JP2017535118A - マルチバンド受信機のための2段低雑音増幅器 - Google Patents

マルチバンド受信機のための2段低雑音増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017535118A
JP2017535118A JP2017514653A JP2017514653A JP2017535118A JP 2017535118 A JP2017535118 A JP 2017535118A JP 2017514653 A JP2017514653 A JP 2017514653A JP 2017514653 A JP2017514653 A JP 2017514653A JP 2017535118 A JP2017535118 A JP 2017535118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
amplifier
signal
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017514653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6224293B1 (ja
Inventor
ワン、チュアン
パン、ドンリン
ラウ、ウィン・ファット・アンディ
ガルシア、ジョルジ・アンドレス
ヤン、ジシャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP6224293B1 publication Critical patent/JP6224293B1/ja
Publication of JP2017535118A publication Critical patent/JP2017535118A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/26Modifications of amplifiers to reduce influence of noise generated by amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/294Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a low noise amplifier [LNA]
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/541Transformer coupled at the output of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/20Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F2203/21Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F2203/211Indexing scheme relating to power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • H03F2203/21109An input signal being distributed by switching to a plurality of paralleled power amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

マルチバンド受信機において使用するための2段LNAが開示される。例示的な実施形態では、装置は、第1段増幅電圧モード信号を出力するために、それぞれ、複数の第1段出力ポートを有する、複数の第1段増幅器を含む。装置はまた、それぞれ、複数の第2段入力ポートと、増幅電流モード信号を出力するための第2段出力ポートとを有する、複数の第2段増幅器を含む。装置はまた、第1段出力ポートに接続された入力端子と、第2段入力ポートに接続された出力端子とを有するスイッチ装置を含み、スイッチ装置は、選択された第2段入力ポートを選択された第1段出力ポートに接続するためのものである。

Description

[0001]本開示は、一般に電子機器に関し、より詳細には、マルチバンド受信機のための低雑音増幅器に関する。
[0002]ワイヤレス通信システムにおけるワイヤレスデバイス(たとえば、セルラーフォンまたはスマートフォン)は、双方向通信のためのデータを送信および受信し得る。ワイヤレスデバイスは、データ送信のための送信機と、データ受信のための受信機とを含み得る。データ送信では、送信機は、無線周波数(RF)キャリア信号をデータで変調して変調されたRF信号を取得し、変調されたRF信号を増幅して、適切な出力電力レベルを有する増幅RF信号(an amplified RF signal)を取得し、アンテナを介して増幅RF信号を基地局に送信し得る。データ受信では、受信機は、アンテナを介して受信RF信号を取得し得、受信RF信号を増幅し処理して、基地局によって送られたデータを復元し得る。
[0003]ワイヤレスデバイスは、広い周波数範囲にわたる動作をサポートし得る。たとえば、ワイヤレスデバイスは、2つまたはそれ以上のコンポーネントキャリアのアグリゲート(an aggregate)からなる着信RF信号を受信することを伴う、受信機(Rx)キャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)をサポートし得る。キャリアアグリゲートされたRF信号は、2つまたはそれ以上の別個の局部発振器(LO)周波数を使用してダウンコンバートされる必要があり、それは、イントラモードCAのための単入力多出力LNAを一般に必要とする。残念ながら、従来のLNA構成は、大量の回路面積を利用し、劣化した線形性に悩まされ得る。
[0004]従来のLNAよりも回路面積要件を低減することと、優れた線形性性能を提供することとを行いながら、広い周波数範囲にわたる動作をサポートするために、2段低雑音増幅器(a dual stage low noise amplifier)を有することが望ましい。
[0005]ワイヤレス通信システムにおいて通信するワイヤレスデバイス中の2段LNAの例示的な実施形態を示す図。 [0006]図1の2段LNAが動作するように構成された、例示的な周波数バンドグループを示す図。 [0007]ワイヤレスデバイスにおいて使用するための2段LNAの例示的な実施形態を含む受信機を示す図。 [0008]図3に示されている受信機および2段LNAの詳細な例示的な実施形態を示す図。 [0009]図3に示されている受信機および2段LNAの詳細な例示的な代替実施形態を示す図。 [0010]図4に示されている2段LNAにおいて使用するための第1段増幅器(a first stage amplifier)およびスイッチの例示的な詳細な実施形態を示す図。 [0011]図4に示されている2段LNAにおいて使用するための第2段増幅器(a second stage amplifier)およびトランスフォーマの例示的な詳細な実施形態を示す図。 [0012]図4に示されている2段LNAとともに使用するためのコントローラの例示的な実施形態を示す図。 [0013]マルチバンド受信機における増幅のための方法の例示的な実施形態を示す図。 [0014]マルチバンド受信機における2段増幅(dual stage amplification)のために構成された例示的な装置を示す図。
詳細な説明
[0015]以下に示す詳細な説明は、本開示の例示的な設計を説明するものであり、本開示が実施され得る設計のみを表すものではない。「例示的」という用語は、本明細書では、「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明するいかなる設計も、必ずしも他の設計よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきであるとは限らない。詳細な説明は、本開示の例示的な設計の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。本明細書で説明する例示的な設計はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの事例では、本明細書で提示する例示的な設計の新規性を不明瞭にしないように、よく知られている構造およびデバイスをブロック図の形式で示す。
