JP2017533119A - 枚葉紙印刷機内において印刷用枚葉紙をコード付けする装置 - Google Patents

枚葉紙印刷機内において印刷用枚葉紙をコード付けする装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017533119A
JP2017533119A JP2017517747A JP2017517747A JP2017533119A JP 2017533119 A JP2017533119 A JP 2017533119A JP 2017517747 A JP2017517747 A JP 2017517747A JP 2017517747 A JP2017517747 A JP 2017517747A JP 2017533119 A JP2017533119 A JP 2017533119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
sheet
fed
machine
plateless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017517747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6698641B2 (ja
Inventor
オルガ・マルティン
ホルガー・ヴィーゼ
ハンス−ベルント・イェーガー
エドガー・ヴェーバー
クリスティアン・シュレーゲル
Original Assignee
マンローラント・シートフェット・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンローラント・シートフェット・ゲーエムベーハー filed Critical マンローラント・シートフェット・ゲーエムベーハー
Publication of JP2017533119A publication Critical patent/JP2017533119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6698641B2 publication Critical patent/JP6698641B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/007Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with selective printing mechanisms, e.g. ink-jet or thermal printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/46Printing units for inserting latest news
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/442Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using lasers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H11/00Feed tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H11/00Feed tables
    • B65H11/002Feed tables incorporating transport belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/24Feeding articles in overlapping streams, i.e. by separation of articles from a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

本発明は枚葉紙印刷機(10)に関するものであり、枚葉紙印刷機は、プリントすべき印刷用枚葉紙を枚葉紙印刷機に送り込むための枚葉紙供給装置(11)、印刷用枚葉紙に静的な、全ての印刷用枚葉紙にとって同一の印刷画像をプリントするための少なくとも一つの印刷ユニット(12)及び/又はニス引きユニット(13)、プリントされた印刷用枚葉紙を枚葉紙印刷機から送り出すための排紙装置(14)、及び、印刷用枚葉紙にとりわけ動的な、変わり得る印刷画像をプリントするための、枚葉紙印刷機(10)内に統合されている少なくとも一つの印刷版なし印刷装置(1)、を備えている。本発明によると印刷装置(1)は、ずれ重ねストリーム(S)を印刷ユニット(12)のうちの第1の印刷ユニットに送る送りテーブル(19)の領域において、枚葉紙印刷機(10)内に統合されている。

Description

本発明は、請求項1、2、又は3のおいて書きに記載の枚葉紙印刷機内のコード付け装置、及び、請求項11に記載の方法に関する。
オフセット印刷原理ではたらく枚葉紙印刷機においては、印刷版なし印刷装置が使用されることがますます多くなっており、これらは望ましくは、オフセット印刷により製造された、例えばバーコード、番号付け、又はその他のマーキング付けを備える印刷産物の個別化に役立つ。そのような印刷版なし印刷装置はノンインパクトプリント(NIP)印刷装置とも呼ばれ、例えば、少なくとも一つのインクジェット印刷ヘッドを持つインクジェット印刷装置として実施することができ、このとき1以上のインクジェット印刷ヘッドそれぞれは、いわゆるコンティニュアスインクジェット原理、ドロップオンデマンドインクジェット原理、サーマルインクジェット原理、又はその他の各インクジェット原理ではたらくものとすることができる。印刷版なし印刷装置もしくはNIP印刷装置は、レーザー印刷装置として実施することもできる。
特許文献1より、インクジェット印刷装置もしくはレーザー印刷装置として構成された、印刷版なし印刷装置が、枚葉紙印刷機のオフセット印刷ユニットに統合されている枚葉紙印刷機が知られている。そこでは印刷版なし印刷装置は、印刷用枚葉紙が圧胴とゴム胴とにより形成された印刷間隙の間を通過した後の領域において、枚葉紙を案内する圧胴の向かいに配置されている。特許文献1の印刷機においてはとりわけ、インクジェット印刷装置もしくはレーザー印刷装置の領域において、剛度の高い印刷用枚葉紙にプリントすることが問題となっている。
その理由は、そのような印刷用枚葉紙は、印刷間隙を去った後に枚葉紙後縁の領域において跳ね上がる傾向があり、それにより印刷版なし印刷装置と印刷用枚葉紙との間の距離が突然変化する可能性があり、そのため印刷用枚葉紙は、相応の案内要素がなければ印刷版なし印刷装置にぶつかる可能性があり、それにより枚葉紙後縁の領域において印刷用枚葉紙に、枚葉紙前縁及び/又は枚葉紙中央部の領域における品質と同じ品質でプリントすることができなくなるためである。
印刷用枚葉紙を圧胴の表面に固定するために、特許文献1では枚葉紙案内ローラーが提案されているが、この枚葉紙案内ローラーにより印刷用枚葉紙の領域が覆われてしまうため、特許文献1に記載の印刷機において印刷用枚葉紙に、印刷版なし印刷装置により判型幅全体にわたってプリントすることができない。また、印刷版なし印刷装置を印刷間隙の領域に配置することは、プリントされたばかりの印刷用枚葉紙に、印刷版なし印刷装置を用いてインプリントを行うことを含意しており、そこには、組み入れられた枚葉紙案内ローラーにより印刷用枚葉紙の表面に跡が残されてしまい、達成可能な印刷品質がそれにより悪影響を受けるという危険がある。
特許文献2より、枚葉紙印刷機であって、該枚葉紙印刷機内に印刷版なし印刷装置が統合されているものが知られており、この従来技術によると印刷版なし印刷装置は、印刷用枚葉紙の搬送方向において最後のオフセット印刷ユニットの後ろで、ならびに、印刷用枚葉紙の搬送方向において枚葉紙印刷機の排紙装置の前で、枚葉紙印刷機内に統合されている。
さらに、特許文献3より知られている枚葉紙印刷機がある。この枚葉紙印刷機には、印刷用枚葉紙を供給するための給紙装置、及び、印刷用枚葉紙に静的な、全ての印刷用枚葉紙にとって同一の印刷画像をプリントするための1以上の印刷ユニットが備えられている。この枚葉紙印刷機にはさらに、印刷用枚葉紙に、枚葉紙ごとに変わり得る印刷画像をプリントするための少なくとも一つの印刷版なし印刷装置が統合されている。1以上の印刷版なし印刷装置それぞれは、給紙装置の領域において枚葉紙印刷機内に統合されている。個別給紙装置が使用される場合、印刷用枚葉紙は給紙テーブル上でその表面積の全体においてプリントされ得る。また、印刷用枚葉紙の前縁及び側縁を把握するセンサーが設けられている。それにより枚葉紙ポジションが定義され、印刷パターンの位置決めに関して適切である、静的な又は枚葉紙ごとに可変のプリントを印刷版なし印刷装置を用いて行うことが可能となる。
組み込み位置は、ずれ重ね給紙装置として構成されている給紙装置においては、枚葉紙揃えの前に配置された給紙板の上が望ましい。また、個別給紙装置として構成された給紙装置においては、組み込み位置は、送り方向において給紙板に前置された、枚葉紙案内を行う送りテーブルの上が望ましい。
特許文献4より、枚葉紙印刷機であって、給紙装置、静的な、全ての印刷用枚葉紙について同一の印刷画像を印刷するための少なくとも一つの印刷ユニット及び/又はニス引きユニット、排紙装置、及び、枚葉紙印刷機内に統合された、印刷用枚葉紙ごとに変わり得る印刷画像を印刷するための少なくとも一つの印刷版なし印刷装置を備える枚葉紙印刷機が知られている。印刷版なし印刷装置は枚葉紙案内胴の領域に設けられており、枚葉紙案内胴は、印刷用枚葉紙を確実に案内するために、印刷装置の領域において印刷用枚葉紙を面的に平坦に案内するための付着装置が備えられている。
特許文献5より、新聞に住所又は同等のものを刷り込むことが知られている。住所を新聞に刷り込むために、新聞はオーバーラップして、つまり、互いにずらされて送り装置において送られる。このとき新聞はウロコ状に重ねられていて、新聞の各部の縁のうち、住所の印刷のために求められる印刷面積に対応する分だけが露出している。印刷は、プラスチック、ゴム、織物、紙、又は金属製のテキストバンドを用いて行われる。
独国特許出願公開第19704003号明細書 独国特許出願公報第19514259号明細書 独国特許出願公開第102006002302号明細書 独国特許出願公報第102009000523号明細書 独国特許公報第895157号明細書
これらに鑑みて、本発明の課題は、枚葉紙印刷機内で印刷用枚葉紙に簡単に、フレキシブルに、また、確実にコード付けするための新規の装置を創出することである。
この問題は、請求項1、2、又は3に記載の枚葉紙印刷機により、及び、請求項11に記載の方法により解決される。
本発明によると、1以上の印刷版なし印刷装置それぞれは、各印刷用枚葉紙が、選択可能な領域において上側からコード付けされ得るように、給紙装置の領域において枚葉紙印刷機内に統合されている。
本発明によると1以上の印刷版なし印刷装置それぞれは、各印刷用枚葉紙が、選択可能な領域において下側からコード付けされ得るように、給紙装置の領域において枚葉紙印刷機内に統合されている。
本発明によると1以上の印刷版なし印刷装置それぞれは、各印刷用枚葉紙が選択可能な領域においてコード付けされ得るように、給紙装置の領域において枚葉紙印刷機内に統合されており、センサーと連携する制御装置が、印刷用枚葉紙の存在、及び、コード付け又は番号付けの開始時点を把握して制御する。本発明によるとコード付け又は番号付けは、生産のために手動で又は自動的に作動され、その後、印刷版なし印刷装置による印刷は、印刷領域内に印刷用枚葉紙が在ること、及び/又は、正しい色の印刷用枚葉紙が印刷領域内に在ることがセンサーにより通知されてから初めて許可される。また、さらなるセンサーから、印刷用枚葉紙の各印刷用枚葉紙の通過について、印刷判型の長さに依存して設定可能なゼロ時点又はスタート時点が通知されている必要がある。
本発明においては、1以上の印刷版なし印刷装置それぞれを、枚葉紙印刷機の給紙装置の領域において枚葉紙印刷機内に統合することが提案される。そのため本発明においては、1以上の印刷版なし印刷装置それぞれを用いた印刷用枚葉紙のプリントは、枚葉紙印刷機の、望ましくはオフセット印刷ユニットとして構成された印刷ユニット内で印刷用枚葉紙のプリントが行われる前の時点で行われる。プリントすべき印刷用枚葉紙は給紙装置の領域においては平坦であり、枚葉紙印刷機の印刷ユニットの領域内におけるように湾曲した状態で進んだりもしくは揃えられたりしていないため、印刷版なし印刷装置は、印刷用枚葉紙に対してわずかな距離をおいて配置することができ、印刷用枚葉紙のプリントすべき側に接して回転する枚葉紙案内ローラーは必要ではなく、つまり、一方では印刷品質に悪影響を与え、他方では1以上の印刷版なし装置それぞれの領域においてプリント可能な印刷用枚葉紙の幅を制限する枚葉紙案内ローラーは必要ではない。
本発明の方法では、印刷用枚葉紙を枚葉紙印刷機に送り込む際に、印刷用枚葉紙のずれ重ねストリームを処理するストリームフィーダーと連携する、1以上の印刷版なし印刷装置を送りテーブルにおいて使用する。印刷装置が印刷位置において、送りテーブルにある印刷用枚葉紙に割り当てられている場合、印刷装置は手動で又は自動的にコントロールすることにより生産のために作動され、印刷装置はこのとき、ずれ重ねストリームにおいて露出している、印刷用枚葉紙の枚葉紙後端には上から、又は、ずれ重ねストリームにおいて露出している、枚葉紙前端には下から、割り当てることができる。
印刷装置を用いての印刷の許可は、センサーが、印刷領域に印刷用枚葉紙が在ること、及び/又は、正しい色の印刷用枚葉紙が在ること、を通知した場合、及び、センサーが、印刷用枚葉紙の各印刷用枚葉紙の通過について、印刷判型の長さに依存したゼロ時点又はスタート時点を通知した場合に行われる。
発展形において、印刷版なし印刷装置の制御装置内には少なくとも一つの特性曲線が保存され、これは、印刷用枚葉紙の枚葉紙判型、枚葉紙厚み、坪量、繊維の方向、及び/又は、剛度といった被印刷体パラメーターに依存して構成されている。印刷版なし印刷装置は、この特性曲線に基づいてコントロール可能であり、枚葉紙印刷機の制御からジョブデータを読み込むために、制御装置のデータ技術的な接続が設けられている。
発展形において、1以上の印刷版なし印刷装置それぞれはインクジェット印刷ヘッド又はレーザー印刷装置として構成することができ、このインクジェット印刷ヘッド又はレーザー印刷装置は、ずれ重ねストリーム内の印刷用枚葉紙に、上を向いている上側から、露出している判型幅及び/又は露出した判型長さの全体にわたってプリントするように配置されている。
発展形において、各インクジェット印刷ヘッド又は各レーザー印刷装置は、ずれ重ねストリーム内の印刷用枚葉紙を、露出している判型幅及び/又は露出した判型長さの全体にわたってプリントするように配置することができ、インクジェット印刷ヘッド又はレーザー印刷装置は、送りテーブル上に載っている印刷用枚葉紙の下側の少なくとも部分領域を露出させる、送りテーブルにおける1以上の穴に割り当てられている。
発展形において、印刷用枚葉紙の搬送方向に対して横方向において互いに隣に並ぶように、及び/又は、印刷用枚葉紙の搬送方向において互いに前後に並ぶように配置された、複数のインクジェット印刷ヘッド又はレーザー印刷ヘッドを設けることができ、これらのインクジェット印刷ヘッド又はレーザー印刷ヘッドは、制御側で互いに相互接続されている。
発展形において、印刷装置は、枚葉紙印刷機から取り外し可能であり、また、他の枚葉紙印刷機で、又は、同じ枚葉紙印刷機内のいろいろ異なる組み込み位置で、使用可能とすることができる。
発展形において、印刷版なし印刷装置には、それぞれ、印刷用枚葉紙の搬送方向において、乾燥装置及び/又は吸引装置を後置することができる。
発展形において、印刷版なし印刷装置は、給紙装置の領域において送りテーブルに対して旋回可能に配置することができる。
本発明の望ましい発展形は、以下の説明から理解できる。本発明の実施例について図を用いて詳細に説明するが、これに限定されるわけではない。
さまざまな装置を備えた枚葉紙印刷機の図である。 枚葉紙印刷機における本発明の装置を図式的に表した図である。 図2の装置をより詳細に表した図式的な図である。 図2及び図3の本発明の装置についての信号結線図である。
図1は、本発明の枚葉紙印刷機10を図式的に表したものであり、該枚葉紙印刷機10は、枚葉紙供給装置11、オフセット印刷ユニットとして構成された複数の印刷ユニット12、これら印刷ユニット12の下流側につなげられたニス引きユニット13、ならびにこのニス引きユニット13の下流側につなげられた排紙装置14を有している。枚葉紙供給装置11は、プリントすべき印刷用枚葉紙を、枚葉紙印刷機10の印刷ユニット12の第1の印刷ユニットに送り込むものであり、給紙装置パイル及び枚葉紙分離装置23を備える給紙装置20、送りテーブル19、及び、プレグリッパー21と連携する給紙板22、を有している。印刷用枚葉紙は、印刷ユニット12ならびにニス引きユニット13を通って移動し、そこで、全ての印刷用枚葉紙について同じもしくは変わり得ない、それゆえ静的である印刷画像をプリントされる。プリントされた印刷用枚葉紙は、排紙装置14の領域において枚葉紙印刷機から送り出され、排紙装置パイル15を形成する。図1に示された実施例においては、本発明の枚葉紙印刷機はいわゆる反転式印刷機として構成されており、これはいわゆる両面印刷において印刷用枚葉紙の両面にプリントするものである。そのために最初の2つの印刷ユニット12の間に配置された渡し胴は反転胴16として構成されている。
本発明の枚葉紙印刷機10内には、少なくとも一つの印刷版なし印刷装置が統合されており、この印刷装置は望ましくは印刷用枚葉紙に静的な、又は、枚葉紙ごとに変わり得る印刷画像をプリントするためのものである。本発明においては、1以上の印刷版なし印刷装置それぞれは、給紙装置11の領域において枚葉紙印刷機内に統合されており、図1には、1以上の印刷版なし印刷装置それぞれにとって可能な組み込み位置17及び18が図式的に表されている。組み込み位置17及び18の両方において、印刷用枚葉紙は、給紙装置11の領域において1以上の印刷版なし印刷装置それぞれを介して、上からプリントされる。
