴス集合組織」と呼ばれる。ゴス集合組織は、二次再結晶化とも呼ばれる選択的な特異な粒成長によって形成される。このプロセスでは、金属マトリックスの粒子拡大に対する正常で自然な傾向は、粒子成長阻害剤(抑制剤または阻害相とも呼ばれる)の存在によって阻害される。阻害相は、非常に微細で、最適に均一に分布した1つ以上の第2相の粒子からなる。システムを通じて界面エネルギーの阻害が最少化されるために、これらの粒子は、境界面上に自然界面エネルギーを有し、マトリクスとの界面を越えて粒界が移動するのを阻害する。このような阻害相は、ゴス集合組織の発達に最も重要であり、したがってそのような材料で達成され得る磁気特性の中心的な意義を有する。このプロセスでは、非常に多数の非常に小さな粒子の均質な分布を達成することが重要であり、これは少数の粗い粒子よりも有利である。沈降した粒子の数は実験によって決定することができないので、それらのサイズはその有効性の指標として使用される。従って、阻害相の粒子は、平均して100nmより実質的に大きくすべきではないと考えられる。
US1,965,559Aにおいて、N.P.Gossは、鋼ストリップを加熱し、前記ストリップに第1の冷間圧延工程を施し、次いで前記ストリップにさらなる熱処理を施し、続いて第2の冷間圧延を施すことによって、結晶粒配向性電磁鋼ストリップ(珪素鋼)を製造する工程を示している。
実施においては、阻害剤としてマンガン(II)亜硫酸塩(MnS)を使用する方法もまた公知である。ブロック鋳造または連続鋳造によって製造されたスラブは、一次の粗いMnS析出物を溶液に戻すために、1400℃に近い非常に高い温度に加熱される。この希釈されたMnSは、熱間加工プロセス中に微細に析出される。こうして製造された熱間圧延されたストリップは、既に必要な粒成長阻害を有するので、これは内在する(inherent)阻害と呼ばれる。
しかしながら、MnS相の粒成長阻害効果は限定されているので、例えば2.30mmの通常の熱間圧延ストリップ厚さを仮定すると、鋼ストリップを通常に使用可能な厚さにするには少なくとも2回の冷間圧延段階が必要であり、個々の冷間圧延段階の間に中間再結晶焼鈍が行われる。さらに、マンガン(II)亜硫酸塩によって阻害される材料は、ゴスの位置が理想的な位置の周りで平均7°に散在する限られた集合組織の鋭さ(sharpness、形態)しか達成できない。この集合組織の鮮明度は、800A/mの電界強度での磁気分極に反映され、これは稀に1.86Tの値を超えることはできない。このような材料は、従来の粒子配向またはCGOと呼ばれている。
熱間圧延ストリップから続く周知の製造工程は、中間段階の連続再結晶焼鈍工程が2つの段階の間に行われる2段階冷間加工工程をさらに含む。第1の冷間圧延段階の前に、連続的な熱間ストリップ焼鈍工程が任意に行われ、しばしば必須の熱間ストリップピクリング(酸洗い)と組み合わせられる。通常、最後の冷間加工工程の後に、連続再結晶焼鈍工程が続く。この焼鈍工程はまた、フェライトに溶解する最大炭素含有量によって決定される磁気時効限界以下の鋼ストリップから炭素を除去するか、または3質量%Siを含むFeの組成中の約30ppmCを除去する。(炭素は、熱間圧延の間に正しい微細構造を確立するため必須である)。通常に使用可能な厚さに縮小された鋼ストリップの再結晶微細構造は、その後の二次再結晶工程の開始基盤となる。この二次再結晶は、ベル型炉内での高温焼鈍(焼鈍)によって達成される。コイル型リング(コイル)をベル型焼鈍炉に入れる前に、鋼ストリップの表面には非粘着層を設ける必要がある。この目的のために、酸化マグネシウム(MgO)の水性スラリーが通常使用される。ベル型炉での高温焼鈍の間に磁気的に望ましいゴス集合組織が形成されると、鋼ストリップの外側の形態がさらに改善され、電気絶縁層が二つの対向する大面積のストリップ広い表面に適用される。これは連続焼鈍炉で行われる。
SU688527A1は、同様に、2つの段階間の連続再結晶ストリップ焼鈍工程を伴う2段階冷間圧延工程を含む製造方法を開示している。しかしながら、この中間焼鈍段階の間に、ストリップも同時に脱炭される。これは、通常に使用可能な厚さまでの最終的な冷間圧延の後、さらなる連続ストリップ焼鈍工程が必要でないという利点を有する。ストリップは単に非粘着層(通常はMgO)で被覆され、次に高温ベル型焼鈍炉に直接供給される。しかしながら、得られたストリップの微細構造は再結晶化されず、代わりに圧延される。その結果、ベル型炉での焼鈍中の鋼ストリップの非常に穏やかな加熱の間に、最初に微細構造の回復が達成され、次いで一次再結晶化、次いで二次粒子成長が行われ、ゴス集合組織が形成される。このプロセスは、比較的費用効果が高く信頼性の高い生産の利点を提供する。しかし、それはCGO材料のレベルでしか磁気的な値を達成することができず、高透磁率の粒子配向性またはHGO材料ではないという欠点を有する。
US3,159,511Aにおいて、Taguchiは、理想的な位置の周りでわずか約3°のみの散乱を伴った、改善された集合組織の形態を達成することができる、方向性を有する電磁鋼ストリップを製造する方法を記載している。これは、阻害相としての窒化アルミニウム(AlN)の追加の使用により達成され、その粒成長阻害効果はMnSのそれを補う。これにより、一段階の冷間圧延プロセスを使用することが可能になる。このようにして得られた材料は、高透磁率の粒子配向性またはHGOと呼ばれる。AlN阻害剤は、熱間圧延中の最終状態でフェライトミクロ組織領域に析出する。しかしながら、CGO材料よりも炭素(C)含有量をいくらか増加させることにより、その後の熱間圧延ストリップ焼鈍のオーステナイト微細構造領域に位置するAlN粒子を再び溶かし、その後、高度に制御された方法で非常に微細に析出させることができる。これは、1080℃〜1140℃のオーステナイト中のAlNの溶解度温度がフェライトよりもはるかに低いため、連続焼鈍ラインで工業的に容易に達成可能な温度で行うことができる。AlNインヒビター相(熱間圧延中のフェライトと連続熱間ストリップ焼鈍中のオーステナイトの両方)のこの二重の形成にもかかわらず、これはホットストリップ中で生成され、粒子成長阻害外来相粒子が「冷間プロセス」の開始時に十分に存在する。
DE2351141A1は、さらに内在する阻害相としてのSbSeの使用を提案している。ホットストリップ内で生成される前述の固有インヒビターはすべて、1350℃を超える非常に高いスラブ再加熱温度を必要とする。これらの温度は、実質的なエネルギー投入および高い工業的消費を必要とすることに加えて、比較的低融点のFe−Si共融混合物に起因する液体スラグ(>1%)の高い発生をもたらす。結果として生じる大量生産量の実質的な損失に加えて、工業用の焼鈍システムは必須であり、さらにコストを増大させる。したがって、スラブ再加熱温度が1350℃未満、理想的には1250℃未満に低下するいわゆる低加熱プロセスも使用される。1250℃前後の温度は、従来の圧延鋼と共に粒子配向性電磁鋼の熱間圧延ストリップを製造できる点において興味深い。しかしながら、阻害粒子として使用される物質は、これらの温度で十分に溶出することができず、その後のプロセスにおいて再析出するために、これらの方法では、熱間圧延ストリップ中に阻害相を形成することができない。
EP0619376A1は、従来の内在する阻害によって低いスラブ再加熱温度を達成することができる低加熱プロセスを開示している。このプロセスでは、MnSまたはAlNまたは他の既知の阻害剤よりも実質的に低い溶解度温度を有する銅(Cu)スルフィドのみが阻害剤として使用され、スラブ予熱温度が大幅に低下する。このプロセスによって電気鋼ストリップで達成できる磁気特性は、一般にCGOとHGO材料の磁気特性の間にある。
低い加熱プロセスでは、阻害剤は、製造プロセス全体の後期段階まで形成されない。このプロセスで使用される材料は、特に、十分に結合されていない遊離のアルミニウム(Al)を含む。種々の窒化方法により、AlN阻害相が、通常で使用可能な厚みまで冷間圧延された鋼ストリップ中に形成される。この形態の阻害相は、熱間圧延されたストリップに本質的に存在せず、冷間圧延ストリップ処理プロセスの後の工程の間に最初に得られる。得られた阻害を含むそのようなプロセスは、EP0219611B1に記載されている。
EP0648847B1およびEP0947597B1は、スラブ予熱温度が低加熱方法のものより高いが有害な液体スラグが形成される閾値未満の値に設定された内在するおよび後に得られた阻害の混合形態を記載している。したがって、内在する阻害は、限定された範囲でのみ形成され、単独では、完成した材料/完成したストリップにおいて満足できる磁気特性を生成するには不十分である。しかしながら、この欠点は、このプロセスを窒化処理と組み合わせることによって克服することができる。なぜなら、結果として生じる追加の阻害は、十分な総阻害を達成するのに十分であるからである。
獲得された阻害を伴うプロセスでは、格子間元素としての窒素のみがマトリックス中に十分に高い拡散速度を有するため、産業上の理由から、AlNのみが実際的な用途の阻害剤として使用される。硫化物は、熱活性化を行っても非常に遅い空孔拡散を介してのみマトリックス中に浸透することができるので、得られた阻害相としては使用されない。
窒化処理では、外部からストリップ表面を介して窒素がマトリックス中に注入され、そこでAlN粒子が形成される。これは、ストリップの中心までのストリップ断面全体にわたって行われなければならず、その結果、マトリックスはその後の二次再結晶まで均一に安定したままである。窒化処理の間、アンモニアガス(NH)が、連続焼鈍処理の間、焼鈍雰囲気に添加される。
上記のプロセスは、150mmを大幅に超えるスラブ厚さ、典型的には210mm〜260mmを有する従来のスラブ技術に関する。粒子配向された電気鋼ストリップの歴史における別の重要な発展は、EP1025268B1に記載されているような、いわゆる薄板スラブ技術の使用である。この技術の主な経済的利点は、30〜100mm、典型的には60mm〜90mmの厚さを有する(鋳造)スラブであると理解される薄いスラブは、もはや周囲温度まで冷却されず、後に高熱に再加熱され、その代わりに、制御された温度で直線的な均質化炉に供給され、そこで、温度損失を補償し、ストリップの長さおよび幅にわたってそれらの温度を均質化するために、(再)加熱のみされる必要がある。その後すぐに、これらの薄いスラブを熱間圧延する。実際の使用では、エネルギーの節約と熱間圧延ストリップエッジ条件の改善により、結果的に歩留まりが改善され(物理的歩留まりが改善される)、コスト上の利点が大きくなる。
薄いスラブの耐熱性が限られており、ローラー床炉を通してそれらを輸送する必要があるため、加熱によって到達できる温度はスラブの厚さによって制限される。例えば、典型的な粒子配向Si鋼のスラブ厚さが65mmの場合、1200℃が十分な実用的な製造信頼性を確保するための臨界的な上限である。このため、薄スラブ技術に基づくプロセス経路、すなわち薄いスラブ連続鋳造は、本質的に低加熱による方法である。窒化処理による獲得された阻害の使用のみが考慮されるこのようなプロセスは、US8,038,806B2およびUS8,088,229B2に記載されている。
熱間粗圧延(粗仕上げ)と熱間仕上げ圧延(仕上げ)との2段熱間圧延工程を経た後の厚板スラブの熱間加工方法と比較して、薄いスラブ連続鋳造に基づく上述した薄スラブ技術や薄スラブ鋳造・圧延技術は、熱間仕上げ圧延に似た熱間加工工程を1つしか含まないという特有の特徴を有する。しかしながら、WO2011/063934A1に開示されているように、微細構造を再結晶するための10〜30秒の期間は熱ストリップの均質性に有益であり、それ故に最終製品の最終特性の均一性にも有益であるので、当該プロセスを準粗仕上げおよび仕上げに分離することが簡便であることが見いだされた。
薄スラブの連続鋳造によって粒子配向性電磁鋼ストリップを製造する基本的かつ本質的な工程段階を開示する従来技術の一つが、EP10255268B1およびEP1752848A1に開示されている。
薄スラブ連続鋳造、続いて均質化焼鈍および熱間圧延を用いて結晶粒配向電気鋼ストリップを製造し、ストリップを通常に使用可能な厚さまで冷間圧延し、その後、得られる粒子成長阻害相を導入するためにストリップを窒化焼鈍することにより、その結果、完成したストリップの長さと幅に亘って極限的な磁気特性が変動し、結果として完成したストリップの品質が低下することになる。
US6,432,222B1には、1350℃までの温度で均質化焼鈍を行う粒子配向性電磁ストリップの製造方法が開示されている。
US1,965,559A SU688527A1 US3,159,511A DE2351141A1 EP0619376A1 EP0219611B1 EP0648847B1 EP0947597B1 EP1025268B1 US8,038,806B2 US8,088,229B2 WO2011/063934A1 EP10255268B1 EP1752848A1 US6,432,222B1
したがって、本発明の目的は、薄スラブ連続鋳造システムを使用して高品質の粒子配向性電磁鋼ストリップの費用効率の高い製造を可能にする製造方法を提供することであり、特に、薄板スラブ連続鋳造法によりさらに改善された製造方法を提供する解決策を与える高品質の粒子配向性電磁鋼ストリップを製造する方法に関する。
発明の概要
導入部に記載されたタイプの方法において、本発明の目的は、方法工程i)における冷間圧延ストリップの再結晶、脱炭および窒化焼鈍が、
窒素(N)および水素(H)を含むガス状の焼鈍雰囲気、特に湿った雰囲気を使用し、最大150秒間、820℃〜890℃の範囲のストリップ温度で行われ、冷間圧延ストリップに作用し、水蒸気/水素分圧比pHO/pHが0.30〜0.60である、脱炭焼鈍段階を含み、
窒素(N)および水素(H)を含む焼鈍雰囲気を用いて、850℃〜920℃の範囲の温度で最大50秒間、実施され、冷間圧延ストリップに作用し、水蒸気/水素分圧比pHO/pHが0.03〜0.07である、次の窒化焼鈍段階を含み、
前記脱炭焼鈍段階と前記窒化焼鈍段階の間に中間減少焼鈍段階が実施され、当該中間減少焼鈍段階が、窒素(N)および水素(H)を含むガス状焼鈍雰囲気、特に乾燥した雰囲気を用いて820℃〜890℃の範囲の温度で最大40秒間実施し、冷間圧延ストリップに作用し、水蒸気/水素分圧比pHO/pHが0.10であり、
ここで、冷間圧延ストリップが得られ、その一次再結晶粒は22μm〜25μmの円相当平均径(直径)を有する。
本発明の粒子配向性電磁鋼ストリップによれば、上記の方法によって得られる本発明の粒子配向性電磁鋼ストリップにより、本発明の目的が達成される。
本発明による方法の工程ステップは、個々の工程ステップのそれぞれをオンラインで連続的に実行するシステムで実行することができるが、最初に個々の工程ステップまたは個々の工程テップのグループを実行し、残りの工程ステップを別のシステムでオフラインで実行することもできる。
従って、本発明によれば、冷間圧延されたストリップの脱炭および窒化焼鈍の工程ステップの手順上のプロセス工学設計、これに関連して、特にガス表面反応の工程の安定形成、に重点が置かれている。
この窒化処理プロセスは、非常に敏感で欠落しやすい表面ガス反応である。
窒化処理の問題は、この工程の前に脱炭焼鈍が必然的に高度に酸化性の(湿った)ガス条件下で行われる一方で、窒化が酸化のためのより低い電位を有するより乾燥した焼鈍雰囲気中で行われることである。したがって、高度の酸化的脱炭焼鈍は、次の窒化を妨害する種々のコンパクトな又は局所的に不均一な酸化バリヤー層を形成することができる。この問題に対処するために、本発明によれば、直前の脱炭焼鈍段階中に形成された局所的な超酸化を修正するために、中間減少焼鈍段階(中間減少域)を挿入して、直接的にこれに続く窒化処理を均一かつ再現性よく行うことができる。この中間減少焼鈍段階は、その直前の脱炭焼鈍と同じ焼鈍雰囲気下で、pH0/pH<0.10、または理想的には<0.05の低下した水蒸気/水素分圧比において行われる。中間減少焼鈍段階は、最大40秒間、好ましくは10〜20秒間持続する。温度は820〜890℃の範囲であり、理想的には、前の脱炭焼鈍とその後の窒化焼鈍が行われる最適化された温度レベルと選択された温度レベルのほぼ中央になければならない。これは、システムに関する工程段階i)における工程を容易にする。
挿入された中間減少処理の結果として、焼鈍された冷間圧延ストリップ中に十分に均一で再現性よくAlN阻害相の形成が達成される。これにより、冷間圧延ストリップの窒化焼鈍の間に得られた阻害に加えて、内在する阻害も実施または開始することができる手段が提供される。この目的のために、本発明は、工程e)の最初の熱間圧延の直前の工程d)において、最初の熱間圧延に通す前に、薄いスラブを誘導加熱装置、特に高周波数誘導加熱装置に導入し、当該装置において、薄いスラブを薄いスラブが少なくとも数秒間、特に製造流路内において、工程ステップc‘のそれぞれの(均質化)温度よりも高い1350℃〜1380℃の温度に加熱される。
粒子配向電気鋼ストリップの場合、これはプロセス工学の点でさらなる選択肢をもたらし、磁性製品特性の改善およびその均質化につながる。これらの構成の高温強度が限定されるため、薄いスラブの最大貫流加熱温度は技術的に制限され、したがって、原理的には、得られる阻害のみが可能である一方で、基本的には、薄いスラブを1380℃までの温度で数秒間加熱し、MnSおよびAlNに基づく内在する(部分的な)阻害がさらに達成され得る。このような高温における材料の不可避的に低い高温強度は問題とならない、なぜなら、材料搬送システムの技術的構成が、そのような温度に加熱されたスラブの各々がピックアップされて熱間加工段階の最初のスタンドまたは熱間圧延ラインから搬送されるように設計され実施され得るからである。薄いスラブ表面上の液体スラグ形成の一般的な問題は、1350℃〜1380℃の温度に数秒の短時間しか到達しないため、ここでは生じない。しかし、これらの数秒は、阻害粒子の溶解を得るのに十分である。
それによって達成され得る内在する阻害は、単一の冷間圧延段階を含む全工程に必要な全阻害を提供するのには不十分であり、従って、冷間圧延されたストリップを使用可能な厚さまで窒化することによって達成される、従来技術として知られる、窒化焼鈍によって得られる阻害がなお提供されなければならない。しかしながら、重要な利点は、熱間圧延の間に形成される内在する部分的な阻害が、ストリップの微細構造を安定化させて追加のプロセス工程を通過させ、寄生性の粒子成長工程を防止することである。
一次再結晶化、脱炭および窒化焼鈍プロセス中に、集合組織の関係および酸素含有量は制御されない。事実、集合組織比または酸素含有量に関する値は、それぞれのプラント、装置または工程のそれぞれの制御のために調整される。集合組織比または酸素含有量を支配または制御する監視または制御システムは存在しない。一次再結晶粒として得られた冷間圧延ストリップは、22μm〜25μmの円相当平均径(直径)を有する。「ストランドを不活性ガスに暴露することなく鋳造する」という表現は、得られたストランドを不活性ガス暴露に暴露することなく鋳造することを意味するが、ここで、それにも関わらず、タンディッシュまたは鋳型に注ぎ込まれる金属流の周知かつ慣用の保護が存在する。
本発明の実施形態では、工程i)の窒化焼鈍段階の間の焼鈍雰囲気に、別々に、特に全ガス流量を基準にして、アンモニア(NH)を最大でも12質量%、特にアンモニア(NH)を少なくとも2質量%添加することによって、および、冷間圧延されたストリップの二つの対向する大面積ストリップ表面にアンモニアを吹き付けることによって、高感度で鋭敏な表面ガス反応を含む窒化処理に対して、肯定的な影響を与える。冷たいアンモニア(NH)が焼鈍の構成成分として加熱されたストリップ上に吹き付けられ、ストリップ表面上で反応式NH→N++1/2H+H2・に従い直ちに窒素、水素および水蒸気に崩壊するので、その結果として、この時点では生産プロセスおよび技術的プロセスが改善される。
窒化処理により、焼鈍されたストリップ中に窒素含有が確立されるので、本発明のさらなる実施形態によれば、脱炭焼鈍段階、中間減少焼鈍段階、窒化焼鈍段階を含むプロセス工程i)の間において、冷間圧延されたストリップが、焼鈍後において、少なくとも200ppm、好ましくは少なくとも280ppm、特に少なくとも400ppmの全窒素含有量を有するように、焼鈍されることが有利である。
冷間圧延されたストリップは、本発明により同様に提案される100K/sより大きい加熱速度で、プロセス工程i)の再結晶焼鈍の開始時に加熱されることがさらに有利である。
本発明の実施形態において、鋳造される溶融物のための特に有利な合金組成物において、工程a)の溶融物において、マンガン(Mn)対硫黄(S)の比は6より大きく、好ましくは20より大きく、アルミニウム(Al)対窒素(N)の比は4より大きく、好ましくは10より大きい。
本発明によれば、有利には、工程b)における鋳造中の溶融物の過熱温度が40K未満、好ましくは20K未満、特に12K未満であり、ストランド内のコアが依然として液状である間に、金型の直下において、「液体コア減少」法に従ってストランドの厚さの減少が実施される。
有利なことには、工程e)における熱間圧延は、1150℃を超える、好ましくは1200℃を超える第1の加工パス中の初期圧延温度、850℃〜980℃の範囲の最終圧延温度、および本発明によって同様に提案される12m/s未満、好ましくは10m/s未満の最終圧延速度により実施される。
さらなる実施形態では、本発明は、工程g)における熱間圧延ストリップの焼鈍中において、25K/sを超える冷却速度、好ましくは、30K/sより大きい、特に40K/sより大きい、特に好ましくは25K/s〜52K/sの範囲の冷却速度によって焼鈍された後に、熱間圧延ストリップが急冷(quench)されることを特徴とする。
本発明の実施形態でさらに有利なことには、最後の3つのパスの少なくとも1つまたは複数の間に、熱間圧延されたストリップが、圧延中に生じる処理熱から得られる、少なくとも180℃から最大260℃の温度に達するように、少なくとも5分間、工程h)における冷間圧延中の加工が実施される。
工程h)における冷間圧延は、2段階で行うこともできる。したがって、本発明においては、さらに、工程g)における冷間圧延を2段階で実施することを提案し、ここで、熱間圧延されたストリップは、第1の冷間圧延段階の前に、酸洗い工程によって、酸によって洗浄され、冷間圧延の第1段階が完了した後に、熱間圧延されたストリップ材は、工程g)に従って焼鈍される。この場合、熱間圧延されたストリップの厚さは、冷間圧延の第2段階において、冷間圧延によって少なくとも85%までに減少されることがさらに有利である。
