JP2017532938A - 多相導波路探針の適用、方法、システム - Google Patents

多相導波路探針の適用、方法、システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017532938A
JP2017532938A JP2017514523A JP2017514523A JP2017532938A JP 2017532938 A JP2017532938 A JP 2017532938A JP 2017514523 A JP2017514523 A JP 2017514523A JP 2017514523 A JP2017514523 A JP 2017514523A JP 2017532938 A JP2017532938 A JP 2017532938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide probe
probe
charging terminal
conductive medium
polyphase waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017514523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6637033B2 (ja
Inventor
ジェームス エフ. コルム、
ジェームス エフ. コルム、
ケネス エル. コルム、
ケネス エル. コルム、
Original Assignee
シーピージー テクノロジーズ、 エルエルシー
シーピージー テクノロジーズ、 エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーピージー テクノロジーズ、 エルエルシー, シーピージー テクノロジーズ、 エルエルシー filed Critical シーピージー テクノロジーズ、 エルエルシー
Publication of JP2017532938A publication Critical patent/JP2017532938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6637033B2 publication Critical patent/JP6637033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P3/00Waveguides; Transmission lines of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P5/00Coupling devices of the waveguide type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/04Adaptation for subterranean or subaqueous use
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/20Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using microwaves or radio frequency waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/0218Very long range radars, e.g. surface wave radar, over-the-horizon or ionospheric propagation systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

多相導波路探針を励起することによって、たとえば陸上の媒体の表面など、損失性導電性媒体に沿って被ガイド表面導波モードの携帯で搬送されるエネルギーを伝達するための様々な実施形態が、開示される。少なくとも部分的に損失性導電性媒体の特性に基づいて多相導波路探針を調整するために、探針制御システムを使用することが可能である。

Description

[関連出願の相互参照]
本明細書は、いずれも参照により全体が本明細書に組み込まれる、2014年9月11日出願の「Adaptation of Polyphase Waveguide Probes(多相導波路探針の適用の適用)」と題された同時係属米国特許仮出願第62/049,124号、および2015年9月9日出願の「ADAPTATION OF POLYPHASE WAVEGUIDE PROBES(多相導波路探針の適用)」と題された同時係属米国非仮出願第14/848,653号の優先権および恩典を主張する。
本明細書は、2013年3月7日付で出願されて出願番号第13/789,538号が付され、2014年9月11日に米国特許出願公開第2014/0252886A1号として公開され、参照により全体が本明細書に組み込まれる、「Excitation and Use of Guided Surface Wave Modes on Lossy Media(損失媒体上の被ガイド表面波モードの励起および使用)」と題された、同時係属米国特許非仮出願に関する。本明細書は、2013年3月7日付で出願されて出願番号第13/789,525号が付され、2014年9月11日に米国特許出願公開第2014/0252865A1号として公開され、参照により全体が本明細書に組み込まれる、「Excitation and Use of Guided Surface Wave Modes on Lossy Media(損失媒体上の被ガイド表面波モードの励起および使用)」と題された、同時係属米国特許非仮出願にも関する。本明細書はさらに、2014年9月10日付で出願されて出願番号第14/483,089号が付され、参照により全体が本明細書に組み込まれる、「Excitation and Use of Guided Surface Wave Modes on Lossy Media(損失媒体上の被ガイド表面波モードの励起および使用)」と題された、同時係属米国特許非仮出願に関する。本明細書はさらに、2015年6月2日付で出願されて出願番号第14/728,507号が付され、参照により全体が本明細書に組み込まれる、「Excitation and Use of Guided Surface Waves(被ガイド表面波の励起および使用)」と題された、同時係属米国特許非仮出願に関する。本明細書はさらに、2015年6月2日付で出願されて出願番号第14/728,492号が付され、参照により全体が本明細書に組み込まれる、「Excitation and Use of Guided Surface Waves(被ガイド表面波の励起および使用)」と題された、同時係属米国特許非仮出願に関する。
1世紀以上にわたり、無線波によって送信された信号は、従来のアンテナ構造を用いて放出された放射場を伴っていた。無線科学とは対照的に、前世紀の電力分配システムは、導電体に沿って誘導されるエネルギーの伝達を伴っていた。無線周波数(RF)と電力伝送との間の区別の理解は、1900年代初頭から存在している。
本開示の実施形態は、多相導波路探針の適用に関する。
とりわけ一実施形態において、方法は、径方向表面電流を介して損失性導電性媒体の表面に沿ってエネルギーを伝達するために損失性導電性媒体の被ガイド表面導波モードと実質的に整合する複数の場を合成するため、励起電圧を用いて多相導波路探針の第一帯電ターミナルおよび第二帯電ターミナルを励起するステップと、多相導波路探針に関連付けられた動作条件の変化を検出するステップと、検出された変化に反応して、被ガイド表面導波モードの整合を改善するように多相探針を調整するステップと、を備える。第一帯電ターミナルは損失性導電性媒体の上の所定高さに位置決めされることが可能であり、第二帯電ターミナルは所定距離だけ第一帯電ターミナルよりも下に位置決めされることが可能である。多相導波路探針に関連付けられた動作条件の変化を検出するステップは、径方向表面電流に関連付けられた電場強度の変化を検出するステップを備えることができる。
これらの実施形態の1つ以上の態様において、電場強度の変化は、多相導波路探針から所定の径方向距離を超えて配置されたフィールドメータによって検出されることが可能である。所定の径方向距離は、多相導波路探針の近傍径方向表面電流と遠方径方向表面電流との間の遷移と関連付けられることが可能である。多相導波路探針に関連付けられた動作条件の変化を検出するステップは、損失性導電性媒体の伝導率の変化を検出するステップを備えることができる。伝導率の変化は、多相導波路探針から所定の径方向距離に配置された地盤パラメータ計によって検出されることが可能である。所定の径方向距離は、多相導波路探針の近傍径方向表面電流と遠方径方向表面電流との間の遷移と関連付けられることが可能である。損失性導電性媒体は、陸上の媒体であってもよい。結果として得られる場は、陸上の媒体の表面上のツェネック表面波モードと実質的にモード整合できる。
これらの実施形態の1つ以上の態様において、多相探針を調整するステップは、損失性導電性媒体の上の第一帯電ターミナルの高さおよび/または第二帯電ターミナルの高さを調整するステップを備えることができる。第一帯電ターミナルと第二帯電ターミナルの間の所定距離は同じままであってもよい。第一帯電ターミナルおよび第二帯電ターミナルは、コイルを介して励起源に結合されることが可能である。第一帯電ターミナルは可変タップを介してコイルに結合されることが可能であり、多相探針を調整するステップはコイル上の可変タップの位置を調整するステップを備えることができ、および/または第二帯電ターミナルは可変タップを介してコイルに結合されることが可能であり、多相探針を調整するステップはコイル上の可変タップの位置を調整するステップを備えることができる。多相探針を調整するステップは、第一帯電ターミナルのサイズまたは第二帯電ターミナルのサイズを調整するステップを備えることが可能である。
これらの実施形態の1つ以上の態様において、被ガイド表面導波モードの径方向表面電流密度は実質的に


で表されることが可能であり、ここでγは

で与えられる表面波径方向伝播定数であり、u

で与えられる垂直伝播定数であり、

であって、σは陸上の媒体の伝導率であり、ωは2πfに等しく、fは多相導波路探針の励起周波数であり、εは自由空間の誘電率であり、εは陸上の媒体の比誘電率であり、自由空間波数k

に等しく、λは多相導波路探針の自由空間波長であり、jは

に等しく、ρは動径座標であり、zは陸上の媒体に垂直な垂直座標であり、φは方位座標であり、Iは正味多相探針電流であり、



時間変化での、複素因数

を用いる第二種および第一次のハンケル関数であり、tは時間である。
別の実施形態において、システムは、損失性導電性媒体の表面上のツェネック表面波モードと実質的にモード整合された結果として得られる複数の場を形成するように構成された多相導波路探針と、少なくとも部分的に損失性導電性媒体の特性に基づいて多相導波路探針を調整するように構成された探針制御システムと、を備える。探針制御システムは、損失性導電性媒体の特性の検出された変化に反応してツェネック表面波モードのモード整合を改善するために、多相導波路探針を調整するように構成されることが可能である。
これらの実施形態の1つ以上の態様において、多相導波路探針は、複数の帯電ターミナルに結合された探針結合回路を備えることができ、探針結合回路は、複数の帯電ターミナルに複数の電圧振幅および複数の位相を課すように構成されている。探針制御システムは、ツェネック表面波モードのモード整合を改善するために、複数の帯電ターミナルに対する複数の電圧振幅および複数の位相を調整するように構成されることが可能である。複数の帯電ターミナルは、少なくとも1つの可変タップを介して探針結合回路のコイルに結合されることが可能である。複数の帯電ターミナルに対する複数の電圧振幅および複数の位相を調整するステップは、少なくとも1つの可変タップの位置を調整するステップを備えてもよい。探針制御システムは、タップコントローラを介して少なくとも1つの可変タップの位置を調整するように構成されることが可能である。探針制御システムは、ツェネック表面波モードのモード整合を改善するために、複数の帯電ターミナルの少なくとも1つの帯電ターミナルの高さを損失性導電性媒体よりも上に調整するように構成されることが可能である。探針制御システムは、帯電ターミナル位置決めシステムを介して少なくとも1つの帯電ターミナルを再位置決めするように構成されることが可能である。
これらの実施形態の1つ以上の態様において、ツェネック表面波モードの径方向表面電流密度は実質的に

で表されることが可能であり、ここでγは

で与えられる表面波径方向伝播定数であり、u

で与えられる垂直伝播定数であり、

であって、σは損失性導電性媒体の伝導率であり、ωは2πfに等しく、fは多相導波路探針の励起周波数であり、εは自由空間の誘電率であり、εは損失性導電性媒体の比誘電率であり、自由空間波数k

に等しく、λは多相導波路探針の自由空間波長であり、jは

に等しく、ρは動径座標であり、zは陸上の媒体に垂直な垂直座標であり、φは方位座標であり、Iは正味多相探針電流であり、



時間変化での、複素因数

を用いる第二種および第一次のハンケル関数であり、tは時間である。
本開示のその他のシステム、方法、特徴、および利点は、以下の図面および詳細な説明を精査すれば、当業者にとって明らかとなるだろう。なお、このような追加システム、方法、特徴、および利点はすべて、本明細書に含まれ、本開示の範囲内とし、添付請求項によって保護されるように、意図される。
加えて、記載される実施形態のすべての任意かつ好適な特徴および修正は、本明細書に教示される開示のすべての態様において使用可能である。さらに、記載される実施形態のすべての任意かつ好適な特徴および修正とともに、従属請求項の個々の特徴は、互いに組み合わせ可能であり置き換え可能である。
本開示の多くの態様は、以下の図面を参照すればより良く理解されることが可能である。図中の構成要素は必ずしも縮尺通りではなく、むしろ開示の原理を明確に図解するために強調がなされている。また、図中、いくつかの図面にわたって類似の参照番号は対応する部品を指定する。
誘導電磁場および放射電磁場について距離に応じた場強度を示すグラフである。 本開示の様々な実施形態による、被ガイド表面波の伝達に採用される2つの領域を有する伝播界面を示す図である。 本開示の実施形態による、図2の伝播界面に対して設けられた多相導波路探針を示す図である。 本開示の実施形態による、図3の伝播界面内の損失性導電性媒体上の被ガイド表面導波モードの放出を容易にする接地電流の位相シフトの一例を示す図である。 本開示の様々な実施形態による、多相導波路探針によって合成された電場の挿入の複素角を示す図である。 本開示の実施形態による、多相導波路探針の模式図である。 本開示の様々な実施形態による、図6の多相導波路探針の具体例の模式図である。 本開示の様々な実施形態による、図6の多相導波路探針の具体例の模式図である。 本開示の様々な実施形態による、図6の多相導波路探針の具体例の模式図である。 本開示の様々な実施形態による、図6の多相導波路探針の具体例の模式図である。 本開示の様々な実施形態による、図6の多相導波路探針の具体例の模式図である。 本開示の様々な実施形態による、図6の多相導波路探針の具体例の模式図である。 本開示の様々な実施形態による、図6の多相導波路探針の具体例の模式図である。 本開示の様々な実施形態による、図6の多相導波路探針の具体例の模式図である。 本開示の様々な実施形態による、図6の多相導波路探針の具体例の模式図である。 本開示の様々な実施形態による、図6の多相導波路探針の具体例の模式図である。 本開示の様々な実施形態による、多相導波路探針の様々な実施形態によって生成される選択伝達周波数での被ガイド表面波の場強度を示すグラフである。 本開示の様々な実施形態による、多相導波路探針の様々な実施形態によって生成される選択伝達周波数での被ガイド表面波の場強度を示すグラフである。 本開示の様々な実施形態による、多相導波路探針の様々な実施形態によって生成される選択伝達周波数での被ガイド表面波の場強度を示すグラフである。 本開示の実施形態による、多相導波路探針によって生成される距離に応じた59メガヘルツでの被ガイド表面波の場強度の実験的測定のグラフの一例である。 本開示の実施形態による、図9の被ガイド表面波の距離に応じた位相の実験的測定のグラフである。 本開示の実施形態による、1.85メガヘルツでの多相導波路探針によって生成される被ガイド表面波の距離に応じた場強度の実験的測定のグラフの別の例である。 本開示の様々な実施形態による、多相導波路探針によって放出された被ガイド表面波の形態で伝達されたエネルギーを受けるために採用されてもよい受信機の例を示す。 本開示の様々な実施形態による、多相導波路探針によって放出された被ガイド表面波の形態で伝達されたエネルギーを受けるために採用されてもよい受信機の例を示す。 本開示の様々な実施形態による、多相導波路探針によって放出された被ガイド表面波の形態で伝達されたエネルギーを受けるために採用されてもよい、追加受信機の例を示す。 本開示の実施形態による、図12A〜図12Bに示される受信機のテブナン等価回路を示す回路図である。 本開示の実施形態による、図13に示される受信機のノートン等価回路を示す回路図である。 本開示の実施形態による、伝導率測定探針の回路図である。 本開示の様々な実施形態による、インピーダンスアナライザを示す。 本開示の様々な実施形態による、適応制御システムを示す。 本開示の様々な実施形態による、適応制御システムを示す。 本開示の様々な実施形態による、適応制御システムを示す。 本開示の実施形態による、可変帯電ターミナルの例を示す。 本開示の実施形態による、可変帯電ターミナルの例を示す。 本開示の実施形態による、可変帯電ターミナルの例を示す。
図1を参照して、最初に、以下の概念の議論を明確にするために、いくつかの用語が確立される。まず、本明細書で検討される際に、放射電磁場と誘導電磁場との間で形式的な区別がなされる。
本明細書で検討される際に、放射電磁場は、導波路と結合していない波の形の発生源構造から放出された電磁エネルギーを備える。たとえば、放射電磁場は一般的に、アンテナなどの電気的構造を離れて大気またはその他の媒体中を伝播し、いかなる導波路構造とも結合していない、場である。放射された電磁波がアンテナなどの電気的構造を一旦離れると、これらは発生源が動作し続けるか否かにかかわらず消散するまでその発生源とは無関係に(空気などの)伝播媒体中を伝播する。電磁波が一旦放射されると、これらは妨害されない限り回収可能ではなく、妨害された場合には、放射電磁波に内在するエネルギーは永遠に失われる。アンテナなどの電気的構造は、放射線抵抗と構造損失抵抗との比を最大化することによって、電磁場を放射するように設計されている。放射されたエネルギーは空間内に拡散し、受信機の存在にかかわらず失われる。放射場のエネルギー密度は、幾何学的拡散による距離の関数である。したがって、本明細書において使用されるすべての形態での用語「放射」は、この形態の電磁伝播を指す。
誘導電磁場は、異なる電磁特性を有する媒体間の境界の内側または付近にそのエネルギーが集中する伝播電磁波である。この意味において、誘導電磁場は導波路と結合したものであり、導波路を流れる電流によって搬送されることを特徴としてもよい。誘導電磁波中で搬送されるエネルギーを受容および/または消散させるための負荷がない場合には、誘導媒体の伝導率で消散される以外に失われるエネルギーはない。言い換えると、誘導電磁波の負荷がない場合には、エネルギーは消費されない。このため、誘導電磁場を発生する発生器またはその他の発生源は、抵抗負荷が存在しない限り有効電力を送達しない。この目的のため、このような発生器またはその他の発生源は基本的に、負荷が存在するまでアイドリングする。これは、電気的負荷がない電力線上で伝送される60ヘルツの電磁波を発生するために発生器を運転するのと同じである。なお、誘導電磁場または誘導電磁波は、「伝送線モード」と称されるものと同等であることに、注意すべきである。これは、放射波を発生するために有効電力が常時供給される放射電磁波とは対照的である。放射電磁波とは異なり、誘導電磁エネルギーは、エネルギー源が遮断された後に有限長導波路に沿って伝播し続けることはない。したがって、本明細書において使用されるすべての形態の用語「誘導」は、電磁伝播のこの伝送モードを指す。
放射および誘導電磁場の区別をさらに図示するために、log−dBプロット上のキロメートル単位の距離に応じたボルト毎メートル単位の任意の基準を上回るデシベル(dB)単位の場強度のグラフ100を示す、図1を参照する。図1のグラフ100は、距離に応じた誘導電磁場の場強度を表す誘導場強度曲線103を示す。この誘導場強度曲線103は基本的に伝送線モードと同じである。また、図1のグラフ100は、距離に応じた放射電磁場の場強度を表す放射場強度曲線106も示す。
興味を引くのは、放射波および被ガイド波伝播の曲線103/106の形状である。放射場強度曲線106は幾何学的に降下し(1/d、dは距離)、両対数スケール上の直線である。一方、誘導場強度曲線103は、

の特徴的な指数関数的減衰があり、明確な屈曲部109を呈している。このため図示されるように、誘導電磁場の場強度は

の割合で降下し、その一方で放射電磁場の場強度は1/dの割合で降下し、ここでdは距離である。誘導場強度曲線103は指数関数的に降下するという事実のため、誘導場強度曲線103は上述のような屈曲部109を特徴とする。誘導場強度曲線103および放射場強度曲線106は、交差距離で生じる交差点113で交差する。交差距離よりも短い距離では、誘導電磁場の場強度は、ほとんどの場所で放射電磁場の場強度よりも著しく高い。交差距離よりも長い距離では、この逆が真となる。このため、誘導場および放射場強度曲線103および106は、誘導電磁場と放射電磁場との本質的な伝播の違いをさらに示す。誘導電磁場と放射電磁場との違いの非公式な議論については、参照により全体が本明細書に組み込まれる、Milligan,T.,Modern Antenna Design,McGraw−Hill,1st Edition,1985,pp.8−9を参照されたい。
上述の誘導電磁波と放射電磁波との違いは、容易に形式的に表され、厳格な基準に基づく。これら2つの異なる解決策は、まったく同じ線形偏微分方程式、波動方程式から生じる可能性があり、解析的には問題に課された境界条件に従う。波動方程式のグリーン関数はそれ自体、放射波および被ガイド波の性質の区別を含む。
何もない空間では、波動方程式は、複素波数平面上の固有値の連続スペクトルをその固有関数が処理する、微分演算子である。この横電磁(TEM:transverse electro−magnetic)場は放射場と呼ばれており、これらの伝播場は「ヘルツ波」と呼ばれる。しかしながら、導電性境界の存在下では、波動方程式プラス境界条件は数学的に、連続スペクトルおよび離散スペクトルの合計からなる波数のスペクトル表示をもたらす。この目的のため、Sommerfeld,A.,“Uber die Ausbreitung der Wellen in der Drahtlosen Telegraphie,”Annalen der Physik,Vol.28,1909,pp.665−736を参照されたい。また、いずれも参照により全体が本明細書に組み込まれる、Sommerfeld,A.,“Problems of Radio,”published as Chapter 6 in Partial Differential Equations in Physics−Lectures on Theoretical Physics: Volume VI,Academic Press,1949,pp.236−289,295−296;Collin,R.E.,“Hertzian Dipole Radiating Over a Lossy Earth or Sea:Some Early and Late 20th Century Controversies,”IEEE Antennas and Propagation Magazine,Vol.46,No.2,April 2004,pp.64−79;およびReich,H.J.,Ordnung,P.F,Krauss,H.L.,and Skalnik,J.G.,Microwave Theory and Techniques,Van Nostrand,1953,pp.291−293も参照されたい。
上記をまとめると、第一に、分枝切断積分に対応する波数固有値スペクトルの連続部分は放射場を形成し、第二に、離散スペクトル、および積分路によって囲まれたポールから生じる対応する残差和は、伝播に対して直角な方向で指数関数的に減衰する非TEM進行表面波を生じる。このような表面波は誘導伝送線モードである。さらなる説明については、Friedman,B.,Principles and Techniques of Applied Mathematics,Wiley,1956,pp.pp.214,283−286,290,298−300を参照されたい。
自由空間では、アンテナは波動方程式の連続体固有値を励起するが、これは放射場であり、ここでは同相のEおよびHφを有して外向きに伝播するRFエネルギーは永遠に失われる。その一方で、導波路探針は離散固有値を励起し、これにより伝送線伝播を招く。Collin,R.E.,Field Theory of Guided Waves,McGraw−Hill,1960,pp.453,474−477参照のこと。このような理論的解析は損失性の均質媒体の平面または球状面の上に開放表面被ガイド波を放出する仮説的な可能性を展開したが、1世紀以上にわたり、まったく実践的な有効性を伴ってこれを実現する技術的構造は存在していない。残念ながら、1900年代初頭に出現して以来、上記の理論的解析は基本的に理論のままであり、損失性の均質媒体の平面または球状面の上の開放表面被ガイド波の放出を実践的に実現するための周知の構造は存在していない。
本開示の様々な実施形態によれば、損失性導電性媒体の表面に沿って表面導波モードの形態を合成する結果として得られる場を有する径方向表面電流を励起するように構成された、様々な多相導波路探針が記載される。このような誘導電磁場は、振幅および位相に関して損失性導電性媒体の表面上の被ガイド表面波モードと実質的にモード整合する。このような被ガイド表面波モードは、ツェネック表面波モードとも称されてよい。本明細書に記載される多相導波路探針によって励起された結果として得られる場は損失性導電性媒体の表面上のツェネック表面波モードと実質的にモード整合するという事実により、ツェネック表面波の形態の誘導電磁場は、損失性導電性媒体の表面に沿って放出される。一実施形態によれば、損失性導電性媒体は、地球などの陸上の媒体を備える。
図2を参照すると、Zenneck,J.,“On the Propagation of Plane Electromagnetic Waves Along a Flat Conducting Surface and their Relation to Wireless Telegraphy,”Annalen der Physik,Serial 4,Vol.23,September 20,1907,pp.846−866に明記されるようにJonathan Zenneckによって1907年に導かれたマクスウェル方程式の境界値の解の考察を提供する、伝播界面が示されている。図2は、領域1として指定された損失性導電性媒体と領域2として指定された絶縁体との間の界面に沿って径方向に波を伝播させるための円柱座標を示す。領域1は、たとえば、いずれの損失性導電性媒体を備えてもよい。一例において、このような損失性導電性媒体は、地球などの陸上の媒体またはその他の媒体を備えてもよい。領域2は、領域1と境界界面を共有し、領域1に対して異なる構成パラメータを有する、第二媒体である。領域2は、たとえば、大気またはその他の媒体など、いずれの絶縁体を備えてもよい。このような境界界面の反射係数は、複素ブルースター角での入射においてのみゼロとなる。Stratton,J.A.,Electromagnetic Theory,McGraw−Hill,1941,p.516参照のこと。
様々な実施形態によれば、本開示は、領域1を備える損失性導電性媒体の表面上のツェネック表面波モードと実質的にモード整合する電磁場を発生する、様々な多相導波路探針を明記している。様々な実施形態によれば、このような電磁場は、ゼロ反射となる損失性導電性媒体の複素ブルースター角で入射する波面を実質的に合成する。
さらに説明すると、

磁場変化が想定され、

かつ

(zは領域1の表面に対して直角な垂直座標、ρは円柱座標中の径方向寸法)である、領域2において、界面に沿って境界条件を満たすマクスウェル方程式のツェネックの代数的厳密解が、以下の電場および磁場成分によって表される:


磁場変化が想定され、

かつ

である領域1では、界面に沿って境界条件を満たすマクスウェル方程式のツェネックの代数的厳密解は、以下の電場および磁場成分によって表される:

これらの式において、


は第二種および次数nの複素因数ハンケル関数であり、uは領域1の正の垂直方向の伝播定数、uは領域2の垂直方向の伝播定数、σは領域1の伝導率、ωは2πfに等しく、fは励起周波数、εは自由空間の誘電率、εは領域1の誘電率、Aは発生源によって課される発生源定数であり、Zは領域1の表面に対して直角な垂直座標であり、γは表面波径方向伝播定数であり、ρは動径座標である。

方向の伝播定数は、領域1および2の間の界面より上および下の波動方程式を分離して境界条件を課すことによって、決定される。この演習は、領域2では

を付与し、領域1では

を付与する。径方向伝播定数γは

で与えられるが、これは複素数式である。上記すべての式において、


ここで

は自由空間の透過率を備え、

は領域1の比誘電率を備える。このため、発生した表面波は界面と平行に伝播し、これと垂直に指数関数的に減衰する。これは消失として知られている。
このため、式(1)〜(3)は、円筒対称で径方向に伝播する導波モードと見なされてもよい。H.M.,and Brown,J.,Radio Surface Waves,Oxford University Press,1962,pp.10−12,29−33を参照されたい。本開示は、この「開境界」導波モードを励起する構造を詳述する。具体的には、様々な実施形態によれば、領域2と領域1との間の境界界面に沿って放出される表面導波モードの場の相対位相合わせを励起するように、互いに対して位置決めされて電圧および/または電流が供給される適切なサイズの帯電ターミナルが、多相導波路探針に提供される。
さらに続けるために、領域1と領域2との間のレオントヴィッチインピーダンス境界条件は以下のように表される。

ここで

は正の垂直(+z)方向の単位法線であり、

は上記式(1)で表される領域2の磁場強度である。式(12)は、式(1)〜(3)で指定された場は境界界面に沿って径方向表面電流密度を走らせることによって獲得されることを暗示しており、このような径方向表面電流密度は



で指定され、Aはまだ決められていない定数である。さらに、多相導波路探針の近傍(for ρ<<λ)で、上記の式(13)は以下の挙動を有することに注意すべきである:

マイナス記号を記したくなる者もいるかも知れない。これは、ソース電流が垂直上向きに流れるとき、必要とされる「近傍」接地電流は径方向内向きに流れることを意味する。Hφ「近傍」での場の整合により、式(1)〜(6)および(13)において、

であることを見出した。したがって、式(13)は

と書き換えられてもよい。
図3を参照すると、垂直軸zに沿って配置された帯電ターミナルTおよび帯電ターミナルTを含む多相導波路探針200の一例が示されている。多相導波路探針200は、本開示の実施形態によれば、損失性導電性媒体203の上に設けられている。損失性導電性媒体203は、一実施形態によれば、領域1(図2)を作り上げている。加えて、第二媒体206は、境界界面を損失性導電性媒体203と共有し、領域2(図2)を作り上げている。多相導波路探針200は、後の図面を参照してさらに詳細に論じられるように励起源213を帯電ターミナルTおよびTと結合させる探針結合回路209を含む。
帯電ターミナルTおよびTは損失性導電性媒体203の上に位置決めされている。帯電ターミナルTはコンデンサと見なされてもよく、帯電ターミナルTは本明細書に記載されるように平衡錘または下位コンデンサを備えてもよい。一実施形態によれば、帯電ターミナルTは高さHに位置し、帯電ターミナルTは高さHで垂直軸zに沿ってTのすぐ下に位置決めされ、ここでHはHよりも低い。多相導波路探針200によって呈される伝達構造の高さhは、h=H−Hである。上記の論考を前提として、J(ρ)近傍およびJ(ρ)遠方となる損失性導電性媒体Jρ(ρ)の表面上の径方向ツェネック表面電流の漸近線を決定することができ、ここで
近傍(ρ<λ/8):
(17)
および
遠方(ρ>>λ/8):

となり、Iは第一帯電ターミナルT上に電荷Qを供給する伝導電流であり、
は第二帯電ターミナルT上に電荷Qを供給する伝導電流である。上部帯電ターミナルT上の電荷QはQ=Cによって決定され、ここでCは帯電ターミナルTの絶縁容量である。なお、

で与えられた上記に示されるJの第三の成分があり、これはレオントヴィッチ境界条件に従い、第一帯電ターミナル上の上昇した振動電荷Qの準静電場によって汲み出された損失性導電性媒体203における径方向電流寄与であることに、注意する。量

は損失性導電性媒体の径方向インピーダンスであり、

である。
式(17)および(18)によって明記された径方向電流近傍および遠方を表す漸近線は、複素量である。様々な実施形態によれば、物理的表面電流J(r)は、電流漸近線の振幅および位相を可能な限り整合させるために合成される。つまり、近傍|J(r)|は|J|に接することになり、遠方|J(r)|は|J|に接することになる。また、様々な実施形態によれば、J(r)の位相は、J近傍の位相からJ遠方の位相に遷移するはずである。
一実施形態によれば、本明細書に記載される多相導波路探針の様々な実施形態のいずれかが適切に調整された場合、この構成は、少なくともツェネックモードに近似の振幅および位相整合を付与し、ツェネック表面波を放出するだろう。なお、位相遠方Φは、e−jβρに対応する伝播位相および
である

の位相による固定された「位相上昇」に比例することに注意すべきであり、

となり、ここでγは上記式(9)で表され、損失性導電性媒体上の伝達箇所のεおよびσの値に依存しており、2つの複素根を有する動作周波数f、

は通常、およそ45°または225°程度である。言い換えると、ツェネック表面波を放出するための伝達箇所でツェネック表面波モードを整合させるため、表面電流|J|遠方の位相は、

プラスおよそ45度または225度の定数に対応する伝播位相分だけ、表面電流|J|近傍の位相と異なっていなければならない。これは、

には、1つはπ/4に近くもう1つは5π/4に近い、2つの平方根があるからである。適切に調整された合成径方向表面電流は、以下のとおりである。

マクスウェル方程式によれば、このようなJ(ρ)表面電流は、

および

と一致する場を自動的に形成する。このため、整合すべきツェネック表面波モードの表面電流|J|遠方と表面電流|J|近傍との間の位相の差は、上記に挙げられた式(20)〜(23)のハンケル関数の固有特性によるものである。式(1)〜(6)および(20)によって表される場は、地上波伝播に関連するものなどの放射場ではなく、損失性界面に束縛された伝送線モードの性質を有すると認識することは、重要である。Barlow,H.M.and Brown,J.,Radio Surface Waves,Oxford University Press,1962,pp.1−5を参照されたい。これらの場は、ゼロ反射の複素ブルースター角要件を自動的に満たすが、これは放射が無視できることを意味し、その一方で表面被ガイド波伝播は、下記に示される実験結果において検証および裏付けされるように、劇的に強化される。
この時点で、波動方程式のこれらの解の特異的性質を強調しながら、式(20)〜(23)で使用されるハンケル関数の性質を再考察する。第一種および第二種ならびに次数nのハンケル関数は、第一種および第二種の標準ベッセル関数の複素結合として定義されることが確認されるだろう。
(24)
および
(25)
これらの関数は、径方向内向き(上付き文字(1))および外向き(上付き文字(2))に伝播する円筒波をそれぞれ表す。定義は、e±jx=cos x±j sin xの関係と同じである。たとえば、Harrington,R.F.,Time−Harmonic Fields,McGraw−Hill,1961,pp.460−463を参照されたい。
(2)(kρρ)が外向き波であることは、J(x)およびN(x)の級数定義から直接得られる引数漸近挙動が大きいことから容易に認識される。

これは、ejωtをかけると、

の空間的変位を有する形式ej(ωt−kρ)の外向き伝播円筒波である。指数成分の位相は、ψ=(ωt−kρ)である。

であることもまた自明であり、ハンケル関数のさらに有用な特性は

で表され、これはJahnke,E.,and F.Emde,Tables of Functions,Dover,1945,p.145に記載されている。
加えて、外向き伝播ハンケル関数の小引数および大引数漸近線は、以下のとおりである:

なお、これらの漸近式は複素量であることに注意する。また、通常の正弦関数とは異なり、複素ハンケル関数の挙動は、近傍および遠方において、元のものとは異なる。xが実量であるとき、式(29)および(30)は、位相が

だけ異なり、これは45°の過剰な位相前進すなわち「位相上昇」、あるいは同等のλ/8に対応する。
図4を参照すると、J(図3)とJ(図3)との間の相転移をさらに図示するために、多相導波路探針200(図3)の位置に対してJ近傍およびJ遠方の表面電流の位相の説明図を示す。図4に示されるように、3つの異なる観察点P、P、およびPがある。遷移領域は、観察点Pと観察点Pとの間に位置する。観察点Pは、多相導波路探針200の位置にある。観察点Pは、遷移領域216と観察点Pとの間に観察点Pを配置する、観察点Pから距離Rの「近傍」に位置する。観察点Pは、図示されるように遷移領域216を超えて観察点Pから距離Rの遠方に位置する。
観察点Pにおいて、径方向電流Jの振幅および位相は

で表される。観察点Pにおいて、径方向電流Jの振幅および位相は

で表され、ここで

の位相シフトは観察点PとPとの間の距離Rから得られる。観察点Pにおいて、径方向電流Jの振幅および位相は

で表され、ここで

の位相シフトは、観察点PとPとの間の距離R、ならびに遷移領域216内で発生する追加位相シフトから得られる。追加位相シフト

は、上述のように、ハンケル関数の特性として発生する。
上記は、多相導波路探針200が表面電流J近傍を生成し、その後J電流遠方に遷移するという事実を反映している。遷移領域216において、ツェネック表面導波モードの位相は、およそ45度または

だけ遷移する。この遷移または位相シフトは、ツェネック表面導波モードの位相が遷移領域216内で45度前進するように見えるので、「位相上昇」と見なされてもよい。遷移領域216は、動作周波数の波長の1/10未満のどこかで発生するようである。
図3に戻ると、一実施形態によれば、適切な径方向表面電流分布を放出する多相導波路探針が形成されてもよい。一実施形態によれば、ツェネック導波モードは径方向に形成される。式(20)で与えられるJ(r)が形成可能である場合、これはツェネック表面波を自動的に放出することになる。
加えて、図3に示される一例示的多相導波路探針の帯電ターミナルTおよびT上の電荷QおよびQの電荷像Q’およびQ’に関するさらなる論考が、提供される。損失性導電性媒体に関する解析は、本明細書に記載されるように、電荷槽TおよびT上の電荷QおよびQと一致する多相導波路探針の下の誘発有効鏡像電荷Q’およびQ’の存在を想定している。このような鏡像電荷Q’およびQ’もまた、解析において考慮されなければならない。これらの鏡像電荷Q’およびQ’は、完全導体の場合にそうであるように、電荷槽TおよびT上の一次発生源電荷QおよびQから単に位相が180°ずれているだけではない。たとえば陸上の媒体などの損失性導電性媒体は、位相シフトした画像を呈する。つまり、鏡像電荷Q’およびQ’は複素深さにある。複素画像の論考については、参照により全体が本明細書に組み込まれる、Wait,J.R.,“Complex Image Theory‐Revisited,”IEEE Antennas and Propagation Magazine,Vol.33,No.4,August 1991,pp.27−29を参照されたい。
鏡像電荷Q’およびQ’を電荷QおよびQの高さと等しい深さにする代わりに(すなわち、z’=−h)導電性の鏡215が深さz=−d/2に配置され、画像そのものは「複素距離」に出現し(すなわち、「距離」は振幅および位相の両方を有する)、これはz’=−D=−(d+h)≠−hで与えられ、ここでn=1、2であり、垂直偏向された発生源については、

であり、ここで
(32)
および

である。
翻って鏡像電荷Q’およびQ’の複雑な間隔は、界面が無損失誘電体または完全導体のいずれかであるときには遭遇しない、過剰な位相シフトを経験することを暗示する。損失性誘電画像理論技術の本質は、有限的に導電性の地球(または損失性誘電体)を、複素深さz=−d/2に配置された完全導体と置き換えることである。次に、発生源画像は複素深さD=d/2+d/2+h=d+hに配置され、ここでn=1、2である。その後、(z=+hでの)物理的電荷プラス(z’=−Dでの)その画像の重ね合わせを用いて、地上の場(z≧0)を計算することができる。複素深さの電荷像Q’およびQ’は、上記の式(20)および(21)で指定された所望の電流相の取得を実際に支援する。
上記の式(2)および(3)から、領域2の

に対する

の比は、


で与えられることがわかる。また、漸近的に、


であることに注意すべきである。結果的に、式(2)および(3)から直接的に、



ということになり、ここで

は複素ブルースター角である。発生源分布を調整し、損失性導電性媒体203の表面で複素ブルースター角照明を合成することにより、ツェネック表面波が励起される。
図5を参照すると、入射面と平行に偏向された入射場Eが示されている。電場ベクトルEは、入射面と平行に偏向された入射する不均一な平面波として合成されるものである。電場ベクトルEは、独立した水平および垂直成分から

として形成されてもよい。幾何学的に、図5の説明図は:

(38a)
および

を示唆するが、これは界磁率が

であることを意味する。しかしながら、式(36)より、

であることを想起してほしい。これにより、ツェネック表面波について、ψ=θi,Bであることが望ましく、これは結果的に

となる。
式は、複素界磁率の振幅、ならびに入射面と平行な平面内の入射垂直および水平成分EとEρとの間の相対位相を制御する場合には、合成された電場ベクトルは効果的に複素ブルースター角で入射させられることを意味する。このような状況は、領域1と領域2との間の界面上のツェネック表面波を合成的に励起することになる。
図6を参照すると、本開示の実施形態による損失性導電性媒体203の上に設けられた多相導波路探針200の別の図が示されている。損失性導電性媒体203は、一実施形態によれば、領域1(図2)を作り上げている。加えて、第二媒体206は、境界界面を損失性導電性媒体203と共有し、領域2(図2)を作り上げている。
一実施形態によれば、損失性導電性媒体203は、地球などの陸上の媒体を備える。この目的のため、このような陸上の媒体は、天然であれ人工であれ、その上に含まれるすべての層を備える。たとえば、このような陸上の媒体は、岩、土壌、砂、淡水、海水、樹木、植物、およびこの惑星を構成するその他すべての天然元素などの天然要素を備えることができる。加えて、このような陸上の媒体は、コンクリート、アスファルト、建築資材、およびその他の人工材料などの人工要素を備えることができる。別の実施形態において、損失性導電性媒体203は、自然発生的であれ人工であれ、地球以外の何らかの媒体を備えてもよい。別の実施形態において、損失性導電性媒体203は、自動車、航空機、人工材料(合板、プラスチックシート、またはその他の材料など)、またはその他の媒体などの人工表面および構造物など、その他の媒体を備えてもよい。
損失性導電性媒体203が陸上の媒体すなわち地球を備える場合、第二媒体206は地面の上に大気を備える。したがって、大気は、空気および地球の大気を構成するその他の元素を備える「大気媒体」と称されてもよい。加えて、第二媒体206は損失性導電性媒体203に対して別の媒体を備えることも可能である。
多相導波路探針200は1対の帯電ターミナルTおよびTを備える。2つの帯電ターミナルTおよびTが図示されるものの、2つより多くの帯電ターミナルTおよびTがあってもよいことは理解される。一実施形態によれば、帯電ターミナルTおよびTは、損失性導電性媒体203によって呈される平面に対して直角な垂直軸zに沿って、損失性導電性媒体203の上に位置決めされる。この点に関して、2つ以上の帯電ターミナルTのいずれか別の配置が用いられることも可能であるものの、帯電ターミナルTは帯電ターミナルTのすぐ上に配置される。様々な実施形態によれば、それぞれの帯電ターミナルTおよびTに対して電荷QおよびQが課されてもよい。
帯電ターミナルTおよび/またはTは、電荷を保持することが可能ないずれかの導体塊を備えてもよい。帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。帯電ターミナルTおよび/またはTは、球体、円盤、円筒、円錐、トーラス、ランダム形状、またはその他いずれかの形状など、いずれの形状を備えてもよい。帯電ターミナルTおよびTは同一である必要はなく、むしろ各々が個別のサイズおよび形状を有することができ、異なる導電性材料を備えてもよいことにも、注意する。一実施形態によれば、帯電ターミナルTの形状は、実際に可能な限り多くの電荷を保持するように指定される。究極的には、多相導波路探針200によって放出されたツェネック表面波の場強度は、ターミナルT上の電荷の量と正比例する。
帯電ターミナルTおよび/またはTが球体または円盤である場合、それぞれの自己容量CおよびCを計算することができる。たとえば、絶縁導電球体の自己容量は

であり、rはメートル単位の球体の半径である。絶縁円盤の自己容量は

であり、rはメートル単位の円盤の半径である。
このため、帯電ターミナルT上に蓄積された電荷Qは、電荷槽Tの自己容量Cおよび帯電ターミナルTに印加される電圧Vがあれば、

として計算される。
図6をさらに参照すると、一実施形態によれば、多相導波路探針200は、帯電ターミナルTおよびTと結合された探針結合回路209を備える。探針結合回路209は、帯電ターミナルTおよびTとの励起源213の結合を容易にし、任意の動作周波数での帯電ターミナルTおよびT上のそれぞれの電圧振幅および位相の発生を容易にする。2つより多くの帯電ターミナルTが採用される場合には、探針結合回路209は、互いに対するそれぞれの帯電ターミナルT上の様々な電圧振幅および位相の発生を容易にするように、構成される。多相導波路探針200の実施形態において、探針結合回路209は、後に記載されるように、様々な回路構成を備える。加えて、後に記載されるように、多相導波路探針200の様々なパラメータを制御するために、探針制御システム218が提供される。
一実施形態において、探針結合回路209は、多相導波路探針200を電気的に半波長共振させるように指定される。これにより、いずれか任意の時間に、ターミナルTまたはTの1つ目に電圧+Vを、帯電ターミナルTまたはTの2つ目に−Vを、課す。このような場合、それぞれの帯電ターミナルTおよびT上の電圧は、見てわかるように、180度位相ずれしている。それぞれの帯電ターミナルTおよびT上の電圧が180度位相ずれしている場合、帯電ターミナルTおよびT上で最大電圧振幅差が経験される。あるいは、探針結合回路209は、帯電ターミナルTとTとの間の位相差が180度以外となるように、構成されてもよい。この目的のため、探針結合回路209は、多相導波路探針200の調整の間に電圧振幅および位相を偏向するように、調整されてもよい。
帯電ターミナルTのすぐ上の帯電ターミナルTの配置により、帯電ターミナルTとTとの間に相互容量Cが形成される。また、上述のように、帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。また、帯電ターミナルTおよびTのそれぞれの高さに応じて、帯電ターミナルTと損失性導電性媒体203との間には束縛容量が、そして帯電ターミナルTと損失性導電性媒体203との間には束縛容量があってもよい。相互容量Cは、帯電ターミナルTとTとの間の距離に依存する。
究極的には、多相導波路探針200によって発生した場強度は、上部ターミナルT上に課される電荷Qの振幅と正比例することになる。翻って電荷Qは、

であり、ここでVは帯電ターミナルT上に課された電圧であるので、帯電ターミナルTに関連付けられた自己容量Cと比例する。
一実施形態によれば、多相導波路探針200に信号を印加するために、探針結合回路209に励起源213が結合される。励起源213は、多相導波路探針200に印加される動作周波数での電圧または電流を発生することが可能な電圧または電流源など、いずれの適切な電源であってもよい。この目的のため、励起源213はたとえば、発生器、関数発生器、送信機、またはその他の電源を備えてもよい。
一実施形態において、励起源213は、後に記載されるように、磁気結合、容量結合、または導電(直接タップ)結合によって、多相導波路探針200と結合されてもよい。いくつかの実施形態において、探針結合回路209は、損失性導電性媒体203と結合されてもよい。また、様々な実施形態において、励起源213は、後に記載されるように、損失性導電性媒体203と結合されてもよい。
加えて、一実施形態によれば、本明細書に記載される多相導波路探針200は、その放射線抵抗Rが非常に小さいかまたは無視できるという特性を有することに、注意すべきである。放射線抵抗Rは、アンテナから最終的に放射される電力と同じ量を消散する等価抵抗であることを、想起すべきである。様々な実施形態によれば、多相導波路探針200は、誘導電磁波であるツェネック表面波を放出する。様々な実施形態によれば、本明細書に記載される多相導波路探針は、このような多相導波路探針の高さはその動作波長と比較して通常は小さいので、放射線抵抗Rをほとんど有していない。言い換えると、一実施形態によれば、本明細書に記載される多相導波路探針は、「電気的に小さい」。本明細書で検討される際に、フレーズ「電気的に小さい」は、λ/2πと等しい半径を有し、λは自由空間波長である球体によって物理的に拘束されることが可能な、本明細書に記載される多相導波路探針の様々な実施形態などの構造として、定義される。Fujimoto,K.,A.Henderson,K.Hirasawa,and J.R.James,Small Antennas,Wiley,1987,p.4を参照されたい。
さらに論考すると、短いモノポールアンテナ用の放射線抵抗R

で表され、ここで短いモノポールアンテナは均一な電流分布で高さhを有し、λは動作周波数での波長である。Stutzman,W.L.et al.,“Antenna Theory and Design,”Wiley&Sons,1981,p.93を参照されたい。
放射線抵抗Rの値は

に応じて決定されるならば、構造の高さhが動作周波数での動作信号の波長と比較して小さい場合には、放射線抵抗Rもまた小さいということになる。一例として、伝達構造の高さhが動作周波数での動作信号の波長の10%である場合には、結果として得られる値



となる。すると放射線抵抗Rも相応に小さいということになる。
このため、様々な実施形態によれば、伝達構造の有効高さhが

以下であり、

は動作周波数での波長である場合には、放射線抵抗Rは比較的小さくなる。以下に記載される多相導波路探針200の様々な実施形態について、伝達構造の高さhはh=H−Hとして計算されてもよく、ここでHは帯電ターミナルTの高さであり、Hは帯電ターミナルTの高さである。なお、本明細書に記載される多相導波路探針200の各実施形態での伝達構造の高さhも類似の方法で決定可能であることは、理解されるべきである。
1つのベンチマークとして

が提供される一方で、動作周波数での動作信号の波長に対する伝達構造の高さhの比はいずれの値であってもよいことが、理解される。しかしながら、任意の動作周波数において、任意の伝達構造の高さが増加するにつれて、放射線抵抗Rも相応に増加することが、理解される。
高さおよび動作周波数での動作信号の波長の実際の値に応じて、放射線抵抗Rは、ツェネック表面波の放出とともにある程度の放射が発生するような値となることも可能である。この目的のため、多相導波路探針200は、ほんのわずかなまたは実質的にゼロのエネルギーのみが放射の形態で失われると保証するように、動作周波数での波長に対して短い高さhを有するよう構築されることが可能である。
加えて、垂直軸zに沿った電荷槽TおよびTの配置は、上記の式(20)〜(23)のハンケル関数によって記載されるように、多相導波路探針200によって放出されるツェネック表面波の対称性をもたらす。多相導波路探針200は、損失性導電性媒体203の表面を構成する平面に対して直角な垂直軸に沿って2つの電荷槽TおよびTを有して示されているものの、やはり所望の対称性を提供するその他の構成が採用されてもよいことは、理解される。たとえば、追加電荷槽Tは垂直軸zに沿って位置決めされてもよく、またはその他いずれかの配置が採用されてもよい。いくつかの実施形態において、伝達の対称性は望ましくないかも知れない。このような場合、電荷槽Tは、代替伝送分布パターンを提供するために、垂直軸zに沿う以外の構成で配置されてもよい。
所定の動作周波数で動作するよう適切に調整されているとき、多相導波路探針200は損失性導電性媒体203の表面に沿ってツェネック表面波を発生する。この目的のため、構成を励起するため多相導波路探針200に印加される所定の周波数で電気エネルギーを発生するために、励起源213が採用されてもよい。励起源213からのエネルギーは、多相導波路探針200によってツェネック表面波の形態で、やはり損失性導電性媒体203に結合されるかまたは多相導波路探針200の実効伝送距離内に位置する1つ以上の受信機に伝達される。エネルギーはこのように、表面導波モードまたは誘導電磁場であるツェネック表面波の形態で、搬送される。高圧線を用いる現在の送電網に照らして、ツェネック表面波は伝送線モードを備える。
このため、多相導波路探針200によって発生したツェネック表面波は、上述の用語の意味において、放射波ではなく被ガイド波である。ツェネック表面波は、損失性導電性媒体203の表面上のツェネック表面波モードと実質的にモード整合した電磁場を多相導波路探針200が形成するという事実により、放出される。多相導波路探針200によって発生した電磁場が実質的に相応にモード整合したとき、電磁場はほとんどまたはまったく反射を生じない損失性導電性媒体203の複素ブルースター角で入射する波面を実質的に合成する。なお、多相導波路探針200がツェネック表面波モードと実質的に整合しない場合には、損失性導電性媒体203の複素ブルースター角に到達していないので、ツェネック表面波は放出されない。
損失性導電性媒体203が地球などの陸上の媒体を備える場合、ツェネック表面波モードは、上記の式(1)〜(11)で示されるように、多相導波路探針200が位置する箇所の誘電率εおよび伝導率σに依存することになる。このため、上記の式(20)〜(23)のハンケル関数の位相は、放出箇所におけるこれらの構成パラメータおよび動作周波数に依存する。
ツェネック表面波モードに関連付けられた場を励起するため、一実施形態によれば、多相導波路探針200は、上記の式(20)によって表されるように、ツェネック表面波モードの損失性導電性媒体上の径方向表面電流密度を実質的に合成する。これが行われるとき、電磁場は、損失性導電性媒体203の表面上のツェネック表面波モードと実質的にまたはほぼモード整合する。この目的のため、整合は実践可能な程度に接近すべきである。一実施形態によれば、電磁場が実質的に整合するこのツェネック表面波モードは、上記の式(21)〜(23)で表されている。
ツェネック表面波モードの損失性導電性媒体内の径方向表面電流密度を合成するために、多相導波路探針200の電気的特性は、任意の動作周波数および伝達箇所の任意の電気的特性について、帯電ターミナルTおよびTに対して適切な電圧振幅および位相を課すように調整されるべきである。2つより多くの帯電ターミナルTが採用される場合には、それぞれの帯電ターミナルTに対して適切な電圧振幅および位相が課される必要があり、ここでNは、帯電ターミナルの連続対を効率的に備える非常に大きな数であってもよい。
任意の場所の多相導波路探針200の任意の設計のために適切な電圧振幅および位相を得るために、反復アプローチが用いられてもよい。具体的には、発生した径方向表面電流密度を判断するために、ターミナルTおよびTへの供給電流、帯電ターミナルTおよびT上の電荷、ならびに損失性導電性媒体203内のこれらの画像を考慮に入れた、多相導波路探針200の任意の励起および構成の解析が実行されてもよい。このプロセスは、所望のパラメータに基づいて任意の多相導波路探針200に最適な構成および励起が判断されるまで、反復的に実行されてもよい。任意の多相導波路探針200が最適レベルで動作しているか否かの判断を支援するため、多相導波路探針200の場所の領域1の伝導率

および領域1の誘電率

の値に基づいて、上記の式(1)〜(11)を用いて誘導場強度曲線103(図1)が生成されてもよい。このような誘導場強度曲線103は、最適な伝達が達成されたか否かを判断するために測定された場強度が誘導場強度曲線103によって示される振幅と比較可能となるように、動作のベンチマークを提供することになる。
最適な多相導波路探針200に行き着くために、多相導波路探針200に関連付けられた様々なパラメータが調整されてもよい。言い換えると、多相導波路探針200に関連付けられた様々なパラメータは、所望の動作構成に合わせて多相導波路探針200を調整するために変動してもよい。
多相導波路探針200を調整するために変動してもよいパラメータの1つは、損失性導電性媒体203の表面に対する帯電ターミナルTおよび/またはTの一方または両方の高さである。加えて、帯電ターミナルTとTとの間の距離または間隔もまた、調整されてもよい。こうすることで、見てわかるように、帯電ターミナルTおよびTと損失性導電性媒体203との間の相互容量Cまたはいずれかの束縛容量を、最小化または別途変更してもよい。
あるいは、調整可能な別のパラメータは、それぞれの帯電ターミナルTおよび/またはTのサイズである。帯電ターミナルTおよび/またはTのサイズを変更することにより、見てわかるように、それぞれの自己容量Cおよび/またはC、あるいは相互容量Cを変更することになる。また、帯電ターミナルTおよびTと損失性導電性媒体203との間に存在するいかなる束縛容量も変更されることになる。こうすることで、帯電ターミナルTおよびTの電圧振幅および位相が変更される。
さらにまた、調整可能な別のパラメータは、多相導波路探針200に関連付けられた探針結合回路209である。これは、探針結合回路209を構成する誘導性および/または容量性リアクタンスのサイズを調整することによって、実現されてもよい。たとえば、このような誘導性リアクタンスがコイルを備えるとき、このようなコイルの巻き数が調整されてもよい。究極的には、探針結合回路209は探針結合回路209の電気長を変更させられてもよく、これにより、帯電ターミナルTおよびT上の電圧振幅および位相に影響を及ぼす。
ツェネック表面波の伝達を最適化するために多相導波路探針200に印加される励起源213の周波数を調整する場合もある。しかしながら、任意の周波数で伝達したい場合には、伝達を最適化するために別のパラメータが調整される必要があるだろう。
なお、様々な調整を施すことによって実行される伝達の反復は、見てわかるように、コンピュータモデルを用いて、または物理的構造を調整することによって実施されてもよいことに、注意する。あるアプローチでは、伝達周波数と同調したフィールドメータが多相導波路探針200から適切な距離に配置されてもよく、ツェネック表面波を生じる最大またはその他いずれか所望の場強度が検出されるまで上記のような調整が施されてもよい。この目的のため、場強度は、ターミナルTおよびT上の所望の動作周波数および電圧で発生した誘導場強度曲線103(図1)と比較されてもよい。あるアプローチによれば、このようなフィールドメータの配置に適切な距離は、表面電流Jが支配する上述の「遠方」領域内の遷移領域216(図4)よりも大きく指定されてよい。
上記の調整を行うことにより、上記の式(17)および(18)で指定されたツェネック表面波モードの同じ電流J(r)と近似する、対応する「近傍」表面電流Jおよび「遠方」表面電流Jを形成することができる。こうすることで、結果として得られる電磁場は、損失性導電性媒体203の表面上のツェネック表面波モードと実質的にまたはほぼモード整合することになる。
次に図7Aから図7Jを参照すると、本開示の様々な実施形態による、本明細書では多相導波路探針200a〜jで記される、多相導波路探針200の追加例が示されている。多相導波路探針200a〜jは各々、様々な実施形態によれば、本明細書では探針結合回路209a〜jで記される、異なる探針結合回路209を含む。探針結合回路209a〜jのいくつかの例が記載されるものの、これらの実施形態は単なる例に過ぎず、ツェネック表面波の放出を容易にするために本明細書に明記される原理に従って帯電ターミナルTおよびT上の所望の電圧振幅および位相を提供するために採用されてもよい、本明細書に明記されないその他多くの探針結合回路209があってもよいことは、理解される。
加えて、探針結合回路209a〜jの各々は、コイルを備える誘導性インピーダンスを採用してもよいが、これに限定されるものではない。コイルが使用されたとしても、集中および分布の両方のその他の回路素子がリアクタンスとして採用されてもよいことは、理解される。また、本明細書で図示されるもの以外にも、その他の回路素子が探針結合回路209a〜jに含まれてもよい。加えて、それぞれの多相導波路探針200a〜jを有する様々な探針結合回路209a〜jは単に例を提供するために本明細書に記載されていることに、注意する。この目的のため、本明細書に明記される様々な原理に従ってツェネック表面波を放出するために使用可能な様々な探針結合回路209およびその他の回路を採用する、その他多くの多相導波路探針200があってもよい。
ここで図7Aを参照すると、一実施形態による、本明細書では多相導波路探針200aで記される、多相導波路探針200(図6)の第一の例が示されている。多相導波路探針200aは、損失性導電性媒体203によって呈される平面に対して略直角な垂直軸zに沿って位置決めされた、帯電ターミナルTおよびTを含む。第二媒体206は損失性導電性媒体203の上にある。帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。動作中、いずれかの瞬間に帯電ターミナルTおよびTに印加される電圧に応じて、電荷QおよびQが帯電ターミナルTおよびTにそれぞれ課される。帯電ターミナルTとTとの間には、その間の距離に応じて相互容量Cが存在してもよい。加えて、それぞれの帯電ターミナルTおよびTと損失性導電性媒体203との間には、損失性導電性媒体203に対するそれぞれの帯電ターミナルTおよびTの高さに応じて、束縛容量が存在してもよい。
多相導波路探針200aは、帯電ターミナルTおよびTのそれぞれに結合された1対のリードを有するコイルL1aを備える誘導性インピーダンスを備える、探針結合回路209aを含む。一実施形態において、コイルL1aは、多相導波路探針200aの動作周波数での波長の半分(1/2)の電気長を有するように、指定される。
コイルL1aの電気長は動作周波数での波長のおよそ半分(1/2)に指定されているが、コイルL1aは他の値の電気長で指定されてもよいことは、理解される。一実施形態によれば、コイルL1aが動作周波数での波長のおよそ半分の電気長を有するという事実は、帯電ターミナルTおよびT上で最大電圧差が形成されるという利点を提供する。とはいうものの、コイルL1aの長さまたは直径は、ツェネック表面波モードの最適な励起を得るように多相導波路探針200aを調整するときに、増加または減少する可能性がある。あるいは、誘導性インピーダンスは、多相導波路探針200aの動作周波数での波長の1/2よりも著しく小さいかまたは大きい電気長を有するように指定される場合もあり得る。
一実施形態によれば、励起源213は磁気結合によって探針結合回路209と結合される。具体的には、励起源213は、コイルL1aと誘導的に結合したコイルLと結合する。これは、見てわかるように、リンク結合、タップコイル、可変リアクタンス、またはその他の結合アプローチによって、行われてもよい。この目的のため、見てわかるように、コイルLは一次として機能し、コイルL1aは二次として機能する。
所望のツェネック表面波の伝達に合わせて多相導波路探針200aを調整するために、帯電ターミナルTおよびTの高さは、損失性導電性媒体203に対して、および互いに対して、変更されてもよい。また、帯電ターミナルTおよびTのサイズが変更されてもよい。加えて、コイルL1aのサイズは、巻き数を追加または減少することによって、あるいはコイルL1aのその他いずれかの寸法を変化させることによって、変更されてもよい。
多相導波路探針200aを用いる実験に基づき、所望の効率を実現するように調整および動作するには、多相導波路探針200a〜jのうちこれが最も容易であるように見える。
ここで図7Bを参照すると、一実施形態による、本明細書では多相導波路探針200bで記される、多相導波路探針200(図6)の例が示されている。多相導波路探針200bは、損失性導電性媒体203によって呈される平面に対して略直角な垂直軸zに沿って位置決めされた、帯電ターミナルTおよびTを含む。第二媒体206は損失性導電性媒体203の上にある。帯電ターミナルTおよびTは、上述されたように、結果として得られるツェネック表面波の円筒対称性を提供するために、垂直軸zに沿って位置決めされている。帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。動作中、いずれかの瞬間に帯電ターミナルTおよびTに印加される電圧に応じて、電荷QおよびQが帯電ターミナルTおよびTにそれぞれ課される。帯電ターミナルTとTとの間には、その間の距離に応じて相互容量Cが存在してもよい。加えて、それぞれの帯電ターミナルTおよびTと損失性導電性媒体203との間には、損失性導電性媒体203に対するそれぞれの帯電ターミナルTおよびTの高さに応じて、束縛容量が存在してもよい。
多相導波路探針200bは、第一コイルL1bおよび第二コイルL2bを備える探針結合回路209bも含む。第一コイルL1bは図示されるように、帯電ターミナルTおよびTの各々に結合されている。第二コイルL2bは帯電ターミナルTおよび損失性導電性媒体203に結合されている。
励起源213は、上記の多相導波路探針200a(図7A)に関連して述べられたのと類似のやり方で、探針結合回路209bと磁気的に結合されている。この目的のため、励起源213は、一次として機能するコイルLおよび二次として機能するコイルL1bと結合されている。あるいは、コイルL2bもまた二次として機能してもよい。
所望のツェネック表面波の伝達に合わせて多相導波路探針200bを調整するために、帯電ターミナルTおよびTの高さは、損失性導電性媒体203に対して、および互いに対して、変更されてもよい。また、帯電ターミナルTおよびTのサイズが変更されてもよい。加えて、コイルL1bおよびL2bの各々のサイズは、巻き数を追加または削除することによって、あるいはそれぞれのコイルL1bおよびL2bのその他いずれかの寸法を変化させることによって、変更されてもよい。
ここで図7Cを参照すると、一実施形態による、本明細書では多相導波路探針200cで記される、多相導波路探針200(図6)の別の例が示されている。多相導波路探針200cは、損失性導電性媒体203によって呈される平面に対して略直角な垂直軸zに沿って位置決めされた、帯電ターミナルTおよびTを含む。第二媒体206は損失性導電性媒体203の上にある。帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。動作中、いずれかの瞬間に帯電ターミナルTおよびTに印加される電圧に応じて、電荷QおよびQが帯電ターミナルTおよびTにそれぞれ課される。帯電ターミナルTとTとの間には、その間の距離に応じて相互容量Cが存在してもよい。加えて、それぞれの帯電ターミナルTおよびTと損失性導電性媒体203との間には、損失性導電性媒体203に対するそれぞれの帯電ターミナルTおよびTの高さに応じて、束縛容量が存在してもよい。
多相導波路探針200cは、コイルL1cを備える探針結合回路209cも含む。コイルL1cの一端は、図示されるように、帯電ターミナルTに結合されている。コイルL1cの第二の末端は、損失性導電性媒体203に結合されている。帯電ターミナルTと結合されたタップは、コイルL1cに沿って位置決めされている。
励起源213は、上記の多相導波路探針200a(図7A)に関連して述べられたのと類似のやり方で、探針結合回路209cと磁気的に結合されている。この目的のため、励起源213は、一次として機能するコイルLおよび二次として機能するコイルL1cと結合されている。コイルLは、コイルL1cに沿ったいずれの場所に位置することも可能である。
所望のツェネック表面波の励起および伝達に合わせて多相導波路探針200cを調整するために、帯電ターミナルTおよびTの高さは、損失性導電性媒体203に対して、および互いに対して、変更されてもよい。また、帯電ターミナルTおよびTのサイズが変更されてもよい。加えて、コイルL1cのサイズは、巻き数を追加または削除することによって、あるいはコイルL1cのその他いずれかの寸法を変化させることによって、変更されてもよい。加えて、タップの上下のコイルL1cの部分によって呈されるインダクタンスは、タップの位置を移動することによって調整されてもよい。
ここで図7Dを参照すると、一実施形態による、本明細書では多相導波路探針200dで記される、多相導波路探針200(図6)のさらに別の例が示されている。多相導波路探針200dは、損失性導電性媒体203によって呈される平面に対して略直角な垂直軸zに沿って位置決めされた、帯電ターミナルTおよびTを含む。第二媒体206は損失性導電性媒体203の上にある。帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。動作中、いずれかの瞬間に帯電ターミナルTおよびTに印加される電圧に応じて、電荷QおよびQが帯電ターミナルTおよびTにそれぞれ課される。帯電ターミナルTとTとの間には、その間の距離に応じて相互容量Cが存在してもよい。加えて、それぞれの帯電ターミナルTおよびTと損失性導電性媒体203との間には、損失性導電性媒体203に対するそれぞれの帯電ターミナルTおよびTの高さに応じて、束縛容量が存在してもよい。
多相導波路探針200dは、第一コイルL1dおよび第二コイルL2dを備える探針結合回路209dも含む。第一コイルL1dの第一リードは帯電ターミナルTに結合されており、第一コイルL1dの第二リードは損失性導電性媒体203に結合されている。第二コイルL2dの第一リードは帯電ターミナルTに結合されており、第二コイルL2dの第二リードは損失性導電性媒体203に結合されている。
励起源213は、上記の多相導波路探針200a(図7A)に関連して述べられたのと類似のやり方で、探針結合回路209dと磁気的に結合されている。この目的のため、励起源213は、一次として機能するコイルLおよび二次として機能するコイルL2dと結合されている。あるいは、コイルL1dが同様に二次として機能してもよい。
所望のツェネック表面波の励起および伝達に合わせて多相導波路探針200dを調整するために、帯電ターミナルTおよびTの高さは、損失性導電性媒体203に対して、および互いに対して、変更されてもよい。また、帯電ターミナルTおよびTのサイズが変更されてもよい。加えて、コイルL1dおよびL2dの各々のサイズは、巻き数を追加または削除することによって、あるいはコイルL1dまたはL2dのその他いずれかの寸法を変化させることによって、変更されてもよい。
ここで図7Eを参照すると、一実施形態による、本明細書では多相導波路探針200eで記される、多相導波路探針200(図6)のさらに別の例が示されている。多相導波路探針200eは、損失性導電性媒体203によって呈される平面に対して略直角な垂直軸zに沿って位置決めされた、帯電ターミナルTおよびTを含む。第二媒体206は損失性導電性媒体203の上にある。帯電ターミナルTおよびTは、上述されたように、結果として得られるツェネック表面波の円筒対称性を提供するために、垂直軸zに沿って位置決めされている。帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。動作中、いずれかの瞬間に帯電ターミナルTおよびTに印加される電圧に応じて、電荷QおよびQが帯電ターミナルTおよびTにそれぞれ課される。帯電ターミナルTとTとの間には、その間の距離に応じて相互容量Cが存在してもよい。加えて、それぞれの帯電ターミナルTおよびTと損失性導電性媒体203との間には、損失性導電性媒体203に対するそれぞれの帯電ターミナルTおよびTの高さに応じて、束縛容量が存在してもよい。
多相導波路探針200eは、第一コイルL1eおよび抵抗器Rを備える探針結合回路209eも含む。第一コイルL1eの第一リードは帯電ターミナルTに結合されており、第一コイルL1eの第二リードは損失性導電性媒体203に結合されている。抵抗器Rの第一リードは帯電ターミナルTに結合されており、抵抗器Rの第二リードは損失性導電性媒体203に結合されている。
励起源213は、上記の多相導波路探針200a(図7A)に関連して述べられたのと類似のやり方で、探針結合回路209eと磁気的に結合されている。この目的のため、励起源213は、一次として機能するコイルLおよび二次として機能するコイルL1eと結合されている。
所望のツェネック表面波の伝達に合わせて多相導波路探針200eを調整するために、帯電ターミナルTおよびTの高さは、損失性導電性媒体203に対して、および互いに対して、変更されてもよい。また、帯電ターミナルTおよびTのサイズが変更されてもよい。加えて、コイルL1eのサイズは、巻き数を追加または削除することによって、あるいはコイルL1eのその他いずれかの寸法を変化させることによって、変更されてもよい。加えて、抵抗Rの振幅もまた調整されてもよい。
ここで図7Fを参照すると、一実施形態による、本明細書では多相導波路探針200fで記される、多相導波路探針200(図6)のさらなる例が示されている。多相導波路探針200fは、帯電ターミナルT、および第二帯電ターミナルとして機能する接地スクリーンGを含む。帯電ターミナルTおよび接地スクリーンGは、損失性導電性媒体203によって呈される平面に対して略直角な垂直軸zに沿って位置決めされている。第二媒体206は損失性導電性媒体203の上にある。なお、伝達構造の高さhを計算するために、接地スクリーンGの高さHが帯電ターミナルTの高さHから引かれることに、注意する。
帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、接地スクリーンGは自己容量Cを有する。動作中、いずれかの瞬間に帯電ターミナルTおよび接地スクリーンGに印加される電圧に応じて、電荷QおよびQが帯電ターミナルTおよび接地スクリーンGにそれぞれ課される。帯電ターミナルTと接地スクリーンGとの間には、その間の距離に応じて相互容量Cが存在してもよい。加えて、帯電ターミナルTおよび/または接地スクリーンGと損失性導電性媒体203との間には、損失性導電性媒体203に対する帯電ターミナルTおよび接地スクリーンGの高さに応じて、束縛容量が存在してもよい。一般的に、損失性導電性媒体203に近いため、接地スクリーンGと損失性導電性媒体203との間には束縛容量が存在することになる。
多相導波路探針200fは、帯電ターミナルTおよび接地スクリーンGに結合された1対のリードを有するコイルL1fを備える誘導性インピーダンスで構成された、探針結合回路209fを含む。一実施形態において、コイルL1fは、多相導波路探針200fの動作周波数での波長の半分(1/2)の電気長を有するように、指定される。
コイルL1fの電気長は動作周波数での波長のおよそ半分(1/2)に指定されるが、コイルL1fは他の値の電気長で指定されてもよいことは、理解される。一実施形態によれば、コイルL1fが動作周波数での波長のおよそ半分の電気長を有するという事実は、帯電ターミナルTおよび接地スクリーンG上で最大電圧差が形成されるという利点を提供する。とはいうものの、コイルL1fの長さまたは直径は、ツェネック表面波の最適な伝達を得るように多相導波路探針200fを調整するときに、増加または減少する可能性がある。あるいは、誘導性インピーダンスは、多相導波路探針200fの動作周波数での波長の1/2よりも著しく小さいかまたは大きい電気長を有するように指定される場合もあり得る。
一実施形態によれば、励起源213は磁気結合によって探針結合回路209fと結合される。具体的には、励起源213は、コイルL1fと誘導的に結合したコイルLと結合する。これは、見てわかるように、リンク結合、フェーザ/結合ネットワーク、またはその他のアプローチによって、行われてもよい。この目的のため、見てわかるように、コイルLは一次として機能し、コイルL1fは二次として機能する。
所望のツェネック表面波の放出および伝達に合わせて多相導波路探針200aを調整するために、帯電ターミナルTおよびTの高さは、損失性導電性媒体203に対して、および互いに対して、変更されてもよい。また、帯電ターミナルTおよびTのサイズが変更されてもよい。加えて、コイルL1fのサイズは、巻き数を追加または減少することによって、あるいはコイルL1fのその他いずれかの寸法を変化させることによって、変更されてもよい。
ここで図7Gを参照すると、一実施形態による、本明細書では多相導波路探針200gで記される、多相導波路探針200(図6)の別の例が示されている。多相導波路探針200gは、損失性導電性媒体203によって呈される平面に対して略直角な垂直軸zに沿って位置決めされた、帯電ターミナルTおよびTを含む。第二媒体206は損失性導電性媒体203の上にある。帯電ターミナルTおよびTは、上述されたように、結果として得られるツェネック表面波の円筒対称性を提供するために、垂直軸zに沿って位置決めされている。帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。動作中、いずれかの瞬間に帯電ターミナルTおよびTに印加される電圧に応じて、電荷QおよびQが帯電ターミナルTおよびTにそれぞれ課される。帯電ターミナルTとTとの間には、その間の距離に応じて相互容量Cが存在してもよい。加えて、それぞれの帯電ターミナルTおよびTと損失性導電性媒体203との間には、損失性導電性媒体203に対するそれぞれの帯電ターミナルTおよびTの高さに応じて、束縛容量が存在してもよい。
多相導波路探針200gは、第一コイルL1g、第二コイルL2g、および可変コンデンサCを備える探針結合回路209gも含む。第一コイルL1gは図示されるように、帯電ターミナルTおよびTの各々に結合されている。第二コイルL2gは、可変コンデンサCに結合された第一リード、および損失性導電性媒体203に結合された第二リードを有する。翻って可変コンデンサCは、帯電ターミナルTおよび第一コイルL1gに結合されている。
励起源213は、上記の多相導波路探針200a(図7A)に関連して述べられたのと類似のやり方で、探針結合回路209gと磁気的に結合されている。この目的のため、励起源213は、一次として機能するコイルLおよび二次として機能するコイルL1gまたはコイルL2gのいずれかと結合されている。
所望のツェネック表面波の放出および伝達に合わせて多相導波路探針200gを調整するために、帯電ターミナルTおよびTの高さは、損失性導電性媒体203に対して、および互いに対して、変更されてもよい。また、帯電ターミナルTおよびTのサイズが変更されてもよい。加えて、コイルL1gおよびL2gの各々のサイズは、巻き数を追加または削除することによって、あるいはそれぞれのコイルL1gおよびL2gのその他いずれかの寸法を変化させることによって、変更されてもよい。加えて、可変容量Cが調整されてもよい。
ここで図7Hを参照すると、一実施形態による、本明細書では多相導波路探針200hで記される、多相導波路探針200(図6)のさらに別の例が示されている。多相導波路探針200hは、損失性導電性媒体203によって呈される平面に対して略直角な垂直軸zに沿って位置決めされた、帯電ターミナルTおよびTを含む。第二媒体206は損失性導電性媒体203の上にある。帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。動作中、いずれかの瞬間に帯電ターミナルTおよびTに印加される電圧に応じて、電荷QおよびQが帯電ターミナルTおよびTにそれぞれ課される。帯電ターミナルTとTとの間には、その間の距離に応じて相互容量Cが存在してもよい。加えて、それぞれの帯電ターミナルTおよびTと損失性導電性媒体203との間には、損失性導電性媒体203に対するそれぞれの帯電ターミナルTおよびTの高さに応じて、束縛容量が存在してもよい。
多相導波路探針200hは、第一コイルL1hおよび第二コイルL2hを備える探針結合回路209hも含む。第一コイルL1hの第一リードは帯電ターミナルTに結合されており、第一コイルL1hの第二リードは第二帯電ターミナルTに結合されている。第二コイルL2hの第一リードはターミナルTに結合されており、第二コイルL2hの第二リードは損失性導電性媒体203に結合されている。ターミナルTは帯電ターミナルTに対して、帯電ターミナルTとターミナルTとの間に結合容量Cが存在するように位置決めされている。
励起源213は、上記の多相導波路探針200a(図7A)に関連して述べられたのと類似のやり方で、探針結合回路209hと磁気的に結合されている。この目的のため、励起源213は、一次として機能するコイルLおよび二次として機能するコイルL2hと結合されている。あるいは、コイルL1hもまた二次として機能してもよい。
所望のツェネック表面波の放出および伝達に合わせて多相導波路探針200hを調整するために、帯電ターミナルTおよびTの高さは、損失性導電性媒体203に対して、および互いに対して、変更されてもよい。また、帯電ターミナルTおよびTのサイズが変更されてもよい。加えて、コイルL1hおよびL2hのサイズは、巻き数を追加または削除することによって、あるいはコイルL1hおよびL2hのその他いずれかの寸法を変化させることによって、変更されてもよい。また、帯電ターミナルTとターミナルTとの間の間隔も変更されてもよく、これにより、見てわかるように、結合容量Cを修正する。
ここで図7Iを参照すると、一実施形態による、本明細書では多相導波路探針200iで記される、多相導波路探針200(図6)のさらに別の例が示されている。多相導波路探針200iは、後に記載されるように励起源213が探針結合回路209iと直列結合されているという事実を除いて、多相導波路探針200h(図7H)と非常によく似ている。
この目的のため、多相導波路探針200iは、損失性導電性媒体203によって呈される平面に対して略直角な垂直軸zに沿って位置決めされた、帯電ターミナルTおよびTを含む。第二媒体206は損失性導電性媒体203の上にある。帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。動作中、いずれかの瞬間に帯電ターミナルTおよびTに印加される電圧に応じて、電荷QおよびQが帯電ターミナルTおよびTにそれぞれ課される。帯電ターミナルTとTとの間には、その間の距離に応じて相互容量Cが存在してもよい。加えて、それぞれの帯電ターミナルTおよびTと損失性導電性媒体203との間には、損失性導電性媒体203に対するそれぞれの帯電ターミナルTおよびTの高さに応じて、束縛容量が存在してもよい。
多相導波路探針200iは、第一コイルL1iおよび第二コイルL2iを備える探針結合回路209iも含む。第一コイルL1iの第一リードは帯電ターミナルTに結合されており、第一コイルL1iの第二リードは第二帯電ターミナルTに結合されている。第二コイルL2iの第一リードはターミナルTに結合されており、第二コイルL2iの第二リードは励起源213の出力に結合されている。また、励起源213の接地リードは損失性導電性媒体203に結合されている。ターミナルTは帯電ターミナルTに対して、帯電ターミナルTとターミナルTとの間に結合容量Cが存在するように位置決めされている。
多相導波路探針200iは、励起源213が上述のように探針結合回路209iと直列結合されている一例を提供する。具体的には、励起源213は、コイルL2iと損失性導電性媒体203との間に結合されている。
所望のツェネック表面波の放出および伝達に合わせて多相導波路探針200iを調整するために、帯電ターミナルTおよびTの高さは、損失性導電性媒体203に対して、および互いに対して、変更されてもよい。また、帯電ターミナルTおよびTのサイズが変更されてもよい。加えて、コイルL1iおよびL2iの各々のサイズは、巻き数を追加または削除することによって、あるいはそれぞれのコイルL1iおよびL2iのその他いずれかの寸法を変化させることによって、変更されてもよい。帯電ターミナルTとターミナルTとの間の間隔も変更されてもよく、これにより、見てわかるように、結合容量Cを修正する。
ここで図7Jを参照すると、一実施形態による、本明細書では多相導波路探針200jで記される、多相導波路探針200(図6)の例が示されている。多相導波路探針200jは、損失性導電性媒体203によって呈される平面に対して略直角な垂直軸zに沿って位置決めされた、帯電ターミナルTおよびTを含む。第二媒体206は損失性導電性媒体203の上にある。この実施形態において、帯電ターミナルTは球体を備え、帯電ターミナルTは円盤を備える。この点に関して、多相導波路探針200jは、帯電ターミナルTがいずれの形状を備えてもよいという説明図を提供する。
帯電ターミナルTは自己容量Cを有し、帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。動作中、いずれかの瞬間に帯電ターミナルTおよびTに印加される電圧に応じて、電荷QおよびQが帯電ターミナルTおよびTにそれぞれ課される。帯電ターミナルTとTとの間には、その間の距離に応じて相互容量Cが存在してもよい。加えて、それぞれの帯電ターミナルTおよびTと損失性導電性媒体203との間には、損失性導電性媒体203に対するそれぞれの帯電ターミナルTおよびTの高さに応じて、束縛容量が存在してもよい。
多相導波路探針200jは、帯電ターミナルTおよびTのうちの1つにそれぞれ結合された1対のリードを有するコイルL1jを備える誘導性インピーダンスを備える、探針結合回路209jを含む。一実施形態において、コイルL1jは、多相導波路探針200jの動作周波数での波長の半分(1/2)の電気長を有するように、指定される。コイルL1jの電気長は動作周波数での波長のおよそ半分(1/2)と指定されているが、コイルL1jは上記の多相導波路探針200a(図7A)を参照して論じられたような値以外の電気長で指定されてもよいことは、理解される。加えて、探針結合回路209jは、損失性導電性媒体203に結合されたコイルL1j上のタップ223も含む。
励起源213は、上記の多相導波路探針200a(図7A)に関連して述べられたのと類似のやり方で、探針結合回路209jと磁気的に結合されている。この目的のため、励起源213は、一次として機能するコイルLおよび二次として機能するコイルL1jと結合されている。コイルLは、コイルL1jに沿ったいずれの場所に位置することも可能である。また、コイルLは、タップ223の上または下に位置することも可能である。
所望のツェネック表面波の放出および伝達に合わせて多相導波路探針200jを調整するために、帯電ターミナルTおよびTの高さは、損失性導電性媒体203に対して、および互いに対して、変更されてもよい。また、帯電ターミナルTおよびTのサイズが変更されてもよい。加えて、コイルL1jのサイズは、巻き数を追加または削除することによって、あるいはコイルL1jのその他いずれかの寸法を変化させることによって、変更されてもよい。さらに、コイルL1j上のタップ223の位置が調整されてもよい。
図7A〜Jの多相導波路探針200a〜jの様々な実施形態を参照すると、多相導波路探針200a〜jの各々は、被ガイド波の形態で搬送されるエネルギー、または損失性導電性媒体203の表面に沿った導波モードを伝達するために、励起されてもよい。このような伝達を容易にするために、多相導波路探針200a〜jのそれぞれの素子は、それぞれの多相導波路探針200a〜jが励起したときにそれぞれの帯電ターミナルTおよびTに所望の電圧振幅および位相を課すように調整されてもよい。このような励起は、上述されたように、励起源213からそれぞれの多相導波路探針200a〜jにエネルギーを印加することによって行われることが可能である。
帯電ターミナルTおよびTに課された電圧振幅および位相は、損失性導電性媒体203の局所誘電率ε、伝導率σ、および潜在的にその他のパラメータを前提とした伝達箇所で損失性導電性媒体203の被ガイドまたはツェネック表面導波モードと実質的にモード整合した場を実質的に合成するために、調整されてもよい。表面被ガイド波の導波モードは、上記の式(21)、(22)、および(23)に表されている。この表面導波モードは、アンペア毎メートル単位で式(20)に表された径方向表面電流密度を有する。
なお、上記の式(21)、(22)、および(23)に表された表面導波モードと正確に整合する場を合成することが困難であろうことは、理解される。しかしながら、このような場が表面導波モードに少なくとも近似すれば、被ガイド表面波が放出される可能性がある。様々な実施形態によれば、場は、被ガイド表面波を放出するように許容可能な設計公差の範囲内の表面導波モードと整合するように合成される。
同様に、ツェネック表面導波モードの径方向表面電流密度と正確に整合するように径方向表面電流密度を合成することも困難であり、合成された径方向表面電流密度は上述の合成場から生じるものである。様々な実施形態によれば、多相導波路探針200はツェネック表面波モードを放出するように許容可能な設計公差の範囲内の被ガイド表面導波モードの径方向表面電流密度と整合するように調整されてもよい。固有の電荷分布および複素距離でのその画像を形成することによって、上記の様々な多相導波路探針200a〜jは表面電流を励起し、その場は伝播するツェネック表面波モードとほぼ整合するように設計されており、ツェネック表面波が放出される。上記の様々な多相導波路探針200a〜jに内在するこの複素画像技術により、誘導界面が伝達の場所でサポートしたい表面導波モードと実質的にモード整合することができる。誘導界面は上述のように、領域1(図2)と領域2(図2)との間の界面である。一実施形態によれば、誘導界面は上述のように、地球を代表とする損失性導電性媒体203と大気媒体との間の界面である。
帯電ターミナルTおよびTに課される電圧振幅および位相が、複素深さでのその有効画像とともにその場が伝達箇所で損失性導電性媒体203のツェネック表面導波モードと実質的に整合する複素表面電流を励起するように調整されるとき、レオントヴィッチ境界条件により、このような場は、損失性導電性媒体203の複素ブルースター角で入射する波面を自動的に実質的に合成することになり、ゼロ反射となる。これは、境界での波整合の条件である。
次に図8A、図8B、および図8Cを参照すると、ツェネック表面波と従来の放射場との比較を目的として、キロメートル単位の距離に応じたボルト毎メートル単位の場強度を表すグラフ300a、300b、および300cの例が示されている。加えて、様々なグラフ300a、300b、および300cは、ツェネック表面波の伝達距離が伝達周波数とともにどのように変化するかを示している。
各グラフ300a、300b、および300cは、対応する誘導場強度曲線303a、303b、および303c、ならびに対応する放射場強度曲線306a、306b、および306cを示している。誘導場強度曲線303a、303b、および303cは、様々なパラメータを想定して生成された。具体的には、グラフ300a、300b、および300cは、それぞれ10MHz、1MHz、および0.1MHzの周波数で上部ターミナルT(図3)に印加される一定電荷Q(図3)を用いて計算された。連邦通信委員会(FCC:Federal Communications Commission)によって明記されたオハイオ中部のR−3マップから取ったε=15およびσ=0.008mhos/mの構成パラメータが、計算目的のために想定された。以下の表は、誘導場強度曲線303a、303b、および303cの各々の生成に想定された多相導波路探針動作パラメータを提供する。
物理的に実現可能な動作を有するために、ターミナルTの高さはf=0.1MHzおよび1.0MHzでHT1=8メートルに指定されたが、電流分布を均一に保つために10MHzで0.8メートルまで短縮された。また、ターミナルTの自己容量Cは、f=0.1MHzおよび1.0MHzで動作するために100pFに設定された。この静電容量は10MHzで使用するには不当に大きいので、この場合には自己容量Cが低減された。しかしながら、場強度の制御パラメータである、結果として得られるターミナル電荷QT1は、3つの誘導場強度曲線303a、303b、および303cのすべてについて同じに保たれた。
グラフより、周波数が低いほど伝播減衰が少なく、長い距離にわたって場が広がることがわかる。しかしながら、エネルギー保存に従って、エネルギー密度は距離とともに減少する。言い換えると、周波数が高いほど、エネルギーが拡散する領域が小さくなるので、エネルギー密度は高くなる。このため、ツェネック表面波の「屈曲部」は、周波数が増加するにつれて範囲を縮小する。あるいは、周波数が低いほど、伝播減衰が少なく、多相導波路探針200(図6)を用いる伝達箇所から非常に長い距離のツェネック表面波の場強度は強くなる。
いずれの場合のツェネック表面波も、それぞれ誘導場強度曲線303a、303b、および303cとして特定される。10オームの想定接地損失を有する、それぞれの多相導波路探針200と同じ高さの短い垂直モノポールアンテナ用の、ボルト毎メートル単位のノートン地上波場強度は、放射場強度曲線306a、306b、および306cによってそれぞれ表される。これは、これらの周波数で動作するモノポールアンテナ構造としては妥当に現実的な仮定であると断言できる。重要な点は、適切にモード整合された多相導波路探針は、それぞれのツェネック表面波の誘導場強度曲線303a〜cの「屈曲部」を超えてすぐの距離でいずれのモノポールの放射場も劇的に高効率となる被ガイド表面波を放出する、ということである。
上記を前提として、一実施形態によれば、被ガイド表面波の伝播距離は、伝達周波数に応じて変動する。具体的には、伝達周波数が低いほど、被ガイド表面波の指数関数的減衰が小さくなり、したがって被ガイド表面波はより遠くまで伝播するようになる。上述のように、被ガイド表面波の場強度は

の割合で降下し、その一方で放射電磁場の場強度は1/dに比例して幾何学的に降下し、ここでdはキロメートル単位の距離である。このように、誘導場強度曲線303a、303b、および303cの各々は、上述されたような屈曲部を特徴とする。本明細書に記載される多相導波路探針の伝達周波数が減少するにつれて、対応する誘導場強度曲線303a、303b、および303cの屈曲部はグラフの右に向かって移動することになる。
図8Aは、10メガヘルツの周波数で生成された誘導場強度曲線303aおよび放射場強度曲線306aを示す。図示されるように、被ガイド表面波は10キロメートル未満で降下する。図8Bでは、誘導場強度曲線303bおよび放射場強度曲線306bが1メガヘルツの周波数で生成されている。誘導場強度曲線303bはおよそ100キロメートルで降下している。最後に、図8Cでは、誘導場強度曲線303cおよび放射場強度曲線306cが100キロヘルツ(すなわち0.1メガヘルツ)の周波数で生成されている。誘導場強度曲線303cは、4000〜7000キロメートルの間で降下している。
なお、周波数が十分に低い場合、地球全体の周りで被ガイド表面波を伝達することが可能であるかも知れない。このような周波数は、およそ20〜25キロヘルツまたはそれ未満であろうと思われる。このような低周波数では、損失性導電性媒体203(図6)は平坦であることをやめて球体となることに、注意すべきである。このため、損失性導電性媒体203が陸上の媒体を備えるとき、誘導場強度曲線の計算は、伝播距離が陸上の媒体のサイズに接近する低周波数での球形を考慮するように変更される。
上記を前提として、様々な実施形態による損失性導電性媒体203として地球の陸上の媒体を用いて多相導波路探針200(図6)を構築するいくつかの一般的な助言が、次に提供される。実践的なアプローチとして、動作周波数を指定し、構築されるそれぞれの多相導波路探針200から対象の距離での被ガイド表面波の所望の場強度を特定してもよい。
これらのパラメータを前提として、次に、指定された距離で所望の場強度を作り出すために、上部帯電ターミナルT(図6)上に課される電荷Q(図6)を判断することができる。必要とされる電荷Qを判断するために、伝達箇所での地球の誘電率εおよび伝導率σを取得する必要がある。これらの値は、測定によって、またはたとえば連邦通信委員会または国際無線通信諮問委員会(CCIR:Committee Consultif International Radio)によって発行された伝導率チャートを参照することによって、取得可能である。指定された距離での誘電率ε、伝導率σ、および所望の場強度がわかっているとき、必要とされる電荷Qは、上記の式(21)〜(23)に明記されるツェネックの正確な式からの場強度の直接計算によって、判断されることが可能である。
必要とされる電荷Qが判断されると、次に、どの電圧Vで帯電ターミナルTのどの自己容量Cが帯電ターミナルT上の必要とされる電荷Qを発生させるかを判断する必要がある。いずれの帯電ターミナルT上の電荷Qも、Q=CVとして計算される。あるアプローチにおいて、帯電ターミナルT上に印加可能な許容可能電圧と見なされるのは何かを選択し、必要とされる自己容量Cに必要とされる電荷Qを実現させるように、帯電ターミナルTを構築することが、可能である。あるいは、別のアプローチでは帯電ターミナルTの具体的な構築によって入手可能な自己容量Cはどの程度なのかを判断し、結果として得られる帯電ターミナルTを必要とされる電荷Qを実現するために必要とされる電圧Vまで引き上げることが、可能である。
加えて、帯電ターミナルTの必要とされる自己容量Cおよび帯電ターミナルT上に課される電圧Vを判断するときに考慮すべき動作可能な帯域幅の問題がある。具体的には、本明細書に記載される多相導波路探針200の帯域幅は比較的大きい。この結果、上述のような自己容量Cおよび電圧Vを指定する際にかなりの柔軟性が生じる。しかしながら、自己容量Cが減少して電圧Vが上昇すると、結果として得られる多相導波路探針200の帯域幅が縮小することは、理解されるべきである。
実験的に、自己容量Cが小さい方が、任意の多相導波路探針200は、地球のまたは伝達箇所の近くの誘電率εまたは伝導率σの小さな変動により敏感になることに、注意すべきである。誘電率εまたは伝導率σのこのような変動は、季節の間の遷移を前提とする気候の変動により、または雨の降り始め、干ばつ、および/またはその他の局地気象の変化などの局地気象状況により、発生する可能性がある。その結果として、一実施形態によれば、帯電ターミナルTは、実践可能なように比較的大きい自己容量Cを有するように指定されてもよい。
帯電ターミナルTの自己容量Cおよびこれに印加される電圧が判断されると、次に第二帯電ターミナルTの自己容量Cおよび物理的な位置が判断されることになる。実際問題として、帯電ターミナルTの自己容量Cと同じになるように帯電ターミナルTの自己容量Cを指定することが最も容易であることが、見出された。これは、帯電ターミナルTのサイズおよび形状を帯電ターミナルTのサイズおよび形状と同じくすることによって、達成される。これによって対称性が維持されることを保証し、上述のように複素ブルースター角との整合の実現に悪影響を及ぼす可能性のある2つの帯電ターミナルTおよびTの間の異常な位相シフトの可能性を回避する。両方の帯電ターミナルTおよびTの自己容量CおよびCは同じであるという事実の結果として、帯電ターミナルTおよびT上に同じ電圧振幅を生じる。しかしながら、自己容量CおよびCは異なってもよく、帯電ターミナルTおよびTの形状およびサイズも異なってもよいことは、理解される。
対称性を促進するために、帯電ターミナルTは、上述のように垂直軸z(図6)に沿って帯電ターミナルTのすぐ下に位置決めされることが可能である。あるいは、その他いずれかの場所に帯電ターミナルTを位置決めして何らかの効果を得ることも、可能である。
帯電ターミナルTとTとの間の距離は、伝達箇所において多相導波路探針200および被ガイド表面導波モードによって発生する場の間に最適な整合をもたらすように、指定されるべきである。提案される開始点として、この距離は、帯電ターミナルTとTとの間の相互容量C(図6)が帯電ターミナルT上の絶縁容量Cと同じかまたはそれ未満となるように、設定されてもよい。究極的には、相互容量Cを実践可能な限り小さくするために、帯電ターミナルTとTとの間の距離を指定すべきである。相互容量Cは測定によって判断されてもよく、帯電ターミナルTおよびTも相応に位置決めされてもよい。
次に、多相導波路探針200の適切な高さh=H−H(図7A〜J)が判断される。ここでいわゆる「画像複素深さ」現象が結実する。これは、高さhが変動する際の、電荷QおよびQを有する電荷槽TおよびTからの、ならびに電荷QおよびQの表面下画像からの、地球の表面上の重ね合わせ場の検討を伴う。任意の多相導波路探針200が伝達箇所での地球の被ガイド表面導波モードとモード整合することを保証するために検討すべきおびただしい数の変数のため、実際の開始点は、帯電ターミナルTおよびTに関連付けられた静電容量が基本的にそれぞれその絶縁自己容量CおよびCとなるように、地面に対する電荷槽TおよびTの各々の束縛容量が無視できる高さhである。
多相導波路探針200と関連付けられた高さhを判断するときに考慮すべき別の検討事項は、放射が回避されるか否かである。具体的には、多相導波路探針200の高さhが動作周波数での波長のかなりの部分に接近するので、放射線抵抗Rは高さhとともに二次的に増加し、放射は上述のように被ガイド表面波の発生を支配し始める。ツェネック表面波がいかなる放射も支配することを保証する上記の1つのベンチマークは、高さhが動作周波数での波長の10%未満となるよう保証することであるが、ただしその他のベンチマークが指定されてもよい。場合により、被ガイド表面波の放出に加えて、ある程度の放射を発生させることが望ましいこともあり、ここで高さhは相応に指定される。
次に、帯電ターミナルTとTとの間の電圧位相を提供するために、探針結合回路209(図6)が指定される。電圧位相は、伝達箇所で被ガイド表面導波モードとモード整合する場の形成に著しい影響を及ぼすようである。帯電ターミナルTおよびTの配置が対称性を促進するために垂直z軸に沿っていると仮定すると、探針結合回路209は帯電ターミナルTおよびT上に180度の電圧位相差を提供するよう指定されてもよい。つまり、探針結合回路209は、帯電ターミナルT上の電圧Vが帯電ターミナルT上の電圧に対して180度位相ずれするように、指定される。
先に記載されたように、例示的アプローチの1つは、多相導波路探針200aを参照して上述されたように帯電ターミナルTとTとの間にコイルL1a(図7A)を配置して、結果として得られるシステムが電気的に半波共振するまでコイルL1aを調整することである。これは、180度位相ずれした帯電ターミナルTおよびT上に最大電圧が印加されるように、帯電ターミナルTに電圧Vおよび帯電ターミナルTに電圧−Vを印加する。
励起源213(図6)はその後、探針結合回路209、および上述のように必要とされる電荷Qを提供するために必要とされる電圧Vを達成するように調整された出力電圧に、結合されてもよい。励起源213は、磁気結合、容量結合、または導電結合を介して(直接)探針結合回路209に結合されてもよい。なお、励起源213の出力は、変圧器を用いて、または必要であればその他何らかのアプローチを介して、段階的に上昇することに注意する。コイルL1aの場所は、励起源213による地面の上など、いずれの箇所であってもよい。あるいは、最良のRF実践により、コイルL1aは電荷槽TとTとの間に直接位置決めされることが可能である。インピーダンス整合の原理は、励起源213を探針結合回路209に結合するときに適用される。
なお、位相差は必ずしも180度である必要はない。この目的のため、帯電ターミナルTおよび/またはTの一方または両方を上昇および低下させる、帯電ターミナルTおよび/またはT上の電圧Vを調整する、あるいは、被ガイド表面波を発生させるために被ガイド表面導波モードと最もよく整合する場を形成するように電圧振幅および位相を調整するため探針結合回路209を調整する、という選択肢がある。
実験結果
上記の開示は、実験的測定および参考文献によって裏付けられる。図9を参照すると、ニューハンプシャー州Plymouthで2012年10月14日に測定された、実験用多相導波路探針の一実施形態によって伝達された電磁場の測定場強度を表すグラフが示されている。伝達周波数は、実験用多相導波路探針の帯電ターミナルTに課された60mVの電圧で59MHzであった。実験用多相導波路探針の自己容量Cは、8.5pFであった。実験場の地面の伝導率σは0.0002mhos/mであり、実験場の地面の誘電率εは5であった。これらの値は、使用周波数で現場で測定された。
グラフは、80%の効率の「ツェネック」曲線と記された誘導場強度曲線400と、100%の放射効率の「ノートン」曲線と記された放射場強度曲線403と、を含むが、これは可能な限り裁量のものである。この目的のため、放射場強度曲線403は、59MHzの周波数で動作する1/4波長モノポールアンテナによって発生する放射電磁場を表す。グラフ上の円406は、実験用多相導波路探針によって形成された測定場強度を表す。場強度測定は、NISTトレーサブルなPotomac InstrumentsのFIM−71市販VHF場強度計を用いて行われた。見てわかるように、測定場強度は、理論上の誘導場強度曲線400に沿って降下する。これらの測定場強度は、被ガイドまたはツェネック表面波の伝播と一致する。
次に図10を参照すると、実験用多相導波路探針からの伝送された電磁波の測定位相を表すグラフが示されている。曲線J(r)は、図示されるように電流JとJとの間の遷移を伴って電流JおよびJに入射する場の位相を示す。曲線503は電流Jの位相を表す漸近線を示し、曲線506は電流Jの位相を表す漸近線を示す。それぞれの電流JとJの位相の間には、一般的におよそ45度の差が存在する。円509は図9のように59MHzで動作する実験用多相導波路探針によって発生した電流J(r)の位相の測定値を示す。図示されるように、円509は曲線J(r)に沿って降下し、曲線503から曲線506までの電流J(r)の位相の遷移があることを示している。これは、実験用多相導波路探針によって発生した電流J(r)の位相は、近傍電流Jによって発生した位相から遠方電流Jに遷移することを示している。このため、これらの位相測定値は、被ガイドまたはツェネック表面波の存在を伴う位相と一致する。
図11を参照すると、ニューハンプシャー州Ashlandの近郊およびLake Winnipesaukeeの北の領域にわたって2003年11月1日に測定された実験用多相導波路探針の第二の実施形態によって伝送された電磁場の場強度を表す第二セットの測定データのグラフが示されている。伝達周波数は、実験用多相導波路探針の帯電ターミナルT上に課された1250Vの電圧で1850kHzであった。実験用多相導波路探針は、H=2メートルの物理的高さを有していた。半径1メートルの平坦な導体ディスクである、この実験の実験用多相導波路探針の自己容量Cは、70pFであると測定された。多相導波路探針は、間隔h=1メートルおよび地面(損失性導電性媒体203)の上の帯電ターミナルTの高さをH=1メートルとして、図7Jに示されるように配置された。実験の近傍の地面の平均伝導率σは0.006mhos/mであり、地面の比誘電率εは15程度であった。これらは使用周波数で判断された。
グラフは、85%の効率の「ツェネック」曲線と記された、実験用多相導波路探針によって放出された誘導場強度曲線600と、各々200フィートの長さで均等に離間した20本のラジアル線で構成された接地スクリーンの上に、H=2メートルの同じ高さの共振モノポールから放射された、「ノートン」曲線と記された放射場強度曲線603と、を含む。この目的のため、放射場強度曲線603は、損失性の地球の上で1850kHzの周波数で動作する従来のスタブ・モノポール・アンテナから放出された従来のノートン地上波場を示す。グラフ上の円606は、実験用多相導波路探針によって発生した測定場強度を示す。
見てわかるように、測定場強度は、理論上のツェネック誘導場強度曲線600にぴったり沿って降下する。r=7マイル地点で測定された場強度について特記したい。この場強度データ点は湖と隣接して測定され、これは理論上のツェネック誘導場強度曲線600のわずかに上にずれたデータの原因であり、すなわちこの場所の構成パラメータεおよび/またはσは、経路平均構成パラメータから著しく逸脱しがちである。
場強度測定は、NISTトレーサブルなPotomac InstrumentsのFIM−41 MF/HF場強度計を用いて行われた。測定場強度データは、被ガイドまたはツェネック表面波の存在と一致している。実験データより、15マイル未満の距離で観察された測定場強度は従来のノートン地上波伝播によるものであるはずがなく、上記で開示されたように動作している多相探針によって放出された被ガイド表面波伝播によるものでしかないことは、明らかである。与えられた1.85MHz実験条件の下で、20マイルにおいて、ノートン地上波成分は最終的にツェネック表面波成分に取って代わられるように見える。
59MHzの図9に示される測定ツェネック表面波データと1.85MHzの図11の測定データとの比較は、低周波数で様々な実施形態による多相導波路探針を採用する大きな利点を示す。
実験データにより、本明細書に教示されるように、適切に位相整合および調整された複数の帯電ターミナルを備える本多相導波路探針は、

の固有位相上昇を有し、その場が本明細書に開示される損失境界のため複素ブルースター角での表面照明を合成する、位相前進した表面電流を誘発することを確認した。その結果は、幾何学的拡散により1/dとして減少する放射場としてではなく、

として減衰するエバネセントの単一導体ラジアル伝送線モードとして境界表面によって誘導される、円筒形ツェネック状波伝播の効率的な放出である。
次に図12A、図12B、および図13を参照すると、無線電力配送システム内で表面被ガイド波を使用するための汎用受信回路の例が示されている。図12Aおよび図12Bは、線形探針703および同調共振器706を含む。図13は、本開示の様々な実施形態による磁気コイル709である。様々な実施形態によれば、線形探針703、同調共振器706、および磁気コイル709の各々は、様々な実施形態による損失性導電性媒体203(図6)の表面上の被ガイド表面波の形態で伝達される電力を受信するために採用されてもよい。上述のように、一実施形態において損失性導電性媒体203は陸上の媒体を備える。
具体的に図12Aを参照すると、線形探針703の出力ターミナル713での開路ターミナル電圧は、線形探針703の有効高さに依存する。この目的のため、ターミナルポイント電圧は、


として計算されてもよく、ここでEincはボルト毎メートル単位の線形探針703上のベクトル形式の電場の強度であり、

は線形探針703の方向に沿った積分の要素であり、hは線形探針703の有効高さである。電気的負荷716は、インピーダンス整合ネットワーク719を通じて出力ターミナル713に結合されている。
線形探針703が上述のような被ガイド表面波を受けるとき、場合によりインピーダンス整合ネットワーク719を通じて電気的負荷716に印加されてもよい電圧が、出力ターミナル713にわたって発生する。電気的負荷716への電力の流れを促進するために、電気的負荷716は、後に記載されるように、線形探針703と実質的にインピーダンス整合されるべきである。
図12Bを参照すると、同調共振器706は、損失性導電性媒体203より上に上昇した帯電ターミナルTを含む。帯電ターミナルTは自己容量Cを有する。加えて、損失性導電性媒体203より上の帯電ターミナルTの高さに応じて、帯電ターミナルTと損失性導電性媒体203との間に束縛容量(図示せず)もあってもよい。束縛容量は好ましくは実践可能な程度に最小化されるべきであるが、ただしこれは多相導波路探針200のすべての例において完全に必要というわけではない。
同調共振器706は、コイルLも含む。コイルLの一端は帯電ターミナルTに結合されており、コイルLの他端は損失性導電性媒体203に結合されている。この目的のため、(同調共振器L−Cと称されてもよい)同調共振器706は、帯電ターミナルCおよびコイルLが直列に並んでいるので、直列同調共振器を備える。同調共振器706は、構造の反応性インピーダンスが実質的に除去されるように、帯電ターミナルTのサイズおよび/または高さを調整すること、および/またはコイルLのサイズを調整することによって、同調する。
たとえば、自己容量Cによって表されるリアクタンスは、

として計算される。なお、同調共振器706の全静電容量は帯電ターミナルTと損失性導電性媒体203との間の静電容量も含むことに注意すべきであり、ここで同調共振器706の全静電容量は、見てわかるように、自己容量Cおよびいずれかの束縛容量の両方から計算されてもよい。一実施形態によれば、帯電ターミナルTは、いずれの束縛容量も実質的に低減または除去するような高さまで上昇してもよい。束縛容量の存在は、帯電ターミナルTと損失性導電性媒体203との間の静電容量測定値から判断されてもよい。
離散素子コイルLによって表される誘導性リアクタンスは

として計算されてもよく、ここでLはコイルLの集中素子インダクタンスである。コイルLが分布素子である場合、その等価ターミナルポイント誘導性リアクタンスは従来のアプローチで判断されてもよい。同調共振器706を同調させるためには、同調共振器706の結果として得られる正味リアクタンスが動作周波数で実質的にゼロとなるように、コイルLによって表される誘導性リアクタンスが同調共振器706によって表される容量性リアクタンスと等しくなるような調整を行う。インピーダンス整合ネットワーク723は、電気的負荷726への最大電力伝達のための共役整合条件に影響を及ぼすために、プローブターミナル721と電気的負荷726との間に挿入されてもよい。
上述のように、同調共振器706および共役整合ネットワーク723の周波数で発生した、被ガイド表面波の存在下に置かれたとき、表面被ガイド波から電気的負荷726に最大電力が送達されることになる。つまり、同調共振器706と電気的負荷726との間に共役インピーダンス整合が一旦確立すると、電力は構造から電気的負荷726まで送達されることになる。この目的のため、電気的負荷726は、磁気結合、容量結合、または導電(直接タップ)結合によって、同調共振器706に結合されることが可能である。見てわかるように、結合ネットワークの素子は集中コンポーネントまたは分布素子であってもよい。図12Bに示される実施形態において、一次変圧器として機能するコイルLに対してコイルLが二次として位置決めされる、磁気結合が採用されている。コイルLは、見てわかるように、同じコア構造の周りにコイルLを幾何学的に巻き付けて結合磁束を調整することによって、コイルLとリンク結合してもよい。加えて、同調共振器706は直列同調共振器を備えるが、並列同調共振器または分布素子共振器もまた使用可能である。
図13を参照すると、磁気コイル709は、インピーダンス結合ネットワーク733を通じて電気的負荷736に結合された受信回路を備える。被ガイド表面波からの電力の受信および/または抽出を容易にするために、磁気コイル709は、被ガイド表面波の磁束Hφが磁気コイル709を通り、これにより磁気コイル709内の電流を誘発し、その出力ターミナル729でターミナルポイント電圧を発生するように、位置決めされることが可能である。一巻きコイルに結合された被ガイド表面波の磁束は

で表され、ここでΨは結合磁束であり、μは磁気コイル709のコアの実効相対透過率であり、μは自由空間の透過率であり、

は入射磁場強度ベクトルであり、

は巻きの断面に対して直角な単位ベクトルであり、ACSは各ループによって囲まれた領域である。最大結合のため磁気コイル709の断面積にわたって均一な入射磁場に配向されたN巻きの磁気コイル709では、磁気コイル709の出力ターミナル729で出現する開路誘導電圧は

であり、変数は上記で定義されている。磁気コイル709は、場合により、分布共振器として、またはその出力ターミナル729にわたる外部コンデンサを用いて、被ガイド波周波数に同調し、そして共役インピーダンス整合ネットワーク733を通じて外部電気的負荷736とインピーダンス整合してもよい。
磁気コイル709および電気的負荷736により結果として得られる回路が、インピーダンス整合ネットワーク733を介して適切に調整されて共役インピーダンス整合されるとすれば、磁気コイル709内で誘発された電流は、電気的負荷736に最適に電力供給するために採用されてもよい。磁気コイル709によって呈される受信回路は、地面と物理的に接続される必要がないという利点を提供する。
図12A、図12B、および図13を参照すると、線形探針703、同調共振器706、および磁気コイル709によって呈される受信回路は各々、上記の多相導波路探針200の実施形態のいずれか1つから伝達された電力の受信を容易にする。この目的のため、受信されたエネルギーは、見てわかるように、共役整合ネットワークを介して電気的負荷716/726/736に電力を供給するために使用されることが可能である。これは、放射電磁場の形態で伝達された、受信機によって受信されてもよい信号と対照的である。このような信号は利用しにくい電力を有しており、このような信号の受信機は送信機を搭載していない。
線形探針703、同調共振器706、および磁気コイル709によって呈される受信回路は多相導波路探針200に印加される励起源213(図3)を搭載し、これにより、このような受信回路が受ける被ガイド表面波を発生するということもまた、上記の多相導波路探針200を用いて発生する本被ガイド表面波の特徴である。このことは、上記の任意の多相導波路探針200によって発生した被ガイド表面波が伝送線モードを備えるという事実を反映している。対照的に、採用される受信機の数にかかわらず、放射電磁波を発生する放射アンテナを駆動する電源は受信機に搭載されない。
このため、任意の多相導波路探針200、ならびに線形探針703、同調共振器706、および/または磁気コイル709の形態の受信回路は、無線分配システムをともに形成することができる。上記のような多相導波路探針200を用いる被ガイド表面波の伝達の距離が周波数に依存するとすれば、無線電力分配は広範囲にわたって、地球規模で実現することさえ可能である。
こんにち大規模に研究されている従来の無線電力伝達/分配システムは、放射場からの「エネルギーハーベスティング」、および誘導性または反応性近接場とのセンサ結合も含む。反対に、本無線電力システムは、妨害されなければ、永遠に失われる放射の形態の電力を無駄にしない。本開示無線電力システムはまた、従来の相互リアクタンス結合近接場システムのように極端な短距離に限定されるものでもない。本明細書に開示される無線電力システムは新規な表面被ガイド伝送線モードとプローブ結合するが、これは導波路によって負荷に、または遠くの発電機と直接的に有線接続された負荷に電力を送達するのと同等である。超低周波数では60Hzの従来型高圧電力線での伝送損失に対して無視できる、伝達場強度を維持するために必要とされる電力プラス表面導波路内で消散する電力の問題は抜きにして、発生器の電力はすべて所望の電気的負荷にのみ供給される。電気的負荷需要が終了すると、電源発電は相対的に休止する。
次に図14Aを参照すると、線形探針703および同調共振器706を表す模式図が示されている。図14Bは、磁気コイル709を表す模式図を示す。線形探針703および同調共振器706は各々、開路ターミナル電圧源Vおよび故障ネットワーク・ターミナル・ポイント・インピーダンスZで表されるテブナン等価回路と見なされてもよい。磁気コイル709は、短絡回路ターミナル電流源Iおよび故障ネットワーク・ターミナル・ポイント・インピーダンスZで表されるノートン等価回路と見なされてもよい。各電気的負荷716/726/736(図12A〜Bおよび図13)は、負荷インピーダンスZで表されてもよい。発生源インピーダンスZは、現実および架空の両方のコンポーネントを備え、Z=R+jXの形態を取る。
一実施形態によれば、電気的負荷716/726/736は、各受信回路とそれぞれインピーダンス整合される。具体的には、各電気的負荷716/726/736は、それぞれのインピーダンス整合ネットワーク719/723/733を介して、Z’=R’+jX’で表されるZ’として指定される探針ネットワーク上の負荷を呈し、これはZ’=Z*=R−jXと等しく、ここで提示される負荷インピーダンスZ’は現実の発生源インピーダンスZの複素共役である。カスケードネットワークにおいて、共役整合がいずれかのターミナル対に生じた場合にはすべてのターミナル対に生じるという、共役整合定理は、実際の電気的負荷716/726/736もまたそのインピーダンスZ’との共役整合を示すと主張するものである。Everitt,W.L.and G.E.Tanner,Communication Engineering,McGraw−Hill,3rd edition,1956,p.407を参照されたい。これは、それぞれの電気的負荷716/726/736がそれぞれの受信回路とインピーダンス整合すること、およびそれぞれの電気的負荷716/726/736に最大電力伝達が確立することを、保証している。
多相導波路探針200の動作は、被ガイド表面波ガイド探針200に関連付けられた動作条件の変動を調整するように制御されてもよい。たとえば、多相導波路探針200の動作を制御するために探針結合回路209および/または帯電ターミナルTおよび/またはTの位置を制御するため、探針制御システム218(図6)が使用されてもよい。動作条件は、損失性導電性媒体203の特性の変動(たとえば、伝導率

および比誘電率

)、場強度の変動、および/または被ガイド表面波ガイド探針200の装荷の変動を含むが、これらに限定されるものではない。式(7)〜(11)、(13)、および(34)からわかるように、径方向表面電流密度および複素ブルースター角

は、たとえば気象条件に起因する、土壌伝導率および誘電率の変化による影響を受ける可能性がある。
動作条件の変化を監視して現在の動作条件に関する情報を探針制御システム218に提供するために、たとえば伝導率測定探針、誘電率センサ、地盤パラメータ計、フィールドメータ、電流モニタ、および/または負荷受信機などの計器が、使用可能である。すると探針制御システム218は、多相導波路探針200の指定された動作条件を維持するために、多相導波路探針200に1つ以上の調整を施すことができる。たとえば、湿度および温度が変化すると、土壌の伝導率もまた変化する。伝導率測定探針および/または誘電率センサは、多相導波路探針200の周りの複数の箇所に配置されてもよい。一般的に、動作周波数での近傍および遠方径方向表面電流の間の遷移で、またはその周辺で、伝導率および/または誘電率を監視することが、望ましい。伝導率測定探針および/または誘電率センサは、多相導波路探針200の周りの複数の箇所(たとえば、四分円ごとに)配置されることが可能である。
図15Aは、土壌伝導率の変化を監視するために設置可能な伝導率測定探針の例を示す。図15Aに示されるように、一連の測定探針が、土壌内に直線に沿って挿入されている。たとえば、探針は、12インチ以上の侵入深さでd=18インチ離間した、9/16インチ径のロッドであってもよい。DS1は100ワット電球であり、R1は5ワット、14.6オームの抵抗である。AC電圧を回路に印加して抵抗にかかるV1および中央の探針にかかるV2を測定することにより、σ=21(V1/V2)の重み付け比率によって伝導率を判断することができる。測定値は、AC電圧供給周波数のみに関連する測定値を得るためにフィルタリングされることが可能である。他の電圧、周波数、探針サイズ、深さ、および/または間隔を用いた異なる構成が利用されてもよい。
土壌の伝導率および誘電率を測定するために、裸線線形探針も使用可能である。図15Bに示されるように、たとえばインピーダンスアナライザ799を用いて、土壌(損失性媒体)内に挿入された2本のロッドの上部の間でインピーダンスが測定される。インピーダンスアナライザ799が使用される場合、周波数範囲、ならびに

を用いる周波数依存測定値から判断された伝導率および誘電率にわたって測定値

を得ることができるが、ここで

は空気中の探針のpF単位の静電容量である。
伝導率測定探針および/または誘電率センサは、周期的に伝導率および/または誘電率を評価し、探針制御システム218に情報を送るように、構成されることが可能である。情報は、LAN、WLAN、セルラネットワーク、またはその他の適切な有線または無線通信ネットワークまたはネットワークの組み合わせを含むがこれらに限定されない、ネットワークまたはネットワークの組み合わせを通じて、探針制御システム218に送られてもよい。監視された伝導率および/または誘電率に基づき、探針制御システム218は、複素ブルースター角

および/または径方向表面電流(または電流密度)の変動を評価し、動作周波数での動作を維持および/または最適化するように多相導波路探針200を調整してもよい。言い換えると、多相導波路探針200に関連付けられた様々なパラメータは、所望の動作構成に合わせて多相導波路探針200を調整するために変更されてもよい。
これは、たとえば損失性導電性媒体203の表面に対する帯電ターミナルTおよび/またはTの一方または両方の高さ(H、H)、ならびに帯電ターミナルTとTとの間の距離または間隔を調整することによって、実現可能である。たとえば、探針制御システム218は、ツェネック表面波の電場強度をその最大値または最大値付近に維持するために、帯電ターミナルTの高さ(H)を調整することができる。あるいは、調整可能な別のパラメータは帯電ターミナルTおよび/またはTのそれぞれのサイズであり、これは関連する自己容量に影響を及ぼす。さらに、調整可能な別のパラメータは、多相導波路探針200と関連付けられた探針結合回路209である。これは、探針結合回路209を構成する誘導性および/または容量性リアクタンスのサイズを調整することによって実現可能である。たとえば、帯電ターミナルTおよび/またはTに結合されたコイルのインダクタンスは、コイル上のタップの位置を変更することによって、および/またはコイルに沿って所定の複数のタップを含み、異なる所定タップ位置の間で切り替えることによって、調整可能である。
電場または場強度(FS)計(たとえば、メリーランド州Silver SpringにあるPotomac Instruments,Inc.,のFIM−41 FS計)もまた、被ガイド表面波と関連付けられた場の場強度を測定するために、多相導波路探針200の周りに分布されてもよい。電場またはFS計は、場強度および/または場強度の変化(たとえば、電場強度)を検出し、この情報を探針制御システム218に送るように、構成されることが可能である。情報は、LAN、WLAN、セルラネットワーク、またはその他の適切な通信ネットワークまたはネットワークの組み合わせを含むがこれらに限定されない、ネットワークまたはネットワークの組み合わせを通じて、探針制御システム218に送られてもよい。負荷および/または環境条件が動作中に変化または変動すると、多相導波路探針200は、受信機およびこれらが供給する負荷への適切な電力伝達を保証するため、FS計位置で指定された場強度(S)を維持するように調整されることが可能である。
たとえば、帯電ターミナルTおよび/またはTと結合されたコイルのインダクタンスは、多相導波路探針200によって放出される電場強度を改善および/または最大化するように、調整されることが可能である。コイルインダクタンスの一方または両方を調整することにより、多相導波路探針200は、場強度がツェネック表面波の適切なレベルのままとなることを保証するように、調整されることが可能である。これは、帯電ターミナルTおよび/またはTと結合されたインダクタンスを変更するようにコイル上のタップ位置を調整することによって、実現可能である。このようにして、帯電ターミナルTおよびT上の電圧振幅および位相は、電場強度を調整するために増加または減少させられることが可能である。場強度レベルを所定範囲内に維持することで、受信機による結合を改善し、接地電流損失を低減し、他の多相導波路探針200からの伝達の干渉を回避することができる。
図16Aを参照すると、図6の探針制御システム218を含む適応制御システム230の例が示されており、これは監視された条件に基づいて多相導波路探針200の動作を調整するように構成されている。探針制御システム218は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアによって実行されるソフトウェア、またはこれらの組み合わせによって実現可能である。たとえば、探針制御システム218はプロセッサおよびメモリを含む処理回路を含むことができ、これらは両方とも当業者によって理解されるように、たとえば付随する制御/アドレスバスを有するデータバスなど、ローカルインターフェースに結合されることが可能である。探針制御アプリケーションは、監視された条件に基づいて多相導波路探針200の動作を調整するために、プロセッサによって実行されてもよい。探針制御システム218はまた、様々なモニタリングデバイスと通信するための1つ以上のネットワークインターフェースも含むことができる。通信は、LAN、WLAN、セルラネットワーク、またはその他の適切な通信ネットワークまたはネットワークの組み合わせなどの、ただしこれらに限定されない、ネットワークまたはネットワークの組み合わせを通じて行われることが可能である。探針制御システム218は、たとえば、サーバ、デスクトップコンピュータ、ラップトップ、または類似能力を有するその他のシステムなどのコンピュータシステムを備えることができる。
適応制御システム230は、図15Aの伝導率測定探針および/または図15Bの裸線探針またはインピーダンスアナライザ799などの、ただしこれらに限定されない、1つ以上の地盤パラメータ計233を含むことができる。地盤パラメータ計233は、動作周波数での径方向表面電流と関連付けられた遷移距離の辺りで多相導波路探針200の周りに分布してもよい。たとえば、図15Bの裸線探針またはインピーダンスアナライザ799は、先に記載されたように損失性導電性媒体の伝導率および誘電率を監視するために、多相導波路探針200の周りに四分円ごとに配置されてもよい。地盤パラメータ計233は、周期的に損失性導電性媒体の伝導率および誘電率を判断し、多相導波路探針200の潜在的な調整のために探針制御システム218に情報を送るように、構成されることが可能である。場合により、地盤パラメータ計233は、監視対象条件の変化が検出されたときにのみ、探針制御システム218に情報を送ってもよい。
適応制御システム230はまた、電場強度(FS)計などの、ただしこれに限定されない、1つ以上のフィールドメータ236も含むことができる。フィールドメータ236は、誘導場強度曲線103(図1)が放射場強度曲線106(図1)を支配する、径方向表面電流遷移を超えて多相導波路探針200の周りに分布することが可能である。たとえば、先に記載されたように、電場強度を監視するために、多相導波路探針200から外向きに延在する1つ以上の半径に沿って、複数のフィールドメータ236が配置されてもよい。フィールドメータ236は、周期的に場強度を判断し、多相導波路探針200の潜在的な調整のために探針制御システム218に情報を送るように、構成されることが可能である。場合により、フィールドメータ236は、監視対象条件の変化が検出されたときにのみ、探針制御システム218に情報を送ってもよい。
多相導波路探針200の動作を調整するために、その他の変数が監視および使用されることも可能である。たとえば、有効電力配送は、励起源213を監視することによって判断されてもよい。いくつかの実施において、多相導波路探針200は、少なくとも部分的に電流表示に基づいて、被ガイド表面導波モードへの結合を最大化するように、調整されてもよい。帯電ターミナルTおよび/またはTと結合されたインダクタンスを調整することにより、電場強度は、損失性導電性媒体203(たとえば、地球)内の被ガイド表面波伝達のための所望のレベルまたは範囲で維持されることが可能である。これは、コイル上のタップ位置を調整することによって実現可能である。
励起源213もまた、確実に過負荷が生じないようにするために監視されることが可能である。多相導波路探針200上の実負荷が増加すると、励起源213の出力電圧、またはコイルから帯電ターミナルTに供給される電圧が上昇して場強度レベルを上昇することができ、これにより追加負荷電流を回避する。場合により、受信機自体が被ガイド表面導波モードの状態を監視するセンサとして使用されることも可能である。たとえば、受信機は、受信機での場強度および/または負荷需要を監視することができる。受信機は、電流動作条件に関する情報を探針制御システム218に送るように構成されることが可能である。情報は、LAN、WLAN、セルラネットワーク、またはその他の適切なネットワークまたはネットワークの組み合わせなどの、ただしこれらに限定されない、ネットワークまたはネットワークの組み合わせを通じて、探針制御システム218に送られてもよい。
情報に基づき、探針制御システム218はその後、動作を継続するために多相導波路探針200を調整することができる。たとえば、帯電ターミナルTおよび/または帯電ターミナルTと結合されたインダクタンスは、受信機の負荷需要を供給するために、多相導波路探針200の結合を改善および/または最大化するように、調整されることが可能である。場合により、探針制御システム218は、励起源213および/または多相導波路探針200に対する装荷を低減するように、多相導波路探針200を調整してもよい。たとえば、帯電ターミナルTに印加される電圧は、場強度を低下させ、最も遠い負荷装置の一部との結合を妨げるために、低下してもよい。
多相導波路探針200は、たとえば1つ以上のタップコントローラ239を用いて、探針制御システム218によって調整されることが可能である。図16Aでは、コイルから上部帯電ターミナルTへの接続は、タップコントローラ239によって制御されている。監視対象条件の変化(たとえば、伝導率、誘電率、および/または電場強度の変化)に応えて、探針制御システムは、タップ位置の変更を開始するために、制御信号をタップコントローラ239に送ることができる。タップコントローラ239は、所定のタップ接続に基づいて、コイルに沿って連続的に、または増加的に、タップ位置を変動させるように構成されることが可能である。制御信号は指定されたタップ位置を含むか、または規定数のタップ接続によって変化を示すことができる。タップ位置を調整することにより、帯電ターミナルT上の電圧振幅および位相は、被ガイド表面導波モードの結合を改善するように調整されることが可能である。
図16Aはコイルと帯電ターミナルTとの間に結合されたタップコントローラ239を示しているが、別の実施形態では、コイルから下部帯電ターミナルTへの接続242もまた、タップコントローラ239を含むことができる。図16Bは、帯電ターミナルTの位相遅れを調整するためのタップコントローラ239を備える多相導波路探針200の別の実施形態を示す。図16Cは、両方のターミナルTおよびTの位相遅れがタップコントローラ239を用いて制御可能な、多相導波路探針200の実施形態を示す。タップコントローラ239は、探針制御システム218によって独立してまたは同時に制御されてもよい。いくつかの実施において、励起源213はタップコントローラ239を通じてコイルに接続されてもよく、これは励起源からの最大電力伝達のための整合条件を維持するよう、探針制御システム218によって制御されてもよい。
図16Aに戻ると、多相導波路探針200もまた、たとえば上部帯電ターミナル位置決めシステム248および/または下部帯電ターミナル位置決めシステム251を用いて、探針制御システム218によって調整されることが可能である。帯電ターミナルTおよび/または帯電ターミナルTの高さ、ならびにこの2つの間の距離を調整することにより、被ガイド表面波の放出における放出効率を最大化するように、被ガイド表面導波モードへのエネルギーの結合を調整することが、可能である。ターミナル位置決めシステム248および251は、損失性導電性媒体203に対して直角なZ軸に沿ってターミナルを直線的に上昇または下降させることによって、ターミナルTおよび/またはTの高さを変化させるように、構成されることが可能である。たとえば、ターミナルに結合された絶縁シャフトを用いて帯電ターミナルTおよびTを上方又は下方に移動させるために、リニアモータが使用されてもよい。
別の実施形態は、帯電ターミナルTおよびTの位置を制御することができる、絶縁された歯車装置および/または支線および滑車、ネジ歯車、またはその他の適切な機構を含むことができる。ターミナル位置決めシステム248および251の絶縁により、帯電ターミナルTおよびT上に存在する電荷の放出を防止する。たとえば、絶縁構造は、帯電ターミナルTより上で帯電ターミナルTを支持することができる。たとえば、帯電ターミナルTおよびTを支持するために、RF絶縁繊維ガラスマストが使用可能である。帯電ターミナルTおよびTは、多相導波路探針200の電場を改善および/または最大化するために、帯電ターミナル位置決めシステム248および/または帯電ターミナル位置決めシステム251を用いて個別に位置決めされることが可能である。
今まで論じられてきたように、適応制御システム230の探針制御システム218は、地盤パラメータ計233および/またはフィールドメータ236などの、ただしこれらに限定されない、1つ以上の遠隔配置モニタリングデバイスと通信することによって、多相導波路探針200の動作条件を監視することができる。探針制御システム218はまた、たとえば励起源213から情報にアクセスすることによって、その他の条件を監視することもできる。監視された情報に基づき、探針制御システム218は、多相導波路探針200の調整が伝達用の電場強度を改善および/または最大化する必要があるか否かを判断することができる。
監視対象条件のうちの1つ以上の変化に応えて、探針制御システム218は、帯電ターミナルTおよび/または帯電ターミナルTと結合されたインダクタンス、および/または帯電ターミナルTおよび/またはターミナルTの物理的高さ(H、H)のうちの1つ以上の調整を、それぞれ開始することができる。いくつかの実施において、探針制御システム218は、変化の発生源を特定するために監視対象条件を評価することができる。監視対象条件が受信機負荷の変化によって生じた場合には、多相導波路探針200の調整は回避され、ここで電源213は帯電ターミナルTおよび/またはT上で所望の電圧を維持するように駆動されてもよい。監視対象条件が多相導波路探針200の場強度に影響している場合には、探針制御システム218は、径方向表面電流と関連付けられた場強度を改善および/または最大化するために、多相導波路探針200の調整を開始することができる。
いくつかの実施形態において、帯電ターミナルTのサイズもまた、被ガイド表面導波モードへのエネルギーの結合を制御するために調整されてもよい。たとえば、帯電ターミナルTの自己容量は、ターミナルのサイズを変更することによって変動させられることが可能である。電荷分布もまた、帯電ターミナルTのサイズを増加させることによって改善されることが可能であり、これにより帯電ターミナルTからの放電の機会を減少させることができる。なお、帯電ターミナルTのサイズは、上述の帯電ターミナルTと類似のやり方で変動させられてもよいことに、注意する。帯電ターミナルT/Tのサイズの制御は、帯電ターミナル位置決めシステム248を通じて、または別の制御システムを通じて、探針制御システム218によって提供されることが可能である。
図17Aおよび図17Bは、多相導波路探針200の帯電ターミナルTおよび/またはTとして使用可能な可変ターミナル803の例を示す。たとえば、可変ターミナル803は、外部円筒セクション809の内側に収容された内部円筒セクション806を含むことができる。内部および外部円筒セクション806および809は、それぞれ底部および上部にわたるプレートを含むことができる。図17Aには、第一サイズを有する収縮状態の円筒形可変ターミナル803が示されており、これは第一有効球径と関連付けられることが可能である。可変ターミナル803のサイズ、および有効球径を変更するため、可変ターミナル803の一方または両方のセクションは、図17Bに示されるように、表面積を増加させるために拡張されることが可能である。これは、ターミナル上の電荷の放出を防止するため電気的に絶縁された電気モータまたは油圧シリンダなどの駆動機構を用いて、実現されてもよい。
次に図18を参照すると、ターミナル812の外面818内に可変インダクタンス815を含む可変ターミナル812を示す、模式図が示されている。ターミナル812の中に可変導体を配置することにより、図7A〜7Jの多相導波路探針200の負荷インピーダンスZ(または図12Bの同調共振器706の負荷インピーダンスZ)は、帯電ターミナルTの電荷表面に影響を及ぼすことなく、インダクタンス815を調整することによって調整されることが可能である。いくつかの実施形態において、図17Aおよび図17Bの可変ターミナル803は、円筒セクション806および809の中に可変インダクタンス815を含むことができる。このような組み合わせは、多相導波路探針200の負荷インピーダンスZに対して広範な制御を提供することができる。
本開示の上記実施形態が、本開示の原理の明確な理解のために明記された実施の可能な例に過ぎないことは、強調すべきである。本開示の精神および原理を著しく逸脱することなく、多くの変更および修正が上記実施形態になされてもよい。すべてのこのような修正および変更は、本開示の範囲内に含まれるものとし、以下の請求項によって保護されるように意図される。加えて、記載される実施形態および従属請求項のすべての任意かつ好適な特徴および修正は、本明細書に教示される開示のすべての態様において使用可能である。さらに、記載される実施形態のすべての任意かつ好適な特徴および修正とともに、従属請求項の個々の特徴は、互いに組み合わせ可能であり置き換え可能である。

Claims (26)

  1. 径方向表面電流を介して損失性導電性媒体の表面に沿ってエネルギーを伝達するために前記損失性導電性媒体の被ガイド表面導波モードと実質的に整合する複数の場を合成するため、励起電圧を用いて多相導波路探針の第一帯電ターミナルおよび第二帯電ターミナルを励起するステップであって、前記第一帯電ターミナルは前記損失性導電性媒体の上の所定高さに位置決めされ、前記第二帯電ターミナルは所定距離だけ前記第一帯電ターミナルよりも下に位置決めされる、ステップと、
    前記多相導波路探針の関連付けられた動作条件の変化を検出するステップと、
    前記検出された変化に反応して、前記被ガイド表面導波モードの整合を改善するように前記多相導波路探針を調整するステップと、
    を備える方法。
  2. 前記多相導波路探針の関連付けられた動作条件の変化を検出するステップは、前記径方向表面電流に関連付けられた電場強度の変化を検出するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 電場強度の変化は、前記多相導波路探針から所定の径方向距離を超えて配置されたフィールドメータによって検出され、前記所定の径方向距離は前記多相導波路探針の近傍径方向表面電流と遠方径方向表面電流との間の遷移と関連付けられる、請求項1および2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記多相導波路探針の関連付けられた動作条件の変化を検出するステップは、前記損失性導電性媒体の伝導率の変化を検出するステップを備える、請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 伝導率の変化は、前記多相導波路探針から所定の径方向距離に配置された地盤パラメータ計によって検出され、前記所定の径方向距離は、前記多相導波路探針の近傍径方向表面電流と遠方径方向表面電流との間の遷移と関連付けられる、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記損失性導電性媒体は陸上の媒体である、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 結果として得られる場は、前記陸上の媒体の表面上のツェネック表面波モードと実質的にモード整合する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記多相導波路探針を調整するステップは、前記損失性導電性媒体の上の前記第一帯電ターミナルの高さまたは前記第二帯電ターミナルの高さを調整するステップを備える、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記多相導波路探針を調整するステップは、前記損失性導電性媒体の上の前記第一帯電ターミナルの高さおよび前記第二帯電ターミナルの高さを調整するステップを備える、請求項8に記載の方法。
  10. 前記第一帯電ターミナルおよび前記第二帯電ターミナルの間の所定距離は同じままである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記第一帯電ターミナルおよび前記第二帯電ターミナルは、コイルを介して励起源に結合される、請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記第一帯電ターミナルは可変タップを介してコイルに結合され、前記多相導波路探針を調整するステップは前記コイル上の前記可変タップの位置を調整するステップを備える、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記第二帯電ターミナルは第二可変タップを介してコイルに結合され、前記多相導波路探針を調整するステップは前記コイル上の前記第二可変タップの位置を調整するステップをさらに備える、請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記第二帯電ターミナルは可変タップを介してコイルに結合され、前記多相導波路探針を調整するステップは前記コイル上の前記可変タップの位置を調整するステップを備える、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記多相導波路探針を調整するステップは、前記第一帯電ターミナルのサイズまたは前記第二帯電ターミナルのサイズを調整するステップを備える、請求項1〜請求項14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記被ガイド表面導波モードの径方向表面電流密度は実質的に

    で表され、ここでγは

    で与えられる表面波径方向伝播定数であり、u

    で与えられる垂直伝播定数であり、

    であって、σは陸上の媒体の伝導率であり、ωは2πfに等しく、fは前記多相導波路探針の励起周波数であり、εは自由空間の誘電率であり、εは前記陸上の媒体の比誘電率であり、自由空間波数k

    に等しく、λは前記多相導波路探針の自由空間波長であり、jは

    に等しく、ρは動径座標であり、zは前記陸上の媒体に垂直な垂直座標であり、φは方位座標であり、Iは正味多相探針電流であり、



    時間変化での、複素因数

    を用いる第二種および第一次のハンケル関数であり、tは時間である、請求項1〜請求項15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 損失性導電性媒体の表面上のツェネック表面波モードと実質的にモード整合された結果として得られる複数の場を形成するように構成された多相導波路探針と、
    少なくとも部分的に前記損失性導電性媒体の特性に基づいて前記多相導波路探針を調整するように構成された探針制御システムと、
    を備えるシステム。
  18. 前記ツェネック表面波モードの径方向表面電流密度は実質的に

    で表され、ここでγは

    で与えられる表面波径方向伝播定数であり、u

    で与えられる垂直伝播定数であり、

    であって、σは前記損失性導電性媒体の伝導率であり、ωは2πfに等しく、fは前記多相導波路探針の励起周波数であり、εは自由空間の誘電率であり、εは前記損失性導電性媒体の比誘電率であり、自由空間波数k

    に等しく、λは前記多相導波路探針の自由空間波長であり、jは

    に等しく、ρは動径座標であり、zは陸上の媒体に垂直な垂直座標であり、φは方位座標であり、Iは正味多相探針電流であり、



    時間変化での、複素因数

    を用いる第二種および第一次のハンケル関数であり、tは時間である、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記探針制御システムは、前記損失性導電性媒体の特性の検出された変化に反応して前記ツェネック表面波モードのモード整合を改善するために、前記多相導波路探針を調整するように構成されている、請求項17および請求項18のいずれか一項に記載のシステム。
  20. 前記多相導波路探針は複数の帯電ターミナルに結合された探針結合回路を備え、前記探針結合回路は、前記複数の帯電ターミナルに複数の電圧振幅および複数の位相を課すように構成されている、請求項17〜請求項19のいずれか一項に記載のシステム。
  21. 前記探針制御システムは、前記ツェネック表面波モードのモード整合を改善するために、前記複数の帯電ターミナルに対する前記複数の電圧振幅および前記複数の位相を調整するように構成されている、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記複数の帯電ターミナルは、少なくとも1つの可変タップを介して探針結合回路のコイルに結合される、請求項17〜請求項21のいずれか一項に記載のシステム。
  23. 前記複数の帯電ターミナルに対する前記複数の電圧振幅および前記複数の位相を調整するステップは、前記少なくとも1つの可変タップの位置を調整するステップを備える、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記探針制御システムは、タップコントローラを介して前記少なくとも1つの可変タップの位置を調整するように構成されている、請求項22および請求項23のいずれか一項に記載のシステム。
  25. 前記探針制御システムは、前記ツェネック表面波モードのモード整合を改善するために、前記損失性導電性媒体の上の前記複数の帯電ターミナルの少なくとも1つの帯電ターミナルの高さを調整するように構成されている、請求項17〜請求項24のいずれか一項に記載のシステム。
  26. 前記探針制御システムは、帯電ターミナル位置決めシステムを介して前記少なくとも1つの帯電ターミナルを再位置決めするように構成されている、請求項17〜請求項25のいずれか一項に記載のシステム。
JP2017514523A 2014-09-11 2015-09-10 多相導波路探針の適用、方法、システム Active JP6637033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462049124P 2014-09-11 2014-09-11
US62/049,124 2014-09-11
US14/848,653 2015-09-09
US14/848,653 US10027116B2 (en) 2014-09-11 2015-09-09 Adaptation of polyphase waveguide probes
PCT/US2015/049518 WO2016040696A1 (en) 2014-09-11 2015-09-10 Adaptation of polyphase waveguide probes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017532938A true JP2017532938A (ja) 2017-11-02
JP6637033B2 JP6637033B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=55455736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017514523A Active JP6637033B2 (ja) 2014-09-11 2015-09-10 多相導波路探針の適用、方法、システム

Country Status (15)

Country Link
US (3) US10027116B2 (ja)
EP (1) EP3192125A1 (ja)
JP (1) JP6637033B2 (ja)
KR (1) KR20170049529A (ja)
CN (1) CN107148700A (ja)
AU (1) AU2015314927B2 (ja)
BR (1) BR112017004916A2 (ja)
CA (1) CA2957598A1 (ja)
EA (1) EA201790578A1 (ja)
HK (1) HK1243231A1 (ja)
IL (1) IL250795A0 (ja)
MA (1) MA40488A (ja)
MX (1) MX365767B (ja)
SG (1) SG11201701370VA (ja)
WO (1) WO2016040696A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9912031B2 (en) 2013-03-07 2018-03-06 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US9941566B2 (en) 2014-09-10 2018-04-10 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US10175203B2 (en) * 2014-09-11 2019-01-08 Cpg Technologies, Llc Subsurface sensing using guided surface wave modes on lossy media
US10027116B2 (en) 2014-09-11 2018-07-17 Cpg Technologies, Llc Adaptation of polyphase waveguide probes
US9973037B1 (en) * 2015-09-09 2018-05-15 Cpg Technologies, Llc Object identification system and method
US10559867B2 (en) 2017-03-07 2020-02-11 Cpg Technologies, Llc Minimizing atmospheric discharge within a guided surface waveguide probe
US10630111B2 (en) * 2017-03-07 2020-04-21 Cpg Technologies, Llc Adjustment of guided surface waveguide probe operation
WO2020205606A1 (en) * 2019-04-02 2020-10-08 The Curators Of The University Of Missouri Microwave imaging using a radially-polarized probe
US11340275B2 (en) 2019-12-09 2022-05-24 Cpg Technologies, Llc. Anisotropic constitutive parameters for launching a Zenneck surface wave
US11448677B2 (en) 2020-02-20 2022-09-20 Cpg Technologies, Llc System and method for measuring fields over distance

Family Cites Families (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123767A (en) 1964-03-03 Uator
GB189620981A (en) 1896-09-22 1896-11-21 Nikola Tesla Improvements relating to the Production, Regulation, and Utilization of Electric Currents of High Frequency, and to Apparatus therefor.
US645576A (en) 1897-09-02 1900-03-20 Nikola Tesla System of transmission of electrical energy.
US685955A (en) 1899-06-24 1901-11-05 Nikola Tesla Apparatus for utilizing effects transmitted from a distance to a receiving device through natural media.
US685953A (en) 1899-06-24 1901-11-05 Nikola Tesla Method of intensifying and utilizing effects transmitted through natural media.
US685956A (en) 1899-08-01 1901-11-05 Nikola Tesla Apparatus for utilizing effects transmitted through natural media.
US685954A (en) 1899-08-01 1901-11-05 Nikola Tesla Method of utilizing effects transmitted through natural media.
US685012A (en) 1900-03-21 1901-10-22 Nikola Tesla Means for increasing the intensity of electrical oscillations.
US787412A (en) 1900-05-16 1905-04-18 Nikola Tesla Art of transmitting electrical energy through the natural mediums.
US725605A (en) 1900-07-16 1903-04-14 Nikola Tesla System of signaling.
GB190111293A (en) 1901-06-01 1901-11-02 Nikola Tesla Improvements relating to the Utilization of Electromagnetic, Light, or other like Radiations Effects or Disturbances transmitted through the Natural Media and to Apparatus therefor.
GB190113563A (en) 1901-07-03 1901-11-09 Nikola Tesla Improvements in, and relating to, the Transmission of Electrical Energy.
GB190114579A (en) 1901-07-17 1902-04-24 Nikola Tesla Improvements in and relating to the Transmission of Electrical Energy.
GB190508200A (en) 1905-04-17 1906-04-17 Nikola Tesla Improvements relating to the Transmission of Electrical Energy.
US851336A (en) 1905-06-27 1907-04-23 Georg Von Arco Transmitter for wireless telegraphy.
US1119732A (en) 1907-05-04 1914-12-01 Nikola Tesla Apparatus for transmitting electrical energy.
GB191220981A (en) 1912-09-14 1913-05-22 Arthur Reed A New or Improved Folding or Collapsible Lifeboat.
GB191324421A (en) 1913-10-28 1914-04-02 Frank Billings Loading and Conveying Machines.
GB191414579A (en) 1913-10-28 1914-10-22 Antonio Scato Improvements in and relating to Devices for Supporting the Hands of Pianoforte Players.
GB191508200A (en) 1914-06-13 1916-09-21 Joseph Ricchini An Improved Bearer or Support for Scaffolding and the like.
GB191511293A (en) 1915-08-04 1916-06-22 Frederick Lamplough Improvements in or relating to Internal-combustion Engines.
GB191513563A (en) 1915-09-23 1916-05-18 Harald Borgen Improvements in the Method of and Apparatus for Making Margarine.
GB142352A (en) 1919-06-28 1920-05-06 Henry Baetz Air-heating apparatus
US1452849A (en) 1921-12-13 1923-04-24 Rca Corp Wireless transmitting station
US1691338A (en) 1923-10-05 1928-11-13 Westinghouse Electric & Mfg Co Aerial system
US1652516A (en) 1924-12-23 1927-12-13 Westinghouse Electric & Mfg Co Radio transmitting system
US1947256A (en) 1930-01-11 1934-02-13 Bell Telephone Labor Inc Antenna counterpoise system
BE554252A (ja) 1950-03-21
US2921277A (en) 1956-07-13 1960-01-12 Surface Conduction Inc Launching and receiving of surface waves
US3219954A (en) 1957-05-31 1965-11-23 Giovanni P Rutelli Surface wave transmission system for telecommunication and power transmission
FR1604503A (ja) 1960-05-31 1971-11-29
US3582838A (en) 1966-09-27 1971-06-01 Zenith Radio Corp Surface wave devices
US3445844A (en) 1968-01-11 1969-05-20 Raytheon Co Trapped electromagnetic radiation communications system
US3742511A (en) 1971-06-15 1973-06-26 Smith Electronics Inc Low-loss antenna system with counterpoise insulated from earth
US3742509A (en) 1971-11-11 1973-06-26 Raytheon Co Subsurface traveling wave antenna
JPS50103642A (ja) 1974-01-23 1975-08-15
GB1471860A (en) 1974-07-02 1977-04-27 Plessey Co Ltd Radio antenna incorporating low-loss high relative permittivity dielectric material
US4751515A (en) 1980-07-09 1988-06-14 Corum James F Electromagnetic structure and method
JPS5866428A (ja) 1981-07-13 1983-04-20 ハネウエル・インコ−ポレ−テツド 送受信機
US4808950A (en) 1986-10-06 1989-02-28 Sanders Associates, Inc. Electromagnetic dispersive delay line
GB8802204D0 (en) 1988-02-02 1988-03-02 Hately M C Twin feeder crossed field antenna systems
IL89468A (en) 1989-03-03 1994-08-26 Gamzon Eliyahu Method and system for supporting an airborne vehicle in space
US5045825A (en) 1990-07-05 1991-09-03 Hewlett-Packard Company Coupling port for multiple capacitor, distributed inductor resonator
US5293308A (en) 1991-03-26 1994-03-08 Auckland Uniservices Limited Inductive power distribution system
US5301096A (en) 1991-09-27 1994-04-05 Electric Power Research Institute Submersible contactless power delivery system
EP0619906B1 (de) 1992-01-03 1996-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Passiver oberflächenwellen-sensor, der drahtlos abfragbar ist
JPH07506716A (ja) 1992-05-08 1995-07-20 ユニライン リミテッド 単一導線用送電装置及び方法
US6075498A (en) 1993-01-08 2000-06-13 American Nucleonics Corp. Surface wave directional detection system and method
JPH06225481A (ja) 1993-01-21 1994-08-12 Takeo Oe 水中電気機器用の無線方式電力供給装置
GB2288914A (en) 1994-04-26 1995-11-01 Maurice Clifford Hately Radio antenna
US5835067A (en) 1994-04-28 1998-11-10 Goodman; Edward A. Short vertical 160 meter band antenna
US5714917A (en) 1996-10-02 1998-02-03 Nokia Mobile Phones Limited Device incorporating a tunable thin film bulk acoustic resonator for performing amplitude and phase modulation
US5920261A (en) 1996-12-31 1999-07-06 Design Vision Inc. Methods and apparatus for tracking and displaying objects
KR100216885B1 (ko) 1997-07-25 1999-09-01 윤덕용 전기장 센서
ATE346415T1 (de) 1997-08-08 2006-12-15 Jurgen G Meins Verfahren und vorrichtung zur kontaktlosen stromversorgung
GB9718311D0 (en) 1997-08-30 1997-11-05 Hately Maurice C Dual loop radio antenna
RU2143775C1 (ru) 1999-03-25 1999-12-27 Стребков Дмитрий Семенович Способ и устройство для передачи электрической энергии
RU2161850C1 (ru) 1999-07-14 2001-01-10 Стребков Дмитрий Семенович Способ и устройство передачи электрической энергии
US6864849B2 (en) 2000-05-23 2005-03-08 Robert T. Hart Method and apparatus for creating an EH antenna
US6486846B1 (en) 2000-05-23 2002-11-26 Robert T. Hart E H antenna
RU2183376C2 (ru) 2000-07-03 2002-06-10 Стребков Дмитрий Семенович Способ и устройство для передачи электрической энергии (варианты)
US6650556B2 (en) 2001-10-31 2003-11-18 Intel Corporation Multi-phase DC—DC converter
GB2387969B (en) 2002-04-13 2005-11-30 Maurice Clifford Hately Radio antennas
RU2255406C2 (ru) 2003-02-21 2005-06-27 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства (ГНУ ВИЭСХ) Способ и устройство для передачи электрической энергии
US7068234B2 (en) 2003-05-12 2006-06-27 Hrl Laboratories, Llc Meta-element antenna and array
JP3924263B2 (ja) 2003-06-09 2007-06-06 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波診断装置
US6956535B2 (en) * 2003-06-30 2005-10-18 Hart Robert T Coaxial inductor and dipole EH antenna
US7280033B2 (en) 2003-10-15 2007-10-09 Current Technologies, Llc Surface wave power line communications system and method
CN100570386C (zh) * 2004-03-08 2009-12-16 斯欧普迪克尔股份有限公司 晶片级光电测试装置及方法
US7834813B2 (en) 2004-10-15 2010-11-16 Skycross, Inc. Methods and apparatuses for adaptively controlling antenna parameters to enhance efficiency and maintain antenna size compactness
RU2273939C1 (ru) 2004-12-01 2006-04-10 Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства (ГНУ ВИЭСХ) Способ и устройство для передачи электрической энергии
JP5185625B2 (ja) 2004-12-13 2013-04-17 インテスト コーポレイション 反射低減信号モジュール
US9118216B2 (en) 2005-02-18 2015-08-25 Cpg Technologies, Llc Parametric power multiplication
CN102255398B (zh) 2005-07-12 2013-07-24 麻省理工学院 无线传递电磁能量的方法和设备
US7825543B2 (en) 2005-07-12 2010-11-02 Massachusetts Institute Of Technology Wireless energy transfer
US7586384B2 (en) 2005-08-15 2009-09-08 Nokia Corporation Integrated load impedance sensing for tunable matching networks
US7307589B1 (en) 2005-12-29 2007-12-11 Hrl Laboratories, Llc Large-scale adaptive surface sensor arrays
RU2310964C1 (ru) 2006-02-10 2007-11-20 Российская Академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства (ГНУ ВИЭСХ РОССЕЛЬХОЗАКАДЕМИИ) Способ и устройство для передачи электрической энергии
JP4278061B2 (ja) 2006-03-06 2009-06-10 国立大学法人京都大学 建物内無線電力伝送システム
US7782264B1 (en) 2006-03-28 2010-08-24 The Board Of Governors For Higher Education, State Of Rhode Island And Providence Plantations Systems and methods for providing distributed load monopole antenna systems
WO2007146164A2 (en) 2006-06-14 2007-12-21 Powercast Corporation Wireless power transmission
RU2341860C2 (ru) 2006-07-04 2008-12-20 Виктор Иванович Петрик Способ и устройство для передачи электрической энергии (варианты)
JP4893483B2 (ja) 2006-09-11 2012-03-07 ソニー株式会社 通信システム
JP4345850B2 (ja) 2006-09-11 2009-10-14 ソニー株式会社 通信システム及び通信装置
US7960870B2 (en) 2006-11-27 2011-06-14 Xslent Energy Technologies, Llc Power extractor for impedance matching
EP1965223B1 (en) 2007-03-02 2013-12-18 Saab Ab Subsurface Imaging radar
RU2340064C1 (ru) 2007-03-29 2008-11-27 Российская Академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства (ГНУ ВИЭСХ РОССЕЛЬХОЗАКАДЕМИИ) Способ и устройство для передачи электрической энергии (варианты)
RU2342761C1 (ru) 2007-09-07 2008-12-27 Российская Академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства (ГНУ ВИЭСХ РОССЕЛЬХОЗАКАДЕМИИ) Способ и устройство для передачи электрической энергии (варианты)
WO2009042214A1 (en) 2007-09-26 2009-04-02 Governing Dynamics, Llc Self-charging electric vehicles and aircraft, and wireless energy distribution system
US8350769B1 (en) 2008-03-20 2013-01-08 United States Of America As Represented By Secretary Of The Navy Frequency agile electrically small tactical AM broadcast band antenna system
RU2366057C1 (ru) 2008-04-25 2009-08-27 Российская Академия сельскохозяйственных наук Государственное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства (ГНУ ВИЭСХ РОССЕЛЬХОЗАКАДЕМИИ) Способ и устройство передачи электроэнергии
EP2281322B1 (en) 2008-05-14 2016-03-23 Massachusetts Institute of Technology Wireless energy transfer, including interference enhancement
RU2366058C1 (ru) 2008-05-16 2009-08-27 Российская Академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства (ГНУ ВИЭСХ РОССЕЛЬХОЗАКАДЕМИИ) Способ и устройство для передачи электроэнергии
EP2329290A1 (en) 2008-08-20 2011-06-08 BAE Systems PLC High frequency surfacewave radar
EP2329505A1 (en) 2008-08-25 2011-06-08 Governing Dynamics, LLC. Wireless energy transfer system
JP4911148B2 (ja) 2008-09-02 2012-04-04 ソニー株式会社 非接触給電装置
US8933594B2 (en) 2008-09-27 2015-01-13 Witricity Corporation Wireless energy transfer for vehicles
US8299936B2 (en) 2008-12-18 2012-10-30 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method and apparatus for establishing low frequency/ultra low frequency and very low frequency communications
US9130394B2 (en) 2009-02-05 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Wireless power for charging devices
JP4752931B2 (ja) 2009-02-18 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 無線タグ通信装置
US8338991B2 (en) 2009-03-20 2012-12-25 Qualcomm Incorporated Adaptive impedance tuning in wireless power transmission
US8803474B2 (en) 2009-03-25 2014-08-12 Qualcomm Incorporated Optimization of wireless power devices
US8237313B2 (en) 2009-04-08 2012-08-07 John Ruocco Method and apparatus for wireless transmission and reception of electric power
TWI520439B (zh) 2009-04-13 2016-02-01 凡爾賽特公司 半雙工相位陣列天線系統
WO2010129369A2 (en) 2009-04-28 2010-11-11 Mojo Mobility, Inc. System and methods for inductive charging, and improvements and uses thereof
WO2010127685A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Telecom Italia S.P.A. System for transferring energy wirelessly
US8274178B2 (en) 2009-06-21 2012-09-25 Christopher Allen Tucker System of transmission of wireless energy
USD685955S1 (en) 2009-07-01 2013-07-09 Christina Green Equine wrap
US8063717B2 (en) 2009-07-27 2011-11-22 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Duplexer having resonator filters
US8587490B2 (en) 2009-07-27 2013-11-19 New Jersey Institute Of Technology Localized wave generation via model decomposition of a pulse by a wave launcher
US20110049997A1 (en) 2009-09-03 2011-03-03 Tdk Corporation Wireless power feeder and wireless power transmission system
RU2409883C1 (ru) 2009-09-11 2011-01-20 Российская Академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства (ГНУ ВИЭСХ РОССЕЛЬХОЗАКАДЕМИИ) Способ и устройство для передачи электрической энергии
US8541974B2 (en) 2009-09-17 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Movable magnetically resonant antenna for wireless charging
US20110080050A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 Ut-Battelle, Llc Systems and Methods for Directional Reactive Power Ground Plane Transmission
US9461505B2 (en) 2009-12-03 2016-10-04 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Wireless energy transfer with negative index material
US20110133565A1 (en) 2009-12-03 2011-06-09 Koon Hoo Teo Wireless Energy Transfer with Negative Index Material
RU2473160C2 (ru) 2009-12-04 2013-01-20 Российская академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВИЭСХ Россельхозакадемии) Способ и устройство для передачи электрической энергии
US9030363B2 (en) 2009-12-29 2015-05-12 Kathrein-Werke Ag Method and apparatus for tilting beams in a mobile communications network
US8384247B2 (en) 2010-01-13 2013-02-26 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Wireless energy transfer to moving devices
US8159385B2 (en) 2010-02-04 2012-04-17 Sensis Corporation Conductive line communication apparatus and conductive line radar system and method
RU2423772C1 (ru) 2010-03-23 2011-07-10 Российская академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВИЭСХ Россельхозакадемии) Способ и устройство передачи электрической энергии (варианты)
RU2459340C2 (ru) 2010-09-21 2012-08-20 Российская академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВИЭСХ Россельхозакадемии) Способ и устройство для передачи электрической энергии
RU2474031C2 (ru) 2010-09-22 2013-01-27 Российская академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВИЭСХ Россельхозакадемии) Способ и устройство для передачи электрической энергии (варианты)
US20120169568A1 (en) 2011-01-03 2012-07-05 Palm, Inc. Multiband antenna with ground resonator and tuning element
JP2012147351A (ja) 2011-01-14 2012-08-02 Sony Corp 信号伝送装置、電子機器、及び、信号伝送方法
JP5058350B1 (ja) 2011-03-30 2012-10-24 株式会社東芝 送電装置及び電力伝送システム
US9030421B2 (en) 2011-04-01 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Touchscreen controller with adjustable parameters
US20130029595A1 (en) 2011-07-29 2013-01-31 Qualcomm Incorporated Communications related to electric vehicle wired and wireless charging
US20130049674A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Qualcomm Incorporated Integrated photo voltaic solar plant and electric vehicle charging station and method of operation
GB2494435B (en) 2011-09-08 2018-10-03 Roke Manor Res Limited Apparatus for the transmission of electromagnetic waves
US8941448B2 (en) 2011-10-13 2015-01-27 Mediatek Singapore Pte. Ltd. M-way coupler
US9264108B2 (en) 2011-10-21 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Wireless power carrier-synchronous communication
RU2488207C1 (ru) 2011-11-17 2013-07-20 Российская академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВИЭСХ Россельхозакадемии) Способ и устройство для передачи электрической энергии
USD685013S1 (en) 2011-11-30 2013-06-25 Electrolux Home Products Corporation Handle for a refrigerator
EP2803126A2 (en) 2011-12-21 2014-11-19 Powermat Technologies Ltd. System and method for providing wireless power transfer functionality to an electrical device
RU2488208C1 (ru) 2011-12-22 2013-07-20 Российская академия сельскохозяйственных наук Государственное научное учреждение Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства Российской академии сельскохозяйственных наук (ГНУ ВИЭСХ Россельхозакадемии) Способ и устройство для передачи электрической энергии
US10270292B2 (en) 2012-01-06 2019-04-23 Keith Maxwell Howard System for wireless distribution of power
WO2013122703A1 (en) 2012-02-14 2013-08-22 Ut-Battelle, Llc Wireless power charging using point of load controlled high frequency power converters
US20150280444A1 (en) 2012-05-21 2015-10-01 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Wireless power delivery in dynamic environments
USD685953S1 (en) 2012-07-06 2013-07-09 Arlin Steffanson Bale buck
US9419476B2 (en) 2012-07-10 2016-08-16 Farrokh Mohamadi Flat panel, stationary or mobile, spatially beam-formed wireless energy delivery system
GB201215152D0 (en) 2012-08-24 2012-10-10 Imp Innovations Ltd Maximising DC to load efficiency for inductive power transfer
CN104838578B (zh) 2012-08-28 2018-11-02 奥克兰联合服务有限公司 单独控制相位的多相感应电能传输系统
US9252492B2 (en) 2012-08-29 2016-02-02 Intel Deutschland Gmbh Antenna tuning via multi-feed transceiver architecture
US9270248B2 (en) 2012-10-12 2016-02-23 Infineon Technologies Ag Impedance matching network with improved quality factor and method for matching an impedance
RU2544380C2 (ru) 2013-01-24 2015-03-20 Дмитрий Семенович Стребков Способ и устройство для передачи электрической энергии
RU2533060C2 (ru) 2013-02-01 2014-11-20 Дмитрий Семенович Стребков Способ и устройство для передачи электрической энергии
US9910144B2 (en) 2013-03-07 2018-03-06 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US9912031B2 (en) 2013-03-07 2018-03-06 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
RU2548571C2 (ru) 2013-04-04 2015-04-20 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства (ФГБНУ ВИЭСХ) Система для беспроводного электропитания удаленных потребителей электрической энергии по лазерному лучу
GB201306555D0 (en) 2013-04-10 2013-05-22 Roke Manor Research System and Method for Sensing Signal Disruption
JP6164914B2 (ja) 2013-04-30 2017-07-19 キヤノン株式会社 給電装置、制御方法及びプログラム
RU2554723C2 (ru) 2013-06-13 2015-06-27 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский институт электрификации сельского хозяйства" (ФГБНУ ВИЭСХ) Способ и устройство электроснабжения воздушного летательного аппарата (варианты)
US9647345B2 (en) 2013-10-21 2017-05-09 Elwha Llc Antenna system facilitating reduction of interfering signals
US8897697B1 (en) 2013-11-06 2014-11-25 At&T Intellectual Property I, Lp Millimeter-wave surface-wave communications
JP5839020B2 (ja) 2013-11-28 2016-01-06 Tdk株式会社 送電コイルユニット及びワイヤレス電力伝送装置
GB201401014D0 (en) 2014-01-21 2014-03-05 Welding Inst System and method for transmitting data or power across a structural component
US9941566B2 (en) 2014-09-10 2018-04-10 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US9882397B2 (en) 2014-09-11 2018-01-30 Cpg Technologies, Llc Guided surface wave transmission of multiple frequencies in a lossy media
US10027116B2 (en) 2014-09-11 2018-07-17 Cpg Technologies, Llc Adaptation of polyphase waveguide probes
US9923385B2 (en) 2015-06-02 2018-03-20 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface waves
US10193595B2 (en) 2015-06-02 2019-01-29 Cpg Technologies, Llc Excitation and use of guided surface waves
US9722318B2 (en) 2015-07-14 2017-08-01 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for coupling an antenna to a device
EP3342002B1 (en) 2015-09-11 2020-03-11 CPG Technologies, LLC Enhanced guided surface waveguide probe
EP3427330A4 (en) 2016-03-09 2019-10-23 CPG Technologies, LLC. GUIDED SURFACE WAVE TIP STRUCTURES
US10630111B2 (en) 2017-03-07 2020-04-21 Cpg Technologies, Llc Adjustment of guided surface waveguide probe operation

Also Published As

Publication number Publication date
CN107148700A (zh) 2017-09-08
HK1243231A1 (zh) 2018-07-06
US10027116B2 (en) 2018-07-17
US20190058327A1 (en) 2019-02-21
IL250795A0 (en) 2017-05-29
US20160079754A1 (en) 2016-03-17
BR112017004916A2 (pt) 2017-12-12
MX2017003042A (es) 2017-06-14
CA2957598A1 (en) 2016-03-17
JP6637033B2 (ja) 2020-01-29
EA201790578A1 (ru) 2017-08-31
US10153638B2 (en) 2018-12-11
MX365767B (es) 2019-06-13
US20180309289A1 (en) 2018-10-25
KR20170049529A (ko) 2017-05-10
WO2016040696A1 (en) 2016-03-17
MA40488A (fr) 2016-03-17
AU2015314927B2 (en) 2019-11-21
US10355480B2 (en) 2019-07-16
EP3192125A1 (en) 2017-07-19
SG11201701370VA (en) 2017-03-30
AU2015314927A1 (en) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11258152B2 (en) Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
JP6637033B2 (ja) 多相導波路探針の適用、方法、システム
EP2932558B1 (en) Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
US20180180729A1 (en) Excitation and use of guided surface wave modes on lossy media
JP6612876B2 (ja) 損失性媒体上での誘導表面波モードの励起および使用
JP2017529048A (ja) 誘導表面波の同時送信および受信、システム、方法
JP2018528750A (ja) ハイブリッドフェーズドアレイ伝送
JP2017530630A (ja) 同時多周波受信回路
JP2018530231A (ja) 強化された誘導表面導波プローブ
JP2017531387A (ja) 変調誘導表面波
JP2018530293A (ja) 誘導表面導波プローブ
JP6523487B2 (ja) 誘導表面波の励起および使用
JP2019509687A (ja) 誘導表面導波プローブ構造
JP2018527876A (ja) 有線電力分配と無線電力分配との共存
JP2018528752A (ja) 帰路結合無線送電
KR20180051598A (ko) 정의된 영역들을 조사하는 유도 표면파 전송들
JP2017530629A (ja) 電力信号上のデータ埋め込み
JP2018530983A (ja) 無線電力システムの窃盗抑止
JP2018534764A (ja) 高透磁率のコアを有する磁気コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6637033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250