JP2017533169A - 火炎噴霧熱分解によるアルミネートの高温合成 - Google Patents

火炎噴霧熱分解によるアルミネートの高温合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2017533169A
JP2017533169A JP2017522328A JP2017522328A JP2017533169A JP 2017533169 A JP2017533169 A JP 2017533169A JP 2017522328 A JP2017522328 A JP 2017522328A JP 2017522328 A JP2017522328 A JP 2017522328A JP 2017533169 A JP2017533169 A JP 2017533169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor compound
pyrolysis
aluminate
aluminum
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017522328A
Other languages
English (en)
Inventor
ケーニヒ,レネ
コバン,ヴィーラント
ミラノフ,アンドリアン
シュヴァブ,エッケハルト
アー. シュンク,シュテファン
アー. シュンク,シュテファン
リツァンダラ,カルロス
ヴァッサーシャフ,グイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2017533169A publication Critical patent/JP2017533169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/086Decomposition of an organometallic compound, a metal complex or a metal salt of a carboxylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/349Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of flames, plasmas or lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/32Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 oxide or hydroxide being the only anion, e.g. NaCeO2 or MgxCayEuO
    • C01F17/34Aluminates, e.g. YAlO3 or Y3-xGdxAl5O12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/16Preparation of alkaline-earth metal aluminates or magnesium aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/70Cobaltates containing rare earth, e.g. LaCoO3
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0238Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a carbon dioxide reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、一般式(I)A1BxAl12−xO19−y[式中、Aは、Sr、Ba、およびLaからなる群からの少なくとも1種の元素であり、Bは、Mn、Fe、Co、Ni、Rh、Cu、およびZnからなる群からの少なくとも1種の元素であり、x=0.05〜1.0であり、yは、他の元素の酸化状態によって決定される値である]のアルミネートの製造方法であって、(i)元素AおよびBの前駆体化合物とアルミニウムの前駆体化合物とを溶媒中に含む1種または複数の溶液または懸濁液を準備する工程と、(ii)溶液もしくは懸濁液、または溶液をエアロゾルに変換する工程と、(iii)エアロゾルを直接加熱または間接加熱された熱分解ゾーンに導入する工程と、(iv)熱分解を実施する工程と、(v)一般式(I)のヘキサアルミネートを含む得られた粒子を熱分解ガスから分離する工程とを含む方法に関する。

Description

本発明は、Sr、Ba、およびLaからなる群からの少なくとも1種の元素Aと、Mn、Fe、Co、Ni、Rh、Cu、およびZnからなる群からの少なくとも1種の元素Bとを含むアルミネートの製造方法、ヘキサアルミネート自体、ならびにその使用方法に関する。
湿式化学法によるヘキサアルミネートの製造は知られている。
US4,788,174は、式A1−zAl12−y19−α(式中、AはBa、Ca、およびSrの中から選択され、CはKおよびRbの中から選択され、BはMn、Co、Fe、Ni、Cu、およびCrの中から選択され、z=0〜0.4であり、x=0.1〜4である)を有する触媒燃焼のための触媒の製造を記載しているが、この製造では、元素A、B、およびCならびにアルミニウムの水溶性またはアルコール可溶性化合物を水またはアルコールに溶解し、沈殿物として沈殿させ、この沈殿物を溶液から分離し、900℃以上の温度でか焼する。とりわけ式BaMnAl1119−α、BaFeAl1119−α、BaCoAl1119−α、およびBaCuAl1119−αの組成物が明確に開示されている。
この方法の不利点は、長いか焼時間である。例では、このか焼時間は、300℃の温度での予備か焼後、少なくとも1200℃の温度で少なくとも5時間である。得られるヘキサアルミネートは、3〜23m/gの範囲の比表面積を有する。
US5,830,822は、式A1−xAl12−y−z19−δ(式中、Aはバリウム、ストロンチウム、または希土類金属であり、BはMn、Co、およびFeの中から選択された元素であり、元素CはMgおよび/またはZnであり、x=0〜0.25であり、y=0.5〜3であり、z=0.01〜3である)を有する触媒燃焼のための触媒の湿式化学製造を開示している。とりわけ組成物BaMn0.5Mg0.5Al1119−δ、BaMgAl1119−δ、BaMnAl1119−δ、およびSrMnAl1119−δを有する材料が明確に開示されている。一例では、硝酸アルミニウム、硝酸ランタン、硝酸マンガン、および硝酸マグネシウムの水溶液がアンモニアと混合され、沈殿した沈殿物が分離され、洗浄され、600℃〜1200℃の空気中でか焼される。式La0.78Mg0.9Mn0.9Al1119−δの組成物が得られる。