二次再結晶焼鈍に有利な焼鈍雰囲気は、本発明によれば、ベル型炉における高温焼鈍の加熱段階の間に、ガス状の焼鈍雰囲気中の窒素(N)の割合(%)が原子パーセントで水素(H)の割合よりも大きくなるように、工程k)における二次再結晶焼鈍を実施することにより達成される。
最後に、本発明はまた、プロセス工程l)に続いて、任意に、被覆された完成した鋼ストリップの磁区精錬を行う処理工程が実行されることも提供する。
全体として、本発明は、従来の粒子配向性電磁鋼ストリップに使用され、鉄を2〜6.5質量%の割合で含み、典型的にはSi3.2質量%のSi含有量を含む基本合金系に基づく。他の適切な合金元素はとしては、硫黄および窒素とともに、炭素、マンガン、銅およびアルミニウムである。マンガンの含有量は、0.160〜0.300質量%の範囲内である。硫黄含有量は100ppm未満、好ましくは50ppm未満に設定される。溶融物は、薄いスラブ鋳造機を用いて不活性ガスにストランドを露出させることなく鋳造されてストランドを形成する。次いで、このストランドを薄いスラブに分割し、これらの薄いスラブを1050℃を超える温度、好ましくは1150℃の温度で連続炉内において均質化焼鈍する。次いで、線形誘導加熱装置を使用して、薄いスラブを1350℃を超え1380℃の温度まで急速に加熱し、その後直ちに、薄いスラブを熱間加工して1.8mm〜3.0mm、好ましくは1.80〜2.30mmの厚さの熱間ストリップとするこのようにして製造された熱間圧延ストリップが酸洗いされ、焼鈍され、0.15mm〜0.50mm、好ましくは0.23mm〜0.40mmの通常に使用可能な厚さまで冷間圧延され、ここで、180℃〜260℃の範囲の温度の処理熱を、少なくとも5分間、好ましくは6分間、ストリップに作用させる。このようにして製造された冷間圧延ストリップは、その後、連続焼鈍ラインで再結晶、脱炭および窒化され、その間に窒素含有量は少なくとも180ppmまで増加する。脱炭と窒化の部分的な段階の間で、中間減少段階が実施されて、酸化物の表面層が調整される。一次再結晶、脱炭、および窒化焼鈍の間に、集合組織比および酸素含有量は再び制御されない。むしろ、これらの値は、それぞれのシステムおよび工程の制御によって自動的に調整される。集合組織比または酸素含有量を制御するための制御または調節システムは存在しない。
好ましい実施形態の詳細な説明
一次再結晶粒が22μm〜25μmの円相当平均径(直径)を有する、冷間圧延されたストリップが得られる。
特にMgOからなる非粘着性(ノンスティック)被膜を施した後(焼純セパレータ)、磁気的に要求されるGossゴス集合組織を調整して形成する目的のために材料にベル型焼鈍炉で1150℃より高く1200℃以下の高温焼純を施される。その後、絶縁被覆が適用され、その後直ちに連続的な応力除去焼鈍が行われる。検査、評価および調整の後に、結果として、使用の準備ができた仕上りストリップの形の粒状の電磁鋼ストリップが得られる。この方法を実施する間、二次再結晶の間に、集合組織比および酸素含有量は再び制御されない。むしろ、これらの値は、それぞれのシステムおよびプロセスの制御によって自動的に調整される。集合組織比または酸素含有量を制御するための制御または調節システムは存在しない。
鋳造用溶鉱炉の化学組成は、以下の理由が挙げられる:
ケイ素は比抵抗の増加を引き起こし、したがって古典的な磁気損失が減少する。2質量%未満の合金化度において、粒子配向性電磁鋼としての使用は意味をなさない。4質量%を超える合金化率は、結果として生じる甚大な脆性のために加工を著しく妨げる。実際の用途では、3.15〜3.30質量%のSi合金化率が有利であることが判明している。3.45質量%を超えても、上記の脆さの問題が観察される。
高温工程では、フェライトオーステナイト転換の結果、炭素が構造均質化を引き起こす。0.030〜0.100質量%、好ましくは0.045〜0.065質量%の炭素含有量が一般に標準的である。この効果は、高いC含有量で強化される。しかしながら、この工程中に必要な脱炭工程は、より多くの時間を必要とし、それによって生産性が低下する。
合金元素マンガンは、一般に、鋳造および熱間加工特性に好ましい効果を有する。さらに、特定のMn含有量は、液体冶金処理工程中の耐火材料の摩耗および引裂きを低減するのに有用である。0.160〜0.300質量%の範囲のMn含有量が実際に有利であることが判明しており、本発明によれば、Mn含有量は>0.15質量%の範囲内、特に0.16〜0.3質量%の範囲内である。
ここで考慮される工程においては、硫黄は減弱元素であり、100ppm未満の含量に減少する。硫黄含有量は好ましくは40ppm未満であるべきである。溶融物の凝固中に、MnS粒子が形成され、これらの粒子は、工程全体を通じて溶融物が固化する間に析出される非常に粗い状態で保持され、最終製品において磁気的に有害である。しかしながら、S含有量を減少させると、わずかの量のみの粗いMnS粒子が形成され、有害な効果を有さない。マンガンと硫黄との比は、熱間圧延されたストリップのエッジの品質とエッジクラックの発生との相関があることがさらに知られている。したがって、この比は少なくともMn/S>6、より好ましくは>20でなければならない。
ここで考慮される全体の合金では、錫は元素的に存在し、境界面に偏析している。0.150質量%までの濃度、しかし理想的には0.060〜0.100質量%の濃度のSnの存在は、二次再結晶の工程に有益な効果を有する。粒子境界移動の付加的な不変の僅かなインピーダンス(電気抵抗)は全体的によりシャープな選択をもたらし、したがって完成材料のより大きな集合組織形態をもたらす。しかしながら、Sn含有量の増加は、製造プロセスの最後に適用される絶縁層の接着性を損なう可能性がある。
銅は、多くの場合において、スクラップ金属の添加によって鋼混合物となる元素である。銅は境界面に偏析することが知られており、したがって、上述の錫の二次的な有害な影響を防止することができる。この理由から、少なくとも錫の合金中に存在すべきであるが、理想的には錫(Sn)に対する銅(Cu)の比は2に等しくなる必要がある。銅はCu析出物(Cuクラスター)も形成し、粒子成長阻害に寄与する。実際には、0.300質量%までのCu含量は、不都合はなく、理想的なCu含量がは、0.150〜0.250質量%の範囲である。
アルミニウムは、粒子成長阻害の主なキャリアであり、アルミニウムの酸可溶性部分に基づいている。(残りはアルミナAlである)。阻害相の効果を正確に調整するために、Al含量は0.020〜0.040質量%、理想的には0.026〜0.031質量%とすべきである。
窒素は、酸可溶性アルミニウムとともに、AlN粒子の微細分散析出物として阻害剤として作用する。窒素は、2つの方法で、すなわち溶融物の組成に存在する避けられない割合を介して、および冷間圧延ストリップの焼鈍中の窒化プロセスを介して、ストリップに供給される。窒化処理のために利用可能な結合したAlN(原子数)のような遊離アルミニウムを得るために、溶融物のN含有量はAl含有量の25%を超えることはできないが、50〜90ppm、さらに、100未満ppmとすべきである。
鉄および不可避不純物の他に、クロム、モリブデン、バナジウム、ニッケルなどの追加の合金元素も含まれていてもよい。酸素およびホウ素の含有量は、5ppm未満の値に確実に調整される必要がある。(酸素は酸化物を形成し、粒子が磁気特性を低下させる。ホウ素は極端な脆さを生じ、可能な限り避けなければならない。)
二次冶金処理の種類および頻度などの製錬方法および形式は、所望の合金成分を再現可能な精度で製造できる限り重要ではない。特に、溶融物の二次的冶金処理は、注湯性を改善するためのカルシウムの添加が非常に制限されるようなものでなければならない。なぜなら、カルシウムは沈殿を引き起こし、磁気的な理由から原理的に避けなければならないからである。
溶融物は、各々の場合において、40K、理想的には20K未満、最適には12K未満の最大過熱温度でストランドを形成するように鋳造され、ここでは液相線温度と呼ばれ、ここで考慮される鋼合金の場合、1493℃に近接する温度である。液相ポイントのすぐ上の温度で鋳造することにより、球状晶子(globulitic)の一次微細構造比が高く、有利に均一な凝固構造が得られる。しかし、上記のすべてを考慮すると、過熱温度の低下があまりにも大きく凝固のリスクと関連する生産信頼性が優先されなければならない。ストランドは、不活性ガスに暴露されることなく鋳造され、タンディッシュおよび鋳型にストランドを鋳造する間、従来のおよび通常の保護が提供される。
液状コア減少(LCR)鋳造法も使用する、例えば、80〜120mmの厚さを有する金型に流し込み鋳造を行い、その後まだ完全に固化しておらず、未だ液体コアを有するストランドを、好ましくは最初の2つのセグメントを50〜120mm、好ましくは50〜90mm、特に65〜85mmのより薄い厚さの範囲に調節することにより、減少させる。このようにして、従来の厚いスラブ連続鋳造と比較して薄いスラブ連続鋳造の間に起こり得るより重要な要素が緩和される。さらに、この方法は、より低い過熱温度での鋳造を容易にする。冶金学的な長さ全体にわたる連続鋳造中に使用される垂直の直線的配置は、高度の金属清浄度を確保するのに有利である。完全に凝固したストランドは1100℃以上の温度で水平位置に曲げられ、これは内部微細構造の均質性に好影響を与える。
得られたストランドは、交差切断(cross−cutting)により個々の薄いスラブに分離され、補償炉(compensating furnace)内で最高温度1250℃、少なくとも軟化した薄スラブをさらに信頼できる工程において加工できる温度まで均等に通し加熱する。通し加熱に要する時間は、15〜60分であり得る。
連続炉内で最初の均質化焼鈍工程を経た薄いスラブは熱間圧延される前に、熱間加工線のすぐ上流に位置する高周波誘導加熱装置を通って第2の均質化工程を通過し、薄いスラブは、1300℃〜1380℃、好ましくは1355℃〜1370℃、特に1360℃までの温度まで加熱される。この誘導源(インダクタ)は理想的には、厚さ60〜90mm、例えば、典型的には、幅1000〜1300mm、厚さ150〜300Kの薄いスラブの温度を上昇させることができるように設計されており、同様に有利には、熱間加工1m/s未満の典型的な供給速度でラインを形成する。誘導装置の構造は、コアまでの均一な通し加熱(表皮深さ)が達成されるように、その電気的仕様(特に周波数)に関して設計される。
この種の誘導加熱装置は、いくつかの技術的利点を提供する:
1つは、この技術的オプションにより、熱間加工プロセスに実質的な熱機械的自由度が与えられ、したがって熱間加工/温度/処理時間の設計において大きな柔軟性が得られる。
別の点としては、例えば約1150℃のような薄いスラブの補償温度を有利に低く選択する技術的選択肢を提供し、その結果、薄いスラブは、その後、所望の初期熱間圧延温度まで、例えば、おおよそ1380℃まで各々加熱される。生産における運搬上の柔軟性が大幅に向上したことに加えて、これにより、大型補償炉のエネルギーを大幅に節約することができる。補償炉のローラー炉床のための技術を最適化することも可能である。例えば、過度に高くない適切な一定の補償温度では、水冷炉ローラーを省くことができ、その代わりに、より簡単な非冷却ローラーを使用することができる。ローラーの水冷のために未使用の外部に熱エネルギーを放出しなければならないので、実質的な量のエネルギーが節約される。
粒子配向性電磁鋼ストリップの場合、プロセス工学の点でさらなる選択肢があり、その結果、磁気製品の特性が改善され、その均質化が達成される。上述したように、薄いスラブの最大通し加熱温度は、これらの形式の高温強度が限られているため、技術的に制限されている。結果として、獲得した阻害のみを達成することができる。薄いスラブ材を数秒間1380℃まで加熱するこの新しいオプションでは、MnSとAlNに基づく内在する部分的な阻害が達成される。材料搬送システムの技術的構成が、各スラブが熱間加工段階の第1のスタンドからピックアップされて搬送されるように設計することができるので、このような高温での不可避的に低い高温強度はこの場合問題ではない。このようにして製造することができる内在する阻害は、完全な単一冷間圧延プロセスに関して要求される全阻害を提供するには不十分である。したがって、冷間圧延されたストリップを使用可能な厚さまで窒化することによって得られる後発の阻害も加えなければならない。しかし、従来技術に対する主な利点は、熱間圧延中に形成される内在する部分的な阻害に起因し、冷間圧延前の熱間圧延ストリップの焼鈍および再結晶化、脱炭、および使用可能な厚さまで冷間圧延されたストリップの窒化焼鈍を含む加工経路上における、安定化されたストリップの微細構造であり、それにより、あらゆる寄生粒子の成長を防止する。
薄いスラブの誘導加熱の直後に、線状熱間圧延段階において、スラブを1.80〜3.0mm、好ましくは1.8〜2.5mmの熱間ストリップ厚さまで熱間圧延する。全体的な温度曲線に基づいて、初期圧延温度は一般に1200℃より実質的に高い。これにより、熱間加工された鋳造構造体の完全な再結晶化が、最初の熱間加工後に行われ、遅くとも2回目の熱間加工後に行われることが保証される。高い初期圧延温度は、同様に、一般に>950℃を超える必要な高い最終圧延温度で安全な最終圧延速度の維持を保証する。この場合、鋼ストリップが巻取りに安全に搬送される最大速度は12m/sである。誘導加熱後の薄いスラブの適切な最終温度を選択することにより、実際の速度を7.5m/sに減少させることができ、その結果、ローラー破損のリスクを低減し、結果として収量を高めることができる。
熱間圧延された鋼ストリップは、950〜1150℃の温度で180〜300秒、典型的には240秒間行われる熱間圧延ストリップ焼鈍に付される。熱間圧延ストリップ焼鈍において特に重要なことは、>30K/s、好ましくは>40K/s、特に>45K/sの冷却速度で、通常は高い水圧での水噴射ノズルの使用される、焼鈍された鋼ストリップの急速冷却である。一つは、熱間圧延ストリップ焼鈍が微細構造均質化の機能を果たすことである。しかしながら、熱間圧延ストリップの、熱間加工中のせん断比のためにゴス集合組織が既に存在する表面に近い領域は、幾分粗くされており、原則として、その後の冷間圧延工程において有利にはゴス集合組織の形成がある。さらに、急速冷却は微細に分散した炭化物の析出を引き起こす。その後の冷間圧延工程では、これによりひずみ硬化が強化され、ひいてはマトリックスにエネルギーが導入される。水急冷の直後に、熱間圧延されたストリップの表面は、慣用的なスケール除去および酸洗い技術によって、焼鈍スケールから解放される。
熱間圧延されたストリップの焼鈍に続いて冷間圧延が行われ、これは最終的なストリップの厚さまで圧延する単一の工程を含む。しかし、このステップは、いくつかの連続したパスで実行される。結晶方向の電磁鋼ストリップの標準の公称の厚さは、0.35mm、0.30mm、0.27mm、0.23mmおよび0.18mmである。この工程では、最後の3回の通過中にストリップに導入された冷間加工からの処理熱が、溶存炭素含有量が十分に長く(少なくとも5分間)、塑性変形中に濃密に導入される転移中に存在するようストリップに作用するように、冷間圧延を実施しなければならず、冷間圧延が続くときの微細構造における変形エネルギーの更なる増加をもたらす(「コットレル(Cottrell)効果」として知られている)。従来の深絞り(deep−drawn)鋼においては、例えばコットレル効果は望ましくないが、粒子配向性電磁鋼ストリップの場合、後の再結晶後に最も微細で均質な微細構造を得るために必要であり、これはまた、電磁特性に対して最良の条件を与える。理想的には、そのような条件は可逆スタンド上に提供される。この処理熱の特質は、製造中に適切に制御されなければならない。これは、いわゆる「時効温度」を意味する。この温度は、各圧延パス後にストリップの端部に接触温度計を規則的に置くことによって制御することができ、またはこの目的に適した技術的装置または装置を用いて冷間圧延中に連続的に電子的に検出することができる。この温度は、少なくとも最後の3回の冷間圧延パスの1つの間で少なくとも180℃〜260℃の範囲内でなければならず、典型的には220℃である。180℃の温度が長時間に亘って達成されない場合、上記エージング効果は不十分であり、磁気的品質の変動が生じる。しかし、この温度が260℃以上に達すると、表面に酸化物層が形成され(ブルーイング)、その後の脱炭および窒化焼鈍で不均質なガス反応を引き起こす可能性がある。
冷間圧延されたストリップは、二次再結晶が最適に達成される適切な結晶集合組織を与えるために再結晶されなければならない。原理的には、再結晶の前に起こる冷間圧延された微細構造の回復部分を最小にするために可能な限り最大の加熱速度を選択することが有利である。ガス燃焼式ジェットバーナを備えた通常の連続焼鈍炉で可能であるような20〜40K/sの通常の加熱速度で十分である。しかしながら、例えば、誘導型または他のタイプの急速加熱装置を使用して、加熱速度を数100K/sのレベルに上昇させることが有利である。再結晶連続焼鈍は当該技術分野において公知である。
最終的に、炭素を30ppm未満の残留レベルに減少させて、ストリップを脱炭しなければならない。これは、磁化損失が劇的に増加する(磁気老化)ことを可能にし、最終製品に炭化物が形成されないようにするために重要である。30ppmは、約3質量%(2.5〜4質量%)のシリコンとともに、ここで検討されている合金中のフェライト系マトリックス中の炭素の上限溶解度限界である。脱炭は再結晶と同時に行われる。この焼鈍の温度は、820〜890℃、理想的には840〜850℃の範囲であり、ストリップ表面ガス反応が最も有効である。初期の炭素含有量およびストリップの厚さに基づいて、脱炭には、様々な長さの焼鈍時間が必要であり、最大時間で150秒、典型的には100秒未満である。所望の脱炭ストリップ表面ガス反応のために、水素、窒素および水蒸気を含む湿った焼鈍雰囲気が必要である。これらの成分は、酸化電位が適切に調整されたままである限り、広い範囲内で変化させることができる。これは、水蒸気の水素に対するpHO/pHの分圧比が0.30〜0.60の範囲、好ましくは0.35〜0.46の範囲内にある場合である。
その後、再結晶され脱炭された冷間圧延ストリップは、得られた阻害相を形成するために窒化される。これは850〜920℃の範囲の様々な温度で行うことができ、50秒、一般的には15〜40秒、特に典型的には約30秒の最大作用時間を使用すべきである。この場合、焼鈍雰囲気は、水素、窒素、水蒸気及びアンモニアの混合物を含み、0.02〜0.08、特に0.03〜0.07の範囲の分圧比pHO/pHが確立される。全ガス容積中のガス状アンモニアNHの割合は、少なくとも2質量%から最大12質量%の範囲とすることができる。これらの割合は、例えば、供給羽口ストックの技術的設計、ストリップからの距離、および供給圧力のような、窒化部品の詳細な構造条件に基づいており、従って、個々の物体に基づいて個別に最適化しなければならない。一般に、窒化処理は多段階プロセスである。上記に記載した部分焼鈍処理の間に、窒素は最初に表面近くの層に注入され、この時点でストリップ中の全窒素含有量は少なくとも200ppm、好ましくは少なくとも400ppmである。二次再結晶を行うために使用されるベル型炉におけるその後の高温焼鈍の初期段階において、窒素はストリップの厚さ全体にわたり拡散によって広がり、そこに存在するアルミニウムと局所的に結合してAlN粒子を形成し、既に存在する内在する部分阻害を完了する。
この窒化工程は、非常に鋭敏で欠落しやすい表面ガス反応であり、原則的に不均一な構成につながる可能性がある。この工程の1つの問題は、先行することであるが、脱酸焼鈍は、高度に酸化性の(湿った)ガス条件下で行われる必要があるが、一方で、窒化は、酸化の可能性がより低い乾燥した焼鈍雰囲気中で最適に行われる。したがって、高度の酸化的脱炭焼鈍は、次の窒化を妨げる様々なコンパクトまたは局所的に不均一な酸化バリヤー層を形成することができる。この問題に対処するために、直前の脱炭焼鈍の間に形成された局所的な超酸化を修正するために、中間の減少焼鈍段階(中間減少帯)を介在させ、その後に続く窒化処理を均一かつ再現可能に行う。したがって、この中間減少焼鈍段階は、その直前の脱炭焼鈍と同じ焼鈍雰囲気下で実施されるが、<0.10、または理想的には<0.05である低い分圧比pHO/pHで実施すべきである。中間減少焼鈍段階は、最大40秒間、好ましくは10〜20秒間持続する。温度は820〜890℃で理想的には最適化された温度と選択された温度レベルとの間の中心に置かれ、脱炭窒化処理のためにシステムエンジニアリングの工程を簡略化する。
一次再結晶、脱炭、および窒化焼鈍においては、集合組織比も酸素含有量も制御されない。むしろ、関連する値は、それぞれのシステムおよびプロセスの制御によって自動的に決定される。集合組織比または酸素含有量を制御するための中央および/または調節システムはない。この一次再結晶粒が22μm〜25μmの円相当平均径(直径)を有する冷間圧延されたストリップが得られる。
この方法で再結晶し、脱炭し、窒化した鋼ストリップは、ベル型炉における高温焼純によりさらに加工してコイルを形成される得る前に、非粘着層(焼鈍セパレータ)により被膜される。非粘着性コーティングは、脱塩水中のMgO粉末の水性スラリーとして鋼ストリップに適用される。ここで、MgO中の結晶水のピックアップを最小にすることが重要であるが、そのために、例えば、MgOと水との接触時間を最小限に抑えること、MgOスラリーとコーティングシステム全体を冷却し、冷間圧延ストリップ自身を4℃に冷却すること、コーティングを急速に乾燥させることなどの手段が提供される。
二次粒子成長の工程によるゴス集合組織の形成は、ベル型炉における従来の高温焼純によって行われる。非粘着層で被覆されたコイルは、焼純ガスが導かれる高耐熱鋼板上に配置され、保護フードによって包囲される。加熱フードは、これらの上に配置され、ガスで加熱されるか、または電気的に加熱される。焼純アセンブリ全体が、各焼純パスの開始時に乾燥窒素ガスでフラッシュされると、400℃までの急速加熱が行われ、その後約15〜20K/hでゆっくりと加熱され、保持温度1190〜1210℃まで加熱される。この工程では、600〜700℃、特に650℃の温度で5〜10時間持続する中間保持段階を有利に導入することができ、これは重く熱的に鈍いコイルの温度勾配を補償する働きをする。この遅い加熱段階の間、保護フードには乾燥窒素と水素の混合物が供給される。乾燥焼純ガスは、この場合に特に重要である。なぜなら、水蒸気フラクションが集合組織形成の敏感なプロセスを崩壊させるからである。しかしながら、少量で避けられない結晶水をMgO非粘着層から蒸発させる結果として、400℃以上にある程度の湿度の上昇は避けられない。それは、上記の手段によって結晶水のピックアップを最小にすることが非常に重要である理由である。
加熱段階中の焼純ガスの組成に関しては、90質量%までの窒素が殆ど支配的な窒素割合を有する焼純雰囲気が使用される。このような過剰の窒素は、AlNの分解および放出された窒素の除去が幾分遅れるため、AlN抑制剤相の作用期間をいくらか延長させる。
一旦保持温度に達すると、ガス供給は100%水素に切り替えられ、1190−1210℃で少なくとも20時間維持される。保持時間と保持温度を最適化するためには、硫黄と窒素の完全な精製が確保されなければならず、コイルのスタンドエッジ(ボトムバックル)におけるエッジ欠陥の形成を最小限に抑えなければならない。
この高温保持時間が経過すると、得られた完成した鋼ストリップは周囲温度に冷却される。この工程の間、窒素のピックアップを避けるために、100%水素ガスの供給が最初に維持される。しかし、コイル内の温度が約600℃を下回るとすぐに、焼純雰囲気は100%乾燥窒素に切り替えられる。温度が400℃未満に下がると、加熱フードを上げることができ、約100℃未満に下がると保護フードも持ち上げることができる。
ベル型炉での高温焼純の後、二次再結晶化された完成鋼ストリップは過剰の残留MgOを(水および回転ブラシを用いて)機械的に清掃し、次いで有利にはリン酸により浴中で酸洗し、その後ただちに、直接的に下流において、前記ストリップは連続焼純ラインに供給され、そこで、応力除去焼鈍される。実際に既知であるが、湿った被覆された鋼ストリップは、通常、連続的な焼純ラインの吸気領域に長いループで懸架される。この炉領域では、鋼ストリップを高い加熱力で加熱し、その過程で絶縁コーティングも完全に硬化され、乾燥される。その後、鋼ストリップを第1の炉搬送ローラーに接触させる。使用される焼純雰囲気は、加熱速度と同様に決定的な意味を持つわけではないが、機械的なストレスを忌避し、均等に方向付けられた鋼ストリップを製造するために、到達する最高温度は840〜880℃、理想的には860℃とすべきである。温度がこのレベルを下回ると、所望の効果が得られない。このレベルをはるかに上回ると、絶縁被膜が損傷を受けることがある。しかしながら、鋼ストリップを周囲温度に戻して可能な限り均質とすることが冷却においては特に重要である。これは、通常、比較的長い冷却パスで換気装置を使用することによって達成される。
粒子配向された電磁鋼ストリップを製造する全工程における最後の焼純ラインの出口領域では、最終製品が供給され、品質関連基準に基づいて評価され、認定されることができる。
最終製品を形成するように加工された粒子配向性電磁鋼鋼ストリップは、磁化損失をさらに12〜20%減少させることができる次の磁区の微細化に任意に供されることができる。ドメイン微細化のためのそのような装置は、最終的な断熱/応力除去焼純システムの出口部分に設置することができ、または任意にオフラインで行うこともできる。
一実施例の手順は以下の通りである:
3.230質量%のSi
0.058質量%のC
0.168質量%のMn
0.206質量%のCu
0.003質量%のS
0.030質量%のAl(酸溶解性)
0.088質量%のSn
0.003質量%のN
0.087質量%のCr
0.001質量%のTi
0.029質量%のP
0.085質量%のNi
の化学的組成を有する鋼溶融物および微量の不可避的不純物を、薄スラブ連続鋳造法を用いて鋳造厚さ85mmとなるように、鋳造し、「液体コア減少」法により形成し、不活性ガスへのストランドの露出なしに、65mm〜85mmの厚さ(後者の厚さは液状コアを減少させることなく達成される)、幅1100mm〜1250mmまで形成される。(「液体コア減少」法により厚さが減少し、ストランドの厚さは、金型のすぐ下で減少し、ストランドの内部は液体コアを有する。また、鋳造ストランドの選択的な厚さの減少が最終凝固に近い凝固点で(最初に)行われる、いわゆる「ソフトな減少」法も可能である。)
次の制御された冷却に続いて、生成されたストランドは1190℃の冶金学的長さ後ろの温度に達し、ストランドは垂直から水平に曲げられ、次に横方向に分割されて個々のスラブになる。したがって、スラブは、いわゆる薄スラブ技術によって製造される。その後、スラブは、1150℃で20分間の均質化焼純を受け、これは高温処理によって終了する。その目的のために、スラブは、最初の熱間圧延の直前に、電気的に連続した誘導加熱装置を通じてガイドされ、少なくとも数秒の短時間、前記装置によって1370℃の温度にもたらされる。(薄い)スラブは、次に、高圧脱スケール装置を通過し、続いて圧延機で熱間圧延工程の形態で熱間圧延処理される。
第1の熱間加工パスは、約1280℃の温度で誘導源または誘導加熱装置を離してから約10秒後に実施される。
実施形態例では、薄いスラブは、6スタンドを含む熱間圧延トレイン中の熱間ストリップまで熱間圧延され、最後のスタンドを出た後、各熱間圧延されたストリップは2.30mmの厚さを有する。
熱間圧延処理が終了すると、薄いスラブから製造された熱間圧延されたストリップは、930℃の最終圧延温度を有する。その後、約5秒後、層状冷却経路を通過してから、約580℃の巻き取り温度でコイルに巻き付けてコイルを形成する。
このようにして製造/生成された熱間圧延されたストリップは、後に冷間圧延プロセスに供給される。
冷間圧延工程は、熱間圧延されたストリップの粗いストリップ端部をトリミングし開始された後、連続焼鈍工程に供給され、これにより、非酸化条件下(95%乾燥Nおよび5質量%Hを含む雰囲気)で220秒間、920℃と1150℃の間の最高温度、特に950℃または1050℃または1120℃の温度で、焼純される
焼純処理の直後に、焼純処理に使用された炉を出てから5秒以内に、焼純処理された熱間ストリップは、高温の水噴霧および冷却速度が28K/s〜52K/s、特に、52K/sまたは45K/sまたは38K/sまたは28K/sの冷却速度に付される。
このようにして焼鈍され急冷された熱間圧延されたストリップは、酸洗され、そこで表面スケールは分解され、塩酸のような化学薬品により酸洗することによって溶解される。
冷間圧延のために準備されている熱間圧延されたストリップは、冷間圧延工程に供給され、可逆冷間圧延スタンドにおいて、複数のパスを含む単一プロセスで、特に0.23mmまたは0.27mmまたは0.30mmの標準公称厚さに対して0.23mmから0.30mmの範囲で、冷間圧延される。この工程では、作動熱から生じるストリップ温度が、2回目から最後の冷間圧延パス中において235℃または最大260℃の温度が確立されるように調整され、制御され、ストリップこの温度に10分間暴露するが、少なくとも5分間行う。
次いで、使用可能な厚さまで冷間圧延されたストリップに対して、炉内で再結晶、脱炭、中間減少、そして最後に窒化連続ベルト焼純処理を行うが、その手順は以下の通りである:
冷間圧延された鋼ストリップは、まず炉内で30K/sの平均加熱速度で850℃の保持温度まで加熱され、この温度で最大150秒間焼純され、ここで、54℃の飽和温度で60質量%のNと40質量%のHとの湿った混合物からなり、水蒸気/水素分圧比pHO/pH=0.44となる。
当該実施形態例では、95秒間続く同一の炉内での上記条件の焼純工程の後、ストリップは、焼純ガスまたは焼純雰囲気が同じ組成を有するが、異なる飽和温度が10〜16℃であり、これは水蒸気/水素分圧比pHO/pHが0.03〜0.05に相当する。この炉ゾーン内の温度は880℃である。
ストリップがこれらの条件に20秒間曝されると、ストリップは炉内の第3の別個のゾーンに達し、そこで910℃の温度で30秒間焼純され、ここでガス焼純炉内のこの点での雰囲気は、水蒸気/水素分圧比pHO/pHが0.05になるように、30質量%のNと70質量%のHとの混合物から成り、飽和温度は26℃である。7質量%の量のアンモニア(NH)をガス焼純雰囲気(アニールガス)に添加する;しかし、この量はすでに存在する焼純ガスと混合されない。代わりに、先に冷却されたNHは、処理すべきストリップの上および下に位置する(特別な)羽口ストックを介してストリップの表面上に直接および直接吹き付けられる。焼鈍された冷間圧延ストリップは、全窒素含有量が320ppmであり、円相当平均径(直径)が24μmの一次再結晶粒を有する。
次に、5質量%のTiO2、0.5質量%のNa2B4O7および0.05質量%のMgCl2(量はMgOの量を指す)を含むMgOからなる焼純セパレータ(非粘着層)のコーティングを、このようにして処理され準備された焼純された冷間圧延ストリップに適用する。鋼ストリップと水性癒着防止スラリーの形態の焼純セパレーターの両方を、コーティングする前に、4℃に冷却する。焼純セパレータ(非粘着層)によるコーティングの直後に、2つの対向する大面積鋼ストリップ表面(表面領域)を強い赤外線放射を用いて乾燥させる。冷間圧延されたストリップは、コイルを形成するためにリールに巻き付けられ、コイル軸が垂直である位置に傾けられ、この位置で供給される。
特に鋭い{110}<001>集合組織(ミラー指数)を特徴とし、圧延方向に平行な磁化方向がわずかである変圧器用のゴス集合組織を有する粒子配向性電磁鋼ストリップを得るために、その後、2次再結晶工程においてゴス集合組織が形成され、そのために、加熱速度20K/hが確立される高温ベル型焼鈍炉内でコイルが焼鈍される。加熱段階は650℃の保持ステージによって中断され、その間に温度補償のために温度が5時間維持される。その後、1200℃の温度に達するまで、前と同様に加熱を続けられる。この時間全体にわたって、75質量%のNと25質量%のHからなる乾燥ガスが焼鈍フードを通って流れる。1200℃の温度は、到達したときに焼鈍フード内のガス雰囲気を100%乾燥水素に切り替える保持温度を表す。コイルは1200℃のこの高温保持段階で24時間焼鈍される。これに続いて周囲温度まで徐々に冷却し、温度が600℃未満に低下すると、焼純フード内のガス雰囲気が100%Nに切り替えられる。高温ベル型焼鈍炉における加熱段階の間、好ましくは二次再結晶焼鈍工程の間、ガス焼純雰囲気中の窒素(N)の量は、原子パーセントで表して、水素(H)の原子パーセントよりも多い。この二次再結晶焼鈍の後、ゴス集合組織を有する粒子配向性電磁鋼ストリップが完成する。
このようにして得られた完成した鋼ストリップが周囲温度まで冷却されると、それを洗浄し、リン酸で酸洗いし、液体リン酸塩処理剤で被覆し、最後に最高温度860℃で連続的に応力除去焼純を行い、その後、均一に冷却する。
このようにして製造された粒子配向性電磁鋼ストリップは、従来のHGO(高透磁率粒子配向)材料の範囲で非常に良好な磁気特性を有する。公称厚さ/通常に使用可能な厚さ0.23mmを有する仕上げ鋼ストリップを有するそのような鋼ストリップの50Hz及び1.7T変調における再磁化損失は、磁場強度800A/m、1.93Tの分極において、0.79W/kgである。

Claims (14)

  1. 薄スラブ(薄板スラブ)連続鋳造法を用いて粒子配向性電磁鋼ストリップを製造する方法であって、
    a)特に二次精錬処理の後に、鉄(Fe)および不可避的な不純物に加えて、
    Si:2.50〜4.00質量%、
    C:0.030〜0.100質量%、
    Mn:0.160〜0.300質量%、
    Cu:0.100〜0.300質量%、
    Alsl:0.020〜0.040質量%、
    Sn:0.050〜0.150質量%、
    S:<100ppm、
    N:<100ppm、
    および、Cr,V,Ni,MoおよびNbを含む群からの一つか二つ以上の元素を含む、溶解物と共に鋼を溶解すること、
    b)ストランドを不活性ガスに暴露することなく、薄スラブ連続鋳造によって溶融物を連続的に鋳造して、厚さ50〜120mmのストランドを形成し、このストランドを薄いスラブに分割すること、
    c)均質化焼鈍(焼鈍)を行う工程であって、
    c‘)薄いスラブを、好ましくは線形炉内で1050℃より高い温度に加熱し、スラブを最高温度1250℃、好ましくは最高温度1200℃、特に最高温度1150℃において焼鈍を行うことを含み、
    そして、
    d)薄いスラブを誘導加熱装置、特に高周波誘導加熱装置に供給し、特に薄いスラブが最初の熱間圧延に通過する直前に、数秒間、1350℃〜1380℃、特に1355℃〜1370℃であり、特に1360℃の温度である工程c‘)の前記予備の均質化温度よりも高い温度に加熱すること、
    e)好ましくは線形の複数スタンドの熱間圧延トレイン中で薄スラブを連続的に熱間圧延して、厚さが1.8mm〜3.0mmの熱間圧延ストリップに形成すること、
    f)650℃未満の巻取り温度で熱間圧延されたストリップを冷却して巻き取ってコイルを形成すること、
    g)920℃と1150℃の間の温度で、巻き取り後の熱間圧延ストリップを、その後の冷間圧延の前に焼鈍(アニーリング、annealing)し、
    h)熱間圧延ストリップを、好ましくは可逆スタンド上で3パスより多い単一工程を通して冷間圧延して、0.15mm〜0.40mmの最終厚さを有する冷間圧延ストリップとすること、
    i)得られた冷間圧延ストリップに再結晶、脱炭および窒化焼鈍を施すこと、
    j)特にMgOを主に含む焼鈍セパレーター(非粘着層)を、再結晶、脱炭、窒化焼鈍を施した冷間圧延ストリップのストリップ面に適用すること、
    k)焼鈍セパレーターで被覆された冷間圧延ストリップに、ベルタイプの炉において>1150℃の温度での高温焼鈍による二次再結晶焼鈍を施し、顕著なゴス集合組織(Goss texture)を有する完成した鋼ストリップを形成すること、
    および
    l)二次再結晶焼鈍が施された完成した鋼ストリップを電気絶縁層で被覆し、次いで被覆された完成した鋼ストリップを無応力焼鈍または応力除去焼鈍すること、
    の工程を含み、
    ここで、
    方法における工程i)における冷間圧延ストリップの再結晶、脱炭および窒化焼鈍が、
    窒素(N)および水素(H)を含むガス状の焼鈍雰囲気、特に湿った雰囲気を使用し、最大150秒間、820℃〜890℃の範囲のストリップ温度で行われ、冷間圧延ストリップに作用させ、水蒸気/水素分圧比pHO/pHが0.30〜0.60である、脱炭焼鈍段階を含み、
    窒素(N)および水素(H)を含む焼鈍雰囲気を用いて、850℃〜920℃の範囲の温度で最大50秒間、実施され、冷間圧延ストリップに作用し、水蒸気/水素分圧比pHO/pHが0.03〜0.07である、次の窒化焼鈍段階を含み、
    前記脱炭焼鈍段階と前記窒化焼鈍段階の間に中間減少焼鈍段階が実施され、当該中間減少焼鈍段階が、窒素(N)および水素(H)を含むガス状焼鈍雰囲気、特に乾燥した雰囲気を用いて820℃〜890℃の範囲の温度で最大40秒間実施し、冷間圧延ストリップに作用し、水蒸気/水素分圧比pHO/pHが0.10未満であり、
    ここで、冷間圧延ストリップが得られ、その一次再結晶粒は22μm〜25μmの円相当平均径(直径)を有する、前記製造方法。
  2. 工程i)の窒化焼鈍段階の間の焼鈍雰囲気に、別々に、特に全ガス流量を基準にして、アンモニア(NH)を少なくとも2質量%、最大で12質量%添加し、かつ、前記冷間圧延されたストリップの二つの対向する大面積ストリップ表面にアンモニアを吹き付けることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 脱炭焼鈍段階、中間減少焼鈍段階、窒化焼鈍段階を含む工程i)の間において、前記冷間圧延されたストリップが、焼鈍後において、少なくとも200ppm、好ましくは少なくとも280ppm、特に少なくとも400ppmの全窒素含有量を有するように、焼鈍されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 工程i)の再結晶焼鈍の開始時に前記冷間圧延されたストリップが、100K/sより大きい加熱速度で、加熱されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 工程a)の溶融物において、硫黄(S)に対するマンガン(Mn)の比が6より大きく、好ましくは20より大きく、窒素(N)に対するアルミニウム(Al)の比が4より大きく、好ましくは10より大きいことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 工程b)における鋳造中の溶融物の過熱温度が40K未満、好ましくは20K未満、特に12K未満であり、ストランド内のコアが液状である間に、金型の直下において、「液体コア減少」法に従ってストランドの厚さの減少が実施されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 工程e)における熱間圧延が、1150℃を超える、好ましくは1200℃を超える第1の加工パス中の初期圧延温度、850℃〜980℃の範囲の最終圧延温度、および、12m/s未満、好ましくは10m/s未満の最終圧延速度により実施されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 工程g)における熱間圧延ストリップの焼鈍中において、25K/sを超える冷却速度、好ましくは、30K/sより大きい、特に40K/sより大きい、特に好ましくは25K/s〜52K/sの範囲の冷却速度によって焼鈍された後に、焼鈍された熱間圧延ストリップが急冷されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 最後の3つのパスの少なくとも1つまたは複数の間に、熱間圧延されたストリップが、圧延中に生じる処理熱から得られる、少なくとも180℃から最大260℃の温度に達するように、少なくとも5分間、工程h)における冷間圧延中の加工が実施されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 工程h)における冷間圧延は、2段階で行い、ここで、前記熱間圧延ストリップは、第1の冷間圧延段階の前に、酸洗い工程によって、酸によって洗浄され、冷間圧延の第1段階が完了した後に、熱間圧延されたストリップ鋼は、工程g)に従って焼鈍されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  11. 第2の冷間圧延において、熱間圧延ストリップの厚さが少なくとも85%までに減少されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. ベル型炉における高温焼鈍の加熱段階の間に、ガス状の焼鈍雰囲気中の窒素(N)の割合(%)が原子パーセントで水素(H)の割合よりも大きくなるように、工程k)における前記二次再結晶焼鈍を実施することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  13. プロセス工程l)に続いて、任意に、被覆された完成した鋼ストリップの磁区精錬を行う処理工程が、特に任意で実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  14. a)特に二次精錬処理の後に、鉄(Fe)および不可避的な不純物に加えて、
    Si:2.50〜4.00質量%、
    C:0.030〜0.100質量%、
    Mn:0.160〜0.300質量%、
    Cu:0.100〜0.300質量%、
    Alsl:0.020〜0.040質量%、
    Sn:0.050〜0.150質量%、
    S:<100ppm、
    N:<100ppm、
    および、Cr,V,Ni,MoおよびNbを含む群からの一つか二つ以上の元素を含む、溶解物と共に鋼を溶解すること、
    b)ストランドを不活性ガスに暴露することなく、薄スラブ連続鋳造によって溶融物を連続的に鋳造して、厚さ50〜120mmのストランドを形成し、このストランドを薄いスラブに分割すること、
    c)均質化焼鈍(焼鈍)を行う工程であって、
    c‘)薄いスラブを、好ましくは線形炉内で1050℃より高い温度に加熱し、スラブを最高温度1250℃、好ましくは最高温度1200℃、特に最高温度1150℃において焼鈍を行うことを含み、
    そして、
    d)薄いスラブを誘導加熱装置、特に高周波誘導加熱装置に供給し、特に薄いスラブが最初の熱間圧延に通過する直前に、通過することで、少なくとも数秒間、1350℃〜1380℃、特に1355℃〜1370℃であり、特に1360℃の温度である工程c‘)の前記予備の均質化温度よりも高い温度に加熱すること、
    e)好ましくは線形の複数スタンドの熱間圧延トレイン中で薄スラブを連続的に熱間圧延して、厚さが1.8mm〜3.0mmの熱間圧延ストリップを形成すること、
    f)650℃未満の巻取り温度で熱間圧延されたストリップを冷却して巻き取ってコイルを形成すること、
    g)920℃と1150℃の間の温度で、巻き取り後の熱間圧延ストリップを、その後の冷間圧延の前に焼鈍(アニーリング、annealing)し、
    h)熱間圧延ストリップを、好ましくは可逆スタンド上で3パスより多い単一工程を通して冷間圧延して、0.15mm〜0.40mmの最終厚さを有する冷間圧延ストリップとすること、
    i)得られた冷間圧延ストリップに再結晶、脱炭および窒化焼鈍を施すこと、
    j)MgOを主に含む焼鈍セパレーター(非粘着層)を、再結晶、脱炭、窒化焼鈍を施した冷間圧延ストリップのストリップ面に適用すること、
    k)焼鈍セパレーターで被覆された冷間圧延ストリップに、ベルタイプの炉において>1150℃の温度での高温焼鈍による二次再結晶焼鈍を施し、顕著なゴス集合組織(Goss texture)を有する完成した鋼ストリップを形成すること、
    および
    l)二次再結晶焼鈍が施された完成した鋼ストリップを電気絶縁層で被覆し、次いで被覆された完成した鋼ストリップを無応力焼鈍または応力除去焼鈍すること、
    の工程を含み、
    ここで、
    方法の工程i)における冷間圧延ストリップの再結晶、脱炭および窒化焼鈍が、
    窒素(N)および水素(H)を含むガス状の焼鈍雰囲気、特に湿った雰囲気を使用し、最大150秒間、820℃〜890℃の範囲のストリップ温度で行われ、冷間圧延ストリップに作用させ、水蒸気/水素分圧比pHO/pHが0.30〜0.60である、脱炭焼鈍段階を含み、
    窒素(N)および水素(H)を含む焼鈍雰囲気を用いて、850℃〜920℃の範囲の温度で最大50秒間、実施して、冷間圧延ストリップに作用させ、水蒸気/水素分圧比pHO/pHが0.03〜0.07である、次の窒化焼鈍段階を含み、
    前記脱炭焼鈍段階と前記窒化焼鈍段階の間に中間減少焼鈍段階が実施され、当該中間減少焼鈍段階が、窒素(N)および水素(H)を含むガス状焼鈍雰囲気、特に乾燥した雰囲気を用いて820℃〜890℃の範囲の温度で最大40秒間実施して、冷間圧延ストリップに作用させ、水蒸気/水素分圧比pHO/pHが0.10であり、
    ここで、冷間圧延ストリップが得られ、その一次再結晶粒は22μm〜25μmの円相当平均径(直径)を有する、製造方法により得られる粒子配向性電磁鋼ストリップ。
JP2017520343A 2014-10-15 2015-10-14 粒子配向性電磁鋼ストリップの製造方法および当該方法により製造された粒子配向性電磁鋼ストリップ Pending JP2017538859A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/514,620 2014-10-15
US14/514,620 US20160108494A1 (en) 2014-10-15 2014-10-15 Process for producing grain-oriented electrical steel strip and grain-oriented electrical steel strip obtained according to said process
US14/638,338 2015-03-04
US14/638,338 US11239012B2 (en) 2014-10-15 2015-03-04 Process for producing grain-oriented electrical steel strip
PCT/EP2015/073757 WO2016059099A1 (en) 2014-10-15 2015-10-14 Process for producing grain-oriented electrical steel strip and grain-oriented electrical steel strip obtained according to said process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017538859A true JP2017538859A (ja) 2017-12-28

Family

ID=54325538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520343A Pending JP2017538859A (ja) 2014-10-15 2015-10-14 粒子配向性電磁鋼ストリップの製造方法および当該方法により製造された粒子配向性電磁鋼ストリップ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11239012B2 (ja)
JP (1) JP2017538859A (ja)
KR (1) KR101988011B1 (ja)
CN (1) CN107002157B (ja)
RU (1) RU2671033C1 (ja)
WO (1) WO2016059099A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110616307A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 宝钢湛江钢铁有限公司 一种热轧带钢热处理线

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103695619B (zh) * 2012-09-27 2016-02-24 宝山钢铁股份有限公司 一种高磁感普通取向硅钢的制造方法
US20170283903A1 (en) * 2014-10-15 2017-10-05 Sms Group Gmbh Process for producing grain-oriented electrical steel strip and grain-oriented electrical steel strip obtained according to said process
JP6350398B2 (ja) 2015-06-09 2018-07-04 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
CN106001108B (zh) * 2016-05-23 2018-03-30 华北理工大学 一种低成本取向硅钢的轧制方法
US10879777B2 (en) 2017-12-11 2020-12-29 Ford Global Technologies, Llc Rapid stress relief annealing of a stator
CN108642245B (zh) * 2018-05-29 2020-02-18 武汉钢铁有限公司 一种提高高温高磁感取向硅钢附着性的方法
RU2701599C1 (ru) * 2019-04-29 2019-09-30 Общество с ограниченной ответственностью "ВИЗ-Сталь" Способ производства высокопроницаемой анизотропной электротехнической стали
CN110284079A (zh) * 2019-07-27 2019-09-27 广东金辉刀剪股份有限公司 一种可与食品接触的新型不锈钢材料制备工艺
WO2021038108A1 (de) 2019-08-30 2021-03-04 Sms Group Gmbh Verfahren zur wärmebehandlung eines stahlvorproduktes
EP4058611A1 (de) * 2019-11-12 2022-09-21 Speira GmbH Geregelte folienwärmebehandlung
CN112670072B (zh) * 2020-12-23 2022-11-29 德阳帛汉电子有限公司 一种双列直插封装工艺
EP4202066A1 (de) * 2021-12-21 2023-06-28 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zum erzeugen eines kornorientierten elektrobands, kaltgewalztes stahlband und kornorientiertes elektroband
CN114854966A (zh) * 2022-04-12 2022-08-05 湖南华菱涟钢特种新材料有限公司 电工钢及其制备方法和制品
CN116583039A (zh) * 2023-05-29 2023-08-11 深圳市时利达科技有限公司 一种电路板屏蔽结构的连接工艺

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387315A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Kawasaki Steel Corp 磁気特性および表面性状に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04183818A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Nippon Steel Corp グラス被膜の良好な高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06173019A (ja) * 1992-12-08 1994-06-21 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた厚い板厚のグラス被膜の少ない一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06269901A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Kawasaki Steel Corp 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07126754A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法
JPH07268471A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Kawasaki Steel Corp 磁束密度が高い方向性電磁薄鋼板の製造方法
JPH1150150A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Nippon Steel Corp 一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH11335737A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Kawasaki Steel Corp 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002506125A (ja) * 1998-03-10 2002-02-26 アッチアイ スペチァリ テルニ ソシエタ ペルアチオニ 電気用方向性鋼ストリップの製造方法
US20120018049A1 (en) * 2008-11-18 2012-01-26 Centro Sviluppo Materiali S.P.A. Process for the production of grain-oriented magnetic sheet starting from thin slab
JP2013512332A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ 方向性電磁鋼帯を製造する方法およびそれにより製造された方向性電磁鋼

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08176666A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
CN1153227C (zh) * 1996-10-21 2004-06-09 杰富意钢铁株式会社 晶粒取向电磁钢板及其生产方法
DE19745445C1 (de) * 1997-10-15 1999-07-08 Thyssenkrupp Stahl Ag Verfahren zur Herstellung von kornorientiertem Elektroblech mit geringem Ummagnetisierungsverlust und hoher Polarisation
US6280534B1 (en) * 1998-05-15 2001-08-28 Kawasaki Steel Corporation Grain oriented electromagnetic steel sheet and manufacturing thereof
SI1752548T1 (sl) * 2005-08-03 2016-09-30 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Metoda za proizvodnjo magnetnega zrnato usmerjenega jeklenega traku
CN101454465B (zh) * 2006-05-24 2011-01-19 新日本制铁株式会社 高磁通密度的方向性电磁钢板的制造方法
ITRM20070218A1 (it) 2007-04-18 2008-10-19 Ct Sviluppo Materiali Spa Procedimento per la produzione di lamierino magnetico a grano orientato
US8202374B2 (en) 2009-04-06 2012-06-19 Nippon Steel Corporation Method of treating steel for grain-oriented electrical steel sheet and method of manufacturing grain-oriented electrical steel sheet
RU2407809C1 (ru) 2009-08-03 2010-12-27 Открытое акционерное общество "Новолипецкий металлургический комбинат" Способ производства анизотропной электротехнической стали с высокими магнитными свойствами
CN102453837B (zh) * 2010-10-25 2013-07-17 宝山钢铁股份有限公司 一种高磁感无取向硅钢的制造方法
DE102011107304A1 (de) * 2011-07-06 2013-01-10 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zum Herstellen eines kornorientierten, für elektrotechnische Anwendungen bestimmten Elektrostahlflachprodukts
JP5360272B2 (ja) * 2011-08-18 2013-12-04 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
DE102012224531A1 (de) 2012-07-27 2014-01-30 Sms Siemag Ag Verfahren zur Herstellung von kornorientierten Silizium-Stählen
WO2014020369A1 (en) * 2012-07-31 2014-02-06 Arcelormittal Investigación Y Desarrollo Sl Method of production of grain-oriented silicon steel sheet grain oriented electrical steel sheet and use thereof
CN103668005B (zh) 2013-12-12 2015-10-14 武汉钢铁(集团)公司 一种用中温板坯加热温度生产的HiB钢及其生产方法
CN103667881B (zh) 2013-12-19 2015-06-17 武汉钢铁(集团)公司 高磁感取向硅钢的生产方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387315A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Kawasaki Steel Corp 磁気特性および表面性状に優れた一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH04183818A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Nippon Steel Corp グラス被膜の良好な高磁束密度方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06173019A (ja) * 1992-12-08 1994-06-21 Nippon Steel Corp 磁気特性の優れた厚い板厚のグラス被膜の少ない一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH06269901A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Kawasaki Steel Corp 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JPH07126754A (ja) * 1993-10-28 1995-05-16 Kawasaki Steel Corp 方向性電磁鋼板用スラブの加熱方法
JPH07268471A (ja) * 1994-03-31 1995-10-17 Kawasaki Steel Corp 磁束密度が高い方向性電磁薄鋼板の製造方法
JPH1150150A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Nippon Steel Corp 一方向性電磁鋼板の製造方法
JP2002506125A (ja) * 1998-03-10 2002-02-26 アッチアイ スペチァリ テルニ ソシエタ ペルアチオニ 電気用方向性鋼ストリップの製造方法
JPH11335737A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Kawasaki Steel Corp 磁気特性に優れる方向性電磁鋼板の製造方法
US20120018049A1 (en) * 2008-11-18 2012-01-26 Centro Sviluppo Materiali S.P.A. Process for the production of grain-oriented magnetic sheet starting from thin slab
JP2013512332A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ 方向性電磁鋼帯を製造する方法およびそれにより製造された方向性電磁鋼

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110616307A (zh) * 2018-06-19 2019-12-27 宝钢湛江钢铁有限公司 一种热轧带钢热处理线

Also Published As

Publication number Publication date
CN107002157A (zh) 2017-08-01
US11239012B2 (en) 2022-02-01
KR101988011B1 (ko) 2019-06-11
US20160111190A1 (en) 2016-04-21
RU2671033C1 (ru) 2018-10-29
CN107002157B (zh) 2019-01-22
KR20170070170A (ko) 2017-06-21
WO2016059099A1 (en) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017538859A (ja) 粒子配向性電磁鋼ストリップの製造方法および当該方法により製造された粒子配向性電磁鋼ストリップ
US20170283903A1 (en) Process for producing grain-oriented electrical steel strip and grain-oriented electrical steel strip obtained according to said process
RU2407807C2 (ru) Способ изготовления структурно-ориентированной стальной магнитной полосы
WO2016059101A1 (en) Process for producing grain-oriented electrical steel strip and grain-oriented electrical steel strip obtained according to said process related applications
AU2006274900B2 (en) Method for producing a grain-oriented electrical steel strip
EP2470679B1 (en) Process to manufacture grain-oriented electrical steel strip
KR100566597B1 (ko) 역자화 손실이 작고 극성이 높은 방향성 전기 강판 제조 방법
JP4651755B2 (ja) 高磁気特性を備えた配向粒電気鋼板の製造方法
RU2572919C2 (ru) Способ получения текстурированных стальных лент или листов для применения в электротехнике
JP2001520311A5 (ja)
JP4697841B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法
US20160108493A1 (en) Process for producing grain-oriented electrical steel strip and grain-oriented electrical steel strip obtained according to said process
JP2004526862A5 (ja)
JP2005514518A (ja) 高い銅含有量を有する炭素鋼製鉄鋼製品を製造する方法および前記方法によって得られた鉄鋼製品
US20160108494A1 (en) Process for producing grain-oriented electrical steel strip and grain-oriented electrical steel strip obtained according to said process
KR100831756B1 (ko) 그레인 방향성 전기 강 스트립의 제조시 억제제 분포를조절하는 방법
JPH02159319A (ja) 表面性状および磁気特性に優れた方向性けい素鋼板の製造方法
JPH03229823A (ja) 磁気特性の良好な方向性けい素鋼板の製造方法
JPH05255753A (ja) 無方向性電磁鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191204