JP2023081991A - 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2023081991A JP2023081991A JP2023037178A JP2023037178A JP2023081991A JP 2023081991 A JP2023081991 A JP 2023081991A JP 2023037178 A JP2023037178 A JP 2023037178A JP 2023037178 A JP2023037178 A JP 2023037178A JP 2023081991 A JP2023081991 A JP 2023081991A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video
- information processing
- switching
- data
- button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims abstract description 90
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 45
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000004091 panning Methods 0.000 claims description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 24
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000013515 script Methods 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 101100459256 Cyprinus carpio myca gene Proteins 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 101150039623 Clip1 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
- H04N5/262—Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
- H04N5/268—Signal distribution or switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/218—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
- H04N21/21805—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/02—Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H60/00—Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
- H04H60/02—Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
- H04H60/04—Studio equipment; Interconnection of studios
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/21—Server components or server architectures
- H04N21/218—Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
- H04N21/2187—Live feed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/60—Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client
- H04N21/63—Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
- H04N21/643—Communication protocols
- H04N21/64322—IP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/85—Assembly of content; Generation of multimedia applications
- H04N21/854—Content authoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/66—Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
- H04N23/661—Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/69—Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/695—Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/222—Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Circuits (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
HTTPストリーミングにはHLS(HTTP Live Streaming)やMPEG-DASH(Dynamic Adaptive Streaming over HTTP)等の形式がある。
HTTPストリーミングのデータ転送はTCP(Transmission Control Protocol)を使用するため、データ転送による信号品質の劣化が抑制される。また、WEBサーバーにおける一般的なファイル転送と同様の転送方式であり、配信コストの低減等を図ることが可能である。
一方、コンピューターネットワークで標準的に利用されるTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)は、データ品質を優先してリアルタイム性が劣る(タイミングがずれる)ため、TCP/IPにより転送される映像データは、スイッチングやカメラワーク制御のためのライブビュー映像として適さない、という問題があった。
また、先述のHTTPストリーミングに拠れば、ノイズのない高品質の映像・音声配信が可能になる。しかし、それぞれのネットワークカメラや映像ソースより生成・出力されるデータにはスイッチングが反映されないため、スイッチングを反映したHTTPストリーミング配信をするためのデータ処理が必要となる。
本発明は上記の問題点を解消するためになされたものであり、少なくとも1以上のチルト制御可能なカメラを含む複数の映像ソースの映像をスイッチングして映像コンテンツを出力(制作乃至は配信)するのに好適な情報処理装置を提供することを目的とするものである。
また、スイッチング(カット切替とトランジション)とPTZコントロール(パン・チルト・ズームの制御)を併せて「カメラワーク」と呼ぶ。
また、ひとつの場面について、ショットやそれに準ずる単位の映像の切り替え・組み合わせにより構成されたひとつながりの映像を「シーン」と呼ぶ。
また、同じ構成のシーンについて行われる1回の収録を「テイク」と呼ぶ。
また、上記「映像コンテンツ」でシーンが登場する順番を表した番号を「シーン番号」と呼ぶ。
また、スイッチングされている映像ソースの映像を「PGM」と呼ぶ。
また、スイッチングされて切り替わる(切り替わり前の)映像ソースの映像を「PST」と呼ぶ。
情報処理装置100は、CPU110、RAM120、ROM130、ディスプレイ160、操作部170、ネットワークI/F190が内部バス180を介して相互に接続されている。
ネットワークには、たとえばインターネット、有線LAN、無線LAN、携帯電話網等が含まれる。
視聴者端末1600、スイッチャー端末400は、たとえばPersonal Computer(以下「PC」という)、タブレット、スマートフォン等の情報端末である。
スイッチャー端末400にはネットワークを介してネットワークカメラ1500等の映像ソースが接続され、機器のIPアドレスやユーザー名、パスワードで認証して、データアクセスやパンチルト等の機器制御が可能になっている。
コンテンツ制作者は、キュー出し(きっかけの合図出し)等でイベントを進行させながら、映像ソースからスイッチャー端末400にUDP転送された映像信号(リアルタイムのライブビュー)に基づき映像ソースをスイッチングして映像コンテンツの制作を行う。このとき、どの映像ソースがどのタイミングでスイッチングされたかを記録したシーケンスデータが生成され、情報処理装置100のRAM120等に転送・保存される。
その映像ソースがスイッチングされたときは、その記憶された映像データ(映像クリップ)をセグメントデータ(TSファイル)化する細分化処理が行われ、特定の記憶領域(たとえばオンラインストレージ上のフォルダー)に転送・保存される。なお、必要に応じて、該記憶手段(またはそれを司る制御手段)にはデータ細分化や転送・保存等のための機能モジュールが導入される。
もしくは、映像ソース自体がHTTPストリーミングの機能を有している等の場合には、各映像ソース内にセグメントデータ(TSファイル)が生成・保持される。そして、セグメントデータ(TSファイル)にメタデータとして付されたタイムコード等の時刻情報をその映像ソースがスイッチングされたタイミングとを参照・比較して、スイッチングされたタイミングに係るセグメントデータ(TSファイル)を、特定の記憶領域(たとえばオンラインストレージ上のフォルダー)に転送・保存する。
視聴者端末1600はプレイリスト(M3Uファイル、MPDファイル等)を参照してセグメントデータをリクエストすることにより、マルチ映像ソースをスイッチングした映像コンテンツのストリーミング配信が実行される。
ユーザー(コンテンツ制作者)は、記録メディア230に接続された映像編集用端末240上で、上記のシーケンスデータに基づいて品質低下のない映像データを編集することにより、適宜、音楽効果や字幕、映像効果等を付して、視聴者の視聴に供されるような映像コンテンツを完成することができる。
なお、近年、WEBブラウザーでUDPを使用してリアルタイム映像通信を行うための技術としてWebRTC(Web Real-Time Communication)が登場しており、映像ソースよりスイッチングのためのライブビュー映像を転送する方法として、このWebRTCを用いることも可能である。
また、WEBブラウザーが、UDPによる映像ストリームを表示できないときは、ネットワークカメラに前述のONVIFが規定するスナップショット取得コマンドを送信して、静止画(JPEG画像)を連続的に取得し、これに基づいてスイッチングすることとしてもよい。
静止画(JPEG画像)は、たとえ連続していてもフレームレート(単位時間当たりの表示フレーム数)が十分でないため、そのまま視聴者の視聴に供することはできないが、これに基づいてスイッチングされたときの、どの映像ソースがどのタイミングでスイッチングされていたかに関する情報と前記映像ソースより出力された映像データとに基づけば、ノイズやフレームレート低下のない映像コンテンツを出力(制作乃至は配信)して視聴者の視聴に供することができる。
すなわち、WEBブラウザーがUDPによる映像ストリームを支持(サポート)しないときも、WEBブラウザー上にスイッチング手段を表示してユーザーに映像ソースをスイッチングさせ、映像コンテンツを出力(制作乃至は配信)する情報処理手段を実現することが可能になる。
図3に示す諸機能は、装置内に記憶されたソフトウエアによる情報処理が、諸所のハードウエア資源を用いて実現されるものである。たとえばスイッチャー手段307は情報処理装置100のROM130に記憶されたソフトウエアによりCPU110が情報処理し、スイッチャー端末400のタッチパネルディスプレイ上にWEBアプリケーションのタッチGUIを表示するようにして実現される。
また、スイッチャー端末の利用者(WEBアプリケーションの使用者)やコンテンツ視聴者、広告主のID(識別子)やパスワード等を、それぞれ制作者データベース、視聴者データベース、広告主データベース等として保持する。
システム時計308は、時刻サーバーと同期して計時を行う。
ネットワークカメラ1500は、CPU1510、RAM1520、ROM1530、撮像部1540、メモリI/F1550、ネットワークI/F1560、PTZ制御部1570、外部I/F1580が内部バス1590を介して相互に接続されている。
RAM1520は、書き込み可能な高速の記憶装置で、OSや各種プログラム及び各種データがロードされる。また、OSや各種プログラムの作業領域としても使用される。
ROM1530は、不揮発性を持った読み取り専用の記憶装置で、BIOSや各種基本プログラム及び各種基本データの永続的な記憶領域として使用される。
ネットワークカメラ1500を識別するための識別ID(IPアドレスなど)は、RAM1520またはROM1530に保持される。
撮像部1540はCCDやCMOS等の撮像センサーで光学像を光電変換し、CPUに転送する。
メモリI/F1550はSDカードやHDD等の記録メディアに接続して、映像信号や各種データの書き込みや読み出しを行う。
ネットワークI/F1560は、ネットワークを介して、インターネットプロトコルやONVIF等のプロトコルに従い、情報処理装置100や各種クライアントとの通信を行うためのI/Fを担う。ここでONVIFとは標準化団体Open Network Video Interface Forumにより策定された、機器制御や画像やメタデータの配信の開始等を指示するコマンド等を実装するプロトコルである。
PTZ制御部1570は、パン・チルト・ズーム機構を有するPTZカメラにおいて、パン・チルト・ズーム状態を得たり、操作指示に従ってPTZ制御を行う。
外部I/F1580にはマイクロホンやビューファインダー等の付属機器が接続される。必ずしもカメラ本体に直接付属されていなくてもよく、ケーブルを介して端子より接続されるものであってもよいし、ワイアレス接続されるものでもよい。マイクロホンにより音声がピックアップされたときは、映像信号と一体の音声トラックとして記録される。
視聴者端末1600は、通信手段1601、プレイリスト取得手段1602、セグメントデータ取得手段1603、バッファ手段1604、再生手段1605を備える。
プレイリスト取得手段1602は、情報処理装置100にプレイリスト取得要求を行い、情報処理装置100からプレイリストを取得する。そして、取得したプレイリストに記載された全てのセグメントデータの再生が完了する前に、プレイリスト取得要求を再送し、プレイリストを再取得(リロード)する。取得したプレイリストに最後のプレイリストである旨が記載されていた場合は、プレイリストの取得を終了する。
セグメントデータ取得手段1603は、取得したプレイリストに記載されている順にセグメントデータを取得する。即ち、プレイリストに記載されているTSファイルのファイルパスを示すURL(Uniform Resource Locator)宛てに取得要求を送信する。
バッファ手段1604は、取得したセグメントデータを一定時間長分バッファリング(一時的に保持)する。
再生手段1605は、バッファ手段1604にバッファリングされたセグメントデータを、プレイリストに記載されている順番に読み出して再生する。
図4において、401は映像ソースサムネイル表示手段であり、情報処理装置100に接続された映像ソースの映像信号(ライブビュー)よりサムネイル画像を生成して、スイッチャー端末400のタッチパネルディスプレイに表示する。
403は音量レベル表示手段であり、情報処理装置100に接続された映像ソースのうちユーザー選択(スイッチング)された映像ソース(以下「PGM」という)の音声信号の音量レベルをスイッチャー端末400のタッチパネルディスプレイに表示する。
404は「ON AIR」インジケーター表示手段であり、ユーザーによりスタートが指示され、スイッチングされている映像ソースやスイッチングされた時刻等の情報からなるシーケンスデータ等を出力していることをスイッチャー端末400のタッチパネルディスプレイに表示する。
405は出力開始終了制御手段であり、シーケンスデータ等の出力開始・終了を制御する。
407は映像ソース検索・追加・削除手段であり、情報処理装置100に接続可能な映像ソースの検索・追加・削除を行う。
408はスイッチング手段であり、ユーザー指示により情報処理装置100に接続された映像ソースのいずれかをPGMとして選択(スイッチング)し、その映像信号をスイッチャー端末400タッチパネルディスプレイ上のモニター部506に表示する。
409はカメラコントロール手段であり、ユーザー操作に基づきカメラコントロールコマンドを生成し対象のカメラに送信する。
410はトランジション手段であり、PGMとして選択されている映像ソースから他の映像ソースへ一定程度の時間をかけた切り替えを制御する。
411はプロパティ手段であり、映像ソースのシーケンス(タイムライン)へのプロパティ書き込み/読み出しを行う。
412は機器設定手段であり、スイッチャー端末400タッチパネルディスプレイでの表示テキストサイズや画面の明るさ、音量、WiFi接続等の設定・調整を行う。
414はデータ出力手段であり、生成されたシーケンスデータをSMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)やCSV(Comma Separated Value)、EDL(Edit Decision List)、AAF(Advanced Authoring Format)等のデータ形式で出力する。
415はプログラムドカメラワーク手段であり、シーン毎に一連のカメラワーク(スイッチングとPTZコントロール)をプログラムする。
416はカメラワーク実行手段であり、ユーザー指示に基づき、プログラムドカメラワーク手段415によりプログラムされたカメラワークを順次実行する。
このような構成をとることにより、冠婚葬祭やドラマ(劇)等の「イベント」の進行に沿って略リアルタイムにネットワークカメラのパン・チルト・ズームをコントロールしながら、ネットワーク伝送による品質低下の少ない映像データを素材にした映像コンテンツを作成し、視聴者の視聴に供することが可能になる。
また、本実施形態では、スイッチング手段とPTZコントロール手段とが一体的に提供される。
このような構成をとることにより、冠婚葬祭等セレモニーやドラマ(劇)等の「イベント」の進行に沿ってスイッチングとPTZコントロールとを連携させた映像コンテンツ作成上の「演出」が可能になる。たとえば、結婚式を撮影して作成される映像コンテンツにおいて、新婦から「両親への感謝の手紙」が読み上げられるのに合わせて新婦のアップにズームインしてゆき、手紙の読み上げが終わった瞬間に両親を写すカメラにスイッチングする、というような「演出」である。
501はスイッチャーアプリケーションのGUIである。
502はメインメニューを呼び出すメニューボタンである。
503は音量レベルを示すオーディオメーターである。
504は収録(シーケンスデータ記録)または放送(ストリーミング)状態か否かを表示する「ON AIR」インジケーターである。
505は「ON AIR」開始(収録または放送開始)を指示するスタートボタンである。なお、スタートボタン505が押下され収録または放送が開始されると、スタートボタン505はストップボタン505-2に入れ替えられる。
506はモニター部であり、選択(スイッチング)されている映像ソースの映像(PGM)を表示する領域である。
図5に示す例では、3つのPTZ(パン・チルト・ズーム)カメラが撮影している映像と、ひとつのビデオ映像とが表示されている。ここでいうビデオ映像とは、たとえば前もって撮影され、情報処理装置100のRAM120やオンラインストレージ等の記録メディアに保存された映像データである。このようなビデオ映像も映像コンテンツの素材として用いることができる。
508はプラスボタンであり、映像ソース部507に表示する映像ソースを検索し追加するためのボタンである。
509は各映像ソースの制御をするためのカメラコントロールボタンである。ユーザーによりカメラコントロールボタン509が押下されると、カメラオペレーションパネル600を表示する。カメラオペレーションパネル600はカメラごとに表示される。また、いわゆるフローティングウインドウとして、位置を移動して表示することができる。
510はスイッチング種別を変更するスイッチング種別ボタンであり、瞬時の切り替えである「カット」を選択するカット選択ボタン510-1と、エフェクトを伴う徐々の切り替えである「トランジション」を選択するトランジション選択ボタン510-2により構成される。カット選択ボタン510-1とトランジション選択ボタン510-2とは互いに排他的(択一的)に選択される、いわゆるトグルボタンである。
512は、いわゆる「フィルムストリップ(シーンを構成するショットのサムネイルシーケンス)」を表示するタイムライン領域である。