送りテーブル19に沿って印刷用枚葉紙が搬送される際、印刷用枚葉紙は平坦にもしくは平らに揃えられている。1以上の印刷版なし印刷装置それぞれと、印刷用枚葉紙との間にはわずかな距離を保つことができ、それにより高い印刷品質を提供することができる。
給紙装置11はいわゆるストリームフィーダーとして構成されており、印刷用枚葉紙のずれ重ねストリームSを、送りテーブル19を介して、枚葉紙走行方向Rに送る。ここで印刷装置の組み込み位置17は、図1及び図2にシンボル的に図示された、印刷ユニット12の第1の印刷ユニットにおける、枚葉紙印刷機の給紙板22の上方を選ぶことができる。給紙板22の領域には、ずれ重ねストリームSの最後の印刷用枚葉紙が個々に在って、前縁及び側縁によって揃えられており、いわゆるプレグリッパー21により捉えられ、枚葉紙印刷機10の印刷ユニット12の第1の印刷ユニットに供給される。この場合、印刷用枚葉紙はその表面がまったく自由にアクセス可能であるため、印刷版なし印刷装置は印刷用枚葉紙に、判型幅ならびに判型長さの全体にわたって静的な印刷画像、又は、印刷用枚葉紙ごとに変わり得る印刷画像をプリントすることができる。
しかしながら組み込み位置17においては、そこに存在する枚葉紙揃え機構及び枚葉紙ガイド機構により、組み込みポジションが結果的に狭められる。また、プレグリッパー21からの第1の印刷用枚葉紙はそれぞれ、そこで送りテーブル上の速度から、印刷ユニット1の機械速度へと加速される。それによりここで、統合のためにコスト高な措置が必要となる。
問題なく統合するため、及び、生産ニーズに適合させるために、本発明においては、ストリームフィーダーとして構成された給紙装置11の場合、印刷版なし印刷装置は、送りテーブル19の上方の組み込み位置18において給紙装置11内に統合されている。
図2には、本発明の配置の概観図が図示されている。ここには、インクジェット印刷ヘッド1として構成された印刷版なし印刷装置が、サクションベルトテーブルとして構成された送りテーブル19の領域に統合されていることが図示されている。選択された実施形態では、送りテーブル19上の印刷用枚葉紙の判型長さには関係なく、ずれ重ねストリームS内の印刷用枚葉紙を下へずらして重ねることにより、各印刷用枚葉紙の枚葉紙端もしくはずれ重ね長さの後部が常に上から見えており、そのため、プリント可能であることに基づいている。そのため、インクジェット印刷ヘッド1の相応のコントロールが必要であり、これは、制御6を介して行われる。インクジェット印刷ヘッド1のためにはそれに加えて、送りテーブル19の上方に印刷ヘッド止め具が必要である。印刷ヘッド止め具は静的に、スライド可能に、又は傾け可能に構成することができ、そのため、インクジェット印刷ヘッド1は生産の目的のために位置決め可能であり、セットアップ目的及び保守目的のためにワークスペースから移すことができる。
印刷用枚葉紙が送りテーブル19上に存在していることを検知するための製品センサー2は、反射光センサー、レーザーセンサー、カラーセンサー又は被印刷体を検知するその他のセンサーとして、取り付け用の収容装置に備えることができ、送りテーブル19の送り面の上方又は下方に配置することができる。
送りテーブル19上の印刷用枚葉紙の機能ポジションを把握するために、回転角度トランスミッター3が設けられており、これはゴムスタッドを持つ測定ホイールを有することができるため、必要に応じて、ずれ重ねストリームS内の印刷用枚葉紙の前進移動を識別し、分析することができる。
さらに、インクジェット印刷ヘッド1による印刷工程を定義するために、印刷トリガーのためのセンサー4が設けられている。このセンサーは、図2においては、給紙装置20内において給紙装置パイルの上方で枚葉紙分離装置23(サクションヘッドとも呼ばれる)に割り当てられている。センサー4はここで、枚葉紙分離装置23の1以上の要素、及び/又は、送りテーブル19を介して枚葉紙送りの1以上の要素と連携している。
センサー4と制御装置との間を回路技術的に接続するために、印刷ユニット12の第1の印刷ユニットの開閉装置などの中に取り付けるための入力/出力接続要素が設けられている。
これに関連して、操作可能な位置決めのための機器止め具を持つ印刷ヘッド制御6が、枚葉紙供給装置11の領域内に配置されている。これは望ましくは、給紙装置20の、枚葉紙印刷機10の操作装置の領域内で行うことができ、操作装置は、しばしば送りテーブル19に平行に設けられている。
さらに、印刷版なし印刷装置を枚葉紙印刷機の排紙装置14にある操作位置から操作するためのコントロール装置7を設けることができ、これは、インクジェット印刷ヘッド1をスタートさせるための回路、及び、インクジェット印刷ヘッド1の活動又は動作可能態勢を表示するためのチェック用ダイオードを有している。
図3には、枚葉紙供給装置11と連携するインクジェット印刷ヘッド1の機能性が詳しく図示されている。
枚葉紙に連続番号付け、又は、枚葉紙に関連する個別コード付けが所望される場合、これは、さまざまな手順で行うことができる。このとき枚葉紙番号付け又は枚葉紙コード付けのスタートは、いわゆる良紙カウンターにより、又は、その他の相応の信号によりトリガーすることができる。プログラミングは、枚葉紙印刷機10のセットアップの際に予め与えることにより行うこともできる。番号付け又はコード付けは、枚葉紙検査24の機能を介して、印刷された枚葉紙に関して付けることができる。このとき枚葉紙検査24のログにおいて連続番号を検査結果に示すことができる。
実施するためにはそのために、図3によると、図示されていない給紙装置20、図示されていない枚葉紙分離装置23、少なくとも送りテーブル19と連携する、以下の装置が設けられている。インクジェット印刷ヘッド1は中央の延在領域内の、送りテーブル19の上方に設けられている。このときインクジェット印刷ヘッド1は、枚葉紙ストリームSの、下へずれ重なっている印刷用枚葉紙のおよそ中央領域に向けられている。
ここで前提となっていることは、送りテーブル19上の印刷用枚葉紙の判型長さに関係なく、ずれ重ねストリームS内の印刷用枚葉紙の各印刷用枚葉紙の後端が常に上から見えていること、及び、そのためにずれ重ねストリームの各領域においてもプリントされ得ることである。
単一の枚葉紙印刷機内で処理可能な印刷用枚葉紙の判型長さは例えば340mmと740mmとの間の値とすることができるため、全ての印刷判型の処理可能性がもたらされる。
インクジェット印刷ヘッド1による印刷は自動的にトリガーされるべきであり、ずれ重ねストリームS内において全ての印刷用枚葉紙は、その判型長さに関係なくプリントされるべきである。印刷作業者が手動で介入することは回避すべきである。
すると、番号付け又はコード付けの同期化は、以下に記載のように設けられている装備を用いて行われる。
センサー2が、インクジェット印刷ヘッド1の領域において送りテーブル19の上方に(又は送りテーブル19内のチェック用の穴の下で下方に)配置されており、インクジェット印刷ヘッド1の下に印刷用枚葉紙が存在しているかを観察している。インクジェット印刷ヘッド1の下に印刷用枚葉紙が存在している場合は、このセンサー2は「枚葉紙」という信号を出す。このときセンサー2として、単純な光学的反射センサー、レーザーセンサー、カラーセンサー、又は、被印刷体検知のためのその他のセンサーを使用することができ、これは送りテーブル19の上方に配置され、送りテーブル19の表面を走査するように配置されており、そのセンサーには送りテーブル19内の穴、又は、送りテーブル19における暗い面が割り当てられている。
センサー2は、手動又は自動的な動作モードの全てにおいて必要である。
給紙装置20もしくは枚葉紙分離装置23の、機械制御から知られた機械角度、及び、いわゆる始動ポイント設定を介して、判型に依存して(使用される判型長さに対応して)インクジェット印刷ヘッド1のための印刷スタートが計算され、対応する制御信号が、印刷ヘッド制御6を介してインクジェット印刷ヘッド1に伝達される。ここで周方向及び横方向における印刷位置の精度はおよそ±3mmで見積もられる。
ホイールトランスミッターとして構成された回転角度トランスミッター3が、送りテーブル19の下で送りテーブル19の搬送ベルト9に割り当てられている。回転角度トランスミッター3は、搬送ベルト9の搬送路に関して等距離インパルス(例えば300dpi=84μmのステップ)を出す。ここではずれ重ね路あたり32%から168%(いわゆる枚葉紙減速と呼ばれる)という枚葉紙搬送の速度変調は同期して把握され、やはりインクジェット印刷ヘッド1へ転送されて自動的に考慮される。
インクジェット印刷ヘッド1は、給紙装置20内に存在する横木上に、又は、送りテーブル19の上方に配置されている横木上に取り付けられ、ずれ重ねストリームSに対して長手方向及び横方向に位置決めすることができる。しかしこの位置は、枚葉紙搬送方向Rにおいては不変に設けることができる。
送りテーブル19上に流れ込む印刷用枚葉紙の各印刷用枚葉紙のゼロ位置決めは、センサー4により再現され、この場合センサー4は、送りテーブル19の搬送ベルト9の駆動要素に割り当てられている。しかしセンサー4は、給紙装置20、及びとりわけ枚葉紙分離装置23に割り当てることもできる。
動作中、インクジェット印刷ヘッド1は、センサー2及びセンサー4の信号の組合せによりコントロールされる。つまり、印刷用枚葉紙の露出端に番号付け又はコード付けが行われるのは、センサー2が印刷用枚葉紙が在ることを通知し、センサー4が、枚葉紙搬送のためのゼロ位置信号を出したときである。ゼロ位置信号は、印刷用枚葉紙の判型長さに依存し、印刷ジョブをセットアップする際にこの判型長さに調和させられる。この設定は、枚葉紙印刷機10において知られている判型長さから出発して、自動化して行うことができる。
枚葉紙印刷機10における下へのずれ重ねはその長さが決まっているため、ある一定の大きめの判型長さからは、印刷用枚葉紙が重複してカバーされることがあるという場合が生じる。その場合、第1の印刷用枚葉紙が二重に番号付け又はコード付けされることを回避する必要がある。これは、計測学的な手段により、又は、枚葉紙印刷機10のセットアップの際に相応の設定により行うことができる。
印刷ジョブのセットアップのためにいわゆるメークレディシートを使用する場合、番号付け又はコード付けに加えて、メークレディシートと、発行枚葉紙としての印刷用枚葉紙とを区別する必要がある。メークレディシートは数えてもよいが、番号付け/コード付けをプリントしてはならない。しかし発行枚葉紙には、資料管理などのために、ジョブナンバー及び日付などの番号付け/コード付けが印字される。
また、メークレディシート及び発行枚葉紙についてのカウンター値は表示されるべきである。また、発行枚葉紙を数えることができ、500枚ごとにそれぞれストライプで印をつけることができる。
そのため、製品センサーとして構成されたセンサー2に代替的に、違う色のメークレディシートを検知するためのカラーセンサーを組み入れることもできる。
また、カラーセンサーの出力信号と結び付けられている複数の特徴を定義するための機能を定義することができる。すると、白い被印刷体の場合には対応する印刷用枚葉紙に番号付け/コード付けができるが、これに対して、色のついた、たとえば赤い被印刷体の場合などは非印刷カウンターを回すことができる。印刷ヘッド制御6には両方のカウンターが表示される。
判型長さの依存性の例として、ある特定の枚葉紙印刷機10の例を以下に挙げる:
判型長さが568mmまでの場合、印刷用枚葉紙は常に一回プリントされる。568mm以上の枚葉紙長さからは、第1の印刷用枚葉紙が二重に文字プリントされないように、追加センサーを組み入れることができる。そのような場合、手動の予選択も可能である。しかしフレキシブルであるためには、判型の長さ568mm以上から作動される追加センサーをインストールすべきである。第1の枚葉紙が2重に文字プリントされることは回避されるべきである。
インクジェット印刷ヘッド1に、インキ提供のためのカートリッジシステムが備えられている場合、その実施形態は、非常に扱いやすく、カートリッジは簡単に取り替え可能及び交換可能であり、そのうえ、カートリッジは非常に簡単にまた素早く洗浄できるため、洗浄コストも最少である、という長所をユーザーは受けられる。
図4には、印刷版なし印刷装置の相互接続が図示されている。インクジェット印刷ヘッド1は、制御ユニット(印刷ヘッド制御)6に連結されており、この制御ユニットからオン/オフ、時点、継続期間、及び印刷パターンに関する全ての制御信号がインクジェット印刷ヘッド1に出力される。
制御ユニット6には入力装置/出力装置も備えられている。そこでは印刷工程が制御ユニット6において可能化又は不能化することができる。また、制御ユニット6には、カウンター値など、印刷工程についての出力データも表示することができる。
制御ユニット6内には、印刷パターンが、の形で、されている。
制御ユニット6にはまた、回転角度トランスミッター/回転トランスミッター3が割り当てられており、これは、ずれ重ねストリームSの送り速度を送りテーブル19上の個々の印刷用枚葉紙ごとに、搬送ベルト9の速度に基づいて求める。このデータを用いて、インクジェット印刷ヘッド1の印刷工程と、送りテーブル19上の印刷用枚葉紙の速度と、が同期化される。
制御ユニット6は、例えば電源提供のため、及び、機械制御との制御技術的な連結のために、印刷ユニット12の第1の印刷ユニットの開閉装置に接続されている。そのため、印刷プロセスにおいてインクジェット印刷ヘッド1の可能化及び不能化も、枚葉紙印刷機の機械制御を介して行うことができる。また、インクジェット印刷ヘッド1における印刷プロセスのログのためのデータ出力も、枚葉紙印刷機のコントロールコンソールを介して行うことができる。そのためインクジェット印刷ヘッド1の印刷内容、処理された印刷用枚葉紙についてのカウンター値、又は、プロセスステータスについての記述は、コントロールコンソールでの表示、又は、さらなる処理のためにも、制御ユニット6から機械制御に渡される。
また、この開閉装置には、入力/出力装置が回路基板として配置されており、この回路基板には制御のためのさらなる装置がつながれている。
まず、印刷用枚葉紙の存在のための製品センサーとしてセンサー2が入力/出力回路基板5に接続されている。
また、現在在る印刷用枚葉紙のカラー検知のためのセンサー8が入力/出力回路基板5に接続されている。
そして、このセンサーはセンサー4として、ゼロ信号又はスタート信号を出力するため、又は、インクジェット印刷ヘッド1における印刷工程のスイッチオンのために送りテーブル19上を走行する印刷用枚葉紙のずれ重ねストリームSのずれ重ね位置を検出するために、入力/出力回路基板5に接続されることもできる。ここではセンサー4はサクションヘッドにおけるセンサーとして示されており、すでに述べたように、このセンサーも、送りテーブル19といった枚葉紙送り手段に接続されて、協働することができる。
また、オンオフスイッチ7も、インクジェット印刷ヘッド1を排紙装置14から操作するために入力/出力回路基板5に接続されている。
番号付け又はコード付けのためのプロセスの制御ユニット6におけるスイッチオン又は可能化は、一般的な印刷プロセスに関連してまず、インクジェット印刷ヘッド1に印刷を許可するための2つの基本的な問い合わせが行われる。
製品センサーとしてのセンサー2では、インクジェット印刷ヘッド1の領域においてそもそも印刷用枚葉紙が在るかどうかが把握される。また、番号付け/コード付けの時点に関する問い合わせが行われる。この時点は、センサー4により決定される。センサー4は、印刷用枚葉紙の搬送ポジションに関して、各印刷用枚葉紙について周期的に繰り返すゼロポイント又はスタートポイントを定義する、いわゆる一回転信号を再現する。このゼロポイント又はスタートポイントは、センサー4を設定することにより、必要に応じて、実際の機械角度ゼロポイントに対して相対的にずらすことができる。実地においてゼロポイント又はスタートポイントは、この一回転信号がセンサー4から出されるのが常に、送りテーブル19上のずれ重ねストリームS内で送られる印刷用枚葉紙のそれぞれの印刷用枚葉紙の、覆われていない領域の開始が、インクジェット印刷ヘッド1の向かいにあるときになるように、ずらされる。
センサー2が印刷用枚葉紙を通知し、センサー4がゼロポイント又はスタートポイントを通知した場合、インクジェット印刷ヘッド1は可能化され、インクジェット印刷ヘッド1は、制御ユニット内で定義されたパターンを印刷用枚葉紙に印刷する。
センサー4に代替的に、ずれ重ね位置の検出のために、カラー検知のためのセンサー8が使用された場合、センサー8は追加的な不能化機能を果たすことができる。制御においては、印刷用枚葉紙の特定のカラーが検知された場合に、番号付け/コード付けを行わず、又は、区別されたその他のコード付けを行うようにすること、又は、例えば白い印刷用枚葉紙にのみコード付けを行うようにすることができる。この不能化機能はその効果において、印刷用枚葉紙が在ることを把握するセンサー2の機能に対応する。
これは機能的には、カラー検知のためのセンサー8が印刷用枚葉紙が無いことをシミュレーションし、それによりインクジェット印刷ヘッド1の印刷が妨げられるという挙動に対応している。
また、インクジェット印刷ヘッド1を用いて印刷する際には、速度適合が行われ、この速度適合は、ずれ重ねストリームSの送り速度が変化しても、常に良好な印刷画像をインクジェット印刷ヘッド1により生成するためのものである。そのため搬送ベルト9の速度のための回転角度トランスミッター3の信号は、直接的に印刷ヘッド制御ユニット6に伝えられ、そこで処理される。
また、インクジェット印刷ヘッド1のスイッチオンは、枚葉紙印刷機10の排紙装置14から行うこともできる。そのため所望であれば印刷作業者は、全ての機械機能が確実になっており、印刷プロセスのセットアップが完了しているときに、排紙装置14の操作パネルにおけるオンオフスイッチ7において、番号付け/コード付けの機能を基本的にスイッチオンすることができる。
そのようなスイッチオンは例えば良紙カウンターを挿入した場合にも行うことができ、良紙カウンターは、場合によっては枚葉紙検査24のための装置と連携して、販売可能な印刷用枚葉紙の生産を登録する。
本発明の装置の機能については以下のようにまとめることができる:
番号付け/コード付けのための装置により、内部の資料管理及び印刷用枚葉紙の追跡可能性のために、各印刷用枚葉紙は個別に番号付け又は文字プリント又はコード付けを個別に備えることが可能となる。
このためにインクジェット印刷ヘッド1が、枚葉紙印刷機10のための枚葉紙供給装置11の送りテーブル19の上方に統合されている。
印刷用枚葉紙は、送りテーブル19(例えばサクションベルトテーブル)を介して通常のようにずれ重ねられて、ずれ重ねストリームSとしてインクジェット印刷ヘッド1の下を通って案内される。このときインクジェット印刷ヘッド1は、プレグリッパー21による受け取りを備える、いわゆる枚葉紙給紙装置の前の領域にあり、そのため、第1の印刷ユニット12内への印刷用枚葉紙の加速を受けていない。それにより、各印刷用枚葉紙の枚葉紙端において、ずれ重ね長さのアクセス可能な領域に個別に文字プリントを行うことができる。
インクジェット印刷ヘッド1はそれに加えて、判型について可変に位置決めすることもできる。これは原理的には、枚葉紙平面内で枚葉紙搬送方向Rに対して横方向においてのみ必要であり、それは、枚葉紙搬送方向Rにおいては判型長さに依存する任意の各領域は、インクジェット印刷ヘッド1によるプリントのために信号技術的にコントロールできるからである。
このとき、インクジェット印刷ヘッド1の、枚葉紙走行方向Rに対して横方向、及び、枚葉紙平面に対して平行の位置決めは、手動で又は自動化して行うことができる。
自動化された位置決めは、枚葉紙幅に関して、機械制御へのジョブ設定の際に把握又は読み込まれるデータからコントロールされるアクチュエーターを用いて行われる。
ここで位置決めは、横針の位置の設定に連結させることもでき、横針は、印刷用枚葉紙の枚葉紙側縁に割り当てられており、枚葉紙供給装置11内、及び/又は、そこに配置された給紙板22内に配置されている。
枚葉紙検査24のための装置と連携して、検査エラーログには刷り込まれた枚葉紙番号を表示することができる。それによりエラーのある各枚葉紙は後でパイルから選び出すことができる。
インクジェット印刷ヘッド1の速度及び精細度に関しては基本的に、枚葉紙印刷機にとって高い速度は許容され、達成可能であるということが言える。しかしながら遅い速度においてはインクジェット印刷の精細度をより高くすることが可能であり、それにより、より良い印刷品質を達成することができる。
システムにより処理すべき印刷オブジェクトとしては、静的データ及び可変のデータが挙げられる。ここでは例えば日付の記述、時間、枚葉紙カウント、バーコード、又は2Dコードを刷り込むことができる。しかし、その他の任意のコード付けも可能である。
その印刷は一般的にモノクロで行われ、使用される印刷インキに関しては、被印刷体に合わせて調整される。印刷インキはカートリッジ内に入れられてインクジェット印刷ヘッド1に組み入れられる。
コード付け又は番号付けの印刷をトリガーするためのインクジェット印刷ヘッド1のコントロールは、良紙カウンターの作動から出発して、又は、手動の操作により、又は、所与の生産計画により、又は、ある数のメークレディシートが監視されて通過した後に自動的なコントロールにより、行うことができる。
印刷工程をコントロールするための作動も、インクジェット印刷ヘッド1が印刷位置において、送りテーブル19に割り当てられていることに依存しているべきである。その印刷位置においてのみ、センサー2及びセンサー8の機能性は、インクジェット印刷ヘッド1を用いた印刷の制御のために効果的に利用され得る。
そのため、インクジェット印刷ヘッド1の印刷位置は、位置検知センサー技術を用いて旋回アーム27で、又は、横木26で、又はインクジェット印刷ヘッド1自体で検知することができる。センサー2、センサー8の一方が機械的な連結によりインクジェット印刷ヘッド1と一緒に給紙装置20内に配置されている場合、印刷位置も、センサー2及び/又はセンサー8を介して求めることができる。
印刷用枚葉紙に刷り込むべき番号付け/コード付けのレイアウトは、各パーソナルコンピュータで、又は、インクジェット印刷ヘッド1の制御ユニット6で直接、簡単に作成することができる。
ジョブ替え後に印刷用枚葉紙の判型を変更する場合、インクジェット印刷ヘッド1は、枚葉紙平面において枚葉紙搬送方向Rに対して横方向に、ずれ重ねストリームSのプリントすべき領域に合わせて位置決めする必要がある。これはまず手動で行うことができ、その際、インクジェット印刷ヘッド1は横木上に設けられ、又は、先述のような、枚葉紙ポジション及び枚葉紙判型を把握するための相応の装置を用いて自動的にコントロール可能に設けられる。
判型長さに関連した、番号付け/コード付けの位置については、ゼロ信号又はスタート信号の位置を新たに設定する必要がある。この設定は、センサー4の信号ポイントを、判型長さの変化に関連して生じるずれ重ねストリームS内の各印刷用枚葉紙の覆われていない表面の開始に合わせて調節することにより行われる。枚葉紙サイズ、枚葉紙ポジション、枚葉紙上における番号付け/コード付けのポジションのために必要なデータは、印刷開始の前に知られているため、この設定も自動化することができる。
さらなるオプションとして、データバンクの内容を読み出すための装置を設けることができる。そこでは番号付け/コード付けの種類、内容、及びポジションを、特定の製品に関連してデータバンク内に保存することができる。それによりこれらのデータは、枚葉紙供給装置11の送りテーブル19を介して、インクジェット印刷ヘッド1を持つ枚葉紙印刷機10に伝達することができ、そこで設定のために使用することができる。
そこには、被印刷体の厚みに依存した、インクジェット印刷ヘッド1の、被印刷体に対する調節に関するプロセス技術的な記述も含まれている。ここではまた、印刷インキに関して設定を考慮することができ、その設定は、被印刷体に依存して、塗布すべきインキの種類及び量に関して影響を受ける可能性がある。

インクジェット印刷ヘッド1は、印刷用枚葉紙のずれ重ねストリームSに対する設定において、摺動要素上のインクジェット印刷ヘッドがキャリッジのように枚葉紙表面の上にセットされるように構成することができる。それにより、インクジェット印刷ヘッド1は、印刷用枚葉紙の表面に対してコンスタントな距離が保たれる。
印刷用枚葉紙を、送りテーブル19を介して枚葉紙印刷機に送る際、印刷用枚葉紙の搬送速度は変化する可能性があるため、望ましくはインクジェット印刷ヘッド1の制御装置6には、印刷用枚葉紙の坪量、及び/又は、繊維の方向、及び/又は、剛度といった被印刷体パラメーターに依存して構成されている、少なくとも一つの特性曲線を保存することができる。するとインクジェット印刷ヘッド1は、これら特性曲線のうちの一つに基づいてコントロールされる。これら特性曲線は、いろいろ異なる被印刷体から作られた印刷用枚葉紙について予め求められる。
枚葉紙印刷機10内には、印刷用枚葉紙の搬送方向に対して横方向において互いに隣に並んで配置された複数のインクジェット印刷ヘッド1、ならびに、印刷用枚葉紙の搬送方向において互いに前後に並んで配置されたインクジェット印刷ヘッド1を統合し、アレイ状又はマトリックス状に互いに割り当て、望ましくは互いに制御側で相互接続することができる。
印刷方向に対して横方向のインクジェット印刷ヘッド1の必要数は、まず、使用される各インクジェット印刷ヘッド1の、与えられた印刷幅に対する、所望の全体印刷幅により定義される。
これに対して、印刷用枚葉紙の枚葉紙搬送方向Rにおいて必要なインクジェット印刷ヘッド1の数は、所望の印刷速度が、個々のインクジェット印刷ヘッド1の、与えられた最大印刷速度より大きいことにより、ならびに、インクジェット印刷ヘッド1を用いて、複数の印刷インキが印刷用枚葉紙に塗布されるべきこと、により決定される。印刷用枚葉紙の枚葉紙搬送方向Rにおけるインクジェット印刷ヘッド1の数はまた、使用される個々のインクジェット印刷ヘッド1それぞれの、与えられた印刷精細度に関して所望の印刷精細度により定義される。
本発明の好適な発展形によると、1以上のインクジェット印刷ヘッド1それぞれは、枚葉紙印刷機から取り外し可能であり、しかも、1以上のインクジェット印刷ヘッド1それぞれを、他の枚葉紙印刷機で、又は、同じ枚葉紙印刷機内のいろいろ異なる組み込み位置で使用することができる。そのため1以上のインクジェット印刷ヘッド1それぞれは、提供側の、つまり機械的なもしくは印刷インキ側の、ならびに、制御側の、つまり電気的もしくは電子的な、インターフェースを有しており、このインターフェースを介して1以上のインクジェット印刷ヘッド1それぞれは、それぞれの枚葉紙印刷機の印刷インキ提供システム及び/又は制御装置にコネクトすることができる。
印刷用枚葉紙の搬送方向において印刷版なし印刷装置には、望ましくは乾燥装置もしくは硬化装置、及び/又は、吸引装置を後置することができ、乾燥装置は、インクジェット印刷ヘッド1を介して塗布された印刷インキの乾燥を行い、吸引装置は、インクジェット印刷ヘッド1を介して塗布された印刷インキからの溶剤蒸気の吸引を行う。
