JP2017536021A - ビデオ出力データストリームを生成する装置、ビデオソース、ビデオシステム、およびビデオ出力データストリームとビデオソースデータストリームとを生成する方法 - Google Patents

ビデオ出力データストリームを生成する装置、ビデオソース、ビデオシステム、およびビデオ出力データストリームとビデオソースデータストリームとを生成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017536021A
JP2017536021A JP2017518923A JP2017518923A JP2017536021A JP 2017536021 A JP2017536021 A JP 2017536021A JP 2017518923 A JP2017518923 A JP 2017518923A JP 2017518923 A JP2017518923 A JP 2017518923A JP 2017536021 A JP2017536021 A JP 2017536021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video source
data stream
video
source data
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017518923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6545794B2 (ja
Inventor
オイゲン ワグナー
オイゲン ワグナー
クリストファー サロマン
クリストファー サロマン
ヴォルフガング ティーメ
ヴォルフガング ティーメ
Original Assignee
フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ.
フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ., フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. filed Critical フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ.
Publication of JP2017536021A publication Critical patent/JP2017536021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545794B2 publication Critical patent/JP6545794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/038Cross-faders therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/265Mixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/643Hue control means, e.g. flesh tone control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/75Chroma key
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects
    • H04N9/76Circuits for processing colour signals for obtaining special effects for mixing of colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

ビデオ出力データストリームを生成する装置は、第一、第二ビデオソースデータストリームを受信する第一、第二信号入力と、ビデオ出力データストリームを、第一時点において第一ビデオソースデータストリームに基づいて提供し、スイッチング手段により、第一時点に続く第二時点において第二ビデオソースデータストリームに基づいて提供する、プロセッサ手段とを有する。前記装置は、第一または第二ビデオソースデータストリームを提供するビデオソースに制御コマンドを送信する制御信号出力をさらに有する。前記制御コマンドは、ビデオ出力信号の第一ビデオソースデータストリームの画像と第二ビデオソースデータストリームの画像との時間的な間に位置する切替効果を適用する、ビデオソースに対する指示を含む。【選択図】図1

Description

本発明は、ビデオミキサーなどのビデオ出力データストリームを生成する装置、ビデオソース、ビデオシステム、およびビデオ出力データストリームとビデオソースデータストリームとを生成する方法に関する。さらに、本発明は、コンピュータプログラム、および複数のカメラを有するライブ実行可能な映像制作システムにおける特殊映像効果の分散生成に関する。
複数のカメラを使用するライブ映像制作のワークフローは、単純に言うと、カメラのビデオストリームをリアルタイムでビデオミキサーに転送することである。ディレクターは、どのカメラから送信するか、すなわちどのカメラを「オンエア」にスイッチするかを決定する。ビデオストリームには、ロゴ、グラフィック、文字などのフェードオーバーが付加されることがある。続いて、出力ストリームはエンコードされ、ネットワーク(例えばインターネット、衛星、ケーブルなど)を通じて消費者に利用可能となる。
カメラのスイッチングの際には切替効果(transition effects)がしばしば用いられる。市場に出ている多くのビデオミキサーではリアルタイムでの切替効果の付加が可能である。しかし、このようなビデオミキサーの多くは高価な機材であって、非圧縮のビデオ信号の入力と、インターネットプロトコル(IP)ベースの圧縮ビデオストリーム転送用のネットワークインターフェイスとを備えている。エンコードされたビデオデータは、まずデコードされる。ミキシングは、後でまたエンコードされる非圧縮のビデオデータに基いて行なわれる。この方法では、ビデオミキサーのハードウェアに対する要求が高く、よって高価になる。
安価な映像制作、とくにセミプロやアマチュアによる映像制作の場合は、ビデオミキサーが提供する機能は少数で十分である。制作に複数のカメラを用いる場合、重要な、または最も重要な機能は、カメラ間のスイッチングが容易なことである。単純な手段によってクリエイティブにスイッチングを行うことができれば、放送の質は格段に向上する。
専用のビデオミキサーハードウェアは、接続されたカメラからのビデオストリームをデコードし、映像効果を計算し、生成されたビデオストリームをエンコードするかまたは出力ストリームを別のエンコーダに送る。この方式の利点として、幅広い機能、非常に高い性能、および既コード化ビデオソースと未コード化ビデオソースとの結合などがある。さらに、前記方式は、既存のワークフローの一部を構成する。一方、問題点としては、複雑な操作、価格の高さ、持ち運びのしにくさ、ビデオミキサーによって実行される演算の複雑さなどがある。
一般的なパーソナルコンピュータ(PC)上で動作するソフトウェアビデオミキサーも存在する。このようなビデオミキサーの機能は、専用のハードウェアビデオミキサーに類似し、使用されるPCのハードウェアリソースの制限を受ける。
携帯電話やタブレットコンピュータなどの携帯機器用のビデオミキサーソフトウェアというものも存在する。例えば、ソフトウェアは、四つの携帯機器をグループ化して接続し、エンコードされたビデオストリームを、「カメラ」として機能する装置から、「ディレクター」の、すなわちビデオミキサーとして機能する装置にライブで転送する。ディレクター装置がビデオストリーム間のスイッチングを制御する。ソフトウェアがカメラ間のスイッチング時にフェードオーバー効果を付加可能にしている。出力映像は録画完了後にオフラインでマージされる。このとき、録画中に「ディレクター」が生成したステップマーク(STEP MARK)が用いられる。フェードオーバー効果の生成には、録画されたものの一部のデコードとエンコードが必要である。
今日では、クラウドベースの方式もある。カメラはエンコードされたビデオストリームを、リアルタイムでのデータ処理に必要なリソースを有するサーバに転送する。ディレクターは、ウェブインターフェイスを通じて、全てのビデオ/オーディオソース、カット、効果のプレビューなどの制御要素にアクセス可能である。この方式の利点は、必要な機能の追加購入が可能であることによる、高いスケーラビリティにある。さらに、サーバの利用価格は専用ハードウェアの購入コストよりも安い。しかし、利用可能なチャンネル帯域や転送エラーの可能性などの、ネットワーク接続の質は、決定的な問題となりうる。このことが前記方式の適用範囲を制限している。
参考文献[1]と[2]は、エンコードされたビデオデータに切替効果を、データを事前に完全にデコードすることなく、直接付与する方法を記載する。これにより、映像処理の複雑さが低減し、ビデオミキサーソフトウェアに対する要求が減少する。