[0016]図1に、ワイヤレス通信システム100において通信するワイヤレスデバイス110中の2段LNA116の例示的な実施形態を示す。ワイヤレスシステム100は、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)システム、符号分割多元接続(CDMA)システム、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)システム、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN:wireless local area network)システム、または何らかの他のワイヤレスシステムであり得る。CDMAシステムは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))、CDMA 1X、エボリューションデータオプティマイズド(EVDO:Evolution-Data Optimized)、時分割同期CDMA(TD−SCDMA:Time Division Synchronous CDMA)、またはCDMAの何らかの他のバージョンを実装し得る。簡単のために、図1は、基地局102および104ならびに1つのシステムコントローラ106と通信しているワイヤレスデバイス110を示している。概して、ワイヤレス通信システムは、任意の数の基地局と、ネットワークエンティティの任意のセットとを含み得る。
[0017]ワイヤレスデバイス110は、ユーザ機器(UE)、移動局、端末、アクセス端末、加入者ユニット、局などと呼ばれることもある。ワイヤレスデバイス110は、セルラーフォン、スマートフォン、タブレット、ワイヤレスモデム、携帯情報端末(PDA)、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、スマートブック、ネットブック、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、Bluetooth(登録商標)デバイスなどであり得る。ワイヤレスデバイス110はまた、放送局(たとえば、放送局112)からの信号、または1つまたは複数のグローバルナビゲーション衛星システム(GNSS:global navigation satellite system)中の衛星(たとえば、衛星108)からの信号を受信し得る。ワイヤレスデバイス110は、LTE、WCDMA、CDMA 1X、EVDO、TD−SCDMA、GSM、および・または802.11など、ワイヤレス通信のための1つまたは複数の無線技術をサポートし得る。
[0018]例示的な実施形態では、2段LNA116は、複数の信号を受信し、たとえば、キャリアアグリゲーション受信機中で見つけられるような、選択された復調器に複数の増幅信号(multiple amplified signals)を入力する前に、増幅を与えるように動作する。様々な例示的な実施形態では、2段LNAは、従来の低雑音増幅器よりも向上した線形性および回路面積効率を与えるように動作する。
[0019]図2に、図1の2段LNA116が動作するように構成された、例示的な周波数バンドグループを示す。ワイヤレスデバイス110は、1000メガヘルツ(MHz)よりも低い周波数をカバーするローバンド(LB:low-band)、1000MHzから2300MHzまでの周波数をカバーするミッドバンド(MB:mid-band)、および/または2300MHzよりも高い周波数をカバーする1つまたは複数のハイバンド(HB:high-bands)で動作することが可能であり得る。たとえば、図2に示されているように、ローバンドは698〜960MHzをカバーし得、ミッドバンドは1475〜2170MHzをカバーし得、ハイバンドは2300〜2690MHzと3400〜3800MHzとをカバーし得る。ローバンド、ミッドバンド、およびハイバンドは、バンドの3つのグループ(またはバンドグループ)を指し、各バンドグループは、いくつかの周波数バンド(または単に、「バンド」)を含む。各バンドは、最高200MHzをカバーし得る。LTEリリース11は35個のバンドをサポートし、それらのバンドは、LTE/UMTSバンドと呼ばれ、3GPP TS36.101に記載されている。図2に示す周波数グラフは、5.15GHzから5.85GHzまでのLTEUバンドを示すように拡張され得る。
[0020]概して、任意の数のバンドグループが定義され得る。各バンドグループは、図2に示されている周波数範囲のうちのいずれかに一致することも一致しないこともある、周波数の任意の範囲をカバーし得る。各バンドグループはまた、任意の数のバンドを含み得る。様々な例示的な実施形態では、2段LNA116は、すべての様々なバンドグループとともに使用するのに好適である。
[0021]図3に、図1に示されているワイヤレスデバイス110など、ワイヤレスデバイスにおいて使用するための2段LNA306の例示的な実施形態を含む受信機300を示す。受信機300は、1つまたは複数のアンテナ302と、アンテナインターフェース304と、2段LNA306と、復調器308と、コントローラ310とを備える。
[0022]動作中に、アンテナ302によって受信された信号は、アンテナインターフェース304に受け渡される。信号は、図2に関して説明した周波数バンドのうちのいずれか中のRF信号を備える。アンテナインターフェース304は、アンテナ302からのRF信号が、低い損失またはひずみで2段LNA306に入力されることを可能にするために、インピーダンス整合を与えるように構成された整合回路を備える。
[0023]2段LNA306は、コントローラ310の制御下で、受信RF信号を増幅し、変調器308に受信RF信号を分配するように動作する。たとえば、コントローラ310は、2段LNA308がどのように信号を増幅し、復調器308に向けるかを制御する。したがって、2段LNA308は、1つまたは複数のアンテナによって受信されたRF信号を増幅し、増幅信号をマルチバンド受信機中の特定の復調器に向けるように動作する。 様々な例示的な実施形態では、2段LNA306は、向上した線形性および回路面積節約を与えるように構成される。
[0024]復調器308は、RF信号をベースバンドにダウンコンバータするように動作する。ベースバンド信号は、次いで、受信デバイスにおいて、組み合わせられるか、またはさもなければ処理され得る。たとえば、キャリアアグリゲーション通信システムでは、送信機におけるベースバンド信号は、異なる周波数の複数のキャリア信号を使用して変調され、送信される、複数のベースバンド信号成分に分割される。受信デバイスにおいて、各キャリアは、受信され、それの対応するベースバンド信号成分を取得するために復調される。これらのベースバンド信号成分は、次いで、元のベースバンド信号を形成するために組み合わせられる。
[0025]図4に、図3に示されている受信機300および2段LNA306の詳細な例示的な実施形態を示す。アンテナ302は、アンテナ402および404を備える。アンテナインターフェース304は、整合回路406、408、および410を備える。復調器308は、調整可能なトランスフォーマ430、432、および434と、ダウンコンバータ436、438、および440とを備える。2段LNA306は、第1の増幅器段(a first amplifier stage)442と第2の増幅器段444とを備える。第1の増幅器段442は、増幅器412、414、および416と、スイッチ418、420、および422を備えるスイッチ装置419とを備える。各スイッチ(418、420、および422)は、1つまたは複数の独立して制御可能なスイッチデバイスを備える。第2の増幅器段444は、増幅器424、426、および428を備える。コントローラ310は、スイッチの動作を制御するためのスイッチ制御信号(Sn)と、信号復調を容易にするためにトランスフォーマを同調させるためのトランスフォーマ制御信号(Tn)とを出力するように動作する。
[0026]動作中、アンテナ402および404は、変調されたデータまたは他の情報信号を備えるRF信号を受信する。例示的な実施形態では、アンテナ402、404は、キャリアアグリゲーションを利用する通信システムにおいて様々なキャリアを受信するように構成される。2つのアンテナが図4に示されているが、2段LNA306は、任意の数のアンテナとともに使用するのに好適である。
[0027]アンテナ402、404は、整合回路406、408、および410に接続される。これらの整合回路は、アンテナ402、404からのRF信号を2段LNA306の第1段増幅器442の入力ポートに整合させるように動作する。例示的な実施形態では、任意の数の第1段増幅器が利用され得る。第1段増幅器442は、それらの入力ポートにおける受信RF信号を増幅し、それらの出力ポートにおける増幅信号をスイッチ418、420、および422に与える。図示の例示的な実施形態では、増幅器412は、アンテナ402からの信号を増幅し、増幅器414および416は、アンテナ404からの信号を増幅する。代替実施形態では、第1段増幅器442の増幅器は、同じアンテナまたは異なるアンテナからの信号を増幅する。