この場合も同様に長いか焼時間が欠点である。例では、このか焼時間は、600℃の温度での4時間の予備か焼後、1200℃の温度で16時間である。得られるヘキサアルミネートは、20m/g未満の比表面積を有する。
US2003/0176278A1は、金属イオン交換およびアルミノキサン前駆体の温度1000〜1500℃までの加熱による、式
M1M2M3Al12−(X+Y+Z)18−60
[式中、
M1は、La、Ce、Nd、Sm、Eu、Gd、Er、Yb、およびYの中から選択され、
M2は、Mg、Ca、Sr、およびBaの中から選択され、
M3は、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ag、Au、Rh、Ru、Pd、Ir、およびPtの中から選択される]のヘキサアルミネートのアルミノキサン前駆体からの製造を開示している。NO排出を減少させるための炭化水素の触媒燃焼が、ヘキサアルミネート触媒の用途として言及されている。
この方法は、2つの高温か焼工程を含む。変性アルミノキサンの製造は、約800℃の温度で実施され、保持時間は1時間である。ヘキサアルミネートの製造は、約1300℃の温度で実施され、保持時間は3時間である。例で得られるヘキサアルミネートは、5〜10m/gの範囲の比表面積を有する。
EP2119671A1は、
a)多孔質テンプレート材料を準備する工程と、
b)この材料を金属塩の水溶液で含浸する工程と、
c)この含浸材料を乾燥させる工程と、
d)任意に、工程b)およびc)を繰り返す工程と、
e)この乾燥材料を不活性ガス雰囲気でか焼する工程と、
f)テンプレート材料をか焼材料から除去することにより、ヘキサアルミネートを単離する工程と
を含む、ヘキサアルミネートの製造方法を開示している。
例では、式LaAl1118、LaMnAl1119、およびLaMgAl1119のランタンヘキサアルミネートは、炭素キセロゲルを硝酸ランタン、硝酸アルミニウム、硝酸マグネシウム、および硝酸マンガンの水溶液で含浸し、不活性ガス雰囲気中、1300℃で乾燥およびか焼し、空気中、1000℃でか焼してテンプレート材料を除去することにより製造される。NOおよびCOの排出を最小限に抑えるための希薄混合物の触媒燃焼におけるヘキサアルミネートの使用も開示されている。
この方法は50〜60m/gの範囲の比較的高い比表面積を有するヘキサアルミネートをもたらすが、これも不活性ガス雰囲気中では1300℃で少なくとも5時間、湿潤空気中では1000℃の温度で少なくとも10時間の長いか焼時間を要する。得られるヘキサアルミネートは、比較的高い割合の二次相を有する。
DE102005062926A1は、式
1−zAl12−y19−α
[式中、
Aは、Ca、Sr、Ba、およびLaの中から選択された少なくとも1種の元素であり、
Bは、Kおよび/またはRbであり、
Cは、Mn、Co、Fe、およびCrからなる群からの少なくとも1種の元素であり、
z=0〜0.4であり、
x=0.1〜4である]を有する、炭化水素、特にメタンの触媒燃焼のためのヘキサアルミネートの製造方法を開示しているが、この方法では、アルカリ土類金属硝酸塩の水溶液を生成し、この水溶液をpH2未満まで酸性化し、この酸性化した水溶液にアルミニウム塩を添加し、得られた透明なアルミニウム含有溶液を(NHCOの水溶液に入れ、沈殿したヘキサアルミネートを分離し、1050℃を超える温度でか焼し、続いて3μm未満の粒径まで粉砕する。ヘキサアルミネート触媒の特定の用途として、燃料電池用の水素を生成するための水蒸気を用いたメタンの水蒸気改質に言及している。
この方法で製造されたヘキサアルミネートは、20m/g未満の比表面積を達成する。1150℃を超える温度での16時間の長いか焼時間が同様に不利である。
WO2013/135710は、ヘキサアルミネートを含む、「逆水性ガスシフト反応」(RWGS反応)の触媒としてのさまざまな構造を有する混合酸化物を開示している。この触媒の製造および特性については何も述べられていない。
WO2013/118078およびUS2013116116は、炭化水素、好ましくはメタン、およびCOの改質のための、さまざまな混合金属酸化物の触媒としての使用方法を開示している。特に、1100℃での数時間のか焼により得られる、20m/g未満の比表面積を有する相純粋なヘキサアルミネートには言及していない。
US4,788,174 US5,830,822 US2003/0176278A1 EP2119671A1 DE102005062926A1 WO2013/135710 WO2013/118078 US2013116116
高い比表面積を有するアルミネート、好ましくはヘキサアルミネートを製造する簡易かつ安価な方法を提供することが、本発明の目的である。アルミネートは、その焼結性に関して、また炭化水素、例えばメタンを含むガス雰囲気中、比較的高温(500〜1000℃)でのその炭化挙動に関して、熱的および化学的に安定であるべきである。メタンおよび二酸化炭素から合成ガスを生成するための改質触媒として、またRWGS反応の触媒として適したアルミネート、好ましくはヘキサアルミネートの簡易な製造方法を提供することは、特に本発明の目的である。
この目的は、一般式(I)
Al12−x19−y
[式中、
Aは、Sr、Ba、およびLaからなる群からの少なくとも1種の元素であり、
Bは、Mn、Fe、Co、Ni、Rh、Cu、およびZnからなる群からの少なくとも1種の元素であり、
x=0.05〜1.0であり、
yは、他の元素の酸化状態によって決定される値である]のアルミネートの製造方法であって、
(i)元素AおよびBの前駆体化合物とアルミニウムの前駆体化合物とを溶媒中に含む1種または複数の溶液または懸濁液を準備する工程と、
(ii)溶液または懸濁液をエアロゾルに変換する工程と、
(iii)エアロゾルを直接加熱または間接加熱された熱分解ゾーンに導入する工程と、
(iv)熱分解を実施する工程と、
(v)一般式(I)のヘキサアルミネートを含む得られた粒子を熱分解ガスから分離する工程と、を含む方法によって達成される。
二流体ノズルの概略構造の断面図である。 二流体ノズルの概略構造の平面図である。 代表的なX線回折パターンを示す図である。
本発明によるアルミネートは、ヘキサアルミネート型(ヘキサアルミネート類)またはガンマアルミナに類似する構造型の複合アルミネートであってもよい。
一般式(I)のアルミネート、好ましくはヘキサアルミネートを形成する元素AおよびBの前駆体化合物およびアルミニウムの前駆体化合物は、エアロゾルとして熱分解ゾーンに供給される。全ての前駆体化合物を含む1種のみの溶液を霧化することにより得られたエアロゾルを熱分解ゾーンに供給するのは有利である。そうすることで、いかなる場合でも確実に、生成された粒子の組成が均一かつ一定になる。エアロゾルに変換する溶液の製造において、それぞれの要素は、したがって、好ましくは溶液に含まれる前駆体化合物が均一に溶解された形で溶液の霧化(エアロゾル形成)まで一緒に存在するように選択される。あるいは、それぞれが前駆体化合物のうちの1種または複数を含む複数の異なる溶液を使用することも可能である。1種または複数の溶液は、極性溶媒および非極性溶媒、または溶媒混合物を含んでもよい。
1種または複数の溶液は、好ましくは、式(I)に対応する化学量論比で、元素A、B、およびアルミニウムの前駆体化合物を含む。
熱分解ゾーンにおいて、元素AおよびBのアルミネートを形成する前駆体化合物の分解が生じる。熱分解の結果として、さまざまな比表面積を有するほぼ球状の粒子が得られる。
熱分解ゾーンの温度は、前駆体化合物の分解温度を上回る、酸化物形成に十分な温度であり、通常は500〜2000℃の範囲である。熱分解ゾーンの断熱火炎温度は、最大2500℃、または3000℃であってもよい。熱分解は、好ましくは、900〜1500℃、特に1000〜1300℃の温度で実施される。
熱分解反応器は、例えば電気炉によって、外部から間接的に加熱されていてもよい。間接加熱において必要な外部から内側に向けた温度勾配のため、炉は熱分解に必要な温度よりも著しく高温でなければならない。間接加熱は、熱的に安定な炉材料および複雑な反応器構造を必要とするが、必要とされるガスの総量は、炎式炉の場合よりも少ない。
好適な実施形態では、熱分解ゾーンは、火炎によって加熱される(火炎噴霧熱分解)。熱分解ゾーンはその場合には点火装置を含む。直接加熱では、従来の燃料ガスを使用することが可能だが、水素、メタン、またはエチレンの使用が好適である。熱分解ゾーンの温度は、ガスの総量に対する燃料ガスの量の比率により、目標を定める形で設定することができる。ガスの総量を低く保つために、またそれでもなお極めて高い温度を達成するために、O源としての空気の代わりに純酸素を燃料ガスの燃焼のために熱分解ゾーンに供給してもよい。ガスの総量には、エアロゾルのキャリアガスおよび気化したエアロゾルの溶媒も含まれる。熱分解ゾーンに供給された1種または複数のエアロゾルは、有利には、火炎に直接導入される。エアロゾルのキャリアガスとして通常は空気が好適であるが、窒素、CO、O、または燃料ガス、すなわち例えば、水素、メタン、エチレン、プロパン、もしくはブタンを使用することも可能である。
火炎噴霧熱分解装置は、一般的に、霧化する液体の貯留槽、キャリアガス、燃料ガス、および酸素含有ガスの供給ライン、中央エアロゾルノズルおよびこの周囲に配置された環状バーナー、ろ材を含む気固分離装置、ならびに固体の排出装置およびオフガスの流出口を含む。粒子の冷却は、クエンチングガス、例えば窒素、空気、または蒸気によって行われる。
本発明の実施形態では、熱分解ゾーンは、熱分解反応器に入る前に、例えば周囲に加熱装置が配置された流管内で、溶媒の蒸発によりエアロゾルを予備乾燥する予備乾燥機を含む。予備乾燥を省いた場合、広い粒径分布を有する生成物、また特に過剰な比率の微粉を得る危険性がある。予備乾燥機の温度は、溶解した前駆体の性質およびその濃度に依存する。予備乾燥機内の温度は、通常は、溶媒の沸点を上回り、最大250℃であり、溶媒として水を用いる場合、予備乾燥機内の温度は、好ましくは120〜250℃の範囲、特に150〜200℃の範囲である。ラインを通って熱分解反応器に供給された予備乾燥されたエアロゾルは、次に出口ノズルを通って反応器に入る。
より均一な温度プロファイルをもたらすために、好ましくは管状の燃焼空間は断熱されていてもよい。燃焼空間は、単純な燃焼室であってもよい。
熱分解の結果は、さまざまな比表面積を有するナノ粒子を含む熱分解ガスである。使用する溶媒に応じて、得られる粒子の粒径分布は、熱分解ゾーンに供給されるエアロゾルの液滴スペクトル、使用する1種または複数の溶媒の濃度および体積流量により本質的に直接決定することができる。
熱分解ガスは、好ましくは、形成された粒子が熱分解ガスから分離される前に、粒子の焼結を妨げる程度まで冷却する。この理由から、熱分解ゾーンは、好ましくは、熱分解反応器の燃焼空間に隣接する冷却ゾーンを含む。一般に、熱分解ガスおよびその中に含まれるアルミネート粒子は、使用するろ材によって、温度約100〜500℃まで冷却する必要がある。好ましくは約150〜200℃までの冷却が行われる。熱分解ゾーンを離れたあと、アルミネート粒子を含む、部分的に冷却された熱分解ガスは、ろ材を含む、粒子を熱分解ガスから分離するための装置に入る。冷却のために、クエンチングガス、例えば窒素、空気、または加湿空気を導入する。
本発明の好適な実施形態では、元素Aはランタンであり、元素Bはコバルトまたはニッケルである。
例としては、式
LaNiAl12−x19−y
(式中、x=0.1〜1.0である)の組成物が挙げられる。
さらなる好適な実施形態では、元素Aはランタンであり、元素Bはコバルトであり、
LaCoAl12−x19−y(式中、x=0.1〜1.0である)が特に好適であり、LaCoAl1119−yがとりわけ好適である。
本発明のさらなる好適な実施形態では、元素Aはストロンチウムまたはバリウムであり、元素Bはニッケルである。
例としては、式
SrNiAl12−x19−y
BaNiAl12−x19−y
(式中、x=0.1〜1.0である)の組成物が挙げられる。
特定の実施形態では、鉄およびニッケルがともに、例えば、
La(Fe,Ni)Al12−x19−y
(式中、x=0.1〜1.0、好ましくは1である)に、特に、
LaFe0.5Ni0.5Al1119−yに含まれる。
本発明のさらなる実施形態では、元素Aはランタン、ストロンチウム、またはバリウムであり、元素Bは鉄、マンガン、亜鉛、または銅である。
例としては、式
LaFeAl12−x19−y
LaMnAl12−x19−y
LaZnAl12−x19−y
SrZnAl12−x19−y
BaZnAl12−x19−y
LaCuAl12−x19−y
SrCuAl12−x19−y
BaCuAl12−x19−y
(式中、x=0.1〜1.0、好ましくは1である)の組成物が挙げられる。
特定の実施形態では、銅および亜鉛がともに、例えば、
La(Cu,Zn)Al12−x19−y
Sr(Cu,Zn)Al12−x19−y
Ba(Cu,Zn)Al12−x19−y
(式中、x=0.1〜1.0、好ましくは1である)に、特に、
LaCu0.5Zn0.5Al1119−y
SrCu0.5Zn0.5Al1119−y
BaCu0.5Zn0.5Al1119−yに含まれる。
元素AおよびBの適切な前駆体化合物は、元素AおよびBのアセチルアセトネート(acac)、アルコキシド、またはカルボキシレート、ならびに混合アセチルアセトネート−アルコキシド、またそれらの水和物である。適切な前駆体化合物は、例えばAB(acac)またはABAl(acac)のように、元素AおよびBを一緒に含んでもよい。本発明の好適な実施形態では、元素Aおよび/またはBのアセチルアセトネートが、元素Aおよび/またはBの前駆体化合物として使用される。例としては、ランタンアセチルアセトネート、コバルトアセチルアセトネート、およびニッケルアセチルアセトネートが挙げられる。
本発明のさらなる実施形態では、元素Aおよび/またはBのカルボキシレートが、元素Aおよび/またはBの前駆体化合物として使用される。適切なカルボキシレートは、例えば、元素AまたはBのアセテート、プロピオネート、オキサレート、オクタノエート、ネオデカノエート、ステアレート、および2−エチルヘキサノエートである。元素AまたはBの好適なカルボキシレートは、2−エチルヘキサノエート、例えば、ランタン2−エチルヘキサノエートまたはコバルト2−エチルヘキサノエートである。
元素AおよびBのさらなる好適な前駆体化合物は、その硝酸塩である。元素AおよびBのさらなる好適な前駆体化合物は、その酸化物および水酸化物である。これらは適切な溶媒中の懸濁液として存在してもよい。
アルミニウムの適切な前駆体化合物は、アルミニウムのアルコキシドである。例としては、アルミニウムのエトキシド、n−プロポキシド、イソプロポキシド、n−ブトキシド、およびtert−ブトキシドが挙げられる。アルミニウムの好適な前駆体化合物は、アルミニウムsec−ブトキシドおよびアルミニウムイソプロポキシドである。
アルミニウムのさらなる適切な前駆体化合物は、そのアセチルアセトネート、カルボキシレート、硝酸塩、酸化物、および水酸化物である。これらは、適切な溶媒中の溶液または懸濁液として存在してもよい。
エアロゾル形成に必要な1種または複数の溶液を生成するために、極性溶媒および非極性溶媒、または溶媒混合物を使用することができる。
好適な極性溶媒は、水、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、tert−ブタノール、n−プロパノン、n−ブタノン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン、グリコール、ポリオール、C−C−カルボン酸、例えば、酢酸、酢酸エチル、およびそれらの混合物、ならびに窒素含有極性溶媒、例えばピロリドン、プリン、ピリジン、ニトリル、またはアミン、例えばアセトニトリルである。
好適な非極性溶媒は、5〜15個の炭素原子、例えば6〜9個の炭素原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素、またはそれらの混合物、例えば石油スピリットである。好適な非極性溶媒は、トルエン、キシレン、n−ペンタン、n−ヘプタン、n−オクタン、イソオクタン、シクロヘキサン、酢酸メチル、酢酸エチル、もしくは酢酸ブチル、またはそれらの混合物である。
特に好適な溶媒は、キシレンおよび石油スピリット(炭化水素混合物)である。特に、ランタンアセチルアセトネート、コバルトアセチルアセトネート、ランタン2−エチルヘキサノエート、およびアルミニウムsec−ブトキシドは、キシレンに溶解させる。
本発明のヘキサアルミネートは、一般的に、少なくとも80質量%、好ましくは少なくとも90質量%のヘキサアルミネート相を含む。
本発明は、一般式(I)を有し、BET表面積60〜120m/g、好ましくは60〜100m/g、特に好ましくは60〜85m/gを有する、元素AおよびBのヘキサアルミネートも提供する。これらは特に、本発明の方法により得ることができる。
本発明のヘキサアルミネートの結晶子径は、一般的に5〜50nm、好ましくは15〜25nmの範囲である。これらは、シェラーの式を用いてXRDパターンから、または透過電子顕微鏡写真から判定することができる。
一般に、本発明のヘキサアルミネートは、相純粋(回折パターンによる)であり、望ましくないLaAlO相およびα−Al相を有さず、その代わりに、ヘキサアルミネートおよび任意にγ−Alに相当する相からなる。
熱分解ガスから分離した粉末の嵩密度は、一般的に50〜200kg/mである。BJH法により判定した粉末の細孔容積は、一般的に0.1〜0.5cm/gであり、BJH法(脱着)により判定した粉末の細孔径は、一般的に3〜10nmである。
本発明は、メタンおよび二酸化炭素から合成ガスを生成するための改質触媒として、本発明のヘキサアルミネートを使用する方法も提供する。
本発明は、二酸化炭素と水素と任意にメタンとを含むガス混合物からCO含有合成ガスを生成するためのRWGS反応の触媒として、本発明のヘキサアルミネートを使用する方法も提供する。
このRWGS反応では、二酸化炭素が水素と反応して、一酸化炭素および水を形成する。
CO+2H→CO+H+H
CO+3H→CO+2H+H
さまざまな二次反応、具体的には下記の二次反応が生じうる。
(1)水蒸気改質:
CH+HO→CO+3H
(2)炭素形成:
CH→C+2H
→xC+Cm−xn−2x+xH
2CO→C+CO
CO+H→C+H
(3)炭素ガス化:
C+HO→CO+H
(4)メタン化:
CO+3H→CH+H
CO+4H→CH+2H
驚くべきことに、特に、「逆水性ガスシフト反応」(RWGS反応)において、特に、部分転化が行われる先行する処理段階で生じうるメタンの存在下、火炎合成によって製造されたヘキサアルミネートの使用が、従来の方法で製造されたヘキサアルミネートの使用よりも優れた利点を有することがわかった。
したがって、火炎噴霧熱分解で製造された本発明のヘキサアルミネートは、湿式化学法で製造されたヘキサアルミネートと比較して、RWGS反応においてより高い水素転化率をもたらす。さらに、本発明のヘキサアルミネートは、湿式化学法で製造されたヘキサアルミネートよりも著しく低い程度にメタン化反応を触媒する。最後に、本発明のヘキサアルミネートは、湿式化学法で製造されたヘキサアルミネートよりも著しく低い炭化傾向を有する。
使用する化学物質
ランタン2−エチルヘキサノエート(ヘキサン中10%濃度)(LEH)
ランタンアセチルアセトネート(LAA)
コバルトアセチルアセトネート(CoAA)
アルミニウムsec−ブトキシド(AlsB)
キシレン(Xyl)
実施例1〜12
火炎合成反応器は、計量装置、高温ゾーン、およびクエンチの3つのセクションを含む。計量装置によって、ガス状燃料エチレン、N/O混合物、および適切な溶媒に溶解した金属有機前駆体化合物が標準二流体ノズル(例えば、Schlick製のもの)を通って反応器の耐火材で裏打ちされているか、または水冷式の燃焼室に供給される。反応混合物は高温ゾーンで焼かれ、ナノ粒子特性を有する酸化物生成物を生じる。粒子成長は、一般に窒素を使用して、その後のクエンチによって停止される。粒子は、Baghouseフィルタによって反応オフガスから分離される。