このように、ビデオミキサーのプロセッサに要求されるまたはプロセッサが備える演算能力などのハードウェア要件が低いビデオミキサーが望まれている。
本発明に内在する目的は、ライブまたはリアルタイム動作可能な、切替効果付きのビデオ出力データストリームを生成する装置であって、消費電力および/または演算能力のような処理能力の要件が低くて済む装置を提供することである。
この目的は、独立請求項の主題によって達成される。
本発明の中心的アイデアは、前記目的が、ビデオ出力データストリームの切替効果が、二つのビデオソースのスイッチング時に、ビデオソースによって適用され、すなわち実現され、スイッチング効果(切替効果)を有するビデオ出力データストリームが単にビデオソースデータストリームをスイッチングするだけで得られるという点を認識したことである。これにより、ビデオ出力データストリームを生成する装置の一部における計算の複雑性が減少することで、ハードウェアへの技術的要求が減少し、装置の動作が効率的になるので、低消費電力での少ない計算量で実行可能となり、および/または装置内のインストレーションサイズが少なくて済む。
一実施形態において、ビデオ出力データストリームを生成する装置は、第一、第二ビデオソースデータストリームを受信する第一、第二信号入力を有する。さらに、前記装置は、ビデオ出力データストリームを、第一時点において第一ビデオソースデータストリームに基づいて提供し、スイッチング処理により、第一時点に続く第二時点において第二ビデオソースデータストリームに基づいて提供する、プロセッサ手段を有する。さらに、前記装置は、第一または第二ビデオソースデータストリームを提供するビデオソースに制御コマンドを送信する制御信号出力をさらに有する。前記制御コマンドは、提供されたビデオソースデータストリームまたは画像シーケンスに切替効果を適用する、ビデオソースに対する指示を含む。前記切替効果は、ビデオ出力信号の第一ビデオソースデータストリームの画像と、第二ビデオソースデータストリームの画像との時間的な間に位置する。デコードしない、計算しない、および/または切替効果を適用しない、または受信したビデオソースデータストリームをエンコードしない、スイッチングにより、装置の効率的な動作が可能になる。
他の実施形態において、プロセッサ手段はビデオソースのプロセッサ手段と時間的に同期してプログラムコードを処理する。すなわち、ビデオ出力データストリームを生成する装置はひとつの、いくつかの、または全てのビデオデータソースと同期する。この実施形態の利点として、装置とビデオソースが同じ時間基準に基づくことで、ビデオ出力データストリームにおいて時間的に正確に切替効果を位置づけることができる。
他の実施形態において、切替効果は第一副効果と第二副効果とを含む。前記装置は、第一副効果を第一ビデオソースに適用する第一指示を含む第一制御コマンドと、第二副効果を第二ビデオソースに適用する第二指示を含む第二制御コマンドとを送信するように構成される。この実施形態の利点として、切替効果または切替副効果の実施と計算を複数のビデオソースで分散的に行うことで、各ビデオソースにおける計算の複雑性を減少させることができる。さらに、切替効果を、例えばフェードアウト中のようにスイッチング前の第一ビデオソースによるものと、例えばフェードイン中のようにスイッチング後の第二ビデオソースによるものとの両方で、表現する、すなわち適用することができる。
他の実施形態において、前記装置は、第一、第二ビデオソースデータストリームを操作することなく、ビデオ出力データストリームとして、切替効果付きの第一または第二ビデオソースデータストリームを提供するように構成される。この実施形態の利点として、前記装置は、スイッチまたはスプリッタ等の切替スイッチとして実施され、複数のビデオソースデータストリーム間に接続されて、一つのビデオソースデータストリームのみを伝達するまたは提供することで、ビデオ出力データストリームがさらに計算の複雑性が減少した形で提供される。
他の実施形態において、ビデオソースデータストリームを出力するように構成されたビデオソースは、ビデオ出力データストリームを生成する装置からの制御コマンドを受信するように構成された信号入力を有する。前記制御コマンドは切替効果をビデオソースデータストリームに適用する指示を含み、この指示は、長さ、開始時点、終了時点、マッピング、切替効果の種類または強度の少なくとも一つに関する。この実施形態の利点として、ビデオソースによるビデオソースデータストリームのエンコードより前に、前もって切替効果を実行することができる。
他の実施形態において、前記ビデオソースは、ビデオ出力データストリームを生成する装置のプロセッサ手段と時間的に同期してプログラムコードを処理するように構成されたプロセッサ手段を有する。
他の実施形態において、前記ビデオソースは、画像信号処理チェーンの影響またはグラフィカルプロセッサ手段に基づいて、前記切替効果を適用するように構成される。この実施形態の利点として、グラフィカルプロセッサ手段の高い計算効率を切替効果の実施に用いることができる。
他の実施形態は、ビデオ出力データストリームを生成する装置と、第一、第二ビデオソースとを有するビデオシステムを提供する。
他の実施形態は、ビデオ出力データストリームを生成する方法と、ビデオソースデータストリームを出力する方法とに関する。他の実施形態は、コンピュータプログラムに関する。
その他の有利な実施については従属項の主題である。
本発明の好適な実施形態を、以下に説明する添付の図面を参照しながら詳述する。
一実施形態の、ビデオ出力データストリームを生成する装置と、第一ビデオソースと、第二ビデオソースとを有するビデオシステムの概略回路ブロック図である。 一実施形態の、ビデオ出力データストリームを生成する装置のスイッチング時点に対して異なる時点での複数のカメラとして実装されたビデオソースの概略図であり、切替効果が適用されていない時点を示す。 一実施形態の、ビデオ出力データストリームを生成する装置のスイッチング時点に対して異なる時点での複数のカメラとして実装されたビデオソースの概略図であり、第一ビデオソースが第一切替効果を表現し、ビデオ出力ストリームが切替効果を有する時点を示す。 一実施形態の、ビデオ出力データストリームを生成する装置のスイッチング時点に対して異なる時点での複数のカメラとして実装されたビデオソースの概略図であり、第二ビデオソースが第二切替効果を表現し、ビデオ出力ストリームを生成する装置がスイッチされ、ビデオ出力ストリームが切替効果を有する時点を示す。 一実施形態の、ビデオ出力データストリームを生成する装置のスイッチング時点に対して異なる時点での複数のカメラとして実装されたビデオソースの概略図であり、第一、第二切替効果が終了した時点を示す。 一実施形態において、図面を参照しつつ、ビデオソースデータストリームとビデオ出力データストリームとの模式的比較を示す。
本発明の実施形態を、図面を参照しつつ詳述する前に述べておくが、異なる図面における、同じ要素、物体、および/または構造、または同じ機能や効果については同じ参照番号によって示され、異なる実施形態に記載された要素の説明は相互に交換可能または相互に適用可能である。
図1は、ビデオ出力データストリーム102を生成する装置100と、第一ビデオソース200aと、第二ビデオソース200bとを有するビデオシステム1000の概略回路ブロック図である。ビデオソース200a、200bは、例として、ビデオソースデータストリーム202a、202bを出力するように構成されたカメラまたは記録装置であってもよい。ビデオソースデータストリーム202aおよび/または202bは、例として、暗号化されていない、圧縮されていない、暗号化された、または圧縮されたビデオ信号であってもよい。好適には、ビデオソースデータストリーム202a、202bは、エンコードされた、すなわち圧縮されたビデオ信号である。
以下では、まず、装置100の構造と機能のモードを説明する。次に、ビデオソース200a、200bの構造と機能のモードを説明する。
装置100は、(第一)ビデオソースデータストリーム202aを受信する第一信号入力104aと、(第二)ビデオソースデータストリーム202bを受信する第二信号入力104bとを有する。さらに、装置100は、ビデオ出力データストリーム102を、例えば媒体や配信ネットワーク、および/または(ビデオ)再生装置に出力する、信号出力106を有する。
装置100は、制御コマンド114をビデオソース200aおよび/または200bに送信する制御信号出力112を有する。制御コマンドは、ビデオ出力データストリーム102で再生されるか再生される予定の切替効果を適用するために、ビデオソース200a、200bに送られる指示を含む。