[0028]スイッチ418、420、および422は、それぞれ、入力端子と1つまたは複数の出力端子とを有する。たとえば、スイッチ418は、入力端子446と出力端子458とを有する。例示的な実施形態では、各スイッチは、同じ入力信号を受信するように接続されたそれらの入力を有する1つまたは複数の独立して制御可能なスイッチデバイスを備える。しかしながら、スイッチデバイスは、独立した出力を与える。例示的な実施形態では、各スイッチ(418、420、および422)の入力端子は、スイッチ制御信号(S1〜S3)に応答して、それらのそれぞれの出力端子のうちの1つまたは複数に接続される。したがって、増幅器412、414、および416の出力ポートは、受信されたスイッチ制御信号(S1〜S3)に基づいて、それぞれ、スイッチ418、420および422に関連する出力端子のうちの1つまたは複数に接続され得る。
[0029]スイッチの出力端子は、第2の増幅器段444の増幅器424、426、および428の入力ポートに接続される。例示的な実施形態では、スイッチ418、420、および422の出力と、第2の増幅器段444との間の接続を介して流れる(448において示されている)信号は、情報が、これらの信号に関連する電圧レベルおよび/または電圧変化において伝達されるような、電圧モード信号である。信号448は、電圧モード信号であるので、スイッチ412、414、および416と、第2段増幅器424、426、および428との間の距離が、これらの接続を介して流れる増幅信号を著しく劣化させることなしに拡張され得る。
[0030]動作中に、コントローラ310は、それらの入力端子をそれらの出力端子のうちの1つまたは複数に接続するために、スイッチを制御するためのスイッチ制御信号(S1〜S3)を出力する。これは、第1段増幅器412、414、および418からの増幅信号を、第2段増幅器424、426、および428に効果的に分配する。例示的な実施形態では、第1段増幅器412、414、および416から出力された増幅信号の任意の部分または全部が、第2段増幅器424、426、および428のうちの1つまたは複数への入力になるために切り替えられ得る。たとえば、スイッチ418、420、および422の上部スイッチが閉じられた場合、第1段増幅器のすべての増幅された出力は、第2段増幅器424に入力されるために切り替えられる。したがって、スイッチ418、420、および422は、第1段増幅器出力のうちのいずれかを第2段増幅器入力のいずれかに向けるように構成され得る。
[0031]第2段増幅器444は、トランスフォーマ回路430、432、および434を駆動するために使用される、それらの出力ポートにおける増幅電流モード信号(amplified current mode signals)を生成するために、それらの入力ポートにおける電圧モード信号を増幅するように動作する。たとえば、信号450は、第2段増幅器424から出力され、トランスフォーマ430に入力される、電流モード信号である。トランスフォーマ430の出力は、第1のキャリアに関連するベースバンドデータを生成するために、ダウンコンバータ436に入力される。ダウンコンバータ436は、トランスフォーマ430から出力された電流モードRF信号をダウンコンバートするために使用される、局部発振器(LO1)信号を受信する。ダウンコンバータ438および440は、同様に構成される。
[0032]例示的な実施形態では、トランスフォーマ回路430、432、および434は、トランスフォーマ性能が特定のキャリア周波数に同調させられることを可能にする、同調可能キャパシタ452、454、および456を備える。同調可能キャパシタ452、454、および456は、コントローラ310から出力された受信トランスフォーマ制御信号(T1〜T3)に基づいて同調させられる。第2段増幅器444の出力は、情報が、これらの電流信号に関連する電気的電流レベルおよび/または電流変化において伝達されるような、電流モード信号である。第2段増幅器444の増幅された出力は電流モード信号であるので、これらの増幅器は、優れた線形性を維持するために、それらの対応するトランスフォーマ回路に極めて近くに配置され得る。対照的に、スイッチ418、420、および422の出力と第2段増幅器への入力との間の接続は、これらの接続が電圧モード信号を搬送し、したがって、線形性劣化をより受けにくい(less prone to linearity degradation)ので、長さがはるかに長いことがある。したがって、第1段増幅器442は、それらが特定のバンド中の信号を増幅するので、バンド中心増幅器(band-centric amplifiers)として動作する。第2段増幅器は、それらが、復調されるべき特定のキャリアに関連する信号を増幅するので、キャリア中心増幅器(carrier-centric amplifiers)として動作する。
[0033]例示的な実施形態では、第1段増幅器442と第2段増幅器444とは、1つまたは複数の集積回路(IC)上に実装される。たとえば、一態様では、第1段増幅器442とスイッチ装置419とは、第1のIC上に実装され、第2段増幅器444は、第2のIC上に実装される。他の実装形態が可能であることに留意されたい。信号448が電圧モード信号であるので、これらの接続の長さは、第2段増幅器444の出力とトランスフォーマ回路430、432、および434との間の接続を介して流れる、電流モード信号450の長さよりも長くなることがある。
[0034]図5に、図4に示されている2段LNA306の例示的な代替実施形態を示す。図5に示されているように、2段LNA306は、第1段増幅器510と第2段増幅器512とを備える。第2の増幅器段512は、今度は、第1段増幅器510から電圧モード増幅出力信号(voltage mode amplified output signals)508を受信する、スイッチ502、504、および506を備える、スイッチ装置501を含む。各スイッチ(502、504、および506)は、1つまたは複数の独立して制御可能なスイッチデバイスを備える。スイッチ502、504、および506は、コントローラ310から出力されたスイッチ制御信号(S1〜S3)によって制御される。各スイッチは、複数の入力端子と1つの出力端子とを有する。たとえば、スイッチ502は、入力端子514と出力端子516とを有する。入力端子は、第1段増幅器510から出力された電圧モード増幅信号を受信するために接続される。スイッチの出力端子は、受信された電圧モード増幅信号を、第2段増幅器424、426、および428の入力に受け渡す。第2段増幅器512は、増幅電流モード信号(amplified current mode signals)を出力し、それらは、対応するトランスフォーマ回路430、432、および434に入力される。たとえば、信号450は、増幅電流モード信号である。したがって、図5に示されている2段LNA306の例示的な実施形態は、第1段増幅器の出力を分配するスイッチ装置501が、どのように、第1段増幅器回路510を備える第1の集積回路から、第2段増幅器回路512を備える第2の集積回路へと移動され得るかを示している。
[0035]図6に、図4に示されている2段LNA306の、増幅器412およびスイッチ418の例示的な詳細な実施形態を示す。この例示的な実施形態では、増幅器412は、反転増幅器(an inverting amplifier)を形成するトランジスタ602および604を備える。増幅器412の出力端子606は、スイッチ418の入力端子608に接続される。増幅器412は、キャパシタ612および614を通してトランジスタ602、604のゲートに結合される入力端子610において入力を受信する。第1のディジェネレーションインダクタ(first degeneration inductor)616が、供給線(a supply line)とトランジスタ602のソース端子との間に接続される。第2のディジェネレーションインダクタ618が、信号接地とトランジスタ604のソース端子との間に接続される。2つのディジェネレーションインダクタ616および618は、回路面積を低減するために、相互結合係数(a mutual coupling co-efficient)(Kdeg)で互いに結合する。
[0036]スイッチ418は、3つのトランジスタスイッチデバイス620、622、624を備える。トランジスタは、コントローラ310によって生成されるスイッチ制御線(S1a、S1b、およびS1c)によって制御される。スイッチがオンにされた場合、入力端子608における信号は、オンにされたスイッチに関連する出力端子に受け渡される。たとえば、スイッチ620がスイッチ制御線S1Aによってオンにされた場合、端子608における信号は、スイッチ出力端子626に受け渡される。スイッチは、スイッチ制御線(S1a〜S1c)の状態に応じて、スイッチのうちのいずれかまたはすべてが、任意の時間にオンまたはオフのいずれかであり得るように、独立して制御可能である。この例示的な実施形態では、スイッチ418から出力された信号は、電圧モード信号である。
[0037]図7に、図4に示されている増幅器424およびトランスフォーマ回路430の詳細な例示的な実施形態を示す。この例示的な実施形態では、増幅器424は、出力端子720において電流モード出力信号を与える反転増幅器を形成する、トランジスタ712および714を備える。増幅器424の出力端子720は、トランスフォーマ430の入力端子722に接続される。増幅器424は、キャパシタ704および706を通してトランジスタ712および714のゲートに結合される入力端子702において入力信号を受信する。たとえば、例示的な実施形態では、入力端子702は、増幅のための電圧モード信号を受信するために、図4に示されているようなスイッチ出力端子458に接続される。
[0038]第1の抵抗器708が、第1のバイアス信号(Vbias_pmos)を受信するために、トランジスタ712のゲートに接続される。第2の抵抗器710が、第2のバイアス信号(Vbias_nmos)を受信するために、トランジスタ714のゲートに接続される。第1の同調可能キャパシタ716が、トランジスタ712のゲート端子とソース端子との間に接続される。ソース端子は、電圧源にさらに接続される。第2の同調可能キャパシタ718が、トランジスタ714のゲート端子とソース端子との間に接続される。ソース端子は、信号接地にさらに接続される。同調可能キャパシタ716および718は、ワイヤレスデバイスにおける別のエンティティ(図示せず)によって与えられる同調制御信号Cgsn_tuneおよびCgsp_tuneを受信する。バイアス信号Vbias_pmosおよびVbias_nmosも、ワイヤレスデバイスにおける別のエンティティ(図示せず)によって与えられる。同調信号およびバイアス信号は、所望の動作モードにおいて動作するように増幅器424を制御するように構成される。
[0039]トランスフォーマ430は、同調キャパシタ724および726と、トランスフォーマ728とを備える。直列同調キャパシタ724は、入力端子722における電流モード信号450をトランスフォーマ728に結合する。直列同調可能キャパシタ724とシャント同調可能キャパシタ(shunt tunable capacitor)726とは、関心のある特定の周波数(particular frequency of interest)についてトランスフォーマ728の動作を同調させるように動作する。キャパシタ724および726は、コントローラ310によって生成されるトランスフォーマ制御信号(T1)中で与えられる同調信号によって同調可能である。トランスフォーマ728は、ダウンストリーム復調器に出力信号730を与える。
[0040]図8に、図4または図5に示されている2段LNA306とともに使用するためのコントローラ800の例示的な実施形態を示す。たとえば、コントローラ800は、図4または図5に示されているコントローラ310として使用するのに好適である。コントローラ800は、通信バス810を介して通信するためにすべてが結合される、プロセッサ802と、メモリ804と、スイッチコントローラ806と、トランスフォーマコントローラ808とを備える。
[0041]プロセッサ802は、CPU、プロセッサ、ゲートアレイ、ハードウェア論理、ディスクリート回路、メモリ要素、および/またはソフトウェアを実行するハードウェアのうちの少なくとも1つを備える。プロセッサ802は、通信バス810を使用して、コントローラ800の他の機能要素を制御するように動作する。プロセッサ802は、メモリ804に記憶された命令を実行するか、あるいはプロセッサ制御線812を介して受信された命令、コマンド、データ、または他の情報に従って動作することができる。例示的な実施形態では、デバイスにおける別のエンティティ(図示せず)が、プロセッサ制御線812上で情報を生成する。
[0042]メモリ804は、コントローラ800の動作に関連する命令および/またはデータを記憶し、取り出し、維持することを可能にする任意の好適なメモリまたはストレージデバイスを備える。例示的な実施形態では、メモリ804は、本明細書で説明する2段LNAの機能を実施するために、プロセッサ802によって実行され得るアルゴリズム命令を記憶する。
[0043]スイッチコントローラ806は、増幅器、バッファ、レジスタ、ゲート、トランジスタ、アナログデジタル変換器、デジタルアナログ変換器、あるいは他の好適なハードウェアのようなハードウェア、または、上記で説明した様々な例示的な実施形態において使用されるスイッチにスイッチ制御信号(Sn)を出力するように動作するソフトウェアを実行するハードウェアおよび/または個別構成要素を備える。たとえば、プロセッサ802は、様々な実施形態において使用されるスイッチのうちの1つまたは複数のためのスイッチ設定を決定し、これらのスイッチ設定をスイッチコントローラ806に受け渡すように動作する。スイッチコントローラ806は、プロセッサ802によって行われた決定に従って、それらのスイッチ設定を調整するために、指定されたスイッチにスイッチ制御信号(Sn)を出力する。例示的な実施形態では、プロセッサ802は、スイッチ418、420、422のスイッチ設定が新しいスイッチ設定に変更されるべきであると決定する。プロセッサ802は、新しいスイッチ設定をスイッチコントローラ806に送り、スイッチコントローラ806は、新しいスイッチ設定を設定するために、スイッチ418、420、422にスイッチ制御信号(Sn)を出力する。例示的な実施形態では、スイッチコントローラ806は、必要に応じてアナログおよび/またはデジタルスイッチ制御信号を出力するように構成される。
[0044]トランスフォーマコントローラ808は、増幅器、バッファ、レジスタ、ゲート、トランジスタ、アナログデジタル変換器、デジタルアナログ変換器、あるいは他の好適なハードウェアのようなハードウェア、または、トランスフォーマ回路430、432、および434の動作を同調させるために、トランスフォーマ制御信号(Tn)を出力するように動作するソフトウェアを実行するハードウェアおよび/または個別構成要素を備える。たとえば、プロセッサ802は、トランスフォーマ回路の各々のための動作パラメータ(たとえば、周波数同調)を決定し、これらの調整をトランスフォーマコントローラ808に受け渡すように動作する。トランスフォーマコントローラ808は、プロセッサ802によって行われた決定に従ってトランスフォーマ回路の動作を調整するために、トランスフォーマ制御信号(Tn)を出力する。
[0045]コントローラ800は、一実装形態を表すにすぎず、他の実装形態が可能であることに留意されたい。たとえば、コントローラ800は、プロセッサまたはメモリデバイスを不要にする(eliminate the need for)ディスクリート論理で実装され得る。別の実装形態では、コントローラ800の機能および/または実装形態は、受信デバイスにおけるベースバンドプロセッサまたは他のエンティティに組み込まれるかまたは統合される。
[0046]図9に、マルチバンド受信機において増幅を与えるための例示的な方法900を示す。たとえば、方法900は、図4に示されている2段LNA306を備える受信機300とともに使用するのに好適である。
[0047]ブロック902において、各アンテナ302によって受信され、適切な整合ネットワーク304を使用して第1段増幅器442に入力されるべき、キャリア信号を識別するための決定が行われる。たとえば、プロセッサ802は、受信されるべきキャリア信号と、それらのキャリア信号を受信するために使用されるべきアンテナとを識別する情報を、制御インターフェース812を介して受信する。プロセッサはまた、アンテナがどのように整合ネットワーク304を通して第1の増幅器段442の入力に接続されるかの知識を有する。
[0048]ブロック904において、受信されたキャリア信号を復調するために使用されるべき復調器308に関する決定が行われる。たとえば、プロセッサ802は、受信されるべきキャリア信号を復調するためにどの復調器が使用されるべきであるかを示す情報を、制御インターフェース812を介して受信する。
[0049]ブロック906において、第1の増幅器段442増幅器からの電圧モード出力がどのように第2の増幅器段444増幅器に入力されるかを制御するために、スイッチ制御信号が生成され、出力される。プロセッサ802は、第1段増幅器の電圧モード出力信号(first stage amplifier voltage mode output signals)448を第2段増幅器444の入力に接続するようにスイッチ418、420、および422の動作を制御するために、スイッチ制御信号(Sn)を出力するように、スイッチコントローラ806を制御する。スイッチ418、420、および422は、第1の増幅器段出力中のキャリア信号が、適切な第2段増幅器によって増幅され、正しい復調器にルーティングされるように、第1段増幅出力が適切な第2段増幅器入力に接続されるように制御される。
[0050]ブロック908において、各復調器によって復調されるべきキャリア信号に基づいて所望の周波数において動作するために、トランスフォーマ回路430、432、および434を同調させるために、トランスフォーマ制御信号が生成され、出力される。例示的な実施形態では、トランスフォーマ430、432、および434の動作が、第2段増幅器の電流モード出力信号450を受信し、これらの信号をそれらのトランスフォーマから復調器436、439、および440に搬送するために同調されるように、プロセッサ802は、可変キャパシタ452、454、および456を同調させるために、トランスフォーマ制御信号(Tn)を出力するように、トランスフォーマコントローラ808を制御する。例示的な実施形態では、トランスフォーマ制御信号(Tn)は、各トランスフォーマ回路の直列同調可能キャパシタ724とシャント同調可能キャパシタ726の両方を制御する。
[0051]ブロック910において、スイッチ418、420、および422に入力される増幅電圧モード信号(amplified voltage mode signals)を生成するために、アンテナ302において受信されるRF信号が、第1の増幅器段442によって増幅されるとき、RF信号が受信され、復調される。スイッチは、スイッチ制御信号(Sn)によって、増幅電圧モード信号を第2の増幅器段444の適切な入力に接続するように制御される。第2段増幅器は、増幅電流モード信号を出力し、それらは、トランスフォーマ回路430、432、および434に入力され、トランスフォーマ回路430、432、および434は、復調されるべきキャリア信号の適切な周波数において動作するように同調される。トランスフォーマ回路の出力は、所望のベースバンド信号を取得するためにダウンコンバートされるために、復調器436、438、および440に入力される。
[0052]図10に、ワイヤレスデバイスにおける2段増幅のために構成された例示的な装置1000を示す。例示的な実施形態では、装置1000は、1つまたは複数のアンテナ信号を増幅するための第1の手段(1002)を備え、増幅するための手段は、増幅信号を出力するための複数の出力ポートを有する。装置1000はまた、複数の入力ポートにおいて受信された信号を増幅するための第2の手段(1004)を備える。装置1000はまた、選択された出力ポートを選択された入力ポートに選択的に接続するための第3の手段(1006)を備える。
[0053]本明細書で説明した2段LNAの例示的な実施形態は、IC、アナログIC、RFIC、混合信号IC、ASIC、プリント回路板(PCB)、電子デバイスなどの上に実装され得る。2段LNAはまた、相補型金属酸化物半導体(CMOS)、NチャネルMOS(NMOS)、PチャネルMOS(PMOS)、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、バイポーラCMOS(BiCMOS)、シリコンゲルマニウム(SiGe)、ガリウムヒ素(GaAs)、ヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、シリコンオンインシュレータ(SOI)など、様々なICプロセス技術を用いて作製され得る。
[0054]本明細書で説明した2段LNAを実装する装置は、スタンドアロンデバイスであり得るか、またはより大きいデバイスの一部であり得る。デバイスは、(i)スタンドアロンIC、(ii)データおよび/または命令を記憶するためのメモリICを含み得る1つまたは複数のICのセット、(iii)RF受信機(RFR)またはRF送信機/受信機(RTR)などのRFIC、(iv)移動局モデム(MSM)などのASIC、(v)他のデバイス内に埋め込まれ得るモジュール、(vi)受信機、セルラーフォン、ワイヤレスデバイス、ハンドセット、またはモバイルユニット、(vii)その他であり得る。
[0055]1つまたは複数の例示的な設計では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む通信媒体と、コンピュータ記憶媒体との両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびblu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザーで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。
[0056]本開示についての以上の説明は、いかなる当業者も本開示を作成または使用することができるように与えたものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるものではなく、本開示は、本明細書で開示した原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
[0056]本開示についての以上の説明は、いかなる当業者も本開示を作成または使用することができるように与えたものである。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されるものではなく、本開示は、本明細書で開示した原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1] 第1段増幅電圧モード信号を出力するために、それぞれ、複数の第1段出力ポートを有する、複数の第1段増幅器と、
それぞれ、複数の第2段入力ポートと、増幅電流モード信号を出力するための第2段出力ポートとを有する、複数の第2段増幅器と、
前記第1段出力ポートに結合された入力端子と、前記第2段入力ポートに結合された出力端子とを有するスイッチ装置と、前記スイッチ装置が、選択された第1段出力ポートを選択された第2段入力ポートに結合するように構成される、
を備える、装置。
[C2] 前記スイッチ装置が、制御信号に応答して動作可能である、C1に記載の装置。
[C3] 前記スイッチ装置が、複数のスイッチを備え、前記制御信号が、それぞれ、前記複数のスイッチに結合された複数の制御信号を備える、C2に記載の装置。
[C4] 前記複数のスイッチの各々が、前記制御信号によって独立して制御される複数の独立して制御可能なスイッチデバイスを備える、C3に記載の装置。
[C5] 前記制御信号を生成するためのコントローラをさらに備える、C2に記載の装置。
[C6] 各第2段増幅器が、電圧信号を受信し、増幅電流モード信号を生成するように構成された、C1に記載の装置。
[C7] 各第2段出力ポートが、トランスフォーマ出力を有するトランスフォーマに結合された、C1に記載の装置。
[C8] 前記第1段出力ポートが、前記第2段出力ポートと前記トランスフォーマとの間の電流モード信号経路よりも長い電圧モード信号経路によって前記第2段入力ポートに結合された、C7に記載の装置。
[C9] 各トランスフォーマ出力が、復調器に結合された、C7に記載の装置。
[C10] 各復調器が、選択されたキャリア周波数を復調するために同調される、C9に記載の装置。
[C11] 前記第1段増幅器と前記第2段増幅器とが、インバータ増幅器を備える、C1に記載の装置。
[C12] 前記第1段増幅器と前記スイッチ装置とが、第1の集積回路上に形成され、前記第2段増幅器が、第2の集積回路上に形成された、C1に記載の装置。
[C13] 前記第1段増幅器が、第1の集積回路上に形成され、前記スイッチ装置と前記第2段増幅器とが、第2の集積回路上に形成された、C1に記載の装置。
[C14] 複数の整合回路をさらに備え、各整合回路が、選択されたアンテナに結合された入力ポートと、選択された第1段増幅器の入力ポートに接続された出力ポートとを有する、C1に記載の装置。
[C15] 前記第1段増幅器が、1つまたは複数のキャリア信号を有する信号バンドを増幅するためのバンド中心増幅器として動作し、各第2段増幅器が、それぞれのキャリア信号を増幅するためのキャリア中心増幅器として動作する、C1に記載の装置。
[C16] 前記複数の第1段増幅器が、増幅されるべき各バンドについて1つの第1段増幅器を備え、前記複数の第2段増幅器が、増幅されるべき各キャリア信号について1つの第2段増幅器を備える、C1に記載の装置。
[C17] 前記スイッチ装置が、前記第2段入力ポートの各々を前記第1段出力ポートのすべてに接続するために、前記制御信号に応答して動作可能である、C1に記載の装置。
[C18] 1つまたは複数のアンテナ信号を増幅するための手段と、増幅するための前記手段が、増幅信号を出力するための複数の出力ポートを有する、
複数の入力ポートにおいて受信された信号を増幅するための手段と、
選択された出力ポートを選択された入力ポートに選択的に結合するための手段と
を備える、装置。
[C19] 選択的に結合するための前記手段が、前記入力ポートの各々をすべての前記出力ポートに結合する、C18に記載の装置。
[C20] 選択的に結合するための前記手段が、制御信号に応答して動作するように構成された、C18に記載の装置。

Claims (20)

  1. 第1段増幅電圧モード信号を出力するために、それぞれ、複数の第1段出力ポートを有する、複数の第1段増幅器と、
    それぞれ、複数の第2段入力ポートと、増幅電流モード信号を出力するための第2段出力ポートとを有する、複数の第2段増幅器と、
    前記第1段出力ポートに結合された入力端子と、前記第2段入力ポートに結合された出力端子とを有するスイッチ装置と、前記スイッチ装置が、選択された第1段出力ポートを選択された第2段入力ポートに結合するように構成される、
    を備える、装置。
  2. 前記スイッチ装置が、制御信号に応答して動作可能である、請求項1に記載の装置。
  3. 前記スイッチ装置が、複数のスイッチを備え、前記制御信号が、それぞれ、前記複数のスイッチに結合された複数の制御信号を備える、請求項2に記載の装置。
  4. 前記複数のスイッチの各々が、前記制御信号によって独立して制御される複数の独立して制御可能なスイッチデバイスを備える、請求項3に記載の装置。
  5. 前記制御信号を生成するためのコントローラをさらに備える、請求項2に記載の装置。
  6. 各第2段増幅器が、電圧信号を受信し、増幅電流モード信号を生成するように構成された、請求項1に記載の装置。
  7. 各第2段出力ポートが、トランスフォーマ出力を有するトランスフォーマに結合された、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第1段出力ポートが、前記第2段出力ポートと前記トランスフォーマとの間の電流モード信号経路よりも長い電圧モード信号経路によって前記第2段入力ポートに結合された、請求項7に記載の装置。
  9. 各トランスフォーマ出力が、復調器に結合された、請求項7に記載の装置。
  10. 各復調器が、選択されたキャリア周波数を復調するために同調される、請求項9に記載の装置。
  11. 前記第1段増幅器と前記第2段増幅器とが、インバータ増幅器を備える、請求項1に記載の装置。
  12. 前記第1段増幅器と前記スイッチ装置とが、第1の集積回路上に形成され、前記第2段増幅器が、第2の集積回路上に形成された、請求項1に記載の装置。
  13. 前記第1段増幅器が、第1の集積回路上に形成され、前記スイッチ装置と前記第2段増幅器とが、第2の集積回路上に形成された、請求項1に記載の装置。
  14. 複数の整合回路をさらに備え、各整合回路が、選択されたアンテナに結合された入力ポートと、選択された第1段増幅器の入力ポートに接続された出力ポートとを有する、請求項1に記載の装置。
  15. 前記第1段増幅器が、1つまたは複数のキャリア信号を有する信号バンドを増幅するためのバンド中心増幅器として動作し、各第2段増幅器が、それぞれのキャリア信号を増幅するためのキャリア中心増幅器として動作する、請求項1に記載の装置。
  16. 前記複数の第1段増幅器が、増幅されるべき各バンドについて1つの第1段増幅器を備え、前記複数の第2段増幅器が、増幅されるべき各キャリア信号について1つの第2段増幅器を備える、請求項1に記載の装置。
  17. 前記スイッチ装置が、前記第2段入力ポートの各々を前記第1段出力ポートのすべてに接続するために、前記制御信号に応答して動作可能である、請求項1に記載の装置。
  18. 1つまたは複数のアンテナ信号を増幅するための手段と、増幅するための前記手段が、増幅信号を出力するための複数の出力ポートを有する、
    複数の入力ポートにおいて受信された信号を増幅するための手段と、
    選択された出力ポートを選択された入力ポートに選択的に結合するための手段と
    を備える、装置。
  19. 選択的に結合するための前記手段が、前記入力ポートの各々をすべての前記出力ポートに結合する、請求項18に記載の装置。
  20. 選択的に結合するための前記手段が、制御信号に応答して動作するように構成された、請求項18に記載の装置。
JP2017514653A 2014-09-19 2015-08-18 マルチバンド受信機のための2段低雑音増幅器 Active JP6224293B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/491,833 2014-09-19
US14/491,833 US9431963B2 (en) 2014-09-19 2014-09-19 Dual stage low noise amplifier for multiband receiver
PCT/US2015/045707 WO2016043902A1 (en) 2014-09-19 2015-08-18 Dual stage low noise amplifier for multiband receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6224293B1 JP6224293B1 (ja) 2017-11-01
JP2017535118A true JP2017535118A (ja) 2017-11-24

Family

ID=54012308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514653A Active JP6224293B1 (ja) 2014-09-19 2015-08-18 マルチバンド受信機のための2段低雑音増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9431963B2 (ja)
EP (2) EP3195482B1 (ja)
JP (1) JP6224293B1 (ja)
CN (1) CN106716850B (ja)
WO (1) WO2016043902A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11201637B2 (en) 2018-06-11 2021-12-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency module and communication device
US11239873B2 (en) 2019-03-28 2022-02-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Front-end circuit and communication device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6386312B2 (ja) * 2014-09-09 2018-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9431963B2 (en) 2014-09-19 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Dual stage low noise amplifier for multiband receiver
US9843291B2 (en) 2015-08-07 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Cascaded switch between pluralities of LNAS
US9755678B2 (en) 2015-12-01 2017-09-05 Analog Devices Global Low noise transconductance amplifiers
US10177722B2 (en) 2016-01-12 2019-01-08 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation low-noise amplifier with tunable integrated power splitter
US10700658B2 (en) * 2016-02-19 2020-06-30 Psemi Corporation Adaptive tuning networks with direct mapped multiple channel filter tuning
US10122332B2 (en) 2016-12-14 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Low-noise amplifier with integrated wideband transformer-based power splitter
JP6779842B2 (ja) * 2016-12-14 2020-11-04 株式会社東芝 半導体装置
US9767888B1 (en) * 2016-12-30 2017-09-19 Cadence Design Systems, Inc. Methods and devices for high-sensitivity memory interface receiver
US10491182B2 (en) * 2017-10-12 2019-11-26 Ethertronics, Inc. RF signal aggregator and antenna system implementing the same
KR20190041896A (ko) * 2017-10-13 2019-04-23 삼성전자주식회사 빔포밍 기능을 지원하기 위한 저잡음 증폭기 및 이를 포함하는 수신기
US10715091B2 (en) * 2017-10-13 2020-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Low-noise amplifier supporting beam-forming function and receiver including the same
CN108322191B (zh) * 2018-02-06 2022-03-25 广州慧智微电子股份有限公司 一种多频段低噪声放大器及放大方法
CN108336976B (zh) * 2018-02-07 2023-08-01 广州慧智微电子股份有限公司 一种多频段低噪声放大器及放大方法
CN110351769A (zh) * 2018-04-02 2019-10-18 南京邮电大学 一种双反相器结构的宽带低噪声放大器电路
US10326484B1 (en) * 2018-06-06 2019-06-18 Psemi Corporation Reconfigurable carrier aggregation FECC with switched filters and programmable band switching LNA
TWI670930B (zh) 2018-12-18 2019-09-01 財團法人工業技術研究院 無線接收裝置
JP7234177B2 (ja) 2020-03-17 2023-03-07 株式会社東芝 半導体装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120322394A1 (en) * 2009-05-19 2012-12-20 Broadcom Corporation Method and System for a Reconfigurable Filter That is Utilized by a RF Transmitter and a RF Receiver Which are Integrated on a Single Substrate
JP2014093741A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kddi Corp 低雑音増幅器、及び無線通信装置
JP2014521248A (ja) * 2011-06-27 2014-08-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 信号分割キャリア・アグリゲーション・受信機アーキテクチャ

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239685A (en) * 1991-10-08 1993-08-24 Qualcomm Incorporated Process for fabricating a MMIC hybrid device and a transceiver fabricated thereby
US5758269A (en) * 1995-03-30 1998-05-26 Lucent Technologies Inc. High-efficient configurable power amplifier for use in a portable unit
US7327775B1 (en) * 1999-12-23 2008-02-05 Nokia Corporation CDMA receiver
US6980601B2 (en) * 2000-11-17 2005-12-27 Broadcom Corporation Rate adaptation and parameter optimization for multi-band single carrier transmission
US7218029B2 (en) * 2001-05-22 2007-05-15 Texas Instruments Incorporated Adjustable compensation of a piezo drive amplifier depending on mode and number of elements driven
US7538609B2 (en) * 2007-01-26 2009-05-26 Infineon Technologies Ag Amplifier, transmitter arrangement having an amplifier and method for amplifying a signal
WO2008093477A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Renesas Technology Corp. Rf増幅装置
CN101674052A (zh) 2009-09-23 2010-03-17 京信通信系统(中国)有限公司 用于塔顶放大器的分级旁路电路及其控制方法
US8195102B2 (en) 2010-06-02 2012-06-05 Nxp B.V. System and method for transmitting a baseband real signal with a non-constant envelope using a polar transmitter
US8880014B2 (en) * 2010-06-07 2014-11-04 Skyworks Solutions, Inc. CMOS RF switch device and method for biasing the same
US8428533B2 (en) * 2010-06-08 2013-04-23 Qualcomm, Incorporated Techniques for optimizing gain or noise figure of an RF receiver
US9178669B2 (en) 2011-05-17 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Non-adjacent carrier aggregation architecture
GB201119888D0 (en) 2011-11-17 2011-12-28 Renesas Mobile Corp Methods of receiving and receivers
US9362958B2 (en) 2012-03-02 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Single chip signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9154356B2 (en) 2012-05-25 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers for carrier aggregation
US9300420B2 (en) 2012-09-11 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation receiver architecture
US9543903B2 (en) 2012-10-22 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Amplifiers with noise splitting
US9603187B2 (en) 2012-11-14 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Omni-band amplifiers
US9548709B2 (en) 2012-12-19 2017-01-17 Qualcomm Incorporated Independent gain control for multiple receive circuits concurrently processing different transmitted signals
US8903343B2 (en) 2013-01-25 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Single-input multiple-output amplifiers with independent gain control per output
US8975968B2 (en) 2013-01-25 2015-03-10 Qualcomm Incorporated Amplifiers with improved isolation
US9059665B2 (en) 2013-02-22 2015-06-16 Qualcomm Incorporated Amplifiers with multiple outputs and configurable degeneration inductor
US9106185B2 (en) 2013-03-11 2015-08-11 Qualcomm Incorporated Amplifiers with inductive degeneration and configurable gain and input matching
US9035697B2 (en) 2013-03-15 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Split amplifiers with improved linearity
US9124228B2 (en) 2013-04-04 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Amplifiers with boosted or deboosted source degeneration inductance
US10840805B2 (en) * 2013-09-24 2020-11-17 Eta Devices, Inc. Integrated power supply and modulator for radio frequency power amplifiers
US9425832B2 (en) 2014-01-16 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Inter carrier-aggregation isolation in a receiver
US9271239B2 (en) 2014-02-14 2016-02-23 Qualcomm Incorporated Current-efficient low noise amplifier (LNA)
US9326171B2 (en) 2014-03-10 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Enhancing data throughput using multiple receivers
US20160036392A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Qualcomm Incorporated Dual-band amplifier
US20160079946A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Qualcomm Incorporated Multi-band low noise amplifier with a shared degeneration inductor
US9431963B2 (en) 2014-09-19 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Dual stage low noise amplifier for multiband receiver
US9628023B2 (en) * 2015-02-20 2017-04-18 Analog Devices, Inc. Apparatus and methods for multi-mode low noise amplifiers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120322394A1 (en) * 2009-05-19 2012-12-20 Broadcom Corporation Method and System for a Reconfigurable Filter That is Utilized by a RF Transmitter and a RF Receiver Which are Integrated on a Single Substrate
JP2014521248A (ja) * 2011-06-27 2014-08-25 クゥアルコム・インコーポレイテッド 信号分割キャリア・アグリゲーション・受信機アーキテクチャ
JP2014093741A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Kddi Corp 低雑音増幅器、及び無線通信装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11201637B2 (en) 2018-06-11 2021-12-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Radio frequency module and communication device
US11239873B2 (en) 2019-03-28 2022-02-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Front-end circuit and communication device

Also Published As

Publication number Publication date
US9431963B2 (en) 2016-08-30
EP3402080A1 (en) 2018-11-14
CN106716850A (zh) 2017-05-24
JP6224293B1 (ja) 2017-11-01
EP3195482B1 (en) 2018-12-12
CN106716850B (zh) 2019-10-22
EP3195482A1 (en) 2017-07-26
US20160087587A1 (en) 2016-03-24
US9755591B2 (en) 2017-09-05
WO2016043902A1 (en) 2016-03-24
US20160373075A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224293B1 (ja) マルチバンド受信機のための2段低雑音増幅器
JP6046279B2 (ja) 複数の出力と構成可能ディジェネレーションインダクタとをもつ増幅器
JP5992648B2 (ja) ブーストまたはデブーストされたソースディジェネレーションインダクタンスをもつ増幅器
JP6345760B2 (ja) 誘導性ディジェネレーションと、構成可能利得と、入力整合とをもつ増幅器
US8903343B2 (en) Single-input multiple-output amplifiers with independent gain control per output
JP6110034B2 (ja) 構成可能な相互結合ソースディジェネレーションインダクタを持つ増幅器
US9548709B2 (en) Independent gain control for multiple receive circuits concurrently processing different transmitted signals
US10439858B2 (en) Multiplex modules for carrier aggregation receivers
US9473336B2 (en) Radio frequency (RF) front end having multiple low noise amplifier modules
JP6686016B2 (ja) 帯域内キャリアアグリゲーションのための受信機フロントエンドアーキテクチャ
US9467104B2 (en) Single-input multiple-output amplifiers with simultaneous multiple gain modes

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250