二流体ノズルの概略構造を図1a(断面図)および1b(平面図)に示す。
参照番号は、以下の意味を有する。
1.二流体ノズル
2.補助炎用のエチレン/空気吸入口
3.空気吸入口
4.前駆体溶液の吸入口
実験は、コバルトベースのヘキサアルミネートまたは高含有量のヘキサアルミネート相を有する混合物の合成を目的とした。ここでは多くの合成パラメータを変更したが、具体的には以下の通りである。
i)高温ゾーンの温度(1000〜1200℃)
ii)前駆体供給の質量流量(320または400mL/h)
iii)前駆体化合物のモル比
iv)前駆体溶液のモル濃度(0.2および0.5mol/kg)
v)二相ノズルの霧化圧力(1.5、2、または3バール)
vi)ランタン前駆体の種類(LAAまたはLEH)
結果は、反応ゾーンの比較的高い温度および前駆体溶液中の前駆体の適正なモル比がヘキサアルミネート相の形成を促進することを示している。質量流量、モル濃度、ノズルの霧化圧力(液滴径に影響を与える)、およびランタン前駆体の種類は、ヘキサアルミネートの形成にほんのわずかな影響しか与えない。しかしながら、結晶子径および凝集度など、他の生成物の特性は影響を受ける。
実験の結果を表1にまとめる。
Figure 2017533169
実施例1〜5では、XRDによって以下の成分が定性的に同定された。
主成分:LaAlOおよびCoLaAl1119
二次成分:立方晶Al相(α−Alは存在しない)
非晶相検出可能
実施例6〜10の生成物では、XRDによって以下の成分が定性的に同定された。
主成分:CoLaAl1119および立方晶Al相(α−Alは存在しない)
二次成分:LaAlO
非晶相検出可能
ヘキサアルミネート相の一次粒子の結晶子径は、使用する二相ノズルの霧化圧力、クエンチの質量流量、および前駆体溶液の濃度の影響を主に受ける。この結晶子径は、XRDパターンから推定することができ、数10nm(10〜20nm)である。BET表面積は60〜80m/gであり、XRDによって判定された粒径と一致する。
代表的なX線回折パターンを図2に示す。
触媒性を判定するために、パンチプレスにより材料を圧縮してペレットを得、続いてそのペレットをばらばらにし、1mmのメッシュ目開きを有する篩に押し通した。このペレットは直径5mmおよび高さ5mmを有する。目標画分は、粒径500〜1000μmを有する。
比較触媒の製造
比較触媒は、WO2013/118078に記載の通りに製造した。硝酸コバルト(83.1gのCo(NOx6HO)および硝酸ランタン(284.9gのLa(NOx6HO)を250mlの蒸留水に完全に溶解する。この金属塩溶液を250gmのベーマイトと混合し、懸濁液を形成する(Co:La:Alの比率=6:14:80)。SASOL製のDisperalをベーマイトとして使用する。
機械的に駆動される撹拌機を用いて、毎分2000回転の撹拌機速度でこの懸濁液を15分間撹拌する。溶解した硝酸塩をpHを調整することにより完全に沈殿させ、濾過により溶媒から分離する。生成物の乾燥および洗浄後、続いてこの材料を520℃の炉内で予備か焼する。このか焼材料を次にパンチプレスにより圧縮してペレットを得、続いてこのペレットをばらばらにし、1mmのメッシュ目開きを有する篩に押し通す。このペレットは直径13mmおよび厚さ3mmを有する。目標画分は、粒径500〜1000μmを有する。
高温か焼では、篩過後に得られた材料をマッフル炉で、この材料上に6リットル/分の空気流を通しながら、1100℃で30時間加熱する。炉を加熱率5℃で110℃の温度まで加熱する。
BET法により判定できる比表面積は8m/gであった。
触媒実験
触媒の触媒性および安定性を判定するために、実験用触媒装置での作業条件下、触媒を連続する6相からなる試験手順に供した。試験手順のそれぞれの相は、ガス組成H:CO:CH(v/v/v、表2を参照)の点で異なる。反応は、全ての相で750℃、10バール、GHSV 3000h−1で実施した。いずれの試料の場合も最小量20mlをそれぞれの試験に使用した。
Figure 2017533169
反応で得られた生成物流体の組成は、Agilent GCを用いてGC分析によって判定した。第1相、第2相、および第6相の結果を評価することで、所望のRWGS反応および望ましくないCOのメタン化(サバチエ法)の二次反応に対する触媒活性の判定が可能になる。試験手順の第3相、第4相、および第5相は、メタン活性化によるRWGS反応に対する炭化水素の影響に関して、また触媒の炭化挙動および失活傾向に関して結論を出すことを可能にする。第1相と第6相の結果の比較は、長期挙動および炭化挙動に関して結論を出すことを可能にする。
表3では、本発明の触媒(試料1)および比較触媒(試料2)の触媒性を比較している。
Figure 2017533169


試料1=実施例6の通りに本発明に従って生成されたヘキサアルミネート(火炎CoLaAl1119
試料2=比較触媒(湿式化学法により製造されたCoLaAl1119
触媒実験の結果は以下を示す。
第7列:試料1(本発明による)は、試料2(比較)と比較して、より低い炭化傾向、ひいてはより低い失活傾向を示す傾向にある。両試料は、失活に対して比較的良好な安定性を示している。
第8列および第9列:試料1(本発明による)は、ほとんど/ほぼ全くメタン化を示さない。試料2(比較)は極めて明確なメタン化を示す。
第3列、第4列、および第5列:試料1(本発明による)は、試料2(比較)と比較して、特にメタンの存在下で、逆水性ガスシフト反応において、より高いまたは同等に高いH転化率を示す。第8列および第9列によると、試料2(比較)は、著しく高い程度にメタン形成を触媒しているが、このことは第1列、第2列、および第6列の通りのH転化率を比較する際に考慮に入れなければならない。メタンの形成により、試料2(比較)では全体的により高いH転化率が得られる。比較のために、熱力学的平衡状態でのメタン形成を伴う理論H転化率およびメタン形成を伴わない理論H転化率を算出した(表3の第1行および第2行)。明らか示されるように、本発明による試料1は、メタン化活性を示さない。
第10列、第11列、および第12列:試料1(本発明による)は、COおよびHの存在下、気相中に存在するメタンを転化しない。参照触媒(試料2)は、特に比較的高い濃度でメタンを活性化して転化するが(第11列および第12列を参照)、これは所望の反応に不利である。このことは、第4列および第5列の通りの試料2(比較)の比較的低いH転化率にも反映している。好ましくない転化(メタン形成)は、これらの試料のわずかなメタン化活性に起因する。

Claims (20)

  1. 一般式(I)
    Al12−x19−y
    [式中、
    Aは、Sr、Ba、およびLaからなる群からの少なくとも1種の元素であり、
    Bは、Mn、Fe、Co、Ni、Rh、Cu、およびZnからなる群からの少なくとも1種の元素であり、
    x=0.05〜1.0であり、
    yは、他の元素の酸化状態によって決定される値である]のアルミネートの製造方法であって、
    (i)元素AおよびBの前駆体化合物とアルミニウムの前駆体化合物とを溶媒中に含む1種または複数の溶液または懸濁液を準備する工程と、
    (ii)溶液または懸濁液をエアロゾルに変換する工程と、
    (iii)エアロゾルを直接加熱または間接加熱された熱分解ゾーンに導入する工程と、
    (iv)熱分解を実施する工程と、
    (v)一般式(I)のアルミネートを含む得られた粒子を熱分解ガスから分離する工程と
    を含む、方法。
  2. 元素AがLaであり、元素BがCoまたはNiである、請求項1に記載の方法。
  3. 元素AがSrまたはBaであり、元素BがNiである、請求項1に記載の方法。
  4. 元素AまたはBの前駆体化合物がアセチルアセトネートである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 元素AまたはBの前駆体化合物がカルボキシレートである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記カルボキシレートが2−エチルヘキサノエートである、請求項5に記載の方法。
  7. 元素AまたはBの前駆体化合物がアルコキシドである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  8. 元素AまたはBの前駆体化合物が硝酸塩である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  9. 元素AまたはBの前駆体化合物が酸化物または水酸化物である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  10. アルミニウムの前駆体化合物がアルコキシドである、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. アルミニウムの前駆体化合物がアルミニウムsec−ブトキシドである、請求項7に記載の方法。
  12. 溶媒がキシレンである、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 熱分解が900〜1500℃の温度で実施される、請求項1から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 熱分解ゾーンが火炎によって加熱される、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  15. 比表面積が60〜120m/gである、一般式(I)
    Al12−x19−y
    [式中、
    Aは、Sr、Ba、およびLaからなる群からの少なくとも1種の元素であり、
    Bは、Mn、Fe、Co、Ni、Rh、Cu、およびZnからなる群からの少なくとも1種の元素であり、
    x=0.05〜1.0であり、
    yは、他の元素の酸化状態によって決定される値である]のアルミネート。
  16. 粒子の平均一次結晶子径が15〜25nmである、請求項15に記載のヘキサアルミネート。
  17. 特徴(i)〜(iii):
    (i)粒子の嵩密度50〜200kg/m
    (ii)BJH法で判定した粒子の細孔容積0.1〜0.5cm/g、
    (iii)BJH法で判定した粒子の細孔径3〜10nm
    のうちの1つまたは複数を有する、請求項15または16に記載のアルミネート。
  18. 請求項1から14のいずれか一項に記載の方法により得ることができる、請求項15から17のいずれか一項に記載のアルミネート。
  19. メタンおよび二酸化炭素から合成ガスを生成するための改質触媒として、請求項15から18のいずれか一項に記載のアルミネートを使用する方法。
  20. 二酸化炭素と水素と任意にメタンとを含むガス混合物からCO含有合成ガスを生成するための触媒として、請求項15から18のいずれか一項に記載のアルミネートを使用する方法。
JP2017522328A 2014-10-24 2015-10-23 火炎噴霧熱分解によるアルミネートの高温合成 Pending JP2017533169A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14190316.1 2014-10-24
EP14190316 2014-10-24
PCT/EP2015/074583 WO2016062853A1 (de) 2014-10-24 2015-10-23 Hochtemperatursynthese von aluminaten durch flammen-sprühpyrolyse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017533169A true JP2017533169A (ja) 2017-11-09

Family

ID=51786896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522328A Pending JP2017533169A (ja) 2014-10-24 2015-10-23 火炎噴霧熱分解によるアルミネートの高温合成

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170354956A1 (ja)
EP (1) EP3209416A1 (ja)
JP (1) JP2017533169A (ja)
KR (1) KR20170072925A (ja)
CN (1) CN107074578A (ja)
AR (1) AR105312A1 (ja)
CA (1) CA2965415A1 (ja)
RU (1) RU2017117872A (ja)
WO (1) WO2016062853A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022523304A (ja) * 2019-01-25 2022-04-22 セラミック パウダー テクノロジー エーエス セラミック複合酸化物
WO2023214564A1 (ja) * 2022-05-02 2023-11-09 積水化学工業株式会社 炭素有価物および炭素材料の製造装置、製造システムおよび製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2991075A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 Basf Se Process for preparing furan-2,5-dicarboxylic acid
JP2018538361A (ja) 2015-11-04 2018-12-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se フラン−2,5−ジカルボン酸を調製する方法
US10259797B2 (en) 2015-11-04 2019-04-16 Basf Se Process for preparing a mixture comprising 5-(hydroxymethyl) furfural and specific HMF esters
EP3917666A1 (en) * 2019-01-31 2021-12-08 Basf Se A molding comprising a mixed oxide comprising oxygen, lanthanum, aluminum, and cobalt
CN112588296A (zh) * 2020-12-23 2021-04-02 甄崇礼 用于VOCs催化燃烧的催化剂及其制备方法
CN113185290B (zh) * 2021-05-12 2022-05-06 北京理工大学 一种高致密度陶瓷材料及其制备方法和应用
CN115707517B (zh) * 2021-08-20 2024-02-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种负载型铜基纳米催化剂及其制备方法和应用
CN114534634B (zh) * 2022-01-18 2023-06-09 清华大学 液体燃料自维持燃烧火焰合成燃烧器
WO2024003347A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Basf Se Cobalt- and strontium-based catalyst for the conversion of hydrocarbons to synthesis gas
WO2024003354A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Basf Se Cobalt-based catalyst for the conversion of hydrocarbons to synthesis gas

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721837B1 (fr) * 1994-07-01 1996-08-30 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'oxydation resistant a des temperatures elevees, son procede de preparation et procede de combustion utilisant un tel catalyseur
KR20020084502A (ko) * 2001-05-02 2002-11-09 한국화학연구원 알루미네이트계 청색 및 녹색 형광체 분말의 제조방법
DE60223016T2 (de) * 2001-05-23 2008-07-17 Ecaps Ab Sinterbeständiges katalysatormaterial und verfahren zu dessen herstellung
DE10149130A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-10 Degussa Flammenhydrolytisch hergestelltes, mit zweiwertigen Metalloxiden dotiertes Aluminiumoxid und wässerige Dispersion hiervon
US8142756B1 (en) * 2006-03-28 2012-03-27 The United States Of America As Represented By The U.S. Department Of Energy Methods of reforming hydrocarbon fuels using hexaaluminate catalysts
CN101874980B (zh) * 2010-04-26 2014-03-26 中国科学院生态环境研究中心 过渡金属取代型六铝酸盐高温催化材料在漆包线废气处理中的应用
WO2013118078A1 (de) * 2012-02-10 2013-08-15 Basf Se Hexaaluminathaltiger katalysator zur reformierung von kohlenwasserstoffen sowie ein verfahren zur reformierung
WO2013135665A1 (de) * 2012-03-13 2013-09-19 Bayer Intellectual Property Gmbh Verfahren zur reduktion von kohlendioxid bei hohen temperaturen an mischmetalloxid-katalysatoren in form von partiell substituierten hexaaluminaten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022523304A (ja) * 2019-01-25 2022-04-22 セラミック パウダー テクノロジー エーエス セラミック複合酸化物
WO2023214564A1 (ja) * 2022-05-02 2023-11-09 積水化学工業株式会社 炭素有価物および炭素材料の製造装置、製造システムおよび製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AR105312A1 (es) 2017-09-27
RU2017117872A (ru) 2018-11-26
CA2965415A1 (en) 2016-04-28
WO2016062853A1 (de) 2016-04-28
KR20170072925A (ko) 2017-06-27
CN107074578A (zh) 2017-08-18
US20170354956A1 (en) 2017-12-14
EP3209416A1 (de) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017533169A (ja) 火炎噴霧熱分解によるアルミネートの高温合成
JP6238909B2 (ja) メタン改質方法、ヘキサアルミネート含有触媒、ヘキサアルミネート含有触媒の製造方法
López-Fonseca et al. Partial oxidation of methane to syngas on bulk NiAl2O4 catalyst. Comparison with alumina supported nickel, platinum and rhodium catalysts
Gao et al. Preparation and activity of Cu/Zn/Al/Zr catalysts via hydrotalcite-containing precursors for methanol synthesis from CO 2 hydrogenation
KR101994152B1 (ko) 탄소 침적의 감소를 위해, 금속이온이 치환된 페로브스카이트 금속산화물 촉매 및 이의 제조 방법, 그리고 이를 이용한 메탄 개질 반응 방법
Khani et al. Hydrogen production from steam reforming of methanol over Cu-based catalysts: The behavior of ZnxLaxAl1-xO4 and ZnO/La2O3/Al2O3 lined on cordierite monolith reactors
Muñoz et al. The effect of the absence of Ni, Co, and Ni–Co catalyst pretreatment on catalytic activity for hydrogen production via oxidative steam reforming of ethanol
US20170080407A1 (en) Yttrium-containing catalyst for high-temperature carbon dioxide hydration, combined high-temperature carbon dioxide hydration, and reforming and/or reforming, and a method for high-temperature carbon dioxide hydration, combined high-temperature carbon dioxide hydration and reforming and/or reforming
Zhu et al. Microstructure and reactivity evolution of LaFeAl oxygen carrier for syngas production via chemical looping CH4CO2 reforming
KR20150129786A (ko) 이산화탄소의 존재 하에 탄화수소를 개질하기 위한 니켈 헥사알루민에이트-함유 촉매
KR20140099475A (ko) 개질 촉매의 제조 방법 및 메탄의 개질
US10987660B2 (en) Hexaaluminate-comprising catalyst for the reforming of hydrocarbons and a reforming process
JP2015525668A (ja) イリジウム含有活性物質の存在下における炭化水素の二酸化炭素改質のための高圧方法
Naidu et al. Coke deposition over Ni-based catalysts for dry reforming of methane: effects of MgO-Al2O3 support and ceria, lanthana promoters
Liu et al. Production of hydrogen by ethanol steam reforming over catalysts from reverse microemulsion-derived nanocompounds
CN110612157A (zh) 用于乙酸乙酯氢化的包含氧化锆载铜的沉淀催化剂
KR102092736B1 (ko) 탄소 침적을 감소시킬 수 있는, 금속이온이 치환된 페로브스카이트 금속산화물 촉매의 제조 방법 및 이를 이용한 메탄 개질 반응 방법
JP6933144B2 (ja) 不均一系触媒構造体及びその製造方法
Liu et al. Probing crystalline phase effect of rare earth metal oxides (REO) on Cu/REO (RE= Gd, Eu, Sm) catalysts for methanol steam reforming (MSR) to produce H2
PL240039B1 (pl) S posób katalitycznej konwersji tlenku lub dwutlenku węgla do metanu oraz złoże katalityczne do realizacji tego sposobu
JP2023088762A (ja) アンモニア合成触媒用担体の製造方法及びアンモニア合成触媒の製造方法
Tannous et al. Total Catalytic Oxidation of Ethanol over MnCoAl Mixed Oxides Derived from Layered Double Hydroxides: Effect of the Metal Ratio and the Synthesis Atmosphere Conditions. Catalysts 2023, 13, 1316
Bhosale et al. Catalytic Reduction of CO2 into Solar Fuels via Ferrite Based Thermochemical Redox Reactions
CA3116389A1 (en) Catalyst for chemical looping combustion
TW201902827A (zh) 在含鎳尖晶石及鎂尖晶石的催化劑存在下進行二氧化碳氫化之方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20170626