装置100は、ビデオ出力データストリーム102を生成および/または提供するように構成されたプロセッサ手段130を有する。プロセッサ手段130は、ビデオ出力データストリーム102を生成するためにビデオソースデータストリーム202a、202bをスイッチングすることで、例えば、ビデオ出力データストリーム102が、第一の時点ではビデオソースデータストリーム202aによって定義され、第二の時点ではビデオソースデータストリーム202bによって定義されるようにする。スイッチングは二つの連続した時点の間でも行なわれ、これはハードスイッチングと呼ばれる。単純に言うと、プロセッサ手段130は、スイッチまたはスプリッタとして機能して、ビデオソースデータストリーム202aまたはビデオソースデータストリーム202bを伝達し、ビデオ出力データストリーム102とするように構成されている。装置100は、ビデオソース信号202aまたは202bを、時間選択的に、各信号をデコード、変更、エンコードすることなく、すなわち信号を操作することなく、伝達してもよい。
さらに、プロセッサ手段130は、伝達用のビデオソースデータストリーム202a、202bをそれぞれエンコードし、さらに、ビデオ出力データストリーム102の、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)、WLAN(Wireless Local Area Network)などの通信プロトコルおよび/または有線通信プロトコルとの互換性を確保するために、その時点で使用される範囲を越えてエンコードするように構成されていてもよい。さらに、エンコーディングはビデオ出力データストリーム102がファイルフォーマットで記録されるように実行されてもよい。
ユーザーインターフェイス118によって装置100が受信し、プロセッサ手段130に伝達される、すなわち与えられるユーザー入力116によって、ビデオソースデータストリーム202a、202b間のスイッチング123がトリガーされてもよい。ユーザーインターフェイス118は、例えば、スイッチング132が装置100のボタン押下や入力装置によってトリガーされるような、有線インターフェイスであってもよい。または、ユーザーインターフェイス118は、ユーザー入力116を無線で受信するような、例えば無線遠隔操作のような無線インターフェイスであってもよい。
スイッチング処理中、すなわちスイッチング時点より前の時間間隔および/またはスイッチング時点より後の時間間隔において、切替効果をビデオ出力データストリーム102に統合することが望ましい。切替効果は、例として、フェードイン、フェードアウト、それぞれまたはいくつかの色彩強度やコントラストの変化、および/またはビデオソースによって与えられる信号や画像シーケンスの、グラフィックや画像によるフェードオーバーを含む。これに代わり、またはこれに加えて、切替効果は、画像出力の歪み、(偽)ランダムな画像および/またはモザイク効果の変化などの、決定的または確率的マッピング機能を有していてもよい。
装置100は、制御コマンド114を相応に構成して、それを受信したビデオソース200aおよび/または200bに、対応する切替効果を該ビデオソースが提供するビデオソースデータストリーム202aおよび/または202bに少なくとも部分的に統合させる指示を制御コマンドが含むようにする。
装置100は、例えばビデオミキサーとして実施されてもよい。これに代わり、またはこれに加えて、装置100は、パーソナルコンピュータ(PC)や、携帯電話やタブレットコンピュータなどの携帯機器として実施されてもよい。第一、第二信号入力104a、104bは、統合されて、ネットワークまたは無線インターフェイスのような一般的なインターフェイスを構成してもよい。
次に、ビデオソース200a、200bの機能のモードを説明する。
ビデオソース200a、200bはそれぞれ信号入力204a、204bを有し、これによりビデオソース200a、200bが制御コマンド114を受信する。ビデオソース200aは、複数画像のシーケンス212を提供する装置210であって、カメラチップや複数画像を記憶するデータストレージのような、複数画像のシーケンス212を読み出し可能に構成された装置210を有する。ビデオソース200aは、さらに、複数画像のシーケンス212を装置210から受信し、これらを少なくとも部分的に切替効果に重ね合わせるように構成されたプロセッサ手段220を有する。以下、これについては映像情報の切替効果による重ね合わせと称する。
プロセッサ手段220は、ビデオソース信号202aを生成するおよび/または提供するようにさらに構成されている。プロセッサ手段220は、中央演算処理装置(CPU)、マイクロコントローラ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などの、ビデオソースのプロセッサであってもよい。ビデオソース200aは切替効果に基づいてビデオソースデータストリーム202aを出力するように構成される。または、ビデオソースデータストリーム202aは、重ね合わせ効果が適用される際に切替効果を含む。これに代わり、またはこれに加えて、ビデオソースは、ハードウェアで加速されたイメージ信号プロセッサ(ISP)での干渉および/またはグラフィックプロセッサ手段による画像処理に基いて、切替効果を適用するように構成されていてもよい。これにより、短い時間間隔および/または少ない計算処理によって切替効果を実現することができる。
ビデオソース200は、ビデオソース信号202aを送信するように構成された出力インターフェイス206を有する。送信は、ネットワークや装置100との直接のケーブル接続など、結線によるものであってよい。または、送信は無線で行なわれてもよい。言い換えると、信号入力104a、104b、112、204a、204b、および/または206は、有線または無線インターフェイスとして実施される。
ビデオソース200は、グラフィックを記録しそのグラフィックをプロセッサ手段220に提供する、任意のグラフィックメモリ230を有する。グラフィックは、例として、ロゴや、装置210が提供する画像が少なくとも時折重ね合わせられる、連続的または一定の画像効果であってもよい。または、ビデオソース200aおよび/または200bは、コンピュータなどの他の装置や、装置100から対応するグラフィックを受信するように構成されていてもよい。これは、例えば、制御コマンド114が転送されるチャンネルのような、別個のまたは既存の転送チャンネルによって行なわれる。
ビデオソース200a、200bは、例えば、人物および/または風景のような、(例えば別アングルの)同じあるいは別の(スポーツ)イベントなどの録画等の、互いに同じまたは異なる対象領域を検知する二つのカメラとして実施される。これに代わり、またはこれに加えて、ビデオソース200a、200bの少なくとも一つは、ハードディスクドライブなどのビデオメモリとして実施されてもよい。または、ビデオシステム1000はさらなるビデオソースを有していてもよい。
ここまでで示したビデオシステム1000の各部の機能の説明に続いて、各部の機能の協働である、ビデオシステムの機能について、以下に説明する。
切替効果は、例えばユーザーにより、ビデオソースデータストリーム202aからビデオソースデータストリーム202bへの、またはその逆の、一回または数回の切替であることが望まれる場合もある。対応するユーザー入力116は、例えば、インターフェイス118によって受信されてもよい。切替効果に関する情報は、制御コマンド114によって関連するそれぞれまたは全てのビデオソース200aおよび/または200bに送信される。単純に言うと、装置100は、どの時点でどのスイッチング効果を実行するかの情報を提供する。この情報は、例えば、切替効果の数字やインデックスなどの特定情報、切替効果の長さ、開始の時点、最後の時点、切替効果の種類または強度に関するものである。制御コマンド114は、ビデオソース200aまたは200bに特に送信されてもよく、各受信装置、すなわちビデオソース200aまたは200bが、コマンドの指示がどの装置に対するものか認識できるように、ブロードキャストで全ての参加装置に送信されてもよい。
所望の切替効果が、関連するビデオソース200a、200b両方のビデオソースデータストリーム202a、202bの操作または修正を含む場合、この切替効果は二つまたはいくつかの副効果に分割されてもよい。少なくとも一つの副効果は、ビデオソース200aおよび/または200bそれぞれの画像のシーケンス212に対して適用される。例として、第一から第二ビデオソースデータストリームへの切替効果(ソフト切替効果ともいう)は、第一データストリームのフェードアウトと第二データストリームのフェードインであってもよい。この切替効果は、第一切替副効果(フェードアウト効果)と第二切替副効果(フェードイン効果)と表現されてもよい。各切替副効果は、ビデオソース200aおよび/または200bの一つに適用されてもよい。例として、ビデオ出力データストリーム102としてある時点で提供されるビデオソースデータストリーム202aのフェードアウトと、ビデオ出力データストリーム102内で次に含まれるビデオソースデータストリーム202bのフェードインとは、ビデオソース200aでのフェードアウトとビデオソース200bにおけるフェードインとして実現されてもよい。または、切替効果は、例えばフェードアウト、フェードアウェイ、またはフェードインのみなど、一つのビデオソースデータストリームにおいてのみ実現されてもよい。
装置100のプロセッサ手段130と、ビデオソース200aおよび/または200bの装置220とを、個々の切替効果の時間的マッチング位置がセットされるように、時間的に互いに対して同期させてもよい。時間的同期は、例えば、制御コマンド114が送信される付加的な送信チャンネル、ビデオソースデータストリーム202aおよび/または202bが送信される送信チャンネル、および/または、装置100および/または他のチャンネル上のビデオソース200aおよび/または200bによって受信される共通同期信号によって、達成することができる。これにより、装置100による切替効果をそれぞれ伴うまたは伴わないビデオストリーム202a、202bの、付加的な同期を省略することができる。
ビデオソース200aおよび/または200bは、可変ビットレートでビデオソースデータストリーム202aおよび/または202bをそれぞれ出力するように構成されていてもよい。例として、現時点でそのビデオソースデータストリームが出力データストリーム102に挿入されていない(一または複数の)ビデオソースについては、(映像)情報のみを低品質、すなわち低ビットレートで送信する一方、そのビデオソースデータストリームが出力データストリーム102に挿入されている(一または複数の)ビデオソースについては、同じまたは高いビットレートおよび/または品質で送信する。これは、例えば一般的なラジオ媒体や一般的な有線ネットワークなどの、一般的に用いられる送信媒体の場合に有効である。
例えば、伝達用のビデオソース200aまたは200bが、ビデオ信号202aおよび/または202bを高いまたは最高ビットレートで生成する一方、装置100を使用する、切替効果を開始する、および/またはスイッチングを行うか否かを評価すべくビデオソースデータストリーム202aおよび/または202bを確認する、オペレータにとっては、現在使われていないビデオソースデータストリームの低解像度のサムネイル画像や図で十分である。制御コマンド114または他のメッセージによって、各ビデオソースデータストリームのビットレートを所定の値またはメッセージに含まれる値に変更するように各ビデオソースを管理してもよい。または、ビデオソースは、例えばフェードアウト効果の終了後にビットレートを減少させるように、および/またはフェードイン効果の開始前またはそれと同時に減少したビットレートを増加させるように、自動的にビットレートを変更するように構成されていてもよい。
言い換えると、切替効果の生成を複数のカメラに任せるというのが基本的なアイデアの一つである。これにより、ビデオ出力データストリームを生成する装置であるビデオミキサーへの要求は格段に減少する。例えば、一つまたは複数のカメラからのビデオストリームを、例えばエンコードされた形で受信し、そのうちの一つを出力ビデオストリームとして出力する。さらに、ビデオミキサーが、受信したビデオストリームを例えばモニター上で示すか、ビデオストリームをモニターに送ることができてもよい。よって、ビデオミキサーは、例えば、ビデオストリームのデコードを実行可能であってもよい。または、デコーディングがモニターで実行されてもよい。これにより、ビデオデータの再コーディングは不要である。さらに、カメラやビデオミキサーを、必須でまたは付加的に、同期を考慮して共通の時間基準を有するようにさせてもよい。ビデオミキサーとカメラとの間の通信手段(バックチャンネル)が必要な場合もある。スイッチングは、ハード的に行ってもよく、切替効果が実行されてもよい。スイッチング時点T以前にストリームS1が出力ストリームとして用いられ、ビデオストリームS2が時点Tにおいて出力ストリームとなる場合、ハードカットが行なわれてもよい。
ポストプロダクション(後処理)や、高価なミキサーのハードウェアを要することなく、カメラに直接リアルタイムでスイッチング効果を適用できることは利点である。さらに、効果を適用することで起こる付加的な時間的遅延は、ビデオソースの対応するコンポーネントで部分的な映像効果が計算される場合には、防止可能である。これは、例えば、部分的な映像効果の計算をカメラのハードウェアで加速された画像処理チェーンに統合することで達成される。さらに、これにより、カメラの一部で映像効果を生成することに追加のハードウェア資源を用いることなく、前記目的を実現することができる。さらに、ビデオミキサーの一部で映像効果を生成することに追加のハードウェア資源を必要としない。受信したビデオデータの記録も必要ない。部分的切替効果をグラフィカルプロセッサ手段で行うことで、切替効果の付加による時間的遅延が最小化される。
図2a〜dは、スイッチング時点に対して異なる時点での、複数のカメラとして実装されたビデオソース200a、200bの概略図である。ビデオソース200a、200bはそれぞれビデオソースデータストリーム202a、202bを装置100(ビデオミキサー)に送信する。さらに、図2a〜dは、ビデオ出力データストリーム102の内容を示す。
図2aは、k < TS1となる時点において、装置100が、ビデオソース200aによるS1で表されるビデオソースデータストリーム202aを、また、ビデオソース200bによるS2で表されるビデオソースデータストリーム202bを利用可能にすることを模式的に示している。装置100は、ビデオソースデータストリーム202aを基にビデオ出力データストリーム102を生成するか、ビデオ出力データストリーム102を提供する。TS1は、ビデオソース200aによって適用される、期間Tmax1の切替(副)効果の開始時点に関する。図示の時点kは、「k < TS1」で表される、データストリーム202aまたは202bのうちの一つでの切替効果の図示の開始前を示す。時点TS1において、k = TS1 + Tmax1となる時点までは、切替効果はビデオソースデータストリーム202aに対して適用され、これによって修正ビデオソースデータストリームS’1となる。
図2bに描かれS’1で示されるように、ビデオソース200aは、時点TS1と同時点かそれ以降、且つ、TS1 + Tmax1と同時点かそれ以前の時点kにおいて、修正ビデオソースデータストリームS’1を提供する。これにより、ビデオ出力データストリーム102のS’1が示すように、ビデオ出力データストリーム102に切替効果が含まれることとなる。
図2cは、スイッチング処理後のビデオ出力データストリーム102を模式的に示す。ビデオソース200bは、期間Tmax2におけるTS2開始時点から、ビデオソースデータストリーム202bで(部分)切替効果を実行し、S’2で表される、修正ビデオソースデータストリーム202bを出力するように構成されている。ビデオミキサーまたは装置100は、よって、ビデオソースデータストリーム202bに基づいてビデオ出力データストリーム102を生成するか、または提供するように構成されている。これは、時点TS2において、図2bが示す場合と対称的に、装置100がビデオソースデータストリーム202aからビデオソースデータストリーム202bにスイッチングし、これを出力していることを意味している。
ビデオソースデータストリーム202bの切替効果の終了後、すなわちk > TS2 + Tmax2となる時点において、図2dが模式的に示すように、重ね合わせ効果によるストリームS2の重ね合わせが終了し、ビデオソース200bは(修正されていない)ストリームS2を供給する。ビデオソース200bは、切替効果によって重ね合わせされていない、または修正されていないビデオソースデータストリーム202b(S2)を提供し、これにより、変更なしの状態の装置100が、ビデオソースデータストリーム202bに基づいたビデオ出力データストリーム102を提供する。
または、装置100は、ビデオソースデータストリーム202aおよび/または202bが切替(副)効果を有する場合、異なる時点でビデオソースデータストリーム202a、202b間のスイッチングを行うように構成されていてもよい。例として、ビデオソース200a、200bのいずれかのみが切替効果を適用する場合、スイッチングは、この効果の期間中に行なわれてもよい。スイッチングは、切替(副)効果の開始時、終了時、または最中に、例えば第一ビデオソースデータストリーム202aの完全なフェードアウトが必要でないか所望されない場合に、行なわれてもよい。
切替効果付きでスイッチングが行われる場合、部分切替効果の、例えば、フェードイン、フェードアウトなどの効果の種類、効果Tmaxの長さ、および/または各部分効果の開始または終了時点等を記述したメッセージが、ビデオソース(カメラ)K1、K2に送られる。各ビデオソースでの開始時点は、効果の最後の時点と長さとから決定されてもよい。
効果の開始時点において、画像処理に対する(リアルタイムで行なわれてもよい)効果を有するルーチンが、カメラにおいて開始されてもよい。一般的に、このルーチンはマップf(k)としても定義されうる。
f(k):Bk → B’k, TS ≦ k ≦ TS + Tmax
これは、時点kにおいて取得されたか再生された画像Bkを、画像B’kにマッピングするものである。特殊マップfi(k)は、可能な限り全ての部分効果iについて定義されてもよい。このマップは、例えば、歪み、モザイク効果、または他の(副)効果を含んでいてもよい。
図3は、図2a〜dを参照しつつ、ビデオソースデータストリーム202a、202bとビデオ出力データストリーム102との模式的比較を示す。信号202a、202b、102は同期される、つまり同じ時間基準を有するように構成される。例として、各(副)画像が任意の時点kでビデオソースデータストリーム202a、202bのそれぞれで再生される。
k = TS1となる時点において、長さTmax1で、切替効果によるビデオソースデータストリーム202aの重ね合わせが開始される。切替効果は時点k = TS1 + Tmax1で終了する。TS1 ≦ k ≦ TS1 + Tmax1となる時点において、修正ビデオソースデータストリームS’1を装置100が受信する。時点k = TS2において、切替効果によるビデオソースデータストリーム202bの重ね合わせが開始される。これは、長さTmax2を有し時点TS2 + Tmax2まで続く。TS2 ≦ k ≦ TS2 + Tmax2となる時点において、修正ビデオソースデータストリームS’2を装置100が受信する。
長さTmax1とTmax2とは、同じでも異なっていてもよく、各切替効果または切替副効果に基づいていてもよい。時点Tにおいて、ビデオミキサーは、ビデオ出力データストリーム102が、時点T以前においてはビデオソースデータストリーム202aに基づき、時点Tからはビデオソースデータストリーム202bに基づくように、スイッチングを行う。
k = Tとなる時点は、時間的に時点TS2と同じか後、時点TS1 + Tmax1と同じか前になるように設定される。例として、時点Tが両方の時点(TS1 + Tmax1とTS2)と一致するように、時点TS2はTS1 + Tmax1となる時点に対応する。時点TS1より前のビデオ出力信号102の時間的推移は、図2aに示す状態に対応する。時点TS1に始まり類推される時点Tに至るまでの状態は、図2bに示す状態に対応する。時点Tに始まる時点TS2 + Tmax2までの状態は、例として図2cに示される。以降の時点の状態、すなわちビデオソース202の切替効果終了後の状態は、図2dに示される。
言い換えると、図2a〜dと図3に、分散された切替効果の生成の全工程が図示されている。時点TS1より前では、無修正のビデオストリームS1がビデオミキサーから出力される。
S1 ≦ k ≦ TS1 max1となる時点kにおいて、カメラK1のビデオストリームがマップf1(k)の影響を受けてS’1となる。
T ≦ TS1 + Tmax1となる、すなわちビデオソース200aの切替効果がまだ終了していない時点k = T(例えばTS2)において、ビデオミキサーは出力ストリームをカメラK2の出力にスイッチングする。T ≦ k ≦ TS2 + Tmax2となる時点kにおいて、カメラK2のビデオストリームがマップf2(k)の影響を受けてS’2となる。
k = TS2 + Tmax2 + 1となる時点からは、無修正のビデオストリームS2がビデオミキサーから出力される。これにより、切替効果の生成が終了する。
前記の構想により、安価で携帯リアルタイム実行可能な、オペレータ(ユーザー)が望めば単純なスイッチング効果を生成することもできるビデオミキサーを実現することができる。
このようなビデオミキサーは、例えば、携帯電話やコンピュータ、タブレットPC等をビデオミキサーとして使用する、複数のカメラを有する携帯ライブ映像制作システムに適用可能である。
前記実施形態はプロセッサ手段を有するビデオミキサーに関するものであるが、本発明の実施形態を、プログラムコードまたはソフトウェアとして実施してもよい。
いくつかの態様は装置の文脈で記載されているが、これらの態様を対応する方法の記載として、装置のブロックや要素が方法のステップや方法のステップの特徴に対応するように記載できることは明白である。同様に、方法のステップの文脈でまたは方法のステップとして記載された態様を、対応する装置の対応するブロック、要素、特徴として表すこともできる。
実施の際の要求に応じて、本発明の実施形態はハードウェア内またはソフトウェア内で実施可能である。フロッピー(登録商標)ディスク、DVD、ブルーレイディスク、CD、ROM、PROM、EPROM、EEPROM、フラッシュメモリ、ハードドライブ、その他電子的に読み取り可能に制御信号を記録した磁気または光学メモリ等であって、各方法を実行するようにプログラム可能なコンピュータシステムと協働するまたは協働可能な、デジタル記録媒体を用いて、前記の実施を実行してもよい。よって、デジタル記録媒体はコンピュータで読み取り可能であってもよい。本発明の実施形態のいくつかは、前記方法の一つが実行されるようにプログラム可能なコンピュータシステムと協働可能で、電子的に読み取り可能な制御信号を含む、データキャリアを含む。
一般的に、本発明の実施形態は、プログラムコードを有するコンピュータプログラム製品として実施可能である。プログラムコードは、コンピュータプログラム製品がコンピュータ上で実行される際に、本明細書の方法の一つが実行されるように動作する。前記プログラムコードは、例えば、機械可読なキャリアに記録される。
他の実施形態は、本明細書の方法の一つを実行する、機械可読なキャリアに記録されたコンピュータプログラムを有する。
言い換えると、本発明の方法の一実施形態は、コンピュータ上で実行される際に、本明細書の方法の一つを実行するプログラムコードを含むコンピュータプログラムである。本発明の方法の別の実施形態は、本明細書の方法の一つを実行するコンピュータプログラムを記録したデータキャリア(またはデジタル記録媒体またはコンピュータ読み取り可能な媒体)である。
本発明の方法の別の実施形態は、本明細書の方法の一つを実行するコンピュータプログラムを表すデータストリームまたは信号列である。前記データストリームまたは信号列は、例えば、インターネット等のデータ通信接続を通じて伝送可能に構成される。
別の実施形態は、本明細書の方法の一つを実行するように構成または設けられた、例えばコンピュータやプログラム可能な論理デバイスなどの処理手段を有する。
他の実施形態は、本明細書の方法の一つを実行するためのコンピュータプログラムがインストールされたコンピュータを有する。
実施形態によっては、(例えばフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)のような)プログラム可能な論理デバイスが、本明細書の方法のいくつかまたは全ての機能を実行するために用いられてもよい。実施形態によっては、フィールドプログラマブルゲートアレイは、本明細書の方法の一つを実行するためのマイクロプロセッサと協働してもよい。一般的に、実施形態によっては、前記方法はハードウェア装置によって好適に実行される。このハードウェア装置は、コンピュータプロセッサ(CPU)やASICなどの各方法専用のハードウェアなど、汎用のハードウェアであってもよい。
前記実施形態は、本発明の原理を単に説明するものである。本明細書に記載の構成や詳細の変形例は当業者にとって自明である。よって、本発明は、本明細書の実施形態の特定の記載ではなく、添付の特許請求項の範囲のみによって限定される。
[参考文献]
[1]R. a. C. F. Kurceren, “Compressed Domain Video Editing,” in Acoustics, Speech and Signal Processing, 2006. ICASSP 2006 Proceedings. 2006 IEEE International Conference on, 2006.
[2]W. A. C. Fernando, C. C.N. and D. Bull, “Video special effects editing in MPEG−2 compressed video,” in Circuits and Systems, 2000. Proceedings, ISCAP 2000 Geneva. The 2000 IEEE International Symposium on, Geneva, 2000.

Claims (20)

  1. ビデオ出力データストリーム(102)を生成する装置(100)であって、
    第一ビデオソースデータストリーム(202a)を受信する第一信号入力(104a)と、
    第二ビデオソースデータストリーム(202b)を受信する第二信号入力(104b)と、
    ビデオ出力データストリーム(102)を、第一時点(k<T)において第一ビデオソースデータストリーム(202a)に基づいて提供し、スイッチング手段(132)により、第一時点に続く第二時点(k>=T)において第二ビデオソースデータストリーム(202b)に基づいて提供する、プロセッサ手段(130)と、
    第一(202a)または第二(202b)ビデオソースデータストリームを提供するビデオソース(200a、200b)に制御コマンド(114)を送信する制御信号出力(112)と、を有し、
    前記制御コマンド(114)は、ビデオ出力信号(102)の第一ビデオソースデータストリーム(202a)の画像と第二ビデオソースデータストリーム(202b)の画像との時間的な間に位置する切替効果を適用する、ビデオソース(200a、200b)に対する指示を含む、装置。
  2. 前記指示が、長さ(Tmax1、Tmax2)、開始時点(Ts1、Ts2)、終了時点(Ts1+ Tmax1、Ts2+ Tmax2)、マップ(f(k))、切替効果の種類または強度の少なくとも一つに関する、請求項1に記載の装置。
  3. プロセッサ手段(130)がスイッチング処理を行う場合、前記切替効果が、ビデオソース(200a、200b)によって、時間間隔(Ts2 ≦ k ≧ Ts1 + Tmax1)の間に、第一(202a)または第二(202b)ビデオソースデータストリームに適用されるように構成された、請求項1または2に記載の装置。
  4. プロセッサ手段(130)が、ビデオソース(200a、200b)のプロセッサ手段(220)と時間的に同期してプログラムコードを処理するように構成された、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  5. プロセッサ手段(130)が、前記指示をユーザー入力(116)に基づいて構成する、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  6. 切替効果が、第一副効果と第二副効果とを有し、装置(100)が、第一副効果を第一ビデオソース(200a)に適用する第一指示を含む第一制御コマンド(114)と、第二副効果を第二ビデオソース(200b)に適用する第二指示を含む第二制御コマンド(114)とを送信するように構成された、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  7. 第一または第二ビデオソースデータストリームを操作することなく、ビデオ出力データストリーム(102)として、切替効果付きの第一または第二ビデオソースデータストリーム(202a、202b)を提供するように構成された、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  8. ビデオソースデータストリーム(202a、202b)を出力するように構成されたビデオソース(200a、200b)であって、
    ビデオ出力ストリームを生成する装置(100)から、切替効果をビデオソースデータストリーム(202a、202b)に適用する指示を含む制御コマンド(114)を受信する、信号入力(204a、204b)を有し、
    前記指示が、長さ(Tmax1、Tmax2)、開始時点(Ts1、Ts2)、終了時点(Ts1+ Tmax1、Ts2+ Tmax2)、切替効果の種類または強度の少なくとも一つに関する、ビデオソース。
  9. 切替効果により映像情報(212)を重ね合わせるように構成された、請求項8に記載のビデオソース。
  10. 切替効果を含むビデオソースデータストリーム(202a、202b)を出力するように構成された、請求項8または9に記載のビデオソース。
  11. 前記切替効果が、マップ(f(k))、フェードイン効果、フェードアウト効果、または、ビデオソースデータストリーム(202a、202b)の第二画像、またはビデオソースのグラフィックメモリ(230)に記憶された、または装置が受信したグラフィックによって、ビデオソースデータストリーム(202a、202b)の第一画像を重ね合わせる効果である、請求項8〜10のいずれかに記載のビデオソース。
  12. イメージセンサ(210)に基づいて生成された、またはデータストレージ(210)から読み出した、ビデオソースデータストリーム(202a、202b)を出力するように構成された、請求項8〜11のいずれかに記載のビデオソース。
  13. ビデオ出力データストリームを生成する装置(100)のプロセッサ手段(130)と時間的に同期してプログラムコードを処理するように構成されたプロセッサ手段(220)をさらに有する、請求項8〜12のいずれかに記載のビデオソース。
  14. 画像信号処理チェーンの影響またはグラフィカルプロセッサ手段に基づいて、前記切替効果を適用するように構成された、請求項8〜13のいずれかに記載のビデオソース。
  15. 可変ビットレートでビデオソースデータストリームを出力するように構成された、請求項8〜14のいずれかに記載のビデオソース。
  16. 請求項1〜7のいずれかに記載のビデオ出力データストリーム(102)を生成する装置(100)と、
    請求項8〜15のいずれかに記載の第一ビデオソース(202a)と、
    請求項8〜15のいずれかに記載の第二ビデオソース(202b)と
    を有する、ビデオシステム(1000)。
  17. 切替効果が、第一副効果と第二副効果とを有し、ビデオ出力データストリーム(102)を生成する装置(100)が、第一副効果を第一ビデオソース(200a)に適用する第一指示を含む第一制御コマンド(114)と、第二副効果を第二ビデオソース(200b)に適用する第二指示を含む第二制御コマンド(114)とを送信するように構成された、請求項16に記載のビデオシステム。
  18. ビデオ出力データストリームを生成する方法であって、
    第一ビデオソースデータストリームを受信するステップと、
    第二ビデオソースデータストリームを受信するステップと、
    ビデオ出力データストリームを、第一時点において第一ビデオソースデータストリームに基づいて提供し、スイッチング処理により、第一時点に続く第二時点において第二ビデオソースデータストリームに基づいて提供するステップと、
    第一または第二ビデオソースデータストリームを提供するビデオソースに制御コマンドを送信するステップとを有し、
    前記制御コマンドは、第一または第二ビデオソースデータストリームに切替効果を適用する、ビデオソースに対する指示を含み、
    前記指示が、長さ、開始時点、終了時点、マップ(f(k))、切替効果の種類または強度の少なくとも一つに関する、方法。
  19. ビデオソースデータストリームを出力する方法であって、
    切替効果をビデオソースデータストリームに適用する指示を含む制御コマンドを受信するステップを有し、
    前記指示が、長さ、開始時点、終了時点、マップ(f(k))、切替効果の種類または強度の少なくとも一つに関する、方法。
  20. コンピュータ上で実行されたとき、請求項18または19に記載の方法を実行するプログラムコードを有するコンピュータプログラム。
JP2017518923A 2014-10-08 2015-08-11 ビデオ出力データストリームを生成する装置、ビデオソース、ビデオシステム、およびビデオ出力データストリームとビデオソースデータストリームとを生成する方法 Expired - Fee Related JP6545794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014220423.2A DE102014220423A1 (de) 2014-10-08 2014-10-08 Vorrichtung zum Erzeugen eines Videoausgangsdatenstroms, Videoquelle, Videosystem und Verfahren zum Erzeugen eines Videoausgangsdatenstroms bzw. eines Videoquellendatenstroms
DE102014220423.2 2014-10-08
PCT/EP2015/068480 WO2016055195A1 (de) 2014-10-08 2015-08-11 Vorrichtung zum erzeugen eines videoausgangsdatenstroms, videoquelle, videosystem und verfahren zum erzeugen eines videoausgangsdatenstroms bzw. eines videoquellendatenstroms

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017536021A true JP2017536021A (ja) 2017-11-30
JP6545794B2 JP6545794B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=53879497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518923A Expired - Fee Related JP6545794B2 (ja) 2014-10-08 2015-08-11 ビデオ出力データストリームを生成する装置、ビデオソース、ビデオシステム、およびビデオ出力データストリームとビデオソースデータストリームとを生成する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170213577A1 (ja)
EP (1) EP3204946A1 (ja)
JP (1) JP6545794B2 (ja)
KR (1) KR101980330B1 (ja)
CA (1) CA2963959A1 (ja)
DE (1) DE102014220423A1 (ja)
WO (1) WO2016055195A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022034814A1 (ja) * 2020-08-11 2022-02-17 コンテンツライツ合同会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
US12003882B2 (en) 2020-08-11 2024-06-04 Contentsrights Llc Information processing devices, methods, and computer-readable medium for performing information processing to output video content using video from multiple video sources including one or more pan-tilt-zoom (PTZ)-enabled network cameras

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11178451B2 (en) 2018-08-17 2021-11-16 Roku, Inc. Dynamic playout of transition frames while transitioning between playout of media streams
CN111918096A (zh) * 2020-07-21 2020-11-10 上海网达软件股份有限公司 云导播快速切换输入源的方法、装置、设备及存储介质
KR102491104B1 (ko) 2022-10-06 2023-01-20 (주)한서비엠티 비디오 입출력 스위칭 제어 방법 및 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462085A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Canon Kk Picture processing unit
JPH03235584A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Nec Corp 映像合成制御システム
JPH1042195A (ja) * 1996-04-27 1998-02-13 Victor Co Of Japan Ltd 映像切換え装置
JP2000350092A (ja) * 1999-05-03 2000-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv ビデオ信号混合装置及び方法
JP2001128128A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Nippon Columbia Co Ltd 映像再生装置
JP2008252757A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 映像信号処理装置と映像信号処理方法
JP2010011196A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像送受信システム及びその制御方法
US20110023080A1 (en) * 2008-03-18 2011-01-27 Fabrix Tv Ltd. Controlled rate vod server
JP2014157464A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Pioneer Electronic Corp 映像又は音響機器装置
US20140298170A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Broadsign International, Llc. Media element transition electronic device, method and application

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL111610A (en) * 1994-11-11 1998-02-22 News Datacom Ltd Catv transmission systems
US6337947B1 (en) * 1998-03-24 2002-01-08 Ati Technologies, Inc. Method and apparatus for customized editing of video and/or audio signals
EP1063845A4 (en) * 1998-12-15 2002-10-23 Sony Corp RECEIVER AND METHOD FOR GRAPHIC DISPLAY CONTROL
US20010017671A1 (en) * 1998-12-18 2001-08-30 Pierre Pleven "Midlink" virtual insertion system and methods
GB2358539A (en) * 2000-01-21 2001-07-25 Sony Uk Ltd Data processing method which separates parameter data from coded data
US7756391B1 (en) * 2000-09-01 2010-07-13 Matrox Electronic Systems Ltd. Real-time video editing architecture
US7227583B2 (en) * 2002-12-11 2007-06-05 Lg Electronics Inc. Digital TV method for switching channel automatically
JP2004274627A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Sony Corp 映像素材編集装置及び映像素材編集方法
US8108896B2 (en) * 2004-04-15 2012-01-31 Arris Group, Inc. Method and system for providing interactive services using video on demand infrastructure
EP1768394B1 (en) * 2004-07-06 2010-03-03 Panasonic Corporation Receiving device, control method for the device, program, and semiconductor device
US7319499B2 (en) * 2005-06-03 2008-01-15 Ching-Lung Peng Composite structure of aluminum extrusion external framework of LCD monitor
JP4345727B2 (ja) * 2005-08-17 2009-10-14 ソニー株式会社 信号加工装置及びその操作手段の機能の実行方法
EP1929770A1 (en) * 2005-09-02 2008-06-11 Thomson Licensing Improved video effect recall technique
JP4229127B2 (ja) * 2006-02-14 2009-02-25 ソニー株式会社 映像処理装置及びタイムコードの付加方法
JP2009077105A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Sony Corp 編集装置および編集方法、プログラム、並びに記録媒体
US9083845B2 (en) * 2010-12-23 2015-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Global arming method for image processing pipeline
CA3089869C (en) * 2011-04-11 2022-08-16 Evertz Microsystems Ltd. Methods and systems for network based video clip generation and management
US9066048B2 (en) * 2013-06-17 2015-06-23 Spotify Ab System and method for switching between audio content while navigating through video streams
US9881645B2 (en) * 2013-08-20 2018-01-30 Google Llc Systems, methods, and media for editing video during playback via gestures
JP5924370B2 (ja) * 2014-05-23 2016-05-25 トヨタ自動車株式会社 映像表示装置、映像切替装置、及び映像表示方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462085A (en) * 1987-09-02 1989-03-08 Canon Kk Picture processing unit
JPH03235584A (ja) * 1990-02-13 1991-10-21 Nec Corp 映像合成制御システム
JPH1042195A (ja) * 1996-04-27 1998-02-13 Victor Co Of Japan Ltd 映像切換え装置
JP2000350092A (ja) * 1999-05-03 2000-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv ビデオ信号混合装置及び方法
JP2001128128A (ja) * 1999-10-26 2001-05-11 Nippon Columbia Co Ltd 映像再生装置
JP2008252757A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Sony Corp 映像信号処理装置と映像信号処理方法
US20110023080A1 (en) * 2008-03-18 2011-01-27 Fabrix Tv Ltd. Controlled rate vod server
JP2010011196A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像送受信システム及びその制御方法
JP2014157464A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Pioneer Electronic Corp 映像又は音響機器装置
US20140298170A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Broadsign International, Llc. Media element transition electronic device, method and application

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022034814A1 (ja) * 2020-08-11 2022-02-17 コンテンツライツ合同会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
JPWO2022034814A1 (ja) * 2020-08-11 2022-02-17
JP7178035B2 (ja) 2020-08-11 2022-11-25 コンテンツライツ合同会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP2023081991A (ja) * 2020-08-11 2023-06-13 コンテンツライツ合同会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
JP7299665B2 (ja) 2020-08-11 2023-06-28 コンテンツライツ合同会社 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体
US12003882B2 (en) 2020-08-11 2024-06-04 Contentsrights Llc Information processing devices, methods, and computer-readable medium for performing information processing to output video content using video from multiple video sources including one or more pan-tilt-zoom (PTZ)-enabled network cameras

Also Published As

Publication number Publication date
JP6545794B2 (ja) 2019-07-17
DE102014220423A1 (de) 2016-04-14
CA2963959A1 (en) 2016-04-14
WO2016055195A1 (de) 2016-04-14
EP3204946A1 (de) 2017-08-16
KR101980330B1 (ko) 2019-05-20
KR20170070111A (ko) 2017-06-21
US20170213577A1 (en) 2017-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9478256B1 (en) Video editing processor for video cloud server
CN107211078B (zh) 基于vlc的视频帧同步
ES2835579T3 (es) Transmisión continua directa para visualización inalámbrica
US9398315B2 (en) Multi-source video clip online assembly
JP6545794B2 (ja) ビデオ出力データストリームを生成する装置、ビデオソース、ビデオシステム、およびビデオ出力データストリームとビデオソースデータストリームとを生成する方法
JP4702397B2 (ja) コンテンツサーバ、情報処理装置、ネットワーク機器、コンテンツ配信方法、情報処理方法およびコンテンツ配信システム
JP2016521518A (ja) ワイヤレス通信システムにおけるビデオストリーミング
CN110784718B (zh) 视频数据编码方法、装置、设备和存储介质
CN109587570B (zh) 视频的播放方法和装置
WO2017193830A1 (zh) 视频切换方法、装置、系统及存储介质
US20170105039A1 (en) System and method of synchronizing a video signal and an audio stream in a cellular smartphone
WO2020215454A1 (zh) 一种屏幕录制的方法、客户端和终端设备
US20210105404A1 (en) Video photographing processing method, apparatus, and video photographing processing system
JP6193569B2 (ja) 受信装置、受信方法、及びプログラム、撮像装置、撮像方法、及びプログラム、送信装置、送信方法、及びプログラム
US10616724B2 (en) Method, device, and non-transitory computer-readable recording medium for supporting relay broadcasting using mobile device
JP2016189613A (ja) 動画データ編集装置、動画データ編集方法、再生装置、及びプログラム
JP2020198510A (ja) 同期制御装置、同期制御方法及び同期制御プログラム
US11910050B2 (en) Distributed network recording system with single user control
CN114257771A (zh) 一种多路音视频的录像回放方法、装置、存储介质和电子设备
KR101906396B1 (ko) 중계 방송을 지원하기 위한 방법, 디바이스 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6400163B2 (ja) 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、及びプログラム
JP2021197722A (ja) 超短メディアコンテンツを交換するシステムおよび方法
JP2009296135A (ja) 映像監視システム
WO2020170659A1 (ja) 編集システム
KR102251148B1 (ko) 오디오-비디오 동기화 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees