JP2017533718A - 試料中の細菌atpを検出するためのatp−ジホスホヒドロラーゼを含むキット - Google Patents

試料中の細菌atpを検出するためのatp−ジホスホヒドロラーゼを含むキット Download PDF

Info

Publication number
JP2017533718A
JP2017533718A JP2017525824A JP2017525824A JP2017533718A JP 2017533718 A JP2017533718 A JP 2017533718A JP 2017525824 A JP2017525824 A JP 2017525824A JP 2017525824 A JP2017525824 A JP 2017525824A JP 2017533718 A JP2017533718 A JP 2017533718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atp
diphosphohydrolase
aqueous composition
kit according
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017525824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017533718A5 (ja
JP6698651B2 (ja
Inventor
ビー. ドリスコル,マーク
ビー. ドリスコル,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2017533718A publication Critical patent/JP2017533718A/ja
Publication of JP2017533718A5 publication Critical patent/JP2017533718A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698651B2 publication Critical patent/JP6698651B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/008Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions for determining co-enzymes or co-factors, e.g. NAD, ATP
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/42Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving phosphatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/66Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving luciferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y306/00Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6)
    • C12Y306/01Hydrolases acting on acid anhydrides (3.6) in phosphorus-containing anhydrides (3.6.1)
    • C12Y306/01005Apyrase (3.6.1.5), i.e. ATP diphosphohydrolase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/914Hydrolases (3)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

試料中の細菌ATPを検出するキットが提供される。上記キットは、約6.0〜7.2のpHを有する水性組成物を含む。上記水性組成物は、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼを含む。細菌ATPを検出するためのキットを使用する方法も提供される。

Description

本出願は、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる、2014年11月13日出願の米国特許仮出願第62/079,156号に対する優先権を主張する。
種々の工業製品及び工業プロセスに関与するその他の試料(原料、工程内試料、環境試料等)は、その微生物汚染を試験する必要がある。最終製品は、無菌でなければならない場合もあれば、許容される微生物の総数に限度が設定される場合もある。多くの場合、ある特定の生物の存在に関して試験が実施され、やはりその要件は、特定量の試料中に存在しないことであったり、あるいは許容される数に制限があったりする。
従来、これらの試験は、培養技法の使用を伴う。しかしながら、こうした従来試験方法は、速度が遅い。典型的には、健康で成長の速い細菌又は酵母が、寒天平板上で楽に計数するのに十分な大きさのコロニーを形成するまでに、通常は少なくとも24時間かかる。しかしながら、多くの試料には、増殖を開始する前に回復期間を必要とするストレスを受けた微生物、又は一般的な種類の培地上での成長が遅い生物(カビなど)が含まれる。したがって、多数の検証済みの培養方法は、24〜48時間、場合によっては5日以上のインキュベーション期間を必要とする。
多数の微生物試験が、現在、細胞(例えば、微生物細胞)から放出されるATP生物発光を検出するATP生物発光反応を使用して、はるかに短時間で実施されている。ATPは、エネルギー代謝の必須部分であり、したがって、生物又はその他の有機物の存在の指標である。
これらの試験は、ルシフェラーゼ酵素を利用する。生物発光試薬は、ルシフェラーゼを、とりわけ、その基質であるルシフェリン、マグネシウムイオン及び好適な緩衝液と共に含有する。アデノシン−5’−三リン酸(ATP)をこの試薬に加えると、ルシフェラーゼは、発光を触媒する。試験の結果は、RLU(相対発光単位)の値として記録される。RLU値は、一般的に、試験試料中に存在する微生物の量に比例する。
特定の試料(例えば、乳)は、カゼインミセルと関連する比較的高濃度の遊離ATP及び体細胞中に存在するATPを含有し得る。これらの場合、キレート剤を使用してミセルを破壊することができ、マイルドな洗剤を使用して体細胞を溶解することができ、アピラーゼ(ATP加水分解酵素)を使用して「非微生物」ATPを加水分解することができ、それによって、微生物ATPの検出が可能になる。微生物ATPを検出するための、単純で簡便な試験に対する必要性がまだ存在する。
本開示は、周囲温度(例えば、約25℃)で極めて安定なATP−ジホスホヒドロラーゼの水性組成物を含むキット及び当該組成物の製造方法に関する。ATP−ジホスホヒドロラーゼを含む実質的に乾燥した組成物は、0℃で安定であることが知られている。更に、≧1mg/mLのATP−ジホスホヒドロラーゼは、凍結保存したときに水性組成物(pH5〜7)中で安定となり得ることが知られている。更にまた、<1mg/mLのATP−ジホスホヒドロラーゼは、1mMのMgCl、1mmのDTT、1mMのEDTA、及び1mg/mLのウシアルブミンを含む水性組成物(pH7.5)中に保管できることが知られている。しかし、凍結解凍サイクルの繰返し及び数時間の室温への暴露は、水溶液中のATP−ジホスホヒドロラーゼの活性損失を招くことも知られている。上記組成物を、試料中の細菌ATPを検出するためのキットに使用できる。
本開示の発明の水性組成物は、驚くべきことに、室温(例えば、約21〜25℃)で少なくとも28日の保管後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性の約90%以上を保持する。有利なことに、この周囲温度における水溶液中のATP−ジホスホヒドロラーゼの安定化により、ATP生物発光を検出するためのキットで当該水性組成物の使用が可能になる。
一態様において、本開示は、約6.0〜7.2のpHを有する水性組成物を含むキットを提供する。水性組成物は、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼを含み得る。任意の実施形態において、ポリオールはソルビトールを含むことができ、緩衝試薬は、HEPES、Tris、及びスクシネートの混合物を含むことができ、タンパク質は、ウシ血清アルブミンを含むことができる。
別の態様において、本開示は、0℃超で少なくとも7日間保管した水性組成物において初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性の90%以上を保持する方法を提供する。当該方法は、約6.0〜7.2のpHを有する水性組成物を形成する工程(当該組成物は、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼを含む)と、当該水性組成物を1〜25℃の温度で少なくとも7日の期間保管する工程と、を含み得る。水性組成物は、第1の時点で、初期濃度のATP−ジホスホヒドロラーゼ活性を有する。有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼの組み合わせは、組成物を第1の時点から第1の時点の7日後である第2の時点まで25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の90%以上を保持することを可能にする。ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性は、非律速濃度のATP、ルシフェリン、及びルシフェラーゼを用いる、pH7.75での生物発光カップルアッセイにおいて測定される。上記方法の任意の実施形態において、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼの組み合わせは、組成物を第1の時点から第1の時点の28日後である第2の時点まで25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の90%以上を保持することを可能にし得る。当該方法の上記実施形態のいずれかにおいて、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼの組み合わせは、組成物を第1の時点から第2の時点まで25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の95%以上を保持することを可能にし得る。
「含む(comprises)」という用語及びその変形は、これらの用語が本明細書及び特許請求の範囲において現れる場合、限定的な意味を有しない。
本明細書において使用される「a(1つの)」、「an」、「the」、「少なくとも1つ」、及び「1つ以上」は、互換的に使用される。したがって、例えば、1つの緩衝試薬は、「1つ以上の」緩衝試薬を意味すると解釈することができる。
「及び/又は」という用語は、列挙された要素のうちの1つ若しくはすべて、又は、列挙された要素のうちの任意の2つ以上の組み合わせを意味する。
また本明細書において、端点による数の範囲の列挙には、その範囲内に包含される全ての数が含まれる(例えば1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、5、などを含む)。
上記の発明の概要は、本発明の開示する各実施形態又はすべての実装形態について説明することを意図したものではない。以下の説明は、例示的な実施形態をより具体的に示す。本出願全体を通していくつかの箇所で、例の一覧によって指針が提供され、これらの例は、様々な組み合わせで使用することができる。いずれの場合も、記載する一覧は、代表的な群としての役割のみを果たすものであり、排他的な一覧と解釈されるべきではない。
上記その他の実施形態の追加の詳細は、添付の図面及び以下の説明に記載する。他の特徴、目的及び利点は本明細書からも、そして特許請求の範囲からも明らかになるであろう。
本開示のいずれかの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、以下の説明に記載されるか、又は以下の図面に例示される構成の詳細及び構成要素の配置に、その適用が限定されないことを理解されたい。本発明は、他の実施形態が可能であり、様々な態様で実施又は実行することができる。また、本明細書で使用される専門語句及び専門用語は説明を目的としたものであり、発明を限定するものとして見なされるべきものではない点は理解されるべきである。本明細書における「含む(including)」、「備える、含む(comprising)」、又は「有する(having)」、及びこれらの変形の使用は、以下に挙げる項目及びその均等物並びに追加の項目を包含することが意図される。
今回、本開示の水性組成物は、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及びATP源と組み合わせて、試料中の生きた微生物を検出できることがわかった。試料中に微生物が存在する場合、微生物細胞が破壊され、破壊された細胞に関連するATPが生物発光酵素的反応で検出される前に、「遊離」ATPを試料から除去するのに水性組成物を使用することができる。驚くべきことに、組成物は、少なくとも4週間の期間、周囲温度又はそれよりも低温での保管後に、初期アピラーゼ活性の少なくとも90%を保持することができる。
本開示は、キットを提供する。任意の実施形態において、キットは、生存可能な微生物に関連するATPを検出するために使用できる。キットは、本明細書に開示する構成要素、及び任意に、当該構成要素の使用説明書を含む。キットは、約6.0〜約7.2のpHを有する水性組成物を含み、当該組成物は、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼを含む。
本開示の水性組成物は、試料(例えば、乳)中の微生物ATPを検出する方法に使用できる。水性組成物は、非微生物ATPを含み得る試料と混合(例えば、希釈)される。それ故、非細胞(非微生物)ATPは、ATP−ジホスホヒドロラーゼの作用により試料から除去される。その後、微生物は(試料中に存在する場合)、溶解され、当該技術分野において既知の検出方法(例えば、ATP依存性生物発光)を使用して、検出できる。
したがって、本開示の水性組成物は、試料と混合したときに、比較的短い期間内(例えば、数時間未満、1時間未満、30分以下、20分以下、15分以下、10分以下、5分以下、2分以下、1分以下、1分未満)で、試料中のATPを加水分解するのに有効であるような量(例えば、濃度)のATPジホスホヒドロラーゼを含む。それ故、ATP−ジホスホヒドロラーゼの「有効量」は、ATP−ジホスホヒドロラーゼが使用される方法(例えば、非微生物ATPを検出する方法)におけるATP−ジホスホヒドロラーゼの機能に関連する。
水性組成物のポリオール、緩衝試薬、及び/又はタンパク質も、ATP−ジホスホヒドロラーゼが使用される方法において機能を有し得るが、本明細書で使用するとき、ポリオール、緩衝試薬、及びタンパク質の「有効量」は、具体的には、水性組成物の保管中(例えば、触媒反応でATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性を使用する前)にATP−ジホスホヒドロラーゼ活性を保存する際のその役割に関連する。水性組成物のポリオール、緩衝液、及び/又はタンパク質構成成分の活性保存効果は、ATP−ジホスホヒドロラーゼ含有水性組成物を周囲温度(例えば、約25℃)、周囲温度を上回る温度、又は周囲温度を下回る温度で保管することを可能にする。
本開示の水性組成物は、有効量の少なくとも1種の緩衝試薬を含む。任意の実施形態において、緩衝試薬は、水性組成物の(室温における)pHを約6.0〜約7.2に維持するために使用される。任意の実施形態において、緩衝試薬は、水性組成物の(室温における)pHを約6.8〜約7.2に維持するために使用される。任意の実施形態において、緩衝試薬は、水性組成物の(室温における)pHを約6.9〜約7.1に維持するために使用される。緩衝試薬は、上記pHで水溶液を緩衝するための約6〜8のpKaを有する任意の好適な緩衝化合物又は上記化合物の混合物であることができるが、ただし、緩衝試薬は、当該試薬が有効濃度(すなわち、pHを維持すのに適した濃度)で水性組成物中に存在するとき、実質的にATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性を阻害しない。好ましくは、水性組成物中、操作濃度において、緩衝試薬は、水性組成物がルシフェラーゼ酵素と接触したときに、ルシフェラーゼ酵素活性も実質的に阻害しない。好適な緩衝試薬の例としては、(4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸)(「HEPES」)、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン)(「Tris」)、コハク酸、ホスフェート、トリシン、ADA、ACES、PIPES、MOPS、BES、TES、上記緩衝試薬のいずれかの塩、及び上記緩衝試薬のうち任意の2つ以上の混合物が挙げられる。任意の実施形態において、水性組成物は、HEPES、Tris、及びスクシネート緩衝試薬を含む。任意の実施形態において、少なくとも1種の緩衝試薬が、水性組成物中に約0.5mM〜約200mMの濃度で存在する。
任意の実施形態において、水性組成物の室温(すなわち、約25℃)におけるpHは、約6.0〜約7.2である。任意の実施形態において、水性組成物の室温におけるpHは、6.0〜7.2である。任意の実施形態において、水性組成物の室温におけるpHは、約6.4〜約7.0である。任意の実施形態において、水性組成物の室温におけるpHは、約7.0である。
本開示の水性組成物は、有効量のポリオールを含む。スクロース及びソルビトールのようなポリオールは、凍結保存中の筋原線維タンパク質の機能特性保存に有効であることが知られている。本開示の水性組成物への使用に好適なポリオールとしては、限定するものではないが、ソルビトール、キシリトール、グリセロール、及びこれらの混合物が挙げられる。タンパク質を安定化するためのポリオールの有効量は、当該技術分野において既知である。任意の実施形態において、ポリオールはソルビトールである。任意の実施形態において、ソルビトールは、水性組成物中に約1モル/リットル〜約1.6モル/リットルの濃度で存在する。
本開示の水性組成物は、ATPの加水分解を触媒してAMP及び無機ホスフェートを生成するATP−ジホスホヒドロラーゼ(アピラーゼ)酵素を含む。任意の実施形態において、ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素は、ジャガイモ抽出物に由来する。有利なことに、水性組成物のその他の特徴(例えば、pH、緩衝試薬、ポリオール、タンパク質)は、協奏的に作用して、0℃を上回る温度においてATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性を長期間(例えば、1週間超、2週間超、3週間超、4週間超)安定化する。「ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性を安定化する」とは、本明細書で使用するとき、一定量のATP、ルシフェリン、及びルシフェラーゼを用いたカップル酵素アッセイを用いて活性を測定したときに、0℃超での保管前に水性組成物中に存在した初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の少なくとも90%が、保管期間後に水性組成物に残ることを意味する。
ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性成分は、細胞外ATPからAMP及び無機ホスフェートへの素早い(例えば、15分以内の)分解を触媒するために有用な濃度で水性組成物中に存在する。しかしながら、好ましくは、ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性成分は、pH7.75でのルシフェラーゼ/ルシフェリン反応における細胞外ATPの測定を実質的に阻害しない濃度で水性組成物中に存在する。任意の実施形態において、本開示の水性組成物中のATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性成分の濃度は、約250ユニット/リットル〜約2500ユニット/リットルである。任意の実施形態において、本開示の水性組成物中のATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性成分の濃度は、約600ユニット/リットル〜約1200ユニット/リットルである。
本開示の水性組成物は、有効量のタンパク質を含む。タンパク質は、水性組成物中に存在するATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素とは異なる。タンパク質は、0℃を上回る温度でATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性を安定化する機能がある。本開示の水性組成物への使用に好適なタンパク質の非限定的な例としては、血清アルブミン及び精製コラーゲン(例えば、シグマアルドリッチ(St.Louis,MO)からPRIONEX(登録商標)の商標名で販売されている精製コラーゲン)が挙げられる。任意の実施形態において、水性組成物は血清アルブミンを含む。任意の実施形態において、本開示の水性組成物におけるタンパク質(例えば、血清アルブミン)の有効量は、100mg/L〜約1000mg/Lである。
任意の実施形態において、本開示のキットは、任意に所定量の体細胞抽出剤を含む。体細胞抽出剤は、体細胞(すなわち、例えば、哺乳類細胞及び植物細胞のような非微生物細胞)の溶解を引き起こすために使用できる。キットの任意の実施形態において、体細胞抽出剤は、水性組成物から分離された(すなわち、異なる一次容器に入った)キットで提供されてもよく、又はキットは、有効量の体細胞抽出剤を水性組成物中に備えてもよい。水性組成物とは別に提供される場合、体細胞抽出剤は、粉末又は液体形態で提供されてもよく、そのいずれかが、部分的又は全体的に、水性組成物と混合されて、有効量の体細胞抽出剤を水性組成物に提供してもよい。
任意の実施形態において、体細胞抽出剤は、非イオン性界面活性剤を含んでもよい。好適な体細胞抽出剤の例としては、限定するものではないが、ポリエチレングリコールp−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニルエーテル、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、及びこれらの混合物が挙げられる。
本開示の水性組成物の任意の実施形態において、組成物は、有効量の殺微生物剤(例えば、アジド化合物)を含まない。有効量の殺微生物剤化合物は、溶液中の微生物の増殖を防止するために一般的に水溶液に使用される。しかしながら、有効量の殺微生物剤化合物が本開示の水性組成物中に存在した場合、その水性組成物は、試料中の微生物ATPを検出する方法の特定の実施形態(例えば、試料を微生物細胞抽出剤で処理して微生物細胞からATP放出を引き起こす前に、「遊離」又は「体細胞」ATPがATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性で処置される方法の実施形態)における使用の効果がなくなる可能性がある。
本開示の水性組成物の任意の実施形態において、組成物は、タンパク質中のジスルフィド結合を低減できるチオール又はメルカプタンを含む化合物の有効量を含まない。チオール含有化合物(例えば、ジチオトレイトール、ジチオエリスリトール)及びメルカプタン(例えば、2−メルカプトエタノール)は、特定の酵素(例えば、プロテアーゼ)の活性を安定化するために水溶液に使用される。それ故、任意の実施形態において、本開示の水性組成物は、有効量のジチオトレイトール、ジチオエリスリトール、又はβ−メルカプトエタノールを含まない。
任意の実施形態において、本開示のキットは、任意に、ルシフェラーゼ酵素活性成分を含む。任意の実施形態において、ルシフェラーゼ酵素活性成分は、水性組成物から分離されていても(すなわち、別の一次容器内にあっても)よい。ルシフェラーゼ酵素活性成分は、凍結乾燥形態で提供されてもよく、例えば、それが使用前に再水和されてもよい。
任意の実施形態において、本開示のキットは、任意に、微生物(例えば、細菌)細胞抽出剤を含む。細菌細胞抽出剤を、本開示の水性組成物と共に、試料中の微生物ATPを検出するための方法に使用してもよい。好適な微生物細胞抽出剤の例としては、限定するものではないが、第四級アンモニウム化合物(例えば、セチルトリメチル臭化アンモニウム(CTAB)、ドデシルトリメチル臭化アンモニウム(DTAB))又はカチオン性ポリビグアニド化合物(例えば、クロルヘキシジン又はその塩)が挙げられる。任意の実施形態において、微生物細胞抽出剤は、グルコン酸クロルヘキシジンを含む。任意の実施形態において、細菌細胞抽出剤は、非イオン性洗剤(例えば、TRITON N−60)を更に含み、これは、カチオン性細胞抽出剤と組み合わせたときに細胞抽出を促進し得る。
別の態様において、本開示は方法を提供する。この方法を使用して、0℃超で少なくとも7日間保管された水性組成物において初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性の90%以上を保持することができる。上記方法は、本開示のいずれかの実施形態の水性組成物(上記組成物は、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼ(それぞれ本明細書の開示による)を含む)を形成する工程と、上記組成物を1〜25℃で少なくとも7日間保管する工程と、を含む。pHと有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼとの組み合わせは、組成物を第1の時点から第1の時点の少なくとも7日後である第2の時点まで、約25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の90%以上を保持することを可能にし、ここでATP−ジホスホヒドロラーゼ活性は、非律速濃度のATP、ルシフェリン、及びルシフェラーゼを用いた、pH7.75での生物発光カップルアッセイで測定される。ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性を測定するための代表的な生物発光カップルアッセイ(「ATPアッセイ」)を本明細書の実施例2に記載する。
方法の任意の実施形態において、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼの組み合わせは、組成物を第1の時点から第1の時点の14日後である第2の時点まで、約25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の90%以上を保持することを可能にする。方法の任意の実施形態において、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼの組み合わせは、組成物を第1の時点から第1の時点の21日後である第2の時点まで、約25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の90%以上を保持することを可能にする。方法の任意の実施形態において、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼの組み合わせは、組成物を第1の時点から第1の時点の28日後である第2の時点まで、約25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の90%以上を保持することを可能にする。方法の任意の実施形態において、pHと有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼとの組み合わせは、組成物を第1の時点から第2の時点まで約25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の95%以上を保持することを可能にし、ここで、第2の時点は、第1の時点の7日、14日、21日、又は28日後である。
別の態様において、本開示は方法を提供する。当該方法は、試料中の細菌ATPを定量するために使用できる。当該方法は、試料を、本明細書に開示するいずれかの実施形態の水性組成物と組み合わせて、第1の混合物を形成する工程(上記水性組成物は、約6.9〜約7.1のpHを有する)と、上記第1の混合物を、第1の期間にわたって所定の温度に保持する工程と、第1の混合物を、細菌細胞抽出剤、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及び緩衝試薬と組み合わせて、pHが約7.75の第2の混合物を形成する工程と、ルシフェラーゼに触媒された生物発光反応を測定する工程と、を含む。
方法の任意の実施形態において、試料は水性試料を含むことができる。好ましい実施形態において、試料は乳(例えば、生乳)を含む。
任意の実施形態において、方法に使用される組成物は、約6.8〜約7.2のpHを有する。試料を水性組成物と組み合わせて第1の混合物を形成した後、ATP−ジホスホヒドロラーゼが試料中に存在するいかなるATPも加水分解できるように、第1の混合物をある期間(例えば、約1分、約2分、約3分、約5分、約10分、約15分、約20分、約25分、約30分)にわたって所定の温度(例えば、周囲温度)に保持する。
任意の実施形態において、試料を水性組成物と組み合わせて第1の混合物を形成する工程は、任意に、有効量の体細胞抽出剤を含む第1の混合物を形成することを含む。体細胞抽出剤は、第1の混合物に別途添加されてもよく、又は本明細書に記載のように、試料中に提供されるか若しくは水性組成物中に提供されてもよい。体細胞抽出剤は、本明細書に記載のように、試料を細菌細胞抽出剤と接触させる前に、体細胞(すなわち、例えば、哺乳類細胞及び植物細胞のような非微生物細胞)の溶解を引き起こすために使用できる。
第1の混合物を第1の期間保持した後、第1の混合物を細菌細胞抽出剤、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及び緩衝試薬と組み合わせて、約7.75のpHを有する第2の混合物を形成する。いったん第2の混合物が形成されると、細菌は、試料中に存在する場合、溶解され、そのATPが放出される。放出された細菌ATPは、当該技術分野において既知の生物発光反応においてルシフェラーゼ及びルシフェリンと反応し得る。反応は、照度計を用いて観測して、試料中の細菌ATPの量を判定することができる。
例示的な実施形態
実施形態Aは、
約6.0〜約7.2のpHを有する水性組成物を含み、当該組成物が、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼを含む、キットである。
実施形態Bは、体細胞抽出剤を更に含む、実施形態Aに記載のキットである。
実施形態Cは、組成物が有効量の殺微生物化合物を含まない、実施形態A又は実施形態Bに記載のキットである。
実施形態Dは、殺微生物化合物がアジド部分を含む、実施形態Cに記載のキットである。
実施形態Eは、組成物が有効量のジチオトレイトール、ジチオエリスリトール、又はβ−メルカプトエタノールを含まない、実施形態A〜Dのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Fは、ルシフェラーゼ酵素活性成分を更に含む、実施形態A〜Eのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Gは、ルシフェラーゼ酵素活性成分が水性組成物から分離されている、実施形態Fに記載のキットである。
実施形態Hは、水性組成物のpHが約6.4〜約7.0である、実施形態A〜Gのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Iは、ポリオールが、ソルビトール、キシリトール、グリセロール、及びこれらの混合物からなる群から選択される、実施形態A〜Hのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Jは、ポリオールがソルビトールを含む、実施形態Iに記載のキットである。
実施形態Kは、ソルビトールが、水性組成物中に、約1モル/リットル〜約1.6モル/リットルの濃度で存在する、実施形態Jに記載のキットである。
実施形態Lは、水性組成物が、有効量の体細胞抽出剤を含む、実施形態A〜Kのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Mは、体細胞抽出剤が非イオン性界面活性剤を含む、実施形態A〜Lのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Nは、体細胞抽出剤が、ポリエチレングリコールp−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニルエーテル及びポリエチレングリコールモノアルキルエーテルからなる群から選択される、実施形態Mに記載のキットである。
実施形態Oは、緩衝試薬がHEPESとTrisスクシネートとの混合物を含む、実施形態A〜Nのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Pは、緩衝試薬が水性組成物中に約0.5mM〜約200mMの濃度で存在する、実施形態A〜Oのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Qは、タンパク質が血清アルブミン及び精製コラーゲンからなる群から選択される、実施形態A〜Pのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Rは、タンパク質が、水性組成物中に、約100mg/L〜約1000 mg/Lの濃度で存在する、実施形態A〜Qのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Sは、ATP−ジホスホヒドロラーゼがジャガイモの抽出物に由来する、実施形態A〜Rのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Tは、ATP−ジホスホヒドロラーゼが水性組成物中に約250ユニット/リットル〜約2500ユニット/リットルの濃度で存在する、実施形態A〜Sのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Uは、細菌細胞抽出剤を更に含む、実施形態A〜Tのいずれか1つに記載のキットである。
実施形態Vは、細菌細胞抽出剤がグルコン酸クロルヘキシジンを含む、実施形態Uに記載のキットである。
実施形態Wは、0℃超で少なくとも7日間保管された水性組成物において初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性の90%以上を保持する方法であって、
約6.0〜7.2のpHを有し、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼを含む、水性組成物を形成する工程と、
上記水性組成物を1〜25℃の温度で少なくとも7日の期間保管する工程と、を含み、
上記水性組成物は、第1の時点で、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性を有し、
上記pHと有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼとの組み合わせは、組成物を第1の時点から第1の時点の少なくとも7日後である第2の時点まで、約25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の90%以上を保持することを可能にし、
上記ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性は、非律速濃度のATP、ルシフェリン、及びルシフェラーゼを用いる、pH7.75での生物発光カップルアッセイにおいて測定される、方法である。
実施形態Xは、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼの組み合わせが、組成物を第1の時点から第1の時点の14日後である第2の時点まで、約25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の90%以上を保持することを可能にする、実施形態Wに記載の方法である。
実施形態Yは、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼの組み合わせが、組成物を第1の時点から第1の時点の21日後である第2の時点まで約25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の90%以上を保持することを可能にする、実施形態Wに記載の方法である。
実施形態Zは、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼの組み合わせが、組成物を第1の時点から第1の時点の28日後である第2の時点まで約25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の90%以上を保持することを可能にする、実施形態Wに記載の方法である。
実施形態AAは、pHと有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼとの組み合わせが、組成物を第1の時点から第2の時点まで約25℃で保持した後に、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の95%以上を保持することを可能にする、実施形態W〜Zのいずれか1つに記載の方法である。
実施形態ABは、
約6.0〜7.2のpHを有する水性組成物を含むキットであって、当該組成物は、有効量のソルビトール、HEPES、Trisスクシネート、血清アルブミン、及びATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性成分を含む、キットである。
実施形態ACは、水性組成物中のソルビトールの有効量が約1.3Mであり、HEPES緩衝液の有効量が約1mMであり、Trisスクシネートの有効量が約1mMであり、血清アルブミンの有効量が約230mg/Lであり、ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性成分の有効量が約600〜1200ユニット/リットルである、実施形態ABに記載のキットである。
実施形態ADは、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテルを更に含む、実施形態AB又は実施形態ACに記載のキットである。
実施形態AEは、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテルの有効量が約0.09重量%である、実施形態ADに記載のキットである。
実施形態AFは、試料中の細菌ATPを定量する方法であって、
試料及び水性組成物を含む第1の混合物を形成する工程であって、上記水性組成物が約6.8〜約7.2のpHを有し、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼを含む、工程と、
上記第1の混合物を、第1の期間にわたって所定の温度に保持する工程と、
第1の混合物を、細菌細胞抽出剤、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及び緩衝試薬と組み合わせて、pHが約7.75の第2の混合物を形成する工程と、ルシフェラーゼに触媒された生物発光反応を測定する工程と、を含む方法である。
実施形態AGは、第1の混合物を形成する工程が、有効量の体細胞抽出物を含む第1の混合物を形成する工程を更に含む、実施形態AFに記載の方法である。
実施形態AHは、上記水性混合物が、有効量の体細胞抽出剤を含む、実施形態AGに記載の方法である。
本発明の目的及び利点は、以下の実施例によって更に例示されるが、これらの実施例において列挙された特定の材料及びその量は、他の諸条件及び詳細と同様に、本発明を過度に制限するものと解釈されるべきではない。特に指示がない限り、すべての部及び割合は重量に基づき、すべての水は蒸留水であり、すべての分子量は重量平均分子量である。
材料
Figure 2017533718
参照実施例1
25℃で様々な期間保管した後の凍結乾燥ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性の安定性
アピラーゼの長期保管の最新技術は、酵素を凍結乾燥することである。可能な場合、凍結乾燥酵素は4℃以下で保管されるが、場合によっては参照実施例に示すように、周囲温度(25℃)で保管される可能性がある。凍結乾燥ATP−ジホスホヒドロラーゼ(アピラーゼ;品番62058354;3M Company(St.Paul,MN)のバイアルを、表2に示す期間、室温で保管した。それぞれの時点(周囲温度での保管の初日に起こる時点「1」、周囲温度での保管の6〜7日後に起こる時点「2」、周囲温度での保管の14〜15日後に起こる時点「3」、周囲温度での保管の21〜22日後に起こる時点「4」、周囲温度での保管の28〜29日後に起こる時点「5」)において、バイアルの1つを製造業者の指示に従って再構成した。再構成した酵素を、下記のATPアッセイに使用した。RLU/秒は、本明細書に記載のように測定した。「残存率(%)」は、凍結乾燥酵素を周囲温度でそれぞれの期間保管した後に残存する初期(時点「1」)アピラーゼ酵素活性に対するパーセンテージを指す。
Figure 2017533718
結果は、凍結乾燥アピラーゼ酵素が、周囲温度で少なくとも約4週間安定であることを示す。
実施例1.ATP−ジホスホヒドロラーゼを含む水性組成物(pH7.0)
アピラーゼ(ATP−ジホスホヒドロラーゼ)を含む水性組成物を、表3に示す成分を室温で混合することによって作製した。得られた溶液のpHを、1M NaOHを用いて7.0に調節した。得られた水性組成物を密封ステリリン容器に入れ、周囲温度(25℃)で保管した。
比較例1.
ATP−ジホスホヒドロラーゼを含む水性組成物(pH7.75)
アピラーゼ(ATP−ジホスホヒドロラーゼ)を含む水性組成物を、表3に示す成分を室温で混合することによって作製した。得られた溶液のpHを、1M NaOHを用いて7.75に調節した。得られた水性組成物を密封ステリリン容器に入れ、周囲温度(25℃)で保管した。
Figure 2017533718
25℃で保管した水性組成物中のATP−ジホスホヒドロラーゼの安定性
周囲温度で表4に示す期間保管した後、各容器(すなわち、実施例1及び比較例1、並びに参照実施例1)からアリコートを取り出し、下記のATPアッセイに使用した。
ATPアッセイ:
LL1のバイアルを、製造業者の指示に従って再構成した。600マイクロリットルの再構成LL1を、50マイクロリットルの水性アピラーゼ組成物(すなわち、実施例1又は比較例1の組成物)及び50マイクロリットルの10−7M ATPと、キュベット内(25℃)で混合することによって、アピラーゼ活性を判定するための別の試験試料を調製した。試料調製直後、アピラーゼ活性を、キュベット内で、ATP崩壊速度を照度計で8分間追跡することによって測定した。結果を、1秒当たりの相対発光単位(RLU/秒)として記録した。各逐次的な時点において、RLU/秒が、開始時点(「時点1」)と比較して相対的に高い数値であることは、保管中に初期アピラーゼ酵素活性がより多く残存することを示す。時点「1」において、個々の水性組成物(実施例1及び比較例1)を作製した日と同じ日に、アピラーゼ活性を試験するための個別試料を(上記のように)調製及び試験した。時点「2」において、6〜7日間エージングした水性組成物中のアピラーゼ活性を(上記のように)試験するため、アピラーゼ活性試験用の各50マイクロリットルの試料をステリリン容器から取り出した。時点「3」において、14〜15日間エージングした水性組成物中のアピラーゼ活性を(上記のように)試験するため、アピラーゼ活性試験用の各50マイクロリットルの試料をステリリン容器から取り出した。時点「4」において、21〜22日間エージングした水性組成物中のアピラーゼ活性を(上記のように)試験するため、アピラーゼ活性試験用の各50マイクロリットルの試料をステリリン容器から取り出した。時点「5」において、28〜29日間エージングした水性組成物中のアピラーゼ活性を(上記のように)試験するため、アピラーゼ活性試験用の各50マイクロリットルの試料をステリリン容器から取り出した。結果を表4に示す。
Figure 2017533718
データは、7.0のpHを有する水性組成物が、周囲温度での保管中に、7.75のpHを有する類似組成物よりも有意に大きいATP−ジホスホヒドロラーゼ活性を保持したことを示す。
本明細書に引用したすべての特許、特許出願、及び刊行物、並びに電子的に入手可能な資料の完全な開示は、参照により組み込まれる。本出願の開示と参照により本明細書に組み込まれている文献の開示との間に何らかの不整合が存在する場合、本出願の開示が優先するものとする。上記の発明を実施するための形態及び実施例は、理解を簡単にするためにのみ示した。そこから不必要な限定がないことを理解されたい。当業者には明らかな変形形態が、特許請求の範囲によって定義される本発明内に包含されるため、本発明は、図示及び記載する正確な詳細に限定されるものではない。
すべての項目名は、読み手の便宜のためのものであり、そのように指示がない限り、項目名に続く本文の意味を限定するために使用されるべきでない。
本明細書に例示的に記載する本発明は、本明細書に具体的に開示しない何らかの要素がなくても好適に実行することができる。したがって、例えば、本明細書ではいずれの場合も、「備える、含む(comprising)」、「から本質的になる(consisting essentially of)」、及び「からなる(consisting of)」という用語のいずれかを、他の2つの用語のいずれかに置き換えることができる。用いた用語及び表現は、限定ではなく説明の用語として使用したものであり、そのような用語及び表現を使用する際、図示及び記載する特徴又はその一部分の何らかの均等物を除外する意図はなく、クレームされる本発明の範囲内で様々な変形形態が可能であることが理解される。したがって、好ましい実施形態及び任意選択の特徴によって、本発明について具体的に開示したが、本明細書に開示する概念の修正形態及び変形形態を、当業者であれば用いることができ、そのような修正形態及び変形形態は、添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内であると見なされることを理解されたい。

Claims (20)

  1. 約6.0〜約7.2のpHを有する水性組成物を含み、前記組成物が、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼを含む、キット。
  2. 体細胞抽出剤を更に含む、請求項1に記載のキット。
  3. 前記組成物が、有効量の殺微生物化合物を含まない、請求項1又は2に記載のキット。
  4. 前記組成物が、有効量のジチオトレイトール、ジチオエリスリトール、又はβ−メルカプトエタノールを含まない、請求項1〜3のいずれか一項に記載のキット。
  5. ルシフェラーゼ酵素活性成分を更に含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載のキット。
  6. 前記ルシフェラーゼ酵素活性成分が、前記水性組成物から分離されている、請求項5に記載のキット。
  7. 前記水性組成物のpHが約6.4〜約7.0である、請求項1〜6のいずれか一項に記載のキット。
  8. 前記ポリオールが、ソルビトール、キシリトール、グリセロール、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載のキット。
  9. 前記ポリオールがソルビトールを含み、前記ソルビトールが、前記水性組成物中に約1モル/リットル〜約1.6モル/リットルの濃度で存在する、請求項8に記載のキット。
  10. 前記水性組成物が、有効量の前記体細胞抽出剤を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のキット。
  11. 前記体細胞抽出剤が、非イオン性界面活性剤を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のキット。
  12. 前記体細胞抽出剤が、ポリエチレングリコールp−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニルエーテル及びポリエチレングリコールモノアルキルエーテルからなる群から選択される、請求項11に記載のキット。
  13. 前記緩衝試薬が、HEPESとTrisスクシネートとの混合物を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載のキット。
  14. 前記緩衝試薬が、前記水性組成物中に約0.5mM〜約200mMの濃度で存在する、請求項1〜13のいずれか一項に記載のキット。
  15. 前記タンパク質が、血清アルブミン及び精製コラーゲンからなる群から選択される、請求項1〜14のいずれか一項に記載のキット。
  16. 前記ATP−ジホスホヒドロラーゼが、前記水性組成物中に約250ユニット/リットル〜約2500ユニット/リットルの濃度で存在する、請求項1〜15のいずれか一項に記載のキット。
  17. 細菌細胞抽出剤を更に含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載のキット。
  18. 0℃超で少なくとも7日間保管された水性組成物において初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ酵素活性の90%以上を保持する方法であって、
    約6.0〜7.2のpHを有し、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼを含む、水性組成物を形成する工程と、
    前記水性組成物を1〜25℃の温度で少なくとも7日の期間保管する工程と、を含み、
    前記水性組成物は、第1の時点で、初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性を有し、
    前記pHと前記有効量の前記ポリオール、前記緩衝試薬、前記タンパク質、及び前記ATP−ジホスホヒドロラーゼとの組み合わせは、前記組成物を前記第1の時点から前記第1の時点の少なくとも7日後である第2の時点まで約25℃で保持した後に、前記初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の90%以上を保持することを可能にし、
    前記ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性は、非律速濃度のATP、ルシフェリン、及びルシフェラーゼを用いる、pH7.75での生物発光カップルアッセイにおいて約25℃で測定される、方法。
  19. 前記pHと前記有効量の前記ポリオール、前記緩衝試薬、前記タンパク質、及び前記ATP−ジホスホヒドロラーゼとの前記組み合わせが、前記組成物を前記第1の時点から前記第2の時点まで約25℃で保持した後に、前記初期ATP−ジホスホヒドロラーゼ活性の95%以上を保持することを可能にする、請求項18に記載の方法。
  20. 試料中の細菌ATPを定量する方法であって、
    試料及び水性組成物を含む第1の混合物を形成する工程であって、前記水性組成物が、約6.8〜約7.2のpHを有し、有効量のポリオール、緩衝試薬、タンパク質、及びATP−ジホスホヒドロラーゼを含む、工程と、
    前記第1の混合物を、第1の期間にわたって所定の温度に保持する工程と、
    前記第1の混合物を、細菌細胞抽出剤、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、及び緩衝試薬と組み合わせて、pHが約7.75の第2の混合物を形成する工程と、
    ルシフェラーゼに触媒された生物発光反応を測定する工程と、を含む方法。
JP2017525824A 2014-11-13 2015-11-09 試料中の細菌atpを検出するためのatp−ジホスホヒドロラーゼを含むキット Active JP6698651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462079156P 2014-11-13 2014-11-13
US62/079,156 2014-11-13
PCT/US2015/059654 WO2016077185A1 (en) 2014-11-13 2015-11-09 Kit comprising atp-diphosphohydrolase for detecting bacterial atp in a sample

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017533718A true JP2017533718A (ja) 2017-11-16
JP2017533718A5 JP2017533718A5 (ja) 2018-12-20
JP6698651B2 JP6698651B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=54754744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017525824A Active JP6698651B2 (ja) 2014-11-13 2015-11-09 試料中の細菌atpを検出するためのatp−ジホスホヒドロラーゼを含むキット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10415073B2 (ja)
EP (1) EP3218510B1 (ja)
JP (1) JP6698651B2 (ja)
CN (1) CN107109464B (ja)
WO (1) WO2016077185A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113588612B (zh) * 2021-07-27 2023-08-01 中国科学院成都生物研究所 一种atp在线检测方法及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1028599A (ja) * 1996-04-26 1998-02-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 試料中に存在する微生物細胞に由来するatpを検出及び/または測定する方法、及びその試薬キット
JPH10191972A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd Atp加水分解酵素の安定化方法
US20100105093A1 (en) * 2006-08-01 2010-04-29 Bugler Gerald J Assay method for the detection of viable microbial cells in a sample

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9903831D0 (sv) 1999-10-22 1999-10-22 Astra Ab Formulation of substituted benzimidazoles
US20030157590A1 (en) 2002-02-01 2003-08-21 Foote Nicholas Peter Martin Polyols in bioluminescence assays
AU2003272174A1 (en) 2002-10-21 2004-05-04 Biotage Ab Use of osmolytes to heat stabilise luciferase and/or apyrase
CN100547388C (zh) * 2006-08-16 2009-10-07 中国科学院电子学研究所 一种抗干扰的食品细菌总数快速检测方法及试剂
US7888059B2 (en) 2006-10-05 2011-02-15 Yeda Research And Development Co. Ltd. Highly purified and stabilized Na,K-ATPase isoforms and methods of producing same
US20110183398A1 (en) * 2007-12-31 2011-07-28 3M Innovative Properties Microorganism-capturing compositions and methods
WO2014052848A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 The Regents Of The University Of Michigan Apyrase treatments

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1028599A (ja) * 1996-04-26 1998-02-03 Toyo Ink Mfg Co Ltd 試料中に存在する微生物細胞に由来するatpを検出及び/または測定する方法、及びその試薬キット
JPH10191972A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd Atp加水分解酵素の安定化方法
US20100105093A1 (en) * 2006-08-01 2010-04-29 Bugler Gerald J Assay method for the detection of viable microbial cells in a sample

Also Published As

Publication number Publication date
US20170306384A1 (en) 2017-10-26
EP3218510A1 (en) 2017-09-20
CN107109464B (zh) 2021-03-30
CN107109464A (zh) 2017-08-29
US10415073B2 (en) 2019-09-17
EP3218510B1 (en) 2019-01-02
JP6698651B2 (ja) 2020-05-27
WO2016077185A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7422868B2 (en) Microbial ATP extraction and detection system
RU2554470C2 (ru) Обнаружение и подсчет микроорганизмов
JP2523604B2 (ja) 微生物ヌクレオチドの選択的検出方法
US20210071232A1 (en) Rna preservation solution and methods of manufacture and use
US9181575B2 (en) Detection and enumeration of microorganisms
JPH10502538A (ja) 微生物学的試験方法および試薬
JP6698651B2 (ja) 試料中の細菌atpを検出するためのatp−ジホスホヒドロラーゼを含むキット
JP6979409B2 (ja) 細胞溶解及び核酸増幅のためのプロセス
JP2019537434A (ja) ルシフェリン分解産物による阻害に対して改善された耐性を持つ熱安定性ルシフェラーゼ
EP1228239A2 (en) Assay of micro-organisms in cell cultures
JPS58201999A (ja) 経時安定性液状のコレステロ−ル検定用組成物
JP2017533718A5 (ja)
WO1996007759A1 (en) Bioluminescence and assay reagents
AU2016354916A1 (en) Assay for determining antibiotics in waste
TW202330931A (zh) 微生物運輸介質
JP4987469B2 (ja) 酢酸キナーゼまたはカルバメートキナーゼ活性を測定することによる、マイコプラズマを検出するためのアッセイ
KR20240070556A (ko) 피분석물을 검출하는 방법 및 조성물
JPWO2019181911A1 (ja) アスコルビン酸オキシダーゼの安定化方法
JPH0584098A (ja) 薬剤感受性試験用の陰性コントロール
BR102017022164A2 (pt) Composição reacional para uso em pcr tempo real
BR112018069624B1 (pt) Método de amplificação de ácido nucleico e tampão de lise

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698651

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250