513はタイムライン領域のコメントエリア、514はタイムコード目盛、515はタイムライン領域において、そのタイムコードのタイミングでスイッチングされていた映像ソース(のサムネイル)を表示する映像ソースサムネイル表示エリアである。個々の映像ソースサムネイルのタイムコード目盛514に沿った長さは、その「ショット」の時間長に対応したものとなる。コメントエリア513には、ユーザーにより入力されたコメントテキストが表示される。
516は再生ボタンであり、再生ボタン516を押下するとタイムコード目盛514上のシーケンスマーカー517が示すタイミングから、収録された映像シーケンス(各映像ソースからのライブビューをつないでRAM120に記録したもの)を再生して、モニター部506上に表示する。なお、再生ボタン516が押下されると、再生停止ボタン516-2に入れ替わる。また、再生可能な映像シーケンスがない場合(映像シーケンス未収録の場合)には、再生ボタン516は無効化(グレイアウト)される。
518はプロパティボタンであり、プロパティパネルを表示して、タイムライン領域512にタイムライン表示されている映像シーケンスに対してシーンタイトルやテイク番号等を付したり変更することができるようになっている。また、プロパティパネルより、それまでに作成されたシーンやテイクを呼び出し・再生等することもできる。
519はタイムラインを表示する倍率を調整する倍率スライダーである。
520はフェーダーであり、トランジションの際の切り替え操作を行うための切替スライダーである。
521はシーンタイトルを表示するシーンタイトルコンボボックスである。
522はテイク番号を表示するテイクナンバーテキストボックスである。
523はプログラムドカメラワーク機能を行うためのプログラムドカメラワークパネルを表示するプログラムドカメラワークボタンある。プログラムドカメラワーク機能については後述する。
たとえば、映像ソース部507のサムネイル5071、5072、…にタップすることにより、そのサムネイルに対応する映像ソースをPGMとして選択(スイッチング)することができる。このとき、そのサムネイルには赤枠が付され、対応する映像ソースが選択されていることが表わされる。またモニター部506にはその映像ソースの映像が表示される。また、シーケンスデータとして、その映像ソース(またはその映像ソースより生成される映像クリップ)のIDとタップされた時刻(タイムコード)が記録される。
ユーザーによりスタートボタン505にタップされると、シーケンスデータの記録と、映像シーケンス(スイッチングされた映像ソースのライブビューを一つながりにつないだシーケンス)の記録が開始される。
ユーザーにより映像ソース部507のサムネイルの1つがタッチされたまま別のサムネイルにタッチダウンされると、後にタッチされたサムネイルに対応する映像ソースが、次に切り替えられるいわゆるプリセット映像(以下「PST」という)に設定される。そして、後にタッチされたサムネイルがタッチされたまま、先にタッチされていたサムネイルがタッチアップされると、トランジション手段410により、モニター部506に表示されているPGM映像(先にタッチされていたサムネイルの映像ソースの映像)からPSTとして設定されている映像ソースの映像(後にタッチされたサムネイルの映像ソースの映像)に、エフェクト(トランジションエフェクト)を伴って徐々に変更される。
つまり、本実施形態では、タッチディスプレイ手段へのタッチジェスチャーによりトランジションを指示することが可能になっている。このような構成をとることにより、ユーザーは、「1点タッチ」と「2点タッチ」の違いによって「カット(瞬時の切替)」と「トランジション」とを操作し分けることができ、操作方法が分かりやすく便利である。
映像ソースのスイッチング(カット及びトランジション)が実行されたときは、映像ソース(または映像クリップ)のIDと切り替え開始および終了の時刻(タイムコード)とがシーケンスデータとして記録される。
524は、トランジション効果を選択させるトランジションエフェクトプルダウンである。トランジション効果には「ディゾルブ」「ワイプ」「スライド」「スクイズ」「アイリス」「ズーム」等がある。トランジションエフェクトプルダウン521はトランジション選択ボタン510-2が選択されたことにより有効化されるものである(トランジション選択ボタン510-2が選択されていないときはグレイアウトされている)。
525は、トランジションの切り替わり時間であるデュレーションタイム(Duration Time)を設定させるデュレーションタイムアップダウンである。デュレーションタイムアップダウン522はトランジション選択ボタン510-2が選択されたことにより有効化されるものである(トランジション選択ボタン510-2が選択されていないときはグレイアウトされている)。
カメラオペレーションパネル600は、映像表示部601、「被写体追尾」チェックボックス602、「PGM時も追尾」ラジオボタン603a、「PGM時は追尾しない」ラジオボタン603b、「サイズ設定追尾」チェックボックス604、「サイズ設定」プルダウン605、「つながり調整する」チェックボックス606、クローズボタン607、被写体指定枠608と、パンチルトコントローラー609、ズームコントローラー610、フォーカスコントローラー611、設定メニューボタン612を有する。
映像表示部601は対応するカメラが撮影している映像を表示する領域である。
パンチルトコントローラー609は対応するカメラのパンチルト制御を行うための、ジョイスティックを模したGUIである。
ズームコントローラー610は対応するカメラのズーム制御を行うためのスライダーである。
このような操作方法とすることにより、ユーザーは、パンチルト操作とズーム操作とを、タッチジェスチャーにより一体的に行うことができ、便利である。
このような操作方法がされたときには、たとえば以下のようなONVIFコマンドをネットワークカメラに送信する。
AreaZoom=x1-x0,y1-y0,w1-w0,h1-h0
ここでx1,y1は、ピンチ操作後の2点タッチの中間点の座標、x0,y0は、ピンチ操作前の2点タッチの中間点の座標、w1,h1は、ピンチ操作後のタッチ点間の幅、高さ、w0,h0は、ピンチ操作前のタッチ点間の幅、高さである。ただし、映像表示部601全体の幅、高さをそれぞれ、200、200とする。
また、パンチルトとズームとを一体的に行うとき、パンチルトによっていったん画角に入った被写体がズームインによって再び画角から切られる(画角に入らなくなる)ようになったり、ズームアウトによっていったん画角に入った被写体がパンチルトによって再び画角から切られるようになるのは、「ちらちらする」と形容される等、一般に好適でないとされている。そこで、パンチルトの光軸角度変更とズーミングによる焦点距離変更とを、このような被写体の出入りがないように計算して制御することとしてもよい。
たとえば、映像表示部601を囲む枠を、内側の画像を縁がぼかされていくように境界を不明確に表示し、それ以上ズームアウトできないような広角端、またはそれ以上ズームインできないような望遠端に近付いたときは、ボケる度合いを低めて、枠を示す境界線が明確に表示されていくようにする。同様に、パンやチルトができる限界に近付いたときは、そのパン方向乃至チルト方向の辺を示す境界線が明確に表示されていくようにする。このように表示することで、ユーザーはPTZできる余地を考慮しながら好適にPTZ制御することが可能になる。なお、上記の表示部枠の表現による通知方法は、ユーザーにPTZ限界を直感的に通知する一方法であり、たとえば「ズームアウトできる限界が近づいています」等とテキスト表示する等の、他の通知方法であってもよい。
フォーカスコントローラー604は対応するカメラのフォーカス制御を行うためのスライダーである。なお、対応するカメラの性能によりオートフォーカスモードとすることもできる。
設定メニューボタン612は、対応するカメラのホワイトバランスやアイリス、フレームレート等を設定するメニューを表示するためボタンである。なお、対応するカメラの性能によりオートホワイトバランスやオートアイリス等とすることもできる。
画面中で検出した動体を画面中央付近に捉え続けるようにパン・チルトを制御する自動追尾機能の技術が監視カメラ等の分野で既に実用化されている。ユーザーは「被写体追尾」チェックボックス602を選択(チェック)することにより、対応するカメラが特定の被写体を自動追尾するように設定することができる。「被写体追尾」チェックボックス602が選択(チェック)されたとき映像表示部601中に被写体指定枠608が重畳表示され、ユーザーはタッチ操作等により枠を移動して、枠の位置の被写体を追尾対象の被写体として設定できる。
「PGM時も追尾」ラジオボタン603a、「PGM時は追尾しない」ラジオボタン603bは、対応するカメラがスイッチングされているときに上記の自動追尾(自動PTZ)を行うか否かを設定するためのラジオボタンであり、「被写体追尾」チェックボックス602が選択(チェック)されたことにより有効化されるものである(「被写体追尾」チェックボックス602が選択(チェック)されていないときはグレイアウトされている)。上記の被写体追尾は被写体を画面内に捉え続けることが主眼であり、カメラワークとしてはぎこちなく不自然となる可能性がある。そこで、視聴者が見る映像であるPGM時は追尾しないようにすることにより、不自然なカメラワークとなる虞を解消することが可能となる。
ここで「サイズ」とは、被写体が画面内でどれくらいの大きさになっているかを人物被写体を基準に表したものであり、フルショット(FS)、フルフィギュア(FF)、ニーショット(KS)、ウエストショット(WS)、バストショット(BS)、アップショット(US)、クローズアップ(CU)がある(図11参照)。
「サイズ設定」プルダウン605は、上記の「サイズ」を選択・設定するためのプルダウンであり、「サイズ設定追尾」チェックボックス604が選択(チェック)されたことにより有効化されるものである(「サイズ設定追尾」チェックボックス604が選択(チェック)されていないときはグレイアウトされている)。
そこで、「つながり調整する」チェックボックス606が選択されていたときは、PGMとなっている映像ソースの画像を解析して「サイズ」と人物被写体頭頂部から画面上端までの長さを認定乃至は推定し、PGMの「サイズ」と「サイズ設定」プルダウン605の設定サイズが同じであるときは、人物被写体頭頂部から画面上端までの長さも同じになるように、対応するカメラをチルト制御する。また、「サイズ設定」プルダウン605の設定サイズがPGMの「サイズ」よりもタイト(tight)であるときは、人物被写体頭頂部から画面上端までの長さがPGMのそれよりも短くなるように、対応するカメラをチルト制御する。また、「サイズ設定」プルダウン605の設定サイズがPGMの「サイズ」よりもルーズ(loose)であるときは、人物被写体頭頂部から画面上端までの長さがPGMのそれよりも長くなるように、対応するカメラをチルト制御する。
このようにすることにより、PGMから画像が切り替えられたとき切替前後のショットのつながりが不自然となる虞を解消することが可能となる。
被写体指定枠608は、ユーザーに枠の位置の被写体を追尾対象の被写体として指示・設定させるための標識(GUI)である。
カメラオペレーションパネル600はカメラごとに表示することができる。また、いわゆるフローティングウインドウとして、位置を移動して表示することができる。
上記に説明したように、本実施形態に係る情報処理装置100では、PTZ可能なネットワークカメラに対してタッチディスプレイ手段へのタッチジェスチャーによりPTZを指示することが可能になっている。このような構成をとることにより、ユーザーは、パンチルト操作とズーム操作とを一体的に行うことができる。また、PTZコントロールによってどのように画角変更されるかが直感的に分かりやすく、きわめて便利である。
また、本実施形態に係る情報処理装置100は、PTZ可能なネットワークカメラより送信するノードが受信するノードの受信を確認することなくデータを転送する転送方式により転送された映像信号に基づいて画像中の動体を検出し、前記検出した動体を画面中央付近に捉え続けるように前記ネットワークカメラのPTZ制御を行う。
こうしたPTZ制御は略リアルタイムのライブビュー映像に基づいて行うことが必要なためであるが、既に説明したようにUDP転送されるライブビュー映像は視聴者の視聴に供する映像コンテンツに使用するのに適しないため、ライブビュー映像と別の映像データに対してTCP/IP転送やHTTPストリーミング等の情報処理を行うことにより、高品質の映像コンテンツを出力(制作乃至は配信)することが可能となる。
フルショット(FS)は、そのカメラの最も広角となる画角サイズである。
フルフィギュア(FF)は、足先から頭頂部までが入ったサイズである。
ニーショット(KS)は、膝から頭頂部までが入ったサイズである。
ウエストショット(WS)は、腰から頭頂部までが入ったサイズである。
バストショット(BS)は、胸から頭頂部までが入ったサイズである。
アップショット(US)は、顔が画面一杯に入ったサイズである。
クローズアップ(CU)は、目、口、手、足などの身体部位が画面一杯に入ったサイズである。
CPU110は、スイッチャー端末400のタッチパネルディスプレイに、図5に示すGUI501を表示する(ステップS701)。ここで、情報処理装置100はユーザーによるGUI操作を受け付ける状態となる。
ユーザーによる操作がプラスボタン508押下であった場合(S702でYES)、CPU110は、ネットワーク接続可能な映像ソースを検索してリスト表示する(S703)。ユーザーにより1以上の映像ソースが選択されリストが閉じられると(S704でYES)、選択された映像ソースの映像ソースサムネイルを映像ソース部507に追加表示する(S705)。
ユーザーによる操作がPTZカメラのカメラコントロールボタンの押下であった場合(S706でYES)、CPU110は、カメラオペレーションパネル600を表示する(S707)。カメラオペレーションパネル600は、先述したように、映像表示部601と、パンチルトコントローラー602、ズームコントローラー603、フォーカスコントローラー604、設定メニューボタン605、クローズボタン606を有する。なお、ズーム広角端・望遠端のレンズ焦点距離、パンチルト可動範囲等の諸元は、PTZカメラが映像ソースとして追加された際に、先述のONVIFプロトコル等を用いて取得する。また、ユーザーのカメラオペレーションパネル600上の操作に応じてONVIFコマンド等を発生させ、PTZカメラ制御を行う(S708)。
ユーザーによりクローズボタン606が押下されると(S709でYES)、カメラオペレーションパネル600を閉じる(S710)。
また、テイク番号テキストボックス516のテイク番号を、そのシーンタイトルの最新のテイク番号に1を加えた数とする(S715)。また、スタートボタン505をストップボタン505-2に入れ替える(S716)。また、そのときスイッチングされている映像ソース(または映像クリップ)のIDとスイッチングされた時刻(タイムコード)からなるシーケンスデータの生成・記録を開始する(S717)。なお、映像ソースや映像クリップのIDにはURL(Uniform Resource Locator)を用いることができる。また、タイムライン領域512に、スイッチングされた映像ソースの名称乃至サムネイルをタイムコードに沿って並べた、いわゆるフィルムストリップを表示する(S718)。
ユーザーにより映像ソース部507のサムネイルの1つがタッチされたまま別のサムネイルにタッチダウンされた場合(S723でYES)、先にタッチされたサムネイルに対応する映像ソースにスイッチングし(S724)、後にタッチされたサムネイルに対応する映像ソースをPST(プリセット映像)に設定する(S725)。PST設定されたサムネイルについては、たとえば点滅する赤枠を付して表示してもよい。
タッチされた2つのサムネイルが略同時にタッチアップされ、ユーザーによりフェーダー520が操作されると(S726でYES)、フェーダー520のスライド量に応じて、モニター部506に表示されているPGM映像を、PSTの映像に徐々に切り替える(S727)。切り替えの際のエフェクト(トランジションエフェクト)には、ユーザーによりエフェクト変更ボタン510が押下され選択されたエフェクトが使用される。なお、トランジションエフェクトの初期値には「ディゾルブ」が設定されていてもよい。一般的に多用されるトランジションエフェクトだからである。
ユーザーによりフェーダー520が操作されず(S726でNO)、後にタッチされたサムネイルがタッチされたまま、先にタッチされたサムネイルからタッチアップされたときも(S728でYES)、ユーザー指定のDuration Time(切替に要する時間)でPGM映像をPSTの映像に徐々に切り替える(S729)。
そして、映像ソースの切り替えをシーケンスデータとして記録する(S730)。なお、Duration Timeの指定はエフェクト変更ボタン510が押下され表示される切り替えエフェクト選択パネルの「オートトランジションのDuration Time」コンボボックスで数値を選択して行う。
ユーザーによりメニューボタン502が押下されると(S735でYES)、メインメニューを表示する(S736)。
ユーザーによりメインメニューの「データ保存」コマンドが選択されると(S737でYES)、シーケンスデータをユーザー指定の場所に保存乃至出力する(S738)。
また、ユーザーにより「終了」コマンドが選択されると(S739でYES)、本フローの処理を終了する。
図12のシーケンスデータ例において、まず、時間的挙動と関係しない情報が<head>要素に記述される。
<head>要素のmeta属性は、データのプロパティ(プログラムタイトル、シーンナンバー、テイクナンバー、レーティング、備考・メモなど)を定義し、それらのプロパティに値を割り当てるために使用する。
<head>要素のlayout属性は、オブジェクトの表示位置を決定するために使用する。なお、<layout type=″text/smil-basic-layout″></layout>と記述することにより、オブジェクトすべてにデフォルトのレイアウト値を適用することができる。
各<video>要素は、src属性により、映像ソースからの出力ファイルを特定するユニークなIDを指定する。そのようなIDには、たとえば、SMPTE(Society of Motion Picture and Television Engineers、米国映画テレビ技術者協会)が規定したUMID(Unique Material Identifier)等も使用できる。または、src属性を、出力ファイルが保存されている場所へのファイルパス(たとえば、src=″D:\cam1\Clip1.avi″)で指定してもよい。
映像クリップ(映像ソースからのそれぞれの出力ファイル)における切替挿入開始位置(イン点)をclipBegin属性で、挿入終了位置(アウト点)をclipEnd属性で指定する。clipBegin属性とclipEnd属性は、たとえばclipBegin=″hh:mm:ss:ff″のようにタイムコードで指定できる。
映像クリップの切り替えがトランジションエフェクトを伴うときは、たとえば、<transition>要素を用いて記述する。
<transition>要素のtype属性でエフェクトの種類が、dur属性で遷移の持続時間が記述できる。
シーケンスデータをEDL(Edit Decision List)形式で出力したときは、既存の動画編集アプリケーションでデータを読み込んで動画編集することが可能になる。動画編集アプリケーションの代表的なものとして、米国Adobe社のPremiere Proや米国Apple社のFinal Cut Proがある。
図14は、各映像ソースの映像データ出力開始から20秒後に、番組収録(シーケンスデータの記録)が開始された場合の例を示している。
図において1401はシーケンスのタイトルを表している。
また、1402は編集後のシーケンスのタイムコードがドロップフレーム形式かノンドロップフレーム形式かを表している。
また、1403は各映像ソースの映像クリップのシーケンスのタイムコードがドロップフレーム形式かノンドロップフレーム形式かを表している。
また、1404はショット番号を表している。
また、1405は映像ソースのIDを表わしている。
また、1406は「オーディオ2チャンネル/ビデオ」の構成を表わしている。
また、1407はスイッチング種別を表わしている。
また、1408は映像ソースの映像クリップのイン点のタイムコードを表わしている。
また、1409は映像ソースの映像クリップのアウト点のタイムコードを表わしている。
また、1410は編集後の映像クリップ(映像コンテンツ)のイン点のタイムコードを表わしている。
また、1411は編集後の映像クリップ(映像コンテンツ)のアウト点のタイムコードを表わしている。
こうした、EDLのような互換性あるデータ形式でシーケンスデータを出力したときは、ネットワークカメラを含む映像ソースをスイッチングした映像コンテンツの作成を既存の動画編集アプリケーションで行うことが可能になる。
ユーザー端末(PC、タブレット、スマートフォン等)でブラウザーが起動され、本発明の実施形態に係る情報処理装置100が提供する「映像コンテンツ制作サービス」のURL(Uniform Resource Locator)が入力乃至は指示されると、情報処理装置100は、ユーザー端末(の表示部)にホームページを表示する(S801)。また、「制作者ユーザーログイン」ボタンを表示する(S802)。
ユーザーにより「制作者ユーザーログイン」ボタンが指示されると(S803でYES)、ユーザーID、パスワード等により認証し(S804)、認証結果が肯定的であるときは(S805でYES)、ユーザー端末のディスプレイに図5における501のようなスイッチャーアプリケーションのGUIを表示する(S806)。
ユーザーによる操作がプラスボタン508押下であった場合(S807でYES)、ネットワーク接続可能な映像ソースが検索されリスト表示される(S808)。ユーザーにより1以上の映像ソースが選択されリストが閉じられると(S809でYES)、選択された映像ソースの映像ソースサムネイルを映像ソース部507に追加表示する(S810)。
ユーザーにより映像表示部601に対してタッチジェスチャー操作がされたときは(S813でYES)、操作に応じた制御コマンドを送信して対応するカメラのPTZカメラ制御を行う(S814)。
また、被写体追尾の設定がされたときは(S815でYES)、対応するPTZカメラを追尾モードに設定する(S816)。なお、映像ソース部507の、対応するPTZカメラのサムネイルに、追尾モードである旨を表示する。
ユーザーによりクローズボタン607が指示されると(S817でYES)、カメラオペレーションパネル600を閉じる(S818)。
また、そのときスイッチングされている映像ソースの映像データから生成されたセグメントデータを参照するファイルパスを記載したプレイリストを生成し(S822)、配信用ディレクトリー(フォルダー)に登録・保存する(S823)。また、スタートボタン505をストップボタン505-2に入れ替える(S824)。
また、そのときスイッチングされている映像ソース(または映像クリップ)のIDとスイッチングされた時刻(タイムコード)からなるシーケンスデータの生成・記録を開始する(S825)。
ユーザーにより映像ソースサムネイルのひとつがタップされたときは(S826でYES)、まず、システム時計308よりスイッチングされた時刻T1を取得する(S827)。
そして、スイッチング種別ボタン510により設定されたスイッチング種別を判定し、「カット」が選択されていたときは(S828でYES)、まず、モニター部506にその映像ソースサムネイルに対応する映像ソースの映像を表示する(S829)。また、そのサムネイルに赤枠を付し(S830)対応する映像ソースが選択されていることを表示する(いわゆる「タリー(tally)表示」)。そして、スイッチングされている映像ソースより生成されたセグメントデータに付された撮像時刻をスイッチング時刻T1と比較し、時刻T1以降に撮像された映像に係るセグメントデータへのファイルパスを記載してプレイリストを生成する(S831)。
そして、新たに生成したプレイリストにより、配信用ディレクトリー(フォルダー)のプレイリストを上書き・更新する(S837)。
ユーザーによりストップボタン505-2が押下されると(S838でYES)、接続されている映像ソース(映像ソース部507上にサムネイル表示されている映像ソース)に、特定の記憶領域への映像データの出力の停止を指示するコマンドを送信する(S839)。また、プレイリストに最後のプレイリストである旨を記載して、配信用ディレクトリー(フォルダー)のプレイリストを上書き・更新する(S840)。また、ストップボタン505-2をスタートボタン505に入れ替える(S841)。また、シーケンスデータの記録を停止する(S842)。
ユーザーによりメニューボタン502が押下されると(S843でYES)、メインメニューを表示する(S844)。
ユーザーによりメインメニューの「データ保存」コマンドが選択されると(S845でYES)、シーケンスデータをユーザー指定の場所に保存乃至出力する(S846)。
また、ユーザーにより「終了」コマンドが選択されると(S847でYES)、本フローの処理を終了する。
図13は、番組開始から999秒(16分39秒)の時点で、Camera_1からCamera_2にスイッチングされた場合の例を示している。
http://www.contentsvision.com/sample/ts/camera_1/
http://www.contentsvision.com/sample/ts/camera_2/
に登録・保存されるものとする。また、セグメントデータには、そのデータに係る映像の撮像が開始された時点のミリ秒(1/1000)単位の秒数が、ファイル名称として付されるものとする。
また、1302はファイル形式のバージョン番号を表している。
また、1303はリストの先頭のセグメントデータ(TSファイル)が、全体で何番目のものかを表している。
また、1304はそれぞれのセグメントデータ(TSファイル)が何秒以下になるように分割されているかを表している。
また、1305は次行のファイルパスが示すセグメントデータ(TSファイル)の時間長を表わしている。
また、1306はセグメントデータ(TSファイル)へのファイルパス(URL)を表わしている。
以下、本実施形態に係る情報処理装置が有するプログラムドカメラワーク機能について説明する。
一般に、結婚式のようなセレモニーや劇(ドラマ)にはあらかじめ準備された進行表やシナリオがあり、セレモニーや劇(ドラマ)に係る映像コンテンツのカメラワーク(スイッチングやPTZ)はそうした進行表やシナリオに沿って行われる。そこで、一連のカメラワークをあらかじめプログラムし、イベントの進行に沿って実行指示できるとカメラワーク操作のミスや負担の軽減が図れ便利である。
カメラワーク入力と実行指示は、プログラムドカメラワークパネルを表示して行う。
プログラムドカメラワークパネル901はモニター部902、RECボタン903、EDITボタン904、NEXTボタン905、カメラワーク欄906、イベントナンバー欄907、テキスト欄908、BACKボタン909、SKIPボタン910、ポップアップ911を有する。
イベントナンバー欄907は、カメラワークが実行される順番の数字を表す欄である。
テキスト欄908はカメラワークを実行するタイミング的な目安となるテキスト(シナリオや進行表、台本など)を表示する欄である。表示されるテキストは、たとえば曲の歌詞や音階進行、拍数、小節数のようなものでもよい。また、キーボード等の操作部からユーザーにより入力されてもよいし、ファイルから読み込まれたものや、紙原稿からスキャンされたもの、写真撮影されたものでもよい。読み込まれるファイルや原稿が表組・レイアウト等を有するときは、テキストのみを抽出して読み込むこととしてもよいし、表組・レイアウトを保持して貼り付けることとしてもよい。また、いわゆるコンテ(continuity、storyboard)が貼り付けられてもよい。
モニター部902は選択(スイッチング)されている映像ソースの映像信号(PGM)を表示する領域である。
RECボタン903は収録(シーケンスデータ記録)開始を指示するためのボタンである。
EDITボタン904はカメラワーク欄やテキスト欄の編集(変更・挿入・削除・順序入替)可能なモードにするためのボタンである。
NEXTボタン905はフォーカスされているカメラワークを実行し、次のカメラワークにフォーカスを移動するためのボタンである。
BACKボタン909は一つ前のカメラワークにフォーカスを移動するためのボタンである。
SKIPボタン910は一つ後のカメラワークにフォーカスを移動するためのボタンである。
ポップアップ911はテキスト内のカーソル位置の近傍に表示され「BSボタン」「改ブロックボタン」「キーボードボタン」を有する「吹き出し」であり、テキストを編集するために表示されるものである。
また、メインウインドウ(図5のGUI501)で実行されたカメラワークはデータとして保持され、プログラムドカメラワークパネル901に読み込んでプログラムドカメラワークとして流用することが可能である。つまり、たとえばあるシーンについて最初のテイクでスイッチングやPTZコントロールを行った後は、それ以降のテイク(撮り直し)でそのカメラワークをプログラムドカメラワークとして利用し、カメラワーク操作の手間やミスを軽減することができる。
ユーザーによりプログラムドカメラワークボタン523が押下されるとプログラムドカメラワークパネル901を、いわゆるフローティングウインドウとして表示する(S1001)。
情報処理装置100は、まず、メインウインドウで実行されたカメラワークのデータがあるかを判定し、当該データがあったときは(S1002でYES)、プログラムドカメラワークデータ(プログラムドカメラワークパネル上で表示されるカメラワークのデータ)と比較する(S1003)。
そして、メインウインドウで実行されたカメラワークのデータとプログラムドカメラワークデータが異なるときは(S1004でYES)、「実行されたカメラワークをプログラムドカメラワークにしますか?」と表示し、ユーザーのYES/NOの選択を待機する(S1005)。
ユーザーによりYESが選択されたときは(S1006でYES)、実行されたカメラワークをプログラムドカメラワークにして、カメラワーク欄に表示する(S1007)。
ユーザーによりEDITボタンが押下されたときは(S1008でYES)、プログラムドカメラワークパネルをEDITモードにする(S1009)。具体的には、RECボタン、NEXTボタンを無効化(グレイアウト)する。
「映像ソース切替」が選択されたときは(S1012でYES)、「カット」「トランジション」の選択肢(ラジオボタン)と映像ソースを選択するプルダウンリスト及びカメラコントロールパネル601と同様のGUIを有するダイアログを表示する(S1013)。
ユーザーにより「カット」と映像ソースの一つが選択され、切り替わり後の映像ソースの画角が決定されたときは(S1014でYES)、カメラワーク欄にカットライン及びその映像ソースの名称及び切り替わり後の映像ソースの画角を表すサムネイルを追加して表示する(S1015)。
なお、いずれのダイアログもキャンセルまたはクローズボタンを有しており、ユーザーによりキャンセル/クローズが指示されたときはひとつ前の状態に戻る。
ユーザーによりPTZダイアログ上でGUI操作され、PTZ実施後の画角が決定されたときは(S1021でYES)、カメラワーク欄にカットライン及びPTZを示す帯と、切り替わり時間を示すコンボボックス、PTZ実施後の画角を示すサムネイルを表示する(S1022)。なお、切り替わり時間を示すコンボボックスはデフォルト値を有している。ユーザーはコンボボックスをタップして値を変更できる。
ユーザーによりBSボタンが指示されると(S1026でYES)、カーソル前一文字を削除するバックスペース(Back Space)を行う(S1027)。なお、削除対象が文字ではなく「カットライン」であったときは、カーソルのあったテキストブロックのテキストが前ブロックに結合し、以後のイベントナンバーに対応するテキストブロックが、ひとつずつ前にシフトする。
ユーザーにより改ブロックボタンが指示されると(S1028でYES)、そのテキストブロックのカーソル位置より後のテキストがそのテキストブロックのすぐ後に新設したブロックに移動し、以後のイベントナンバーに対応するテキストブロックが、ひとつずつ後にシフトする(S1029)。
ユーザーによりキーボードボタンが押されると(S1030でYES)、フローティングキーボードを表示し、テキストの挿入を行うことができるようにする(S1031)。
ユーザーにより「テキスト読み込み」が指示されると(S1034でYES)、ファイル読み込みウインドウを表示する(S1035)。ファイル読み込みウインドウは、「上書き」と「挿入」の選択肢(ラジオボタン)と「OK」「キャンセル」ボタンを有する。なお、ウインドウ内でファイルが選択されていないときは「OK」ボタンは無効化(グレイアウト)されている。
ユーザーにより「上書き」が選択されファイル読み込みがされたときは(S1036でYES)、テキスト欄のテキストをすべて読み込んだファイルのテキストにより上書きする(S1037)。
ユーザーにより「挿入」が選択されファイル読み込みがされたときは(S1038でYES)、カーソルの箇所に読み込んだファイルのテキストを挿入する(S1039)。
ユーザーにより「プログラムドカメラワークデータ保存」が指示されると(S1040でYES)、データ保存ウインドウを表示する(S1041)。
カメラワークデータが読み込まれたときは(S1044でYES)、カメラワーク欄が上書きされる(S1045)。
ユーザーによりNEXTボタンがタップされると(S1048でYES)、フォーカスされていた行のカメラワークを実行し次の行にフォーカスを移動する(S1049)。
最終行のカメラワークが実行されたときは、(S1050でYES)、いずれの行もフォーカスしないようにし、また、NEXTボタンを無効化(グレイアウト)する(S1051)。
ユーザーによりRECボタンがタップされたときは(S1052でYES)、RECを開始する(S1053)。REC時の動作は図7のステップS711でREC指示された際と同様である。
ユーザーにより「カメラワーク欄」「イベントナンバー欄」「テキスト欄」のいずれかの行がタップされたときは(S1054でYES)、その行にフォーカスを移動する(S1055)。
ユーザーによりクローズボタンが押下されたとき、または、メインパネルのいずれかの箇所がタップされたときは(S1056でYES)、プログラムドカメラワークパネルを閉じる(S1057)。なお、REC/REC停止と、プログラムドカメラワークパネルの表示/非表示は、それぞれ独立である。たとえば、プログラムドカメラワークパネルを閉じる際にREC中であっても、RECは継続される。
「映像ソースの切替」が記述される点でシーケンスデータと共通するため、シーケンスデータの形式を拡張して利用することとしてもよい。
以下に、SMIL(Synchronized Multimedia Integration Language)形式で記述されたシーケンスデータをプログラムドカメラワークデータに拡張する例について説明する。
<video src=″D:\cam1\Clip1.mxf″ clipBegin=″hh:mm:ss:ff clipEnd=″hh:mm:ss:ff″ event_Num=″1″ />
また、<seq>要素の子階層に、たとえば<onvif>要素としてPTZコントロールを記述する。
<onvif CamID = ″cam1″ AbsolutePanTilt = ″X,Y″ AreaZoom = ″x,y,w,h″ dur = ″hh:mm:ss:ff″ event_Num=″2″ />
また、カメラワークが実行される順番(イベントナンバー)に対応させて、そのカメラワークを実行するタイミング的な目安となる(進行表や台本などの)テキストを、<text_block>要素として記述する。
<text_block=″皆様、本日は○○○○の結婚ご披露宴にお越しくださいまして、誠にありがとうございます。これより新郎新婦が入場いたします。どうぞ大きな拍手でお迎えください。 event_Num=″1″ />
また、ユーザーは進行表や台本と対照してカメラワーク実行指示のタイミングを図ることができ、さらに操作性が向上する。
また、メインウインドウで実行されたカメラワークをプログラムドカメラワークとして利用することができる。これによりカメラワークのプログラム(入力・設定)の手間が軽減される。
また、上記の(シナリオや進行表、台本、曲の歌詞、絵コンテ、譜面等の)テキストを流用して映像コンテンツの内容乃至は企画や計画を公開・説明等し、広告主や協力者、スタッフ等を募集乃至はマッチングするようにした実施形態もまた好適である。このようにしたときは、映像コンテンツ作成を核として企画・資金調達・制作・配信・流通等のプラットフォームを構築・運営することが可能になる。
また、上記の(シナリオや進行表、台本、曲の歌詞、絵コンテ、譜面等の)テキストと対照させてプログラムされたカメラワークが実行され、映像コンテンツ制作がされたときは、そのテキストを流用してマッチング等された広告主や協力者、スタッフに通知または当該制作された映像コンテンツの全部または一部にアクセス可能にするようにした実施形態もまた好適である。このようにしたときは、その通知や映像コンテンツの全部または一部へのアクセス(再生、閲覧、確認等)をきっかけに、広告主や協力者、スタッフ等のアクション(行動・実行)を促すことができ、映像コンテンツ制作・配信に係るプロジェクトの進捗が加速化されるという効果を奏する。
以上、説明してきたように、本実施形態に係る情報処理装置100により複数の映像ソースをスイッチングしてイベント収録したときは、映像ソースからの映像信号を記録した映像クリップと、映像クリップ中のスイッチングされている部分をスイッチングされた順に参照するシーケンスデータが作成される。
このシーケンスデータは複数の動画クリップ(部分)の再生順を示すいわゆる「プレイリスト」としての性質をも有するものであるから、動画プレイヤーによりシーケンスデータに従って動画クリップ(部分)を再生すれば、収録されたイベントの映像コンテンツを視聴再生することができる。たとえばシーケンスデータがSMIL形式で記述されていたときは、WEBブラウザーを動画プレイヤーとして映像コンテンツ再生することができる。
また、シーケンスデータが映像編集装置(映像編集アプリケーション)が読込可能なデータ形式であったときは、映像ソースからの映像クリップを素材データとして、収録されたイベントの映像コンテンツを単一の映像ファイルとして書き出す(出力する)ことができる。
たとえば、図12のシーケンスデータ例(SMIL形式で記述されたシーケンスデータの例)では、<body>要素より下の階層の要素を、<head>要素のmeta属性に記された「シーンナンバー」の順に結合すると、複数シーンをシーン番号順に順次再生するプレイリストとして結合されたものとなる。
シーケンスデータ(結合されたものを含む)をテキスト編集することそれ自体が映像編集と同様の結果を生じさせるものであるから、映像編集装置(映像編集アプリケーション)の構成や所要資源を簡素化・軽量化できる。たとえば、SMILを編集するテキストエディタ―の領域と、該SMILを再生表示するモニター領域とを有するWEBページにより、映像編集のWEBアプリケーションを構成することが可能になる。
また、本実施形態に係る情報処理装置100がシーケンスデータを書き込むファイルを動画サーバー側で参照し、該データに基づいて、映像ソースの映像データを書き込んだ映像クリップの、情報処理装置100によりスイッチングされた部分の映像を順次送出するようにすれば、イベント収録中(シーケンスデータを書き込み中)であっても、(多少の遅延による)ライブ配信をすることができる。
このようにして回線セッティング等の手間や機材コスト等を低減し、映像コンテンツ制作の簡便化や迅速化、コスト低減が図られる。即ち、ネットワークカメラを含む映像ソースをスイッチングして映像コンテンツを作成乃至は配信するのに好適な情報処理装置が実現する。
本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。
したがって、本発明の機能処理をコンピューターで実現するために、前記コンピューターにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータープログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタープリターにより実行されるプログラム、WEBブラウザー等のアプリケーションプログラムにより実行されるスクリプトやマクロ、API(Application Programming Interface)等の形態であってもよい。また、「マッシュアップ(Mashup)」のようなWEBプログラミングの技術等により、SNS(Social Networking Service)等の他のWEBサービスの一部として組み込まれて実施されるものであってもよい。
また、本発明は、WEBブラウザーを利用するいわゆるWEBアプリケーションとしても実現可能である。したがって、そのURL(Uniform Resource Locator)が指し示すWEBサーバーは、単一のハードウエアであると否とにかかわらず、本発明の実施を構成する。
Claims (8)
- ネットワークカメラを含む複数の映像ソースの映像を素材として映像コンテンツを配信する情報処理を行う情報処理装置であって、
前記映像ソースより送信するノードが受信するノードの受信を確認することなくデータを転送する転送方式により転送された映像信号に基づいてスイッチングするスイッチング手段と、
前記スイッチング手段によりどの映像ソースがどのタイミングでスイッチングされていたかに関する情報に基づいてプレイリストを生成するプレイリスト生成手段と、
映像コンテンツを、受信するノードの受信通知を確認するまで同じデータ(パケット)を再送信し続ける転送方式により配信する情報処理手段とを有することを特徴とする情報処理装置。 - タッチディスプレイ手段を有し、前記スイッチング手段は切り替え効果を伴うトランジションを行うことが可能であり、前記トランジションは前記タッチディスプレイ手段へのタッチジェスチャーにより指示可能であることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記ネットワークカメラには少なくともパン・チルト・ズームのいずれかが可能なものが含まれ、
前記ネットワークカメラのパン・チルト・ズームをコントロールするPTZコントロール手段を有することを特徴とする、請求項1から2のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記スイッチング手段と前記PTZコントロール手段とは一体的に提供されるものであることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
- タッチディスプレイ手段を有し、前記パン・チルト・ズームのコントロールは前記タッチディスプレイ手段へのタッチジェスチャーにより指示可能であることを特徴とする、請求項3から4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 一連のカメラワークをあらかじめプログラムするプログラムドカメラワーク手段と、
ユーザー指示に基づき前記プログラムドカメラワーク手段によりプログラムされたカメラワークを順次実行するカメラワーク実行手段とを有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - コンピューターを、請求項1から6のいずれか1項に記載された情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピューターを、請求項1から6のいずれか1項に記載された情報処理装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピューターが読み取り可能な記録媒体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020135599 | 2020-08-11 | ||
JP2020135599 | 2020-08-11 | ||
JP2020164204 | 2020-09-30 | ||
JP2020164204 | 2020-09-30 | ||
JP2022175911A JP2023011811A (ja) | 2020-08-11 | 2022-11-02 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022175911A Division JP2023011811A (ja) | 2020-08-11 | 2022-11-02 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023081991A true JP2023081991A (ja) | 2023-06-13 |
JP7299665B2 JP7299665B2 (ja) | 2023-06-28 |
Family
ID=80247829
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022542801A Active JP7178035B2 (ja) | 2020-08-11 | 2021-08-02 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 |
JP2022175911A Pending JP2023011811A (ja) | 2020-08-11 | 2022-11-02 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 |
JP2023037178A Active JP7299665B2 (ja) | 2020-08-11 | 2023-03-10 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 |
JP2023112744A Active JP7569055B2 (ja) | 2020-08-11 | 2023-07-10 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022542801A Active JP7178035B2 (ja) | 2020-08-11 | 2021-08-02 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 |
JP2022175911A Pending JP2023011811A (ja) | 2020-08-11 | 2022-11-02 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023112744A Active JP7569055B2 (ja) | 2020-08-11 | 2023-07-10 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US12003882B2 (ja) |
EP (1) | EP4199383A4 (ja) |
JP (4) | JP7178035B2 (ja) |
CN (2) | CN117544739A (ja) |
AU (2) | AU2021325471B2 (ja) |
WO (1) | WO2022034814A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114840776B (zh) * | 2022-07-04 | 2022-09-20 | 北京拓普丰联信息科技股份有限公司 | 一种数据发布源收录的方法、装置、电子设备及存储介质 |
JP7531677B1 (ja) | 2023-10-13 | 2024-08-09 | セーフィー株式会社 | システム、方法、及びプログラム |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009200965A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Canon Inc | 映像配信装置及びその制御方法、並びに映像配信システム |
JP2009200964A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Canon Inc | 表示処理装置及びその制御方法並びに表示処理システム |
JP2009200966A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Canon Inc | 表示処理装置及びその制御方法と映像記録装置及び表示処理システム |
JP2015041800A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | キヤノン株式会社 | 受信装置及び受信方法 |
WO2016132864A1 (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-25 | 株式会社日立国際電気 | 映像監視システムおよび映像監視方法 |
JP2017163538A (ja) * | 2016-03-02 | 2017-09-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像ストリーミング装置、映像編集装置および映像配信システム |
JP2017208702A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、撮影システム |
JP2017536021A (ja) * | 2014-10-08 | 2017-11-30 | フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. | ビデオ出力データストリームを生成する装置、ビデオソース、ビデオシステム、およびビデオ出力データストリームとビデオソースデータストリームとを生成する方法 |
US20180352305A1 (en) * | 2017-05-31 | 2018-12-06 | Cisco Technology, Inc. | Efficient multicast abr reception |
EP3528469A1 (en) * | 2018-02-14 | 2019-08-21 | Tata Consultancy Services Limited | Adaptive restful real-time live media streaming |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3684525B2 (ja) * | 1998-02-19 | 2005-08-17 | 富士通株式会社 | 多画面合成方法及び多画面合成装置 |
GB2388266B (en) * | 2002-04-30 | 2005-07-27 | Hewlett Packard Co | Improvements in and relating to camera controls |
US8462856B2 (en) * | 2007-01-09 | 2013-06-11 | Vidyo, Inc. | Systems and methods for error resilience in video communication systems |
JP5185794B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2013-04-17 | シャープ株式会社 | 無線伝送システム |
JP5675188B2 (ja) | 2010-06-30 | 2015-02-25 | キヤノン株式会社 | 映像コンテンツ作成装置、方法及びプログラム |
US20140104448A1 (en) * | 2011-01-31 | 2014-04-17 | New Vad, Llc | Touch Screen Video Source Control System |
JP2012257173A (ja) | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Canon Inc | 追尾装置、追尾方法及びプログラム |
JP5979550B2 (ja) | 2012-02-24 | 2016-08-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 信号処理装置 |
US8917309B1 (en) * | 2012-03-08 | 2014-12-23 | Google, Inc. | Key frame distribution in video conferencing |
JP5909546B2 (ja) | 2012-04-03 | 2016-04-26 | 株式会社ビットメディア | 映像ストリーミング配信のための装置及び方法 |
JP2014204279A (ja) * | 2013-04-04 | 2014-10-27 | ソニー株式会社 | 映像切替え装置、映像切替え方法、プログラム、及び、情報処理装置 |
JP6166692B2 (ja) | 2014-06-20 | 2017-07-19 | 日本放送協会 | Ipベースの映像伝送装置および放送システム |
JP5928561B2 (ja) | 2014-11-26 | 2016-06-01 | ソニー株式会社 | カメラシステム、映像選択装置及び映像選択方法 |
KR102101438B1 (ko) * | 2015-01-29 | 2020-04-20 | 한국전자통신연구원 | 연속 시점 전환 서비스에서 객체의 위치 및 크기를 유지하기 위한 다중 카메라 제어 장치 및 방법 |
CN109792547B (zh) | 2016-09-30 | 2021-09-24 | 英国电讯有限公司 | 将视频内容从服务器传送至客户端设备的方法 |
US20180160025A1 (en) * | 2016-12-05 | 2018-06-07 | Fletcher Group, LLC | Automatic camera control system for tennis and sports with multiple areas of interest |
JP2019201266A (ja) | 2018-05-15 | 2019-11-21 | マクセル株式会社 | 自動追尾録画システムおよび録画制御装置 |
JP6490284B2 (ja) * | 2018-06-01 | 2019-03-27 | 株式会社インフォシティ | コンテンツ配信システム |
-
2021
- 2021-08-02 JP JP2022542801A patent/JP7178035B2/ja active Active
- 2021-08-02 CN CN202311794498.9A patent/CN117544739A/zh active Pending
- 2021-08-02 US US18/011,040 patent/US12003882B2/en active Active
- 2021-08-02 CN CN202180047947.6A patent/CN115836517B/zh active Active
- 2021-08-02 WO PCT/JP2021/028523 patent/WO2022034814A1/ja active Application Filing
- 2021-08-02 AU AU2021325471A patent/AU2021325471B2/en active Active
- 2021-08-02 EP EP21855893.0A patent/EP4199383A4/en active Pending
-
2022
- 2022-11-02 JP JP2022175911A patent/JP2023011811A/ja active Pending
-
2023
- 2023-03-10 JP JP2023037178A patent/JP7299665B2/ja active Active
- 2023-05-22 AU AU2023203194A patent/AU2023203194B2/en active Active
- 2023-07-10 JP JP2023112744A patent/JP7569055B2/ja active Active
- 2023-11-07 US US18/387,716 patent/US20240146863A1/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009200965A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Canon Inc | 映像配信装置及びその制御方法、並びに映像配信システム |
JP2009200964A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Canon Inc | 表示処理装置及びその制御方法並びに表示処理システム |
JP2009200966A (ja) * | 2008-02-22 | 2009-09-03 | Canon Inc | 表示処理装置及びその制御方法と映像記録装置及び表示処理システム |
JP2015041800A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | キヤノン株式会社 | 受信装置及び受信方法 |
JP2017536021A (ja) * | 2014-10-08 | 2017-11-30 | フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. | ビデオ出力データストリームを生成する装置、ビデオソース、ビデオシステム、およびビデオ出力データストリームとビデオソースデータストリームとを生成する方法 |
WO2016132864A1 (ja) * | 2015-02-18 | 2016-08-25 | 株式会社日立国際電気 | 映像監視システムおよび映像監視方法 |
JP2017163538A (ja) * | 2016-03-02 | 2017-09-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 映像ストリーミング装置、映像編集装置および映像配信システム |
JP2017208702A (ja) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、撮影システム |
US20180352305A1 (en) * | 2017-05-31 | 2018-12-06 | Cisco Technology, Inc. | Efficient multicast abr reception |
EP3528469A1 (en) * | 2018-02-14 | 2019-08-21 | Tata Consultancy Services Limited | Adaptive restful real-time live media streaming |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NZ795958A (en) | 2023-09-29 |
US20240146863A1 (en) | 2024-05-02 |
JP2023011811A (ja) | 2023-01-24 |
CN117544739A (zh) | 2024-02-09 |
EP4199383A4 (en) | 2024-02-21 |
WO2022034814A1 (ja) | 2022-02-17 |
AU2023203194B2 (en) | 2024-09-12 |
CN115836517B (zh) | 2024-01-26 |
US12003882B2 (en) | 2024-06-04 |
JP7299665B2 (ja) | 2023-06-28 |
AU2021325471A1 (en) | 2023-02-02 |
JP7569055B2 (ja) | 2024-10-17 |
AU2023203194A1 (en) | 2023-06-15 |
JPWO2022034814A1 (ja) | 2022-02-17 |
US20230199138A1 (en) | 2023-06-22 |
AU2021325471B2 (en) | 2023-08-24 |
JP2023126967A (ja) | 2023-09-12 |
JP7178035B2 (ja) | 2022-11-25 |
EP4199383A1 (en) | 2023-06-21 |
CN115836517A (zh) | 2023-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7299665B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 | |
CN105190511B (zh) | 图像处理方法、图像处理装置和图像处理程序 | |
KR20210092220A (ko) | 실시간 비디오 특수 효과 시스템 및 방법 | |
US20110050963A1 (en) | Image capturing apparatus and image encoding apparatus | |
US11570415B2 (en) | Methods, systems, and media for generating a summarized video using frame rate modification | |
US8750685B2 (en) | Image processing apparatus | |
WO2015007137A1 (zh) | 一种会议电视终端、辅流数据接入方法及计算机存储介质 | |
US20060126088A1 (en) | Information processing apparatus and method, and program | |
JP2007089025A (ja) | 通話中にコンテンツの視聴可能な情報処理装置、情報処理方法、および、プログラム | |
JP4129162B2 (ja) | コンテンツ作成実演システム及びコンテンツ作成実演方法 | |
JP6987567B2 (ja) | 配信装置、受信装置及びプログラム | |
JP2018533233A (ja) | コンテンツ生成方法及び装置 | |
NZ795958B2 (en) | Information processing device, information processing program, and recording medium | |
JP4269980B2 (ja) | コンテンツ処理システム及びコンテンツ処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2007243605A (ja) | 通信装置、通信方法及びプログラム | |
KR101067952B1 (ko) | 트래픽이 절감된 화상통신 운영 시스템 및 방법 | |
JP6463967B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
WO2023042403A1 (ja) | コンテンツ配信サーバ | |
JP4354082B2 (ja) | ストリーミング映像情報連動コンテンツ作成支援方法及び装置及びストリーミング映像情報連動コンテンツ作成支援プログラムを格納した記憶媒体 | |
JP2004172883A (ja) | 信号処理方法 | |
KR20240030921A (ko) | 사용자 중심의 멀티뷰 제공 시스템 및 그 방법 | |
JP2023120142A (ja) | 記録情報表示システム、プログラム、記録情報表示方法 | |
JP2004023706A (ja) | 多地点会議システム | |
JP2009021883A (ja) | オンライン動画編集システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230315 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7299665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |