JP2017536310A - 自己滅菌包装体及びその作製方法及び使用方法 - Google Patents

自己滅菌包装体及びその作製方法及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536310A
JP2017536310A JP2017542796A JP2017542796A JP2017536310A JP 2017536310 A JP2017536310 A JP 2017536310A JP 2017542796 A JP2017542796 A JP 2017542796A JP 2017542796 A JP2017542796 A JP 2017542796A JP 2017536310 A JP2017536310 A JP 2017536310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
gas
sterilization
permeable layer
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017542796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017536310A5 (ja
JP6676647B2 (ja
Inventor
ロバーツ,ウィリアム,ピー
ウォフォード,ジョシュア,
ウォフォード,ジョシュア,ディー
ロブネット,チャールズ,ディー
Original Assignee
クライオヴァック,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クライオヴァック,インコーポレイテッド filed Critical クライオヴァック,インコーポレイテッド
Publication of JP2017536310A publication Critical patent/JP2017536310A/ja
Publication of JP2017536310A5 publication Critical patent/JP2017536310A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6676647B2 publication Critical patent/JP6676647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/20Gaseous substances, e.g. vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/12Sterilising contents prior to, or during, packaging
    • B65B55/18Sterilising contents prior to, or during, packaging by liquids or gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B7/00Closing containers or receptacles after filling
    • B65B7/16Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons
    • B65B7/162Closing semi-rigid or rigid containers or receptacles not deformed by, or not taking-up shape of, contents, e.g. boxes or cartons by feeding web material to securing means
    • B65B7/164Securing by heat-sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/18Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient
    • B65D81/20Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas
    • B65D81/2069Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere
    • B65D81/2076Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents providing specific environment for contents, e.g. temperature above or below ambient under vacuum or superatmospheric pressure, or in a special atmosphere, e.g. of inert gas in a special atmosphere in an at least partially rigid container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/28Applications of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/12Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
    • A61L2202/121Sealings, e.g. doors, covers, valves, sluices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/16Mobile applications, e.g. portable devices, trailers, devices mounted on vehicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/18Aseptic storing means
    • A61L2202/182Rigid packaging means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/387Materials used as gas barriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2565/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/38Packaging materials of special type or form
    • B65D2565/381Details of packaging materials of special type or form
    • B65D2565/388Materials used for their gas-permeability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

本願に開示された主題は、多種多様な製品を殺菌するためのシステム及び方法を提供する。具体的には、いくつかの実施形態において、本願に開示された主題は、外部から供給された滅菌媒体で処理される必要がなく、包装体内部の内側で滅菌状態を開始することによって自己滅菌することが可能な包装体に関する。特に、開示された包装体は、内層及び外層と、滅菌ガス産生成分を収納する介在空間を備える少なくとも1つの二重層蓋を含む。【選択図】図1A、図1B

Description

本願に開示された主題は、多種多様な製品を滅菌するために使用可能である自己滅菌包装体に概して関する。本願に開示された主題はさらに、開示された包装体の作製方法及び使用方法を含む。
製品の微生物汚染を抑制する、制御する、殺す、及び/または防ぐための滅菌ガスの使用は既知である。このようなガスは、エチレンオキシド、二酸化塩素、二酸化硫黄、二酸化窒素などを概して含む。しかしながら、ある種の滅菌ガスは、商業的には輸送され得ない。これらの場合、滅菌は、滅菌ガスをその使用に際して生成するための専用施設及び設備を必要とする。さらに一般的には、滅菌は、空間を占め大幅な追加費用を意味する滅菌プロセスに滅菌ガスを供給するために大きな設備を必要とする。さらに、ガスの生成量、ガス製造の効率、及びガス生成の持続を制御することによって、このような設備を使用することは難しい、及び/または不成功に終わることが証明された。
引き続き、滅菌ガスは人間にとって非常に有毒である。例えば、二酸化塩素ガスは0.3ppm(100万分の1)より大きい蒸気濃度で有毒になり得る。その結果、滅菌ガスの現場製造及び引き渡しの従来の方法は、高価な設備だけでなく不祥事を避けるためのガス抑制、施設の監視、及び手順制御も必要とする。
したがって、大型で高価な設備及び専門のオペレータを必要としない確実な滅菌システムが依然として必要なままである。さらに、滅菌ガスがコンテナ内から供給されるシステムの必要性が残り、大きなガス暴露室及び過剰な量の滅菌ガスの必要性がなくなる。さらに、ユーザが有害な滅菌ガスに暴露される危険を最小限にする、またはそれを取り除くシステムに関する必要性が残る。このようなシステムは、ユーザに対する可動性、現場使用、及び安全性便益を増すだろう。
いくつかの実施形態において、本願に開示された主題は、内部と、少なくとも1つの二重層壁とを備える包装体に関する。特に、二重層壁は、内側透過性層、外側透過性層、及び内側透過性層と外側透過性層の間に位置する介在空間を備える。介在空間は、結合して、滅菌する、殺菌する、または消毒するガスを製造する反応物と共反応物を備える。
いくつかの実施形態において、本願に開示された主題は、開示された包装体を使用して、製品を滅菌する、殺菌する、または消毒する方法に関する。具体的には、本方法は、製品を包装体の内部にシールすることと、所望の時間、待って、滅菌、殺菌、または消毒を行うことと、包装体を開封して、製品を取り出すこととを含む。
本願に開示された主題のいくつかの実施形態による包装体の1つの実施形態の透視図である。 図1aの包装体の横断面図である。 本願に開示された主題による支持部材の1つの実施形態の透視図である。 図2aの支持部材の横断面図である。 本願に開示された主題のいくつかの実施形態による包装体の蓋の拡大部分断面図である。 本願に開示された主題による包装体を作製する1つの方法の正面立面図である。 使用中の開示された包装体の1つの実施形態の正面断面図である。 25時間以上の包装体1〜3の二酸化塩素濃度プロファイルを示す線グラフである。 5〜6時間以上の包装体6〜10の二酸化塩素濃度プロファイルを示す線グラフである。 包装体11〜14に関する対数生存有機体総数対累積二酸化塩素曝露推定値を示す線グラフである。
I. 概論
本願に開示された主題は、医療製品を含む(がそれに限定されない)多種多様な製品を滅菌するためのシステム及び方法を提供する。具体的には、いくつかの実施形態において、本願に開示された主題は、外部から供給された滅菌媒体で処理される必要がなく、包装体内部の内側で滅菌状態を開始することによって自己滅菌することが可能な包装体に関する。このため、いくつかの実施形態において、開示された包装体は、滅菌状態が所望の期間、包装体内で維持され得るような、1つ以上のバリヤ材から形成され得る。
図1a及び1bは、製品20を収納するための中空15を備える製品支持部材10を含む包装体5の1つの実施形態を示す。いくつかの実施形態において、支持部材10は中空を画定する側壁50と基部55を有するトレイ状である。二重蓋25は、製品20を中空15内に封入し、内装フィルム30、外装フィルム35、及び滅菌ガス産生成分45を収納する介在空間40を備える。下記に詳細に記載されるように、滅菌ガスが生成されると、それは内装フィルム30を通って中空15に移動し、製品20を滅菌する。
II. 定義
以下の用語は当業者によって理解されるはずであるが、本願に開示された主題の説明を助けるために以下の定義が記載される。
特に別に定義されない限り、本願で使用されるすべての技術的及び科学的用語は、本願に開示された主題が関連する分野の当業者に一般的に理解されるものと同一の意味を有する。本願に開示されたものと同様または同一の方法、装置、及び材料のいかなるものも本願に開示された主題の実践または試験で使用され得るものの、代表的な方法、装置、及び材料が記載される。
長期に渡る特許法の条約によると、「a」、「an」、及び「the」という用語は、請求項を含む主題の明細書において使用される場合、「1つ以上」を意味する。このため、例えば、「包装体」と呼ぶものは、このような包装体の複数などを含み得る。
特に別に示されない限り、明細書及び請求項で使用される成分や条件などの量を表すすべての数字は、すべての場合において「およそ」という用語によって修飾されていると理解されるべきである。したがって、逆の意味で示されない限り、本明細書及び添付の請求項に記載される数的パラメータは、本願に開示された主題によって取得されることを求められる所望の特性に依存して変化し得る近似値である。
本願で使用されるように、「およそ」という用語は、質量、重量、時間、容積、濃度、及び/またはパーセンテージの値または量について述べる場合、特定の量から、いくつかの実施形態において±20%、いくつかの実施形態において±10%、いくつかの実施形態において±5%、いくつかの実施形態において±1%、いくつかの実施形態において±0.5%、またいくつかの実施形態において±0.1%までの変形を含み得るが、それは、このような変形が開示された材料や方法において適切であるからである。
本願で使用されるように、「乱用層」という用語は、そのフィルム層が、摩耗、穿刺、及び包装体の外観の品質の減少における潜在的な原因や包装体の完全性の減少における他の潜在的な原因に対抗する限りは、外装フィルム層及び/または内装フィルム層を意味し得る。乱用層は、重合体が完全性の目標及び/または外観の目標に貢献する限り、いずれかの重合体を備える。いくつかの実施形態において、乱用層は、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリエステル、及び/またはそれらの組み合わせから構成され得る。
本願で使用されるように、「バリヤ」及び/または「バリヤ層」という用語は、バリヤとして1つ以上のガスに役立つフィルムまたはフィルム層の能力を意味し得る。例えば、酸素バリヤ層は、当業者にとって既知であるように、エチレン/ビニルアルコール共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリロニトリルなどを含み得るが、それらに限定されない。いくつかの実施形態において、バリヤフィルムまたは層は、m・日・気圧当たり100ccO以下の酸素輸送速度を有し、いくつかの実施形態において、m・日・気圧当たり50ccOより低く、いくつかの実施形態において、m・日・気圧当たり25ccOより低く、いくつかの実施形態において、m・日・気圧当たり10ccOより低く、いくつかの実施形態において、m・日・気圧当たり5ccOより低く、またいくつかの実施形態において、m・日・気圧当たり1ccOより低い(ASTMD3985にしたがい、1ミルの厚さ、及び25Cで試験され、その全体において参照によって本願に組み込まれる)。
本願で使用されるように、「バルク層」という用語は、フィルムの乱用予防、強靱性、及び/または弾性率を増加させる目的のために存在するフィルムのいずれかの層を意味し得る。いくつかの実施形態において、バルク層は、ポリオレフィン、エチレン/アルファオレフィン共重合体、エチレン/アルファオレフィン共重合体プラストマー、低密度ポリエチレン、鎖状低密度ポリエチレン、及びそれらの組み合わせから構成され得る。
本願で使用されるように、「共重合体」という用語は、少なくとも2つの異なる単量体の重合反応によって形成される重合体を意味し得る。例えば、「共重合体」という用語は1−ヘキセンなどのエチレンとアルファオレフィンの共重合反応製品を含み得る。しかしながら、いくつかの実施形態において、「共重合体」という用語は、例えば、エチレン、プロピレン、1−ヘキセン、及び1−オクテンの混合物の共重合を含み得る。
本願で使用されるような「消毒する」という用語は、病原体または他の微生物を破壊するが細菌胞子は殺さないかもしれないプロセスまたは方法を意味する。
本願で使用されるように、「フィルム」という用語は、製品を包装するために使用され得る、ラミネート、シート、ウェブ、コーティング、及び/または同様のものを含み得るがそれらに限定されない。フィルムは、硬質な、準硬質な、または柔軟な製品であり得る。いくつかの実施形態において、開示されたフィルムは、完全に共押出フィルム、すなわち、同時に単一のダイから出現するフィルムのすべての層として製造される。いくつかの実施形態において、フィルムは、平打ちフィルム製造プロセスまたは丸鋳造フィルム製造プロセスを使用して作製される。あるいは、いくつかの実施形態において、フィルムは、インフレーションフィルムプロセス、洋ナシ形のプロセス、3つの泡形のプロセス、及び/または接着または押出コーティング積層を使用して作製され得る。このような方法は当業者にとって周知である。
本願で使用されるように、「ヒートシール」という用語は、フィルム表面の第2の領域に対するフィルム表面の第1の領域のいずれかのシールを意味し、このシールは、これらの領域を少なくともそれらの各シール開始温度まで加熱することによって形成される。ヒートシールは、互いに接触する区域を溶融が起こる温度まで加熱することによって2つ以上の熱可塑性のフィルムまたはシートを接合するプロセスであり、通常、圧力によって促進される。いくつかの実施形態において、ヒートシールは、熱シール、溶解ビーズシール、インパルスシール、絶縁シール、及び/または超音波シールを含み得る。加熱は、加熱された棒、熱線、温風、赤外線放射、超音波シールなどの多種多様な手段のいずれかの1つ以上の手段によって実行され得る(がこれらに限定されない)。
本願で使用されるようなコンテナに関する「内部」という用語は、製品が挿入されるコンテナの実際の内側部分を意味する。
本願で使用されるように、「多層フィルム」という用語は、以下の方法、すなわち、共押出、押出コーティング、積層、蒸着コーティング、溶媒コーティング、エマルションコーティング、または懸濁コーティングのうちの1つ以上を含む、いずれかの従来のまたは適切な方法によって一つに結合される高分子または他の材料から形成される1つ以上の層を有する熱可塑性のフィルムを意味し得る。
本願で使用されるように、「包装体」という用語は、包装されている製品の周囲に構成された包装材を包装することを意味し、袋、ポーチ、トレイなどから構成され得る(がこれらに限定されない)。いくつかの実施形態において、包装体は包装材によって囲繞される製品から構成され得る。
本願で使用されるような「殺菌する」という用語は、少なくとも約99.9%までバクテリアを減少させるプロセスまたは方法を意味する。
本願で使用されるように、「シール」という用語は、フィルム表面の第1の領域のフィルムの、第2の領域または基質表面に対するいずれかのシールを意味し得る。いくつかの実施形態において、シールは、加熱された棒、温風、赤外線放射、超音波シールなどを使用して、領域を少なくともそれらの各シール開始温度まで加熱することによって形成され得る。いくつかの実施形態において、シールは接着によって形成され得る。このような接着は包装技術において周知である。あるいはまたはさらに、いくつかの実施形態において、シールは、UVまたは電子ビーム硬化性接着シールを使用して形成され得る。
本願で使用されるように、「シール層(seal layer)」、「シール層(sealing layer)」、「ヒートシール層」、及び/または「シーラント層」という用語は、フィルムをそれ自身に、同一または別のフィルムの別のフィルム層、及び/またはフィルムではない別の製品にヒートシールすることに関わる外装フィルム層または層を意味する。ヒートシールは、ヒートシール技術(例えば、溶解ビーズシール、熱シール、インパルスシール、超音波シール、温風、熱線、赤外線放射など)、接着シール、UV硬化接着シールなどを使用することを含む、当業者に既知の多種多様な方法のうちのいずれかの1つ以上によって行われ得る。
「滅菌する」または「滅菌された」という用語は、生存微生物のすべての形式の成長を破壊し、妨害するような洗浄のプロセスを意味する。いくつかの実施形態において、滅菌は、滅菌ガスの濃度と、包装体内のガスにさらされた製品を滅菌するであろう時間暴露間隔との組み合わせを意味し得る。滅菌状態は、多様な時間間隔と組み合わさった広範な滅菌ガス濃度によって提供され得る。概して、滅菌ガスの濃度が高くなるにつれて、滅菌状態を確立するために必要な対応時間間隔は短くなる。したがって、滅菌ガスの有効量は製品をガスに暴露する長さに依存して変化し得る。滅菌ガスの所与の量の滅菌有効性に貢献し得る(または変性させ得る)他の要因は、温度、圧力、相対湿度、照明、及び空気循環を含む。いくつかの実施形態において、滅菌は、微生物における3より大きい対数減少、いくつかの実施形態において、4より大きい対数減少、またいくつかの実施形態において、5より大きい対数減少を含む。さらに、「滅菌する」という用語が本願で使用される場合、この用語は、いくつかの実施形態において、消毒する及び/または殺菌することを含み得る。
本願で使用されるように、「滅菌ガス」という用語は、製品が滅菌されることに悪影響を及ぼすことなく、病原微生物の成長を効果的に破壊し、中和させる、及び/または抑制するガスを意味する。いくつかの実施形態において、滅菌ガスは、二酸化塩素、エチレンオキシド、二酸化硫黄、二酸化窒素、酸化窒素、亜酸化窒素、二酸化炭素、硫化水素、シアン化水素酸、一酸化二塩素、オゾンなどを含む(がこれらに限定されない)。しかしながら、このリストは完全ではなく、本願に開示された主題によって使用されるのに適切な滅菌ガスは、製品を滅菌することが可能であるいずれかのガスを含み得る。いくつかの実施形態において、「滅菌ガス」という用語は、当分野において既知である、広範な殺菌及び消毒ガスをさらに含み得る。
本願で使用されるような「支持部材」という用語は、製品がその上にまたはその中に配置される包装体の成分を意味する。例えば、医療製品は、トレイ状の支持部材の中に配置され得る。支持部材は、その中に製品が配置される中空と、製品を中空内に封入するために蓋を取り付けるためのシール表面を提供する周辺フランジを含み得る。
本願で使用されるように、「タイ層」という用語は、2つの層を互いに接着させる最重要な目的を有するいずれかの内部フィルム層を意味し得る。いくつかの実施形態において、タイ層は、その上に移植された極性グループを有するいずれかの非極性重合体を含むことが可能であり、その結果、重合体は、ポリアミドやエチレン/ビニルアルコール共重合体などの極性重合体に共有結合することが可能である。いくつかの実施形態において、タイ層は、変性ポリオレフィン、変性エチレン/酢酸ビニル共重合体、及び/または均一エチレン/アルファオレフィン共重合体を含み得るが、これらに限定されない。
本願で使用されるすべての組成パーセンテージは、特に別の指定がなければ、「重量による」基準で提供される。
III. 包装体5
III.A. 一般
図面を参照して、本願に開示された主題による包装体5が示される。いくつかの実施形態において、開示された包装体は、内層及び外層30、35と、反応溶液45を収納する介在空間40を備える少なくとも1つの二重層蓋25を含む。開示された包装体の各々は、下記に詳細に個々に記載される。
III.B. 支持部材10
図2a及び2bを参照して、いくつかの実施形態において、包装体5は、その中に製品が配置され得る中空を画定する側壁50と基部55を有するトレイ状になり得る支持部材10と、包装された製品の上部及び周りの区域を含むヘッドスペースを備える。いくつかの実施形態において、フランジ60は側壁50から延長して、支持部材に蓋を取り付けるためのシール表面を提供して、製品20を中空15内に封入する。
支持部材10は、いずれかの所望の構成または形状、例えば、長方形、円形、楕円形などを有し得る。同様に、フランジ60は、図面に示されるような単一のシール表面を表す単純でほぼ平坦な設計、または、それらの開示がそれらの全体において参照によって本願に組み込まれている米国特許第5,348,752号、Gorlich及び第5,438,132号、Bray等で開示されるような、2つ以上のシール表面を表すより精巧な設計を含むいずれかの所望の形状または設計を有し得る。いくつかの実施形態において、フランジ60はシール表面に隣接しかつその外部に位置する周辺リップを含み得、蓋25の層間剥離を促進する。
支持部材は、ほぼ硬質、準硬質、または柔軟であり得る。例えば、支持部材は、以下の値、すなわち(ASTMD−790にしたがい)120,000;140,000;160,000;180,000;200,000;225,000;または250,000ポンド毎平方インチのうちの少なくとも約いずれかの1%の割線曲げ弾性率を有し得る。
支持部材10が形成され得る適切な材料は、ポリ塩化ビニル、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート(PET)、結晶性ポリエチレンテレフタレート(CPET)、非晶質ポリエチレンテレフタレート(APET)、ポリアミド(ナイロン)、ポリ乳酸(PLA)、ポリヒドロキシアルカノエート(PHA)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチル・メタクリレート(PMMA)、ポリシロキサン(シリコン)、製紙用パルプ、ポリウレタン、セルロース、アセタール、ポリスルホン、ポリブチレン・テレフタレート(PBT)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテル・イミド(PEI)、ポリメチルペンテン(PMP)、スチレンブタジエン共重合体、アクリロニトリルとブタジエンとスチレンの共重合体、液晶重合体(LCP)、及びそれらの組み合わせを含む(がそれらに限定されない)。いくつかの実施形態において、上記に列挙された材料のうちのいずれかは、ガラス繊維、炭素繊維、または他のいずれかの繊維強化材を含み得る。
いくつかの実施形態において、支持部材10は、それらの開示がそれらの全体において参照によって本願に組み込まれている米国特許第4,847,148号及び第4,935,089号に開示されるように、その内または外表面に積層される、またはさもなければ結合されるほぼガス不透過のシーラントフィルムを有し得る。あるいはまたはさらに、いくつかの実施形態において、支持部材10は、プラスチック、紙、ガラス、アルミニウムまたは他の金属コーティング、及び/またはその内または外表面に積層される、またはさもなければ結合されるこのような材料の共押出または積層のいずれかの組み合わせを備え得る。いくつかの実施形態において、支持部材10を形成するために使用される材料は1つ以上のバリヤ層、シーラント層、乱用層、タイ層、及び/またはバルク層を含み得る。このような層は当業者に周知である。
このため、支持部材10は、酸素透過バリヤの特質を有し得る。これらの実施形態において、支持部材10は、(標準温度及び圧力で)、0%相対湿度及び23C(ASTMD−3985)で計測された酸素圧の差の気圧・日・平方メートル当たり、以下の値、すなわち、1000、500、150、100、50、45、40、35、30、25、20、15、10、及び5立方センチメートルの約いずれかにすぎない酸素透過率を提供するのに十分な厚さと組成を有し得る。
支持部材10は、約10ミルから約25ミル(25.4から625ミクロン)の範囲の厚さを有し得る。側壁50の厚さは、基部55の厚さと同一、それより大きい、またはそれより小さくなり得る。
いくつかの実施形態において、支持部材10(及び/または蓋25)は、イージー・オープン機能を備え得る。当業者は、いくつかの適切な開放機構のうちのいずれかが本願に開示された主題内に含まれ得ることを認識するだろう。例えば、リング状のプルタブ、ジッパーなどが使用され得る。例えば、その全体的な開示が参照によって本願に組み込まれる、米国特許第7,419,301号、Schneider等;第7,395,642号、Plourde等;第7,322,920号、Johnson;第7,261,468号、Schneider等;第6,539,691号、Beer;第5,121,997号、La Pierre等;第5,100,246号、La Pierre等;第5,077,064号、Hustad等;第5,022,530号、Zieke;第6,976,588号、Wischusen等;第5,865,335号、Farrell等;第5,332,150号、Poirier;第4,778,059号、Martin等;及び第4,680,340号、Oreglia等を参照。
同封の図面に図示された支持部材には製品20を収納するための区画が1つしか図示されていないが、開示された包装体が、複数の製品を収納するために1つ以上の区画で形成された支持部材を含み得ることは本願に開示された主題の範囲内である。
本願に開示された主題が、硬質の、または準硬質のトレイ支持部材から構成される包装体に限定されないことがさらに理解されなければならない。むしろ、開示された主題はさらに、本願に記載されるような二重層を備える1つ以上の壁または区域を備える袋、ポーチなどとして構成された包装体を含む。
III.C. 蓋25
図3に示されるように、蓋25は内装フィルム30及び外装フィルム35を備え、介在空間40がそれらのフィルムの間に配置される。特に、内装及び外装フィルム30、35は、支持部材フランジ60で、接着、コロナ処理、熱処理(例えば、熱溶接)、圧力処理、及びそれらの組み合わせなどであるが、これらに限定されないいずれかの方法を使用してともに結合され得る。付加的なフィルムが、必要であると考えられる場合、あるいは所望される場合、フィルム30、35に加えて含まれてもよい。フィルム30、35間に位置する介在空間40は、滅菌ガスを製造するガス生成成分45を収納する。いくつかの実施形態において、二重層蓋(または二重層壁)は、包装体5の全表面面積の少なくとも5%を占める。
内装フィルム30は、介在空間で製造される滅菌ガスを支持部材の中空15内に透過させ、それによって製品20に接触するために透過性である。このように、いくつかの実施形態において、内装フィルム30は、73Fで、ASTMD3985にしたがい、m・日・気圧当たり少なくとも約10,000cc、いくつかの実施形態において、m・日・気圧当たり少なくとも約50,000cc、及びいくつかの実施形態において、m・日・気圧当たり少なくとも約100,000ccのガス(すなわち、酸素)透過率を有する。一般的に多孔性素材に関連づけられた透過性の別の解決方法によって、いくつかの実施形態において、内装フィルム30は、ISO−5636−3(ΔP=0.22気圧、面積=10cm)にしたがい、少なくとも約10mL毎分、いくつかの実施形態において少なくとも約100mL毎分、またいくつかの実施形態において少なくとも約500mL毎分のベンツェン空気透過性を有し得る。いくつかの実施形態において、内装フィルム30は液体が通過することを許さない。このため、AATCCTM127によると(使用率=60cmHO毎分)、いくつかの実施形態において、内装フィルム30は少なくとも1cmHOの静水ヘッド、いくつかの実施形態において、少なくとも約10cmHO、またいくつかの実施形態において、少なくとも約100cmHOを有し得る。その結果、包装体内部15とガス生成成分45の分離が確実に行われる。
内装フィルム30が作製され得る適切な材料は、エチレン酢酸ビニル、エチレン・アクリレート共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン/アルファオレフィン共重合体、スパンボンデッドのポリオレフィン(例えば、Tyvek(登録商標))、及び/または当分野で既知のセルロース系不燃布フィルムを含む、ポリエチレンまたは多種多様なエチレン共重合体のいずれかを含む(がそれらに限定されない)。あるいはまたはさらに、いくつかの実施形態において、内装フィルム30は、それ自身は高ガス透過性などは有さないが、(例えば、穿刺によって)変性されたフィルムから作製され得、滅菌ガスが支持部材中空15内を通過することを許すには十分に透過性である。
外装フィルム35は、不透過性であり得、介在空間40で生成される滅菌ガスが包装体から抜け出したり、周囲環境に放出されたりすることを防ぐ。このため、外装フィルム35は、73Fで、ASTMD3985にしたがい、m・日・気圧当たり約10,000cc以下の、いくつかの実施形態において、m・日・気圧当たり約1,000ccより小さい、いくつかの実施形態において、m・日・気圧当たり約500ccより小さい、またいくつかの実施形態において、m・日・気圧当たり約10ccより小さいガス(すなわち、酸素)透過性を有し得る。外装フィルム35を作製するために使用され得る適切な材料は、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ナイロン、高密度ポリエチレン(HDPE)などを含み得る(がそれらに限定されない)。
介在空間40は内層及び外装フィルム30、35の間に位置し、ガス生成成分45を収納する。いくつかの実施形態において、ガス生成成分は反応物46及び反応物47を含む。特に、反応物46は、いくつかの実施形態において、約1〜40重量パーセントの亜塩素酸ナトリウムまたは塩素酸ナトリウムを含む亜塩素酸塩及び塩素酸塩を含む溶液であり得る。いくつかの実施形態において、共反応物47は、水溶液中で約1〜40重量パーセントの濃度であり得る水溶性酸化体または酸(過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム、酢酸、クエン酸、または塩酸など)を含み得る。あるいはまたはさらに、いくつかの実施形態において、共反応物47は、シール前に反応物含有蒸気によって包装体内部のガスを流すことによって、包装体ヘッドスペースの気相成分として反応物46に間接的に導入され得る(酢酸または酸化窒素などの)揮発性酸または酸化体であり得る。反応物46及び共反応物47が限定されずに、滅菌ガスを形成するために結合可能な、当分野で既知の多種の材料のうちのいずれかを含み得ることが理解されるべきである。さらに、反応物及び/または共反応物46、47は、いくつかの実施形態において、増粘剤、ゲル化剤、安定剤、pH改質剤、触媒、共溶媒、界面活性剤、pH指示物質などの他の化学物質を含み得る。
例えば、いくつかの実施形態において、(二酸化塩素などの)滅菌ガスは、亜塩素酸塩を使用することによって介在空間40で生成され得る。塩素酸による反応に関する一般的な化学式は以下のとおりである、すなわち、
2ClO +H+2H→2ClO+O+2H
メタノールなど(しかしそれに限定されない)の他の還元剤は、過酸化物の替わりに(またはそれに加えて)使用され得る。反応温度が反応速度論に多大な影響を与えることがさらに留意されるべきである。開示されたシステムに関する固有の反応の一例は以下のとおりである、すなわち、
6NaClO+4HSO+3H→6ClO+3O+2HO+2NaH(SO(pH≦1において)。
いくつかの実施形態において、ガス製造成分量は、二重層壁面積の0.1から10マイクロリットル毎cmになり得る。いくつかの実施形態において、包装体のヘッドスペースの容積対二重壁の面積の比率は、二重層壁の1cm当たり0.1から10ccの容積であり得る。いくつかの実施形態において、反応物46は、介在空間40に付加される前は約8〜13のpHである。
いくつかの実施形態において、フィルム5は防曇フィルムになり得る、すなわち、フィルム30、35の外層及び/または内層は防曇及び/または界面活性剤表面処理または添加剤を備え得、少なくとも1つのフィルムと反応溶液間の表面張力を減少させることによって、介在空間40内のガス製造成分の拡散及び付着を促進する。このように、フィルム5は、樹脂をフィルムの中に形成する前に、またはフィルムが表面処理として形成された後に、有効量の1つ以上の防曇剤をフィルム樹脂内に組み込める、または拡散し得る。フィルム層内の有効量の防曇剤は、層の全重量に基づき、約0.5%から約12%、約1%から約10%、約1.5%から約8%、及び約2%から約6%を含み得る。適切な防曇剤は、ポリオキシエチレン、モノステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンモノステアリン酸ソルビタン、ポリオキシエチレンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレート、ポリ(オキシプロピレン)、ポリエトキシ化脂肪アルコール、ポリオキシエチル化4ノニルフェノール、多価アルコール、プロピレンジオール、プロピレントリオール、及びエチレンジオール、植物油または獣脂のモノグリセリドエステル、グリセロールモノ及びジオレートなどのモノ及び/またはジグリセリド、ステアリン酸グリセリル、モノフェニルポリエトキシレート、及びソルビタンラウリン酸モノエステルを含み得る(がそれらに限定されない)。
いくつかの実施形態において、包装体5は、滅菌ガス及び/または水蒸気を掃気する、吸収する、及び/または吸着させるスカベンジャー組成物を含み得る。適切なスカベンジャーの例は、フェノール系酸化防止剤(イルガノックス1076、イルガノックス1010など)、ビタミンE、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、及び/またはアスコルビン酸/エリソルビン酸塩を含み得る(がそれらに限定されない)。いくつかの実施形態において、スカベンジャーは、支持部材10の壁の中に及び/または二重蓋25の構造内に混合され得る。
いくつかの実施形態において、包装体5は、滅菌プロセスの後またはその最中に、包装体ヘッドスペースまたは介在空間から自由流動液体を除去する湿気スカベンジャーを備える。特に、いくつかの滅菌ガス発生反応は、特に医学的応用において好ましくない可能性がある残留湿気を作り得る。これに対抗するために、開示された包装体は、支持部材蓋に関連して位置付けられた吸湿層を備える。例えば、いくつかの実施形態において、吸湿層は、内装及び外装蓋フィルムの間(すなわち、外装フィルム30の下及び/または内装フィルム35の上)に位置付けられ得る。滅菌及び残留湿気の除去にしたがい、吸湿層は除去され得るか、または内装または外装フィルム層30、35にシールされたままになり得る。適切なデシカント材は、アクリレート重合体及び酸化カルシウム無機質を含む(がそれらに限定されない)。
いくつかの実施形態において、包装体5は、滅菌プロセスの後またはそのプロセスの最中に、包装体ヘッドスペースから自由流動液体を除去する湿気スカベンジャーを備える。特に、いくつかの滅菌ガス発生反応は、好ましくない可能性がある残留湿気を作る。これに対抗するために、開示された包装体は、蓋または支持部材に関連して位置付けられた吸湿層を備え得る。例えば、いくつかの実施形態において、吸湿層は内装及び外装蓋フィルムの間(すなわち、外装フィルム30の下及び/または内装フィルム35の上)に位置付けられ得る。滅菌及び残留湿気の除去にしたがい、吸湿層は除去され得るか、または内装または外装フィルム層30、35にシールされたままになり得る。適切なデシカント材は、アクリレート重合体及び酸化カルシウム無機質を含む(がそれらに限定されない)。
いくつかの実施形態において、包装体5は、包装体がうまく滅菌されたことを指定する指示薬を備える。指示薬は、滅菌ガス、水蒸気、及び/または酸(すなわち、pH指示薬)への暴露に反応して、視覚変化を生み出すいずれかの物質を含み得る。指示薬は包装体(すなわち、支持部材の壁及び/または蓋)の中に/の上に付着され、印刷され、コーティングされ、または混合され得る。あるいはまたはさらに、指示薬は、包装体内部または介在空間内に位置付けられたラベルまたはタグなどの分離した物品であり得る。
IV. 包装体5を作製するための方法
本願に開示された包装体は、共押出、積層、押出コーティング、及びそれらの組み合わせを含む(がそれらに限定されない)当業者に既知のいずれかのプロセスによって作製され得る。例えば、その内容がその全体において参照によって本願に組み込まれる米国特許第6,769,227号、Mumpowerを参照。例えば、いくつかの実施形態において、支持部材10は、熱成形を使用して所望の形状(トレイなど)に形成され得る。トレイを形成するための熱成形シートの方法は当業者に周知であるため、本願では詳細に記載されない。
支持部材10が作製されてしまうと、製品20はその後、基部55の上に載っている支持部材の中空15内に置かれる。二重蓋25はその後、製品含有支持部材の上に置かれ得、またフランジ60にヒートシールされ得、それによって、周辺シールを作製し、製品中空15内に製品を封入する。周辺シールは、製品15を包装体5に完全に封入するフランジ60の周辺などの、熱溶接が形成されることが好まれる区域の二重蓋25の上部表面に熱や圧力を印加することによって形成され得る。いずれかの従来の加熱要素、例えば、周辺フランジ60の形状にほぼ同一であるが、それよりわずかに狭い接触表面を有する加熱された金属要素は、熱溶接を行うために使用され得る。蓋25を支持部材10にシールするために必要な熱と圧力の量は、いくつかの要因、例えば、二重蓋の厚さと組成に依存しており、本願に開示された主題に関連する分野の当業者によって容易に決定され得る。蓋25を支持部材10に接着するために使用される方法が、接着剤、機械的閉鎖、超音波溶接などの使用などの、ヒートシール、及び使用され得る当分野で既知のいずれかの方法に限定されないこともさらに理解されるべきである。図に示されるように、蓋25は支持部材10に対して密封してシールされ得、その結果、包装体5はほぼ気密及び液密である。
以上に記載されるように、滅菌ガス産生成分45は、噴霧、コーティング、及び/または直接液体分配を含む(がそれらに限定されない)当分野で既知のいずれかの方法を使用して、内装及び外装フィルム30、35のすべてまたは一部の介在空間接面に導入され得る。例えば、いくつかの実施形態において、図4に示されるように包装機のシール領域にごく接近して、包装プロセスに関連したインデックス運動と同期して動作する液体計量ノズルが使用され得る。反応物46が介在空間40に付加される前、後、またはそれと同時に、共反応物47は、包装体のシール(すなわち、フィルム30、35をフランジ60にシールすること)の前、その最中、またはその後に滅菌ガスを形成するために反応物46と混合する分離した成分を付加することによって、介在空間に導入される。
このように、製品20を封入するためのほぼガスを透過しない包装体が形成され、この包装体は滅菌環境を提供し、製品が泥、ほこり、湿気、微生物汚染などを含む周囲環境と接触するのを防ぐ。
V. 包装体5を使用する方法
開示された包装体がシールされた後、反応溶液は化学反応プロセスを行い、滅菌ガス(二酸化塩素ガスなど)の形成をもたらす。滅菌ガスは、図5の矢印21によって示されるように、反応溶液から移動し、介在空間40から内装フィルム30を通して包装体中空15の中を通過し、製品20に接触し、それによってこれを滅菌する。いくつかの実施形態において、反応は、約10ppmv(100万分の1の容積)から10,00ppmvの包装体ヘッドスペースにおいて、約10分から約10日間の期間、あるレベルの滅菌ガスを製造する。いくつかの実施形態において、滅菌ガスの持続及び濃度は、包装体内部で微生物を減少させる及び/または取り除くのに十分である。いくつかの実施形態において、包装体は上昇した温度(すなわち、室温以上)で保持され得、滅菌ガスの製造を加速及び/または強化し、滅菌ガス製造を強化し、関連する抗菌性の効果を強化し、反応ガス/溶媒の包装体からの除去を強化し、及び/またはガス透過プロセスを強化する。
所望時間後、包装体5は滅菌された製品20を取り出すために開封可能となる。いくつかの実施形態において、包装体は、ユーザが二重蓋を支持部材から剥がすことを助ける包装体フランジ領域に沿ってタブを含む。
VI. 包装体5の利点
本願に開示された主題は、制御された製品の現場滅菌のシステム及び方法を提供する。開示された包装体を用いて、滅菌ガスは、安全に、効率的に、経済的に製造され得る。さらに、開示された包装体は、滅菌期間の終わりに滅菌ガスの解放を最小限にし得る、または除外し得る。
引き続き、開示された包装体アセンブリは持ち運び可能であり、容易にあちこち移動できるように構成され得る。このように、包装体は、特定のユーザに必要に応じて迅速に組み立てられ、かつ分解され得る。
さらに、開示された包装体は、典型的なオートクレーブ、放射、または化学滅菌システムを使用するために要求される空間または資源を投入する、または外部の滅菌サービスの使用に伴う余計な時間の遅れや費用を負担することに気が進まないかもしれないユーザにとって魅力的な代替手段を提供する。このため、開示された包装体にとって、大型の包装体及び当分野で現在使用されている方法と比較して、滅菌のために必要な空間、費用、時間及びエネルギーはより少なくなる。
さらに、滅菌されるべき製品は、密封してシールされた包装体内にすでに置かれている。したがって、密封シールが所望される場合、開示されたシステムは、菌の後にシールされ得る通気性壁の一時的な作製の必要性をなくす。このため、開示されたシステムは、汚染の傾向を最小限にする包装体を開封する前に滅菌後の処理を必要としない。
引き続き、高度に安定した及び/または高度に安定した化学成分から新たに調合した試薬の混合を包装する点に依存することによって、開示された方法は、包装材または小袋などの事前に製造された物に、製造の時点で反応物質が前もって装填されている場合、それらに関連した分配や保存中の潜在的な活動の損失の危険性を除く。さらに、開示されたシステムは高精度で使用され得、それ自身を滅菌ガス生成レベルの対話式制御に与え、包装ライン上で増加調整を可能にすることによって反応物濃度及び介在空間に付加される溶液(ガス)の容積を最適化する。包装体自身の完全性及び機能性は、包装材と、一般的に医療装置によって使用される設備の使用の順守によって確保され得、包装体設計の大きな変更は包装体の通気性壁上へのフィルムの外層の付加のみである。外層は、微生物汚染、ガス透過、摩耗または穿刺からの保護の付加的な源を提供し得る。
開示された包装体はさらに、伝統的な包装体に改善された安全性を与える。特に、滅菌ガスは、シールされた包装体内で隔離されて少量だけ製造される。大量のガスに暴露される危険はそれによって最小限になり、滅菌中に包装体内部を囲繞する滅菌材ガスの過剰使用は最小限になる。開示された実施形態は滅菌剤ガス生成用化学物質を包装材内に前もって装填することに依存していないため、滅菌ガスを生成可能な包装材の輸送、保存、及び処理が回避される。さらに、シール前に滅菌ガスが包装体から偶然漏れるいかなる危険性も、反応物を包装体内に時間ちょうどに導入することによって最小限にされる。さらに、開示された包装体は、現在の滅菌方法に関連した、エチレンオキシド滅菌を含む有害または危険な残留物の量を減少させ得る。
付加された安全対策として、高感度滅菌剤ガスモニタが包装体の処理及び保存中に用いられ得る一方、内部滅菌剤ガスの容量は、空気安全水準がすべての包装面積において確実に維持されるために十分高い。さらに、不適切にシールされるまたは針孔を有する包装体は容易に識別され得る。このため、開示された包装体の使用は、類似した漏れ検出を提供しない従来の滅菌方法により達成され得るものより大きい程度の包装体の完全性の保証を得られる。
さらに、開示された包装体は多用途であり、多種多様な密封シールされたヘッドスペース含有包装体のタイプ及び大きさにしたがい使用され得る。
開示された包装体は自己滅菌する製品に単純で安価な解決策を与える。具体的には、開示された包装体は、若干の改良のみを加えた既存の包装設備上で作製され得る。
開示されたシステムのいくつかの利点が本願に記載されるものの、リストはけして限定的ではない。特に、当業者は、本願に含まれていない開示されたシステムに対していくつかの利点が存在し得ることを認識するだろう。
以下の実施例は、実例となる実施形態を提供する。本開示と一般的なレベルの技術とを鑑みて、当業者は、以下の実施例が例示的であることのみが意図され、本願に開示された主題の範囲から逸脱することなしに、多くの変化、改良、及び変更が用いられ得ることを理解するだろう。
小袋包装体の試験方法
Nexcel(登録商標)M312Cフィルムから作製される2つの隔壁ポートが装填された1リットルの二重ポート袋(Sealed Air Corporation、ダンカン、サウスカロライナ州、アメリカ合衆国、から入手可能)が取得された。
小袋は、DuPont Tyvek(登録商標)1073B(DuPont Medical Packaging、ウィルミントン、デラウェア州、アメリカ合衆国、から入手可能)の被膜されていない通気性医療蓋フィルムの4インチ×4インチの部分及びCryovac蓋1051(Cryovac、Inc.、ダンカン、サウスカロライナ州、アメリカ合衆国、から入手可能)のトレイ蓋フィルムの4インチ×4インチの部分のすべての4つの側面をシールすることにより準備された。小袋の4つの辺をヒートシールする前に、水中において10%工業銘柄の量の亜塩素酸ナトリウム(Aldrich Chemicalから入手可能)溶液は、注射器を介して小袋の内部介在空間)に挿入された。
シールされた小袋はその後、開口端を介して二重ポート袋の内側に置かれ、包装体内部に面する通気性の側面に向けられた。開口端はその後、平坦な状態でシールされ、ヘッドスペースガスは注射器を介してその袋の隔壁を通して導入された。必要であれば、酢酸大気は、散布室において氷酢酸を通して空気を泡立て、源袋にガス混合物を装填し、隔壁を介して注射器によって回収することによって生成された。
二重蓋包装体の試験方法
熱成形/蓋機(Multivac、Inc.、カンサスシティ、ミズーリ州、アメリカ合衆国、から入手可能)上の10ミルのSealed Air ML2910C(Sealed Air Corporation、ダンカン、サウスカロライナ州、アメリカ合衆国、から入手可能)の形成ウェブを備えた一連の空の熱成形された包装体及びシーラント被膜されたDuPont Tyvek(登録商標)2FS蓋フィルム(DuPont Medical Packaging、ウィルミントン、デラウェア州、アメリカ合衆国、から入手可能)。包装体蓋の寸法は、包装体の半分に関しては55mm×135mm×25mm(長さ×幅×深さ)であり、包装体の他の半分に関しては55mm×135mm×16mm(長さ×幅×深さ)であり、内部容積はそれぞれ約150cc及び100ccである。
随意的に、各包装体の1つのコーナーは、包装体が準備された後、試験用の包装された物品を挿入するために剥がされて開けられた。
シール空気蓋1050防曇蓋材の第2の蓋(Sealed Air Corporation、ダンカン、サウスカロライナ州、アメリカ合衆国、から入手可能)は、3つの端部がシールされてTyvek2FS蓋の上に付加された。同じ容積の含水塩化ナトリウム溶液及び含水過硫酸ナトリウム溶液は、(1ヘッド1サイクル当たり16.7マイクロリットルのDigispense3009コントローラ(IVEK Corporation、ノーススプリングフィールド、バーモント州、アメリカ合衆国、から入手可能)を備えたデュアルヘッドロータリーポンプを使用して、)シールされていない端部を介して2つの蓋の間の空間に付加された。第4の包装体の端部はその後、即座にヒートシールされた。
所定の時間に、(下記の実施例に記載されるように)針を備えた注射器が比色ClO分析のために包装体の内部からガスのサンプルを収集するために使用された。サンプル抽出は包装体ごとに一回のみ行われた。
随意的に、包装体はその後、開封され、内容物は包装体の内部から取り除かれた。
二酸化塩素の試験方法
包装体の内部の大気の分析は、(Oaken Instruments、バーノンヒルズ、イリノイ州、アメリカ合衆国からン入手可能なOaktonC1032比色計を使用して)N、Nジエチルpフェニレンジアミン(DPP)、二酸化塩素の比色分析試験方法の適応を使用して行われた。試験包装体からの10ccのガスサンプルは、脱イオン水または6.5〜6.8のpHでの0.1Mのクエン酸リン酸塩の緩衝材のどちらかにおいて調合された10mLのDPP試験溶液が前もって装填された注射器を使用して隔壁を介して回収された(いくつかのガスサンプルにおいて酢酸蒸気の存在にかかわらず試験溶液において中性pHを確保する)。注射器はその後、約10秒間、振られ、二酸化塩素を溶解させ反応させ、比色分析試験バイアルに移送された。比色計上での測定値は359という係数によって乗算され、標準温度及びサンプルガスの圧力で溶液中においてppmClOからppmvClOに変質する。
微生物試験方法
抗菌性能の評価は、23C及び50%の相対湿度で少なくとも48時間、調整された生物学的な指示薬の二酸化塩素試験片(Mesa Labs、レイクウッド、コロラド州、アメリカ合衆国から入手可能な、製品#ACD/6,B.アストロファエウス芽胞、一片当たり3.5×10)を使用して行われた。少なくとも1つの試験片は一定の時間、試験包装体の中に置かれ、その後、Mesa Labsの発行された手順にしたがい、無菌及び/または生菌の総数に関して取り除かれ分析された。
実施例1
包装体1の二酸化塩素ヘッドスペース分析
包装体1は上述の小袋包装体の試験方法にしたがい、小袋内の60マイクロリットルの亜塩素酸ナトリウム溶液及び300ccの酢酸含有空気の大気によって準備された。二酸化塩素レベルは24時間以上にわたって監視され、その結果は表1及び図6に示された。示されるように、包装体1は、200ppmv以上の二酸化塩素レベルを約250ppmvのピークレベルでおよそ4時間、含有した。
実施例2
包装体2の二酸化塩素ヘッドスペース分析
包装体2は上述の小袋包装体の試験方法にしたがい、小袋内の60マイクロリットルの亜塩素酸ナトリウム溶液及び300ccの外気の大気により準備された。二酸化塩素レベルは24時間以上、監視され、その結果は表1及び図6に示された。示されるように、包装体2は(約10ppmvの実験誤差内で)いかなる二酸化塩素も含まなかったが、このことは塩素酸ナトリウム溶液から二酸化塩素を製造するための酸性ヘッドスペースガスの必要性を証明している。
実施例3
包装体3の二酸化塩素ヘッドスペースの分析
包装体3は、小袋内の60マイクロリットルの亜塩素酸ナトリウム溶液と、300ccの100%二酸化炭素の大気を用いて、上述の小袋包装体の試験方法にしたがい準備された。二酸化塩素レベルは24時間以上にわたって監視され、その結果は表1及び図6に示された。示されるように、包装体3は(約10ppmvの実験誤差内で)いかなる二酸化塩素も含まなかったが、このことは、亜塩素酸ナトリウム試験溶液から二酸化塩素を製造するための試験条件下で、(水溶液中で形成される炭酸として)二酸化炭素ヘッドスペースが十分には酸性でないことを証明している。
Figure 2017536310
実施例4
酢酸を共反応物として使用する二酸化塩素ヘッドスペースの分析
逆ガス液体滴定法は、実施例1の酢酸空気混合物における酢酸の容積を決定するために0.01Nの水酸化カリウムに対して行われた。結果として生じた濃度決定は、酢酸の平衡蒸気圧に基づく飽和レベルの計算にしたがって15,000+/−1,000ppmvの酢酸であった。
酢酸飽和空気の全容積が二酸化塩素の製造に関して限定的であったかどうかを試験するために、2つの試験包装体(包装体4及び5)が、小袋内の60マイクロリットルの亜塩素酸ナトリウム溶液と酢酸飽和空気の大気を用いて、実施例1におけるように準備され、表2に示されるようにヘッドスペースの容積を変化させた。二酸化塩素レベルは、表2に示されるように4時間以上にわたって監視された。見て分かるように、より低いヘッドスペースの容積(包装体5)を備えた包装体はより少ない二酸化塩素を含有した。ヘッドスペース内に存在する二酸化塩素のすべてのマイクロモルは、ヘッドスペースの容積の減少の影響をよりよく示すためにppmv値と並行して示される。
その結果は、存在する酢酸の全量が製造された二酸化塩素の量に対する限定的な係数であることを示し、低い容積のヘッドスペースを有する包装体が、この方法による滅菌のために十分に高い二酸化塩素のレベルを達成していないかもしれないことを示す。
Figure 2017536310
実施例5
クエン酸を共反応物として使用する二酸化塩素ヘッドスペースの分析
亜塩素酸ナトリウム溶液の小袋内のクエン酸溶液との直接混合を調べるために、一連の5つの試験包装体(包装体6〜10)が上述のように準備され、溶質濃度(各々の場合、亜塩素酸ナトリウムの濃度はクエン酸の濃度と同一であった)及びヘッドスペースの容積を変更した。このプロセスを実行するために、試験方法は以下のように改良された、すなわち、空の小袋が試験包装体の内部に位置付けられ、開いたコーナーが隔壁筒に隣接している。50マイクロリットルの含水亜塩素酸ナトリウム溶液と50マイクロリットルの含水クエン酸溶液は、隔膜筒を通して小袋の中心内に付加された。隔膜ポートはその後、栓が開けられ、空気が第2の隔膜ポートを介して導入された。二酸化塩素レベルは、表3及び図7に示されるように、7時間以上にわたって監視された。
その結果は、溶質濃度が増加したときに二酸化塩素の製造が著しく増加することを示す。また、包装体ヘッドスペースの容積が減少するにつれて、ヘッドスペースの濃度が増加することが示され、(実施例4とは異なり)本方法が低いヘッドスペースの容積を有する包装体に関して優れているであろうことが示された。
Figure 2017536310
実施例6
共反応物としてクエン酸を使用する二酸化塩素ヘッドスペース分析/BI片微生物分析
抗菌性の有効性を試験することは、それぞれが内側に4つのBI片を備えた、300ccのヘッドスペース容積の実施例5の包装体の4つの複製(包装体11〜14)を準備することによって行われた。各包装体は、ヘッドスペース二酸化塩素の容量に関して所定の時点まで監視され、その後、窒素ガスで洗い流され、試験用のBI片を取り除くために開かれた。ヘッドスペース及び微生物分析の結果は表4とその下の表5に示される。
2つのBI片は無菌に関して試験され、その2つは、6.06の対数生存有機体総数を有する未処理の制御に沿って生菌の総数に関して試験された。データは包装体内部を滅菌することにおける有効性を証明する。図8は、表5のデータから得られる一画の列挙された試験結果対累積暴露推定値を示す。図8の非ゼロの列挙値を通る点線は、この試験の条件下で、微生物総数6の対数減少に関して約550ppmv−時間の最小限の暴露要求があることを示唆する。
Figure 2017536310
Figure 2017536310
実施例7
包装体15〜16の二酸化塩素ヘッドスペース
共反応物としての酸よりはむしろ酸化試薬の使用を証明し、また異なる透過性及び不透過性フィルム材の使用を証明するために、小袋はTyvek(登録商標)2FS(DuPont Dow Elastomers、ウィルミントン、デラウェア州、アメリカ合衆国、から入手可能)からシーラントコーティングによって作製され、PL1051蓋材(Sealed Air Corporation、ダンカン、サウスカロライナ州、アメリカ合衆国、から入手可能)にシールされた。小袋は、50マイクロリットルの含水10%亜塩素酸ナトリウムが小袋において50マイクロリットルの含水15%過硫酸ナトリウムと混合されたことを除いて実施例5で与えられた方法にしたがい、包装体(包装体15、16)で使用された。二酸化塩素レベルはその後、5時間以上、監視された。その結果は下記の表6に示される。
その結果は、実施例5で達成されたものより非常に高いレベルの二酸化塩素生成を証明し、これもまた、50マイクロリットルの10%亜塩素酸ナトリウム溶液を使用した。その後に2時間後の比較的速い減少速度が続く高いピークレベルは、さらに迅速で定量的な反応プロセスから構成され、二酸化塩素を生成し、酸性亜塩素酸塩化学と比較して、より短い時間内に完了した。
Figure 2017536310
実施例8
二十蓋包装体17〜20の二酸化塩素ヘッドスペース分析
ポーチ内部の小袋を上記の二重蓋包装体試験方法にしたがい作製された二重蓋の熱成形された包装体と交換することによって実施例7の条件を証明するために、二重蓋包装体17〜20は下記の表7にしたがって準備された。
Figure 2017536310
各包装体の3つの反復が準備され、1時間での二酸化塩素の容積が準備された。その結果は表8に示され、二重蓋の構成が数千ppmの範囲にある二酸化塩素のレベルを生成する時点で非常に効果的であることを証明する。その結果もまた、包装体及び試薬の容積を変更することによって二酸化塩素のレベルを制御する能力を証明する。
Figure 2017536310
実施例9
包装体21〜24の二酸化塩素の容量の測定
下記の表9に記載されるように、実施例8の手順の後に減少した濃度の試薬の使用が続いた。
Figure 2017536310
各条件の3つの反復が準備され、1時間での二酸化塩素の容積が準備された。その結果は下記の表10に示される。実施例8と照らし合わせると、データは、試薬濃度を変更することによって二酸化塩素のレベルを制御する能力とともに、包装体容積及び試薬容積を証明する。
Figure 2017536310
実施例10
包装体25〜28の二酸化塩素/BI片試験
表11に示されるようにステンレス鋼の外科用鋸ブレード及び一対のBI片が包装体25〜28に付加されたことを除いて実施例9で使用された方法の後に同一の条件が続いた。
Figure 2017536310
各包装体の2つの試験が準備され、第1の試験は1時間で、第2の試験は4時間で準備された。各包装体に関する試験はヘッドスペースの二酸化塩素分析、1つのBI片の列挙試験、及び第2のBI片の無菌試験を含んだ。その結果は下記の表11に示される。1時間での二酸化塩素レベルは実施例9(表10)からの結果と比較され得、鋸ブレードとBI片が包装体に存在していたときに大きな減少が生じることを示し、包装体の容量による吸着を示した。その試験はさらに、包装体の有効性を滅菌方法として証明した。包装体26に関する1時間及び4時間のサンプルがヘッドスペース内の測定可能な二酸化塩素に屈することはなかったが、4時間サンプルからのBI片は無菌であり、1時間後に生菌において約4の対数減少が生じ、1時間より少ない包装体の容量によって完全に吸収される二酸化塩素の一過性のレベルが依然として滅菌を行うのに十分であることを示していることに留意することは興味深かった。
Figure 2017536310

Claims (25)

  1. a.内部と、
    b.少なくとも1つの二重層壁であって、
    i.内側透過性層、
    ii.外側透過性層、及び
    iii.前記内側透過性層と前記外側透過性層との間に位置する介在空間であり、組み合わさって滅菌、殺菌、及び消毒のうちの少なくとも1つを行うガスを生成する反応物及び共反応物を含む介在空間、を備える二重層壁と、を備える、包装体。
  2. 前記包装体が、連続的に接続された側壁と、製品を支持するための基部とを備える支持部材を備え、前記二重層壁が、周辺シールによって前記支持部材にシールされた二重層蓋フィルムである、請求項1に記載の包装体。
  3. 前記支持部材が、前記周辺シールの周囲にフランジを備える、請求項2に記載の包装体。
  4. 前記内部内に位置する製品をさらに備える、請求項1に記載の包装体。
  5. 前記反応物が、1〜40重量パーセントの、亜塩素酸塩及び塩素酸塩のうちの少なくとも1つを有する溶液を含む、請求項1に記載の包装体。
  6. 前記溶液が亜塩素酸ナトリウムを含む、請求項5に記載の包装体。
  7. 前記溶液が、前記包装体に添加される前に、8〜13のpHを有する、請求項5に記載の包装体。
  8. 前記二重層壁が、前記包装体の表面積の少なくとも5%を構成する、請求項1に記載の包装体。
  9. 前記内側透過性層及び外側透過性層が非収縮性である、請求項1に記載の包装体。
  10. 前記内側透過性層が、スパンボンドポリオレフィン及びセルロース系不織材のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の包装体。
  11. 前記外側透過性層が、エチレンビニルアルコール(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ナイロン、及び高密度ポリエチレンのうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の包装体。
  12. 前記内側透過性層及び前記外側透過性層のうちの少なくとも1つが、防曇剤、添加剤、及び界面活性剤のうちの少なくとも1つを有する表面処理を含む、請求項1に記載の包装体。
  13. 前記反応物が溶液を含み、前記溶液の量が、前記二重層壁の面積1cm当たり0.1〜10マイクロリットルである、請求項1に記載の包装体。
  14. 前記包装体がヘッドスペースを備え、前記ヘッドスペースの容積対前記二重層壁の面積の比率が1cm当たり0.1〜10ccの容積である、請求項1に記載の包装体。
  15. 前記ガスが、二酸化塩素、エチレンオキシド、二酸化硫黄、二酸化窒素、一酸化窒素、亜酸化窒素、二酸化炭素、硫化水素、シアン化水素酸、一酸化二塩素、オゾン、及びその組み合わせを含む群から選択される、請求項1に記載の包装体。
  16. 捕捉剤と指示薬のうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項1に記載の包装体。
  17. 製品を滅菌、殺菌、または消毒する方法であって、
    a.内部と少なくとも1つの二重層壁とを備える包装体を提供することであって、前記二重層壁が、
    i.内側透過性層、
    ii.外側透過性層、
    iii.前記内側透過性層と前記外側透過性層との間に位置する介在空間であり、組み合わさって滅菌、殺菌、及び消毒のうちの少なくとも1つを行うためのガスを生成する反応物及び共反応物を含む介在空間、を有する、提供することと、
    b.製品を前記包装体の前記内部にシールすることと、
    c.所望の時間待機して、滅菌、殺菌、及び消毒のうちの少なくとも1つを行うことと、
    d.前記包装体を開封して、前記製品を取り出すことと、を含む、方法。
  18. 前記製品が医療製品である、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ガスが、二酸化塩素、エチレンオキシド、二酸化硫黄、二酸化窒素、一酸化窒素、亜酸化窒素、二酸化炭素、硫化水素、シアン化水素酸、一酸化二塩素、オゾン、及びその組み合わせを含む群から選択される、請求項17に記載の方法。
  20. 前記反応物が溶液を含み、前記溶液の量が、前記二重層壁の面積1cm当たり0.1〜10マイクロリットルである、請求項17に記載の方法。
  21. 前記包装体をシールする前に、前記内側透過性層と前記外側透過性層との間に前記反応物を導入することを付加的に含む、請求項17に記載の方法。
  22. 前記反応物が、前記内側透過性層及び前記外側透過性層が前記包装体をシールするための自動包装機のシール領域に移動する際に送達される溶液を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記ガスが二酸化塩素を含む、請求項19に記載の方法。
  24. 前記包装体内の前記ガスのピーク濃度が10ppmv〜10,000ppmvである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記包装体からのガス漏れを検出するために、ガスセンサが滅菌中に前記包装体外で使用される、請求項17に記載の方法。
JP2017542796A 2014-10-30 2015-10-29 自己滅菌包装体及びその作製方法及び使用方法 Active JP6676647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462072481P 2014-10-30 2014-10-30
US62/072,481 2014-10-30
PCT/US2015/057996 WO2016069864A2 (en) 2014-10-30 2015-10-29 Self-sterilizing package and methods for making and using the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017536310A true JP2017536310A (ja) 2017-12-07
JP2017536310A5 JP2017536310A5 (ja) 2018-12-06
JP6676647B2 JP6676647B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=54771176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542796A Active JP6676647B2 (ja) 2014-10-30 2015-10-29 自己滅菌包装体及びその作製方法及び使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10617778B2 (ja)
EP (1) EP3212243A2 (ja)
JP (1) JP6676647B2 (ja)
CN (1) CN107074387B (ja)
CA (1) CA2966165C (ja)
MX (1) MX2017005674A (ja)
WO (1) WO2016069864A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022541953A (ja) * 2019-08-19 2022-09-28 アイセンス,インコーポレーテッド 身体付着型生体モニタリング装置の滅菌包装方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4094939A1 (en) * 2015-03-23 2022-11-30 EMD Millipore Corporation Abrasion resistant film for biocontainers
CN112389060B (zh) 2015-08-18 2023-04-18 威斯康星校友研究基金会 ClO2气体从医疗器械包装膜的释放
CN111629829B (zh) * 2017-09-26 2022-10-04 Aim实验室自动技术有限公司 样品容器封盖施加器或施加器系统
CN111770775B (zh) * 2017-12-28 2022-11-11 比密斯公司 具有消毒密封层的包装补片
CN108216936A (zh) * 2017-12-29 2018-06-29 重庆维得鲜农业发展有限公司 杏鲍菇储存箱
EP3833405B1 (en) 2018-08-09 2023-06-14 Medtronic Vascular Inc. Techniques and packages for packaging medical supplies
CN115087599A (zh) * 2019-12-31 2022-09-20 阿姆科挠性物品北美公司 具有自灭菌组分的产品包装
CN111249508B (zh) * 2020-02-14 2022-02-11 3M创新有限公司 指示标签、灭菌验证装置组件、判断灭菌效果的方法
US11672880B2 (en) * 2020-04-20 2023-06-13 Honeywell Federal Manufacturing & Technologies, Llc Methods and devices for sterilizing medical equipment
DE102020216516A1 (de) * 2020-12-22 2022-06-23 Vetter Pharma-Fertigung GmbH & Co. KG Verfahren und Fertigungsvorrichtung zum Sterilisieren eines Innenraums einer Verpackung sowie Verpackung mit sterilisiertem Innenraum
DE102021108126A1 (de) * 2021-03-31 2022-10-06 Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg Tiefziehverpackungsmaschine mit Impulssiegelschienen und Impulssiegelverfahren
CN113562233B (zh) * 2021-09-27 2021-12-07 江苏汉晶新能源有限公司 一种防护性强的建筑材料包装装置及其使用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656765U (ja) * 1979-10-05 1981-05-16
JP2004337582A (ja) * 2003-10-27 2004-12-02 Tatsuo Okazaki 殺菌液保存方法及び殺菌用容器並びにこれに用いられる開閉弁付きノズル
US20060178445A1 (en) * 2004-12-16 2006-08-10 Mcintyre Patrick F Composition for controlled sustained release of a gas
JP2008502557A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 ヤング、ロバート、ダブリュ 乾燥容器およびその製造方法
WO2012096739A1 (en) * 2010-12-09 2012-07-19 Sealed Air Corporation (Us) Disinfecting package and methods of kaming and using the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2393467T3 (es) * 1996-05-13 2012-12-21 B. Braun Medical, Inc. Soporte y método para envases a esterilizar por haces de electrones
FR2816924B1 (fr) * 2000-11-20 2003-02-14 Becton Dickinson France Emballage pour produits steriles
CA2690882C (en) * 2001-12-19 2010-09-21 A.W.A.X. Progettazione E Ricerca S.R.L. Process and machine for packaging products with stretchable thermoplastic film
FR2838721B1 (fr) * 2002-04-22 2004-12-03 Becton Dickinson France Emballage destine a etre utilise pour transporter des objets steriles ou a steriliser
US20060039841A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Avantec Technologies, Inc. Systems and methods for producing aqueous solutions and gases having disinfecting properties and substantially eliminating impurities
BR112012020487A2 (pt) * 2010-02-19 2019-09-24 Extru Sa dispositivo para embalamento a vácuo, particularmente de produtos alimentícios.
CN103906704B (zh) * 2012-10-24 2016-05-11 株式会社阿玛特拉 二氧化氯气体产生剂包装及其制造方法和保存方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656765U (ja) * 1979-10-05 1981-05-16
JP2004337582A (ja) * 2003-10-27 2004-12-02 Tatsuo Okazaki 殺菌液保存方法及び殺菌用容器並びにこれに用いられる開閉弁付きノズル
JP2008502557A (ja) * 2004-06-14 2008-01-31 ヤング、ロバート、ダブリュ 乾燥容器およびその製造方法
US20060178445A1 (en) * 2004-12-16 2006-08-10 Mcintyre Patrick F Composition for controlled sustained release of a gas
WO2012096739A1 (en) * 2010-12-09 2012-07-19 Sealed Air Corporation (Us) Disinfecting package and methods of kaming and using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022541953A (ja) * 2019-08-19 2022-09-28 アイセンス,インコーポレーテッド 身体付着型生体モニタリング装置の滅菌包装方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107074387A (zh) 2017-08-18
WO2016069864A3 (en) 2016-06-23
CN107074387B (zh) 2020-06-05
MX2017005674A (es) 2018-03-23
CA2966165A1 (en) 2016-05-06
US20180272019A1 (en) 2018-09-27
EP3212243A2 (en) 2017-09-06
WO2016069864A2 (en) 2016-05-06
US10617778B2 (en) 2020-04-14
JP6676647B2 (ja) 2020-04-08
CA2966165C (en) 2023-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6676647B2 (ja) 自己滅菌包装体及びその作製方法及び使用方法
US20210086933A1 (en) Medical device packaging
CN108349202B (zh) 从UV活化的亚氯酸根离子按需释放ClO2气体的方法和组合物
JP2017536310A5 (ja)
WO1995006134A1 (en) Bacillus circulans based biological indicator for gaseous sterilants
FR2756259A1 (fr) Procede pour fabriquer un emballage sterile et produit ainsi forme
WO1998058842A1 (fr) Procede de sterilisation de fournitures medicales
Luqueta et al. Evaluation of disposable medical device packaging materials under ozone sterilization
EP3782809A1 (en) Film and packaging for gas or vapor decontaminable packaging applications and method for creating a decontaminated packaging using the same
CN111770775B (zh) 具有消毒密封层的包装补片
JPH0889561A (ja) 放射線又は電子線照射によるプラスチックを含む物品の殺菌方法
US20230022158A1 (en) Product packaging having self-sterilizing components
JP6819230B2 (ja) 細胞培養容器用包装袋
US20240131815A1 (en) Film and packaging for gas or vapor decontaminable packaging and methods decontaminating packages
KR20240012490A (ko) 선택적 용존 가스 함량을 갖는 용기
JP2024520374A (ja) 選択的溶存気体含量を含む容器
KR20220021675A (ko) 이산화염소 발생 장치
WO2004073755A1 (en) Gas delivery apparatus and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6676647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250