また、カメラ25をインクジェット印刷ヘッド1に接続することができ、このカメラは、インクジェット印刷ヘッド1に後置された印刷領域であって、先にインクジェット印刷ヘッド1により塗られた、印刷用枚葉紙上の印刷領域に向けられている。そのためこのカメラ25を用いて、刷り込まれたコード付け又は番号付けを把握し、及び、識別することができる。それにより確実に、処理すべき印刷用枚葉紙のそれぞれに番号付け又はコード付けが行われ、また、番号付け又はコード付けにおいて欠落が発生せず、また、次々と処理すべき印刷用枚葉紙が二重に番号付け又はコード付けされることがないようにできる。
インクジェット印刷ヘッド1は、給紙装置20又は送りテーブル19の領域に、望ましくは旋回アーム27に、旋回可能に配置されており、旋回アームは、給紙装置20の、又は、印刷ユニット12の第1の印刷ユニットのサイドフレームに直接的に、又は、横木26を介してセットされている。それにより送りテーブル19及び給紙装置20はセットアップ作業のために自由にアクセスでき、インクジェット印刷ヘッド1を簡単に移動させて保守することができる。
インクジェット印刷ヘッド1’の配置は、送りテーブル19の下側Uの向かいに割り当てて行うこともできる。するとインクジェット印刷ヘッド1’はそれぞれ、ずれ重ねストリームSにおいて次々に続いてくる印刷用枚葉紙の枚葉紙始まりに向けられており、これは、下へのずれ重ねの場合、後続枚葉紙の枚葉紙始まりは、先行する印刷用枚葉紙の枚葉紙端の下にあるためである。インクジェット印刷ヘッド1’を用いて、印刷用枚葉紙のコード付け又は番号付けを印刷するために、送りテーブル19には1以上の穴28が設けられている。送りテーブル19のこの領域に割り当てられて、印刷用枚葉紙のそれぞれの枚葉紙前端は、印刷用枚葉紙を送っているサクションベルト9の横で比較的平たく送りテーブル19上に載っており、さらなる案内装置なしで、インクジェット印刷ヘッド1によりプリントすることができる。コード付け又は番号付けが汚れないよう、コード付け又は番号付けは直ちに乾燥され、又は、送りトラック29を介して案内され、この送りトラックにより、印刷パターンが汚されることなく乾燥を行える。
特定の一つの又は複数のインクジェット印刷ヘッド1を用いて、タイムリーなコード付け工程又は番号付け工程を制御するために、ここでも必要となる枚葉紙ポジションの検出は、送りテーブル19上のずれ重ねストリームSの上側Oから印刷するための実施バリエーションにおける検出に対応して行われる。
1 インクジェット印刷ヘッド、レーザー印刷装置
(印刷版なし印刷装置)
印刷ヘッド止め具
2 センサー/製品センサー
(反射光センサー、レーザーセンサー、カラーセンサー)
3 回転角度トランスミッター
(搬送ベルトにおける止め具付き測定ホイール)
4 印刷トリガー用センサー
5 入力/出力コネクト要素
(第1の印刷ユニットの開閉装置)
6 制御ユニット/印刷ヘッド制御
7 排紙装置からインクジェット印刷ヘッドのコントロール;オンオフスイッチ
8 カラー検知センサー
(印刷用枚葉紙の)
9 搬送ベルト
(サクションベルトとして構成)
10 枚葉紙印刷機
11 枚葉紙供給装置
12 印刷ユニット
13 ニス引きユニット
14 排紙装置
15 排紙装置パイル
16 反転胴
17 組み込み位置
18 組み込み位置
19 送りテーブル
(ここではサクションベルトテーブルとして実施)
20 給紙装置
21 プレグリッパー
22 給紙板
23 枚葉紙分離装置
24 枚葉紙検査
25 カメラ
(インクジェット印刷ヘッドのためだけの枚葉紙検査)
26 横木
27 旋回アーム
28 穴
29 送りトラック
R 枚葉紙走行方向
S 印刷用枚葉紙のずれ重ねストリーム
O 上側
U 下側

Claims (11)

  1. 枚葉紙印刷機であって、
    プリントすべき印刷用枚葉紙を前記枚葉紙印刷機に送り込むための枚葉紙供給装置(11)、
    前記印刷用枚葉紙に、静的な、全ての印刷用枚葉紙にとって同一の印刷画像をプリントするための少なくとも一つの印刷ユニット(12)及び/又はニス引きユニット(13)、
    プリントされた印刷用枚葉紙を前記枚葉紙印刷機から送り出すための排紙装置(14)、及び、
    前記枚葉紙印刷機内に統合された、少なくとも一つの印刷版なし印刷装置(1)であって、前記印刷用枚葉紙に静的な、又は、印刷用枚葉紙ごとに変わり得る印刷画像をプリントするために、前記枚葉紙供給装置(11)の領域においてさまざまな位置(17、18)に配置することができる、印刷版なし印刷装置、
    を備えている枚葉紙印刷機において、
    前記印刷版なし印刷装置(1)が、印刷用枚葉紙のずれ重ねストリーム(S)を処理する給紙装置と連携して、該ずれ重ねストリーム(S)を搬送する送りテーブル(19)の上側(0)の方を向いて配置されていること、及び、
    前記印刷版なし印刷装置(1)のうち印刷作用を発する作用面は、前記送りテーブル(19)上のずれ重ねストリーム(S)内の印刷用枚葉紙のうち上向きに露出している領域に割り当てられていること、
    を特徴とする、枚葉紙印刷機。
  2. 枚葉紙印刷機であって、
    プリントすべき印刷用枚葉紙を前記枚葉紙印刷機に送り込むための枚葉紙供給装置(11)、
    前記印刷用枚葉紙に、静的な、全ての印刷用枚葉紙にとって同一の印刷画像をプリントするための、少なくとも一つの印刷ユニット(12)及び/又はニス引きユニット(13)、
    プリントされた印刷用枚葉紙を前記枚葉紙印刷機から送り出すための排紙装置(14)、及び、
    前記枚葉紙印刷機内に統合された、少なくとも一つの印刷版なし印刷装置(1)であって、前記印刷用枚葉紙に静的な、又は、印刷用枚葉紙ごとに変わり得る印刷画像をプリントするために、前記枚葉紙供給装置(11)の領域においてさまざまな位置(17、18)に配置することができる、印刷版なし印刷装置、
    を備えている枚葉紙印刷機において、
    前記印刷版なし印刷装置(1)が、印刷用枚葉紙のずれ重ねストリーム(S)を処理する給紙装置と連携して、該ずれ重ねストリーム(S)を搬送する送りテーブル(19)の下側(U)の方を向いて配置されていること、及び、
    前記印刷版なし印刷装置(1)のうち印刷作用を発する作用面は、前記送りテーブル(19)上のずれ重ねストリーム(S)内で印刷用枚葉紙のうち下向きに露出している1以上の領域に割り当てられていること、
    ことを特徴とする、枚葉紙印刷機。
  3. 枚葉紙印刷機であって、
    プリントすべき印刷用枚葉紙を前記枚葉紙印刷機に送り込むための枚葉紙供給装置(11)、
    前記印刷用枚葉紙に、静的な、全ての印刷用枚葉紙にとって同一の印刷画像をプリントするための、少なくとも一つの印刷ユニット(12)及び/又はニス引きユニット(13)、
    プリントされた印刷用枚葉紙を前記枚葉紙印刷機から送り出すための排紙装置(14)、及び、
    前記枚葉紙印刷機内に統合された、少なくとも一つの印刷版なし印刷装置(1)であって、前記印刷用枚葉紙に静的な、又は、枚葉紙ごとに変わり得る印刷画像をプリントするために、前記枚葉紙供給装置(11)の領域においてさまざまな位置(17、18)に配置することができる、印刷版なし印刷装置、
    を備えている枚葉紙印刷機において、
    前記印刷版なし印刷装置(1)は、印刷用枚葉紙のずれ重ねストリーム(S)を処理するストリームフィーダー内において、前記ずれ重ねストリーム(S)を搬送する送りテーブル(19)の、上側(0)の上方、又は、下側(U)の下方に配置されていること、及び、
    制御装置(6)が設けられており、該制御装置は、前記印刷版なし印刷装置(1)の向かいにある印刷用枚葉紙の存在を把握するセンサー(2)、及び、前記印刷版なし印刷装置(1)のコントロールのために生産時点を把握するセンサー(4)に接続されている、
    ことを特徴とする、枚葉紙印刷機。
  4. 前記印刷版なし印刷装置(1)の制御装置(6)内には、印刷用枚葉紙の枚葉紙判型及び/又は枚葉紙厚み及び/又は坪量及び/又は繊維の方向及び/又は剛度といった、被印刷体パラメーターに依存する少なくとも一つの特性曲線が保存され、前記印刷版なし印刷装置(1)はこれら特性曲線に基づいてコントロール可能であり、枚葉紙印刷機の制御からジョブデータを読み込むために前記制御装置(6)のデータ技術的な接続が設けられていることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の枚葉紙印刷機。
  5. 前記印刷版なし印刷装置がインクジェット印刷ヘッド(1)として、又は、レーザー印刷装置として構成されており、該インクジェット印刷ヘッド(1)又は該レーザー印刷装置は、前記ずれ重ねストリーム(S)内の印刷用枚葉紙が、露出した判型幅及び/又は露出した判型長さの全体にわたってプリントされるように、配置されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の枚葉紙印刷機。
  6. 前記印刷版なし印刷装置がインクジェット印刷ヘッド(1)として、又は、レーザー印刷装置として構成されており、該インクジェット印刷ヘッド(1)又は該レーザー印刷装置は、前記ずれ重ねストリーム(S)内の印刷用枚葉紙が、露出した判型幅及び/又は露出した判型長さの全体にわたってプリントされるように、配置されており、前記インクジェット印刷ヘッド(1)又は前記レーザー印刷装置は、前記送りテーブル(19)に載っている印刷用枚葉紙の下側の少なくとも部分領域を露出させる、前記送りテーブル(19)内の一つの又は複数の穴(28)に割り当てられていることを特徴とする、請求項2から4のいずれか一項に記載の枚葉紙印刷機。
  7. 前記印刷版なし印刷装置が、印刷用枚葉紙の搬送方向に対して横方向において互いに隣に並んで配置された複数のインクジェット印刷ヘッド(1)又はレーザー印刷装置、及び/又は、印刷用枚葉紙の搬送方向において互いに前後に並んで配置された複数のインクジェット印刷ヘッド(1)又はレーザー印刷ヘッドを有しており、これらは制御側で相互接続されていることを特徴とする、請求項5又は6に記載の枚葉紙印刷機。
  8. 前記印刷装置(1)は前記枚葉紙印刷機から取り外し可能であり、その際前記印刷装置(1)は他の枚葉紙印刷機で、又は、同じ枚葉紙印刷機内のいろいろ異なる組み込み位置で使用可能であることを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の枚葉紙印刷機。
  9. 前記印刷版なし印刷装置(1)には、印刷用枚葉紙の搬送方向(R)において乾燥装置及び/又は吸引装置が後置されていることを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の枚葉紙印刷機。
  10. 前記印刷版なし印刷装置(1)が、前記給紙装置(11)の領域において前記送りテーブル(19)の向かいに、旋回可能に配置されていることを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の枚葉紙印刷機。
  11. プリントすべき印刷用枚葉紙を枚葉紙印刷機に送り込むための枚葉紙供給装置(11)、
    前記印刷用枚葉紙に、静的な、全ての印刷用枚葉紙にとって同一の印刷画像をプリントするための、少なくとも一つの印刷ユニット(12)及び/又はニス引きユニット(13)、
    プリントされた印刷用枚葉紙を前記枚葉紙印刷機から送り出すための排紙装置(14)、及び、
    前記枚葉紙印刷機内に統合された、少なくとも一つの印刷版なし印刷装置(1)であって、前記印刷用枚葉紙に静的な、又は、印刷用枚葉紙ごとに変わり得る印刷画像をプリントするために、前記枚葉紙供給装置(11)の領域においてさまざまな位置(17、18)に配置することができる、印刷版なし印刷装置、
    を有する枚葉紙印刷機の動作方法において、
    前記印刷版なし印刷装置(1)が、生産のために手動で又は自動的に作動され、
    前記印刷装置(1)は、印刷用枚葉紙のずれ重ねストリーム(S)を処理するストリームフィーダーと連携し、前記ずれ重ねストリーム(S)を搬送する送りテーブル(19)の上方に配置されていて、前記ずれ重ねストリーム(S)内で露出している、印刷用枚葉紙の枚葉紙後端に割り当てられており、又は、
    前記ずれ重ねストリーム(S)を搬送する前記送りテーブル(19)の下方に配置されていて、前記ずれ重ねストリーム(S)内で下から露出している、印刷用枚葉紙の枚葉紙前端に割り当てられていること、
    その後、前記印刷版なし印刷装置(1)による印刷は、印刷領域内に印刷用枚葉紙が在ること、及び/又は、正しい色の印刷用枚葉紙が印刷領域内に在ることがセンサー(2、8)により通知され、及び、
    印刷用枚葉紙の各印刷用枚葉紙の通過について、印刷判型の長さに依存して設定可能なゼロ時点又はスタート時点がセンサー(4)により通知されたときに初めて許可されることを特徴とする、方法。
JP2017517747A 2014-10-02 2015-09-30 枚葉紙印刷機内において印刷用枚葉紙をコード付けする装置 Expired - Fee Related JP6698641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014114387 2014-10-02
DE102014114387.6 2014-10-02
DE102015116030.7A DE102015116030A1 (de) 2014-10-02 2015-09-23 Einrichtung zum Codieren von Druckbogen in einer Bogendruckmaschine
DE102015116030.7 2015-09-23
PCT/EP2015/072605 WO2016050866A1 (de) 2014-10-02 2015-09-30 Einrichtung zum codieren von druckbogen in einer bogendruckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017533119A true JP2017533119A (ja) 2017-11-09
JP6698641B2 JP6698641B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=55531265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517747A Expired - Fee Related JP6698641B2 (ja) 2014-10-02 2015-09-30 枚葉紙印刷機内において印刷用枚葉紙をコード付けする装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180126725A1 (ja)
EP (1) EP3201000B1 (ja)
JP (1) JP6698641B2 (ja)
CN (1) CN107073981A (ja)
DE (1) DE102015116030A1 (ja)
WO (1) WO2016050866A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017272290B2 (en) * 2017-03-30 2018-12-20 Tdw Delaware, Inc. Thick, Long Seam Welding System and Method for Distortion Control and Non Post Weld Heat Treatment of Pipeline Hot Tap Fittings
CN109572199A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 海德堡印刷机械股份公司 印刷机运行方法
DE102018219734A1 (de) 2018-11-19 2019-01-10 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verbesserte Bogenführung im Anleger
CN114055937A (zh) * 2021-12-14 2022-02-18 广州市贝云科技有限公司 喷码装置
DE102022105615A1 (de) 2022-03-10 2023-09-14 Koenig & Bauer Ag Bogenverarbeitende Maschine und Verfahren zur Kennzeichnung und Nachverfolgung von Bogen
CN114314078B (zh) * 2022-03-17 2022-06-03 济南七彩印务有限公司 一种印刷品前序自动化整平装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335345A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置
US4983990A (en) * 1988-06-16 1991-01-08 Ferag Ag Method and apparatus for individually inscribing printed products in an imbricated stream
US20040051237A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method of feeding recording sheet, and image recording apparatus
JP2004268511A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2004277180A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Heidelberger Druckmas Ag シートを処理する機械、特に印刷機にシートを案内する方法および装置
US20090141053A1 (en) * 2007-11-13 2009-06-04 Epic Product International Corp. Printing methods and apparatus
WO2010086204A1 (de) * 2009-01-30 2010-08-05 Manroland Ag Bogendruckmaschine
JP2015009416A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 大日本印刷株式会社 枚葉紙の員数管理システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE895157C (de) 1950-10-18 1953-11-02 Johannes Benjam Wallenius Aufdrucken von Anschriften od. dgl. auf Zeitungen
ES2071903T3 (es) * 1991-01-25 1995-07-01 Ferag Ag Dispositivo para la formacion de un hueco en una corriente imbricada.
DE19514259A1 (de) 1995-04-15 1996-10-17 Roland Man Druckmasch Verfahren zum Eindrucken von Strichcodes in Druckbogen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19704003A1 (de) 1997-02-04 1998-08-06 Kba Planeta Ag Verfahren und Vorrichtung zum Eindrucken von individualisierenden Kennzeichnungen
US6612240B1 (en) * 2000-09-15 2003-09-02 Silverbrook Research Pty Ltd Drying of an image on print media in a modular commercial printer
JP2003170617A (ja) * 2001-12-07 2003-06-17 Brother Ind Ltd 分配カーブ生成装置及び分配カーブ生成プログラム
DE102006002302A1 (de) 2006-01-18 2007-07-19 Man Roland Druckmaschinen Ag Bogendruckmaschine
US8967044B2 (en) * 2006-02-21 2015-03-03 R.R. Donnelley & Sons, Inc. Apparatus for applying gating agents to a substrate and image generation kit
JP4969362B2 (ja) * 2007-08-06 2012-07-04 株式会社小森コーポレーション 液体供給装置
ATE486333T1 (de) * 2007-09-07 2010-11-15 Frama Ag Verfahren zum frankieren, bedrucken und bebildern von flachen versandobjekten
US8303079B2 (en) * 2008-08-11 2012-11-06 Xerox Corporation Surface cleaning using a filament
DE102009000523A1 (de) 2009-01-30 2010-08-05 Manroland Ag Bogendruckmaschine
DE102009007002B4 (de) * 2009-01-30 2022-05-05 manroland sheetfed GmbH Betrieb eines Kaltfolienaggregates mit einem Druckwerk

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6335345A (ja) * 1986-07-30 1988-02-16 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置
US4983990A (en) * 1988-06-16 1991-01-08 Ferag Ag Method and apparatus for individually inscribing printed products in an imbricated stream
US20040051237A1 (en) * 2002-09-12 2004-03-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method of feeding recording sheet, and image recording apparatus
JP2004268511A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2004277180A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Heidelberger Druckmas Ag シートを処理する機械、特に印刷機にシートを案内する方法および装置
US20090141053A1 (en) * 2007-11-13 2009-06-04 Epic Product International Corp. Printing methods and apparatus
WO2010086204A1 (de) * 2009-01-30 2010-08-05 Manroland Ag Bogendruckmaschine
JP2015009416A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 大日本印刷株式会社 枚葉紙の員数管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180126725A1 (en) 2018-05-10
EP3201000B1 (de) 2019-05-01
CN107073981A (zh) 2017-08-18
WO2016050866A1 (de) 2016-04-07
EP3201000A1 (de) 2017-08-09
JP6698641B2 (ja) 2020-05-27
DE102015116030A1 (de) 2016-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698641B2 (ja) 枚葉紙印刷機内において印刷用枚葉紙をコード付けする装置
JP2007276469A (ja) オフセット印刷原理に基づく印刷機のための追加装置
JP2003118174A5 (ja)
JP2001138475A (ja) 枚葉紙印刷用モジュール式印刷機システム
US8690276B2 (en) Media flatness verification and preview mode
US8695529B2 (en) Application apparatus and image forming apparatus
JP2009519842A (ja) 枚葉印刷機
JP5256963B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
US20150138292A1 (en) System for aligning a media web in a printing press
JP2011121271A (ja) 記録方法
KR101534358B1 (ko) 피인쇄체의 인쇄 방법
JP2007152737A (ja) インクジェット記録装置
JP6183882B2 (ja) 印刷機
JP2006076021A (ja) 複合型画像形成装置
JP7451976B2 (ja) 画像形成装置
JP2014128932A (ja) 画像記録装置及びテストチャート出力方法
JP2004181874A (ja) インクジェット印刷装置
JP2012020537A (ja) 枚葉印刷機
JP5471460B2 (ja) 枚葉印刷機および横針規制の不良検出方法
WO2008026589A1 (fr) Dispositif d'affichage d'informations d'évaluation d'impression d'imprimante et procédé d'affichage d'informations d'évaluation d'impression
JP2010076114A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2008173835A (ja) 液体吐出装置
JP2006341560A (ja) 印刷装置・ドラムユニット
JP2014214001A (ja) 印刷機
JPH06286099A (ja) オフセット印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6698641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees