JP2017527604A - sGC刺激剤 - Google Patents

sGC刺激剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2017527604A
JP2017527604A JP2017515197A JP2017515197A JP2017527604A JP 2017527604 A JP2017527604 A JP 2017527604A JP 2017515197 A JP2017515197 A JP 2017515197A JP 2017515197 A JP2017515197 A JP 2017515197A JP 2017527604 A JP2017527604 A JP 2017527604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
alkyl
membered heteroaryl
membered heterocyclic
membered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017515197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527604A5 (ja
Inventor
ロバート レニー,グレン
ロバート レニー,グレン
パール,ニコラス
マーメリアン,アラ
チョン,ジュン
ジア,ジェームズ
アール. イエンガー,ラジェッシュ
アール. イエンガー,ラジェッシュ
ジェイミー イム,ギュン
ジェイミー イム,ギュン
クロード バーデン,ティモシー
クロード バーデン,ティモシー
エドワード シェペック,ジェームズ
エドワード シェペック,ジェームズ
アラン レンハウ,ポール
アラン レンハウ,ポール
ナカイ,タカシ
ワイホ イ,トーマス
ワイホ イ,トーマス
アイヤル,カールティック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ironwood Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Ironwood Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ironwood Pharmaceuticals Inc filed Critical Ironwood Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2017527604A publication Critical patent/JP2017527604A/ja
Publication of JP2017527604A5 publication Critical patent/JP2017527604A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本特許出願は、少なくとも以下に示される式I’による化合物またはその薬学的に許容される塩【化1】(式中、環D、環A、環E、JB、n、JD、J、X、Z、Z1、RC1、RC2、Y、R9、oおよびWは本明細書で定義される通りである)を開示する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2014年9月17日出願の米国仮特許出願第62/051576号および2015年8月13日出願の米国仮特許出願第62/204698号に基づく優先権を主張する。これらの出願の各々の内容全体がこれにより参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激剤、これらを含む医薬製剤、ならびに一酸化窒素(NO)濃度の増加または環状グアノシン一リン酸(cGMP)濃度の増加が望ましいかもしれない種々の疾患を治療および/または予防するための単独でのまたは1種もしくは複数の追加の薬剤と組み合わせたその使用に関する。
可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)はインビボでの一酸化窒素(NO)のための主要な受容体である。sGCはNO依存性機構とNO非依存性機構の両方を介して活性化され得る。この活性化に反応して、sGCはGTPを二次伝達物質環状GMP(cGMP)に変換する。今度は、cGMPレベルの増加が、プロテインキナーゼ、ホスホジエステラーゼ(PDE)およびイオンチャネルを含む下流エフェクターの活性を調節する。
体内では、NOが種々の一酸化窒素合成酵素(NOS)酵素および無機硝酸塩の連続的還元によってアルギニンおよび酸素から合成される。NOSの3種の別個のアイソフォームが同定されている:活性化マクロファージ細胞中で見られる誘導型NOS(iNOSまたはNOS II);神経伝達および長期増強に関与する構成型神経型NOS(nNOSまたはNOS I);ならびに平滑筋弛緩および血圧を調節する構成型内皮型NOS(eNOSまたはNOS III)。実験的および臨床的な証拠により、内因的に産生されるNOに対する生物学的利用能および/または応答性の低下が、心血管、内皮、腎および肝疾患、ならびに勃起不全および他の性障害(例えば、女性性障害または膣萎縮)の発達に寄与することが示されている。
特に、例えば、全身性および肺高血圧、心不全、アンギナ、卒中、血栓症および他の血栓塞栓性疾患を含む心血管疾患、末梢動脈疾患、肝臓、肺または腎臓の線維症、および粥状動脈硬化でNOシグナル伝達経路が変化している。sGC刺激剤は、例えば、脂質異常症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、シトステロール血症、脂肪性肝疾患および肝炎などの脂質関連障害の治療にも有用である。
肺高血圧(PH)は、最終的に右心不全および死につながる右心肥大をもたらす肺血管系(肺動脈、肺静脈および肺毛細血管)の血圧の持続性の上昇を特徴とする疾患である。PHでは、NOおよび他の血管拡張剤(プロスタサイクリンなど)の生理活性が低下する一方で、エンドセリンなどの内因性血管収縮剤の産生が増加して、過度の肺血管収縮がもたらされる。sGC刺激剤は血管拡張をもたらす平滑筋弛緩を促進するので、PHを治療するために使用されている。
NO非依存性sGC刺激剤による治療はまた、健康なウサギ、ラットおよびヒトの海綿体の平滑筋弛緩を促進し、陰茎勃起を引き起こし、sGC刺激剤が勃起不全を治療するのに有用であることを示した。
本明細書で開示されるものなどのNO非依存性、ヘム依存性sGC刺激剤は、その活性が低下した補綴ヘム部分の存在への重要な依存性、NOと組み合わさった場合の強い相乗的な酵素活性化およびNOと独立したsGCの直接刺激によるcGMPの合成の刺激を含む、いくつかの重要な識別特性を有する。ベンジルインダゾール化合物YC−1は同定された最初のsGC刺激剤であった。sGCに対する改善された効力および特異性を有するさらなるsGC刺激剤が以来ずっと開発されてきた。これらの化合物は、抗凝集性、抗増殖性および血管拡張性効果をもたらすことが示されている。
NO非依存的様式でsGCを刺激する化合物は他の現在の代替療法に対するかなりの利点を提供するので、sGCの新規な刺激剤を開発することが必要とされている。これらは、肺高血圧、動脈性高血圧、心不全、粥状動脈硬化、炎症、血栓症、腎線維症および腎不全、肝硬変、肺線維症、勃起不全、女性の性的興奮障害および膣萎縮および他の心血管障害などの障害の予防、管理および治療に潜在的に有用であり;これらはまた、脂質関連障害の予防、管理および治療にも潜在的に有用である。
式I’の化合物またはその薬学的に許容される塩:
Figure 2017527604
(式中、
環Aは5員ヘテロアリール環であり;Xの各例はCまたはNから独立に選択され、Xの各2つの例の間の結合は環Aを芳香族複素環にするように単または二重結合のいずれかであり;環A中のXの最小で2つの例およびXの最大で3つの例は同時にNであってもよく;
Wは
i)存在せず、Jが2個のJ基を有する炭素原子と直接結合しており;各Jは水素またはメチルから独立に選択され、nは1であり、Jは場合により2〜最大9個の間の例のフッ素によって置換されているC2〜7アルキル鎖であり;場合により、前記C2〜7アルキル鎖の1個の−CH−単位は−O−または−S−によって置き換えられていてもよい、
ii)フェニル、N、OまたはSから独立に選択される1個または2個の環ヘテロ原子を含有する5または6員ヘテロアリール環、C3〜7シクロアルキル環、およびO、NまたはSから独立に選択される最大3個のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環から選択される環B;
のいずれかであり、
Wが環Bである場合、
各Jは水素であり;
nは0または1、2もしくは3から選択される整数であり;
各Jはハロゲン、−CN、C1〜6脂肪族、−ORまたはC3〜8環状脂肪族基から独立に選択され;各前記C1〜6脂肪族および各前記C3〜8環状脂肪族基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のRで置換されており;
各Rは水素、C1〜6脂肪族またはC3〜8環状脂肪族から独立に選択され;C1〜6脂肪族である前記Rの各々およびC3〜8環状脂肪族環である前記Rの各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR3aで置換されており;
各Rはハロゲン、−CN、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−O(C1〜4アルキル)または−O(C1〜4ハロアルキル)から独立に選択され;
各R3aはハロゲン、−CN、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−O(C1〜4)アルキルまたは−O(C1〜4ハロアルキル)から独立に選択され;
環D中のZはCH、CFまたはNから選択され;ZはCまたはNから選択され;ZがCHまたはCFである場合、ZはCでなければならず;ZがNである場合、ZはCであってもNであってもよく;
各JはJ、−CN、−NO、−OR、−SR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)N(R、−N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−OC(O)N(R、−SO、−SON(R、−N(R)SO、−N(R)SONHR、−N(R)SONHC(O)OR、−N(R)SONHC(O)R、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、6〜10員アリール環、4〜8員複素環式環または5〜10員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5〜10員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記6〜10員アリール環、各前記4〜8員複素環式環および各前記5〜10員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5dで置換されており;
は窒素上の孤立電子対、水素、ハロゲン、オキソ、メチル、ヒドロキシル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは−NRから選択され;RおよびRは水素、C1〜6アルキルまたは3〜6シクロアルキル環からそれぞれ独立に選択される;あるいはRおよびRは、これらが共に結合している窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環、または場合によりN、OおよびSから選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環を形成し;前記4〜8員複素環式環および5員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフッ素で置換されており;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜10員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜10員複素環式環および各前記5〜6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜10員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5aで置換されており;任意のRがC1〜6脂肪族または−(C1〜6脂肪族)−R基の1つである場合、前記C1〜6脂肪族鎖を形成する1個または2個の−CH−単位は場合により、−N(R)−、−CO−または−O−から独立に選択される基によって置き換えられていてもよく;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜8員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5または6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜8員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5bによって置換されており;任意のRがC1〜6脂肪族または−(C1〜6脂肪族)−R基の1つである場合、前記C1〜6脂肪族鎖を形成する1個または2個の−CH−単位は場合により、−N(Rdd)−、−CO−または−O−から独立に選択される基によって置き換えられていてもよく;
各Rddは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜8員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5または6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜8員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5bによって置換されており;
各RはC1〜3アルキル、C3〜8環状脂肪族環、4〜10員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜10員複素環式環および各前記5〜6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜10員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5cによって置換されており;
は−C(O)N(R、−N(R、−N(R)C(O)N(R、−OC(O)N(Rまたは−SON(Rであり、2個のR基は、2個のR基に結合している窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、2個のR基が結合している窒素原子に加えて、N、OまたはSから独立に選択される最大3個の追加のヘテロ原子を含有し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)C(O)Rである場合、R基は、R基に結合している炭素原子と一緒になって、R基に結合している窒素原子と、R基と、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、R基が結合している窒素原子に加えて、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)C(O)ORである場合、R基は、R基に結合している酸素原子と一緒になって、−N(R)C(O)OR基の−C(O)−部分の炭素原子と、R基に結合している窒素原子と、および前記R基と、4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)C(O)N(Rである場合、窒素原子に結合しているR基の1つは、前記窒素原子と一緒になって、R基に結合しているN原子および前記R基と、4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)SOである場合、R基は、R基に結合している硫黄原子と一緒になって、R基に結合している窒素原子と、および前記R基と、合わさって4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
各Rはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R、−OR、−SR、−COR、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−C(O)N(R)SO、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−N(R、−SO、−SOOH、−SONHOH、−SON(R、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)R、−N(R)SO、−(C=O)NHOR、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
の同じまたは異なる原子に結合しているRの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環がスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−CONH、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各々各R5aはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a、−OR6a、−SR6a、−COR6a、−OC(O)R6a、−C(O)OR6a、−C(O)N(R6a、−C(O)N(R6a)SO6a、−N(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)C(O)OR6a、−N(R6a)C(O)N(R6a、−N(R6a、−SO6a、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6a、−SON(R6a)COOR6a、−SON(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)SO6a、−(C=O)NHOR6a、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
各R5bはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a、−OR6a、−SR6a、−COR6a、−OC(O)R6a、−C(O)OR6a、−C(O)N(R6a、−C(O)N(R6a)SO6a、−N(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)C(O)OR6a、−N(R6a)C(O)N(R6a、−N(R6a、−SO6a、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6a、−SON(R6a)COOR6a、−SON(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)SO6a、−(C=O)NHOR6a、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
それぞれRまたはRの同じまたは異なる原子に結合しているR5aの2つの例またはR5bの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−C(O)NH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各R5cはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R6b、−OR6b、−SR6b、−COR6b、−OC(O)R6b、−C(O)OR6b、−C(O)N(R6b、−C(O)N(R6b)SO6b、−N(R6b)C(O)R6b、−N(R6b)C(O)OR6b、−N(R6b)C(O)N(R6b、−N(R6b、−SO6b、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6b、−SON(R6b)COOR6b、−SON(R6b)C(O)R6b、−N(R6b)SO6b、−(C=O)NHOR6b、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々および前記4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記−(C1〜6アルキル)−R6b部分のC1〜6アルキル部分、前記C3〜8シクロアルキル環の各々、前記4〜7員複素環式環の各々、前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々、前記ベンジルの各々および前記フェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある第1の環および第2の環を含有し、前記第1の環は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記第2の環はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
の同じまたは異なる原子に結合しているR5cの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−CONH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各R5dはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R、−OR、−SR、−COR、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−N(R、−SO、−SOOH、−SONHOH、−SON(R)COR、−SON(R、−N(R)SO、C7〜12アラルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはオキソ基から独立に選択され;各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R部分のC1〜6アルキル部分、C7〜12アラルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環またはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(ハロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
の同じまたは異なる原子に結合しているR5dの2つの例は、これらが結合しているJの前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−C(O)NH、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各Rは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
各R6aは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−C(O)NH(C1〜6アルキル)、−C(O)N(C1〜6ハロアルキル)、−C(O)NH(C1〜6ハロアルキル)、C(O)N(C1〜6アルキル)(C1〜6ハロアルキル)、−COO(C1〜6アルキル)、−COO(C1〜6ハロアルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
各R6bは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
またはR5dの同じ窒素原子に結合しているRの2つの例は、それぞれRまたはR5dの前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
5aまたはR5bの窒素原子に結合しているR6aの2つの例は、前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
5cの窒素原子に結合しているR6bの2つの例は、前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
環Eは5〜7員複素環または5員ヘテロアリール環であり;前記複素環またはヘテロアリール環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;
oは0または1、2、3もしくは4から選択される整数であり;
Yは存在しない、または場合により最大6つの例のフルオロによって置換されているC1〜6アルキル鎖であり;C1〜6アルキル鎖である前記Yでは、このアルキル鎖の最大3個のメチレン単位は、−O−、−C(O)−または−N((Y)−R90)−から選択される基によって置き換えられていてもよく、
は存在しない、または場合により最大6つの例のフルオロによって置換されているC1〜6アルキル鎖であり;
・Yが存在しない場合、各R90は水素、−COR10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
・Yが存在する場合、各R90は水素、ハロゲン、−CN、−OR10、−COR10、−OC(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−N(R10)C(O)R10、−N(R10)C(O)OR10、−N(R10)C(O)N(R10、−N(R10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−N(R10)SO10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
各Rは水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、−CN、−OR10、−COR10、−OC(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−N(R10)C(O)R10、−N(R10)C(O)OR10、−N(R10)C(O)N(R10、−N(R10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−N(R10)SO10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
各R10は水素、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R13、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記−(C1〜6アルキル)−R13部分のC1〜6アルキル部分、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11aで置換されており;
各R13はフェニル、ベンジル、C3〜6シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;各前記フェニル、前記ベンジルの各々、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11bで置換されており;
各R11はハロゲン、オキソ、C1〜6アルキル、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
各R11aはハロゲン、オキソ、C1〜6アルキル、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
各R11bはハロゲン、C1〜6アルキル、オキソ、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
各R12は水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各前記5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(フルオロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4フルオロアルキル)またはオキソで置換されており;
各R121は水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各前記5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(フルオロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4フルオロアルキル)またはオキソで置換されており;
C1
i)環Cである;あるいは
ii)窒素原子上の孤立電子対、水素、ハロゲン、オキソ、−CN、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、−OR、−OC(O)R、−O(R)C(O)N(R、−COR、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−(R)C(O)N(R、−N(R、−SR、−S(O)R、−SO、−SON(R、−C(O)N(R)SO、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)Rまたは−N(R)SOから選択され;各前記C1〜6脂肪族、前記−(C1〜6脂肪族)−Rの各C1〜6脂肪族部分は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび最大2つの例の−CN、−OR、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−SO、−SON(R、−NHOR、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)R、−N(R)SOで置換されており;
各Rは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、フェニル、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
各Rは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
各Rはフェニル環、単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、単環式C3〜6環状脂肪族環または単環式4〜6員複素環から独立に選択され;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環または前記単環式4〜6員複素環はN、OまたはSから選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環は1,3,5−トリアジニル環ではなく;前記フェニル、前記単環式5〜6員ヘテロアリール環、前記単環式C3〜6環状脂肪族環または前記単環式4〜6員複素環は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または最大3つの例のJで置換されており;
各Jは−CN、C1〜6脂肪族、−OR、−SR、−N(R、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;前記4〜8員複素環式環はN、OまたはSから独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、各前記C3〜8環状脂肪族環および各前記4〜8員複素環式環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR7cで置換されており;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;
環Cはフェニル環、単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、二環式8〜10員ヘテロアリール環、単環式3〜10員環状脂肪族環または単環式4〜10員複素環であり;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、前記二環式8〜10員ヘテロアリール環または前記単環式4〜10員複素環はN、OまたはSから選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環は1,3,5−トリアジニル環ではなく;前記フェニル、単環式5〜6員ヘテロアリール環、二環式8〜10員ヘテロアリール環、単環式3〜10員環状脂肪族環または単環式4〜10員複素環は場合によりおよび独立に、最大p個の例のJで置換されており;pは0または1、2もしくは3から選択される整数であり;
各Jはハロゲン、−CN、−NO、C1〜6脂肪族、−OR、−SR、−N(R、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;前記4〜8員複素環式環はN、OまたはSから独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、各前記C3〜8環状脂肪族環および各前記4〜8員複素環式環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR7dで置換されている;または
あるいは、2個のビシナル環C原子に結合している2個のJ基が、前記2個のビシナル環C原子と一緒になって、環Cと縮合した新たな環である5〜7員複素環を形成し;前記5〜7員複素環はN、OまたはSから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を含有し;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有する;あるいは、−N(Rの同じ窒素原子に結合しているRの2つの例が、−N(Rの前記窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
各R7cはハロゲン、−CN、−NO、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、−OR8b、−SR8b、−N(R8b、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)CO(C1〜4アルキル)またはオキソ基から独立に選択され;各前記シクロアルキル基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲンで置換されており;
各R7dはハロゲン、−CN、−NO、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−OR8c、−SR8c、−N(R8cまたはオキソ基から独立に選択され;各前記シクロアルキル基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲンで置換されており;
各R8bは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
各R8cは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
C2は窒素原子上の孤立電子対、水素、ハロゲン、−OH、−O(C1〜6アルキル)、−O(ハロC1〜6アルキル)、−O(C1〜6ハロアルキル)、−O(シクロプロピル)、シクロプロピル、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキルおよび−CNから選択される)
但し、化合物は以下に示される式A−1〜式A−8のいずれか1つによって表されるものではない:
Figure 2017527604
(式中、R100は−C(O)NH、−C(O)NH(シクロプロピル)、−C(O)NH−NH、−C(O)NH−NH−C(O)Meまたは−C(O)OEtから選択され;R101はイソオキサゾール、−O(C1〜3アルキル)またはOHから選択され;R102は2−フルオロフェニルまたは2,2,2−トリフルオロエチルから選択され;R103はH、Meまたは−CNから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R104は−NHC(O)OMe、−C(O)NH(シクロプロピル)または−C(O)OEtから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R106はイソオキサゾールおよび−OCHから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R107は水素または−NHから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R108はOHまたは−OCHから選択され;R109は−C(O)NH、−C(O)NH(シクロプロピル)または−C(O)OEtから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R110は二フッ化ベンジル環または3,3,3,2,2−ペンタフルオロプロピルから選択され;R111は−CH、−C(O)NH、−C(O)NH(シクロプロピル)または−C(O)OEtから選択される);
Figure 2017527604
また、但し、化合物は式B−1〜式B−5のいずれか1つによって表されるものでもその薬学的に許容される塩でもなく、
Figure 2017527604
(式中、R201はチアゾールまたはオキサゾールから選択され;R202は水素またはメチルから選択され;R203は−OHまたは−CHから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R204は水素、メチルまたは−C(O)NH(Bu)から選択され;R205は水素または−OHから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R206は−NH、−NHC(O)Meおよび水素から選択される);
Figure 2017527604
(式中、R110は水素またはBoc保護基から選択される);
Figure 2017527604
かつ、但し、化合物は以下に示される化合物の1つでない:
Figure 2017527604
(式中、R301はピリジン、ピリミジンまたは水素から選択される)。
本発明はまた、本明細書に開示される化合物またはその薬学的に許容される塩と、少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物に関する。
本発明はまた、医薬組成物と少なくとも1種の賦形剤または担体とを含む医薬製剤または剤形に関する。
本発明はまた、それを必要とする対象の疾患、健康状態または障害を治療または予防する方法であって、単独でまたは併用療法で、治療上有効量の式I’、式Iもしくは表Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を対象に投与するステップを含み;疾患、健康状態または障害が、sGC刺激またはNOもしくはcGMPの濃度の増加から利益を得る末梢、肺、肝臓、腎臓、心臓もしくは脳血管/内皮障害または状態、泌尿生殖器−婦人科もしくは性障害または状態、血栓塞栓性疾患、虚血障害、線維障害、肺もしくは呼吸器障害、腎臓もしくは肝臓障害、眼障害、聴覚障害、CNS障害、循環障害、局所もしくは皮膚障害、代謝障害、自己免疫障害、炎症媒介障害、粥状動脈硬化、創傷もしくは骨治癒、脱毛症、一定のがんまたは脂質関連障害である方法を提供する。
発明の詳細な説明
ここで、その例が付随する構造および式に例示される本発明の一定の実施形態に詳細に言及する。列挙する実施形態と合わせて本発明を説明するが、これらは本発明をこれらの実施形態に限定することを意図していないことが理解されるだろう。むしろ、本発明は、特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に含まれ得る全ての代替、修正および同等物を網羅することを意図している。本発明は本明細書に記載される方法および材料に限定されるのではなく、本発明の実施に使用することができるような本明細書に記載されるものと類似または同等の任意の方法および材料を含む。組み込まれる参考文献、特許または同様の資料の1つまたは複数が、それだけに限らないが、定義される用語、用語使用、記載される技術などを含む本出願と異なるまたは矛盾する場合には、本出願が優先する。
定義および一般用語
本開示の目的のために、化学元素は、元素周期表、CASバージョンおよびHandbook of Chemistry and Physics,75th Ed.1994により同定される。さらに、有機化学の一般原理は、全体が参照により本明細書に組み込まれる、“Organic Chemistry”,Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999および“March’s Advanced Organic Chemistry”,5th Ed.,Smith,M.B.およびMarch,J.,eds.John Wiley&Sons,New York:2001に記載されている。
本明細書に記載されるように、式I’、式Iまたは表Iの化合物は、以下に一般的に示されるように、または本発明の特定のクラス、サブクラスおよび種によって例示されるように、1つまたは複数の置換基で場合により置換されていてもよい。「場合により置換されている」という句は、「置換または未置換」という句と互換的に使用される。一般に、「置換されている」という用語は、所与の構造中の1個または複数の水素ラジカルの指定された置換基のラジカルによる置き換えを指す。特に指示しない限り、場合により置換されている基は、基の各置換可能な位置に置換基を有し得る。所与の構造中の2つ以上の位置が指定される基から選択される2個以上の置換基で置換され得る場合、特に指定しない限り、置換基は各位置で同じであっても異なっていてもよい。当業者に明らかであるように、−H、ハロゲン、−NO、−CN、−OH、−NHまたは−OCFなどの基は置換可能な基でないだろう。
本明細書で使用される「最大」という句は、0または句の後の数字と等しいもしくはそれ未満の任意の整数を指す。例えば、「最大3」は0、1、2または3のいずれか1つを意味する。本明細書に記載されるように、原子の指定された数範囲はその中の任意の整数を含む。例えば、1〜4個の原子を有する基は1、2、3または4個の原子を有することができるだろう。任意の位置で2回以上任意の変数が生じる場合、各出現に対するその定義は、全ての他の出現から独立である。
本開示によって想起される置換基および組み合わせの選択は、安定なまたは化学的に実行可能な化合物の形成をもたらすもののみである。このような選択および組み合わせは当業者に明らかであり、不要な実験をすることなく決定することができる。本明細書で使用される「安定な」という用語は、本明細書で開示される目的の1つまたは複数のための、その製造、検出、いくつかの実施形態では、その回収、精製および使用を可能にする条件に供した場合に実質的に変化しない化合物を指す。いくつかの実施形態では、安定な化合物が、湿気または他の化学的反応性条件の非存在下、25℃以下の温度で少なくとも1週間保った場合に実質的に変化しないものである。化学的に実行可能な化合物は、必要な場合、当技術分野の関連知識を補足して、本明細書の開示に基づいて、当業者によって調製され得る化合物である。
式I’、式Iもしくは表Iの化合物または本明細書で開示される他の化合物などの化合物は、遊離形態(例えば、非晶質形態または結晶形態または多形)で存在し得る。一定の条件下では、化合物はまた共形態を形成し得る。本明細書で使用される場合、共形態という用語は、多成分結晶形態という用語と同義である。共形態の成分の1つが明らかにプロトンを他の成分に移した場合、得られた共形態は「塩」と呼ばれる。塩の形成は、混合物を形成するパートナー間のpKaの差がどれくらい大きいかによって決定される。本開示の目的のために、「薬学的に許容される塩」という用語を明示的に注記しない場合でさえ、化合物は薬学的に許容される塩を含む。
異性体のただ1つを具体的に描かないまたは指定しない限り、本明細書に示される構造はまた、構造の全ての立体異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体およびシス−トランス異性体)形態;例えば、各不斉中心についてのRおよびS配置、各非対称軸についてのRaおよびSa配置、(Z)および(E)二重結合配置、ならびにシスおよびトランス配座異性体を含むものとされる。そのため、本化合物の単一立体化学異性体ならびにラセミ体、ならびにエナンチオマー、ジアステレオマーおよびシス−トランス異性体(二重結合または配座)の混合物は本開示の範囲内にある。特に明言しない限り、本開示の化合物の全ての互変異性体形態も本発明の範囲内にある。例として、以下に描かれる置換基:
Figure 2017527604
(式中、Rは水素であり得る)は、以下に示される両化合物:
Figure 2017527604
を含む。
本開示はまた、1個または複数の原子が天然で通常見られる原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられているという事実を除いて、本明細書で列挙されているものと同一である同位体標識化合物も包含する。指定される任意の具体的な原子または元素の全ての同位体が本発明の化合物およびその使用の範囲内に熟慮される。本発明の化合物に組み込まれ得る代表的な同位体には、それぞれH、H、11C、13C、14C、13N、15N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素およびヨウ素の同位体が含まれる。本発明の一定の同位体標識化合物(例えば、Hおよび14Cで標識されたもの)は、化合物および/または基質の組織分布アッセイで有用である。トリチウム標識(すなわち、H)および炭素−14(すなわち、14C)同位体は、その調製の容易さおよび検出性のために有用である。さらに、重水素(すなわち、H)などの重い同位体による置換は、大きな代謝安定性から生じる一定の治療利点(例えば、インビボ半減期増加または投与量要求の減少)をもたらすので、ある状況では好ましくなり得る。15O、13N、11Cおよび18Fなどの陽電子放射同位体は、基質受容体占有を調査するためのポジトロン放射断層撮影(PET)試験に有用である。本発明の同位体標識化合物は一般的に、非同位体標識試薬を同位体標識試薬に置換することによって、本明細書の以下のスキームおよび/または実施例で開示されるものと同様の手順にしたがって調製することができる。
本明細書で使用される「脂肪族」または「脂肪族基」という用語は、完全に飽和した、または1個もしくは複数の不飽和単位を含有する、直鎖(すなわち、分岐していない)または分岐の、置換または未置換炭化水素鎖を意味する。特に指定しない限り、脂肪族基は1〜20個の脂肪族炭素原子を含有する。いくつかの実施形態では、脂肪族基が1〜10個の脂肪族炭素原子を含有する。他の実施形態では、脂肪族基が1〜8個の脂肪族炭素原子を含有する。さらに他の実施形態では、脂肪族基が1〜6個の脂肪族炭素原子を含有する。他の実施形態では、脂肪族基が1〜4個の炭素原子を含有し、なお他の実施形態では、脂肪族基が1〜3個の炭素原子を含有する。適当な脂肪族基には、それだけに限らないが、直鎖または分岐の、置換または未置換アルキル、アルケニルまたはアルキニル基が含まれる。脂肪族基の具体例としては、それだけに限らないが、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピル、イソブチル、ビニル、sec−ブチル、tert−ブチル、ブテニル、プロパルギル、アセチレンなどが挙げられる。完全にはっきりするために、「脂肪族鎖」という用語は、「脂肪族」または「脂肪族基」という用語と互換的に使用され得る。
本明細書で使用される「アルキル」(「アルキル鎖」または「アルキル基」のように)という用語は、飽和の直鎖または分岐鎖の一価炭化水素基を指す。特に指定しない限り、アルキル基は1〜20個の炭素原子(例えば、1〜20個の炭素原子、1〜10個の炭素原子、1〜8個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、1〜4個の炭素原子または1〜3個の炭素原子)を含有する。アルキル基の例としては、それだけに限らないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチルなどが挙げられる。
「アルケニル」(「アルケニル鎖」または「アルケニル基」のように)という用語は、少なくとも1個の不飽和部位、すなわち、炭素−炭素、sp二重結合を有する直鎖または分岐の一価炭化水素基を指し、アルケニル基は「シス」および「トランス」配向、あるいは「E」および「Z」配向を有する基を含む。特に指定しない限り、アルケニル基は2〜20個の炭素原子(例えば、2〜20個の炭素原子、2〜10個の炭素原子、2〜8個の炭素原子、2〜6個の炭素原子、2〜4個の炭素原子または2〜3個の炭素原子)を含有する。例としては、それだけに限らないが、ビニル、アリルなどが挙げられる。
「アルキニル」(「アルキニル鎖」または「アルキニル基」のように)という用語は、少なくとも1個の不飽和部位、すなわち、炭素−炭素sp三重結合を有する直鎖または分岐の、一価炭化水素基を指す。特に指定しない限り、アルキニル基は2〜20個の炭素原子(例えば、2〜20個の炭素原子、2〜10個の炭素原子、2〜8個の炭素原子、2〜6個の炭素原子、2〜4個の炭素原子または2〜3個の炭素原子)を含有する。例としては、それだけに限らないが、エチニル、プロピニルなどが挙げられる。
「炭素環式」という用語は、炭素および水素原子のみによって形成された環系を指す。特に指定しない限り、本開示の全体にわたって、炭素環は、「非芳香族炭素環」または「環状脂肪族」の同義語として使用される。いくつかの例で、この用語は、「芳香族炭素環」という句で使用され得、この場合、この用語は以下で定義される「アリール基」を指す。
「環状脂肪族」(または「非芳香族炭素環」、「非芳香族カルボシクリル」、「非芳香族炭素環式」)という用語は、完全に飽和した、または1個もしくは複数の不飽和単位を含有するが、芳香族でなく、分子の残りとの単一の結合点を有する環状炭化水素を指す。特に指定しない限り、環状脂肪族基は、単環式、二環式、三環式、縮合、スピロまたは架橋であり得る。一実施形態では、「環状脂肪族」という用語が、単環式C〜C12炭化水素または二環式C〜C12炭化水素を指す。いくつかの実施形態では、二環式または三環式環系中のいずれの個々の環も3〜7員を有する。適当な環状脂肪族基には、それだけに限らないが、シクロアルキル、シクロアルケニルおよびシクロアルキニルが含まれる。脂肪族基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、ノルボルニル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシルなどが挙げられる。
「環状脂肪族」という用語はまた、結合基または点が非芳香族炭素環式環上にある限り、非芳香族炭素環式環が1個または複数の芳香族または非芳香族の炭素環式もしくは複素環式環またはその組み合わせと「縮合」することができる多環式環系も含む。
本明細書で使用される「シクロアルキル」は、完全に飽和した、または分子の残りとの単一の結合点を有する環系を指す。特に指定しない限り、シクロアルキル基は、単環式、二環式、三環式、縮合、スピロまたは架橋であり得る。一実施形態では、「シクロアルキル」という用語が、単環式C〜C12飽和炭化水素または二環式C〜C12飽和炭化水素を指す。いくつかの実施形態では、二環式または三環式環系中のいずれの個々の環も3〜7員を有する。適当なシクロアルキル基には、それだけに限らないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、ノルボルニル、シクロオクチル、シクロノニル、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシルなどが含まれる。
本明細書で使用される「複素環」(または「ヘテロシクリル」または「複素環式」)は、1個または複数の環員が独立に選択されるヘテロ原子であり、完全に飽和した、または1個もしくは複数の不飽和単位を含有するが、芳香族でなく、分子の残りとの単一の結合点を有する環系を指す。特に指定しない限り、本開示を通して、複素環は、「非芳香族複素環」の同義語として使用される。いくつかの例で、この用語は、「芳香族複素環」という句で使用され得、この場合、この用語は以下で定義される「ヘテロアリール基」を指す。複素環という用語は、縮合、スピロまたは架橋複素環式環系も含む。特に指定しない限り、複素環は単環式、二環式または三環式であり得る。いくつかの実施形態では、複素環が、環員の1つまたは複数が酸素、硫黄または窒素から独立に選択されるヘテロ原子である3〜18環員を有し、系中の各環が3〜7環員を含有する。他の実施形態では、複素環が、3〜7個の環員(2〜6個の炭素原子および1〜4個のヘテロ原子)を有する単環または7〜10個の環員(4〜9個の炭素原子および1〜6個のヘテロ原子)を有する二環であり得る。二環式複素環式環系の例としては、それだけに限らないが、アダマンチル、2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチルが挙げられる。
本明細書で使用される場合、「複素環」という用語は、結合基または点が複素環式環上にある限り、複素環式環が1個または複数の芳香族または非芳香族の炭素環式もしくは複素環式環またはその組み合わせと縮合している多環式環系も含む。
複素環式環の例としては、それだけに限らないが、以下の単環:2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチオフェニル、3−テトラヒドロチオフェニル、2−モルホリノ、3−モルホリノ、4−モルホリノ、2−チオモルホリノ、3−チオモルホリノ、4−チオモルホリノ、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−テトラヒドロピペラジニル、2−テトラヒドロピペラジニル、3−テトラヒドロピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、5−ピラゾリニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、2−チアゾリジニル、3−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル;ならびに以下の二環:3−1H−ベンズイミダゾール−2−オン、3−(1−アルキル)−ベンズイミダゾール−2−オン、インドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンゾチオラン、ベンゾジチアンおよび1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンが挙げられる。
本明細書で使用される場合、単独でまたは「アラルキル」、「アラルコキシ」、「アリールオキシアルキル」のようにより大きな部分の一部として使用される「アリール」(「アリール環」または「アリール基」のように)という用語は、系中の少なくとも1個の環が芳香族であり、分子の残りとの単一の結合点を有する炭素環式環系を指す。特に指定しない限り、アリール基は、単環式、二環式または三環式で、6〜18環員を含有し得る。この用語はまた、結合基または点がアリール環上にある限り、アリール環が1個または複数の芳香族または非芳香族の炭素環式もしくは複素環式環またはその組み合わせと縮合している多環式環系も含む。アリール環の例としては、それだけに限らないが、フェニル、ナフチル、インダニル、インデニル、テトラリン、フルオレニルおよびアントラセニルが挙げられる。
「アラルキル」という用語は、アルキレン基の開放端が、アラルキル基が式I’、式Iまたは表Iの化合物の別の部分と結合することを可能にする、アルキレン基で置換されたアリール環を有する基を指す。アルキレン基は二価の直鎖または分岐の飽和炭化水素基である。本明細書で使用される場合、「C7〜12アラルキル」という用語は、合わせたアリール環およびアルキレン基中の炭素原子の総数が7〜12であるアラルキル基を意味する。「アラルキル」の例としては、それだけに限らないが、C1〜6アルキレン基、例えば、ベンジルおよびフェニルエチルによって置換されたフェニル環、ならびにC1〜2アルキレン基によって置換されたナフチル基が挙げられる。
単独でまたは「ヘテロアラルキル」もしくは「ヘテロアリールアルコキシ」のようにより大きな部分の一部として使用される「ヘテロアリール」(または「複素芳香族」または「ヘテロアリール基」または「芳香族複素環」)という用語は、系中の少なくとも1個の環が芳香族であり、1個または複数のヘテロ原子を含有し、系中の各環が3〜7個の環員を含有し、分子の残りとの単一の結合点を有する環系を指す。特に指定しない限り、ヘテロアリール環系は単環式、二環式または三環式で、合計5〜14個の環員を有し得る。一実施形態では、ヘテロアリール系中の全ての環が芳香族である。結合基または点がヘテロアリール環上にある限り、ヘテロアリール環が1個または複数の芳香族または非芳香族の炭素環式もしくは複素環式環またはその組み合わせと縮合しているヘテロアリール基もこの定義に含まれる。本明細書で使用される二環式6,5複素芳香族系は、例えば、結合基または点が6員環上にある、第2の5員環と縮合した6員複素芳香族環である。
ヘテロアリール環には、それだけに限らないが、以下の単環:2−フラニル、3−フラニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、ピリダジニル(例えば、3−ピリダジニル)、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、テトラゾリル(例えば、5−テトラゾリル)、トリアゾリル(例えば、2−トリアゾリルおよび5−トリアゾリル)、2−チエニル、3−チエニル、ピラゾリル(例えば、2−ピラゾリル)、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、ならびに以下の二環:ベンズイミダゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾピラジニル、ベンゾピラノニル、インドリル(例えば、2−インドリル)、プリニル、キノリニル(例えば、2−キノリニル、3−キノリニル、4−キノリニル)およびイソキノリニル(例えば、1−イソキノリニル、3−イソキノリニルまたは4−イソキノリニル)が含まれる。
本明細書で使用される場合、「シクロ」(または「環状」または「環状部分」)という用語は、その各々が前に定義された環状脂肪族、複素環式、アリールまたはヘテロアリールを含む、単−、二−および三−環式環系を包含する。
「縮合」二環式環系は、2個の隣接環原子を共有する2個の環を含む。
「架橋」二環式環系は、3個または4個の隣接環原子を共有する2個の環を含む。本明細書で使用される場合、「架橋」という用語は、分子の2つの異なる部分を接続する原子または原子の鎖を指す。架橋を通して接続された2個の原子(いつもそうであるとは限らないが、通常は、2個の三級炭素原子)は、「橋頭」と呼ばれる。架橋に加えて、2個の橋頭は、少なくとも2個の個々の原子または原子の鎖によって接続される。架橋二環式環系の例としては、それだけに限らないが、アダマンタニル、ノルボルナニル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニル、ビシクロ[3.2.3]ノニル、2−オキサ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、1−アザ−ビシクロ[2.2.2]オクチル、3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチルおよび2,6−ジオキサ−トリシクロ[3.3.1.03,7]ノニルが挙げられる。「スピロ」二環式環系は、2個の環の間でただ1個の環原子(通常は四級炭素原子)を共有する。
「環原子」という用語は、芳香環、環状脂肪族環、複素環式またはヘテロアリール環の環の一部であるC、N、OまたはSなどの原子を指す。「置換可能な環原子」は、少なくとも1個の水素原子と結合した環炭素または窒素原子である。水素は場合により適当な置換基で置き換えることができる。よって、「置換可能な環原子」という用語は、2個の環が縮合している場合に共有されている環窒素または炭素原子を含まない。さらに、「置換可能な環原子」は、構造が、環炭素または窒素原子が水素以外の1個または複数の部分と既に結合しており、いずれの水素も置換に利用可能でないことを示す場合、これらを含まない。
「ヘテロ原子」は、窒素、硫黄、リンもしくはケイ素の任意の酸化形態、任意の塩基性窒素の四級化形態、または複素環式もしくはヘテロアリール環の置換可能な窒素、例えば、N(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルのように)、NH(ピロリジニルのように)またはNR(N−置換ピロリジニルのように)を含む、酸素、硫黄、窒素、リンまたはケイ素の1つまたは複数を指す。
いくつかの実施形態では、変数の2つの独立した出現が、各変数が結合している原子(複数可)と一緒になって、5〜8員、ヘテロシクリル、アリールもしくはヘテロアリール環または3〜8員環状脂肪族環を形成してもよい。置換基の2つの独立した出現が、各変数が結合している原子(複数可)と一緒になると形成される代表的な環には、それだけに限らないが以下が含まれる:a)同じ原子に結合しており、この原子と一緒になって環を形成する置換基の2つの独立した出現であって、置換基の両出現はこれらが結合している原子と一緒になって、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、環状脂肪族またはアリール環を形成し、前記基は単一の結合点によって分子の残りに結合している;およびb)異なる原子に結合しており、これらの原子の両方と一緒になって、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、環状脂肪族またはアリール環を形成する置換基の2つの独立した出現であって、形成される環は分子の残りとの2つの結合点を有する。例えば、フェニル基が式D1:
Figure 2017527604
のように−ORの2つの出現で置換されている場合、−ORのこれらの2つの出願は、これらが結合している炭素原子と一緒になって、式D2:
Figure 2017527604
のような縮合6員酸素現有環を形成する。
置換基の2つの独立した出現が、各置換基が結合している原子(複数可)と一緒になると、種々の他の環が形成され得ること、および上に詳述される例は限定的であることを意図していないことが認識されるだろう。
いくつかの実施形態では、アルキルまたは脂肪族鎖が場合により別の原子または基で中断されていてもよい。これは、アルキルまたは脂肪族鎖のメチレン単位が場合により前記他の原子または基で置き換えられていてもよいことを意味する。特に指定しない限り、任意の置き換えは化学的に安定な化合物を形成する。任意の中断は鎖内および/または鎖のいずれかの端部の両方で、すなわち、分子の残りとの結合点(複数可)および/または終端の両方で起こり得る。化学的に安定な化合物をもたらす限り、2つの任意の置き換えが鎖内で互いに隣接していてもよい。特に指定しない限り、置き換えまたは中断が鎖の終端で起こる場合、置き換え原子は終端上のHと結合する。例えば、−CHCHCHが場合により−O−で中断された場合、得られた化合物は−OCHCH、−CHOCHまたは−CHCHOHとなるだろう。別の例では、二価リンカー−CHCHCH−が場合により−O−で中断された場合、得られた化合物は−OCHCH−、−CHOCH−または−CHCHO−となるだろう。任意の置き換えが鎖中の炭素原子の全てに取って代わることもできる。例えば、C脂肪族は場合により、−N(R’)−、−C(O)−および−N(R’)−によって置き換えられて−N(R’)C(O)N(R’)−(尿素)を形成することができる。
一般に、「ビシナル」という用語は、置換基が隣接炭素原子に結合している、2個以上の炭素原子を含む基上の置換基の配置を指す。
一般に、「ジェミナル」という用語は、置換基が同じ炭素原子に結合している、2個以上の炭素原子を含む基上の置換基の配置を指す。
「末端に」および「内部に」という用語は、置換基内の基の位置を指す。基が化学構造の残りとさらには結合していない置換基の端に存在する場合、基は末端である。カルボキシアルキル、すなわち、RO(O)C−アルキルは末端に使用されたカルボキシルの例である。基が化学構造の残りと結合した置換基の端の置換基の中央に存在する場合、基は内部である。アルキルカルボキシ(例えば、アルキル−C(O)O−またはアルキル−O(CO)−)およびアルキルカルボキシアリール(例えば、アルキル−C(O)O−アリール−またはアルキル−O(CO)−アリール−)は、内部に使用されたカルボキシ基の例である。
本明細書に記載されるように、置換基から複数環系(以下に示される)中の1個の環の中心に描かれた結合(以下に示される)は、複数環系中の環のいずれかの任意の置換可能な位置の置換基の置換を表す。例えば、式D3は、式D4中に示される位置のいずれかの可能な置換を表す:
Figure 2017527604
これを、任意の環系(点線によって表されるだろう)と縮合した複数環系にも適用する。例えば、式D5では、Xが環Aと環Bの両方についての任意の置換基である。
Figure 2017527604
しかしながら、特に指定しない限り、複数環系中の2つの環がそれぞれ、各環の中心から描かれた異なる置換基を有する場合、各置換基は、結合している環上の置換を表すにすぎない。例えば、式D6では、Yは環Aのみについての任意の置換基であり、Xは環Bのみについての任意の置換基である。
Figure 2017527604
本明細書で使用される場合、「アルコキシ」または「アルキルチオ」という用語は、酸素(「アルコキシ」、すなわち、−O−アルキル)または硫黄(「アルキルチオ」、すなわち、−S−アルキル)原子を通して、分子または別の鎖もしくは環に結合している、前に定義されるアルキル基を指す。
n〜m「アルコキシアルキル」、Cn〜m「アルコキシアルケニル」、Cn〜m「アルコキシ脂肪族」およびCn〜m「アルコキシアルコキシ」という用語は、場合によって、アルキルとアルコキシ基、アルケニルとアルコキシ基、脂肪族とアルコキシ基またはアルコキシとアルコキシ基の炭素の合わせた総数がn〜mの値の間である、場合によって、1個または複数のアルコキシ基で置換されたアルキル、アルケニル、脂肪族またはアルコキシを意味する。例えば、C4〜6アルコキシアルキルは、アルキル部分とアルコキシ部分に分けられる合計4〜6個の炭素を有する、例えば、これは−CHOCHCHCH、−CHCHOCHCHまたは−CHCHCHOCHであり得る。
前の段落に記載される部分が場合により置換されている場合、これらは酸素または硫黄のいずれかの側の部分のいずれかまたは両方で置換され得る。例えば、場合により置換されているCアルコキシアルキルは、例えば、−CHCHOCH(Me)CHまたは−CH(OH)OCHCHCHであり得;Cアルコキシアルケニルは、例えば、−CH=CHOCHCHCHまたは−CH=CHCHOCHCHであり得る。
アリールオキシ、アリールチオ、ベンジルオキシまたはベンジルチオという用語は、酸素(「アリールオキシ」、ベンジルオキシ、例えば、−O−Ph、−OCHPh)または硫黄(「アリールチオ」、例えば、−S−Ph、−S−CHPh)原子を通して、分子または別の鎖もしくは環に結合しているアリールまたはベンジル基を指す。さらに、「アリールオキシアルキル」、「ベンジルオキシアルキル」、「アリールオキシアルケニル」および「アリールオキシ脂肪族」という用語は、場合によって、1個または複数のアリールオキシまたはベンジルオキシ基で置換された、場合によって、アルキル、アルケニルまたは脂肪族を意味する。この場合、各アリール、アリールオキシ、アルキル、アルケニルまたは脂肪族についての原子の数は別々に示されるだろう。よって、5〜6員アリールオキシ(C1〜4アルキル)は、C1〜4アルキル鎖の末端炭素を介して分子の残りに結合したC1〜4アルキル鎖に酸素原子を介して結合した5〜6員アリール環である
本明細書で使用される場合、「ハロゲン」または「ハロ」という用語はF、Cl、BrまたはIを意味する。
「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、「ハロ脂肪族」および「ハロアルコキシ」という用語は、場合によって、1個または複数のハロゲン原子で置換されたアルキル、アルケニル、脂肪族またはアルコキシを意味する。例えば、C1〜3ハロアルキルは−CFHCHCHFであり得、C1〜2ハロアルコキシは−OC(Br)HCHFであり得る。この用語は、−CFおよび−CFCFなどの過フッ化(perfluorinated)アルキル基を含む。
本明細書で使用される場合、「シアノ」という用語は−CNまたは−C≡Nを指す。
「シアノアルキル」、「シアノアルケニル」、「シアノ脂肪族」および「シアノアルコキシ」という用語は、場合によって、1個または複数のシアノ基で置換されたアルキル、アルケニル、脂肪族またはアルコキシを意味する。例えば、C1〜3シアノアルキルは−C(CN)CHCHであり得、C1〜2シアノアルケニルは=CHC(CN)Hであり得る。
本明細書で使用される場合、「アミノ」基は−NHを指す。
「アミノアルキル」、「アミノアルケニル」、「アミノ脂肪族」および「アミノアルコキシ」という用語は、場合によって、1個または複数のアミノ基で置換されたアルキル、アルケニル、脂肪族またはアルコキシを意味する。例えば、C1〜3アミノアルキルは−CH(NH)CHCHNHであり得、C1〜2アミノアルコキシは−OCHCHNHであり得る。
「ヒドロキシル」または「ヒドロキシ」という用語は−OHを指す。
「ヒドロキシアルキル」、「ヒドロキシアルケニル」、「ヒドロキシ脂肪族」および「ヒドロキシアルコキシ」という用語は、場合によって、1個または複数の−OH基で置換されたアルキル、アルケニル、脂肪族またはアルコキシを意味する。例えば、C1〜3ヒドロキシアルキルは−CH(CHOH)CHであり得、Cヒドロキシアルコキシは−OCHC(CH)(OH)CHであり得る。
本明細書で使用される場合、単独でまたは別の基に関連して使用される「カルボニル」は−C(O)−または−C(O)Hを指す。例えば、本明細書で使用される場合、「アルコキシカルボニル」は−C(O)O(アルキル)などの基を指す。
本明細書で使用される場合、「オキソ」は=Oを指し、オキソはいつもそうとは限らないが、通常は、炭素原子に結合している(例えば、オキソは硫黄原子に結合することもできる)。脂肪族鎖は場合によりカルボニル基によって中断されていてもよいし、または場合によりオキソ基によって置換されていてもよく、両表現は同じことを指す:例えば、−CH−C(O)−CH。「オキソ」基が環または別の部分もしくは基(例えば、アルキル鎖)上の可能な置換基として列挙された場合、前記オキソ基中の酸素とこれが結合している環または部分との間の結合は、時々単線で一般的に描かれ得るが、二重結合となることが理解されるだろう。例えば、以下に示される例では、以下の環Dに結合しているJは一定の数の異なる置換基から選択され得る。Jがオキソである場合、Jと環Dとの間の結合は二重結合となることが理解されるだろう。Jがハロゲンである場合、Jと環Dとの間の結合は単結合となることが理解されるだろう。いくつかの例では、例えば、環Dが不飽和を含有する、または環Dが芳香族特性を有する場合、化合物が2つ以上の可能な互変異性体形態で存在し得る。これらのうちの1つでは、オキソ基と環Dとの間の結合が二重結合となる。他のものでは、水素原子が環内の原子と置換基との間で交換されて、オキソがヒドロキシルになり、さらなる二重結合が環内に形成される。一方で、化合物がD7またはD8として示される場合、両者は特定の化合物についての全ての可能な互変異性体のセットを表すとみなされるだろう。
Figure 2017527604
本明細書で使用される場合、樹脂化学(例えば、固体樹脂または可溶性樹脂もしくはビーズを用いる)の文脈では、「リンカー」という用語は、化合物を固体支持体または可溶性支持体と結合する二官能性化学部分を指す。
全ての他の状況で、本明細書で使用される「リンカー」は、2個の自由原子価が異なる原子(例えば、炭素もしくはヘテロ原子)上にある、または同じ原子上にあるが、2個の異なる置換基によって置換され得る二価基を指す。例えば、メチレン基は、自由原子価の1つずつについて、2つの異なる基によって置換され得るCアルキルリンカー(−CH−)であり得る(例えば、Ph−CH−Ph(ここではメチレンが2個のフェニル環の間のリンカーとして作用する)のように)。エチレンは2個の自由原子価が異なる原子上にあるCアルキルリンカー(−CHCH−)であり得る。例えば、アミド基は、鎖の内部位置に配置されるとリンカーとして作用することができる(例えば、−CONH−)。リンカーは、一定の官能基による脂肪族鎖の中断、または前記官能基による前記鎖上のメチレン単位の置き換えの結果であり得る。例えば、リンカーは最大2個のメチレン単位が−C(O)−または−NH−によって置換されているC1〜6脂肪族鎖(−CH−NH−CH−C(O)−CH−または−CH−NH−C(O)−CH−のように)であり得る。同−CH−NH−CH−C(O)−CH−または−CH−NH−C(O)−CH−基を定義する代替方法は、場合により最大2個の−C(O)−または−NH−部分によって中断されたCアルキル鎖としてである。環状基がリンカーを形成することもできる:例えば、1,6−シクロヘキサンジイルは
Figure 2017527604
のように2個のR基の間のリンカーであり得る。リンカーがさらに、場合により任意の部分または位置で置換されていてもよい。
両自由原子価が同じ原子上にあり、同じ置換基に結合している型R−CH=またはRC=の二価基も可能である。この場合、これらはそのIUPACによって認められた名称で呼ばれる。例えば、アルキリデン(例えば、メチリデン(=CH)またはエチリデン(=CH−CH)など)は、本開示のリンカーの定義に包含されないだろう。
本明細書で使用される「保護基」という用語は、多官能性化合物中の1つまたは複数の所望の反応性部位を一時的に遮断するために使用される剤を指す。一定の実施形態では、保護基が以下の特徴の1つまたは複数、好ましくは全てを有する:a)良好な収率で選択的に反応して、他の反応性部位の1つまたは複数で生じる反応に対して安定な保護された基質をもたらす;およびb)再生された官能基を攻撃しない試薬によって良好な収率で選択的に除去可能である。代表的な保護基は、これによりその内容全体が参照により組み込まれる、Greene,T.W.et al.,“Protective Groups in Organic Synthesis”,Third Edition,John Wiley&Sons,New York:1999に詳述されている。本明細書で使用される「窒素保護基」という用語は、多官能性化合物中の1つまたは複数の所望の窒素反応性部位を一時的に遮断するために使用される剤を指す。好ましい窒素保護基も上で例示される特徴を有し、一定の代表的な窒素保護基はこれによりその内容全体が参照により組み込まれる、Greene,T.W.,Wuts,P.G in“Protective Groups in Organic Synthesis”,Third Edition,John Wiley&Sons,New York:1999の第7章に詳述されている。
本明細書で使用される場合、「置換可能な部分」または「脱離基」という用語は、本明細書で定義される脂肪族または芳香族基と会合し、求核試薬による求核攻撃による置換を受けやすい基を指す。
本明細書で使用される場合、「アミドカップリング剤」または「アミドカップリング試薬」は、カルボキシ部分のヒドロキシル部分と反応し、それによって求核攻撃を受けやすくする化合物を意味する。代表的なアミドカップリング剤には、DIC(ジイソプロピルカルボジイミド)、EDCI(1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド)、DCC(ジシクロヘキシルカルボジイミド)、BOP(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)、pyBOP((ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウムヘキサフルオロホスフェート)等が含まれる。
本発明の化合物は、本明細書においては、その化学構造および/または化学名によって定義される。化合物が化学構造と化学名の両方で言及され、化学構造と化学名が矛盾する場合は、化学構造が化合物の同一性を決定する。
化合物実施形態
第1の態様では、本発明は、式I’による化合物またはその薬学的に許容される塩に関する:
Figure 2017527604
(式中、
環Aは5員ヘテロアリール環であり;Xの各例はCまたはNから独立に選択され、Xの各2つの例の間の結合は環Aを芳香族複素環にするように単または二重結合のいずれかであり;環A中のXの最小で2つの例およびXの最大で3つの例は同時にNであってもよく;
Wは
i)存在せず、Jが2個のJ基を有する炭素原子と直接結合しており;各Jは水素またはメチルから独立に選択され、nは1であり、Jは場合により2〜最大9個の間の例のフッ素によって置換されているC2〜7アルキル鎖であり;場合により、前記C2〜7アルキル鎖の1個の−CH−単位は−O−または−S−によって置き換えられていてもよい、
ii)フェニル、N、OまたはSから独立に選択される1個または2個の環ヘテロ原子を含有する5または6員ヘテロアリール環、C3〜7シクロアルキル環、およびO、NまたはSから独立に選択される最大3個のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環から選択される環B;
のいずれかであり、
Wが環Bである場合、
各Jは水素であり;
nは0または1、2もしくは3から選択される整数であり;
各Jはハロゲン、−CN、C1〜6脂肪族、−ORまたはC3〜8環状脂肪族基から独立に選択され;各前記C1〜6脂肪族および各前記C3〜8環状脂肪族基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のRで置換されており;
各Rは水素、C1〜6脂肪族またはC3〜8環状脂肪族基から独立に選択され;C1〜6脂肪族である前記Rの各々およびC3〜8環状脂肪族環である前記Rの各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR3aで置換されており;
各Rはハロゲン、−CN、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−O(C1〜4アルキル)または−O(C1〜4ハロアルキル)から独立に選択され;
各R3aはハロゲン、−CN、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−O(C1〜4アルキル)または−O(C1〜4ハロアルキル)から独立に選択され;
環D中のZはCH、CFまたはNから選択され;ZはCまたはNから選択され;ZがCHまたはCFである場合、ZはCでなければならず;ZがNである場合、ZはCであってもNであってもよく;
各JはJ、−CN、−NO、−OR、−SR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)N(R、−N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−OC(O)N(R、−SO、−SON(R、−N(R)SO、−N(R)SONHR、−N(R)SONHC(O)OR、−N(R)SONHC(O)R、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、6〜10員アリール環、4〜8員複素環式環または5〜10員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5〜10員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記6〜10員アリール環、各前記4〜8員複素環式環および各前記5〜10員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5dで置換されており;
は窒素上の孤立電子対、水素、ハロゲン、オキソ、メチル、ヒドロキシル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは−NRから選択され;RおよびRは水素、C1〜6アルキルまたは3〜6シクロアルキル環からそれぞれ独立に選択される;あるいはRおよびRは、これらが共に結合している窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環、または場合によりN、OおよびSから選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環を形成し;前記4〜8員複素環式環および5員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフッ素で置換されており;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜10員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜10員複素環式環および各前記5〜6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜10員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5aで置換されており;任意のRがC1〜6脂肪族または−(C1〜6脂肪族)−R基の1つである場合、前記C1〜6脂肪族鎖を形成する1個または2個の−CH−単位は場合により、−N(R)−、−CO−または−O−から独立に選択される基によって置き換えられていてもよく;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜8員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5または6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜8員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5bによって置換されており;任意のRがC1〜6脂肪族または−(C1〜6脂肪族)−R基の1つである場合、前記C1〜6脂肪族鎖を形成する1個または2個の−CH−単位は場合により、−N(Rdd)−、−CO−または−O−から独立に選択される基によって置き換えられていてもよく;
各Rddは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜8員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5または6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜8員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5bによって置換されており;
各RはC1〜3アルキル、C3〜8環状脂肪族環、4〜10員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜10員複素環式環および各前記5〜6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜10員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5cによって置換されており;
は−C(O)N(R、−N(R、−N(R)C(O)N(R、−OC(O)N(Rまたは−SON(Rであり、2個のR基は、2個のR基に結合している窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、2個のR基が結合している窒素原子に加えて、N、OまたはSから独立に選択される最大3個の追加のヘテロ原子を含有し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)C(O)Rである場合、R基は、R基に結合している炭素原子と一緒になって、R基に結合している窒素原子と、R基と、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、R基が結合している窒素原子に加えて、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)C(O)ORである場合、R基は、R基に結合している酸素原子と一緒になって、−N(R)C(O)OR基の−C(O)−部分の炭素原子と、R基に結合している窒素原子と、および前記R基と、4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)C(O)N(Rである場合、窒素原子に結合しているR基の1つは、前記窒素原子と一緒になって、R基に結合しているN原子および前記R基と、4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)SOである場合、R基は、R基に結合している硫黄原子と一緒になって、R基に結合している窒素原子と、および前記R基と、合わさって4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
各Rはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R、−OR、−SR、−COR、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−C(O)N(R)SO、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−N(R、−SO、−SOOH、−SONHOH、−SON(R、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)R、−N(R)SO、−(C=O)NHOR、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
の同じまたは異なる原子に結合しているRの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環がスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−CONH、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各々各R5aはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a、−OR6a、−SR6a、−COR6a、−OC(O)R6a、−C(O)OR6a、−C(O)N(R6a、−C(O)N(R6a)SO6a、−N(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)C(O)OR6a、−N(R6a)C(O)N(R6a、−N(R6a、−SO6a、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6a、−SON(R6a)COOR6a、−SON(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)SO6a、−(C=O)NHOR6a、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
各R5bはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a、−OR6a、−SR6a、−COR6a、−OC(O)R6a、−C(O)OR6a、−C(O)N(R6a、−C(O)N(R6a)SO6a、−N(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)C(O)OR6a、−N(R6a)C(O)N(R6a、−N(R6a、−SO6a、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6a、−SON(R6a)COOR6a、−SON(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)SO6a、−(C=O)NHOR6a、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
それぞれRまたはRの同じまたは異なる原子に結合しているR5aの2つの例またはR5bの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−C(O)NH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各R5cはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R6b、−OR6b、−SR6b、−COR6b、−OC(O)R6b、−C(O)OR6b、−C(O)N(R6b、−C(O)N(R6b)SO6b、−N(R6b)C(O)R6b、−N(R6b)C(O)OR6b、−N(R6b)C(O)N(R6b、−N(R6b、−SO6b、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6b、−SON(R6b)COOR6b、−SON(R6b)C(O)R6b、−N(R6b)SO6b、−(C=O)NHOR6b、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々および前記4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記−(C1〜6アルキル)−R6b部分のC1〜6アルキル部分、前記C3〜8シクロアルキル環の各々、前記4〜7員複素環式環の各々、前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々、前記ベンジルの各々および前記フェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある第1の環および第2の環を含有し、前記第1の環は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記第2の環はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
の同じまたは異なる原子に結合しているR5cの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−CONH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各R5dはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R、−OR、−SR、−COR、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−N(R、−SO、−SOOH、−SONHOH、−SON(R)COR、−SON(R、−N(R)SO、C7〜12アラルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはオキソ基から独立に選択され;各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R部分のC1〜6アルキル部分、C7〜12アラルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環またはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(ハロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
の同じまたは異なる原子に結合しているR5dの2つの例は、これらが結合しているJの前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−C(O)NH、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各Rは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
各R6aは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−C(O)NH(C1〜6アルキル)、−C(O)N(C1〜6ハロアルキル)、−C(O)NH(C1〜6ハロアルキル)、C(O)N(C1〜6アルキル)(C1〜6ハロアルキル)、−COO(C1〜6アルキル)、−COO(C1〜6ハロアルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
各R6bは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
またはR5dの同じ窒素原子に結合しているRの2つの例は、それぞれRまたはR5dの前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
5aまたはR5bの窒素原子に結合しているR6aの2つの例は、前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
5cの窒素原子に結合しているR6bの2つの例は、前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
環Eは5〜7員複素環または5員ヘテロアリール環であり;前記複素環またはヘテロアリール環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;
oは0または1、2、3もしくは4から選択される整数であり;
Yは存在しない、または場合により最大6つの例のフルオロによって置換されているC1〜6アルキル鎖であり;C1〜6アルキル鎖である前記Yでは、このアルキル鎖の最大3個のメチレン単位は、−O−、−C(O)−または−N((Y)−R90)−から選択される基によって置き換えられていてもよく、
は存在しない、または場合により最大6つの例のフルオロによって置換されているC1〜6アルキル鎖であり;
・Yが存在しない場合、各R90は水素、−COR10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
・Yが存在する場合、各R90は水素、ハロゲン、−CN、−OR10、−COR10、−OC(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−N(R10)C(O)R10、−N(R10)C(O)OR10、−N(R10)C(O)N(R10、−N(R10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−N(R10)SO10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
各Rは水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、−CN、−OR10、−COR10、−OC(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−N(R10)C(O)R10、−N(R10)C(O)OR10、−N(R10)C(O)N(R10、−N(R10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−N(R10)SO10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
各R10は水素、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R13、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記−(C1〜6アルキル)−R13部分のC1〜6アルキル部分、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11aで置換されており;
各R13はフェニル、ベンジル、C3〜6シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;各前記フェニル、前記ベンジルの各々、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11bで置換されており;
各R11はハロゲン、オキソ、C1〜6アルキル、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
各R11aはハロゲン、オキソ、C1〜6アルキル、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
各R11bはハロゲン、C1〜6アルキル、オキソ、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
各R12は水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各前記5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(フルオロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4フルオロアルキル)またはオキソで置換されており;
各R121は水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各前記5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(フルオロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4フルオロアルキル)またはオキソで置換されており;
C1
i)環Cである;あるいは
ii)窒素原子上の孤立電子対、水素、ハロゲン、オキソ、−CN、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、−OR、−OC(O)R、−O(R)C(O)N(R、−COR、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−(R)C(O)N(R、−N(R、−SR、−S(O)R、−SO、−SON(R、−C(O)N(R)SO、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)Rまたは−N(R)SOから選択され;各前記C1〜6脂肪族、前記−(C1〜6脂肪族)−Rの各C1〜6脂肪族部分は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび最大2つの例の−CN、−OR、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−SO、−SON(R、−NHOR、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)R、−N(R)SOで置換されており;
各Rは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、フェニル、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
各Rは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
各Rはフェニル環、単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、単環式C3〜6環状脂肪族環または単環式4〜6員複素環から独立に選択され;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環または前記単環式4〜6員複素環はN、OまたはSから選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環は1,3,5−トリアジニル環ではなく;前記フェニル、前記単環式5〜6員ヘテロアリール環、前記単環式C3〜6環状脂肪族環または前記単環式4〜6員複素環は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または最大3つの例のJで置換されており;
各Jは−CN、C1〜6脂肪族、−OR、−SR、−N(R、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;前記4〜8員複素環式環はN、OまたはSから独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、各前記C3〜8環状脂肪族環および各前記4〜8員複素環式環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR7cで置換されており;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;
環Cはフェニル環、単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、二環式8〜10員ヘテロアリール環、単環式3〜10員環状脂肪族環または単環式4〜10員複素環であり;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、前記二環式8〜10員ヘテロアリール環または前記単環式4〜10員複素環はN、OまたはSから選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環は1,3,5−トリアジニル環ではなく;前記フェニル、単環式5〜6員ヘテロアリール環、二環式8〜10員ヘテロアリール環、単環式3〜10員環状脂肪族環または単環式4〜10員複素環は場合によりおよび独立に、最大p個の例のJで置換されており;pは0または1、2もしくは3から選択される整数であり;
各Jはハロゲン、−CN、−NO、C1〜6脂肪族、−OR、−SR、−N(R、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;前記4〜8員複素環式環はN、OまたはSから独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、各前記C3〜8環状脂肪族環および各前記4〜8員複素環式環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR7dで置換されている;または
あるいは、2個のビシナル環C原子に結合している2個のJ基が、前記2個のビシナル環C原子と一緒になって、環Cと縮合した新たな環である5〜7員複素環を形成し;前記5〜7員複素環はN、OまたはSから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を含有し;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有する;あるいは、−N(Rの同じ窒素原子に結合しているRの2つの例が、−N(Rの前記窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
各R7cはハロゲン、−CN、−NO、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、−OR8b、−SR8b、−N(R8b、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)CO(C1〜4アルキル)またはオキソ基から独立に選択され;各前記シクロアルキル基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲンで置換されており;
各R7dはハロゲン、−CN、−NO、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−OR8c、−SR8c、−N(R8cまたはオキソ基から独立に選択され;各前記シクロアルキル基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲンで置換されており;
各R8bは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
各R8cは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
C2は窒素原子上の孤立電子対、水素、ハロゲン、−OH、−O(C1〜6アルキル)、−O(ハロC1〜6アルキル)、−O(C1〜6ハロアルキル)、−O(シクロプロピル)、シクロプロピル、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキルおよび−CNから選択される)
但し、化合物は以下に示される式A−1〜式A−8のいずれか1つによって表されるものではない:
Figure 2017527604
(式中、R100は−C(O)NH、−C(O)NH(シクロプロピル)、−C(O)NH−NH、−C(O)NH−NH−C(O)Meまたは−C(O)OEtから選択され;R101はイソオキサゾール、−O(C1〜3アルキル)またはOHから選択され;R102は2−フルオロフェニルまたは2,2,2−トリフルオロエチルから選択され;R103はH、Meまたは−CNから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R104は−NHC(O)OMe、−C(O)NH(シクロプロピル)または−C(O)OEtから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R106はイソオキサゾールおよび−OCHから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R107は水素または−NHから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R108はOHまたは−OCHから選択され;R109は−C(O)NH、−C(O)NH(シクロプロピル)または−C(O)OEtから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R110は二フッ化ベンジル環または3,3,3,2,2−ペンタフルオロプロピルから選択され;R111は−CH、−C(O)NH、−C(O)NH(シクロプロピル)または−C(O)OEtから選択される);
Figure 2017527604
また、但し、化合物は式B−1〜式B−5のいずれか1つによって表されるものでもその薬学的に許容される塩でもなく、
Figure 2017527604
(式中、R201はチアゾールまたはオキサゾールから選択され;R202は水素またはメチルから選択され;R203は−OHまたは−CHから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R204は水素、メチルまたは−C(O)NH(Bu)から選択され;R205は水素または−OHから選択される);
Figure 2017527604
(式中、R206は−NH、−NHC(O)Meおよび水素から選択される);
Figure 2017527604
(式中、R110は水素またはBoc保護基から選択される);
Figure 2017527604
かつ、但し、化合物は以下に示される化合物の1つでない:
Figure 2017527604
式I’の化合物のいくつかの実施形態では、化合物が式Iまたはその薬学的に許容される塩である:
Figure 2017527604
(式中、
環Aは5員ヘテロアリール環であり;Xの各例はCまたはNから独立に選択され、Xの各2つの例の間の結合は環Aを芳香族複素環にするように単または二重結合のいずれかであり;環A中のXの最小で2つの例およびXの最大で3つの例は同時にNであってもよく;
Wは
i)存在せず、Jが2個のJ基を有する炭素原子と直接結合しており;各Jは水素またはメチルから独立に選択され、nは1であり、Jは場合により2〜9個の間の例のフッ素によって置換されているC2〜7アルキル鎖であり;場合により、前記C2〜7アルキル鎖の1個の−CH−単位は−O−または−S−によって置き換えられていてもよい、
ii)フェニル、N、OまたはSから独立に選択される1個または2個の環ヘテロ原子を含有する5または6員ヘテロアリール環、C3〜7シクロアルキル環、およびO、NまたはSから独立に選択される最大3個のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式化合物から選択される環B;
のいずれかであり、
Wが環Bである場合、
各Jは水素であり;
nは0または1、2もしくは3から選択される整数であり;
各Jはハロゲン、−CN、C1〜6脂肪族、−ORまたはC3〜8環状脂肪族基から独立に選択され;各前記C1〜6脂肪族および各前記C3〜8環状脂肪族基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のRで置換されており;
各Rは水素、C1〜6脂肪族またはC3〜8環状脂肪族基から独立に選択され;C1〜6脂肪族である前記Rの各々およびC3〜8環状脂肪族環である前記Rの各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR3aで置換されており;
各Rはハロゲン、−CN、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−O(C1〜4アルキル)または−O(C1〜4ハロアルキル)から独立に選択され;
各R3aはハロゲン、−CN、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−O(C1〜4アルキル)または−O(C1〜4ハロアルキル)から独立に選択され;
環D中のZはCHまたはNから選択され;ZはCまたはNから選択され;ZがCHである場合、ZはCでなければならず;Z1がNである場合、ZはCであってもNであってもよく;
各JはJ、−CN、−NO、−OR、−SR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)N(R、−N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−OC(O)N(R、−SO、−SON(R、−N(R)SO、−N(R)SONHR、−N(R)SONHC(O)OR、−N(R)SONHC(O)R、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、6〜10員アリール環、4〜8員複素環式環または5〜10員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5〜10員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記6〜10員アリール環、各前記4〜8員複素環式環および各前記5〜10員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5dで置換されており;
は窒素上の孤立電子対、水素、ハロゲン、オキソ、メチル、ヒドロキシル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは−NRから選択され;RおよびRは水素、C1〜6アルキルまたは3〜6シクロアルキル環からそれぞれ独立に選択される;あるいはRおよびRは、これらが共に結合している窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環、または場合によりN、OおよびSから選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環を形成し;前記4〜8員複素環式環および5員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフッ素で置換されており;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜10員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜10員複素環式環および各前記5〜6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜10員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5aで置換されており;任意のRがC1〜6脂肪族または−(C1〜6脂肪族)−R基の1つである場合、前記C1〜6脂肪族鎖を形成する1個または2個の−CH−単位は場合により、−N(R)−、−CO−または−O−から独立に選択される基によって置き換えられていてもよく;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜8員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5または6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜8員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5bによって置換されており;任意のRがC1〜6脂肪族または−(C1〜6脂肪族)−R基の1つである場合、前記C1〜6脂肪族鎖を形成する1個または2個の−CH−単位は場合により、−N(Rdd)−、−CO−または−O−から独立に選択される基によって置き換えられていてもよく;
各Rddは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜8員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5または6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜8員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5bによって置換されており;
各RはC1〜3アルキル、C3〜8環状脂肪族環、4〜10員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜10員複素環式環および各前記5〜6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜10員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5cによって置換されており;
は−C(O)N(R、−N(R、−N(R)C(O)N(R、−OC(O)N(Rまたは−SON(Rであり、2個のR基は、2個のR基に結合している窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、2個のR基が結合している窒素原子に加えて、N、OまたはSから独立に選択される最大3個の追加のヘテロ原子を含有し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)C(O)Rである場合、R基は、R基に結合している炭素原子と一緒になって、R基に結合している窒素原子と、R基と、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、R基が結合している窒素原子に加えて、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)C(O)ORである場合、R基は、R基に結合している酸素原子と一緒になって、−N(R)C(O)OR基の−C(O)−部分の炭素原子と、R基に結合している窒素原子と、および前記R基と、4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)C(O)N(Rである場合、窒素原子に結合しているR基の1つは、前記窒素原子と一緒になって、R基に結合しているN原子および前記R基と、4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
が−N(R)SOである場合、R基は、R基に結合している硫黄原子と一緒になって、R基に結合している窒素原子と、および前記R基と、合わさって4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
各Rはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R、−OR、−SR、−COR、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−C(O)N(R)SO、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−N(R、−SO、−SOOH、−SONHOH、−SON(R、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)R、−N(R)SO、−(C=O)NHOR、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
の同じまたは異なる原子に結合しているRの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環がスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−CONH、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各々各R5aはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a、−OR6a、−SR6a、−COR6a、−OC(O)R6a、−C(O)OR6a、−C(O)N(R6a、−C(O)N(R6a)SO6a、−N(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)C(O)OR6a、−N(R6a)C(O)N(R6a、−N(R6a、−SO6a、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6a、−SON(R6a)COOR6a、−SON(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)SO6a、−(C=O)NHOR6a、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
各R5bはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a、−OR6a、−SR6a、−COR6a、−OC(O)R6a、−C(O)OR6a、−C(O)N(R6a、−C(O)N(R6a)SO6a、−N(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)C(O)OR6a、−N(R6a)C(O)N(R6a、−N(R6a、−SO6a、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6a、−SON(R6a)COOR6a、−SON(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)SO6a、−(C=O)NHOR6a、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
それぞれRまたはRの同じまたは異なる原子に結合しているR5aの2つの例またはR5bの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−C(O)NH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各R5cはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R6b、−OR6b、−SR6b、−COR6b、−OC(O)R6b、−C(O)OR6b、−C(O)N(R6b、−C(O)N(R6b)SO6b、−N(R6b)C(O)R6b、−N(R6b)C(O)OR6b、−N(R6b)C(O)N(R6b、−N(R6b、−SO6b、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6b、−SON(R6b)COOR6b、−SON(R6b)C(O)R6b、−N(R6b)SO6b、−(C=O)NHOR6b、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々および前記4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記−(C1〜6アルキル)−R6b部分のC1〜6アルキル部分、前記C3〜8シクロアルキル環の各々、前記4〜7員複素環式環の各々、前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々、前記ベンジルの各々および前記フェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある第1の環および第2の環を含有し、前記第1の環は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記第2の環はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
の同じまたは異なる原子に結合しているR5cの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−CONH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各R5dはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R、−OR、−SR、−COR、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−N(R、−SO、−SOOH、−SONHOH、−SON(R)COR、−SON(R、−N(R)SO、C7〜12アラルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはオキソ基から独立に選択され;各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R部分のC1〜6アルキル部分、C7〜12アラルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環またはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(ハロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
の同じまたは異なる原子に結合しているR5dの2つの例は、これらが結合しているJの前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−C(O)NH、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
各Rは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
各R6aは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−C(O)NH(C1〜6アルキル)、−C(O)N(C1〜6ハロアルキル)、−C(O)NH(C1〜6ハロアルキル)、C(O)N(C1〜6アルキル)(C1〜6ハロアルキル)、−COO(C1〜6アルキル)、−COO(C1〜6ハロアルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
各R6bは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
またはR5dの同じ窒素原子に結合しているRの2つの例は、それぞれRまたはR5dの前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
5aまたはR5bの窒素原子に結合しているR6aの2つの例は、前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
5cの窒素原子に結合しているR6bの2つの例は、前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
環Eは5〜7員複素環または5員ヘテロアリール環であり;前記複素環またはヘテロアリール環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;
oは0または1、2、3もしくは4から選択される整数であり;
Yは存在しない、または場合により最大6つの例のフルオロによって置換されているC1〜6アルキル鎖であり;C1〜6アルキル鎖である前記Yでは、このアルキル鎖の最大3個のメチレン単位は、−O−、−C(O)−または−N((Y)−R90)−から選択される基によって置き換えられていてもよく、
は存在しない、または場合により最大6つの例のフルオロによって置換されているC1〜6アルキル鎖であり;
・Yが存在しない場合、各R90は水素、−COR10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
・Yが存在する場合、各R90は水素、ハロゲン、−CN、−OR10、−COR10、−OC(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−N(R10)C(O)R10、−N(R10)C(O)OR10、−N(R10)C(O)N(R10、−N(R10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−N(R10)SO10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
各Rは水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、−CN、−OR10、−COR10、−OC(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−N(R10)C(O)R10、−N(R10)C(O)OR10、−N(R10)C(O)N(R10、−N(R10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−N(R10)SO10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
各R10は水素、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R13、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記−(C1〜6アルキル)−R13部分のC1〜6アルキル部分、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11aで置換されており;
各R13はフェニル、ベンジル、C3〜6シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;各前記フェニル、前記ベンジルの各々、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11bで置換されており;
各R11はハロゲン、オキソ、C1〜6アルキル、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
各R11aはハロゲン、オキソ、C1〜6アルキル、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
各R11bはハロゲン、C1〜6アルキル、オキソ、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
各R12は水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各前記5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(フルオロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4フルオロアルキル)またはオキソで置換されており;
各R121は水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各前記5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(フルオロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4フルオロアルキル)またはオキソで置換されており;
C1
i)環Cである;あるいは
ii)水素、ハロゲン、オキソ、−CN、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、−OR、−OC(O)R、−O(R)C(O)N(R、−COR、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−(R)C(O)N(R、−N(R、−SR、−S(O)R、−SO、−SON(R、−C(O)N(R)SO、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)Rまたは−N(R)SOから選択され;各前記C1〜6脂肪族、前記−(C1〜6脂肪族)−Rの各C1〜6脂肪族部分は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび最大2つの例の−CN、−OR、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−SO、−SON(R、−NHOR、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)R、−N(R)SOで置換されており;
各Rは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、フェニル、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
各Rは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
各Rはフェニル環、単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、単環式C3〜6環状脂肪族環または単環式4〜6員複素環から独立に選択され;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環または前記単環式4〜6員複素環はN、OまたはSから選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環は1,3,5−トリアジニル環ではなく;前記フェニル、前記単環式5〜6員ヘテロアリール環、前記単環式C3〜6環状脂肪族環または前記単環式4〜6員複素環は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または最大3つの例のJで置換されており;
各Jは−CN、C1〜6脂肪族、−OR、−SR、−N(R、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;前記4〜8員複素環式環はN、OまたはSから独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、各前記C3〜8環状脂肪族環および各前記4〜8員複素環式環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR7cで置換されており;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;
環Cはフェニル環、単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、二環式8〜10員ヘテロアリール環、単環式3〜10員環状脂肪族環または単環式4〜10員複素環であり;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、前記二環式8〜10員ヘテロアリール環または前記単環式4〜10員複素環はN、OまたはSから選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環は1,3,5−トリアジニル環ではなく;前記フェニル、単環式5〜6員ヘテロアリール環、二環式8〜10員ヘテロアリール環、単環式3〜10員環状脂肪族環または単環式4〜10員複素環は場合によりおよび独立に、最大p個の例のJで置換されており;pは0または1、2もしくは3から選択される整数であり;
各Jはハロゲン、−CN、−NO、C1〜6脂肪族、−OR、−SR、−N(R、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;前記4〜8員複素環式環はN、OまたはSから独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、各前記C3〜8環状脂肪族環および各前記4〜8員複素環式環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR7dで置換されている;または
あるいは、2個のビシナル環C原子に結合している2個のJ基が、前記2個のビシナル環C原子と一緒になって、環Cと縮合した新たな環である5〜7員複素環を形成し;前記5〜7員複素環はN、OまたはSから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を含有し;
各Rは水素、C1〜6脂肪族、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有する;あるいは、−N(Rの同じ窒素原子に結合しているRの2つの例が、−N(Rの前記窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
各R7cはハロゲン、−CN、−NO、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、−OR8b、−SR8b、−N(R8b、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)CO(C1〜4アルキル)またはオキソ基から独立に選択され;各前記シクロアルキル基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲンで置換されており;
各R7dはハロゲン、−CN、−NO、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−OR8c、−SR8c、−N(R8cまたはオキソ基から独立に選択され;各前記シクロアルキル基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲンで置換されており;
各R8bは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
各R8cは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
C2は水素、ハロゲン、−OH、−O(C1〜6アルキル)、−O(ハロC1〜6アルキル)、−O(C1〜6ハロアルキル)、−O(シクロプロピル)、シクロプロピル、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキルおよび−CNから選択される)
但し、化合物は以下に示される式C−1によって表されるものでも式C−2によって表されるものでもない:
Figure 2017527604
(式中、
はNまたはCから選択され;ZがCである場合、R102は−NH、−OH、ハロゲンまたは水素のいずれかから選択される;あるいは、ZがNである場合、R102はN上の孤立電子対であり;
はCまたはNから選択され;ZがCである場合、各R100は水素、−CH、−CF、−CONH、−CONH(シクロプロピル)、−COOH、−CN、−COO(C1〜3アルキル)、−NHCOOCHおよび
Figure 2017527604
から独立に選択される;あるいは、ZがNである場合、R100の一方は水素であり、他方は前記N上の孤立電子対であり;
101はイソオキサゾール環、オキソ、−OR104、−C(O)CHおよび−CHOMeから選択され;R104は水素、メチル、エチルおよびイソプロピルから選択され、前記メチルは場合により最大3個のフッ素で置換されており;
103は水素、メチルまたは−CNから選択され;
はNHまたはCから選択され;前記Cは場合によりメチルおよびエチルエステルによって置換されており;
また、但し、化合物は以下に表される式Bによって表されるものでもその薬学的に許容される塩でもなく、
Figure 2017527604
(式中、環Eは5員窒素含有ヘテロアリール環であり;
201はイソオキサゾール、オキサゾールまたはチアゾール環であり;
はNまたはCから選択される環原子であり;ZがNである場合、R202は前記N上の孤立電子対または水素またはメチルであり;ZがCである場合、R202は水素、−OH、−NH、−OCO(tert−Bu)、−NHCOMeおよびオキソから選択される置換基であり;
はNまたはCから選択される環原子であり;ZがNである場合、R203は前記N上の孤立電子対、水素およびメチルから選択され;ZがCである場合、R203は水素、メチルまたは−CONH(tert−Bu)であり;
はNおよびCHから選択される環原子であり;
204は水素および−NHから選択される)
かつ、但し、化合物は以下に示される化合物の1つでない:
Figure 2017527604
式I’または式Iの化合物のいくつかの実施形態では、化合物が式I’Aの1つまたはその薬学的に許容される塩である:
Figure 2017527604
いくつかの実施形態では、Zの各例がNまたはCから独立に選択される。いくつかの実施形態では、ZがNであり、未置換であるまたは場合により−(Y)−Rで置換されている。他の実施形態では、ZがCであり、場合により1つまたは2つの例の−(Y)−Rによって置換されている。いくつかの実施形態では、ZがOであり、Zと環Eとの間の結合が二重結合である。他の実施形態では、Zが存在せず、Zの2つの例の間に位置する環E炭素原子が未置換である。
式I’、式Iまたは式I’Aの化合物のいくつかの実施形態では、化合物が式I’Bの1つまたはその薬学的に許容される塩である:
Figure 2017527604
式I’、式I、式I’Aまたは式I’Bの化合物のいくつかの実施形態では、化合物が式I’Cの1つまたはその薬学的に許容される塩である:
Figure 2017527604
式I’、式I、式I’A、式I’Bまたは式I’Cの化合物のいくつかの実施形態では、化合物が式I’Dの1つまたはその薬学的に許容される塩である:
Figure 2017527604
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’Cまたは式I’Dの化合物のいくつかの実施形態では、化合物が式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIEもしくは式IIFの1つまたはその薬学的に許容される塩である:
Figure 2017527604
いくつかの実施形態では、化合物が式IIAまたはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、化合物が式IIBまたはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、化合物が式IICまたはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、化合物が式IIDまたはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、化合物が式IIEまたはその薬学的に許容される塩である。いくつかの実施形態では、化合物が式IIFまたはその薬学的に許容される塩である。
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’Cまたは式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIEまたは式IIFのいくつかの実施形態では、RC1が環Cである。他の実施形態では、RC1が環Cではない。
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIEまたは式IIFの化合物のいくつかの実施形態では、Wが存在しない。これらの実施形態のいくつかでは、化合物が式I−aまたはその薬学的に許容される塩によって表される:
Figure 2017527604
これらの実施形態のいくつかでは、Qが場合により2〜9個の間の例のフッ素で置換されたC3〜8アルキル基を表し;環AのXに直接結合しているQの第1のメチレン単位はフルオロによって置換され得ない。これらの実施形態のいくつかでは、Qが2〜7個の間の例のフッ素で置換されている。
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIEまたは式IIFの化合物のいくつかの実施形態では、化合物が式I−cまたはその薬学的に許容される塩によって表される:
Figure 2017527604
これらの実施形態では、環Bがフェニル、N、OもしくはSから選択される1個もしくは2個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環、C3〜7シクロアルキル環、またはN、OもしくはSから選択される1〜3個の環ヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環である。いくつかの実施形態では、環Bがフェニル、またはN、OもしくはSから選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール環である。他の実施形態では、環Bがフェニル環である。いくつかの実施形態では、環Bがフェニル環であり、nが1、2および3から選択される整数であり、各Jがハロゲン、C1〜6脂肪族または−ORから独立に選択される。これらの実施形態のいくつかでは、各Jがハロゲンから独立に選択される。さらに他の実施形態では、各Jがフルオロまたはクロロから独立に選択される。なお他の実施形態では、各Jがフルオロである。さらなる実施形態では、各Jがメチルまたはエチルである。いくつかの実施形態では、nが1である。これらの実施形態のいくつかでは、Jがハロゲンである。他の実施形態では、Jがフルオロまたはクロロである。さらに他の実施形態では、Jがフルオロである。いくつかの実施形態では、少なくとも1個のJが環Bと環Aとの間のメチレンリンカーの結合に対してオルトである。なお他の実施形態では、これらのオルトJの各々がハロゲンから独立に選択される。なお他の実施形態では、各Jがフルオロまたはクロロから独立に選択される。なおさらに他の実施形態では、各Jがフルオロである。いくつかの実施形態では、nが1であり、メチレンリンカーの結合に対してオルトのJがフルオロである。
式I−cのいくつかの実施形態では、Bが6員ヘテロアリール環である。これらの実施形態のいくつかでは、環Bがピリジル環である。他の実施形態では、環Bがピリミジニル環である。なお他の実施形態では、環Bがピリダジニル環である。さらなる実施形態では、環Bがピラジニル環である。なおさらなる実施形態では、環Bがトリアジニル環である。いくつかの実施形態では、Bが5または6員複素環式環である。他の実施形態では、Bが4〜6員シクロアルキル環である。
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−aまたは式I−cのいくつかの実施形態では、RC1が環ではない。いくつかの実施形態では、RC1が水素、ハロゲン、オキソ、−CN、C1〜6脂肪族、−OR、−COR、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R、−SR、−S(O)R、−SOまたは−SON(Rから選択される。これらの実施形態のいくつかでは、C1〜6脂肪族が場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび最大2つの例の−ORまたはオキソで置換されている。他の実施形態では、RC1が水素、ハロゲン、オキソ、C1〜3アルキル、ビニル、エチニル、−OR、−COR、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R、−SR、−S(O)R、−SOまたは−SON(Rから選択される。これらの実施形態のいくつかでは、C1〜3アルキルが場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび最大1つの例の−OHまたはオキソで置換されている。さらなる実施形態では、RC2が水素である。他の実施形態では、RC2がハロゲンである。
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−aまたは式I−cのいくつかの実施形態では、化合物が式I−eまたはその薬学的に許容される塩によって表される:
Figure 2017527604
式I−eのいくつかの実施形態では、pが0である。他の実施形態では、pが1または2から選択される整数である。他の実施形態では、pが0であり、環Cが未置換である。いくつかの実施形態では、環CがN、OまたはSから選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環である。他の実施形態では、環CがN、OまたはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環である。さらに他の実施形態では、環Cがオキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールまたはイソチアゾールから選択される。なお他の実施形態では、環Cが未置換である。いくつかの実施形態では、環Cが、置換されていても未置換であってもよいイソオキサゾールである。他の実施形態では、環CがC4〜6シクロアルキル環である。他の実施形態では、環CがN、OまたはSから選択される最大2個の環ヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環である。いくつかの実施形態では、各Jがハロゲンまたは場合によりおよび独立に最大3つの例のC1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−OHまたはハロゲンによって置換されているC1〜4脂肪族から独立に選択される。他の実施形態では、各Jがハロゲン、C1〜4脂肪族またはC1〜4ハロ脂肪族から独立に選択される。
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−a、式I−cまたは式I−eのいくつかの実施形態では、化合物が式I−fもしくは式I−gの1つまたはその薬学的に許容される塩である:
Figure 2017527604
式I−fまたは式I−gのいくつかの実施形態では、oが0である。他の実施形態では、oが1である。さらに他の実施形態では、oが2である。なお実施形態では、oが3である。いくつかの実施形態では、oが4である。いくつかの実施形態では、環EがN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環である。
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−a、式I−c、式I−e、式I−fまたは式I−gのいくつかの実施形態では、環EがN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有する5〜7員複素環である。これらの実施形態のいくつかでは、JがJ、−N(R、−N(R)SONHR、−N(R)SONHCO(O)ORまたは−N(R)SONHC(O)Rである。他の実施形態では、JがJである。さらに他の実施形態では、Jが水素である。他の実施形態では、Jが窒素原子上の孤立電子対である。なお他の実施形態では、Jが−N(Rである。さらなる実施形態では、両R部分が水素である。いくつかの実施形態では、Jが−N(Rであり、Rの少なくとも1つの例が水素でない。他の実施形態では、Jが−N(Rである場合、Rが水素であり、Rがメチルである。なお他の実施形態では、Jが−N(Rである場合、1個のRが水素であり、1個のRがメチルである。さらに他の実施形態では、Jが最大5つの例のR5dで置換されたC1〜6脂肪族である。これらの実施形態のいくつかでは、R5dが−ORであり、Rが水素である。いくつかの実施形態では、環EがN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環である。
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−aまたは式I−c、式I−e、式I−fまたは式I−gのいくつかの実施形態では、化合物が式I−hもしくは式I−jの1つまたはその薬学的に許容される塩である:
Figure 2017527604
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−aまたは式I−c、式I−e、式I−fまたは式I−gのいくつかの実施形態では、化合物が式I−kもしくは式I−mの1つまたはその薬学的に許容される塩である:
Figure 2017527604
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−aまたは式I−c、式I−e、式I−f、式I−g、式I−kまたは式I−mのいくつかの実施形態では、Yが存在し、Rが水素である。式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−aまたは式I−c、式I−e、式I−f、式I−g、式I−kまたは式I−mの他の実施形態では、Yが存在せず、Rが最大4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール環であり、場合により最大3つの例のR11で置換されている。これらの実施形態のいくつかでは、Rが場合により最大3つの例のR11で置換されたC1〜6アルキルである。式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−aまたは式I−c、式I−e、式I−f、式I−g、式I−kまたは式I−mのさらに他の実施形態では、Yが存在せず、Rが−C(O)N(R10であり、R10が水素またはC1〜6アルキルであり、前記C1〜6アルキルが場合により最大3つの例のR11aで置換されている。式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−aまたは式I−c、式I−e、式I−f、式I−g、式I−kまたは式I−mのなお他の実施形態では、Yが存在せず、Rが−CNである。他の実施形態では、Yが存在せず、Rが場合により最大3つの例のR11で置換されたC1〜6アルキルである。
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−a、式I−c、式I−e、式I−fまたは式I−gのいくつかの実施形態では、化合物が式I−nもしくは式I−oまたはその薬学的に許容される塩によって表される:
Figure 2017527604
式I−nまたは式I−oのいくつかの実施形態では、Yが存在し、Rが最大3つの例のR11で置換された最大4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール環である。他の実施形態では、R11が−OR12または最大6つの例のフルオロによって置換されたC1〜6アルキルである。これらの実施形態のいくつかでは、R12が水素である。
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−a、式I−c、式I−e、式I−fまたは式I−gのいくつかの実施形態では、化合物が式I−pもしくは式I−qまたはその薬学的に許容される塩によって表される:
Figure 2017527604
式I−pまたは式I−qのいくつかの実施形態では、Yが存在せず、Rが最大3つの例のR11で置換されたC3〜6シクロアルキル環またはフェニル環である。他の実施形態では、Yが存在せず、Rが最大3つの例のR11で置換されたC3〜6シクロアルキル環であり、R11が場合により最大6つの例のフッ素で置換されたC1〜6アルキルである。さらに他の実施形態では、Yが存在せず、Rが最大3つの例のR11で置換されたフェニルであり、R11がハロゲンである。
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−a、式I−c、式I−e、式I−fまたは式I−gのいくつかの実施形態では、化合物が式I−rもしくは式I−sまたはその薬学的に許容される塩によって表される:
Figure 2017527604
式I’、式I、式I’A、式I’B、式I’C、式I’D、式IIA、式IIB、式IIC、式IID、式IIE、式IIF、式I−a、式I−c、式I−e、式I−fまたは式I−gのいくつかの実施形態では、化合物が式I−tもしくは式I−uまたはその薬学的に許容される塩によって表される:
Figure 2017527604
式I−r、式I−s、式I−tまたは式I−uのいくつかの実施形態では、窒素原子上の−(Y)−Rが水素である。他の実施形態では、炭素原子上の−(Y)−R部分の少なくとも1つがメチルである。さらに他の実施形態では、炭素原子上の−(Y)−R部分の両方がメチルである。
いくつかの実施形態では、化合物が式I’’の1つまたはその薬学的に許容される塩である:
Figure 2017527604
式I’’のいくつかの実施形態では、化合物が式I’’‘の1つまたはその薬学的に許容される塩である:
Figure 2017527604
式I’’または式I’’‘のいくつかの実施形態では、Wが環Bである。
上記全ての実施形態のいくつかでは、化合物が以下の表Iから選択されるものである:
Figure 2017527604
Figure 2017527604
Figure 2017527604
Figure 2017527604
Figure 2017527604
Figure 2017527604
Figure 2017527604
Figure 2017527604
Figure 2017527604
Figure 2017527604
本発明の化合物を調製する方法
一般的合成スキーム
式I’、式Iまたは表Iに具体化される本発明の化合物は、限定されないが、以下のスキームに示されるものなどの種々の合成経路を用いて、合成有機化学の分野の当業者によって合成され得る。
スキーム1に示されるように、置換ヒドラジン3をジオン2とClaisen縮合することによって、一般構造4のピラゾールエステルを合成することができる。エタノール中リチウムヘキサメチルジシラジドの存在下で、商業的に入手可能なケトン1とシュウ酸ジエチルを縮合することによってジオン2を入手することができる(Finn et al.Bio.Med.Chem.Lett.2003,13,2231参照)。メチルケトン1が商業的に入手可能でない場合、ジクロロメタンなどの溶媒中、触媒的N,N−ジメチルホルムアミドの存在下、塩化オキサリルで処理し、引き続いてN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩で処理することにより、適当なカルボン酸をWeinrebアミドに変換することによって、これを合成することができる。次いで、得られたWeinrebアミドを、ジエチルエーテル中メチルリチウムを用いてアルキル化することができる。エタノールなどの溶媒中、適当な臭化物または他のハロゲン化物をヒドラジン水和物と反応させることによって、置換ヒドラジン3を合成することができる。あるいは、THF中でカルバジド酸tert−ブチルをケトンまたはアルデヒドと縮合し、引き続いて得られたヒドラゾンをメタノール/THF中パラジウム活性炭素を用いて還元し、引き続いて、ジクロロメタン中TFAを用いてカルバメートを除去することによって、3を入手することができる。
スキーム1
Figure 2017527604
スキーム2は、RC1がアルコキシ基である場合のエステルピラゾール7の合成を示している。エタノール中でヒドラジン3、商業的に入手可能なジエステル5および酢酸を還流することによって、ヒドロキシピラゾール6が得られる(Dunnらの国際公開第2004/74257号パンフレット参照)。N,N−ジメチルホルムアミド中で適当な臭化または他のハロゲン化アルキルと一緒に炭酸セシウムまたは炭酸カリウムなどの無機塩基を用いて水酸基のアルキル化を達成してアルキルエーテル7を得ることができる。
スキーム2
Figure 2017527604
一般構造4のエステルを、高温で、トルエン中過剰の予備混合したトリメチルアルミニウムおよび塩化アンモニウムと反応させることによってアミジン8(スキーム3)に変換することができる(例えば、Geilen et al.Tetrahedron Lett.2002,43,419参照)。酸感受性官能基を含むRC1をこの変換前に適切に保護しなければならないことは、有機化学の分野の当業者に自明である。次いで、アミジン8を、エタノール中ヒドラジン水和物で処理することによって、アミドラゾン9に変換することができる。
スキーム3
Figure 2017527604
スキーム4は、式Iの化合物の代替ピラゾール変形の合成に有用な、グアニジン19およびヒドラジンカルボキシイミドアミド中間体20をそれぞれ合成する方法を示している。DCCなどのカップリング剤を用いてメルドラム酸を置換カルボン酸10によりアシル化し、引き続いてエタノリシスによって、ケトエステル11が得られる。ケトエステル11をオルトギ酸トリエチルまたはN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールで処理すると、対応するエノールエーテルまたはエナミン中間体が得られ、次いで、これをヒドラジンと反応させることによってピラゾール12に環化することができる(Okadaらの国際公開第1993/9313099号パンフレット参照)。同様に置換されたピラゾール環を構築する他の方法が存在する(例えば、Kelly et al.Tetrahedron Lett.1999,40,1857参照)。ピラゾール12をPMBなどの保護基で保護し、引き続いて3段階連続のけん化、クルチウス転位(Liu et al.ACS Med.Chem.Lett.2013,4,259参照)およびザンドマイヤー反応(Atobe et al.Bioorg.Med.Chem.Lett.2013,23,6569参照)によって、汎用的なヨードピラゾール中間体16が得られる。例として、ヨウ化物16とそれだけに限らないが、商業的に入手可能なまたは文献に記載されているボロン酸、アルコール、アミンおよびスルフィネートなどのカップリングパートナーの遷移金属触媒クロスカップリング反応を使用して、多種多様なRC1基を取り付けて置換ピラゾール17を得ることができる。あるいは、ヨウ化物中間体16を、追加のハロゲン化物またはトリフラートをカップリングパートナーとして使用することができるように遷移金属触媒ホウ素化反応を介して対応するボロン酸またはボロン酸エステルに変換することができる。TFAを用いてPMB基を脱保護した後、結果として生じたピラゾール18を、酸性条件下でシアナミドで処理することによってグアニジン中間体19(Lee et al.Bioorg.Med.Chem.Lett.2000,10.2771参照)、または水素化ナトリウム/臭化シアン、引き続いてヒドラジンで処理することによってヒドラジンカルボキシイミドアミド20(Kvaskoff et al.J.Org.Chem.2006,71,4049;Bunevet et al.Chem.Heterocyclic Compounds 2012,48,1415参照)に変換することができる。さらに、本発明者らは、中間体13を用いたイソオキサゾール置換ピラゾール21または他のヘテロアリール置換ピラゾールの合成を以前記載している(Nakaiらの国際公開第2014/047325号パンフレット参照)。
スキーム4
Figure 2017527604
スキーム5に示されるように、一般構造22の化合物(例えば、スキーム3に記載されるアミジン8またはスキーム4に記載されるグアニジン19)を、DBUなどの塩基の存在下、エチルアクリレート23と共にエタノール中で還流すると4−ヒドロキシ−5−ニトロピリミジン24を得ることができる。エチルアクリレート23は、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとニトロ酢酸エチルのニート混合物を高温で攪拌することによって得ることができる(Bekkaliらの国際公開第2005/30213号パンフレット参照)。化合物24をオキシ塩化リンと加熱してクロロピリミジン25を得ることができる。ジオキサン中、塩化物を一般式26の商業的に入手可能なまたは文献に記載されているアミンで求核置換すると、一般構造27のアミノピリミジンが得られる。エタノール中、パラジウム活性炭素の存在下で、水素(1atm)を用いて、5−ニトロピリミジン27を5−アミノピリミジン28に還元することができる。エタノールおよび水中、亜硝酸ナトリウムと塩酸を用いて、ジアミン28のピリミジノトリアゾール29への変換を行うことができる(Hansen et al.Synthesis,2010,689参照)。
アンモニアを求核試薬として使用してピリミジン25の塩化物を置換する場合、対応するジアミノピリミジン中間体30をDMF中でハロゲン化アルキルなどの求電子試薬で処理して置換ジアミノピリミジン31を得ることができる(Choらの米国特許出願公開第2012/264727号明細書参照)。あるいは、還元的アミノ化順序によって置換ジアミノピリミジン31を入手することができる(Follmanらの米国特許出願公開第2014/148433号明細書参照)。エタノールおよび水中、亜硝酸ナトリウムと塩酸を用いて、異性体ピリミジノトリアゾール32への閉環を行うことができる。
スキーム5
Figure 2017527604
スキーム6に示されるように、一般構造33の化合物(例えば、スキーム3に示されるアミドラゾン9またはスキーム4に示されるヒドラジンカルボキシイミドアミド20)を、エタノール中チオオキサム酸エチルを用いて還流してアミノトリアジノン34を得ることができる(Chunjianらの国際公開第2010/011837号パンフレット参照)。トリアジノン34のクロロトリアジン35への変換を塩化チオニル中で還流することによって行うことができる。次いで、ジオキサン中でアンモニアと加熱することによって、化合物35をジアミノトリアジン36に変換することができる。塩酸水溶液の存在下で亜硝酸ナトリウムを用いて、閉環トリアジノトリアゾール37を入手することができる(Tielemans et al.J.Het.Chem.1987,705参照)。エタノール中、炭酸カリウムなどの無機塩基の存在下で、ハロゲン化アルキルなどの種々の商業的に入手可能なまたは文献に記載されている求電子試薬を用いてトリアジノトリアゾール37を反応させると、位置異性体である異性体38aと38bの混合物が得られ、これらは有機化学の分野の当業者によって容易に分離され得る。
スキーム6
Figure 2017527604
スキーム7は、一般式Iの化合物42〜45を合成する方法を示している。本発明者らの以前の研究(Kimらの国際公開第2013/101830号パンフレットおよび国際公開第2012/003405号パンフレット参照)およびその他(Raghavanらの国際公開第2011/149921号パンフレット;Follmannらの国際公開第2013/131923号パンフレットおよび国際公開第2013/030288号パンフレット参照)に詳述される条件にしたがって、上記アミジン22を還流エタノール中で置換ジニトリル39と縮合してニ環式ピリミジン40を得ることができる。文献に記載されている手順によって、ジニトリル39を合成することができる。ピリミジン中間体40中のアミノ基を、65℃でジクロロエタン中、亜硝酸イソプロピルおよび臭化銅(II)と加熱することによって、ブロモ置換物質にさらに変換することができる(Raghavanらの国際公開第2011/149921号パンフレット)。同様の手順にしたがって、アミノ基をヨード置換物質に変換することもできる(ヨウ化銅を用いる)。次いで、多様な求核試薬(例えば、炭素−、アミノ−もしくはヒドロキシル−系求核試薬)を用いるSAr反応または多様なカップリングパートナー(例えば、ボロン酸、アミン、アルコール、アルキン)との遷移金属触媒クロスカップリング反応を用いて、41のハロゲン化物基をさらに官能化して所望の化合物42を得ることができる。さらに、縮環(annulated)ラクタムを、ハロゲン化アルキルなどの種々の求電子試薬および炭酸カリウムなどの塩基で処理することによって、[−(Y)−R]基で置換して43を得ることができる。
あるいは、エタノール中パラジウム活性炭素の存在下で水素(1atm)を用いて、41のハロゲン化物基を還元してピリミジノラクタム44を得ることができる(Raghavanらの国際公開第2011/149921号パンフレット)。次いで、縮環ラクタムを、ハロゲン化アルキルなどの異なる求電子試薬および炭酸カリウムなどの塩基と反応させることによって、[−(Y)−R]基で置換して45を得ることができる。
スキーム7
Figure 2017527604
スキーム8は、一般式Iの化合物48および49の合成を説明した。クロロニトロピリミジン中間体25をエステル46などの炭素求核試薬で処理して生成物47を得ることができる。標準的な条件(例えば、エタノール中水素およびパラジウム活性炭素)下で47中のニトロ基を還元すると対応するアニリン中間体が得られ、これが自然に環化して(周囲温度または高温で)ピリミジノラクタム48が得られる。次いで、縮環ラクタムを、ハロゲン化アルキルなどの異なる求電子試薬および炭酸カリウムなどの塩基と反応させることによって、[−(Y)−R]基で置換して化合物49を得ることができる。
スキーム8
Figure 2017527604
スキーム7について記載される手順を、スキーム9に示されるようにトリアジン含有化合物52に広げることができる。中間体33を還流エタノール中ケトジエステル50で処理するとトリアジン51を得ることができる。ケトジエステルは、商業的販売業者から供給されたものでもよいし、文献プロトコルにしたがって合成してもよい(Riahi et al.Organic and Biomolecular Chemistry 2009,7,4248)。オキシ塩化リンを用いて51を塩素化し、引き続いてメタノール中で置換アミンによって置換/環化すると、所望のトリアジノラクタム52が得られる。
スキーム9
Figure 2017527604
スキーム10に記載されるように、SAr化学を用いて、異性体ピラゾールコアを有する化合物54を合成することもできる。例えば、6−クロロ−5,7−ジアザインドール55(商業的に入手可能な材料から1つまたは2つのステップで得られる;Duncanらの国際公開第2014/100695号パンフレット参照)は、ピラゾール18によるSAr置換反応を受けて置換ジアザインドール56を提供することができる。同様に、6−クロロ−2−オキソ−4,5,7−トリアザインドリン57とピラゾール18の反応によって、対応する生成物58が得られる(Follmannらの米国特許出願公開第2013/210824号明細書)。
スキーム10
Figure 2017527604
式Iの化合物のアセチル−およびシアノーピラゾール変形60および61の合成がスキーム11に詳述される。一般式59(RC1=3−イソオキサゾール;X基の1つ=N)のピラゾールを、高温(例えば90℃)で密閉容器中において、MeOH中ナトリウムメトキシドと加熱することによって、アセチルピラゾール60に変換することができる。あるいは、ピラゾール59(RC1=3−イソオキサゾール;X基の1つ=N)を、高温(例えば、125℃)で、DBU中で加熱することによって、シアノピラゾール61に変換することができる(Kimらの国際公開第2013/101830号パンフレット参照)。ピラゾール59の置換物質と反応条件の適合性に応じて、当業者は保護基(複数可)を取り付けるおよび/または合成順序の早い段階でこれらの反応を行う必要があるだろう。
スキーム11
Figure 2017527604
スキーム12は、式Iの化合物のトリアゾール変形の合成に有用なアミジンおよびアミドラゾン中間体68および69の合成を詳述している(Kimらの国際公開第2012/064559号パンフレットも参照)。ジドラジド62は、商業的に入手可能でない場合、必要なカルボン酸またはエステルをヒドラジン水和物と反応させることによって容易に合成することができる。ヒドラジド62を還流エタノール中塩化アンモニウムの存在下でチオオキサム酸エチルと反応させてトリアゾール63を得ることができる。トリアゾールを水素化ナトリウムなどの塩基で脱保護し、引き続いてハロゲン化アルキルなどの求電子試薬64で置換することによって、トリアゾール65aと65bの位置異性体混合物が得られ、これらは有機化学の分野の当業者によって分離され得る。以前記載された手順を用いて、エステル65bをけん化し、引き続いて、対応するニトリルに変換することによって、化合物67が得られる(Kimらの国際公開第2013/101830号パンフレット参照)。ニトリル67をメタノール中ナトリウムメトキシド、引き続いて塩化アンモニウムで処理してトリアゾールアミジン68を得ることができる。アミジン68をエタノール中ヒドラジン水和物で処理することによって、ヒドラジンカルボキシイミドアミド69を入手することができる。
スキーム12
Figure 2017527604
スキーム13は、式Iの化合物のイミダゾール変形の合成に有用なイミダゾールエステル中間体75(対応するアミジンおよびアミドラゾン中間体の前駆体、スキーム3および12参照)の合成を説明する。ニトリル70(商業的に入手可能であるまたは標準的な求核置換化学を用いて調製される)の対応するイミデート塩酸塩71への変換は、文献の方法を利用することによって達成することができる(Kolbらの米国特許出願公開第2003/0153728号明細書参照)。2段階手順を用いて、化合物71をジアミン72aを用いて環化し、MnOなどの酸化剤を用いてイミダゾール74にさらに芳香族化することができる(Dohertyらの米国特許出願公開第2004/0157845号明細書参照)。次いで、イミダゾール74をハロゲン化アルキル(S2化学)、ハロゲン化アシルまたはヘテロアリール/ハロゲン化アリール(SAr化学)などの異なる求電子試薬および水素化ナトリウムまたはトリエチルアミンなどの塩基と反応させることによってRC1基で置換して化合物75を得ることができる。あるいは、環化/芳香族化順序の直後にRC1基(例えば、アルキルまたはアリール基)を早くジアミン72bに組み込んで化合物75を得ることができる。
スキーム13
Figure 2017527604
本発明の薬学的に許容される塩
第2の態様では、本発明は、上記実施形態のいずれか1つの化合物またはその薬学的に許容される塩と、少なくとも1種の薬学的に許容される賦形剤とを含む医薬組成物に関する。
本明細書に記載される全ての例で、「化合物」という用語は、「薬学的に許容される塩」という句が実際に使用されていようとされてなかろうと、化合物の薬学的に許容される塩も含む。本明細書で使用される「薬学的に許容される塩」という句は、式I’、式Iまたは表Iの化合物の薬学的に許容される有機または無機塩を指す。式I’、式Iまたは表Iの化合物の薬学的に許容される塩が医薬品に使用される。しかしながら、薬学的に許容されない塩も、式I’、式Iもしくは表Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の調製で有用となり得る。薬学的に許容される塩は、酢酸イオン、コハク酸イオンまたは他の対イオンなどの別の分子の包含を伴い得る。対イオンは、親化合物上の電荷を安定化する任意の有機または無機部分であり得る。さらに、薬学的に許容される塩は、その構造中に2個以上の荷電原子を有してもよい。複数の荷電原子が薬学的に許容される塩の一部となっている例は、複数の対イオンを有することができる。よって、薬学的に許容される塩は、1個もしくは複数の荷電原子および/または1個もしくは複数の対イオンを有することができる。
本明細書に記載される化合物の薬学的に許容される塩は、化合物と無機酸、有機酸または塩基に由来するものを含む。いくつかの実施形態では、塩を化合物の最終単離および精製中にその場で調製することができる。他の実施形態では、塩を別の合成ステップで化合物の遊離形態から調製することができる。
式I’、式Iまたは表Iの化合物が酸性であるまたは十分酸性の生物学的等価体を含有する場合、適当な「薬学的に許容される塩」は、無機塩基および有機塩基を含む薬学的に許容される非毒性塩基から調製される塩を指す。無機塩基に由来する塩には、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、三価鉄、二価鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン酸塩、亜マンガン酸、カリウム、ナトリウム、亜鉛などが含まれる。具体的な実施形態には、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウムおよびナトリウム塩が含まれる。薬学的に許容される有機非毒性塩基に由来する塩には、一級、二級および三級アミン、置換アミン(天然置換アミン、環状アミンを含む)、ならびに塩基性イオン交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N.sup.1−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン(hydrabamine)、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどが含まれる。
式I’、式Iまたは表Iの化合物が塩基性であるまたは十分塩基性の生物学的等価体を含有する場合、塩は薬学的に許容される非毒性酸(無機および有機酸を含む)から調製され得る。このような酸には、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムチン酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸などが含まれる。具体的な実施形態には、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸および酒石酸が含まれる。他の代表的な塩には、それだけに限らないが、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩、硝酸塩、重硫酸塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、重酒石酸塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチジン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびパルモエート(palmoate)(すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエ酸))塩が含まれる。
上記の薬学的に許容される塩および他の典型的な薬学的に許容される塩の調製は、全体が参照によりここに組み込まれる、Berg et al.,“Pharmaceutical Salts”、J.Pharm.Sci.,1977:66:1−19にさらに十分に記載されている。
本明細書に記載される化合物に加えて、その薬学的に許容される塩を本明細書で同定される障害を治療または予防するための組成物に使用することもできる。
本明細書に記載される全ての例で、「化合物」という用語は、「薬学的に許容される塩」という句が実際に使用されていようとされてなかろうと、化合物の薬学的に許容される塩も含む。
医薬組成物および投与方法
本明細書で開示される化合物およびその薬学的に許容される塩を医薬組成物または「製剤」として製剤化することができる。
典型的な製剤は、式I’、式Iもしくは表Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と担体、希釈剤または賦形剤を混合することによって調製される。適当な担体、希釈剤および賦形剤は当業者に周知であり、これらには炭水化物、ワックス、水溶性および/または膨潤性ポリマー、親水性または疎水性材料、ゼラチン、油、溶媒、水などの材料が含まれる。使用される具体的な担体、希釈剤または賦形剤は、式I’、式Iもしくは表Iの化合物が製剤化されている手段および目的に依存する。溶媒は一般的に、当業者により哺乳動物に投与するために安全であると認識される(GRAS−一般に安全と認められる)溶媒に基づいて選択される。一般に、安全な溶媒は、水および水に溶解性または混和性である他の非毒性溶媒などの非毒性水性溶媒である。適当な水性溶媒には、水、エタノール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール(例えば、PEG400、PEG300)等、およびこれらの混合物が含まれる。製剤はまた、1種または複数の緩衝剤、安定剤、抗接着剤、界面活性剤、湿潤剤、潤滑剤、乳化剤、結合剤、懸濁化剤、崩壊剤、充填剤、収着剤、コーティング(例えば、腸溶性もしくは徐放性)、保存剤、抗酸化剤、不透明化剤、滑剤、加工助剤、着色剤、甘味剤、芳香剤、香味剤および薬物(すなわち、式I’、式Iもしくは表Iの化合物またはその薬学的に許容される組成物)のすばらしい呈示または医薬製品(すなわち、医薬品)の製造における補助を提供する他の既知の添加剤などの他の種類の賦形剤も含んでよい。
慣用的な溶解および混合手順を用いて製剤を調製することができる。例えば、原薬(すなわち、式I’、式Iもしくは表Iの化合物、その薬学的に許容される塩、または化合物の安定化形態、例えば、シクロデキストリン誘導体もしくは他の既知の複合体形成剤との複合体)を、上記賦形剤の1種または複数の存在下で適当な溶媒に溶解する。所望の純度を有する化合物を場合により凍結乾燥製剤、粉砕粉末または水溶液の形態で、薬学的に許容される希釈剤、担体、賦形剤または安定剤と混合する。製剤化は、周囲温度、適当なpHおよび所望の純度で生理学的に許容される担体と混合することによって行うことができる。製剤のpHは、主に化合物の具体的な使用および濃度に依存するが、約3〜約8に及び得る。本明細書に記載される薬剤が溶媒プロセスによって形成された固体非晶質分散体である場合、添加剤を混合物を形成する際に噴霧乾燥溶液に直接添加してもよい、例えば、添加剤をスラリーとして溶液に溶解または懸濁させ、その後、噴霧乾燥することができる。あるいは、添加剤を噴霧乾燥工程後に添加して、最終製剤化製品の形成を助けてもよい。
式I’、式Iもしくは表Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、典型的には医薬剤形に製剤化して、薬物の容易に制御可能な投与を提供し、患者が処方されたレジメンを遵守することを可能にする。式I’、式Iもしくは表Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の医薬製剤を、種々の投与経路および型のために調製することができる。異なる医学的状態が異なる投与経路を正当化し得るので、同じ化合物について種々の剤形が存在し得る。
単一剤形を製造するために担体材料と組み合わせられ得る有効成分の量は、治療される対象および具体的な投与様式に応じて変化する。例えば、ヒトへの経口投与を意図した徐放製剤は、全組成物の約5〜約95%(重量:重量)で変化し得る適当なおよび好都合な量の担体材料を配合した約1〜1000mgの活性材料を含有し得る。医薬組成物を、投与のための容易に測定可能な量を提供するように調製することができる。例えば、静脈内注入を意図した水溶液は、約30mL/時間の速度の適当な体積の注入が起こり得るように溶液1mL当たり約3〜500μgの有効成分を含有し得る。一般命題として、投与される阻害剤の初期薬学的有効量は、1用量当たり約0.01〜100mg/kg、すなわち、1日当たり患者の体重1kg当たり約0.1〜20mgの範囲にあり、使用される化合物の典型的な初期範囲は0.3〜15mg/kg/日である。
本明細書で使用される「治療上有効量」という用語は、研究者、獣医、医学博士または他の臨床医によって探し求められている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的反応を誘発する活性化合物または医薬品の量を意味する。投与される化合物の治療上または薬学的有効量は、このような検討によって支配され、疾患もしくは障害またはその症状の1つもしくは複数を寛解させる、治癒するまたは治療するのに必要な最小量である。
式I’、式Iもしくは表Iの医薬組成物は、良質の医療のための原則と一致する様式、すなわち、量、濃度、スケジュール、経過、ビヒクルおよび投与経路で製剤化、服用および投与される。本文脈において考慮される因子には、治療している具体的な障害、治療している具体的な哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、および医師に知られている他の因子(個々の患者の年齢、体重および反応など)が含まれる。
「予防的有効量」という用語は、疾患もしくは障害を獲得する前に疾患もしくは障害を防止するまたはこれらを獲得する機会を実質的に減らすまたは疾患もしくは障害の重症度を減少させる、または症状が発達する前にその症状の1つもしくは複数の重症度を減らすのに有効な量を指す。大雑把に言って、予防的処置は、一次予防(疾患の発達を防ぐため)と二次予防(それによって、疾患が既に発症している場合に、患者をその過程の悪化から保護する)に分けられる。
許容される希釈剤、担体、賦形剤および安定剤は、使用される投与量および濃度でレシピエントに対して非毒性であるものであり、これらには、緩衝剤(リン酸、クエン酸および他の有機酸など);抗酸化剤(アスコルビン酸およびメチオニンを含む);保存剤(オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;塩化ヘキサメトニウム;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム;フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチルまたはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾールなど);タンパク質(血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンなど);親水性ポリマー(ポリビニルピロリドンなど);アミノ酸(グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンまたはリジンなど);単糖、二糖および他の炭水化物(グルコース、マンノースまたはデキストリンなど);キレート剤(EDTAなど);糖(スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトールなど);塩形成対イオン(ナトリウムなど);金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);および/または非イオン性界面活性剤(TWEEN(商標)、PLURONICS(商標)またはポリエチレングリコール(PEG)など)が含まれる。医薬品有効成分を例えば、コアセルベーション技術または界面重合によって調製したマイクロカプセル、例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカプセルおよびポリ(メタクリル酸メチル)マイクロカプセル;コロイド薬物送達システム(例えば、リポソーム、アルブミンマイクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル)またはマクロエマルジョンに封入してもよい。このような技術は、Remington’s:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,University of the Sciences in Philadelphia,Eds.,2005(以下、「Remington’s」)に開示されている。
「制御薬物送達システム」は、薬物および治療している状態に適応するよう正確に制御された様式で薬物を身体に供給する。第1の目的は、所望の持続時間の作用部位での治療薬物濃度を達成することである。「制御放出」という用語は通常、剤形からの薬物の放出を修正する種々の方法を指すために使用される。この用語は、「延長放出」、「遅延放出」、「修正放出」または「持続放出」と名前をつけられた製剤を含む。一般に、腐食性および非腐食性マトリックス、浸透圧制御装置、種々のリザーバー装置、腸溶性コーティングおよび多粒子状制御装置を含む、多種多様なポリマー担体および制御放出システムの使用を通して、本明細書に記載される薬物の制御放出を提供することができる。
「持続放出製剤」は、制御放出の最も一般的な適用である。持続放出製剤の適当な例としては、化合物を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが挙げられ、該マトリックスは成形品、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルの形態である。持続放出マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)またはポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3773919号明細書)、L−グルタミン酸とγ−エチル−L−グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、分解性乳酸−グリコール酸コポリマーおよびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。
「即時放出製剤」を調製することもできる。これらの製剤の目的は、可能な限り速く、薬物を血流に入れ、作用部位に到達させることである。例えば、迅速な溶解のために、ほとんどの錠剤は、顆粒への迅速な崩壊およびその後の微細粒子への離解を受けるよう設計される。これにより、溶解媒体にさらされる表面積が大きくなり、より速い溶解速度が得られる。
本明細書に記載される薬剤を腐食性または非腐食性ポリマーマトリックス制御放出装置に組み込むことができる。腐食性マトリックスにより、純水に腐食性もしくは膨潤性もしくは溶解可能である、またはポリマーマトリックスを腐食もしくは溶解を引き起こすのに十分にイオン化するために酸もしくは塩基の存在を要するという意味において、水腐食性または水膨潤性または水溶性が意味される。水性使用環境と接触すると、腐食性ポリマーマトリックスが水を吸収し、本明細書に記載される薬剤を封入する水膨潤ゲルまたはマトリックスを形成する。水性膨潤マトリックスは使用環境中で徐々に腐食、膨潤、崩壊または溶解し、それによって、本明細書に記載される化合物の使用環境への放出を制御する。この水膨潤マトリックスの1成分は、オスモポリマー、ヒドロゲルまたは水膨潤性ポリマーとして一般的に記載され得る水膨潤性、腐食性または溶解性ポリマーである。このようなポリマーは直鎖であっても、分岐であっても、架橋していてもよい。ポリマーはホモポリマーであってもコポリマーであってもよい。一定の実施形態では、これらはビニル、アクリレート、メタクリレート、ウレタン、エステルおよびオキシドモノマーに由来する合成ポリマーであり得る。他の実施形態では、これらは天然ポリマー、例えば、多糖(例えば、キチン、キトサン、デキストランおよびプルラン;グアーガム、アラビアゴム、カラヤゴム、ローカストビーンガム、トラガカントガム、カラギーナン、ガティガム、グアーガム、キサンタンガムおよびスクレログルカン)、デンプン(例えば、デキストリンおよびマルトデキストリン)、親水性コロイド(例えば、ペクチン)、ホスファチド(例えば、レシチン)、アルギン酸塩(例えば、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸ナトリウム、カリウムまたはカルシウム、アルギン酸ポリエチレングリコール)、ゼラチン、コラーゲンおよびセルロース誘導体の誘導体であり得る。セルロース誘導体は、糖類反復単位上の水酸基の少なくとも一部と化合物を反応させてエステル結合またはエーテル結合置換基を形成することによって修飾されたセルロースポリマーである。例えば、セルロース誘導体であるエチルセルロースは糖類反復単位に結合したエーテル結合エチル置換基を有する一方、セルロース誘導体である酢酸セルロースはエステル結合酢酸置換基を有する。一定の実施形態では、腐食性マトリックス用のセルロース誘導体が、水溶性および水腐食性セルロース誘導体を含み、これらには、例えば、エチルセルロース(EC)、メチルエチルセルロース(MEC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)、CMEC、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、酢酸セルロース(CA)、プロピオン酸セルロース(CP)、酪酸セルロース(CB)、酢酸酪酸セルロース(CAB)、CAP、CAT、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、HPMCP、HPMCAS、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートトリメリテート(HPMCAT)およびエチルヒドロキシエチルセルロース(EHEC)が含まれ得る。一定の実施形態では、セルロース誘導体が、種々の等級の低粘度(50000ダルトン以下のMW、例えば、Dow Methocel(商標)シリーズE5、E15LV、E50LVおよびK100LY)および高粘度(50000ダルトン超のMW、例えば、E4MCR、E10MCR、K4M、K15MおよびK100MおよびMethocel(商標)Kシリーズ)のHPMCを含む。他の商業的に入手可能な種類のHPMCには、Shin Etsu Metolose 90SHシリーズが含まれる。
腐食性マトリックス材料として有用な他の材料には、それだけに限らないが、プルラン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、グリセロール脂肪酸エステル、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、エタクリル酸またはメタクリル酸(EUDRAGIT(登録商標)、Rohm America,Inc.、Piscataway、ニュージャージー)と他のアクリル酸誘導体のコポリマー、例えば、ブチルメタクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、エチルアクリレート、(2−ジメチルアミノエチル)メタクリレートおよび(トリメチルアミノエチル)メタクリレートクロリドのホモポリマーおよびコポリマーが含まれる。
あるいは、本発明の薬剤を非腐食性マトリックス装置によって投与してもこれに組み込んでもよい。このような装置では、本明細書に記載される薬剤が不活性マトリックスに分配される。薬剤は不活性マトリックスを通した拡散によって放出される。不活性マトリックスに適した材料の例としては、不溶性プラスチック(例えば、アクリル酸メチル−メタクリル酸メチルコポリマー、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン)、親水性ポリマー(例えば、エチルセルロース、酢酸セルロース、架橋ポリビニルピロリドン(クロスポビドンとしても知られている))、および脂肪族化合物(例えば、カルナウバロウ、ミクロクリスタリンワックスおよびトリグリセリド)が挙げられる。このような装置は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,20th edition(2000)にさらに記載されている。
上記のように、本明細書に記載される薬剤を浸透圧制御装置に組み込んでもよい。このような装置は一般的に、本明細書に記載される1種または複数の薬剤を含有するコアと、コアのいくらかまたは全部から使用環境への押し出しによる薬物放出を引き起こすために水性使用環境からコアへの水の流入を制御する、コアを囲む透水性、非溶解性および非腐食性コーティングとを含む。一定の実施形態では、コーティングがポリマー性、透水性であり、少なくとも1つの吐出口を有する。浸透圧装置のコアは場合により、このような半透膜を介して周囲環境から水を吸収するよう作用する浸透圧剤を含む。この装置のコアに含有される浸透圧剤は水膨潤性親水性ポリマーであってもよいし、これがオスマジェント(osmagent)としても知られている酵素原であってもよい。(静水圧力水頭の構築を防ぎながら、溶質拡散を最小化するよう設計されたサイズの)オリフィスを介して薬剤(複数可)を装置から引き出す圧力が装置内に発生する。浸透圧制御装置の限定的でない例は、米国特許出願第09/495061号明細書に開示されている。
コア中に存在する水膨潤性親水性ポリマーの量は、約5〜約80重量%(例えば、10〜50重量%を含む)に及び得る。コア材料の限定的でない例としては、親水性ビニルおよびアクリル系ポリマー、多糖類、例えば、アルギン酸カルシウム、ポリエチレンオキシド(PEO)、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、ポリ(アクリル)酸、ポリ(メタクリル)酸、ポリビニルピロリドン(PVP)および架橋PVP、ポリビニルアルコール(PVA)、PVA/PVPコポリマーおよび疎水性モノマー(メタクリル酸メチル、酢酸ビニルなど)を含むPVA/PVPコポリマー、大きなPEOブロックを含有する親水性ポリウレタン、クロスカルメロースナトリウム、カラギーナン、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)およびカルボキシエチルセルロース(CEC)、アルギン酸ナトリウム、ポリカルボフィル、ゼラチン、キサンタンガムおよびデンプングリコール酸ナトリウムが挙げられる。他の材料には、その成分が親水性および疎水性モノマー(ちょうど言及したものなど)を含み得る、付加または縮合重合によって形成され得るポリマーの相互侵入網目を含むヒドロゲルが含まれる。水膨潤性親水性ポリマーには、それだけに限らないが、PEO、PEG、PVP、クロスカルメロースナトリウム、HPMC、デンプングリコール酸ナトリウム、ポリアクリル酸およびこれらの架橋バージョンまたは混合物が含まれる。
コアが酵素原(またはオスマジェント)を含んでもよい。コア中に存在する酵素原の量は、約2〜約70重量%(例えば、10〜50重量%を含む)に及び得る。適当な酵素原の典型的なクラスは、水を吸収してそれによって周囲コーティングの障壁を横切る浸透圧勾配をもたらす水溶性有機酸、塩および糖である。典型的な有用な酵素原には、それだけに限らないが、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化リチウム、硫酸カリウム、炭酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、硫酸リチウム、塩化カリウム、硫酸ナトリウム、マンニトール、キシリトール、尿素、ソルビトール、イノシトール、ラフィノース、スクロース、グルコース、フルクトース、ラクトース、クエン酸、コハク酸、酒石酸およびこれらの混合物が含まれる。一定の実施形態では、酵素原がグルコース、ラクトース、スクロース、マンニトール、キシリトール、塩化ナトリウム(これらの組み合わせを含む)である。
薬物送達速度は、コーティングの透過性および厚さ、薬物含有層の浸透圧、ヒドロゲル層の親水性の程度、および装置の表面積のような因子によって制御される。当業者であれば、コーティングの厚さを増加させると、放出速度が低下するが、以下のいずれかによって放出速度が増加することを認識するだろう:コーティングの透過性を増加させる;ヒドロゲル層の親水性を増加させる;薬物含有層の浸透圧を増加させる;または装置の表面積を増加させる。
一定の実施形態では、このような浸透圧装置の運転中の押出流体中への本明細書に記載される薬剤の粒子の吸い込みが望ましい。粒子が十分に吸い込まれるために、粒子が錠剤コアに沈降する機会を有する前に、薬剤形態を流体中に分散させる。これを達成する1つの手段は、圧縮コアをその粒子状成分に分解するのに役立つ崩壊剤を添加することによる。標準的な崩壊剤の限定的でない例としては、デンプングリコール酸ナトリウム(例えば、Explotab(商標)CLV)、微結晶セルロース(例えば、Avicel(商標))、微結晶ケイ酸化セルロース(例えば、ProSolv(商標))およびクロスカルメロースナトリウム(例えば、Ac−Di−Sol(商標))ならびに当業者に既知の他の崩壊剤が挙げられる。具体的な製剤に応じて、ある崩壊剤が他のものより良く働く。いくつかの崩壊剤は、水で膨潤するにつれてゲルを形成する傾向があるので、装置からの薬物送達を妨げる。非ゲル化、非膨潤性崩壊剤が、水がコアに入るにつれて薬物粒子のコア内へのより急速な分散を提供する。一定の実施形態では、非ゲル化、非膨潤性崩壊剤が樹脂、例えば、イオン交換樹脂である。一実施形態では、樹脂がAmberlite(商標)IRP88(Rohm and Haas、フィラデルフィア、PAから入手可能)である。使用する場合、崩壊剤はコア剤の約1〜25%に及ぶ量で存在する。
浸透圧装置の別の例は浸透圧カプセルである。カプセルシェルまたはカプセルシェルの一部は半透性であり得る。カプセルは、本明細書に記載される薬剤、水を吸収して浸透ポテンシャルを提供する賦形剤、および/または水膨潤性ポリマー、または場合により可溶化賦形剤からなる粉末または液体のいずれかを充填され得る。カプセルコアを、上記二層、三層または同心円幾何学と同様の二層または多層剤を有するように作成することもできる。
本発明で有用な浸透圧装置の別のクラスは、例えば、欧州特許第378404号明細書に記載されるコーティング膨潤性錠剤を含む。コーティング膨潤性錠剤は、本明細書に記載される薬剤と、水性使用環境中で、そこを通って親水性ポリマーが薬剤を押し出し、運び出すことができる穴または孔を含有する膜でコーティングされた、膨潤性材料、好ましくは親水性ポリマーとを含む錠剤コアを含む。あるいは、膜がポリマー性または低分子量水溶性ポロシゲンを含有し得る。ポロシゲンは、水性使用環境で溶解し、親水性ポリマーおよび薬剤が押し出され得る孔を提供する。ポロシゲンの例は、水溶性ポリマー(HPMC、PEGなど)および低分子量化合物(グリセロール、スクロース、グルコースおよび塩化ナトリウムなど)である。さらに、レーザーまたは他の機械的手段を用いてコーティング中に孔をあけることによって、孔をコーティング中に形成することができる。浸透圧装置のこのクラスでは、錠剤コアに堆積した膜が多孔性であるまたは水溶性ポロシゲンを含有するまたは水進入および薬物放出用の巨視的穴を有する場合、膜材料が透水性または遮水性であるポリマーを含む任意の膜形成ポリマーを含み得る。持続放出装置のこのクラスの実施形態は、例えば、欧州特許第378404号明細書に記載されるように、多層状であってもよい。
本明細書に記載される薬剤が液体または油、例えば、国際公開第05/011634号パンフレットに記載される脂質ビヒクルである場合、浸透圧制御放出装置は、複合壁で形成され、液体製剤を含む軟質ゲルまたはゼラチンカプセルを含んでよく、ここでは壁がカプセルの外表面上に形成された障壁層と、障壁層上に形成された拡張可能な層と、拡張可能な層上に形成された半透性層とを含む。吐出口が液体製剤を水性使用環境と接続する。このような装置は、例えば、米国特許第6419952号明細書、米国特許第6342249号明細書、米国特許第5324280号明細書、米国特許第4672850号明細書、米国特許第4627850号明細書、米国特許第4203440号明細書および米国特許第3995631号明細書に記載されている。
さらに上記のように、本明細書に記載される薬剤を、一般的に大きさが約10μm〜約2mm(例えば、直径約100μm〜1mmを含む)に及ぶ微粒子の形態で提供することができる。このような多粒子を例えば、液体中懸濁液またはスラリーとして投与される、ゼラチンカプセルまたは水溶性ポリマー(HPMCAS、HPMCまたはデンプンなど)から形成されたカプセルなどのカプセル剤に包装してもよいし、あるいはこれらを圧縮または当技術分野で既知の他の方法によって錠剤、カプレット剤または丸剤に成形してもよい。このような多粒子は、湿式−および乾式−造粒法、押出/球形化(spheronization)、ローラー圧縮、溶融凝固などの任意の既知の方法によってまたは種コアを噴霧コーティングすることによって作成することができる。例えば、湿式−および乾式−造粒法では、本明細書に記載される薬剤および任意の賦形剤を造粒して所望のサイズの多粒子を形成することができる。
薬剤を、界面活性剤分子の界面膜によって安定化された、一般的に2つの非混和性液体(油と水など)の熱力学的に安定で、等方的に透明な分散液であるマイクロエマルジョンに組み込むことができる(Encyclopedia of Pharmaceutical Technology,New York:Marcel Dekker,1992,volume 9)。マイクロエマルジョンを調製するために、界面活性剤(乳化剤)、補助界面活性剤(補助乳化剤)、油相および水相が必要である。適当な界面活性剤には、エマルジョンの調製に有用な任意の界面活性剤、例えば、クリームの調製に典型的に使用される乳化剤が含まれる。補助界面活性剤(または「補助乳化剤」)は一般的に、ポリグリセロール誘導体、グリセロール誘導体および脂肪アルコールからなる群から選択される。好ましい乳化剤/補助乳化剤の組み合わせは一般的に、必ずしもそうではないが、モノステアリン酸グリセリンとステアリン酸ポリオキシエチレン;ポリエチレングリコールとパルミトステアリン酸エチレングリコール;およびカプリル酸およびカプリン酸トリグリセリドとオレオイルマクロゴールグリセリドからなる群から選択される。水相は、水だけでなく、典型的には緩衝剤、グルコース、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、好ましくは低分子量ポリエチレングリコール(例えば、PEG300およびPEG400)および/またはグリセロールなども含む一方、油相は一般的に、例えば、脂肪酸エステル、変性植物油、シリコーン油、モノ−、ジ−およびトリグリセリドの混合物、PEGのモノ−およびジ−エステル(例えば、オレオイルマクロゴールグリセリド)等を含むだろう。
本明細書に記載される化合物を、薬学的に許容されるナノ粒子、ナノスフェアおよびナノカプセル製剤に組み込むことができる(Delie and Blanco−Prieto,2005,Molecule 10:65−80)。ナノカプセルは一般的に化合物を安定かつ再現性のある方法で封入することができる。細胞内ポリマー過積載による副作用を回避するために、生体内で分解することができるポリマーを用いて超微粒子(サイズ約0.1μm)を設計することができる(例えば、生分解性ポリアルキル−シアノアクリレートナノ粒子)。このような粒子は先行技術に記載されている。
本発明の化合物でコーティングされた埋込装置が本発明の別の実施形態である。化合物を、埋込医療機器、例えば、ビーズにコーティングしてもよいし、またはポリマーもしくは他の分子と共製剤化(co−formulate)して「薬物デポー」を得て、薬物が薬物の水溶液の投与よりも長期間にわたって放出されることを可能にしてもよい。適当なコーティングおよびコーティング埋込装置の一般的な調製は、米国特許第6099562号明細書;第5886026号明細書;および第5304121号明細書に記載されている。コーティングは、典型的には生体適合性ポリマー材料、例えば、ヒドロゲルポリマー、ポリメチルジシロキサン、ポリカプロラクトン、ポリエチレングリコール、ポリ乳酸、エチレン酢酸ビニルおよびこれらの混合物である。コーティングを場合により、フルオロシリコーン、多糖、ポリエチレングリコール、リン脂質またはこれらの組み合わせの適当なトップコートによってさらに覆って、組成物の制御放出特性を付与してもよい。
製剤には、本明細書に詳述される投与経路に適したものが含まれる。製剤を好都合には単位剤形で提供することができ、薬学の分野で周知の方法のいずれかによって調製することができる。技術および製剤は一般的にRemington’sに見出される。このような方法は、有効成分を、1種または複数の副成分を構成する担体と会合させるステップを含む。一般に、製剤は、有効成分を液体担体もしくは微細化固体担体または両方と均一かつ緊密に会合させ、次いで、必要であれば、生成物を成形することによって調製される。
本発明の化合物、組成物または製剤に関連する「投与する」、「投与すること」または「投与」という用語は、化合物を、治療を必要とする動物の系に導入することを意味する。本発明の化合物を1種または複数の他の活性剤と組み合わせて提供する場合、「投与」およびその変形はそれぞれ、化合物と他の活性剤の同時および/または逐次導入を含むと理解される。
本明細書に記載される組成物を、治療している疾患の重症度および種類に応じて、全身的または局在的に、例えば:経口的に(例えば、カプセル剤、散剤、液剤、懸濁剤、錠剤、舌下錠などを用いて)、吸入により(例えば、エアゾール、ガス、吸入器、ネブライザーなどを用いて)、耳に(例えば、点耳剤を用いて)、局所的に(例えば、クリーム、ゲル、塗布薬、ローション、軟膏、ペースト、経皮パッチ等を用いて)、眼に(例えば、点眼剤、眼用ゲル、眼用軟膏を用いて)、直腸的に(例えば、浣腸もしくは坐剤を用いて)、経鼻的に、頬側に、経膣的に(例えば、潅注液、子宮内器具、膣坐剤、膣リングもしくは膣錠等を用いて)、埋込リザーバーなどを介して、または非経口的に投与することができる。本明細書で使用される「非経口的」という用語は、それだけに限らないが、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、関節滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、肝内、病変内および頭蓋内注射または注入技術を含む。好ましくは、組成物を経口、腹腔内または静脈内投与する。
本明細書に記載される医薬組成物を、それだけに限らないが、カプセル剤、錠剤、水性懸濁剤または液剤を含む任意の経口的に許容される剤形で経口投与することができる。経口投与用の液体剤形には、それだけに限らないが、薬学的に許容される乳剤、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップおよびエリキシルが含まれる。活性化合物に加えて、液体剤形が、当技術分野で一般的に使用されている不活性希釈剤(例えば、水または他の溶媒など)、可溶化剤および乳化剤(エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実油、落花生油、コーン油、胚芽油、オリーブ油、ヒマシ油およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸など)、ならびにこれらの混合物を含有してもよい。不活性希釈剤に加えて、経口組成物は、湿潤剤、乳化および懸濁化剤、甘味剤、香味剤および芳香剤などの補助剤も含むことができる。
経口投与用の固体剤形には、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤が含まれる。このような固体剤形では、活性化合物を、少なくとも1種の不活性な、薬学的に許容される賦形剤または担体(クエン酸ナトリウムもしくはリン酸二カルシウムなど)ならびに/あるいはa)充填剤または増量剤(デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸など)、b)結合剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロースおよびアカシアなど)、c)保湿剤(グリセロールなど)、d)崩壊剤(寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモまたはタピオカデンプン、アルギン酸、一定のケイ酸塩および炭酸ナトリウムなど)、e)溶解遅延剤(パラフィンなど)、f)吸収促進剤(四級アンモニウム化合物など)、g)湿潤剤(例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセリンなど)、h)吸収剤(カオリンおよびベントナイト粘土など)、およびi)潤滑剤(タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムなど)、およびこれらの混合物と混合する。錠剤はコーティングしなくても、マイクロカプセル化を含む既知の技術によってコーティングして不快な味覚を隠すまたは消化管中での崩壊および吸着を遅延させて、それによって長期間にわたる持続作用を提供してもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリンまたはジステアリン酸グリセリンなどの時間遅延材料を単独でまたはワックスと一緒に使用してもよい。ヒドロキシプロピル−メチルセルロースまたはヒドロキシプロピル−セルロースなどの水溶性味覚マスキング材料を使用してもよい。
経口投与に適した式I’、式Iまたは表Iの化合物の製剤は、錠剤、丸剤、トローチ、ロゼンジ、水性または油性懸濁剤、分散性散剤または顆粒剤、乳剤、硬または軟カプセル剤、例えば、ゼラチンカプセル、シロップまたはエリキシルなどの個別の単位として調製することができる。経口使用を意図した化合物の製剤は、医薬組成物を製造するための当技術分野に既知の任意の方法により調製することができる。
圧縮錠は、適当な機械で散剤または顆粒剤などの自由流動形態の有効成分を、場合により結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、保存剤、表面活性剤または分散剤と混合して圧縮することによって調製することができる。湿製錠(molded tablet)は、適当な機械で不活性液体希釈剤で湿らせた粉末状有効成分の混合物を成形することによって調製することができる。
経口使用のための製剤は、有効成分を不活性固体希釈剤、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合した硬ゼラチンカプセル、あるいは有効成分を水溶性担体、例えば、ポリエチレングリコールまたは油媒体、例えば、落花生油、流動パラフィンもしくはオリーブ油と混合した軟ゼラチンカプセルとして提供することもできる。
活性化合物はまた、上記の1種または複数の賦形剤を含むマイクロカプセル化形態であってもよい。
水性懸濁剤が経口使用に要求される場合、有効成分を乳化および懸濁化剤と組み合わせる。所望であれば、一定の甘味および/または香味剤を添加してもよい。シロップおよびエリキシルは甘味剤、例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロースを用いて製剤化することができる。このような製剤は、粘滑剤、保存剤、香味および着色剤、ならびに抗酸化剤を含有してもよい。
(例えば、非経口投与用の)本明細書に記載される組成物の無菌注射形態は、水性または油性懸濁液であり得る。これらの懸濁液は、適当な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を用いて当技術分野で既知の技術により製剤化することができる。無菌注射製剤はまた、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の無菌注射溶液または懸濁液、例えば、1,3−ブタンジオール中溶液であり得る。使用することができる許容されるビヒクルおよび溶媒の中には水、リンガー液および等張食塩水がある。さらに、無菌不揮発性油を溶媒または懸濁媒体として慣用的に使用する。この目的のために、合成モノ−またはジグリセリドを含む任意の無刺激不揮発性油を使用することができる。脂肪酸、例えば、オレイン酸およびそのグリセリド誘導体が、特に、そのポリオキシエチル化バージョンの天然の薬学的に許容される油、例えば、オリーブ油またはヒマシ油がそうであるように、注射剤の調製に有用である。これらの油溶液または懸濁液は、長鎖アルコール希釈剤または分散剤、例えば、乳剤および懸濁剤を含む薬学的に許容される剤形の製剤に一般的に使用されるカルボキシメチルセルロースまたは同様の分散剤を含有してもよい。他の一般的に使用される界面活性剤(Tweens、Spansなど)および薬学的に許容される固体、液体または他の剤形の製造に一般的に使用される他の乳化剤または生物学的利用能増強剤を注射用製剤の目的に使用してもよい。
油懸濁液は、式I’、式Iまたは表Iの化合物を植物油、例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油もしくはヤシ油、または鉱物油、例えば、流動パラフィンに懸濁することによって製剤化することができる。油懸濁液は、増ちょう剤、例えば、蜜蝋、固形パラフィンまたはセチルアルコールを含有してもよい。甘味剤(上に示されるものなど)および香味剤を添加して美味な経口製剤を得ることができる。これらの組成物を、ブチルヒドロキシアニソールまたはα−トコフェロールなどの抗酸化剤の添加によって保存することができる。
式I’、式Iまたは表Iの化合物の水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混和した活性材料を含有する。このような賦形剤には、懸濁化剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、クロスカルメロース、ポビドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガントガムおよびアカシアガム、ならびに分散剤または湿潤剤、例えば、天然ホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシドと脂肪酸の縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、エチレンオキシドと長鎖脂肪族アルコールの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシドと脂肪酸およびヘキシトール無水物に由来する部分エステルの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノ−オレエート)が含まれる。水性懸濁剤はまた、1種または複数の保存剤、例えば、エチルもしくはn−プロピルp−ヒドロキシベンゾエート、1種または複数の着色剤、1種または複数の香味剤および1種または複数の甘味剤、例えば、ショ糖またはサッカリンも含有してよい。
注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルタを通した濾過によって、または滅菌剤を使用前に滅菌水もしくは他の滅菌注射媒体に溶解もしくは分散することができる無菌固体組成物の形態に組み込むことによって滅菌することができる。
本明細書に記載される化合物の効果を延ばすために、皮下または筋肉内注射からの化合物の吸収を遅らせることが通常望ましい。これは、水溶性が乏しい結晶または非晶質材料の懸濁液の使用によって達成することができる。そして、化合物の吸収速度は、結晶サイズおよび結晶型に依存し得る溶解速度に依存する。あるいは、非経口投与化合物形態の遅延吸収は、化合物を油ビヒクルに溶解または懸濁することによって達成される。注射用デポー形態は、ポリアクチド−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中で化合物のマイクロカプセル化マトリックスを形成することによって作成する。化合物とポリマーの比および使用される具体的なポリマーの性質に応じて、化合物放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例としては、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射用製剤は、化合物を身体組織と適合性のリポソームまたはマイクロエマルジョンに封入することによっても調製される。
注射溶液またはマイクロエマルジョンを局所ボーラス注射によって患者の血流に導入してもよい。あるいは、本化合物の一定の循環濃度を維持するように、溶液またはマイクロエマルジョンを投与することが有利となり得る。このような一定濃度を維持するために、連続静脈内送達装置を利用してもよい。このような装置の例は、Deltec CADD−PLUS(商標)モデル5400静脈内ポンプである。
直腸内または膣内投与用の組成物は、好ましくは、本明細書に記載される化合物を、周囲温度で固体であるが体温で液体であるので、直腸または膣腔で融解し、活性化合物を放出する適当な非刺激性賦形剤または担体、例えば、カカオ脂、蜜蝋、ポリエチレングリコールまたは坐剤ワックスと混合することによって調製することができる坐剤である。膣内投与に適した他の製剤は、ペッサリー、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡またはスプレーとして提供することができる。
本明細書に記載される医薬組成物は、特に、治療標的が眼、耳、皮膚または下部腸管の疾患を含む局所施用によって容易に到達可能な領域または器官を含む場合、局所的に投与することもできる。適当な局所製剤は、これらの領域または器官の各々のために容易に調製される。
本明細書に記載される化合物の局所または経皮投与用の剤形には、軟膏、ペースト、クリーム、ローション、散剤、液剤、スプレー、吸入剤またはパッチが含まれる。活性成分を、無菌条件下で、必要とされるように、薬学的に許容される担体および任意の必要とされる保存剤または緩衝剤と混合する。眼用製剤、点耳剤および点眼剤も本発明の範囲内にあるものと熟慮される。さらに、本発明は、化合物の体への制御送達を提供するという追加された利点を有する経皮パッチの使用を熟慮する。このような剤形は、化合物を適切な媒体に溶解または分散することによって作成することができる。吸収促進剤を使用して皮膚を横切る化合物の流量を増加させることもできる。速度制御膜を用意するまたは化合物をポリマーマトリックスもしくはゲルに分散することによって、速度を制御することができる。下部腸管用の局所施用は、肛門坐剤製剤(上記参照)または適当な浣腸製剤で行うことができる。局所的経皮パッチを使用してもよい。
局所施用のために、医薬組成物を、1種または複数の担体に懸濁または溶解した活性成分を含有する適当な軟膏に製剤化することができる。本発明の化合物の局所投与用の担体には、それだけに限らないが、鉱物油、流動ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ろうおよび水が含まれる。あるいは、医薬組成物を、1種または複数の薬学的に許容される担体に懸濁または溶解した活性成分を含有する適当なローションまたはクリームに製剤化することができる。適当な担体には、それだけに限らないが、鉱物油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が含まれる。
眼使用のために、医薬組成物を、塩化ベンジルアルコニウムなどの保存在を用いてまたは用いないで、等張性、pH調整無菌食塩水中微粒子化懸濁液として、または好ましくは等張性、pH調整無菌食塩水中溶液として製剤化することができる。あるいは、眼使用のために、医薬組成物を、ワセリンなどの軟膏に製剤化することができる。眼または他の外部組織、例えば、口および皮膚を治療するために、製剤を、例えば、0.075〜20%w/wの量の有効成分(複数可)を含有する局所軟膏またはクリームとして施用することができる。軟膏に製剤化する場合、有効成分を油系、パラフィン系または水混和性軟膏基剤と共に使用してもよい。
あるいは、有効成分を水中油型クリーム基剤を用いてクリームに製剤化することができる。所望であれば、クリーム基剤の水相が多価アルコール、すなわち、2個以上の水酸基を有するアルコール、例えば、プロピレングリコール、ブタン、1,3−ジオール、マンニトール、ソルビトール、グリセロールおよびポリエチレングリコール(PEG400を含む)、ならびにこれらの混合物を含んでもよい。局所製剤は、望ましくは皮膚または他の患部を通した有効成分の吸収または浸透を増強する化合物を含んでよい。このような皮膚浸透促進剤の例としては、ジメチルスルホキシドおよび関連する類似体が挙げられる。
式I’、式Iまたは表Iの化合物を用いて調製されるエマルジョンの油相は、既知の様式で既知の成分から構成することができる。相が乳化剤(他にはエマルジェント(emulgent)として知られている)のみを含み得る場合、これが少なくとも1種の乳化剤と脂肪もしくは油、または脂肪と油の両方との混合物を含むことが望ましい。親水性乳化剤を、安定剤として使用する親油性乳化剤と一緒に含めてもよい。いくつかの実施形態では、乳化剤が油と脂肪の両方を含む。合わせて、安定剤(複数可)を含むまたは含まない乳化剤(複数可)が、いわゆる乳化ろうを構成し、ろうが油および脂肪と一緒になって、いわゆる乳化軟膏基剤を構成し、これがクリーム製剤の油性分散相を形成する。式I’、式Iまたは表Iの化合物の製剤に使用するのに適したエマルジェントおよびエマルジョン安定剤には、Tween(商標)−60、Span(商標)−80、セトステアリルアルコール、ベンジルアルコール、ミリスチルアルコール、モノステアリン酸グリセリンおよびラウリル硫酸ナトリウムが含まれる。
医薬組成物を鼻エアゾールまたは吸入によって投与してもよい。このような組成物は、医薬製剤の分野で周知の技術により調製され、ベンジルアルコールもしくは他の適当な保存剤、生物学的利用能を増強するための吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または他の慣用的な可溶化もしくは分散剤を使用して、生理食塩水中溶液として調製することができる。肺内または経鼻投与に適した製剤は、肺胞嚢に到達するように鼻腔を通した迅速な吸入または口を通した吸入によって投与される、例えば、0.1〜500マイクロの粒径(ミクロン単位で0.1〜500ミクロンの間の範囲、例えば、0.5、1、30、35ミクロン等の粒子を含む)を有する。
使用するための医薬組成物(または製剤)を、薬物を投与するために使用される方法に応じて種々の方法で包装してもよい。一般的に、分配用の物品は、適当な形態の医薬製剤が中に堆積した容器を含む。適当な容器は当業者に周知であり、これには瓶(プラスチックおよびガラス)、サシェ、アンプル、プラスチックバッグ、金属シリンダなどが含まれる。容器が、包装の内容物への無分別なアクセスを防ぐためのタンパー防止構築物を含んでもよい。さらに、容器は、容器の内容物を説明するラベルが中に堆積している。ラベルは、適当な警告を含んでいてもよい。
製剤を、単位用量または多回投与容器、例えば、密閉アンプルおよびバイアルに包装することができ、使用直前に、滅菌液体担体、例えば、注射用の水を添加することのみを要するフリーズドライ(凍結乾燥)条件で保存することができる。即時注射液および懸濁液は、前記の種類の滅菌散剤、粒剤および錠剤から調製される。好ましい単位投与製剤は、本明細書で上記される1日量もしくは単位1日部分用量、またはその適当な部分の有効成分を含有するものである。
別の態様では、式I’、式Iもしくは表Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を、獣医学的担体を含む獣医学的組成物に製剤化してもよい。獣医学的担体は、組成物を投与する目的に有用な材料であり、不活性であるまたは獣医学分野で許容され、有効成分と適合性である固体、液体または気体材料であり得る。これらの獣医学的組成物は、非経口、経口または任意の他の所望の経路によって投与することができる。
治療方法
別の態様では、本発明は、単独もしくは組み合わせのsGC刺激剤またはその薬学的に許容される塩、あるいはこれらを含む医薬組成物を使用することによる、それを必要とする患者の一定の障害の治療に関する。
本開示は、可溶性グアニル酸シクラーゼ(sGC)の刺激剤、その医薬製剤、ならびにNO濃度の増加またはcGMP濃度の増加が望ましいかもしれない種々の疾患を治療および/または予防するための単独でのまたは1種もしくは複数の追加の薬剤と組み合わせたその使用に関する。
組織中のNO産生増加またはcGMP濃度増加は、血管拡張、血小板凝集および粘着の阻害、抗高血圧効果、抗リモデリング効果、抗線維化、抗アポトーシス効果、抗炎症効果および神経シグナル伝達効果などをもたらす。
他の実施形態では、ここで開示される化合物が、生物系(例えば、ヒトの体)の望ましくない低下したNOの生物学的利用能および/またはNOに対する感受性を特徴とする疾患および障害、例えば、酸化ストレスまたはニトロソ化ストレスの状態に関連するものの予防および/または治療に有用となり得るsGC刺激剤である。
本明細書で使用される「心血管疾患」(または「心血管障害」)という用語は、循環器官、例えば、心臓、血管(動脈、毛細血管および静脈)または両方の異常症状に基づく疾患を指す。この用語はまた、一般に、心臓病、脳の血管疾患、腎臓、肝臓および関連器官の血管疾患、ならびに末梢動脈疾患などを含む、心血管系に影響を及ぼす任意の疾患も含む。
「sGC関連心血管疾患」は、NO/sGC/cGMP系が関与していることが分かっているまたは疑われるものであり、sGC活性化/刺激、NO合成酵素の活性化、またはNOもしくはNOドナーもしくはNO前駆体(L−アルギニンもしくはL−シトルリンなど)の添加、またはcGMPの分解を担うPDE(ホスホジエステラーゼ)酵素の阻害、または上記方法のいずれかの組み合わせによって治療または予防することができる心血管疾患である。
本明細書で使用される「血管拡張」は、血管の拡幅を指す。これは、血管壁、特に大静脈、大動脈およびより小さな細動脈中の平滑筋細胞の弛緩から生じる。本質的に、この過程は、血管の狭窄である「血管収縮」の反対である。血管が拡張すると、血管抵抗の減少により血流が増加する。そのため、動脈血管(主に細動脈)の拡張は血圧を低下させる。この反応は内因性(周囲組織の局所的過程による)または外因性(ホルモンまたは神経系による)であり得る。さらに、この反応は、(過激な運動中のように特定の組織の代謝的要求に応じて)特異的な器官に局在化し得る、または全身性(全身循環全体にわたって見られる)であり得る。
本明細書で使用される「血管収縮」という用語は、筋収縮による血管の狭窄を指す。血管収縮は、体が平均動脈圧(MAP)を調節および維持する1つの機構である。全身性血管収縮は通常、全身血圧の上昇をもたらすが、これは特異的な組織でも生じることがあり、血流の局在的減少を引き起こす。
本明細書で使用される場合、「気管支収縮」という用語は、周囲平滑筋の逼迫による肺の気道の狭窄を定義するために使用される。この状態はいくつかの原因を有するが、最も一般的なものは喘息である。運動およびアレルギーも無症候性個体の症状を引き起こし得る。慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの他の状態も気管支収縮をもたらし得る。
本開示の全体を通して、「高血圧」、「動脈性高血圧」または「高血圧症(HBP)」という用語は互換的に使用され、動脈の血圧(BP)が正常または望まれるよりも高い、極めて一般的な、大いに予防可能な慢性状態を指す。高血圧は、適切に管理されないと、いくつかの重度の心血管および腎臓状態の有意な危険因子となる。高血圧は「本態性高血圧」もしくは「特発性高血圧」と呼ばれる原発性疾患であり得る、または他の疾患によって引き起こされ得るもしくは他の疾患に関連する場合があり、その場合、これは「二次性高血圧」として分類される。本態性高血圧は、全症例の90〜95%を占める。
本明細書で使用される場合、「抵抗性高血圧」という用語は、異なる抗高血圧薬クラスに属する3つの抗高血圧薬の同時使用にもかかわらず、目標血圧(通常、140/90mmHg未満であるが、より低い目標値である130/80mmHgが併存症糖尿病または腎疾患の患者に推奨される)より上のままである高血圧を指す。血圧を管理するために4つ以上の薬物を要する人も抵抗性高血圧を有するとみなされる。高血圧は糖尿病における極めて一般的な併存症状態であり、肥満、民族性および年齢に依存して、糖尿病患者の約20〜60%に発症している。この種の高血圧を本明細書では「糖尿病性高血圧」と呼ぶ。2型糖尿病では、高血圧がしばしば、中心性肥満および脂質異常症も含むインスリン抵抗性のメタボリックシンドロームの一部として存在する。1型糖尿病では、高血圧が糖尿病性腎症の発症を反映し得る。
本明細書で使用される「肺高血圧(PH)」は、最終的に右心不全および死につながる右心肥大をもたらす肺血管系(肺動脈、肺静脈および肺毛細血管)の血圧の持続性の上昇を特徴とする疾患である。PHの一般的な症状には、息切れ、めまいおよび失神が含まれ、この全てが労作によって悪化する。治療しないと、診断後の中央平均余命は2.8年である。PHは、その病因により分類される多くの異なる形態で存在する。分類には、肺動脈肺高血圧(PAH)、左心疾患によるPH、肺疾患および/または低酸素血症に関連するPH、慢性血栓性および/または塞栓性疾患によるPHならびに多岐にわたるPHが含まれる。PAHは一般集団ではまれであるが、HIV感染、強皮症および鎌状赤血球症などの一定の共通する状態に関連して有病率が増加する。PHの他の形態は一般的にPAHよりも一般的であり、例えば、PHと慢性閉鎖性肺疾患(COPD)の関連性が特に重要である。肺高血圧のための現在の治療は、疾患の段階および機構に依存する。
「冠動脈疾患」という用語は、心筋への血液供給が部分的にまたは完全に遮断された状態(心筋または心筋層の虚血)を指す。この心筋層への血液供給の減少は、いくつかの「急性心筋症候群」:胸痛(「アンギナ」、「狭心症」とも呼ばれる、安定または不安定)および異なる種類の心臓発作(「心筋梗塞」またはMI)をもたらし得る。冠動脈疾患の1つの一般的な原因は、後に動脈硬化巣の形成を通して、動脈への血流の狭窄および最終的に詰まりへと進行し得る、動脈壁の脂肪沈着物による、動脈の硬化を指す「粥状動脈硬化」である。この粥状動脈硬化の過程は、心臓の動脈だけでなく、他の動脈にも影響を及ぼし得る。通常、動脈は動脈硬化巣(アテローム)により既に部分的に遮断されており、アテロームが破裂または破れて、血餅の形成につながり得るので、血餅が動脈の詰まりの最も一般的な原因である。時折、冠動脈疾患は、自然発症的にまたは一定の薬物(例えば、コカイン、ニコチン)の使用の結果として生じ得る冠動脈の痙攣によって引き起こされる。まれに、冠動脈疾患の原因は、先天性欠損、ウイルス感染症(例えば、川崎病)、全身性エリテマトーデス(ループス)、動脈の炎症(動脈炎)、心腔から冠動脈の1つに進む血餅、または身体的損傷(例えば、傷害もしくは放射線療法から)である。
本明細書で使用される「不安定狭心症」は、長期または悪化しているアンギナを含むアンギナ症状のパターンの変化および重度の症状の新たな発症を指す。
MIは2つの種類に分類され得る:「非ST部分上昇型」MIおよび「ST部分上昇型」MI。急性冠症候群の合併症は、どれくらい多く、どれくらい長くおよびどこで冠動脈が遮断されているかに依存する。詰まりが大量の心筋に影響を及ぼしている場合、心臓が有効にポンピングしなくなる。詰まりが心臓の電気系統への血流を遮断すると、心臓リズムが影響を及ぼされ得る。心臓発作が起こると、心筋層の一部が死ぬ。死んだ組織およびこれに置き換わった瘢痕組織は収縮しない。瘢痕組織は、心臓の残りが収縮しようとすると、しばしば拡張または隆起さえする。結果として、血液を送る筋肉が少なくなる。十分な筋肉が死ぬと、心臓のポンピング能力が、心臓が体の酸素および血液の需要を満たすことができないほどに低下し得る。次いで、心不全、低血圧または両方が発生する。心筋層の半分超が損傷を受けるまたは死ぬと、心臓は一般的に機能することができず、重度の不能または死亡が予想される。
本明細書で使用される場合、「心不全」(HF)は、損なわれた心機能および循環充血が定義する特徴である複雑な臨床症候群になり、体組織への血液および栄養の不十分な送達をもたらす左心室(LV)心筋リモデリングの進行性障害である。この状態は、心臓が損傷を受けるまたは働きすぎて、全身循環から心臓に戻る全ての血液を汲み取ることができない場合に生じる。汲み取られる血液が少ないので、心臓に戻ってくる血液が逆流し、流体が体の他の部分に蓄積する。心不全はまた、腎臓がナトリウムおよび水を処理する能力も損ない、さらに体液貯留を悪化させる。心不全は、進行性循環不全に寄与する、自律神経機能不全、神経−ホルモン活性化およびサイトカインの過剰産生を特徴とする。心不全の症状には、共に肺水腫を暗示する運動中または静止中の呼吸困難(息切れ)および突然の息切れによる夜間の目覚め;全身疲労または衰弱;足、足首および脚の浮腫;急速な体重増加;あるいは慢性の咳(粘液または血液を産するものを含む)が含まれる。その臨床像に応じて、心不全は、新規、一過性、急性、急性期後または慢性に分類される。急性心不全、すなわち、緊急の治療を要する症状の急速なまたは段階的な開始は、新規でまたは慢性心不全が非代償性になった結果として発症し得る。「心不全」という用語は通常、「慢性心不全」を意味するために使用される。「うっ血性心不全(CHF)」または「うっ血性心不全(CCF)」という用語は通常、慢性心不全と互換的に使用される。心不全の一般的な原因は、以前の心筋梗塞(心臓発作)、高血圧症、心房細動、心臓弁膜症および心筋症を含む冠動脈疾患を含む。これらは、心臓の構造または機能のいずれかを変化させることによって心不全を引き起こす。
心不全の2つの主な型が存在する:「左心室収縮不全による心不全」または「収縮期心不全」としても知られている「駆出率が低下した心不全(HFREF)」および「拡張期心不全」または「駆出率が正常な心不全(HFNEF)」としても知られている「駆出率が保たれた心不全(HFPEF)」。駆出率は、1回の収縮中に心臓から汲み取られる心臓中の血液の割合である。これは、標準が50〜75%の間である百分率である。
「急性」(「急性HF」など)という用語は、急速な発症を意味するために使用され、「慢性」は長い持続時間を指す。慢性心不全は、通常は安定な治療されている総体症状を有する長期の状況である。「急性非代償性」心不全は、緊急の治療または入院の必要性をもたらす心不全の徴候および症状の変化を有すると特徴付けられ得るエピソードを指す、悪化しているまたは非代償性の心不全である。心不全はまた、心室収縮機能は正常であるが、心臓が血液量の重要な増加に対処できない、高拍出の状況でも起こり得る(その場合、これは「高拍出性心不全」と呼ばれる)。
心血管生理学では、「駆出率(EF)」という用語は、各心拍または心周期で汲み取られる左および右心室中の血液の割合として定義される。医用画像処理によって可能になる有限数字では、EFを、肺動脈弁を介して肺循環に血液を排出する右心室または大動脈弁を介して脳および全身循環に血液を排出する左心室の両方に適用する。
「駆出率が保たれた心不全(HFPEF)」という用語は、一般的に55%超の駆出率を有する心不全の徴候および症状の出現を指すと理解される。これは、左心室の圧力上昇をもたらす左室コンプライアンスの低下を特徴とする。不十分な左心室機能の結果として、左心房サイズの増加がHFPEFでしばしば見られる。うっ血性心不全、心房細動および肺高血圧のリスク増加がある。危険因子は高血圧、高脂血症、糖尿病、喫煙および閉塞性睡眠時無呼吸である。この種の心不全では、心筋が十分収縮するが、心室が弛緩期に十分血液で満たされない。
「駆出率が低下した心不全(HFREF)」という用語は、駆出率が40%未満である心不全を指す。
糖尿病は心不全の患者で一般的な共存症であり、よくない結果を伴う、ならびに治療の有効性を潜在的に損なっている。他の重要な共存症には、全身性高血圧、慢性気流閉塞、睡眠時無呼吸、認知機能障害、貧血、慢性腎疾患および関節炎が含まれる。慢性左心不全はしばしば肺高血圧の発達を伴う。一定の共存症の頻度は性別によって異なる:女性の中では、高血圧および甲状腺疾患がより一般的であるが、男性はより一般的には慢性閉塞性肺疾患(COPD)、末梢血管疾患、冠動脈疾患および腎機能不全に罹患する。抑うつは心不全の頻繁な共存症であり、2つの状態が互いに合併し得るおよびしばしば合併する。悪液質は心不全の重度のおよび頻繁な合併症として長く認識されており、心不全患者の最大15%に罹患しており、予後不良に関連している。心臓悪液質は、6か月の期間にわたる体重の少なくとも6%の非浮腫性の非自発的な損失と定義される。
本明細書で使用される「不整脈」という用語は、心臓発作が起こった人の90%超で起こる異常な心拍リズムを指す。時々、問題は、心拍および心拍数を誘因する心臓の部分があまりに遅いことにあり、別の場合、問題は心臓をあまりに速くまたは不規則に拍動させ得る。時々、拍動する信号が心臓の一部分から他の部分に伝わらず、心拍が遅くなるまたは停止することがある。さらに、死んでいないが、血流が乏しい心筋層の領域が過敏になり得る。これは、心室頻拍または心室細動などの心リズムの問題を引き起こす。心臓が完全にポンピングを停止すると、これは心停止をもたらし得る。
「心膜」は、心臓を囲む袋または膜である。「心膜炎」すなわちこの膜の炎症は、心臓発作の結果として発症することがあり、熱、心膜液貯留、肺を覆う膜(胸膜)の炎症、胸水および関節痛をもたらし得る。心臓発作後の他の合併症には、僧帽弁の機能不全、心筋の破裂、心室壁の隆起(心室瘤)、血餅および低血圧が含まれ得る。
「心筋症」という用語は、心腔の筋壁の構造および機能の進行性の障害を指す。心筋症の主な種類は、拡張型、肥大型および拘束型である。心筋症はしばしば、心不全の症状を引き起こし、心筋症はまた胸痛、失神および突然死も引き起こし得る。
「僧帽弁逆流症」、「僧帽弁逆流」、「僧帽弁閉鎖不全」または「僧帽弁閉鎖不全症」という用語は、心臓の僧帽弁がしっかり閉じず、血液が心臓に逆流することを許す状況を指す。結果として、血液が心臓を通してまたは体の残りの部分に効率的に移動することができず、疲労または息切れをもたらし得る。
「睡眠時無呼吸」という用語は、睡眠呼吸障害の最も一般的なものを指す。これは、上気道の閉塞を伴っても伴わなくてもよい、気流の間欠性の、周期的減少、または完全な休止を特徴とする状態である。睡眠時無呼吸の3つの種類が存在する:閉塞性睡眠時無呼吸、最も一般的な形態、中枢性睡眠時無呼吸、および混合型睡眠時無呼吸。
「中枢性睡眠時無呼吸(CSA)」は、気道の物理的な詰まりよりもむしろ、脳の呼吸をするための正常なシグナルの機能不全によって引き起こされる。呼吸努力の欠如は、患者を目覚めさせ得る、血中の二酸化炭素の増加をもたらす。CSAは、一般的な集団ではまれであるが、収縮期心不全の患者で比較的一般的な発生である。
本明細書で使用される場合、「メタボリックシンドローム」、「インスリン抵抗性症候群」または「シンドロームX」という用語は、偶然によって単独でよりも一緒に生じ、一緒に2型糖尿病および心血管疾患の発達を促進するメタボリック状態(腹部肥満、空腹時血糖上昇、「脂質異常症」(すなわち、脂質レベル上昇)および血圧上昇(HBP))の群またはクラスタリングを指す。メタボリックシンドロームは、増加したトリグリセリド、減少した高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−コレステロール)およびいくつかの場合、中程度に上昇した低密度リポタンパク質コレステロール(LDL−コレステロール)の特異的な脂質プロファイル、ならびに構成危険因子の圧力による「動脈硬化性疾患」の加速した進行を特徴とする。いくつかの種類の脂質異常症が存在する:「高コレステロール血症」はコレステロールレベルの上昇を指す。家族性高コレステロール血症は、19番染色体上の欠損(19p13.1〜13.3)による高コレステロール血症の特異的な形態である。「高グリセリド血症」は、グリセリドレベルの上昇を指す(例えば、「高トリグリセリド血症」はトリグリセリドレベルの上昇を含む)。「高リポタンパク血症」は、リポタンパク質(通常、特に指定しない限り、LDL)レベルの上昇を指す。
「脂肪症」という用語は、細胞内の脂質の異常な貯留を指す。これは通常、トリグリセリドの合成および除去の正常な過程の機能障害を反映している。過剰な脂肪は、細胞の細胞質に置換する小胞中に蓄積する。重度の場合、細胞が破裂し得る。通常、肝臓が脂肪代謝に最も関連する器官であるので、脂肪症は肝臓で観察される。脂肪症はまた、腎臓、腎臓および筋組織でも観察され得る。
本明細書で使用される場合、一般的に「末梢動脈疾患(PAD)」または「末梢動脈閉塞性疾患(PAOD)」とも呼ばれる、「末梢血管疾患(PVD)」という用語は、冠動脈、大動脈弓脈管構造または脳の中ではない大きな動脈の閉塞を指す。PVDは、粥状動脈硬化、狭窄につながる炎症過程、塞栓症、血栓形成または他の種類の閉塞から生じ得る。これは、急性または慢性の「虚血(血液供給不足)」を引き起こす。しばしば、PVDは、下肢に見られる粥状硬化性の詰まりを指すために使用される用語である。PVDはまた、動脈の偶発的狭小化(例えば、レイノー現象)、またはその拡幅(先端紅痛症)、すなわち、血管攣縮から生じる微小血管疾患として分類される疾患の部分集合も含む。末梢動脈疾患は、閉塞性血栓性血管炎、末梢動脈閉塞性疾患、レイノー病およびレイノー症候群を含む。一般的な症状は、足の冷え、間欠性跛行、下肢痛および重症虚血肢(下肢潰瘍および壊死)である。末梢動脈疾患についての診断および治療ガイドラインは、Eur.J.Vasco Endovasc.Surg,2007,33(1),Slに見出すことができる。
本明細書で使用される「狭窄」という用語は、血管または他の管状器官もしくは構造の異常な狭小化を指す。これはしばしば、「狭窄症」(尿道狭窄症など)とも呼ばれる。「縮窄」という用語は同義語であり、一般的には大動脈縮窄症の文脈でのみ使用される。「再狭窄」という用語は、処置後の狭窄の再発を指す。
「血栓症」という用語は、循環系を通る血流を妨害する血管の内側の血餅(「血栓」)の形成を指す。血管が傷つくと、体は血小板およびフィブリンを使用して血餅を形成して失血を防ぐ。あるいは、血管が傷ついていない場合でさえ、適切な条件が現れると、体内に血餅が形成し得る。凝固があまりに重度で、血餅が自由に壊れると、移動する血餅はここで「塞栓」として知られる。「血栓塞栓症」という用語は、血栓症とその主な合併症である「塞栓症」の組み合わせを指す。血栓が動脈内腔の表面積の75%超を占めると、減少した酸素(低酸素)および乳酸などの代謝産物の蓄積(「痛風」)のために、組織に供給される血流が症状を引き起こすのに十分に減少する。90%超の閉塞が無酸素症、酸素の完全な欠乏、および「梗塞」、細胞死の様式をもたらし得る。
「塞栓症」(複数の塞栓)は、塞栓(その源から遠い部位で動脈性毛細管床を詰まらせることができる剥離した血管内塊)が動脈床の狭い毛細血管に突き刺さる現象であり、体の離れた部位の詰まり(血管閉塞)を引き起こす。これは、源の部位で塞ぐ血栓と混同されるべきでない。塞栓を形成する材料はいくつかの異なる起源を有し得る:材料が血液である場合、「塞栓」を「血栓」と呼び;固体材料は脂肪、最近残物、感染組織等を含み得る。
「虚血」は、(組織を生かすための)細胞代謝に必要とされる酸素およびグルコースの不足を引き起こす、組織への血液供給の制限である。虚血は一般的に、血管の問題によって引き起こされ、組織への損傷または組織の機能不全が結果として生じる。虚血はまた、しばしばうっ血(血管収縮、血栓症または塞栓症など)から生じる体の所与の部位の局所的貧血を意味する。「虚血」が心筋(または「心筋層」)で起こる場合、虚血を心筋虚血と呼ぶ。虚血の他の種類は、例えば、重症虚血肢などである。
一定期間の虚血後に血液供給が組織に戻った場合、「再灌流」が起こる。組織への循環が回復すると、炎症および酸化ストレス過程が発達し得る。この一連の現象の一例が、臓器移植に関連する虚血−再灌流である。
「再灌流障害」は、一定期間の虚血後に血液供給が組織に戻り、正常な機能の回復よりもむしろ炎症および酸化損傷が確実な場合に引き起こされる組織損傷である。虚血の再灌流の問題はしばしば、特に組織を横切る拡散および流体濾過の増加をもたらす、毛細血管および細動脈の透過性増加による、微小血管傷害を伴う。活性化内皮細胞が、再灌流後により反応性の酸素種を産生するが、より少ないNOを産生し、この不均衡が炎症反応をもたらす。新たに戻った血流によってその領域に運ばれる白血球は、組織損傷に反応して、様々な炎症因子およびフリーラジカルを放出する。回復した血流は、細胞タンパク質、DNAおよび細胞膜を損傷する酸素を伴う。この虚血−再灌流の過程も、慢性創傷(例えば、褥瘡または糖尿病性潰瘍)の形成およびその治癒の失敗を担うと考えられている。
本明細書で使用される「血管障害」という用語は、血管(動脈、静脈および毛細血管)の疾患についての総称である。最も一般的かつ最も流行性の血管障害は、「糖尿病性血管障害」、慢性糖尿病の一般的な合併症である。血管障害の別の一般的な種類は、アミロイド沈着物が中枢神経系の血管壁中に形成する、コンゴレッド親和性血管障害としても知られる、「脳アミロイド血管障害」(CAA)である。コンゴレッドと呼ばれる特別な染色剤の適用後に脳組織の顕微鏡検査によってアミロイドの異常な凝集の存在を証明することができるので、コンゴレッド親和性という用語が使用される。アミロイド物質は、脳内にのみ見られるので、この疾患は他の形態のアミロイドーシスに関連しない。
「脳卒中」または脳血管障害(CVA)は、脳への血液供給の妨害による脳機能(複数可)の急速な喪失である。これは、詰まり(血栓症、動脈塞栓症、脂肪蓄積もしくは痙攣)または出血(血液の漏出)によって引き起こされる「虚血」(結果として生じる組織への不十分な酸素およびグルコース供給を伴う血流の不足)により得る。結果として、脳の患部は機能することができず、体の片側の1本もしくは複数の四肢を動かすことができないこと、言語を理解するもしくは明確に述べることができないこと、または視野の片側を見ることができないことにつながり得る。脳卒中の危険因子には、高齢、高血圧、以前の脳卒中または一過性脳虚血発作(TIA)、糖尿病、高コレステロール、喫煙および心房細動が含まれる。高血圧が脳卒中の最も重要な修正可能な危険因子である。「虚血性脳卒中」はしばしば、血栓溶解(「クロットバスター」としても知られている)により病因で治療され、ある出血性脳卒中は神経外科から利益を得る。再発の予防は、抗血小板薬(アスピリンおよびジピリダモールなど)の投与、高血圧の管理および低減、ならびにスタチンの使用を伴い得る。選択された患者が頸動脈内膜剥離術および抗凝固薬から利益を得ることができる。
「血管性認知症」は、高齢者の間の認知症の二番目に最も一般的な原因である。これは男性の間でより一般的であり、通常は、70歳を過ぎてから始まる。これはしばしば、血管危険因子(例えば、高血圧、糖尿病、高脂血症、喫煙)を有する人および数回脳卒中を経験した人に起こる。多くの人が血管性認知症とアルツハイマー病の両方を有する。血管性認知症は、典型的には複数の小さな脳梗塞(または時々、出血)が脳機能を損なうのに十分なニューロンまたは軸索喪失を引き起こすと生じる。血管性認知症には以下の種類が含まれる:多発ラクナ型梗塞(小さな血管が罹患し、梗塞が半球状の白質および灰白質内の深部で生じる);多発梗塞性認知症(中程度の大きさの血管が罹患する);戦略的単一梗塞認知症(単一梗塞が脳の重要な領域、例えば、角回または視床で起こる);ビンスワンガー型認知症または皮質下動脈硬化性脳症(小血管認知症は重度の、制御が不十分な高血圧および全身性血管疾患を伴い、これは広がった神経膠腫、梗塞による組織死亡、または脳の白質への血液供給の喪失による軸索およびミエリンの拡散した不規則な損失を引き起こす)。
「神経膠腫」という用語は、脳または脊椎で始まる種類の腫瘍を指す。これは膠細胞から生じるので神経膠腫と呼ばれる。神経膠腫の最も一般的な部位は脳である。神経膠腫は、全ての脳および中枢神経系腫瘍の約30%および全ての悪性脳腫瘍の80%を構成する。
American Psychiatric Association’s Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders,Fourth Edition(DSM−IV)によると、「性機能障害」という用語は、「性欲および性反応サイクルに関連する精神心理学的変化の攪乱を特徴とする」一連の状態を包含する一方で、この種の問題は一般的であり、問題が患者にとって苦痛を引き起こす場合にのみ、性機能障害が存在するとみなされる。性機能障害は、起源が身体的または精神的のいずれでもあり得る。これは一般的に本質的にホルモン性の一次状態として存在し得るが、多くの場合、これは他の医学的状態または前記状態のための薬物療法に次ぐ。性機能障害の全ての種類を、一生型、後天性、状況性または一般的(またはこれらの組み合わせ)としてさらに分類することができる。
DSM−IV−TRは「女性性機能障害」の5つの主要なカテゴリーを指定している:性欲/関心障害;「性的興奮障害(生殖器、主観的および組み合わせ)」;オルガズム障害;性交疼痛症および膣痙;ならびに持続性性喚起症候群。
「女性性的興奮障害(FSAD)」は、個人的な苦痛を引き起こす、十分なレベルの性的興奮を獲得または維持することが持続的にまたは繰り返しできないこととして定義される。FSADは、主観的興奮感覚の欠如(すなわち、主観的性的興奮障害)と体性反応(潤滑および膨張など)の欠如(すなわち、生殖器/身体的性的興奮障害)の両方を包含する。FSADは起源が厳密に心理学的なものであってもよいが、一般的には医学的または生理学的因子によって引き起こされるまたは併発される。低エストロゲン症は、FSADに関連する最も一般的な生理学的状態であり、泌尿生殖器萎縮および膣分泌液の減少をもたらす。
本明細書で使用される場合、「勃起不全(ED)」は、性行為中の陰茎の勃起を発達させるまたは維持することができないことを特徴とする男性性機能障害である。陰茎勃起は、陰茎内で血液が侵入し、スポンジ様ボディに保持される水力学的効果である。この過程はしばしば、シグナルが脳から陰茎中の神経に伝達されると、性的興奮の結果として開始される。勃起が生じるのが困難である場合に、勃起不全と示される。最も重要な器質性の原因は、心血管疾患および糖尿病、神経学的問題(例えば、前立腺切除手術からの外傷)、ホルモン不足(性腺機能低下症)および薬物副作用である。
そのため、一実施形態では、sGCの刺激剤である式I’、式Iもしくは表Iの化合物、およびその薬学的に許容される塩が、以下の種類の循環に関連する心臓、肺、末梢、肝臓、腎臓または脳血管/内皮障害、状態および疾患の予防および/または治療に有用である:
・高血圧および冠血流量減少に関連する障害;急性および慢性冠動脈血圧上昇;動脈性高血圧;心臓および腎臓合併症から生じる血管障害;心疾患、脳卒中、脳虚血または腎不全から生じる血管障害;抵抗性高血圧;糖尿病性高血圧;本態性高血圧;二次性高血圧;妊娠高血圧;子癇前症;門脈圧亢進症;心筋梗塞;
・心不全、HFPEF、HFREF;急性および慢性HF;HFのより具体的な形態:急性非代償性HF、右室不全、左室不全、全HF、虚血性心筋症、拡張型心筋症、先天性心疾患、心臓弁奇形、僧帽弁狭窄、僧帽弁閉鎖不全、大動脈弁狭窄、大動脈弁閉鎖不全、三尖弁狭窄、三尖弁閉鎖不全、肺動脈弁狭窄、肺動脈弁閉鎖不全、連合弁奇形によるHF;糖尿病性心不全;アルコール性心筋症または蓄積性心筋症;拡張期HF、収縮期HF;既存の慢性HFの急性期(憎悪HF);拡張または収縮不全;冠不全;不整脈;心室前負荷の減少;心肥大;心不全/心腎症候群;門脈圧亢進症;内皮機能不全または傷害;心房および心室リズムの障害ならびに伝音障害;第1〜3度房室ブロック(AVB−I〜III)、上室性頻脈性不整脈、心房細動、心房粗動、心室細動、心室粗動、心室性頻脈性不整脈、トルサード・ド・ポアンツ頻脈、心房性および心室性期外収縮、房室接合部期外収縮、洞不全症候群、失神、房室結節リエントリー性頻拍;ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群または急性冠症候群;ボクサー心筋症;心室性早期収縮;心筋症;がん誘発型心筋症;
・血栓塞栓性障害および虚血;心筋虚血;梗塞;心筋梗塞;心臓発作;心筋不全;内皮機能不全;脳卒中;一過性脳虚血発作(TIA);閉塞性血栓性血管炎;安定または不安定狭心症;冠攣縮または末梢動脈攣縮;異型狭心症;プリンツメタル型狭心症;心肥大;子癇前症;血栓形成障害;虚血−再灌流損傷;臓器移植に伴う虚血−再灌流;肺移植、心臓移植、静脈移植失敗に伴う虚血−再灌流;外傷患者における代用血液保存;
・末梢血管疾患;末梢動脈疾患;末梢閉塞性動脈疾患;筋緊張亢進;レイノー症候群または現象(一次および二次);レイノー病;重症虚血肢;末梢塞栓症;間欠性跛行;血管閉塞発症;筋ジストロフィー、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー;微小循環異常;血管漏出または透過性の管理;腰部脊柱管狭窄;閉塞性血栓性血管炎;血栓性血管炎;末梢灌流障害;動脈および静脈血栓症;微量アルブミン尿;末梢および自律神経ニューロパチー;糖尿病性細小血管症;
・浮腫;心不全による腎性浮腫;
・アルツハイマー病;パーキンソン病;血管性認知症;血管性認知障害;脳血管攣縮;先天性筋無力症候群;くも膜下出血;外傷性脳損傷;認知障害(軽度認知障害、加齢性学習および記憶障害、加齢性記憶喪失、血管性認知症、頭部傷害、脳卒中脳卒中後認知症、外傷後頭部傷害、一般的な集中障害、学習および記憶の問題をかかえる小児における集中障害)後の知覚、集中力、学習または記憶特性能力の改善;レビー小体病;ピック症候群を含む前頭葉変性による認知症;進行性核性麻痺;大脳皮質基底核変性症による認知症;筋萎縮性側索硬化症(ALS);ハンチントン病;脱髄;多発性硬化症;視床変性;クロイツフェルトヤコブ認知症;HIV認知症;認知症またはコルサコフ精神病による統合失調症;多系統萎縮症および他の形態のパーキンソンプラス症候群;運動障害;神経保護;不安、緊張および抑うつまたは心的外傷後ストレス障害(PTSD);双極性障害;統合失調症;CNS関連性機能障害および睡眠障害;病理学的摂食障害ならびに嗜好品および耽溺薬の使用;脳灌流の管理;偏頭痛;脳梗塞(脳卒中)の結果の予防および管理;脳卒中、脳虚血および頭部傷害の結果の予防および管理;
・ショック;心原性ショック;敗血症;敗血症性ショック;アナフィラキシーショック;動脈瘤;白血球活性化の制御;血小板凝集の阻害または調節;多臓器機能障害症候群(MODS);多臓器不全(MOF);
・肺/呼吸器状態:肺高血圧(PH);肺動脈高血圧(PAH)および関連する肺血管リモデリング;限局性血栓症および右心肥大の形態の血管リモデリング;肺筋緊張亢進;原発性肺高血圧;二次性肺高血圧;家族性肺高血圧;散発性肺高血圧;前毛細血管性肺高血圧;突発性肺高血圧;他の形態のPH;左心室疾患、HIV、SCD、血栓塞栓症(CTEPH)、サルコイドーシス、COPD、肺線維症、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、急性肺傷害、αー1−抗トリプシン欠乏症(AATD)、肺気腫、喫煙誘発気腫および嚢胞性線維症(CF)に関連するPH;血栓性肺動脈症;多因性肺動脈症;嚢胞性線維症;気管支収縮または肺気管支収縮;急性呼吸促迫症候群;肺線維症、胚移植;喘息疾患;
・以下に関連する肺高血圧:左室機能不全、低酸素血症、WHOグループI、II、III、IVおよびV高血圧、僧帽弁疾患、収縮性心膜炎、大動脈弁狭窄、心筋症、縦隔線維症、肺線維症、肺静脈還流異常、肺静脈閉塞症、肺血管炎、膠原血管病、先天性心疾患、肺静脈高血圧、間質性肺疾患、睡眠呼吸障害、睡眠時無呼吸、肺胞低換気障害、高高度への慢性的な暴露、新生児肺疾患、肺胞−毛細血管異形成、鎌状赤血球症、他の血液凝固障害、慢性血栓塞栓症;肺塞栓症;腫瘍、寄生生物または異物による肺塞栓症;結合組織疾患、ループス、ループス腎炎、住血吸虫症、サルコイドーシス、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気腫、慢性気管支炎、慢性毛細血管血管腫症、組織球症X、リンパ管腫症、圧縮肺血管;腺腫、腫瘍または縦隔線維症による圧縮肺血管;
・動脈硬化性疾患または状態:粥状動脈硬化;内皮障害、血小板および単球の接着および凝集、平滑筋増殖または遊走に関連する粥状動脈硬化;再狭窄;血栓溶解、経皮的血管形成術(PTA)、経皮的冠動脈形成術(PTCA)、心臓移植、バイパス手術または炎症過程後に発達した再狭窄;
・微小および大血管性損傷(血管炎);フィブリノーゲンおよび低密度DLDレベルの増加;プラスミノーゲン活性化因子阻害因子1(PAー1)濃度の増加;
・メタボリックシンドローム;代謝疾患またはメタボリックシンドロームに関連する疾患:肥満;過剰皮下脂肪;過剰肥満症;糖尿病;高血圧;脂質関連障害、高脂血症、脂質異常症、高コレステロール血症、減少した高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−コレステロール)、中程度に上昇した低密度リポタンパク質コレステロール(LDL−コレステロール)レベル、高トリグリセリド血症、高グリセリド血症、低リポタンパク血症、シトステロール血症、脂肪肝疾患、肝炎;子癇前症;多発性嚢胞腎疾患進行;脂肪肝または肝臓内への異常な脂質蓄積;心臓、腎臓または筋肉の脂肪変性;αβリポタンパク質血症;シトステロール血症;黄色腫症;タンジール病;高アンモニア血症および関連疾患;肝性脳症;他の毒性脳症;ライ症候群;
・性、婦人科および泌尿器科障害の状態:勃起不全;インポテンス;早漏;女性性機能障害;女性性的興奮機能障害;性的興奮機能低下障害;膣萎縮;性交疼痛;萎縮性腟炎;良性前立腺過形成(BPH)、前立腺肥大症、前立腺腫大;膀胱下尿道閉塞;膀胱痛症候群(BPS);間質性膀胱炎(IC);過活動膀胱;神経因性膀胱および失禁;糖尿病性腎症;原発性および続発性月経困難症;下部尿路症状(LUTS);子宮内膜症;骨盤痛;男性および女性泌尿生殖系の器官の良性および悪性疾患;
・慢性腎疾患;急性および慢性腎機能不全;急性および慢性腎不全;ループス腎炎;基礎または関連腎疾患:低灌流、透析低血圧、閉塞性尿路疾患、糸球体症、糸球体腎炎、急性糸球体腎炎、糸球体硬化、尿細管間質疾患、腎症疾患、原発性および先天性腎疾患、腎炎;異常に減少したクレアチニンおよび水排泄を特徴とする疾患;尿素、窒素、カリウムおよび/またはクレアチニンの異常に増加した血中濃度を特徴とする疾患;腎臓酵素の活性変化を特徴とする疾患、グルタミルシンテターゼの活性変化を特徴とする疾患;尿浸透圧または尿量の変化を特徴とする疾患;微量アルブミン尿増加を特徴とする疾患、顕性アルブミン尿を特徴とする疾患;糸球体および細動脈の病変、尿細管拡張、高リン酸塩血症および/または透析の必要性を特徴とする疾患;腎機能不全の続発症;腎機能不全関連肺浣腸;HFに関連する腎機能不全;尿毒症または貧血に関連する腎機能不全;電解質障害(高カリウム血症、低ナトリウム血症);骨および炭水化物代謝の障害;
・眼疾患または障害、例えば、緑内障、網膜症および糖尿病性網膜症。
「炎症」という用語は、病原体、損傷細胞または刺激物質などの有害な刺激に対する血管組織の複雑な生物学的反応を指す。急性炎症の古典的な徴候は、疼痛、熱、発赤、腫脹および機能喪失である。炎症は、有害な刺激を除去し、治癒過程を開始しようとする生物による保護的な試みである。二者はしばしば相関するが、炎症は感染と同義語ではない(前者はしばしば後者の結果である)。この種の炎症は通常は非適応性である(粥状動脈硬化など)が、感染症の非存在下でも起こり得る。各病原体に得意的な適応免疫と比べて、炎症は常同的反応であるので、先天免疫の機構と考えられる。炎症の非存在下での組織の進行性の破壊は生物の生存を損なうだろう。他方、慢性炎症は様々な疾患、例えば、花粉症、歯周炎、粥状動脈硬化、関節リウマチおよびがんさえも(胆嚢がん)もたらし得る。炎症が通常は体によって厳密に制御されているのはそのためである。炎症は急性または慢性のいずれかに分類することができる。「急性炎症」は有害刺激に対する体の初期反応であり、血液からの血漿および白血球(特に、顆粒球)の傷ついた組織への移動増加によって達成される。生化学的イベントのカスケードが伝播し、傷ついた組織内の局所血管系、免疫系および種々の細胞を伴う炎症反応を成熟させる。「慢性炎症」として知られている長期炎症は、炎症の部位に存在する細胞の種類における進行的変化をもたらし、炎症過程からの組織の同時破壊および治癒を特徴とする。
そのため、別の実施形態では、sGCの刺激剤である式I’、式Iもしくは表Iの化合物、およびその薬学的に許容される塩が、以下の種類の炎症または炎症性過程を伴い得る心臓、肺、末梢、肝臓、腎臓、消化または中枢神経系の障害、状態および疾患の予防および/または治療に有用である:
・心筋炎症(心筋炎);慢性心筋炎;急性心筋炎;ウイルス性心筋炎;
・血管炎;膵炎;腹膜炎;リウマチ様疾患;
・腎臓の炎症性疾患;免疫学的腎疾患:腎移植拒絶、免疫複合体誘発腎疾患、毒素によって誘発される腎症、造影剤腎症;糖尿病性および非糖尿病性腎症、腎盂腎炎、腎嚢胞、腎硬化症、高血圧性腎硬化およびネフローゼ症候群;
・慢性間質性炎症、炎症性腸疾患(IBD)、クローン病、潰瘍性大腸炎(UC);
・炎症性皮膚疾患;
・眼の炎症性疾患、眼瞼炎、ドライアイ症候群およびシェーグレン症候群;眼線維症。
「創傷治癒」という用語は、皮膚(または別の器官もしくは組織)が傷害後に自身を修復する複雑な過程を指す。例えば、正常な皮膚では、表皮(最外層)および真皮(内部または深部層)が定常状態平衡で存在し、外部環境からの保護障壁を形成している。いったん保護障壁が破壊されると、創傷治癒の正常な(生理的)過程が直ちに始動する。創傷治癒の古典的なモデルは、重複しているが、3つまたは4つの連続的な段階に分けられる:(1)止血(著者によっては段階とみなされない)、(2)炎症、(3)増殖および(4)リモデリング。皮膚が損傷すると、複雑な生化学的イベントのセットが密接に組織化されたカスケードで起こって損傷を修復する。傷害の最初の数分以内に、血小板が傷害の部位に付着し、活性化され、凝集(結合)し、引き続いて架橋フィブリンタンパク質の網の凝集血小板の塊を形成する凝固カスケードが活性化する。この塊が活発な出血を止める(「止血」)。炎症段階中、細菌および細胞片が貪食され、白血球によって創傷から除去される。血小板由来増殖因子(血小板のα顆粒に貯蔵されている)が創傷に放出され、これによって増殖段階中の細胞の移動および分裂が引き起こされる。増殖段階は、血管新生、コラーゲン沈着、肉芽組織形成、上皮化および創面収縮を特徴とする。「血管新生」では、血管内皮細胞が新たな血管を形成する。「線維増殖」および肉芽組織形成では、線維芽細胞が増殖して、コラーゲンおよびフィブロネクチンを分泌することによって新たな暫定的な細胞外基質(ECM)を形成する。同時に、上皮の「再上皮化」が起こり、上皮細胞が増殖し、創傷床の頂上に這って進み、新たな組織の覆いを提供する。創面収縮中、筋線維芽細胞が、平滑筋細胞のものに似た機構を用いて創傷端をしっかりつかみ、収縮することによって創傷の大きさを減少させる。細胞の役割が終わりに近づくと、不要な細胞はアポトーシスを受ける。化膿およびリモデリング中、コラーゲンが割線に沿ってリモデリングおよび再調整され、もはや必要とされない細胞はアポトーシスによって除去される。しかしながら、この過程は複雑なだけでなく、脆弱であり、非治癒性慢性創傷(一例としては、糖尿病性創傷または潰瘍、特に糖尿病性足部潰瘍が挙げられる)の形成につながる中断または失敗を受けやすい。非治癒性慢性創傷に寄与する因子は、糖尿病、静脈または動脈疾患、感染症、高齢の代謝欠乏である。
「骨治癒」または「骨折治癒」という用語は、体が骨折の修復を促進する増殖性の生理的過程を指す。骨折治癒の過程では、いくつかの回復段階が、骨折および脱臼を囲む領域の増殖および保護を促進する。過程の長さは傷害の程度に依存し、ほとんどの上半身骨折の修復には2〜3週間の通常限度が与えられ;下半身傷害にはどこでも4週間以上が与えられる。治癒過程は、「骨膜」(骨を覆う結合組織膜)によって主に決定される。骨膜は、骨の治癒に必須の「軟骨芽細胞」および骨芽細胞に発達する前駆細胞の1つの源である。骨髄(存在する場合)、骨内膜、小血管および線維芽細胞は、前駆細胞の他の源である。
そのため、別の実施形態では、sGCの刺激剤である式I’、式Iもしくは表Iの化合物、およびその薬学的に許容される塩が、創傷または骨治癒の過程の刺激が望ましい以下の種類の疾患、障害または状態の治療に有用である:
・糖尿病における創傷または潰瘍治癒;微小血管灌流改善;傷害後のまたは周術期医療において炎症反応を弱めるための微小血管灌流改善;裂肛;糖尿病性潰瘍;糖尿病性足部潰瘍;骨治癒;破骨細胞骨吸収およびリモデリング;ならびに新たな骨形成。
「結合組織」(CT)という用語は、体の異なる種類の組織および器官を支持、結合または分離する一種の動物組織を指す。これは動物組織の4つの一般的なクラスの1つであり、他には上皮、筋肉および神経組織がある。結合組織は、中枢神経系を含む至るところに見られる。結合組織は他の組織の中間に位置する。全てのCTは3つの主成分−基底質、線維および細胞を有し−これら全ての成分が体液に浸っている。
「結合組織障害または状態」という用語は、体の1つまたは複数の部分の結合組織の異常を含む任意の状態を指す。一定の障害は、免疫系の活動過剰を特徴とし、結果としての炎症および組織への全身損傷を伴い、通常は正常組織(例えば、一定の器官の正常組織)の結合組織による置き換えを伴う。他の障害は、結合組織自体の生化学的異常または構造欠陥を伴う。これらの障害のいくつかは遺伝性であり、いくつかは原因不明である。
結合組織疾患が自己免疫起源のものである場合、これらは「リウマチ障害」、「自己免疫リウマチ障害」または「自己免疫膠原血管障害」として分類される。
「自己免疫障害」では、体によって産生される抗体または他の細胞が体自身の組織を攻撃する。多くの自己免疫障害が、種々の器官の結合組織を冒す。自己免疫障害では、炎症および免疫応答が、関節の周りおよび生命の維持に必要な器官、例えば、腎臓または消化管の器官を含む他の組織中の結合組織損傷をもたらし得る。心臓を囲む嚢(心膜)、肺を覆う膜(胸膜)、縦隔(胸郭中の構造の正確に表されない群、疎性結合組織によって囲まれており、心臓、心臓の大血管、食道、気管、横隔神経、心臓神経、胸管、胸腺および中心胸のリンパ節を含有する)および脳さえも冒され得る。
本明細書で使用される「線維症」という用語は、体の一定の器官または部分の結合組織または線維組織(瘢痕組織、コラーゲン)の蓄積を指す。線維症が単一細胞系から生じた場合、これは「線維腫」と呼ばれる。線維症は体が損傷細胞を修復し、置き換えようとする際に生じるので、反応性、良性または病理学的状態であり得る。病理学的線維症は瘢痕化の過程と類似である。病理学的状態は、当の組織が繰り返しおよび連続的に損傷を受けると発達する。単一の傷害エピソードは、たとえ重度であっても、通常は線維症を引き起こさない。傷害が繰り返されるまたは連続的である場合(例えば、慢性肝炎で起こるように)、体が損傷を修復しようとするが、その試みが代わりに瘢痕組織の過剰蓄積をもたらす。瘢痕組織が、瘢痕組織が行うことができない一定の機能を行う器官の正常な組織に置き換わり始める;これはまた、血流を妨害し、他の細胞への血液供給を限定し得る。結果として、これらの他の機能細胞が死に始め、さらなる瘢痕組織が形成される。これが肝臓で起こると、腸から肝臓に血液を運ぶ血管(門脈)中の血圧が上昇し、「門脈圧亢進」として知られている状態をもたらす。
「硬化症」という用語は、通常、正常器官特異的組織の結合組織による置き換えによる、通常は柔軟な組織または構造または器官の硬化または硬直を指す。
それだけに限らないが、肺線維症(特発性肺線維症、嚢胞性線維症)、肝臓の線維症(または「硬変」)、心内膜心筋線維症、陳旧性心筋梗塞、心房線維症、縦隔線維症、骨髄線維症(骨髄を冒す)、後腹膜線維症、進行性塊状線維症(肺を冒す)、腎性線維症(皮膚を冒す)、クローン病、関節線維症、ペーロニー病(陰茎を冒す)、デュピュイトラン拘縮(手および指を冒す)、ある形態の癒着性関節包炎(肩を冒す)を含む多くの種類の線維症または線維性疾患が存在する。
それだけに限らないが、筋萎縮性側索硬化症(ALS);粥状動脈硬化;巣状分節性糸球体硬化症およびネフローゼ症候群;海馬硬化症(脳を冒す);硬化性苔癬(膣および陰茎の結合組織を硬化させる疾患);肝臓硬化症(硬変);多発性硬化症または巣状硬化症(共調運動を冒す疾患);骨硬化症(骨密度が有意に低下する疾患);耳硬化症(耳を冒す疾患);結節性硬化症(複数の系を冒すまれな遺伝子疾患);原発性硬化性胆管炎(胆管の硬化);原発性側索硬化症(随意筋の進行性の筋衰弱);およびケロイドを含む多くの種類の硬化症または「硬化性疾患」が存在する。
「強皮症」または「全身性硬化症」または「進行性全身性強皮症」という用語は、関節、皮膚および内部器官の瘢痕化ならびに血管異常を伴う状態を指す。全身性硬化症は時々、限られた形態で、例えば、時々、皮膚のみもしくは皮膚の主に一定の部分のみを冒して、またはCREST症候群(皮膚の末梢領域が関与する、但し、体幹は関与しない)として生じる。全身性硬化症の通常の初期症状は指の末端での皮膚の腫脹であり、次いで、肥厚および緊縮である。指が突然および一時的にとても青白くなり、疼き、無感覚、痛いまたは両方になる「レイノー現象」は一般的である。
「多発性筋炎」という用語は筋肉炎症を指す。「皮膚筋炎」という用語は、皮膚炎症を伴う筋肉炎症を指す。「多発性軟骨炎」という用語は軟骨組織炎症を指す。
「好酸球性筋膜炎」という用語は、好酸球免疫細胞が放出され、筋肉の上および間の、皮膚の下の丈夫な線維組織の層である「筋膜」の炎症および硬化をもたらすまれな障害を指す。筋膜が、腕および脚で痛みを伴う炎症を起こし、腫脹し、徐々に硬化する。腕および脚の皮膚が進行的に硬化するにつれて、これらが移動するのが困難になる。最終的に、異常な位置で動かなくなる。時々、腕が関与する場合、手根管症候群を発達する場合がある。
別の実施形態では、sGCの刺激剤である式I’、式Iまたは表IのsGC刺激剤、およびその薬学的に許容される塩を投与することによって治療および/または予防することができる障害の具体的な疾患には、それだけに限らないが、炎症、自己免疫または線維症(すなわち、線維性疾患)を伴う以下の種類の疾患が含まれる:
・泌尿生殖系障害:糖尿病性腎症;慢性腎疾患または機能不全から生じる腎線維症および腎不全;蓄積/沈着および組織傷害による腎線維症および腎不全;腎硬化症;進行性硬化症;糸球体腎炎;巣状分節性糸球体硬化症;ネフローゼ症候群;前立腺肥大;腎線維症;間質性腎線維症;
・肺系障害:肺線維症;突発性肺線維症;嚢胞性線維症;進行性塊状線維症;肺を冒す進行性塊線維症;
・心臓を冒す障害:心内膜心筋線維症;陳旧性心筋梗塞;心房線維症;心臓間質性線維症;心臓リモデリングおよび線維症;心肥大;
・肝臓および関連器官の障害:肝臓硬化症または硬変;慢性肝疾患に関連する肝硬変;肝線維症;肝星細胞活性化;肝線維コラーゲンおよび全コラーゲン蓄積;壊死性炎症性および/または免疫学的起源の肝疾患;原発性胆汁性肝硬変;原発性硬化性胆管炎;他の胆汁うっ滞性肝疾患:肉芽腫肝疾患、肝臓悪性腫瘍、妊娠性肝内胆汁うっ滞、肝炎、敗血症、薬物または毒素、移植片対宿主病、肝移植後、総胆管結石、胆管腫瘍、膵癌、ミリッチー症候群、AIDS胆管症または寄生生物に関連するもの;住血吸虫症;
・消化器疾患または障害:クローン病;潰瘍性大腸炎;消化管の硬化症;
・皮膚または眼の疾患:腎性線維症;ケロイド;線維性の局所または皮膚の障害または状態;真皮線維症;強皮症、皮膚線維症;モルフェア;肥厚性瘢痕;母斑;増殖性硝子体網膜症;サルコイド;肉芽腫;眼線維症;
・神経系を冒す疾患:筋萎縮性側索硬化症(ALS);海馬硬化症、多発性硬化症(MS);巣状硬化症;原発性側索硬化症;
・骨の疾患;骨硬化症;
・耳硬化症;他の聴覚疾患または障害;聴覚機能障害、部分的または完全な難聴;部分的または完全な聴覚消失;耳鳴り;騒音性難聴;
・自己免疫、炎症または線維症を伴う他の疾患:強皮症;限局性強皮症または限局性強皮症;縦隔線維症;線維症縦隔炎;骨髄線維症;後腹膜線維症;関節線維症;ペーロニー病;デュピュイトラン拘縮;硬化性苔癬;ある形態の癒着性関節包炎;粥状動脈硬化;結節性硬化症;全身性硬化症;多発性筋炎;皮膚筋炎;多発性軟骨炎;好酸球性筋膜炎;全身性エリテマトーデスまたはループス;骨髄線維症、骨髄線維症または骨骨髄線維症;サルコイドーシス;子宮類線維症;子宮内膜症。
別の実施形態では、sGCの刺激剤である式I’、式Iまたは表IのsGC刺激剤、およびその薬学的に許容される塩を投与することによって治療および/または予防することができる障害の具体的な疾患には、それだけに限らないが、以下が含まれる:一定の種類のがん;鎌状赤血球症;鎌状赤血球貧血;がん転移;骨粗鬆症;胃不全麻痺;機能性消化不良;糖尿病合併症;脱毛症または脱毛;内皮機能障害に関連する疾患;一酸化窒素産生減少に関連する神経障害;アルギニノコハク酸尿症;神経筋疾患:デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)、肢帯型筋ジストロフィー、遠位型ミオパチー、I型およびII型筋緊張性ジストロフィー、顔面−肩甲−腓骨型筋ジストロフィー、常染色体性およびX連鎖性エメリ−ドレフュス型筋ジストロフィー、眼咽頭型筋ジストロフィー、筋萎縮性側索硬化症ならびに棘筋萎縮症(SMA)。いくつかの実施形態では、本発明は、対象の疾患、健康状態または障害を治療する方法であって、治療上有効量の式I’、式Iもしくは表Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、治療を必要とする対象に投与するステップを含み、疾患、健康状態または障害が上に列挙される疾患の1つから選択される方法に関する。
別の実施形態では、本発明の化合物をステントなどの埋込型装置の形態で送達することができる。ステントは、疾患によって誘導される限局性の流れの狭窄を防止または中和するために体内の自然通路/導管に挿入されるメッシュ「チューブ」である。この用語はまた、このような自然導管を一時的に開いておいて、手術のための接近を可能とするために使用されるチューブも指し得る。
薬剤溶出性ステント(DES)は、薬物をゆっくり放出して細胞増殖、通常は平滑筋細胞増殖を阻害する、狭小な疾患末梢または冠動脈に入れられる末梢または冠動脈ステント(足場)である。これは、血餅(血栓)と一緒になってステント留置された動脈を遮断し得る線維化、再狭窄と呼ばれる過程を予防する。ステントは通常、血管形成術中に介入心臓病専門医または介入放射線医によって末梢または冠動脈内に入れられる。細胞増殖を阻害するためにDESに一般的に使用される薬物には、パクリタキセルまたはラパマイシン類似体が含まれる。
本発明のいくつかの実施形態では、本発明のsGC刺激剤を、前記sGC刺激剤でコーティングされた薬剤溶出性ステントによって送達することができる。本発明のsGC刺激剤でコーティングされた薬剤溶出性ステントは、経皮的冠動脈形成術中のステント再狭窄および血栓症の予防に有用となり得る。本発明のsGC刺激剤でコーティングされた薬剤溶出性ステントは、平滑筋増殖を予防するならびにステントが挿入されている動脈の内皮組織の血管再生および再生を助けることができるだろう。
冠動脈閉塞性疾患による難治性アンギナを治療するための経皮的冠動脈形成術の代替は、冠動脈バイパス術(CABG)と呼ばれる手法である。CABGは、グラフト粥状動脈硬化の急速な発達をさらに併発する進行中の過程の緩和のみを提供する。伏在静脈グラフトがCABG手術で最も一般的に使用される導管である。静脈CABGの長期の臨床的成功は、3つの主な理由のために妨げられている:加速したグラフト粥状動脈硬化、不完全な内皮化および血栓症。
いくつかの実施形態では、本発明のsGC刺激剤を、CABG中の伏在グラフト失敗を予防するために使用することができる。本発明の化合物は、内皮化の過程を助け、血栓症の予防に役立ち得る。この適応症では、sGC刺激剤がゲルの形態で局所送達される。
「疾患」、「障害」および「状態」という用語は、ここではsGC、cGMPおよび/またはNOによって媒介される医学的または病理学的状態を指すために互換的に使用され得る。
本明細書で使用される場合、「対象」および「患者」という用語は互換的に使用される。「対象」および「患者」という用語は、非霊長類(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ウサギ、モルモット、ラット、ネコ、イヌおよびマウス)と霊長類(例えば、サル、チンパンジーおよびヒト)を含む動物(例えば、ニワトリ、ウズラもしくはシチメンチョウ、または哺乳動物)、具体的には「哺乳動物」、より具体的にはヒトを指す。いくつかの実施形態では、対象が家畜(例えば、ウマ、ウシ、ブタもしくはヒツジ)またはペット(例えば、イヌ、ネコ、モルモットもしくはウサギ)などのヒト以外の動物である。いくつかの実施形態では、対象がヒトである。
本発明はまた、対象の上記疾患、状態および障害の1つを治療する方法であって、治療上有効量の式I’、式Iもしくは表Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を、治療を必要とする対象に投与するステップを含む方法を提供する。あるいは、本発明は、治療を必要とする対象のこれらの疾患、状態および障害の1つの治療における、式I’、式Iもしくは表Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩の使用を提供する。本発明はさらに、これらの疾患、状態および障害の1つを治療するのに有用な医薬品を調製または製造する方法であって、式I’、式Iもしくは表Iの化合物、またはその薬学的に許容される塩を用いるステップを含む方法を提供する。
本明細書で使用される「生体試料」という用語は、インビトロまたは生体外試料を指し、限定されないが、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得られた生検材料またはその抽出物;血液、唾液、尿、糞便、精液、涙、リンパ液、眼液、硝子体液もしくは他の体液またはその抽出物を含む。
疾患または障害に関する「治療する」、「治療すること」または「治療」は、障害または疾患の原因および/または効果を軽減または抑止することを指す。本明細書で使用される場合、「治療する」、「治療」および「治療すること」という用語は、1種または複数の療法(例えば、本発明の化合物または組成物などの1種または複数の治療剤)の投与から得られる、sGC、cGMPおよび/またはNOによって媒介される状態の進行、重症度および/または持続時間の減少または改善、あるいは前記状態の1つまたは複数の症状(好ましくは、1つまたは複数の識別可能な症状)の改善(すなわち、状態を「治癒する」ことなく「管理する」)を指す。具体的な実施形態では、「治療する」、「治療」および「治療すること」という用語が、sGC、cGMPおよび/またはNOによって媒介される状態の少なくとも1つの測定可能な物理パラメータの改善を指す。他の実施形態では、「治療する」、「治療」および「治療すること」という用語が、例えば、識別可能な症状の安定化により物理的な、または例えば、物理パラメータの安定化により生理的な、または両方の、sGC、cGMPおよび/またはNOによって媒介される状態の進行の阻害を指す。
本明細書で使用される「予防すること」という用語は、疾患または障害の1つまたは複数の症状の出現を避けるまたは未然に防ぐために前もって医薬品を投与することを指す。医学分野の当業者は、「予防する」という用語が絶対的用語でないことを認識する。医学分野では、これが、状態の可能性もしくは重症度または状態の症状を実質的に減らすための薬物の予防的投与を指すと理解され、これが本開示で意図される意味である。Physician’s Desk Reference、この分野の標準的なテキストは、「予防する」という用語を何百回と使用している。その中で使用される場合、障害または疾患に関する「予防する」、「予防すること」および「予防」という用語は、疾患または障害が完全に現れる前に疾患または障害の原因、効果、症状または進行を避けることを指す。
一実施形態では、本発明の方法が、sGC、cGMPおよび/またはNOに関する疾患、障害または症状を発達する素因(例えば、遺伝的素因)がある患者、具体的にはヒトに対する予防的または「先制の」手段である。
他の実施形態では、本発明の方法が、sGC、cGMPまたはNOに関する疾患、障害または症状を発達するリスクがあるようにする疾患、障害または状態を患っている患者、具体的にはヒトに対する予防的または「先制の」手段である。
本明細書に記載される化合物および医薬組成物を、sGC、cGMPおよび/またはNOによって媒介、調節または影響される疾患または障害を治療または予防するために、単独でまたは併用療法で使用することができる。
ここで開示される化合物および組成物は、限定されないが、イヌ、ネコ、マウス、ラット、ハムスター、スナネズミ、モルモット、ウサギ、ウマ、ブタおよびウシを含む、伴侶動物、外来動物および家畜の獣医学的治療にも有用である。
他の実施形態では、本発明は、生体試料中のsGC活性を刺激する方法であって、前記生体試料を本発明の化合物または組成物と接触させるステップを含む方法を提供する。生体試料へのsGC刺激剤の使用は、当業者に既知の種々の目的に有用である。このような目的の例としては、限定されないが、生物学的アッセイおよび生体標本保存が挙げられる。
併用療法
本明細書に記載される化合物および医薬組成物を、1種または複数の追加の治療剤との併用療法で使用することができる。活性剤が別々の投与製剤中にある、2種以上の活性剤を用いる併用治療については、活性剤を別々に投与しても併せて投与してもよい。さらに、1つの要素の投与が他の薬剤の投与の前でも、他の薬剤と同時でも、他の薬剤の後でもよい。
他の薬剤と同時投与される場合、例えば、別の疼痛医薬品と同時投与される場合、第2の薬剤の「有効量」は使用される薬物の種類に依存する。適当な投与量は承認薬剤について知られており、対象の状態、治療している状態(複数可)の種類および使用している本明細書に記載される化合物の量により、当業者によって調整され得る。量が明示的に述べられていない場合、有効量を仮定すべきである。例えば、本明細書に記載される化合物は、約0.01〜約10000mg/kg体重/日、約0.01〜約5000mg/kg体重/日、約0.01〜約3000mg/kg体重/日、約0.01〜約1000mg/kg体重/日、約0.01〜約500mg/kg体重/日、約0.01〜約300mg/kg体重/日、約0.01〜約100mg/kg体重/日の間の投与量範囲で対象に投与することができる。
「併用療法」を使用する場合、第1の量の式I’、式Iもしくは表Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と、第2の量の追加の適当な治療剤とを用いて有効量を達成することができる。
本発明の一実施形態では、式I’、式Iまたは表Iの化合物と追加の治療剤をそれぞれ、有効量(すなわち、それぞれ、単独で投与した場合に治療上有効となる量)で投与する。別の実施形態では、式I’、式Iまたは表Iの化合物と追加の治療剤をそれぞれ、単独では治療効果をもたらさない量(治療量以下用量)で投与する。さらに別の実施形態では、式I’、式Iまたは表Iの化合物を有効量で投与することができ、追加の治療剤を治療量以下用量で投与する。なお別の実施形態では、式I’、式Iまたは表Iの化合物を治療量以下用量で投与し、追加の治療剤、例えば、適当ながん治療薬を有効量で投与する。
本明細書で使用される場合、「組み合わせて」または「同時投与」という用語は、2つ以上の療法(例えば、1種または複数の予防および/または治療剤)の使用を指すために互換的に使用され得る。これらの用語の使用は、療法(例えば、予防および/または治療剤)を対象に投与する順序を制限しない。
同時投与は、第1および第2の量の化合物の本質的に同時の様式、例えば、一定比の第1および第2の量を有する単一医薬組成物、例えば、カプセル剤または錠剤、あるいは複数の各々について別個のカプセル剤または錠剤での投与を包含する。さらに、このような同時投与は、各化合物のいずれかの順序での連続様式での使用も包含する。同時投与が第1の量の式I’、式Iまたは表Iの化合物と第2の量の追加の治療剤の別々の投与を伴う場合、化合物は所望の治療効果を有するよう十分に接近した時間で投与される。例えば、所望の治療効果をもたらし得る各投与間の期間は、数分〜数時間に及ぶことができ、効力、溶解度、生物学的利用能、血漿内半減期および運動プロファイルなどの各化合物の特性を考慮して決定することができる。例えば、式I’、式Iまたは表Iの化合物と第2の治療剤を、互いに約24時間以内、互いに約16時間以内、互いに約8時間以内、互いに約4時間以内、互いに約1時間以内または互いに約30分以内に任意の順序で投与することができる。
より具体的には、第1の療法(例えば、本明細書に記載される化合物などの予防または治療剤)を、第2の療法(例えば、抗がん剤などの予防または治療剤)の対象への投与の前(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間もしくは12週間前)、投与と同時、または投与の後(例えば、5分、15分、30分、45分、1時間、2時間、4時間、6時間、12時間、24時間、48時間、72時間、96時間、1週間、2週間、3週間、4週間、5週間、6週間、8週間もしくは12週間後)に投与することができる。
本開示の化合物と組み合わせ、別々にまたは同じ医薬組成物で投与することができる他の治療剤の例としては、それだけに限らないが、以下が挙げられる:
(1)内皮由来弛緩因子(EDRF);
(2)NOドナー、例えば、ニトロソチオール、亜硝酸塩、シドノンイミン、NONOエート、N−ニトロソアミン、N−ヒドロキシルニトロソアミン、ニトロソイミン、ニトロチロシン、ジアゼチンジオキシド、オキサトリアゾール5−イミン、オキシム、ヒドロキシルアミン、N−ヒドロキシグアニジン、ヒドロキシウレアまたはフロキサン。これらの種類の化合物のいくつかの例としては:三硝酸グリセリン(GTN、ニトログリセリン、ニトログリセリンおよびトリニトログリセリンとしても知られている)、グリセリンの硝酸エステル;ニトロプルシドナトリウム(一酸化窒素の分子が鉄金属に配位して四角両錐錯体を形成している);3−モルホリノシドノンイミン(SIN−1)、モルホリンとシドノンイミンの組み合わせによって形成された双性イオン化合物;S−ニトロソ−N−アセチルペニシラミン(SNAP)、ニトロソチオール官能基を有するN−アセチル化アミノ酸誘導体;ジエチレントリアミン/NO(DETA/NO)、ジエチレントリアミンと共有結合した一酸化窒素の化合物;およびNCX4016、アセチルサリチル酸のm−ニトロキシメチルフェニルエステルが挙げられる。これらのクラスのNOドナーのいくつかのより具体的な例としては、古典的なニトロ血管拡張剤、例えば、ニトログリセリン、亜硝酸アミル、二硝酸イソソルビト、5−一硝酸イソソルビドおよびニコランジルを含む有機硝酸および亜硝酸エステル;イソソルビド(Dilatrate(登録商標)−SR、Imdur(登録商標)、Ismo(登録商標)、Isordil(登録商標)、Isordil(登録商標)、Titradose(登録商標)、Monoket(登録商標))、FK409(NOR−3);FR144420(NOR−4);3−モルホリノシドノンイミン;リンシドミンクロロハイドレート(Linsidomine chlorohydrate)(「SIN−1」);S−ニトロソ−N−アセチルペニシラミン(「SNAP」);AZD3582(CINOD鉛化合物)、NCX4016、NCX701、NCX1022、HCT1026、NCX1015、NCX950、NCX1000、NCX1020、AZD4717、NCX1510/NCX1512、NCX2216およびNCX4040(全てNicOx S.A.から入手可能)、S−ニトロソグルタチオン(GSNO)、ニトロプルシドナトリウム、S−ニトロソグルタチオンモノエチルエステル(GSNOエステル)、6−(2−ヒドロキシ−1−メチル−ニトロソヒドラジノ)−N−メチル−1−ヘキサンアミン(NOC−9)またはジエチルアミンNONOエートが挙げられる。一酸化窒素ドナーは、米国特許第5155137号明細書、第5366997号明細書、第5405919号明細書、第5650442号明細書、第5700830号明細書、第5632981号明細書、第6290981号明細書、第5691423号明細書、第5721365号明細書、第5714511号明細書、第6511911号明細書および第5814666号明細書、Chrysselis et al.(2002)J Med Chem.45:5406−9(NOドナー14および17など)およびNitric Oxide Donors for Pharmaceutical and Biological Research,Eds:Peng George Wang,Tingwei Bill Cai,Naoyuki Taniguchi,Wiley,2005に開示されているものもある;
(3)cGMP濃度を増加させる他の物質、例えば、プロトポルフィリンIX、アラキドン酸およびフェニルヒドラジン誘導体;
(4)一酸化窒素合成酵素基質:例えば、n−ヒドロキシグアニジン系類似体、例えば、N[G]−ヒドロキシ−L−アルギニン(NOHA)、1−(3,4−ジメトキシ−2−クロロベンジリデンアミノ)−3−ヒドロキシグアニジンおよびPR5(1−(3,4−ジメトキシ−2−クロロベンジリデンアミノ)−3−ヒドロキシグアニジン);L−アルギニン誘導体(ホモ−Arg、ホモ−NOHA、N−tert−ブチルオキシ−およびN−(3−メチル−2−ブテニル)オキシ−L−アルギニン、カナバニン、εグアニジン−カプロン酸、アグマチン、ヒドロキシル−アグマチンおよびL−チロシル−L−アルギニン);N−アルキル−N’−ヒドロキシグアニジン(N−シクロプロピル−N’−ヒドロキシグアニジンおよびN−ブチル−N’−ヒドロキシグアニジンなど)、N−アリール−N’−ヒドロキシグアニジン(N−フェニル−N’−ヒドロキシグアニジンおよび−F、−Cl、−メチル、−OH置換基をそれぞれ有するそのパラ置換誘導体など);グアニジン誘導体、例えば、3−(トリフルオロメチル)プロピルグアニジン;ならびにCaliら(2005,Current Topics in Medicinal Chemistry 5:721−736)に概説されているおよびその中に引用されている参考文献に開示されているその他のもの;
(5)eNOS転写を増強する化合物:例えば、国際公開第02/064146号パンフレット、国際公開第02/064545号パンフレット、国際公開第02/064546号パンフレットおよび国際公開第02/064565号パンフレット、ならびに対応する特許文献、例えば、米国特許出願公開第2003/0008915号明細書、米国特許出願公開第2003/0022935号明細書、米国特許出願公開第2003/0022939号明細書および米国特許出願公開第2003/0055093号明細書に記載されているもの。他のeNOS転写増強剤には、米国特許出願公開第20050101599号明細書(例えば、2,2−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−5−カルボン酸インダン−2−イルアミドおよび4−フルオロ−N−(インダン−2−イル)−ベンズアミド)およびSanofi−Aventis化合物AVE3085およびAVE9488(CA登録番号916514−70−0;Schafer et al.,Journal of Thrombosis and Homeostasis 2005;Volume 3,Supplement 1:abstract number P1487)に記載されているものが含まれる;
(6)それだけに限らないが、BAY58−2667(特許公開であるドイツ特許第19943635号明細書参照)
Figure 2017527604
HMR−1766(アタシグアトナトリウム、特許公開である国際公開第2000002851号パンフレット参照)
Figure 2017527604
S3448(2−(4−クロロ−フェニルスルホニルアミノ−4,5−ジメトキシ−N−(4−(チオモルホリン−4−スルホニル)−フェニル)−ベンズアミド(特許公開であるドイツ特許第19830430号明細書および国際公開第2000002851号パンフレット参照)
Figure 2017527604
;および
HMR−1069(Sanofi−Aventis)を含むNO非依存性ヘム非依存性sGC活性剤。
(7)それだけに限らないが、以下を含むヘム依存性sGC刺激剤:
YC−1(特許公開である欧州特許第667345号明細書およびドイツ特許第19744026号明細書参照)
Figure 2017527604
リオシグアト(BAY63−2521、Adempas、市販の製品、ドイツ特許第19834044号明細書に記載)
Figure 2017527604
ネリシグアト(Neliciguat)(BAY60−4552、国際公開第2003095451号パンフレットに記載)
Figure 2017527604
ベリシグアト(Vericiguat)(BAY1021189、リオシグアトに対する臨床的代替品)、BAY41−2272(ドイツ特許第19834047号明細書およびドイツ特許第19942809号明細書に記載)
Figure 2017527604
BAY41−8543(ドイツ特許第19834044号明細書に記載)
Figure 2017527604
エトリシグアト(Etriciguat)(国際公開第2003086407号パンフレットに記載)
Figure 2017527604
CFM−1571(特許公開国際公開第2000027394号パンフレット参照)
Figure 2017527604
A−344905、そのアクリルアミド類似体A−350619およびアミノピリミジン類似体A−778935。
Figure 2017527604
刊行物:米国特許出願公開第20090209556号明細書、米国特許第8455638号明細書、米国特許出願公開第20110118282号明細書(国際公開第2009032249号パンフレット)、米国特許出願公開第20100292192号明細書、米国特許出願公開第20110201621号明細書、米国特許第7947664号明細書、米国特許第8053455号明細書(国際公開第2009094242号パンフレット)、米国特許出願公開第20100216764号明細書、米国特許第8507512号明細書(国際公開第2010099054号パンフレット)、米国特許出願公開第20110218202号明細書(国際公開第2010065275号パンフレット)、米国特許出願公開第20130012511号明細書(国際公開第2011119518号パンフレット)、米国特許出願公開第20130072492号明細書(国際公開第2011149921号パンフレット)、米国特許出願公開第20130210798号明細書(国際公開第2012058132号パンフレット)の1つに開示されている化合物およびTetrahedron Letters(2003),44(48):8661−8663に開示されている他の化合物。
(8)cGMPの分解を阻害する化合物、例えば:
PDE5阻害剤、例えば、シルデナフィル(Viagra(登録商標))および他の関連薬剤、例えば、アバナフィル、ロデナフィル、ミロデナフィル、シルデナフィルクエン酸塩(Revatio(登録商標))、タダラフィル(Cialis(登録商標)またはAdcirca(登録商標))、バルデナフィル(Levitra(登録商標))およびウデナフィル;アルプロスタジル;およびジピリダモール;PF−00489791
PDE9阻害剤(例えば、PF−04447943など);
(9)カルシウムチャネル遮断薬、例えば:
ジヒドロピリジンカルシウムチャネル遮断薬:アムロジン(Norvasc)、アラニジピン(Sapresta)、アゼルニジピン(Calblock)、バルニジピン(HypoCa)、ベニジピン(Coniel)、シルニジピン(Atelec、Cinalong、Siscard)、クレビジピン(Cleviprex)、ジルチアゼム、エホニジピン(Landel)、フェロジピン(Plendil)、ラシジピン(Motens、Lacipil)、レルカニジピン(Zanidip)、マニジピン(Calslot、Madipine)、ニカルジピン(Cardene、Carden SR)、ニフェジピン(Procardia、Adalat)、ニルバジピン(Nivadil)、ニモジピン(Nimotop)、ニソルジピン(Baymycard、Sular、Syscor)、ニトレンジピン(Cardif、Nitrepin、Baylotensin)、プラニジピン(Acalas)、イスラジピン(Lomir);
フェニルアルキルアミンカルシウムチャネル遮断薬:ベラパミル(Calan、Isoptin)
Figure 2017527604
ガロパミル(Procorum、D600);
ベンゾチアゼピン:ジチアゼム(Cardizem);
Figure 2017527604
非選択的カルシウムチャネル阻害薬、例えば:ミベフラジル、ベプリジルおよびフルスピリレン、フェンジリン;
(10)エンドセリン受容体拮抗薬(ERA):例えば、二重(ETおよびET)エンドセリン受容体拮抗薬ボセンタン(Tracleer(登録商標)として市販されている);シタキセンタン、Thelin(登録商標)という名称で市販されている;アンブリセンタンは米国でLetairis(登録商標)として市販されている;2008年に臨床試験に入った二重/非選択的エンドセリン拮抗薬アクテリオン−1;
(11)プロスタサイクリン誘導体または類似体:例えば、プロスタサイクリン(プロスタグランジンI)、エポプロステノール(合成プロスタサイクリン、Flolan(登録商標)として市販されている);トレプロスチニル(Remodulin(登録商標))、イロプロスト(Ilomedin(登録商標))、イロプロスト(Ventavis(登録商標)として市販されている);開発中のRemodulin(登録商標)の経口および吸入形態;ベラプロスト、日本および韓国で入手可能な経口プロスタノイド;
(12)抗高脂血症薬、例えば:胆汁酸捕捉剤(例えば、コレスチラミン、コレスチポール、コレスチランおよびコレセベラム);スタチン、例えば、アトルバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、フルバスタチン、ピタバスタチン、ロスバスタチンおよびプラバスタチン;コレステロール吸収阻害剤、例えば、エゼチミベ;他の脂質低下剤、例えば、イコサペントエチルエステル、ω3酸エチルエステル、レデュコール;フィブリン酸誘導体、例えば、クロフィブラート、ベザフィブラート、クリノフィブラート、ゲムフィブロジル、ロニフィブラート、ビニフィブラート、フェノフィブラート、シプロフィブラート、コリンフェノフィブラート;ニコチン酸誘導体、例えば、アシピモックスおよびナイアシン;同様にスタチン、ナイアシン、腸コレステロール吸収阻害サプリメント(エゼチミベなど)およびフィブラートの組み合わせ;抗血小板療法、例えば、クロピドグレル二硫酸塩;
(13)抗凝固薬、例えば、以下の種類:
・クマリン(ビタミンK拮抗薬):米国および英国で主に使用されているワルファリン(登録商標)(クマジン);他の国々で主に使用されているアセノクマロール(登録商標)およびフェンプロクモン(登録商標);フェニンジオン(登録商標);
・ヘパリンおよび誘導体物質、例えば:ヘパリン;低分子量ヘパリン、フォンダパリヌクスおよびイドラパリヌクス;
・直接トロンビン阻害薬、例えば:アルガトロバン、レピルジン、ビバリルジンおよびダビガトラン;米国で承認されていないキシメラガトラン(Exanta(登録商標));
・血餅を溶解し、動脈から障害物を取り除くために使用される組織プラスミノーゲン活性化因子、例えば、アルテプラーゼ;
(14)抗血小板薬:例えば、チエノピリジン(ロピドグレルおよびチクロピジンなど);ジピリダモール;アスピリン;
(15)ACE阻害薬、例えば、以下の種類:
・スルフヒドリル含有剤、例えば、カプトプリル(商品名Capoten(登録商標))、最初のACE阻害薬およびゾフェノプリル;
・ジカルボキシレート含有剤、例えば、エナラプリル(Vasotec/Renitec(登録商標);ラミプリル(Altace/Tritace/Ramace/Ramiwin(登録商標);キナプリル(Accupril(登録商標)、ペリンドプリル(Coversyl/Aceon(登録商標));リシノプリル(Lisodur/Lopril/Novatec/Prinivil/Zestril(登録商標))およびベナゼプリル(Lotensin(登録商標));
・ホスホネート含有剤、例えば:ホシノプリル;
・天然ACE阻害薬、例えば:カゼリンの分解産物であり、牛乳製品、特に発酵乳の摂取後に自然に生じるカソキニンおよびラクトキニン;生菌のラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)によって産生されるまたはカゼインに由来するラクトトリペプチドVal−Pro−ProおよびIle−Pro−ProもACE阻害および抗高血圧機能を有する;
・他のACE阻害薬、例えば、アラセプリル、デラプリル、シラザプリル、イミダプリル、トランドラプリル、テモカプリル、モエキシプリル、スピラプリル、
(16)酸素補充療法;
(17)β遮断薬、例えば、以下の種類:
・非選択的薬剤:Alprenolol(登録商標)、Bucindolol(登録商標)、Carteolol(登録商標)、Carvedilol(登録商標)(さらなるα遮断活性を有する)、Labetalol(登録商標)(さらなるα遮断活性を有する)、Nadolol(登録商標)、Penbutolol(登録商標)(固有の交感神経刺激活性を有する)、Pindolol(登録商標)(固有の交感神経刺激活性を有する)、オクスプレノロール、アセブトロール、ソタロール、メピンドロール、セリプロロール、アロチノロール、テルタトロール、アモスラロール、ニプラジロール、Propranolol(登録商標)およびTimolol(登録商標);
・β選択的薬剤:Acebutolol(登録商標)(固有の交感神経刺激活性を有する)、Atenolol(登録商標)、Betaxolol(登録商標)、Bisoprolol(登録商標)、Celiprolol(登録商標)、ドブタミン塩酸塩、イルソグラジンマレイン酸塩、カルベジロール、タリノロール、Esmolol(登録商標)、Metoprolol(登録商標)およびNebivolol(登録商標);
・β選択的薬剤:Butaxamine(登録商標)(弱いα−アドレナリンアゴニスト活性);
(18)抗不整脈薬、例えば、以下の種類:
・I型(ナトリウムチャネル遮断薬):キニジン、リドカイン、フェニトイン、プロパフェノン
・III型(カリウムチャネル遮断薬):アミオダロン、ドフェチリド、ソタロール
・V型:アデノシン、ジゴキシン
(19)利尿薬、例えば:クロロチアジド、クロルタリドンおよびヒドロクロロチアジド、ベンドロフルメチアジド、シクロペンチアジド、メチクロチアジド、ポリチアジド、キネタゾン、キシパミド、メトラゾン、インダパミド、シクレタニン;ループ利尿薬、例えば、フロセミドおよびトレサミド;カリウム保持性利尿薬、例えば、アミロリド、スピロノラクトン、カンレノ酸カリウム、エプレレノンおよびトリアムテレン;これらの薬剤の組み合わせ;他の利尿薬、例えば、アセタゾラミドおよびカルペリチド
(20a)直接作用性血管拡張薬、例えば、ヒドララジン塩酸塩、ジアゾキシド、ニトロプルシドナトリウム、カドララジン;他の血管拡張薬、例えば、二硝酸イソソルビドおよび5−一硝酸イソソルビド;
(20b)外因性血管拡張薬、例えば:
・Adenocard(登録商標)、アデノシンアゴニスト、抗不整脈薬として主に使用される;
・α遮断薬(アドレナリンの血管収縮効果を遮断する):α−1−アドレナリン受容体拮抗薬、例えば、プラゾシン、インドラミン、ウラピジル、ブナゾシン、テラゾシン、ドキサゾシン
・心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP);
・エタノール;
・ヒスタミン誘発剤、その補体タンパク質C3a、C4aおよびC5aはマスト細胞および好塩基性顆粒球からヒスタミン放出を誘因することによって作用する;
・テトラヒドロカンナビノール(THC)、わずかな血管拡張効果を有するマリファナの主活性化学物質;
・パパベリン、ケシ(Papaver somniferum)中に見られるアルカロイド;
(21)気管支拡張薬:以下に例示される2つの主な種類の気管支拡張薬、βアゴニストおよび抗コリン薬が存在する:
・βアゴニスト:Salbutamol(登録商標)またはアルブテロール(共通の商品名:Ventolin)およびTerbutaline(登録商標)はCOPD症状の迅速な軽減のための短時間作用型βアゴニストである。長時間作用型βアゴニスト(LABA)、例えば、Salmeterol(登録商標)およびFormoterol(登録商標);
・抗コリン薬:Ipratropium(登録商標)は最も広く処方されている短時間作用型抗コリン薬である。Tiotropium(登録商標)は、COPDで最も一般的に処方されている長時間作用型抗コリン薬である;
・Theophylline(登録商標)、気管支拡張薬およびホスホジエステラーゼ阻害剤;
(22)副腎皮質ステロイド:例えば、ベクロメタゾン、メチルプレドニソロン、ベタメタゾン、プレドニソン、プレニソロン、トリアムシノロン、デキサメタゾン、フルチカゾン、フルニソリドおよびヒドロコルチゾン、ならびに副腎皮質ステロイド類似帯、例えば、ブデソニド
(23)栄養補助食品、例えば:ω−3油;葉酸、ナイアシン、亜鉛、銅、高麗人参根、イチョウ、マツ樹皮、ハマビシ、アルギニン、エンバク(Avena sativa)、ホーニーゴートウィード、マカ球根、ムイラプアマ、ノコギリヤシおよびスウェーデンの花の花粉;ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK2;テストステロンサプリメント、テストステロン経皮パッチ;ゾラキセル(Zoraxel)、ナルトレキソン、ブレメラノチド(以前はPT−141)、メラノタン(Melanotan)II、hMaxi−K;プレロックス:天然成分、L−アルギニンアスパルテートとピクノジェノールの独自開発混合物/組み合わせ;
(24)それだけに限らないが、米国公開出願である米国特許出願公開第20020022218号明細書、米国特許出願公開第20010051624号明細書および米国特許出願公開第20030055077号明細書、PCT公開出願である国際公開第9700853号パンフレット、国際公開第9825919号パンフレット、国際公開第03066046号パンフレット、国際公開第03066047号パンフレット、国際公開第03101961号パンフレット、国際公開第03101981号パンフレット、国際公開第04007451号パンフレット、国際公開第0178697号パンフレット、国際公開第04032848号パンフレット、国際公開第03097042号パンフレット、国際公開第03097598号パンフレット、国際公開第03022814号パンフレット、国際公開第03022813号パンフレットおよび国際公開第04058164号パンフレット、欧州特許出願である王出特許第945450号明細書および欧州特許第944614号明細書にPGD2拮抗活性を有するものとして記載されている化合物、ならびにTorisu et al.2004 Bioorg Med Chem Lett 14:4557、Torisu et al.2004 Bioorg Med Chem Lett 2004 14:4891およびTorisu et al.2004 Bioorg&Med Chem 2004 12:4685に列挙されているものを含むPGD2受容体拮抗薬;
(25)免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン(シクロスポリンA、Sandimmune(登録商標)、Neoral(登録商標))、タクロリムス(FK−506、Prograf(登録商標))、ラパマイシン(シロリムス、Rapamune(登録商標))および他のFK−506型免疫抑制剤、およびミコフェノール酸、例えば、ミコフェノール酸モフェチル(CellCept(登録商標));
(26)非ステロイド性抗喘息薬、例えば、β2−アゴニスト(例えば、テルブタリン、メタプロテレノール、フェノテロール、イソエタリン、アルブテロール、サルメテロール、ビトルテロールおよびピルブテロール)およびβ2−アゴニルト−副腎皮質ステロイド組み合わせ(例えば、サルメテロール−フルチカゾン(Advair(登録商標))、ホルモテロール−ブデソニド(Symbicort(登録商標)))、テオフィリン、クロモリン、クロモリンナトリウム、ネドクロミル、アトロピン、イプラトロピウム、イプラトロピウム臭化物、ロイコトリエン生合成阻害剤(ジロートン、BAY1005);
(27)非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、例えば、プロピオン酸誘導体(例えば、アルミノプロフェン、ベノキサプロフェン、ブクロキシ酸、カルプロフェン、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルプロフェン、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドプロフェン、ケトプロフェン、ミロプロフェン、ナプロキセン、オキサプロジン、ピルプロフェン、プラノプロフェン、スプロフェン、チアプロフェン酸およびチオキサプロフェン)、酢酸誘導体(例えば、インドメタシン、アセメタシン、アルクロフェナク、クリダナク、ジクロフェナク、フェンクロフェナク、フェンクロジン酸、フェンチアザク、フロフェナク、イブフェナク、イソキセパック、オキシピナック(oxpinac)、スリンダク、チオピナック、トルメチン、ジドメタシン(zidometacin)およびゾメピラック)、フェナム酸誘導体(例えば、フルフェナム酸、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ニフルミン酸およびトルフェナム酸)、ビフェニルカルボン酸誘導体(例えば、ジフルニサルおよびフルフェニサル(flufenisal))、オキシカム(例えば、イソキシカム、ピロキシカム、スドキシカムおよびテノキシカン)、サリチレート(例えば、アセチルサリチル酸およびスルファサラジン)およびピラゾロン(例えば、アパゾン、ベズピペリロン(bezpiperylon)、フェプラゾン、モフェブタゾン、オキシフェンブタゾンおよびフェニルブタゾン);
(28)シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害薬、例えば、セレコキシブ(Celebrex(登録商標))、ロフェコキシブ(Vioxx(登録商標))、バルデコキシブ、エトリコキシブ、パレコキシブおよびルミラコキシブ;
(オピオイド鎮痛薬、例えば、コデイン、フェンタニル、ヒドロモルフォン、レボルファノール、メペリジン、メタドン、モルヒネ、オキシコドン、オキシモルフォン、プロポキシフェン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、デゾシン、ナルブフィンおよびペンタゾシン;および
(29)抗糖尿病薬、例えば、インスリンおよびインスリン模倣体、スルホニル尿素(例えば、グリブリド、グリベンクラミド、グリピジド、グリクラジド、グリキドン、グリメピリド、メグリナチド、トルブタミド、クロルプロパミド、アセトヘキサミド、トラザミド)、ビグアナイド、例えば、メトホルミン(Glucophage(登録商標))、α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース、エパルレスタット、ボグリボース、ミグリトール)、チアゾリジノン化合物、例えば、ロシグリタゾン(Avandia(登録商標))、トログリタゾン(Rezulin(登録商標))、シグリタゾン、ピオグリタゾン(Actos(登録商標))およびエングリタゾン;インスリン抵抗性改善薬、例えば、ピオグリタゾンおよびロシグリタゾン;インスリン分泌促進物質、例えば、ラパグリニド、ナテグリニドおよびミチグリニド;インスリン模倣体、例えば、エキセナチドおよびリラグルチド;アミリン類似体、例えば、プラムリンチド;グルコース低下剤、例えば、ピコリン酸クロム(ビオチンと組み合わせられていてもよい);ジペプチジルペプチダーゼIV阻害剤、例えば、シタグリプチン、ビルダグリプチン、サキサグリプチン、アログリプチンおよびリナグリプチン;糖尿病の治療用に現在開発中のワクチン;AVE−0277、Alum−GAD、BHT−3021、IBC−VS01;糖尿病の治療用に開発中のサイトカイン標的化療法、例えば、アナキンラ、カナキヌマブ、ジアセレイン、ゲボキズマブ、LY−2189102、MABP−1、GIT−027;糖尿病の治療用に開発中の薬物:
Figure 2017527604
Figure 2017527604
Figure 2017527604
(30)HDLコレステロール増加剤、例えば、アナセトラピブ、MK−524A、CER−001、DRL−17822、ダルセトラピブ、JTT−302、RVX−000222、TA−8995;
(31)抗肥満薬、例えば、メタンフェタミン塩酸塩、塩酸アンフェプラモン(Tenuate(登録商標))、フェンテルミン(Ionamin(登録商標))、ベンズフェタミン塩酸塩(Didrex(登録商標))、酒石酸フェンジメトラジン(Bontril(登録商標)、Prelu−2(登録商標)、Plegine(登録商標))、マジンドール(Sanorex(登録商標))、オルリスタット(Xenical(登録商標))、シブトラミン塩酸塩一水和物(Meridia(登録商標)、Reductil(登録商標))、リモナバン(Acomplia(登録商標))、アンフェプラモン、ピコリン酸クロム、RM−493、TZP−301;組み合わせ、例えば、フェンテルミン/トピラマート、ブプロピオン/ナルトレキソン、シブトラミン/メトホルミン、ブプロピオンSR/ゾニサミドSR、サルメテロール、キシナホエート/フルチカゾンプロピオン酸エステル;ロルカセリン塩酸塩、フェンテルミン/トピラマート、ブプロピオン/ナルトレキソン、セチリスタット、エキセナチド、KI−0803、リラグルチド、メトホルミン塩酸塩、シブトラミン/メトホルミン、876167、ALS−L−1023、ブプロピオンSR/ゾニサミドSR、CORT−108297、カナグリフロジン、ピコリン酸クロム、GSK−1521498、LY−377604、メトレレプチン、オビネピチド、P−57AS3、PSN−821、サルメテロールキシナホ酸塩/フルチカゾンプロピオン酸エステル、タングステン酸ナトリウム、ソマトロピン(組換え)、TM−30339、TTP−435、テサモレリン、テソフェンシン、ベルネペリト、ゾニサミド、BMS−830216、ALB−127158、AP−1030、ATHX−105、AZD−2820、AZD−8329、ヘミシュウ酸ベロラニブ(Beloranib hemioxalate)、CP−404、HPP−404、ISIS−FGFR4Rx、インスリノトロピン(Insulinotropin)、KD−3010PF、05212389、PP−1420、PSN−842、ペプチドYY3−36、レスベラトロール、S−234462;S−234462、ソベチロム、TM−38837、テトラヒドロカンナビバリン、ZYO−1、β−ラパコン;
(32)アンジオテンシン受容体遮断薬、例えば、ロサルタン、バルサルタン、カンデサルタンシレキセチル、エプロサラン(Eprosaran)、イルベサルタン、テルミサルタン、オルメサルタンメドキソミル、アジルサルタンメドキソミル;
(33)レニン阻害剤、例えば、アリスキレンヘミフマル酸塩;
(34)中枢性α−2−アドレナリン受容体アゴニスト、例えば、メチルドパ、クロニジン、グアンファシン;
(35)アドレナリン作動性ニューロン遮断薬、例えば、グアネチジン、グアナドレル;
(36)イミダゾリンI−1受容体アゴニスト、例えば、リメニジン二水素リン酸塩(Rimenidine dihydrogen phosphate)およびモキソニジン塩酸塩水和物;
(37)アルドステロン拮抗薬、例えば、スピロノラクトンおよびエプレレノン
(38)カリウムチャネル活性化剤、例えば、ピナシジル
(39)ドーパミンD1アゴニスト、例えば、フェノルドパムメシル酸塩;他のドーパミンアゴニスト、例えば、イボパミン、ドペキサミンおよびドカルパミン;
(40)5−HT2アンタゴニスト、例えば、ケタンセリン;
(41)動脈性高血圧の治療用に現在開発されている薬物:
Figure 2017527604
Figure 2017527604
(42)バソプレッシン拮抗薬、例えば、トルバプタン;
(43)カルシウムチャネル感受性増強薬、例えば、レボシメンダンまたは活性化剤、例えば、ニコランジル;
(44)PDE−3阻害薬、例えば、アムリノン、ミルリノン、エノキシモン、ベスナリノン、ピモベンダン、オルプリノン;
(45)アデニル酸シクラーゼ活性化剤、例えば、コルホルシンダロパート塩酸塩;
(46)陽性変力薬、例えば、ジゴキシンおよびメチルジゴキシン;代謝強心薬、例えば、ユビデカレノン;脳性ナトリウム利尿ペプチド、例えば、ネシリチド;
(47)心不全の治療用に現在開発中の薬物:
Figure 2017527604
Figure 2017527604
(48)肺高血圧の治療用に現在開発中の薬物:
Figure 2017527604
Figure 2017527604
(49)女性性機能障害の治療用に現在開発中の薬物
Figure 2017527604
(50)勃起不全の治療に使用される薬物、例えば、アルプロスタジル、アビプタジル、フェントラミンメシル酸塩、Weige、アルプロスタジル;
(51)男性性機能障害の治療用に現在開発中の薬物
Figure 2017527604
(51)睡眠時無呼吸の治療用に開発中の薬物
Figure 2017527604
(52)メタボリックシンドロームの治療用に現在開発中の薬物:
Figure 2017527604
(53)抗肥満薬:
Figure 2017527604
(54)アルツハイマー病の治療に使用される薬物:例えば、軽〜中等度のアルツハイマー病に処方されるコリンエステラーゼ阻害薬(Razadyne(登録商標)(ガランタミン)、Exelon(登録商標)(リバスチグミン)およびAricept(登録商標)(ドネペジル)、Cognex(登録商標)(タクリン)を含む);中等度〜重度のアルツハイマー病を治療するために処方されるNamenda(登録商標)(メマンチン)、N−メチルD−アスパラギン酸(NMDA)拮抗薬およびAricept(登録商標);ビタミンE(抗酸化剤)。
(55)抗うつ薬:三環系抗うつ薬、例えば、アミトリプチリン(Elavil(登録商標))、デシプラミン(Norpramin(登録商標))、イミプラミン(Tofranil(登録商標))、アモキサピン(Asendin(登録商標))、ノルトリプチリン;選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)、例えば、パロキセチン(Paxil(登録商標))、フルオキセチン(Prozac(登録商標))、セルトラリン(Zoloft(登録商標))およびシトラロプラム(citralopram)(Celexa(登録商標));ならびにその他、例えば、ドキセピン(Sinequan(登録商標))およびトラゾドン(Desyrel(登録商標);SNRI(例えば、ベンラファキシンおよびレボキセチン);ドーパミン作動性抗うつ薬(例えば、ブプロピオンおよびアミネプチン)。
(56)神経保護薬:例えば、メマンチン、L−ドーパ、ブロモクリプチン、ペルゴリド、タリペキソール、プラミペキソール、カベルゴリン、抗アポトーシス薬(CEP1347およびCTCT346)を含む現在調査中の神経保護薬、ラザロイド、生体エネルギー療法、抗グルタミン酸薬およびドーパミン受容体。他の臨床的に評価されている神経保護薬は、例えば、モノアミンオキシダーゼB阻害薬セレギリンおよびラサギリン、ドーパミンアゴニスト、ならびに複合体Iミトコンドリア増強剤補酵素Q10。
(57)抗精神病薬:例えば、ジプラシドン(Geodon(商標))、リスペリドン(Risperdal(商標))およびオランザピン(Zyprexa(商標))。
(58)NEP阻害薬、例えば、サクビトリル、オマパトリラト。
(59)メチレンブルー(MB)。
キット
本明細書に記載される化合物および医薬製剤はキットに含有され得る。キットは、それぞれ包装されたまたは個別に製剤化された2種以上の薬剤の単一または複数回用量を含んでも、組み合わせて包装または製剤化された2種以上の薬剤の単一または複数回用量を含んでもよい。よって、1種または複数の薬剤が第1の容器中に存在することができ、キットが場合により第2の容器中の1種または複数の薬剤を含むことができる。容器(複数可)は包装内に入れられ、包装が場合により投与または投薬説明書を含むことができる。キットは、薬剤を投与するための注射器または他の手段ならびに製剤化のための希釈剤または他の手段などの追加の構成成分を含むことができる。よって、キットは、a)本明細書に記載される化合物と薬学的に許容される担体、ビヒクルまたは希釈剤とを含む医薬組成物と;b)容器または包装とを含むことができる。キットは場合により、(例えば、本明細書に記載される疾患および障害の1つまたは複数を予防または治療する)本明細書に記載される方法の1つまたは複数で医薬組成物を使用する方法を説明する説明書を含んでもよい。キットは場合により、併用療法のための本明細書に記載される1種または複数の追加の薬剤、薬学的に許容される担体、ビヒクルまたは希釈剤を含む第2の医薬組成物を含んでもよい。キットに含有される本明細書に記載される化合物を含む医薬組成物と第2の医薬組成物を場合により同じ医薬組成物に合わせてもよい。
キットは、医薬組成物を含有するための容器または包装を含み、分かれた瓶または分かれたホイルパケットなどの分かれた容器を含んでもよい。容器は例えば、紙もしくはダンボール箱、ガラスもしくはプラスチックの瓶もしくはジャー、再密封可能なバッグ(例えば、異なる容器に入れるための錠剤の「リフィル」を保持するため)、または治療スケジュールによりパックから押し出すための個々の用量を含むブリスターパックであり得る。2つ以上の容器を単一包装に一緒に使用して単一剤形を販売することが実行可能である。例えば、錠剤を瓶に含有させ、今度はこれを箱に含有させてもよい。
キットの例はいわゆるブリスターパックである。ブリスターパックは包装業界で周知であり、医薬単位剤形(錠剤、カプセル剤など)の包装に広く使用されている。ブリスターパックは一般的に、好ましくは透明なプラスチック材料の箔で覆われた比較的硬い材料のシートからなる。包装過程中、陥凹をプラスチック箔中に形成する。陥凹は包装される個々の錠剤またはカプセルの大きさおよび形状を有し、包装される複数の錠剤および/またはカプセルを収容するための大きさおよび形状を有してもよい。次に、錠剤またはカプセル剤をそれに合うように陥凹に入れ、比較的硬い材料のシートを、陥凹を形成した方向と反対側の箔の面でプラスチック箔に対して密封する。結果として、錠剤またはカプセル剤が、プラスチック箔とシートとの間の陥凹中に、所望のように、個別に密閉または集合的に密閉される。好ましくは、シートの長さは、陥凹に圧力を手動で印加し、それによって陥凹の場所でシート中に開口部を形成することによって、錠剤またはカプセル剤をブリスターパックから取り出すことができるようなものとする。その後、錠剤またはカプセル剤を前記開口部を介して取り出すことができる。
いつ医薬品を服用すべきかについて、医師、薬剤師または対象のための情報および/または説明書を含有する書かれた記憶補助を提供することが望ましいだろう。「1日量」は、所与の日に服用される単一錠剤もしくはカプセル剤または数個の錠剤もしくはカプセル剤であり得る。キットが別個の組成物を含有する場合、キットの1つまたは複数の組成物の1日量が1個の錠剤またはカプセル剤からなることができる一方で、キットの別のまたは複数の組成物の1日量が数個の錠剤またはカプセル剤からなることができる。キットは、その意図した使用の順序で1つずつ1日量を分配するよう設計されたディスペンサの形態をとることができる。ディスペンサは、レジメンの遵守をさらに容易にするために、記憶補助を備えることができる。このような記憶補助の例は、分配された1日量の数を示す機械式カウンターである。このような記憶補助の別の例は、例えば、最後の1日量が服用された日を読み出すおよび/または次の用量をいつ服用すべきかを思い出させる、液晶読み出しまたは可聴リマインダシグナルを伴った電池式マイクロチップメモリである。
一般的合成スキーム
式I’、式Iまたは表Iに具体化される本発明の化合物は、限定されないが、以下のスキームに示されるものなどの種々の合成経路を用いて、合成有機化学の分野の当業者によって合成され得る。
スキーム1に示されるように、置換ヒドラジン3をジオン2とClaisen縮合することによって、一般構造4のピラゾールエステルを合成することができる。エタノール中リチウムヘキサメチルジシラジドの存在下で、商業的に入手可能なケトン1とシュウ酸ジエチルを縮合することによってジオン2を入手することができる(Finn et al.Bio.Med.Chem.Lett.2003,13,2231参照)。メチルケトン1が商業的に入手可能でない場合、ジクロロメタンなどの溶媒中、触媒的N,N−ジメチルホルムアミドの存在下、塩化オキサリルで処理し、引き続いてN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩で処理することにより、適当なカルボン酸をWeinrebアミドに変換することによって、これを合成することができる。次いで、得られたWeinrebアミドを、ジエチルエーテル中メチルリチウムを用いてアルキル化することができる。エタノールなどの溶媒中、適当な臭化物または他のハロゲン化物をヒドラジン水和物と反応させることによって、置換ヒドラジン3を合成することができる。あるいは、THF中でカルバジド酸tert−ブチルをケトンまたはアルデヒドと縮合し、引き続いて得られたヒドラゾンをメタノール/THF中パラジウム活性炭素を用いて還元し、引き続いて、ジクロロメタン中TFAを用いてカルバメートを除去することによって、3を入手することができる。
スキーム1
Figure 2017527604
スキーム2は、RC1がアルコキシ基である場合のエステルピラゾール7の合成を示している。エタノール中でヒドラジン3、商業的に入手可能なジエステル5および酢酸を還流することによって、ヒドロキシピラゾール6が得られる(Dunnらの国際公開第2004/74257号パンフレット参照)。N,N−ジメチルホルムアミド中で適当な臭化または他のハロゲン化アルキルと一緒に炭酸セシウムまたは炭酸カリウムなどの無機塩基を用いて水酸基のアルキル化を達成してアルキルエーテル7を得ることができる。
スキーム2
Figure 2017527604
般構造4のエステルを、高温で、トルエン中過剰の予備混合したトリメチルアルミニウムおよび塩化アンモニウムと反応させることによってアミジン8(スキーム3)に変換することができる(例えば、Geilen et al.Tetrahedron Lett.2002,43,419参照)。酸感受性官能基を含むRC1をこの変換前に適切に保護しなければならないことは、有機化学の分野の当業者に自明である。次いで、アミジン8を、エタノール中ヒドラジン水和物で処理することによって、アミドラゾン9に変換することができる。
スキーム3
Figure 2017527604
スキーム4は、式Iの化合物の代替ピラゾール変形の合成に有用な、グアニジン19およびヒドラジンカルボキシイミドアミド中間体20をそれぞれ合成する方法を示している。DCCなどのカップリング剤を用いてメルドラム酸を置換カルボン酸10によりアシル化し、引き続いてエタノリシスによって、ケトエステル11が得られる。ケトエステル11をオルトギ酸トリエチルまたはN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールで処理すると、対応するエノールエーテルまたはエナミン中間体が得られ、次いで、これをヒドラジンと反応させることによってピラゾール12に環化することができる(Okadaらの国際公開第1993/9313099号パンフレット参照)。同様に置換されたピラゾール環を構築する他の方法が存在する(例えば、Kelly et al.Tetrahedron Lett.1999,40,1857参照)。ピラゾール12をPMBなどの保護基で保護し、引き続いて3段階連続のけん化、クルチウス転位(Liu et al.ACS Med.Chem.Lett.2013,4,259参照)およびザンドマイヤー反応(Atobe et al.Bioorg.Med.Chem.Lett.2013,23,6569参照)によって、汎用的なヨードピラゾール中間体16が得られる。例として、ヨウ化物16とそれだけに限らないが、商業的に入手可能なまたは文献に記載されているボロン酸、アルコール、アミンおよびスルフィネートなどのカップリングパートナーの遷移金属触媒クロスカップリング反応を使用して、多種多様なRC1基を取り付けて置換ピラゾール17を得ることができる。あるいは、ヨウ化物中間体16を、追加のハロゲン化物またはトリフラートをカップリングパートナーとして使用することができるように遷移金属触媒ホウ素化反応を介して対応するボロン酸またはボロン酸エステルに変換することができる。TFAを用いてPMB基を脱保護した後、結果として生じたピラゾール18を、酸性条件下でシアナミドで処理することによってグアニジン中間体19(Lee et al.Bioorg.Med.Chem.Lett.2000,10.2771参照)、または水素化ナトリウム/臭化シアン、引き続いてヒドラジンで処理することによってヒドラジンカルボキシイミドアミド20(Kvaskoff et al.J.Org.Chem.2006,71,4049;Bunevet et al.Chem.Heterocyclic Compounds 2012,48,1415参照)に変換することができる。さらに、本発明者らは、中間体13を用いたイソオキサゾール置換ピラゾール21または他のヘテロアリール置換ピラゾールの合成を以前記載している(Nakaiらの国際公開第2014/047325号パンフレット参照)。
スキーム4
Figure 2017527604
スキーム5に示されるように、一般構造22の化合物(例えば、スキーム3に記載されるアミジン8またはスキーム4に記載されるグアニジン19)を、DBUなどの塩基の存在下、エチルアクリレート23と共にエタノール中で還流すると4−ヒドロキシ−5−ニトロピリミジン24を得ることができる。エチルアクリレート23は、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとニトロ酢酸エチルのニート混合物を高温で攪拌することによって得ることができる(Bekkaliらの国際公開第2005/30213号パンフレット参照)。化合物24をオキシ塩化リンと加熱してクロロピリミジン25を得ることができる。ジオキサン中、塩化物を一般式26の商業的に入手可能なまたは文献に記載されているアミンで求核置換すると、一般構造27のアミノピリミジンが得られる。エタノール中、パラジウム活性炭素の存在下で、水素(1atm)を用いて、5−ニトロピリミジン27を5−アミノピリミジン28に還元することができる。エタノールおよび水中、亜硝酸ナトリウムと塩酸を用いて、ジアミン28のピリミジノトリアゾール29への変換を行うことができる(Hansen et al.Synthesis,2010,689参照)。
アンモニアを求核試薬として使用してピリミジン25の塩化物を置換する場合、対応するジアミノピリミジン中間体30をDMF中でハロゲン化アルキルなどの求電子試薬で処理して置換ジアミノピリミジン31を得ることができる(Choらの米国特許出願公開第2012/264727号明細書参照)。あるいは、還元的アミノ化順序によって置換ジアミノピリミジン31を入手することができる(Follmanらの米国特許出願公開第2014/148433号明細書参照)。エタノールおよび水中、亜硝酸ナトリウムと塩酸を用いて、異性体ピリミジノトリアゾール32への閉環を行うことができる。
スキーム5
Figure 2017527604
スキーム6に示されるように、一般構造33の化合物(例えば、スキーム3に示されるアミドラゾン9またはスキーム4に示されるヒドラジンカルボキシイミドアミド20)を、エタノール中チオオキサム酸エチルを用いて還流してアミノトリアジノン34を得ることができる(Chunjianらの国際公開第2010/011837号パンフレット参照)。トリアジノン34のクロロトリアジン35への変換を塩化チオニル中で還流することによって行うことができる。次いで、ジオキサン中でアンモニアと加熱することによって、化合物35をジアミノトリアジン36に変換することができる。塩酸水溶液の存在下で亜硝酸ナトリウムを用いて、閉環トリアジノトリアゾール37を入手することができる(Tielemans et al.J.Het.Chem.1987,705参照)。エタノール中、炭酸カリウムなどの無機塩基の存在下で、ハロゲン化アルキルなどの種々の商業的に入手可能なまたは文献に記載されている求電子試薬を用いてトリアジノトリアゾール37を反応させると、位置異性体である異性体38aと38bの混合物が得られ、これらは有機化学の分野の当業者によって容易に分離され得る。
スキーム6
Figure 2017527604
スキーム7は、一般式Iの化合物42〜45を合成する方法を示している。本発明者らの以前の研究(Kimらの国際公開第2013/101830号パンフレットおよび国際公開第2012/003405号パンフレット参照)およびその他(Raghavanらの国際公開第2011/149921号パンフレット;Follmannらの国際公開第2013/131923号パンフレットおよび国際公開第2013/030288号パンフレット参照)に詳述される条件にしたがって、上記アミジン22を還流エタノール中で置換ジニトリル39と縮合してニ環式ピリミジン40を得ることができる。文献に記載されている手順によって、ジニトリル39を合成することができる。ピリミジン中間体40中のアミノ基を、65℃でジクロロエタン中、亜硝酸イソプロピルおよび臭化銅(II)と加熱することによって、ブロモ置換物質にさらに変換することができる(Raghavanらの国際公開第2011/149921号パンフレット)。同様の手順にしたがって、アミノ基をヨード置換物質に変換することもできる(ヨウ化銅を用いる)。次いで、多様な求核試薬(例えば、炭素−、アミノ−もしくはヒドロキシル−系求核試薬)を用いるSAr反応または多様なカップリングパートナー(例えば、ボロン酸、アミン、アルコール、アルキン)との遷移金属触媒クロスカップリング反応を用いて、41のハロゲン化物基をさらに官能化して所望の化合物42を得ることができる。さらに、縮環(annulated)ラクタムを、ハロゲン化アルキルなどの種々の求電子試薬および炭酸カリウムなどの塩基で処理することによって、[−(Y)−R]基で置換して43を得ることができる。
あるいは、エタノール中パラジウム活性炭素の存在下で水素(1atm)を用いて、41のハロゲン化物基を還元してピリミジノラクタム44を得ることができる(Raghavanらの国際公開第2011/149921号パンフレット)。次いで、縮環ラクタムを、ハロゲン化アルキルなどの異なる求電子試薬および炭酸カリウムなどの塩基と反応させることによって、[−(Y)−R]基で置換して45を得ることができる。
スキーム7
Figure 2017527604
スキーム8は、一般式Iの化合物48および49の合成を説明した。クロロニトロピリミジン中間体25をエステル46などの炭素求核試薬で処理して生成物47を得ることができる。標準的な条件(例えば、エタノール中水素およびパラジウム活性炭素)下で47中のニトロ基を還元すると対応するアニリン中間体が得られ、これが自然に環化して(周囲温度または高温で)ピリミジノラクタム48が得られる。次いで、縮環ラクタムを、ハロゲン化アルキルなどの異なる求電子試薬および炭酸カリウムなどの塩基と反応させることによって、[−(Y)−R]基で置換して化合物49を得ることができる。
スキーム8
Figure 2017527604
スキーム7について記載される手順を、スキーム9に示されるようにトリアジン含有化合物52に広げることができる。中間体33を還流エタノール中ケトジエステル50で処理するとトリアジン51を得ることができる。ケトジエステルは、商業的販売業者から供給されたものでもよいし、文献プロトコルにしたがって合成してもよい(Riahi et al.Organic and Biomolecular Chemistry 2009,7,4248)。オキシ塩化リンを用いて51を塩素化し、引き続いてメタノール中で置換アミンによって置換/環化すると、所望のトリアジノラクタム52が得られる。
スキーム9
Figure 2017527604
スキーム10に記載されるように、SAr化学を用いて、異性体ピラゾールコアを有する化合物54を合成することもできる。例えば、6−クロロ−5,7−ジアザインドール55(商業的に入手可能な材料から1つまたは2つのステップで得られる;Duncanらの国際公開第2014/100695号パンフレット参照)は、ピラゾール18によるSAr置換反応を受けて置換ジアザインドール56を提供することができる。同様に、6−クロロ−2−オキソ−4,5,7−トリアザインドリン57とピラゾール18の反応によって、対応する生成物58が得られる(Follmannらの米国特許出願公開第2013/210824号明細書)。
スキーム10
Figure 2017527604
式Iの化合物のアセチル−およびシアノーピラゾール変形60および61の合成がスキーム11に詳述される。一般式59(RC1=3−イソオキサゾール;X基の1つ=N)のピラゾールを、高温(例えば90℃)で密閉容器中において、MeOH中ナトリウムメトキシドと加熱することによって、アセチルピラゾール60に変換することができる。あるいは、ピラゾール59(RC1=3−イソオキサゾール;X基の1つ=N)を、高温(例えば、125℃)で、DBU中で加熱することによって、シアノピラゾール61に変換することができる(Kimらの国際公開第2013/101830号パンフレット参照)。ピラゾール59の置換物質と反応条件の適合性に応じて、当業者は保護基(複数可)を取り付けるおよび/または合成順序の早い段階でこれらの反応を行う必要があるだろう。
スキーム11
Figure 2017527604
スキーム12は、式Iの化合物のトリアゾール変形の合成に有用なアミジンおよびアミドラゾン中間体68および69の合成を詳述している(Kimらの国際公開第2012/064559号パンフレットも参照)。ジドラジド62は、商業的に入手可能でない場合、必要なカルボン酸またはエステルをヒドラジン水和物と反応させることによって容易に合成することができる。ヒドラジド62を還流エタノール中塩化アンモニウムの存在下でチオオキサム酸エチルと反応させてトリアゾール63を得ることができる。トリアゾールを水素化ナトリウムなどの塩基で脱保護し、引き続いてハロゲン化アルキルなどの求電子試薬64で置換することによって、トリアゾール65aと65bの位置異性体混合物が得られ、これらは有機化学の分野の当業者によって分離され得る。以前記載された手順を用いて、エステル65bをけん化し、引き続いて、対応するニトリルに変換することによって、化合物67が得られる(Kimらの国際公開第2013/101830号パンフレット参照)。ニトリル67をメタノール中ナトリウムメトキシド、引き続いて塩化アンモニウムで処理してトリアゾールアミジン68を得ることができる。アミジン68をエタノール中ヒドラジン水和物で処理することによって、ヒドラジンカルボキシイミドアミド69を入手することができる。
スキーム12
Figure 2017527604
スキーム13は、式Iの化合物のイミダゾール変形の合成に有用なイミダゾールエステル中間体75(対応するアミジンおよびアミドラゾン中間体の前駆体、スキーム3および12参照)の合成を説明する。ニトリル70(商業的に入手可能であるまたは標準的な求核置換化学を用いて調製される)の対応するイミデート塩酸塩71への変換は、文献の方法を利用することによって達成することができる(Kolbらの米国特許出願公開第2003/0153728号明細書参照)。2段階手順を用いて、化合物71をジアミン72aを用いて環化し、MnOなどの酸化剤を用いてイミダゾール74にさらに芳香族化することができる(Dohertyらの米国特許出願公開第2004/0157845号明細書参照)。次いで、イミダゾール74をハロゲン化アルキル(S2化学)、ハロゲン化アシルまたはヘテロアリール/ハロゲン化アリール(SAr化学)などの異なる求電子試薬および水素化ナトリウムまたはトリエチルアミンなどの塩基と反応させることによってRC1基で置換して化合物75を得ることができる。あるいは、環化/芳香族化順序の直後にRC1基(例えば、アルキルまたはアリール基)を早くジアミン72bに組み込んで化合物75を得ることができる。
スキーム13
Figure 2017527604
一般的手順A
Figure 2017527604
ステップ1:
ジオンエノラート形成:−78℃に冷却したケトンAのTHF中溶液に、LiHMDS(例えば、0.9当量、トルエン中1.0M)をシリンジを介して滴加した。反応物を0℃に加温させ、次いで、シュウ酸ジエチル(1.2当量)を装入した。この時、反応物を室温に加温し、(例えば、TLCまたはLC/MS分析のいずれかを用いて)完了したと判断されるまでその温度で攪拌した。いったん反応が完了したら(反応時間は典型的には45分であった)、生成物ジオンエノラートBを、さらに精製することなく、「そのまま」ステップ2、すなわち、環化ステップに使用した。
ステップ2:
ピラゾール形成:ジオンエノラートBをエタノールで希釈し、HCl(例えば、3当量、エタノール中1.25M溶液)およびアリールヒドラジン水和物(例えば、1.15当量)を連続的に装入した。反応混合物を70℃に加熱し、環化が完了したとみなされるまで(例えば、LC/MS分析により、典型的には30分)、この温度で攪拌した。いったん完了したら、反応混合物を固体重炭酸ナトリウム(例えば、4当量)で慎重に処理し、ジクロロメタンおよび水で希釈した。層を分離し、水層を、ジクロロメタン(3×)で抽出する前に水でさらに希釈した。合わせた有機層を食塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。次いで、得られたピラゾールCを、適当な勾配のヘキサン中EtOAcを用いてSiO2クロマトグラフィーによって精製した。
ステップ3:
アミジン形成:0℃に冷却したNH4Cl(例えば、5当量)のトルエン中懸濁液に、AlMe(例えば、5当量、トルエン中2.0M溶液)をシリンジを介して滴加した。反応物を室温に加温させ、これ以上泡立ちが観察されなくなるまで、この温度で攪拌した。ピラゾールCを反応混合物に一度に添加し、110℃に加熱し、(例えば、TLCまたはLC/MS分析のいずれかを用いて)完了したと判断されるまでこの温度で攪拌した。いったん完了したら、反応物を冷却し、過剰のメタノールで処理し、室温で1時間激しく攪拌した。濃いスラリーを濾過し、得られた固体ケークをメタノールで洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、得られた固体を酢酸エチル:イソプロピルアルコール=5:1溶媒混合物に再懸濁した。反応物を飽和炭酸ナトリウム溶液でさらに処理し、層を分離する前に10分間攪拌した。水層を酢酸エチル:イソプロピルアルコール=5:1溶媒混合物(3×)で抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄した。有機層をMgSO4上でさらに乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。生成物アミジンDを、さらに精製することなく、そのまま後のステップに使用した。
ステップ4:
ピリミドン形成:アミジンDをエタノールに懸濁し、23℃で激しく攪拌して完全な溶媒和を促進した。反応物をナトリウム3−エトキシ−2−フルオロ−3−オキソプロパ−1−エン−1−オラート(例えば、3当量)でさらに処理し、フラスコに還流冷却器を備え付けた。反応物を90℃に維持した予熱油浴に入れ、LC/MSで出発材料の完全な消費が観察されるまで(反応時間は典型的には1時間であった)攪拌した。内容物を23℃に冷却し、反応混合物をHCl(例えば、3当量、EtOH中1.25M溶液)で酸性化した。混合物を30分間攪拌し、溶媒の大部分を真空中で除去した。内容物をエーテルおよび水(1:1混合物)に再懸濁し、得られたスラリーを20分間攪拌した。懸濁液を真空濾過し、固体ケークを追加の水およびエーテルですすぎ、高真空で一晩乾燥させた。得られたピリミドンEを、さらに精製することなく、そのまま後のステップに使用した。
化合物I−1
標記化合物を7つのステップで合成し、最初の3つのステップは上記一般的手順Aにしたがう。
ステップ1:エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
ベンゼン中酢酸(15当量)およびジエチルオキサル酢酸ナトリウム塩(1当量)を含有する混合物を25℃で30分間攪拌した。この混合物に、(2−フルオロベンジル)ヒドラジン塩酸塩(2当量)を添加した。得られた混合物を2時間100℃に加熱した。混合物を23℃に冷却し、真空下で濃縮した。形成した沈殿を濾過によって回収した。固体を酢酸エチルに溶解し、1N HCl溶液(×3)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、所望の生成物を含有する固体が得られた。固体を最小量のメタノール−ジエチルエーテル混合物ですすぎ、真空下で乾燥させると所望の中間体、エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(11.8g、収率71%)がクリーム色固体として得られた。H NMR(500MHz,CDOD)δ ppm 7.24−7.41(m,1H),7.09−7.16(m,2H),7.02−7.07(m,1H),5.95(s,1H),5.29(s,2H),4.33(q,2H),1.36(t,3H).
ステップ2:エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
炭酸カリウム(2.5当量)、p−トルエンスルホン酸のメチルエステル(1.1当量)およびエチル1−(2−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)のDMF中混合物を23℃で24時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、油が得られた。油を、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%酢酸エチル)によって精製すると、所望の中間体、エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(2.8g、収率88%)が透明な油として得られた。H NMR(500MHz,CDCl)δ ppm 7.22−7.29(m,1H),7.03−7.10(m,2H),6.98(td,1H),6.12(s,1H),5.33(s,2H),4.36−4.45(m,2H),3.88−3.92(m,3H),1.36−1.44(m,3H).
ステップ3:1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−4)の合成
Figure 2017527604
0℃の塩化アンモニウム(5.3当量)のトルエン中冷懸濁液に、トリメチルアルミニウムのトルエン中2.0M溶液(5.3当量)をゆっくり添加した。混合物を氷浴から取り出し、起泡が止むまで23℃で攪拌した。この混合物に、エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)のトルエン中溶液を添加した。混合物を24時間90℃に加熱した。混合物を23℃に冷却し、メタノール(5.3当量)でクエンチした。白色沈殿を濾過によって除去した。濾液を水で洗浄し、乾燥させ、真空下で濃縮すると、所望の中間体1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(110mg、収率5%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,CDOD)δ ppm 7.25−7.35(m,1H),7.02−7.24(m,3H),6.17−6.22(m,1H),5.22−5.28(m,2H),4.92(s,3H)
ステップ4:中間体−1の合成
Figure 2017527604
tert−ブタノール中ジエチル2−(ジシアノメチル)−2−メチルマロネート(1.5当量)、炭酸水素カリウム(2当量)および1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−4、1当量)を含有する混合物を1時間85℃に加熱した。混合物を酢酸エチルに希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると油が得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%酢酸エチル)を介して精製すると、所望の化合物(125mg、収率53%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.31−7.39(m,1H),7.19−7.24(m,1H),7.17(td,1H),7.07(td,1H),6.17(s,1H),5.22(s,2H),4.05−4.15(m,2H),3.93(s,3H),1.57(s,3H),1.10(t,3H).
ステップ5:4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボヒドラジドの合成
Figure 2017527604
メタノール中水(11当量)、無水ヒドラジン(325当量)および中間体−1(1当量)を含有する混合物を4時間50℃に加熱した。混合物を真空下で濃縮した。メタノールおよびベンゼンを共沸混合物として使用して、過剰なヒドラジンを除去した。得られた固体を真空下でさらに24時間乾燥させると所望の中間体、4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボヒドラジド(1.0g、定量的収率)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.32−7.38(m,1H),7.19−7.24(m,1H),7.16(t,1H),7.04−7.10(m,1H),6.14−6.18(m,1H),5.22(s,2H),3.92(s,3H),1.53(s,3H).
ステップ6:N’−アセチル−4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボヒドラジドの合成
Figure 2017527604
炭酸カリウム(5当量)および4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボヒドラジド(1当量)のTHFと水の1:1混合物中の混合物に、塩化アセチル(5当量)を添加した。混合物を23℃で1時間攪拌した。混合物を酢酸エチルに希釈し、重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、粗油が得られた。油をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜40%メタノール)を介して精製すると所望の中間体、N’−アセチル−4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボヒドラジド(200mg、収率33%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.30−7.39(m,1H),7.19−7.26(m,1H),7.16(t,1H),7.04−7.10(m,1H),6.12−6.19(m,1H),5.22(s,2H),3.93(s,3H),2.50(s,3H),1.53(d,3H).
ステップ7:化合物I−1の合成
Figure 2017527604
0℃のN’−アセチル−4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボヒドラジド(1当量)のピリジン(2.1ml)中冷溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(3当量)を添加した。混合物を室温で24時間攪拌した。混合物を酢酸エチルに希釈し、順に、1N HCl、引き続いて飽和重炭酸ナトリウムで洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、粗油が得られた。油をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%酢酸エチル)によって精製すると、4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−5−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(16mg、収率9%)が淡橙色固体として得られた。
H NMR(500MHz,CDOD)δ ppm 7.27−7.34(m,2H),7.08−7.15(m,2H),6.98−7.05(m,1H),5.32(s,2H),3.96−3.99(m,3H),2.52−2.55(m,3H),1.92(s,3H).
中間体−2の合成
5−フルオロ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−ピリミジン−4−オール(中間体−3;ステップ1で1−(イソオキサゾール−3−イル)エタノンおよびステップ2で2−フルオロベンジルヒドラジンを用いて上記一般的手順Aを介して生成、11.5g、32.4mmol、1当量)の三塩化ホスホリル(60.3mL、647mmol、20当量)を60℃で3時間加熱した。溶液を23℃に冷却し、攪拌しながら、15分の期間にわたって氷水(800mL)に少しずつ注ぎ入れた。添加が完了した後、内容物をさらに15分間攪拌し、ジクロロメタン(500mL)で希釈した。層を分離し、水層をジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると中間体−2(12.5g、収率103%)が黄褐色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 9.11(d,1H),9.04(s,1H),7.71-7.68(m,1H),7.37-7.30(m,2H),7.25-7.20(m,1H),7.12(t,1H),6.92(td,1H),5.95(s,2H).
化合物I−2
この化合物を4つのステップで合成した:
ステップ1:中間体−9の調製
Figure 2017527604
2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5−ニトロピリミジン−4−オール(この出発材料は以前公開された特許出願:国際公開第2012/3405号パンフレットに記載されていた、25mg、1当量)をPOCl(457μl、75当量)で処理し、還流で1.5時間攪拌した。内容物を真空中で濃縮し、残渣をトルエン(×2)と共沸させた。得られた粗物質をさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:中間体−6の調製
Figure 2017527604
ステップ1で生成した中間体−9(1.0当量)の無水ジオキサン中溶液に2−アミノエタノール(4.0当量)を添加した。反応混合物がオレンジ色懸濁液になった。20時間後、水を添加し、固体を濾過し、真空中で乾燥させると、所望中間体−6(160mg、収率89%)が黄色がかった黄褐色固体として得られた。
H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 9.19(s,1H),9.12(d,1H),8.83(t,1H),7.73(s,1H),7.34(m,1H),7.28(d,1H),7.23(m,1H),7.11(app.t,1H),6.87(app.t,1H),5.95(s,2H),4.96(t,1H),3.80(dt,2H),3.67(dt,2H).
ステップ3:2−((5−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)エタノール(中間体−28)の合成
Figure 2017527604
窒素雰囲気下、中間体−6のMeOH/酢酸エチル(1:1)中懸濁液を10%パラジウム炭素(0.2当量)で処理した。水素を(バルーンを用いて)導入し、結果として生じた混合物を1時間40分間攪拌した。次いで、反応容器に窒素を流し、内容物をCeliteを通して濾過した。溶媒を真空中で除去すると、所望の中間体、2−((5−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)エタノールが得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ4:化合物I−2の合成
Figure 2017527604
2−((5−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4−イル)アミノ)エタノール(中間体−28、1.0当量)の酢酸中橙色溶液を亜硝酸ナトリウム(1.2当量)で処理した。反応混合物が瞬時にオリーブグリーン色溶液になった。30分後、水を添加し、飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加して内容物をpH6に中和し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、ジクロロメタン中0〜10%アセトニトリル−メタノール(7:1)を利用するシリカゲルクロマトグラフィーを介して精製すると、所望の化合物(30mg、2ステップにわたって収率53%)が白色固体として得られた。
H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 9.81(s,1H),9.12(d,1H),7.85(s,1H),7.35(d,1H),7.34(m,1H),7.24(m,1H),7.12(app.t,1H),6.88(app.t,1H),6.00(s,2H),5.01(t,1H),4.79(t,2H),4.01(dt,2H).
一般的手順B
Figure 2017527604
LC/MSによって出発材料の完全な消費が観察されるまで、アミノ求核試薬(3当量)、トリエチルアミン(10当量)および中間体−2(1当量)の溶液を、90℃でジオキサン(または代わりの溶媒、例えば、THF)および水(2:1比)中で攪拌した。溶液を1N塩酸水溶液およびジクロロメタンで希釈した。次いで、層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。精製により、所望の生成物が得られた。
化合物I−3
Figure 2017527604
標記化合物を3つのステップで合成した:
ステップ1:中間体−10の調製
一般的手順Bにしたがって、中間体−9(化合物I−2の調製で上に示されるように調製)を中間体−2の代わりに使用し、2−(アミノメチル)−1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(1.5当量)をアミン反応物質とし、3当量のトリエチルアミンを使用し、内容物をジオキサン:水(3:1)中溶液として30℃で1時間加熱した。反応物を冷却し、酢酸エチルで希釈した。有機層を水(2×)および食塩水で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。粗物質を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配を利用するシリカゲルクロマトグラフィーを介して精製すると、所望の中間体(77mg、収率73%)が白色固体として得られた。H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.36(s,1H),8.59(m,1H),8.55(d,1H),7.64(br s,1H),7.42(s,1H),7.28(m,1H),7.08(m,1H),7.06(m,1H),6.64(d,1H),5.98(s,2H),4.27,(d,2H).
ステップ2:中間体−11の合成
23℃の中間体−10(1当量)のメタノール中溶液を10%パラジウム炭素(0.2当量)で処理し、次いで、針に取り付けた水素を充填したバルーンを介して送達されるH雰囲気下に置いた。混合物を正のH圧力下で1時間攪拌し、celiteを通して濾過した。濾過ケークをメタノールですすぎ、合わせた洗液を真空中で濃縮した。得られた粗残渣を、ヘキサン中酢酸エチル勾配を利用するシリカゲルクロマトグラフィーを介して精製すると、所望の化合物(53mg、収率66%)が白色固体として得られた。H−NMR(400MHz,CDCl)δ ppm 9.39(s,1H),7.92(br s,1H),7.19(m,1H),7.13(m,2H),7.98(m,1H),6.92(m,2H),6.52(s,1H),5.85(s,2H),4.01,(s,2H).
ステップ3:化合物I−3の調製
Figure 2017527604
中間体−11(1.0当量)の酢酸中溶液を亜硝酸ナトリウム(1.2当量)で処理した。反応混合物が瞬時にオリーブグリーン色溶液になった。4分後、水を添加し、飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加して内容物をpH6に中和し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、所望の化合物(8.3mg、収率95%)が黄褐色固体として得られた。H−NMR(500MHz,CDCl)δ ppm 9.68(s,1H),8.53(d,1H),7.60−7.40(br.s,1H),7.51(s,1H),7.25(m,1H),7.09−6.97(m,3H),6.67(d,1H),6.03(s,2H),5.37(s,2H).
化合物I−4
標記化合物を3つのステップで合成した:
ステップ1:1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドヒドラジドの合成
Figure 2017527604
1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド塩酸塩(中間体−5、ステップ1で1−(イソオキサゾール−3−イル)エタノンおよびステップ2で2−フルオロベンジルヒドラジンを用いることによって、一般的手順Aのステップ3で生成、1当量)のエタノール中懸濁液にトリエチルアミン(4当量)を添加した。この混合物にヒドラジン一水和物(1当量)を添加した。混合物を23℃で24時間攪拌し、真空中で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルで希釈し、食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、所望の中間体、1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドヒドラジド(461mg、収率99%)が淡黄色固体として得られた。H NMR(500MHz,CDOD)δ ppm 8.75(d,1H),7.18−7.40(m,1H),6.97−7.15(m,3H),6.79−6.92(m,2H),5.82−5.97(m,2H).
ステップ2:エチル2−(3−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5−ヒドロキシル−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2−メチルプロパノエート(中間体−17)の合成
Figure 2017527604
メタノール中1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボヒドラゾンアミド(中間体−18、1当量)、重炭酸カリウム(1.2当量)およびジエチル2,2−ジメチル−3−オキソスクシネート(1.2当量)を含有する混合物を80℃で24時間加熱し、真空中で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルに希釈し、食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、粗油が得られた。油をカラムクロマトグラフィーによって精製すると、所望の中間体、エチル2−(3−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5−ヒドロキシ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2−メチルプロパノエート(400mg、収率34%)が淡黄色固体として得られた。H NMR(500MHz,CDOD)δ ppm 8.80(d,1H),8.77(d,1H),7.53(s,1H),7.36(s,1H),7.26−7.33(m,3H),6.03(s,2H),4.11−4.17(m,2H),1.53(s,6H),1.22−1.27(m,3H).
ステップ3:化合物I−4の合成
Figure 2017527604
エチル2−(3−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5−ヒドロキシ−1,2,4−トリアジン−6−イル)−2−メチルプロパノエート(中間体−17、1当量)およびオキシ塩化リン(10当量)を含有する混合物を23℃で2時間攪拌した。混合物を真空中で濃縮した。得られた残渣を1,4−ジオキサンに溶解し、この溶液に、2−アミノエタノール(1.1当量)、トリエチルアミン(1.1当量)およびメタノール(0.5ml)を添加した。混合物を1時間90℃に加熱した。得られた沈殿を溶液から分離し、溶液を真空中で濃縮した。得られた残渣をジクロロメタンに希釈し、食塩水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、粗油が得られた。油をシリカゲルクロマトグラフィーを介して精製すると、所望の化合物(8.6mg、収率10%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,CDOD)δ ppm 8.79(d,1H),7.65(s,1H),7.29(d,1H),7.08−7.15(m,1H),7.04(t,1H),6.95(d,1H),6.85(t,1H),6.02(s,2H),4.02−4.06(m,2H),3.89(t,2H),1.56(s,6H).
化合物I−5
この化合物を4つのステップで調製した:
ステップ1:ジエチル2−(ジシアノメチル)−2−メチルマロネートの合成
Figure 2017527604
ジエチル2−ブロモ−2−メチルマロネート(1当量)、マロノニトリル(1当量)およびカリウムt−ブトキシド(1当量)のTHF中混合物を15時間加熱還流した。混合物を酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液で希釈し、相を分離した。水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると油が得られた。油をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中10〜15%酢酸エチル勾配)によって精製すると、ジエチル2−(ジシアノメチル)−2−メチルマロネート(5.76g、収率32%)が無色油として得られた。
H NMR(500MHz,CDCl)δ ppm 4.53(s,1H),4.27−4.39(m,4H),1.81(s,3H),1.33(t,6H).
ステップ2:中間体−12の合成
Figure 2017527604
1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド塩酸塩(中間体−5、1当量)、ジエチル2−(ジシアノメチル)−2−メチルマロネート(1.15当量)および重炭酸カリウム(2当量)のt−BuOH中混合物を5時間加熱還流した。冷却後、反応混合物に水を添加し、30分間攪拌した。沈殿を濾過し、最小量の水およびジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で一晩乾燥させると、標記化合物(385mg、収率52%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.30(s,1H),9.10(d,1H),7.38(s,1H),7.29−7.36(m,1H),7.18−7.26(m,2H),7.08−7.14(m,1H),6.81−6.90(m,1H),6.65(br.s.,2H),5.88(s,2H),4.04−4.16(m,2H),1.59(s,3H),1.11(t,3H).
ステップ3:中間体−13の合成
Figure 2017527604
アンモニア(MeOH中7.0M)(200当量)を中間体−12(1当量)に添加した。反応混合物を50℃で16時間加熱した。次いで、結果として生じた溶液を真空中で濃縮し、残渣を、逆相HPLC(1%TFAを添加した水中5〜60%アセトニトリル)を介して精製すると、所望の化合物(24mg、収率63%)が白色固体として得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 11.35(br.s.,1H),9.08−9.13(m,1H),7.47(s,1H),7.43(s,1H),7.28−7.38(m,1H),7.23−7.27(m,1H),7.17−7.23(m,2H),7.06−7.14(m,1H),6.77−7.00(m,3H),5.91(s,2H),1.56(s,3H).
ステップ4:化合物I−5の調製
Figure 2017527604
中間体−13(1当量)、バージェス試薬(3.5当量)のTHF中混合物を23℃で3時間攪拌した。溶液を水およびジクロロメタンで希釈した。相を分離し、水相をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。次いで、粗固体を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中20〜60%アセトニトリル)によって精製すると、所望の化合物(10mg、収率9%)が淡黄色色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 13.08(br.s.,1H),12.52(br.s.,1H),11.57(br.s.,1H),9.16(d,1H),7.73(br.s.,1H),7.31−7.39(m,2H),7.19−7.26(m,1H),7.12(t,1H),6.94−7.03(m,1H),5.96(br.s.,2H),3.54(br.s.,3H),1.76(br.s.,3H).
化合物I−6
標記化合物を2つのステップで調製した:
ステップ1:中間体−15の合成
Figure 2017527604
中間体−14(以前の特許出願公開っである国際公開第2013/101830号パンフレットに記載)(1当量)、亜硝酸イソプロピル(1.5当量)および臭化銅(II)(1.2当量)のジクロロエタン中混合物を密閉バイアル中65℃で2時間加熱した。次いで、反応混合物を水およびジクロロメタンで希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(30分間にわたってヘキサン中5%〜50%酢酸エチル)を介して精製すると所望の中間体、4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(0.85g、収率37%)が黄色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ 11.87(s,1H),9.10(d,1H),7.60(s,1H),7.30−7.37(m,2H),7.20−7.25(m,1H),7.11(t,1H),6.87(t,1H),5.95(s,2H),1.41(s,6H).
ステップ2:化合物I−6の合成
Figure 2017527604
中間体−15(1当量)およびエタノールアミン(5当量)のTHF中混合物をマイクロ波管中に密閉し、150℃で1時間マイクロ波照射に供した。揮発性物質を窒素流下で除去し、粗残渣を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中5〜95%アセトニトリル)を介して精製すると、所望の化合物(61mg、収率79%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 10.96(s,1H),9.10(d,1H),7.44(s,1H),7.28−7.36(m,1H),7.22(s,2H),7.10(t,1H),6.84(t,1H),6.56(br.s.,1H),5.88(s,2H),3.59(m,4H),1.34(s,6H).
化合物I−7
Figure 2017527604
化合物I−17(1当量、これは、以下に記載されるように、中間体−14を中間体−15に変換するための使用されるのと同様の手順を用いて、アミノ中間体−12から調製した)、エタノールアミン(6当量)およびDIPEA(4当量)のNMP中混合物を65℃で15時間加熱した。揮発性物質を窒素流下で除去し、粗残渣を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中5〜95%アセトニトリル)を介して精製すると、所望の化合物(56mg、収率51%)が淡黄色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.33−11.37(m,1H),9.10(s,1H),7.68(t,1H),7.48(s,1H),7.33(q,1H),7.18−7.27(m,2H),7.06−7.13(m,2H),6.80−6.88(m,1H),5.90(s,2H),3.52−3.66(m,4H),3.36−3.43(m,2H),3.09−3.24(m,2H),2.54(s,2H),1.57(s,3H).
化合物I−8
Figure 2017527604
中間体−15(1当量)、2−(アミノメチル)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロパンアミド(3当量)およびトリエチルアミン(5当量)の水およびジオキサン(1:2)中混合物を100℃で3時間加熱した。揮発性物質を窒素流下で除去し、粗残渣を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中5〜95%アセトニトリル)を介して精製すると、所望の化合物(13mg、収率44%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.22(s,1H),9.12(s,1H),8.61(br.s.,1H),7.75(br.s.,1H),7.69(br.s.,1H),7.40(s,1H),7.30−7.37(m,1H),7.21(s,2H),7.04−7.14(m,2H),6.96−7.03(m,1H),5.90(s,2H),3.94−4.01(m,2H),1.34(s,6H).
化合物I−13
標記化合物を3つのステップで合成した:
ステップ1:エチル1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
0℃のエチル1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)のTHF中冷溶液に、水素化ナトリウム[鉱物油上60重量%分散体](1当量)を添加した。混合物を0℃で15分間攪拌した。この混合物に、2−フルオロベンジルブロミド(1当量)を添加した。混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を酢酸エチル(100ml)に希釈し、水(50ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、油が得られた。油を、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜30%酢酸エチル)によって精製すると、エチル1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1.5g、収率85%)が透明な油として得られた。
H NMR(500MHz,CHLOROFORM−d)δ ppm 7.44(d,1H)7.33−7.39(m,1H)7.19−7.26(m,1H)7.08−7.18(m,2H)6.85(d,1H)5.48(s,2H)4.43(q,2H)1.42(t,3H)
ステップ2:1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−26)の合成
Figure 2017527604
還流冷却器を備えた250ml丸底フラスコ中で、塩化アンモニウム(5.3当量)のトルエン中懸濁液を0℃に冷却した。この混合物に、トリメチルアルミニウム[トルエン中2M溶液](5.3当量)を添加した。混合物を室温に加温させ、起泡が止むまで室温で攪拌した。この混合物に、エチル1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)を添加した。混合物を24時間加熱還流した。混合物を0℃に冷却し、メタノール(5.3当量)でクエンチした。混合物を、スラリーを形成するまで攪拌し、これを週末を通じて室温で静置した。スラリー混合物を、ブフナー漏斗を通して濾過した。固体を最小量のメタノールですすいだ。濾液を酢酸エチル(100ml)に希釈し、10%炭酸カリウム溶液(50ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(56mg、収率4%)が透明な油として得られた。
H NMR(500MHz,METHANOL−d)δ ppm 7.70(d,1H)7.30−7.38(m,2H)7.19−7.25(m,1H)7.09−7.17(m,1H)6.75−6.81(m,1H)5.39−5.48(m,2H).
ステップ3:
エチル4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
炭酸水素カリウム(2当量)、ジエチル2−(ジシアノメチル)−2−メチルマロネート(1.2当量)および1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−26、1当量)のtert−ブタノール中混合物を3時間83℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(100ml)で希釈した。有機層を食塩水(50ml)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮すると粗固体が得られた。固体をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜100%酢酸エチル)によって精製すると、エチル4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボキシレート(68mg、収率65%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,METHANOL−d)δ ppm 7.69(d,1H)7.31−7.39(m,1H)7.19−7.23(m,1H)7.09−7.18(m,2H)6.94(d,1H)5.46−5.52(m,2H)4.15−4.24(m,2H)1.66−1.70(m,3H)1.20(t,3H).
化合物I−14
Figure 2017527604
シクロプロパンアミド(130当量)およびエチル4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボキシレート(化合物I−13、1当量)のMeOH中混合物を24時間50℃に加熱した。混合物を真空下で濃縮すると、4−アミノ−N−シクロプロピル−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボキサミド(22mg、収率69%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz、メタノール−d)δ ppm 7.69(d,1H)7.32−7.39(m,1H)7.19−7.25(m,1H)7.10−7.17(m,2H)6.94(d,1H)5.49(s,2H)2.68(tt,1H)1.65−1.69(m,3H)0.70−0.75(m,2H)0.50−0.55(m,2H).
化合物I−9
この化合物を2つのステップで調製した:
ステップ1:中間体−16の調製
Figure 2017527604
1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−5、1当量、ステップ1で1−(イソオキサゾール−3−イル)エタノンおよびステップ2で2−フルオロベンジルヒドラジンを用いることによって、一般的手順Aのステップ3で生成、1当量)のEtOH中懸濁液にヒドラジン一水和物(1.2当量)を添加した。混合物を室温で1時間攪拌した。この混合物に、エチル2−アミノ−2−チオキソアセテート(5当量)を添加した。混合物を室温で3日間攪拌した。形成した沈殿を濾過し、回収した。これをエタノール(20ml)に懸濁し、60℃に加熱した。懸濁液を回収し、真空下で乾燥させると、6−アミノ−3−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1,2,4−トリアジン−5(4H)−オン(976mg、収率79%)が淡黄色固体として得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 9.08−9.14(m,1H)7.57−7.60(m,1H)7.30−7.38(m,1H)7.19−7.28(m,2H)7.12(t,1H)6.88(t,1H)5.93(s,2H).
ステップ2:化合物I−9の調製
Figure 2017527604
中間体−16(1当量)、1−メチルシクロプロパンカルボン酸(3当量)およびヒューニッヒ塩基(10当量)のNMP中混合物に、T3P(7当量)を添加した。混合物を室温で5時間攪拌した。混合物を水でクエンチし、酢酸エチル(100ml)で抽出した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、油が得られた。油をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜80%酢酸エチル)によって精製すると、3−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(1−メチルシクロプロピル)オキサゾロ[5,4−e][1,2,4]トリアジン(10mg、収率8%)が黄色固体として得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 9.14(d,1H)7.86(d,1H)7.30−7.40(m,2H)7.21−7.27(m,1H)7.14(t,1H)6.99(t,1H)5.97(s,2H)1.61(s,3H)1.58(d,2H)1.31−1.36(m,2H).
化合物I−10
Figure 2017527604
6−アミノ−3−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−1,2,4−トリアジン−5(2H)−オン(中間体−16、1当量)、1−(トリフルオロメチル)シクロプロパンカルボン酸(2当量)およびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン(10当量)のNMP中混合物に、T3P(4当量)を添加した。混合物を室温で3日間攪拌した。これを酢酸エチル(100ml)に溶解し、水(50ml×2)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、油が得られた。油をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜80%酢酸エチル)により精製し、最小量のメタノールおよびジエチルエーテルから再結晶すると、3−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(1−(トリフルオロメチル)シクロプロピル)オキサゾロ[5,4−e][1,2,4]トリアジン(55mg、収率28%)がクリーム色固体として得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 9.12−9.18(m,1H)7.90(s,1H)7.32−7.40(m,2H)7.20−7.28(m,1H)7.14(t,1H)7.01(t,1H)5.98(s,2H)1.90−2.01(m,4H)
化合物I−11
Figure 2017527604
中間体−16(1当量)、4−フルオロ安息香酸(2当量)およびヒューニッヒ塩基(6当量)のNMP中混合物に、30分の期間にわたって、T3P(5当量)を添加した。溶液が透明になり、これを室温で24時間攪拌した。混合物を酢酸エチル(200ml)に希釈し、水(50ml×4)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、固体が得られた。固体を最小量のメタノールですすぎ、濾過によって回収し、真空下で乾燥させると、3−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−6−(4−フルオロフェニル)オキサゾロ[5,4−e][1,2,4]トリアジン(132mg、収率41%)が淡黄色固体として得られた。
H NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 9.09−9.14(m,1H)8.41(dd,2H)7.90(d,1H)7.57(t,2H)7.30−7.37(m,2H)7.18−7.25(m,1H)7.11(t,H)6.96(t,1H)5.97(s,2H).
化合物I−15
Figure 2017527604
2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)ピリミジン−4,5−ジアミン(以前の特許出願公開である国際公開第2012/3405号パンフレットおよび国際公開第2013/101830号パンフレットに記載)(1.0当量)の酢酸中黄色溶液を亜硝酸ナトリウム(1.2当量)で処理した。反応混合物が瞬時に白色懸濁液になった。25分後、水を添加し、得られた沈殿を濾過し、真空中で乾燥させると、所望の化合物(23mg、収率81%)が白色固体として得られた。
H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 9.78(s,1H),9.13(d,1H),7.80(s,1H),7.35(m,1H),7.34(d,1H),7.24(m,1H),7.13(app.t,1H),6.98(app.t,1H),5.97(s,2H).交換可能なNHプロトンは観察されなかった。
化合物I−21
標記化合物を5つのステップで合成した:
ステップ1:3−(エトキシカルボニル)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 2017527604
出発材料の全てが完全に溶液に入ったわけではなかったので、ジエチル1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3,5−ジカルボキシレート(文献に以前記載されている)(1当量)のエタノール中懸濁液に、水酸化カリウムを1.5時間の期間にわたってゆっくり添加した。23℃で15時間攪拌した後、LCMSは出発材料がまだ存在することを示した。さらなる20mol%の水酸化カリウムを添加し、23℃で1.5時間攪拌し続け、次いで、さらなる30mol%を添加し、さらに2時間攪拌した。溶液を飽和NHCl溶液に注ぎ入れ、ジクロロメタン(6×)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、所望の中間体3−(エトキシカルボニル)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(2.98g、収率108%)が白色固体として得られた。粗物質をさらに精製することなく次のステップに持ち越した。
ステップ2:1−(2−フルオロベンジル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の合成
Figure 2017527604
0℃の3−(エトキシカルボニル)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−5−カルボン酸(1当量)のTHF中溶液に10Mボラン−硫化メチル錯体(3当量)を添加した。ガス発生が止んだ(15分)後、溶液を23℃にゆっくり加温し、次いで、65℃で4時間攪拌した。反応物を23℃に冷却し、1N HCl(水溶液)でクエンチし、1時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、所望の中間体1−(2−フルオロベンジル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(0.59g、収率74%)が無色油として得られた。
H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 12.67(m,1H),7.37(m,1H),7.24(m,1H),7.16(m,1H),7.03(m,1H),6.65(m,1H),5.46(s,2H),4.52(m,2H).
ステップ3:メチル1−(2−フルオロベンジル)−5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
1−(2−フルオロベンジル)−5−(ヒドロキシメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸(1当量)のDMF中溶液に、0℃で水素化ナトリウム(2.1当量)を添加した。溶液を0℃で30分間および23℃で30分間攪拌した。溶液にヨウ化メチル(4.2当量)を添加し、18時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると粗油が得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィーを介して精製すると、所望の中間体メチル1−(2−フルオロベンジル)−5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(260mg、収率42%)が透明な無色油として得られた。
H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.34(m,1H),7.22(m,1H),7.13(m,1H),6.90(m,2H),5.76(m,2H),4.37(s,2H),3.81(m,3H),3.25(s,3H).
ステップ4:1−(2−フルオロベンジル)−5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミドの合成
Figure 2017527604
0℃のアンモニア塩酸塩(5.3当量)のトルエン中懸濁液に、トリメチルアルミニウムのトルエン中2M溶液(5.3当量)を添加した。混合物を氷浴から取り出し、起泡が止むまで23℃で攪拌した。この混合物に、メチル1−(2−フルオロベンジル)−5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)のトルエン中溶液を添加し、80℃で24時間攪拌した。混合物を氷浴で冷却し、メタノールでゆっくりクエンチし、得られた白色沈殿をceliteパッド上での濾過によって除去した。濾液を濃縮し、真空下で乾燥させると、所望の中間体1−(2−フルオロベンジル)−5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(258mg、収率100%)が灰白色固体として得られた。
H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.29(m,6H),6.85(m,1H),5.55(s,2H),4.36(s,2H),3.34(s,1H),3.26(s,3H).
ステップ5:化合物I−21の合成
Figure 2017527604
tert−ブタノール中1−(2−フルオロベンジル)−5−(メトキシメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(1当量)、ジエチル2−(ジシアノメチル)−2−メチルマロネート(中間体−7、1.5当量)および炭酸水素カリウム(2当量)を含有する混合物を85℃で5時間加熱した。混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると粗油が得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィーを介して精製すると、所望の化合物(2.4mg、収率3%)が灰白色固体として得られた。
H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.32(m,1H),7.29(m,1H),7.17(m,1H),7.08(m,1H),6.88(m,1H),6.83(s,1H),6.69(m,2H),6.11(m,2H),4.34(s,2H),4.10(m,2H),3.25(s,3H),1.59(m,3H),1.10(t,3H).
化合物I−22
Figure 2017527604
化合物I−21(1当量)のメタノール中7Nアンモニア(過剰)中溶液を23℃で18時間攪拌した。溶媒を真空中で除去すると、所望の化合物(4.6mg、収率96%)が灰白色固体として得られた。
H−NMR(500MHz,CDOD)δ 7.24(m,1H),7.04(m,3H),6.80(t,1H),6.15(s,2H),4.47(s,2H),3.39(s,3H),1.69(s,3H).
化合物I−18
この化合物を2つのステップで調製した:
Figure 2017527604
ステップ1:
23℃のカリウムtert−ブトキシド(2.2当量)のテトラヒドロフラン中懸濁液に、テトラヒドロフラン中ギ酸エチル(3.35当量)およびジエチル2−(シアノメチル)−2−メチルマロネート(1当量)を5分間にわたって滴加した。3時間攪拌した後、溶液を氷水および酢酸エチル(1:1)に注ぎ入れた。層を分離し、約pH4になるまで、水層を1N塩酸水溶液で処理した。次いで、水溶液を酢酸エチル(4×)で抽出し、有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると所望の中間体、ジエチル2−(1−シアノ−2−ヒドロキシビニル)−2−メチルマロネートが得られた。
ステップ2:
ジエチル2−(1−シアノ−2−ヒドロキシビニル)−2−メチルマロネート(2当量)を1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−5、1当量)と合わせ、ニート混合物として80℃で60時間加熱した。得られた紫色油を真空下において揮発性物質を除去した。粗反応混合物を前の反応からの粗生成物と合わせ、シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中メタノール)を介して精製すると不純な生成物が得られた。再精製(ヘキサン中15〜70%酢酸エチル)によって、所望の化合物(11mg、合わせた収率4%)が白色膜として得られた。H−NMR(500MHz,CDCl)δ ppm 8.88(br s,1H),8.48(m,2H),7.57(s,1H),7.23−7.19(m,1H),7.05−7.02(m,1H),6.97(t,1H),6.87−6.84(m,1H),6.64(m,1H),6.06(s,2H),4.28−4.16(m,2H),1.80(s,3H),1.22(t,3H).
化合物I−16
Figure 2017527604
化合物I−18(1当量)のアンモニアのメタノール性7N溶液(大過剰)中懸濁液を室温で72時間攪拌した。溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル)を介した精製によって、所望の化合物(1.9mg、収率29%)が固体として得られた。
H−NMR(500MHz,CDOD)δ ppm 8.80(m,1H),8.60(s,1H),7.55(s,1H),7.32−7.28(m,1H),7.14−7.10(m,1H),7.07−7.04(m,1H),6.92−6.87(m,2H),6.00(s,2H),1.78(s,3H).
化合物I−17
Figure 2017527604
中間体−12(1当量)、亜硝酸イソプロピル(1.5当量)および臭化銅(II)(1.2当量)のジクロロエタン中混合物を密閉バイアル中65℃で2時間加熱した。次いで、反応混合物を水およびジクロロメタンで希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(50分間にわたってヘキサン中30%〜100%酢酸エチル)を介して精製すると、所望の化合物(0.67g、収率59%)が緑色がかった青色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 12.34(br.s.,1H),9.11(s,1H),7.63(s,1H),7.31−7.38(m,2H),7.23(t,1H),7.12(t,1H),6.90(t,1H),5.96(s,2H),4.15−4.24(m,1H),4.06−4.14(m,1H),1.66(s,3H),1.07−1.14(m,3H).
化合物I−19
標記化合物を3つのステップで合成した:
ステップ1:エチル5−アセチル−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
エチル5−アセチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(文献の方法により調製)(1当量)および炭酸セシウム(1.3当量)のDMF中溶液に、1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(1.3当量)を添加し、23℃で3時間攪拌した。反応物を1N HCl溶液でクエンチおよびpH7に中和し、酢酸エチルで抽出し、真空中で濃縮した。残渣を、シリカゲルクロマトグラフィーを介して精製すると、所望の中間体、エチル5−アセチル−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(45mg、13%)が黄褐色固体として得られた。
H NMR(500MHz,CDCl)δ ppm 7.39−7.45(m,1H),7.19−7.26(m,1H),7.07(d,1H),7.01(t,1H),6.81(t,1H),5.92(s,2H),4.40−4.49(m,2H),2.53(s,3H),1.41−1.45(m,3H).
ステップ2:5−アセチル−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミドの合成
Figure 2017527604
0℃のアンモニア塩酸塩(8当量)のトルエン中冷却懸濁液に、トリメチルアルミニウム(7.9当量)をシリンジを介して滴加した。次いで、反応物を23℃に加温させ、それ以上起泡が観察されなくなるまで攪拌した。この透明な溶液中に、エチル5−アセチル−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)を一度に添加し、100℃で18時間加熱した。内容物を0℃に冷却し、反応物をMeOH(250当量)で慎重にクエンチした。反応物を23℃に加温し、1時間激しく攪拌した。次いで、混合物を濾過し、固体をメタノールですすいだ。濾液を真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタン中10%メタノール溶液に溶解した。有意な沈殿が形成する。混合物を濾過し、固体を乾燥させると所望の中間体、5−アセチル−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミドが茶色固体として得られた。不純な物質をそのまま持ち越した。
ステップ3:化合物I−19の合成
Figure 2017527604
5−アセチル−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−27、1当量)、ジエチル2−(ジシアノメチル)−2−メチルマロネート(8当量)および重炭酸カリウム(18当量)のt−BuOH中混合物を85℃で6時間加熱した。反応混合物を濾過し、濃縮し、逆相HPLCを介して精製すると、所望の化合物(10mg、収率20%、TFA塩)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.23−11.41(m,1H,from TFA)7.55(s,1H)7.29−7.39(m,1H)7.18−7.26(m,1H)7.04−7.17(m,2H)6.84(t,1H)6.71(br.s.,2H)5.82(s,2H)4.06−4.13(m,2H)2.56(s,3H)1.59(s,3H)1.08−1.13(m,3H)
化合物I−20
Figure 2017527604
化合物I−19(1当量)とMeOH中7Mアンモニア(大過剰)の混合物を23℃で15時間攪拌した。反応混合物を真空中で濃縮すると、所望の化合物(4.4mg、収率82%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,CDOD)δ ppm 7.70(s,1H),7.22−7.33(m,1H),7.02−7.15(m,2H),6.80(t,1H),5.87−5.92(m,2H),2.52−2.59(m,3H),1.70−1.74(m,3H).NHおよびNHプロトンが交換された。
化合物I−23
標記化合物を2つのステップで調製した:
ステップ1:メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエートの合成
Figure 2017527604
メチル2−ブロモ−2−メチルプロパノエート(1当量)、マロノニトリル(1当量)およびカリウムt−ブトキシド(1当量)のTHF中混合物を15時間50℃に加熱した。混合物をジエチルエーテルおよび1N HCl溶液で希釈した。相を分離し、水相をジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(120g、30分間にわたってヘキサン中5%〜30%酢酸エチル、次いで、10分間にわたってヘキサン中30%〜50%酢酸エチル)によって精製すると、メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(20g、収率64%)が無色油として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 5.26(s,1H)3.74(s,3H)1.40(s,6H).
ステップ2:化合物I−23の合成
Figure 2017527604
1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−4、1当量)、メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(1.5当量)および重炭酸カリウム(1.5当量)のt−ブタノール中混合物を一晩加熱還流した。冷却後、反応混合物に水を添加し、30分間攪拌した。沈殿を濾過し、最小量の水およびジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で一晩乾燥させると、化合物I−23(3.7g、収率69%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 10.84(s,1H)7.32−7.38(m,1H)7.21(t,1H)7.16(t,1H)7.07(t,1H)6.58(br s,2H)6.15(s,1H)5.21(s,2H)3.92(s,3H)2.48−2.52(m,3H)1.31(s,6H).m/z=383.0(M+H).
化合物I−24
標記化合物を2つのステップで調製した:
ステップ1:4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(中間体−8)の合成
Figure 2017527604
化合物I−23(1当量)、亜硝酸tert−ブチル(1.5当量)および臭化銅(II)(1.2当量)のTHF中混合物を一晩加熱還流した。冷却後、不溶性塩を濾別し、DCMで洗浄した。濾液を水で分配し、分離した水層をDCMで2回逆抽出した。合わせた有機層を濃縮すると粗残渣が得られ、これを精製することなく次のステップに持ち越した。
ステップ2:化合物I−24の合成
Figure 2017527604
粗4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(中間体−8、1当量)、亜鉛末(10当量)および酢酸(15当量)のTHF中混合物を一晩加熱還流した。冷却後、不溶性塩を濾別し、濾液を真空中で濃縮した。残渣を1N HClで希釈し、60℃で3時間攪拌した。冷却後、混合物を1.5N NaOHで中和し、次いで、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。次いで、粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−24(0.76g、収率79%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.43(s,1H)8.47(s,1H)7.33−7.39(m,1H)7.15−7.25(m,2H)7.10(td,1H)6.31(s,1H)5.24(s,2H)3.95(s,3H)1.34(s,6H).m/z=368.1(M+H).
化合物I−25
Figure 2017527604
2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(中間体I−19、1当量、その合成は特許出願公開である国際公開第2013101830号パンフレットに記載された)およびナトリウムメトキシド(メタノール0.5N)(2.5当量)の混合物を一晩加熱還流した。冷却後、揮発性物質を真空によって除去し、残渣を水で希釈し、3N HClでpH2に酸性化し、DCMで3回抽出した。合わせた有機相を濃縮し、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%ギ酸を含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−25(113mg、収率48%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.55(br s,1H)8.55(s,1H)7.74(s,1H)7.30−7.37(m,1H)7.20−7.26(m,1H)7.09−7.14(m,1H)6.88(t,1H)5.84(s,2H)2.58(s,3H)1.36(s,6H).m/z=380.2(M+H).
化合物I−26
Figure 2017527604
化合物I−24(1当量)および水素化ナトリウム(3当量)のDMF中混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、混合物にヨードメタン(4当量)を添加し、室温で一晩攪拌し、その後、これを水および酢酸エチルで希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%ギ酸を含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−26(112mg、収率63%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.52(s,1H)7.33−7.38(m,1H)7.23(t,1H)7.17(t,1H)7.03(t,1H)6.43(s,1H)5.29(s,2H)3.96(s,3H)3.18(s,3H)1.37(s,6H).m/z=382.2(M+H).
化合物I−27
Figure 2017527604
化合物I−24(1当量)およびRed−Al(登録商標)(6当量)のトルエン中混合物を80℃で2時間攪拌した。混合物を0℃に冷却し、1N NaOH溶液でクエンチし、水および酢酸エチルで希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%ギ酸を含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−27(26mg、収率45%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz、メタノール−d)δ ppm 7.77(s,1H)7.25−7.41(m,1H)7.07−7.21(m,3H)6.44(s,1H)5.36(s,2H)4.02(s,3H)3.66(s,2H)1.43(s,6H).m/z=353.8(M+H).
化合物I−28
Figure 2017527604
化合物I−23(1当量)のTFA中氷冷溶液に水(27当量)、引き続いて亜硝酸ナトリウム(1.5当量)を添加したところ、この点で気体発生が観察された。反応混合物を0℃で20分間攪拌し続け、その後、水の添加によってクエンチした。結果として生じた沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空中で乾燥させると、化合物I−28(227mg、収率91%)が淡黄色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.99(br s,1H)10.99(s,1H)7.34−7.40(m,1H)7.16−7.25(m,3H)6.40(s,1H)5.27(s,2H)3.94(s,3H)1.28(s,6H).m/z=384.1(M+H).
化合物I−29
Figure 2017527604
化合物I−24(1当量)と臭化水素(酢酸中33重量%)(81当量)の混合物を90℃で8時間攪拌した。冷却後、混合物を酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で希釈した。層を分離し、水相を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%ギ酸を含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−29(114mg、収率79%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.71(br s,1H)8.47−8.52(m,1H)7.36(q,1H)7.20−7.25(m,1H)7.17(t,1H)7.07−7.12(m,1H)6.01−6.06(m,1H)5.24(br s,2H)1.34(s,6H).m/z=354.1(M+H).
化合物I−30
標記化合物を3つのステップで調製した:
ステップ1:エチル5−(ジフルオロメトキシ)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
炭酸カリウム(1.1当量)、ナトリウム2−クロロ−2,2−ジフルオロアセテート(1.4当量)およびエチル1−(2−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)[中間体−4の合成のステップ1]のDMF中混合物を100℃で一晩攪拌した。冷却後、混合物を酢酸エチルで希釈した。有機相を水で3回洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(120g、ISCO、30分間にわたってヘキサン中0%〜50%酢酸エチル)によって精製すると、エチル5−(ジフルオロメトキシ)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1.34g、収率56%)が黄色油として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.37(s,2H)7.17−7.26(m,3H)6.52(s,1H)5.37(s,2H)4.26(q,2H)1.27(t,3H).m/z=314.9(M+H).
ステップ2:5−(ジフルオロメトキシ)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミドの合成
Figure 2017527604
0℃の塩化アンモニウム(5.5当量)のトルエン中懸濁液に、トリエチルアルミニウムのトルエン中2.0M溶液をゆっくり添加した。混合物を氷浴から取り出し、起泡が止むまで室温で攪拌した。この混合物に、エチル5−(ジフルオロメトキシ)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)のトルエン中溶液を添加した。混合物を100℃で一晩攪拌した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール(10ml)を慎重に添加し、室温で3時間攪拌した。白色沈殿を濾別し、メタノールで洗浄した。濾液を乾燥させすると、5−(ジフルオロメトキシ)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(1.1g、収率92%)が淡黄色固体として得られた。m/z=285.1(M+H)。
ステップ3:化合物I−30の合成
Figure 2017527604
5−(ジフルオロメトキシ)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−22、1当量)、メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(2.4当量)および重炭酸カリウム(3.6当量)のエタノール中混合物を一晩加熱還流した。冷却後、反応混合物に水を添加し、30分間攪拌した。沈殿を濾過し、最小量の水およびジエチルエーテルで洗浄し、次いで、高真空下で一晩乾燥させると、化合物I−30(1.3g、収率77%)が淡クリーム色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 10.88(s,1H)7.34−7.42(m,2H)7.15−7.26(m,3H)6.64(br s,2H)6.46(s,1H)5.32(s,2H)1.31(s,6H).m/z=419.1(M+H).
化合物I−31
標記化合物を2つのステップで調製した:
ステップ1:4−ブロモ−2−(5−(ジフルオロメトキシ)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
Figure 2017527604
化合物I−30(1当量)、亜硝酸tert−ブチル(1.5当量)および臭化銅(II)(1.2当量)のTHF中混合物を一晩加熱還流した。冷却後、不溶性塩を濾別し、DCMで洗浄した。濾液を水で分配し、分離した水層をDCMで(2回)逆抽出した。合わせた有機層を濃縮すると粗残渣が得られ、これを精製することなく次のステップに持ち越した。
ステップ2:化合物I−31の合成
Figure 2017527604
4−ブロモ−2−(5−(ジフルオロメトキシ)−1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(1当量)、亜鉛末(10当量)および酢酸(15当量)のTHF中混合物を一晩加熱還流した。冷却後、不溶性塩を濾別し、濾液を真空中で濃縮した。残渣を1N HClで希釈し、60℃で3時間攪拌した。冷却後、混合物を1N NaOHで中和し、次いで、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。次いで、粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−31(0.55g、収率51%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.48(s,1H)8.49(s,1H)7.36−7.42(m,2H)7.18−7.27(m,3H)6.61(s,1H)5.36(s,2H)1.34(s,6H).m/z=404.1(M+H).
化合物I−32
Figure 2017527604
上記実験(化合物I−31のステップ2)からの水相を、6N HClでpH2に酸性化し、一晩静置した。結果として生じた沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空中で乾燥させると、化合物I−32(30mg、収率3%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 12.22(br s,1H)11.00(br s,1H)7.36−7.43(m,2H)7.19−7.33(m,3H)6.74(br s,1H)5.38(s,2H)1.29(s,6H).m/z=420.2(M+H).
化合物I−33
Figure 2017527604
化合物I−24(1当量)および水素化ナトリウム(1.68当量)のDMF中混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、混合物にシクロプロピルメチルブロミド(3当量)を添加し、50℃で2時間攪拌し、その後、これを水および酢酸エチルで希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−33(38mg、収率59%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 8.54(s,1H)7.36(q,1H)7.23(t,1H)7.16(t,1H)7.04(t,1H)6.40(s,1H)5.29(s,2H)3.96(s,3H)3.60(d,2H)1.38(s,6H)1.15−1.25(m,1H)0.41−0.51(m,2H)0.34−0.40(m,2H).m/z=422.2(M+H).
化合物I−34
Figure 2017527604
炭酸カリウム(1.2当量)、ヨードエタン(1当量)および化合物I−29(1当量)のDMF中混合物を室温で3時間攪拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水および酢酸エチルで希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−34(11mg、収率68%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.48(s,1H)8.47(s,1H)7.33−7.39(m,1H)7.10−7.24(m,3H)6.30(s,1H)5.24(s,2H)4.19−4.25(m,2H)1.29−1.37(m,9H).m/z=382.2(M+H).
化合物I−35
Figure 2017527604
炭酸カリウム(1.2当量)、1−ヨードプロパン(1当量)および化合物I−29(1当量)のDMF中混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水および酢酸エチルで希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−35(6.3mg、収率38%)が黄色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.51(s,1H)8.48(s,1H)7.32−7.39(m,1H)7.10−7.24(m,3H)6.29(s,1H)5.26(s,2H)4.12(t,2H)1.68−1.76(m,2H)1.34(s,6H)0.93(t,3H).m/z=396.2(M+H).
化合物I−36
Figure 2017527604
炭酸カリウム(1.2当量)、2−ヨードプロパン(1当量)および化合物I−29(1当量)のDMF中混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、水および酢酸エチルで希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−36(5.8mg、収率35%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.54(br s,1H)8.48(s,1H)7.30−7.42(m,1H)7.11−7.24(m,3H)6.30(s,1H)5.23(s,2H)4.60(dquin,1H)1.34(s,6H)1.30(s,3H)1.28(s,3H).m/z=396.2(M+H).
化合物I−37
Figure 2017527604
化合物I−38(1当量)と臭化水素(酢酸中33重量%)(100当量)の混合物を90℃で48時間攪拌した。冷却後、混合物を酢酸エチルおよび重炭酸ナトリウムの飽和水溶液で希釈した。層を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%ギ酸を含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−37(25mg、収率21%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,METHANOL−d)δ ppm 8.53(s,1H)8.29(s,1H)8.03(s,1H)7.17−7.28(m,2H)7.01−7.09(m,2H)4.06(s,2H)1.43(s,6H).m/z=354.1(M+H).
化合物I−39
Figure 2017527604
炭酸カリウム(1.1当量)、ナトリウム2−クロロ−2,2−ジフルオロアセテート(1.4当量)および化合物I−37(1当量)のDMF中混合物を100℃で一晩攪拌した。冷却後、混合物を水および酢酸エチルで希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を水、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−39(2mg、収率7%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,METHANOL−d)δ ppm 8.53(s,2H)8.51(s,1H)8.35(s,1H)7.21−7.30(m,2H)7.04−7.12(m,2H)4.10(s,2H)1.45(s,6H).m/z=396.2(M+H).
化合物I−40
Figure 2017527604
化合物I−24(1当量)およびN−ブロモスクシンイミド(1.5当量)のDMF中混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を水および酢酸エチルで希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(24g ISCO、30分間にわたってヘキサン中30%〜100%酢酸エチル)によって精製すると、化合物I−40(33mg、収率49%)が黄色がかった橙色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.52(s,1H)8.54(s,1H)7.35−7.43(m,1H)7.17−7.28(m,3H)5.34(s,2H)4.01(s,3H)1.34(s,6H).m/z=446.1および448.1(M+H)。
化合物I−41
標記化合物を4つのステップで調製した:
ステップ1:エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
ベンゼン中(2−フルオロベンジル)ヒドラジン塩酸塩(1当量)、ジエチル2−メチル−3−オキソスクシネート(1当量)および酢酸ナトリウム(1当量)を含有する混合物を90℃で一晩攪拌した。冷却後、混合物を酢酸エチルおよび水で希釈した。相を分離し、有機相を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(80g ISCO、35分間にわたってヘキサン中30%〜100%酢酸エチル)によって精製すると、エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(2.9g、収率49%)が灰白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 10.73(s,1H)7.35(q,1H)7.21(t,1H)7.16(t,1H)7.01(t,1H)5.22(s,2H)4.20(q,2H)2.05(s,3H)1.25(t,3H).m/z=279.1(M+H).
ステップ2:エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
炭酸カリウム(4当量)、p−トルエンスルホン酸のメチルエステル(1.5当量)およびエチル1−(2−フルオロベンジル)−5−ヒドロキシ−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)のDMF中混合物を室温で24時間攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、水で2回洗浄した。次いで、有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(80g ISCO、35分間にわたってヘキサン中0%〜30%酢酸エチル)によって精製すると、エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1.1g、収率88%)が無色粘性油として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 7.35−7.40(m,1H)7.23(t,1H)7.18(t,1H)7.09(td,1H)5.27(s,2H)4.23(q,2H)3.85(s,3H)2.15(s,3H)1.26(t,3H).m/z=293.1(M+H).
ステップ3:1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミドの合成
Figure 2017527604
0℃の塩化アンモニウム(5.5当量)のトルエン中懸濁液に、トリエチルアルミニウムのトルエン中2.0M溶液をゆっくり添加した。混合物を氷浴から取り出し、起泡が止むまで室温で攪拌した。この混合物に、エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)のトルエン中溶液を添加した。混合物を100℃で一晩攪拌した。次いで、反応混合物を0℃に冷却し、メタノール(10ml)を慎重に添加し、室温で一晩攪拌した。白色沈殿を濾別し、メタノールで洗浄した。濾液を乾燥させすると、1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(1.6g、収率177%)が淡黄色固体として得られた。m/z=263.1(M+H)。
ステップ4:化合物I−41の合成
Figure 2017527604
1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−23、1当量)、メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(3当量)および重炭酸カリウム(3当量)のt−ブタノールおよびエタノール(1.5:1)中混合物を24時間加熱還流した。冷却後、混合物を濃縮乾固し、残渣を水およびDCMで希釈した。層を分離し、水相をDCMで2回抽出した。次いで、合わせた有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(40g ISCO、30分間にわたってヘキサン中5%〜50%酢酸エチル)によって精製すると、化合物I−41が得られた。物質の少量を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%ギ酸を含む水中5%〜95%アセトニトリル)によってさらに精製すると、化合物I−41(82mg、収率52%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.23(br s,1H)7.30−7.44(m,1H)7.21−7.27(m,1H)7.18(t,1H)7.07(t,1H)5.29(s,2H)3.88(s,3H)2.30(s,3H)1.34(s,6H).m/z=397.2(M+H).
化合物I−42
Figure 2017527604
化合物I−41(1当量)のTFA中氷冷溶液に水(27当量)、引き続いて亜硝酸ナトリウム(1.5当量)を添加したところ、この点で気体発生が観察された。反応混合物を0℃で20分間攪拌し続け、その後、水の添加によってクエンチした。結果として生じた沈殿を濾過し、水で洗浄し、真空中で乾燥させると、化合物I−42(40mg、収率78%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.63(s,1H)10.96(s,1H)7.34−7.41(m,1H)7.16−7.30(m,3H)5.29(s,2H)3.88(s,3H)2.25(s,3H)1.29(s,6H).m/z=398.1(M+H).
化合物I−43
標記化合物を2つのステップで調製した:
ステップ1:4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
Figure 2017527604
化合物I−41(1当量)、亜硝酸tert−ブチル(1.5当量)および臭化銅(II)(1.2当量)のジクロロエタン中混合物を一晩加熱還流した。冷却後、不溶性塩を濾別し、DCMで洗浄した。濾液を水で分配し、分離した有機相を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で3回洗浄し、次いで、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を精製することなく次のステップに持ち越した。
ステップ2:化合物I−43の合成
Figure 2017527604
粗4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メトキシ−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(1当量)、亜鉛末(10当量)および酢酸(15当量)のTHF中混合物を一晩加熱還流した。冷却後、不溶性塩を濾別し、濾液を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で2回、引き続いて、食塩水で洗浄し、次いで、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。次いで、粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%ギ酸を含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−43が得られた。さらなる精製のために、物質の少量を1N HClで希釈し、60℃で3時間攪拌した。冷却後、混合物をDCMおよび飽和重炭酸ナトリウムの水溶液で希釈した。相を分離し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で再度洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。次いで、残渣を0.1%TFAを含む1:1水/アセトニトリルに溶解し、次いで、凍結乾燥すると、化合物I−43(53mg、収率39%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.64(br s,1H)8.53(s,1H)7.37(q,1H)7.23(t,1H)7.18(t,1H)7.06−7.15(m,1H)5.29(s,2H)3.89(s,3H)2.30(s,3H)1.35(s,6H).m/z=382.2(M+H).
化合物I−44
Figure 2017527604
化合物I−24(1当量)およびN−クロロスクシンイミド(1.5当量)のDMF中混合物を室温で一晩攪拌した。混合物を水および酢酸エチルで希釈した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー(24g ISCO、30分間にわたってヘキサン中30%〜100%酢酸エチル)によって精製すると、化合物I−44(21mg、収率35%)が黄色がかった橙色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.53(s,1H)8.54(s,1H)7.36−7.44(m,1H)7.18−7.27(m,3H)5.32(s,2H)4.04(s,3H)1.34(s,6H).m/z=402.1(M+H).
化合物I−45
Figure 2017527604
2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(1当量、中間体19)とDBU(27当量)の混合物を110℃で42時間攪拌した。冷却後、反応混合物をDCMおよび1N HClで希釈した。相を分離し、水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%ギ酸を含む水中5%〜95%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−45(23mg、収率52%)が白色固体として得られた。
H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.59(s,1H)8.54(s,1H)7.70(s,1H)7.41−7.48(m,1H)7.34−7.40(m,1H)7.21−7.31(m,2H)5.68(s,2H)1.34(s,6H).m/z=363.1(M+H).
化合物I−48
Figure 2017527604
4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(2.5g、5.96mmol、中間体−14)、ジヨードメタン(80当量)および亜硝酸アミル(23当量)の混合物を24時間85℃に加熱した。過剰の亜硝酸アミルを真空中で除去した。得られた残渣を、EtOAc/ヘキサン勾配を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製すると、化合物I−48(927mg、収率29%)が黄色固体として得られた:H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 9.09−9.12(m,1H)7.56(s,1H)7.34(d,2H)7.20−7.25(m,1H)7.11(t,1H)6.85(t,1H)5.94(s,2H)1.38−1.42(m,6H).
化合物I−49
Figure 2017527604
2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ヨード−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(化合物I−48、200mg、0.38mmol)、DIPEA(4.0当量)およびモルホリン(6.0当量)のNMP(3.0ml)中混合物をマイクロ波下で18時間150℃に加熱した。混合物を酢酸エチル(100ml)に希釈し、水(50ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、油が得られた。油を、EtOAc/ヘキサン勾配を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製し、最小量のメタノール−ジエチルエーテル混合物ですすぎ、真空中で乾燥させると、化合物I−49(95mg、収率52%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 9.09(d,1H)7.51(s,1H)7.29−7.37(m,1H)7.18−7.27(m,2H)7.10(td,1H)6.83(t,1H)5.90(s,2H)3.68−3.79(m,8H)1.39(s,6H).
化合物I−46
Figure 2017527604
2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ヨード−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(化合物I−48、200mg、0.38mmol)、DIPEA(4.0当量)およびシクロプロピルメタンアミン(6.0当量)のNMP(3.0ml)中混合物をマイクロ波下で18時間150℃に加熱した。混合物を酢酸エチル(100ml)に希釈し、水(50ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させると、油が得られた。油を、EtOAc/ヘキサン勾配を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製し、最小量のメタノール−ジエチルエーテル混合物ですすぎ、真空中で乾燥させると、化合物I−46(127mg、収率72%)が黄色固体として得られた。H NMR(500MHz、クロロホルム−d)δ ppm 8.33−8.36(m,1H)7.18(s,1H)7.03−7.11(m,1H)6.88−6.93(m,1H)6.83(t,1H)6.70(t,1H)6.50(d,1H)5.88(s,2H)4.40(t,1H)3.42(dd,2H)1.39(s,6H)0.47−0.53(m,2H)0.23(q,2H).
化合物I−47
Figure 2017527604
化合物I−48(101mg、0.19mmol)、炭酸カリウム(1.5当量)および(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート(3.0当量)のDMF(1ml)中混合物を2時間85℃に加熱した。混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(50ml)および食塩水(50ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させると、油が得られた。油を、EtOAc/ヘキサン勾配を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製すると、化合物I−47(44mg、収率36%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 9.10(d,1H)7.63(s,1H)7.30−7.35(m,2H)7.19−7.28(m,1H)7.09(t,1H)6.79(t,1H)5.97(s,2H)4.40−4.50(m,2H)3.92(dd,1H)3.86(dd,1H)3.76(dd,1H)1.44(d,6H)1.31(s,3H)1.21(s,3H).
化合物I−50
標記化合物を3つのステップで合成した。
ステップ1:2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
Figure 2017527604
酢酸(22ml、0.01M)中化合物I−48(130mg、0.25mmol)の水素化を、完全水素モード下で、内部反応器温度を80℃に設定し、流量0.7ml/分の10%Pd/C CatCartを備えたHキューブフロー反応器で行った。得られた溶液を酢酸エチル(100mL)に希釈し、1N NaOH(50ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、蒸発させると、油が得られた。油を、EtOAc/ヘキサン勾配を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製すると、2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(23mg、収率23%)が得られた。H NMR(500MHz、クロロホルム−d)δ ppm 8.38−8.40(m,1H)8.33(s,1H)7.35−7.37(m,1H)7.08−7.15(m,1H)6.92−6.98(m,1H)6.88(t,1H)6.75(t,1H)6.53(d,1H)5.95(s,2H)1.43(s,6H).
ステップ2および3:化合物I−50の合成
Figure 2017527604
2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(57mg、0.14mmol)、炭酸カリウム(2.0当量)および(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル4−メチルベンゼンスルホネート(2.0当量)のDMF(1.0ml)中混合物を1時間80℃に加熱した。混合物を酢酸エチル(50ml)に希釈し、水(50ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、真空中で蒸発させると、油が得られた。油を、EtOAc/ヘキサン勾配を用いるカラムクロマトグラフィーによって精製すると、7−((2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル)−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンが白色固体として得られた。固体をジオキサン中4.0M溶液としてのHCl(5.0当量)およびDCM(1.0ml)と合わせた。混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を真空中で除去した。得られた残渣を最小量のメタノールおよびジエチルエーテルですすぐと、化合物I−50(25mg、2ステップにわたって収率36%)が淡黄色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 9.11(d,1H)8.59(s,1H)7.65(s,1H)7.31−7.36(m,1H)7.19−7.29(m,2H)7.10(t,1H)6.84(t,1H)5.94(s,2H)3.77(d,2H)3.36−3.49(m,4H)2.09−2.18(m,1H)1.39(s,6H).
化合物I−51
標記化合物を4つのステップで合成した:
ステップ1:エチル1−ベンジル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
25℃のナトリウム(Z)−1,4−ジエトキシ−1,4−ジオキソブタ−2−エン−2−オラート(1当量)および2−ベンジルヒドラジン−1−イウムクロリド(1.2当量)の無水ベンゼン中溶液に、酢酸(30当量)を添加した。混合物を一晩還流した。周囲温度に冷却した後、反応物を真空下で濃縮し、これにジエチルエーテル(100ml)を添加した。得られたスラリーを濾過し、濾過ケークをジエチルエーテル(100ml)で洗浄し、回収し、高真空下で乾燥させると、エチル1−ベンジル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(14.8g、収率126%)が白色結晶粉末として得られた。これを精製することなく次のステップにもっていった。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 7.32(d,3H),7.27(s,1H),7.17(d,2H),5.85(s,1H),5.15(s,2H),4.20(d,2H),1.25(t,3H).
ステップ2:エチル1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
エチル1−ベンジル−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)および炭酸カリウム(4当量)のDMF中溶液に、メチル4−メチルベンゼンスルホネート(1.5当量)を添加し、反応物を25℃で一晩攪拌した。紫色溶液をceliteパッドを通して濾過し、濾過ケークを酢酸エチル(75ml)で洗浄した。濾液を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(3×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮すると、灰白色固体が得られた。粗物質を、0〜30%酢酸エチル ヘキサン勾配を用いて120gシリカゲルカラムで精製すると、エチル1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートが白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 7.33(d,2H),7.28(s,1H),7.16(d,2H),6.22(s,1H),5.20(s,2H),4.24(d,2H),3.91(s,3H),1.27(t,3H).
ステップ3:1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−24)の合成
Figure 2017527604
0℃の塩化アンモニウム(5.5当量)のトルエン(100mL)中懸濁液を、10分間にわたってトルエン中2M溶液としてのトリメチルアルミニウム(5当量)で処理した。懸濁液を25℃に加温し、1時間攪拌した。これに、トルエン中溶液としてのエチル1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1当量)(80mL)を添加し、18時間100℃に加熱した。周囲温度に冷却した後、反応物を50mlに濃縮し、0℃に冷却した。これに、20分の期間にわたってメタノール(150mL)をゆっくり添加した。結果として生じた白色スラリーを0℃で20分間攪拌し、次いで、25℃に加温した。celiteを通してこれを濾過し、濾過ケークをメタノール(3×100ml)で洗浄した。濾液を回収し、濃縮すると、粗1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(15.3g、収率97%)が灰白色固体として得られた。
ステップ4:化合物I−51の合成
Figure 2017527604
1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−24、1当量)のt−BuOH(300ml)中溶液に、メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(1.2当量)および炭酸水素カリウム(4当量)を添加した。反応物を80℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、溶液を水(500ml)で希釈し、結果として生じた沈殿を濾過によって回収した。濾過ケークを水(50ml)およびエーテル(50ml)で洗浄し、濾過ケークを乾燥させると、所望の化合物、化合物I−51(10.9g、収率49%)が灰白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 10.84(s,1H),7.33(m,2H),7.27(s,1H),7.17(d,2H),6.57(br.s.,2H),6.15(s,1H),5.16(s,2H),3.91(s,3H),1.31(s,6H).
化合物I−52
標記化合物を2つのステップで合成した:
ステップ1:2−(1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ブロモ−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
Figure 2017527604
4−アミノ−2−(1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(化合物I−51、1当量)、亜硝酸tert−ブチル(2当量)および臭化銅(II)(1.2当量)のTHF(318ml)中混合物を65℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濃縮し、酢酸エチル(500ml)で希釈し、飽和EDTA(ニナトリウム)水溶液(2×100ml)で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濃縮乾固すると、粗2−(1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ブロモ−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン9gが黄色固体として得られた。
ステップ2:化合物I−52の合成
Figure 2017527604
2−(1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ブロモ−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(1当量)、亜鉛(10当量)および酢酸(15当量)のTHF(3ml)中混合物を80℃で2時間攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、濾液を回収し、濃縮した。粗物質を、30〜80%アセトニトリル水0.1%ギ酸勾配を利用する逆相HPLCを介して精製すると、化合物I−52(115mg、収率21%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 11.43(s,1H),8.47(s,1H),7.32(m,3H),7.20(d,2H),6.31(s,1H),5.19(s,2H),3.94(s,3H),3.31(s,2H),1.34(s,6H).
化合物I−53
Figure 2017527604
化合物I−51(1当量)のTFA中溶液を0℃に冷却した。これに、水(100μl)および亜硝酸ナトリウム(1.5当量)を一度に添加すると、この時点で気体が発生した。反応物を0℃で20分間攪拌し、その後、水(2ml)を添加してクエンチした。結果として生じた沈殿を真空濾過によって回収し、水(4ml)およびエーテル(2ml)で洗浄し、真空中で乾燥させると、2−(1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−4−ヒドロキシ−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(60mg、収率80%)が淡黄色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 11.99(br.s.,1H),10.99(s,1H),7.30(m,5H),6.38(s,1H),5.21(s,2H),3.93(s,3H),1.29(s,6H).
化合物I−54
Figure 2017527604
化合物I−52(1当量)、DMAP(1当量)およびTEA(1当量)のDCM(3ml)中溶液に、0℃でTHF中Boc無水物1M(3当量)を添加した。30分後、反応物を室温に加温させ、一晩攪拌した。反応物を酢酸エチル(5ml)で希釈し、0.1NHCl(2×2ml)および重炭酸ナトリウム水溶液(2ml)で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、0〜100%酢酸エチル/ヘキサン勾配を利用するシリカゲルクロマトグラフィーを介して精製すると、所望の化合物、化合物I−54(171mg、収率67%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 8.70(s,1H),7.33(d,2H),7.28(s,1H),7.20(d,2H),6.32(s,1H),5.21(s,2H),3.94(s,3H),1.60(s,9H),1.42(s,6H)
化合物I−55
標記化合物を2つのステップで合成した:
ステップ1:tert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(中間体−20)の合成
Figure 2017527604
2−(1−ベンジル−5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(化合物I−54、1当量)、酢酸(2当量)およびジヒドロキシパラジウム(2当量)のエタノール(10ml)中溶液に水素バルーンを添加し、室温で一晩攪拌した。反応物を、celiteパッドを通して濾過し、メタノール(10ml)で洗浄した。濾液を回収し、溶媒を真空中で除去すると、灰白色固体のtert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(111mg、収率62%)が得られた。
ステップ2:化合物I−55の合成
Figure 2017527604
tert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(中間体−20、1当量)およびリチウムtert−ブトキシド(3当量)のジメトキシエタン(1ml)中溶液を45℃で5分間攪拌した。これに、1−(ブロモメチル)−3−フルオロベンゼン(1.1当量)を添加し、反応物を45℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、30〜80%アセトニトリル水0.1%ギ酸勾配を利用する逆相HPLCを介して精製すると、化合物I−55(3.8mg、収率13%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 11.45(s,1H),8.48(s,1H),7.39(d,1H),7.12(t,1H),7.00(m,2H),6.32(s,1H),5.23(s,2H),3.94(s,3H),1.34(s,6H)
化合物I−56
Figure 2017527604
tert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(中間体−20、1当量)およびリチウムtert−ブトキシド(3当量)のジメトキシエタン(1ml)中溶液を45℃で5分間攪拌した。これに、1−(ブロモメチル)−2−クロロベンゼン(1.1当量)を添加し、反応物を45℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、30〜80%アセトニトリル水0.1%ギ酸勾配を利用する逆相HPLCを介して精製すると、化合物I−56(2mg、収率8%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 11.46(s,1H),8.48(s,1H),7.49(d,1H),7.32(td,2H),6.90(dd,1H),6.35(s,1H),5.28(s,2H),3.95(s,3H),1.34(s,6H)
化合物I−57
Figure 2017527604
tert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(中間体−20、1当量)およびリチウムtert−ブトキシド(3当量)のジメトキシエタン(1ml)中溶液を45℃で5分間攪拌した。これに、1−(ブロモメチル)−4−フルオロベンゼン(1.1当量)を添加し、反応物を45℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、30〜80%アセトニトリル水0.1%ギ酸勾配を利用する逆相HPLCを介して精製すると、化合物I−57(1.8mg、収率7%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 11.46(s,1H),8.48(s,1H),7.25(dd,2H),7.18(t,2H),6.31(s,1H),5.18(s,2H),3.94(s,3H),1.34(s,6H)
化合物I−58
Figure 2017527604
tert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(中間体−20、1当量)およびリチウムtert−ブトキシド(3当量)のジメトキシエタン(1ml)中溶液を45℃で5分間攪拌した。これに、1−(ブロモメチル)−4−メチルベンゼン(1.1当量)を添加し、反応物を45℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、30〜80%アセトニトリル水0.1%ギ酸勾配を利用する逆相HPLCを介して精製すると、化合物I−58(3mg、収率12%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 11.46(m,1H),8.47(s,1H),7.11(d,4H),6.29(s,1H),5.13(s,2H),3.93(s,3H),2.26(s,3H),1.34(m,6H)
化合物I−59
Figure 2017527604
tert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(中間体−20、1当量)およびリチウムtert−ブトキシド(3当量)のジメトキシエタン(1ml)中溶液を45℃で5分間攪拌した。これに、1−(ブロモメチル)−3−クロロベンゼン(1.1当量)を添加し、反応物を45℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、30〜80%アセトニトリル水0.1%ギ酸勾配を利用する逆相HPLCを介して精製すると、化合物I−59(6.1mg、収率23%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 11.46(s,1H),8.48(s,1H),7.37(m,2H),7.23(s,1H),7.15(d,1H),6.32(s,1H),5.22(s,2H),3.95(s,3H),1.34(s,6H)
化合物I−60
Figure 2017527604
tert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(中間体−20、1当量)およびリチウムtert−ブトキシド(3当量)のジメトキシエタン(1ml)中溶液を45℃で5分間攪拌した。これに、3−(ブロモメチル)ベンゾニトリル(1.1当量)を添加し、反応物を45℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、30〜80%アセトニトリル水0.1%ギ酸勾配を利用する逆相HPLCを介して精製すると、化合物I−60(5mg、収率18%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 11.45(s,1H),8.48(s,1H),7.77(d,1H),7.63(s,1H),7.57(t,1H),7.51(d,1H),6.33(s,1H),5.28(s,2H),3.95(s,3H),1.34(s,6H)
化合物I−61
Figure 2017527604
tert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(中間体−20、1当量)およびリチウムtert−ブトキシド(3当量)のジメトキシエタン(1ml)中溶液を45℃で5分間攪拌した。これに、2−(ブロモメチル)ピリジン、HBr(1.1当量)を添加し、反応物を45℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、30〜80%アセトニトリル水0.1%ギ酸勾配を利用する逆相HPLCを介して精製すると、化合物I−61(8.4mg、収率26%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 8.59(s,1H),8.50(d,1H),8.44(d,1H),7.74(d,2H),7.33(d,1H),7.27(dd,2H),6.93(d,1H),6.34(s,1H),5.28(s,2H),5.05(s,2H),3.90(s,3H),1.43(s,6H)
化合物I−62
Figure 2017527604
tert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(中間体−20、1当量)およびリチウムtert−ブトキシド(3当量)のジメトキシエタン(1ml)中溶液を45℃で5分間攪拌した。これに、1−(ブロモメチル)−4−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.1当量)を添加し、反応物を45℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、30〜80%アセトニトリル水0.1%ギ酸勾配を利用する逆相HPLCを介して精製すると、化合物I−62(7mg、収率23%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,CHLOROFORM−d)δ ppm 8.30(m,1H)7.47(d,2H)7.25(d,2H)7.19(s,1H)6.37(m,1H)5.29(s,2H)3.88(s,3H)1.41(s,6H)
化合物I−63
Figure 2017527604
tert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(中間体−20、1当量)およびリチウムtert−ブトキシド(3当量)のジメトキシエタン(1ml)中溶液を45℃で5分間攪拌した。これに、1−(ブロモメチル)−2−フルオロ−4−メチルベンゼン(1.1当量)を添加し、反応物を45℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、30〜80%アセトニトリル水0.1%ギ酸勾配を利用する逆相HPLCを介して精製すると、化合物I−63(4.8mg、収率17%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 11.46(s,1H),8.47(s,1H),7.02(m,3H),6.30(s,1H),5.18(s,2H),3.94(s,3H),2.29(s,3H),1.34(s,6H)
化合物I−64
Figure 2017527604
tert−ブチル2−(5−メトキシ−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−6−オキソ−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−7(6H)−カルボキシレート(中間体−20、1当量)およびリチウムtert−ブトキシド(3当量)のジメトキシエタン(1ml)中溶液を45℃で5分間攪拌した。これに、4−(ブロモメチル)−2−フルオロ−1−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1.1当量)を添加し、反応物を45℃で一晩攪拌した。周囲温度に冷却した後、反応物を濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質を、30〜80%アセトニトリル水0.1%ギ酸勾配を利用する逆相HPLCを介して精製すると、化合物I−64(4.8mg、収率17%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d6)δ ppm 11.46(s,1H),8.47(s,1H),7.02(m,3H),6.30(s,1H),5.18(s,2H),3.94(s,3H),2.29(s,3H),1.34(s,6H)
化合物I−71
Figure 2017527604
1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド、メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(中間体25、3.0当量。この中間体の合成は特許出願公開である国際公開第2014144100号パンフレットに以前記載された)および重炭酸カリウム(3.0当量)のt−ブタノール中淡黄色溶液を80℃で16時間加熱した。結果として生じたベージュ色懸濁液を水で希釈し、濾過して黄褐色固体を回収した。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中10〜35%アセトニトリル/メタノール(7:1)勾配)を介した精製によって、化合物I−71(180mg、87%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 10.9(s,1H),7.36(m,1H),7.24(m,1H),7.16(app.t,1H),6.95(app.t,1H),6.60(br s,2H),6.57(s,1H),5.38(s,2H),2.28(s,3H),1.30(s,6H).
化合物I−72
標記化合物を2つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンおよび臭化銅(II)(化合物I−71、1.0当量)のジクロロメタン中懸濁液を亜硝酸t−ブチル(1.5当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた混合物を50℃で13時間加熱した。この時間中、さらなる量の亜硝酸t−ブチル(計2.0当量)を添加して反応を完了に至らせた。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、水とジクロロメタンに分配した。有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンが得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:化合物I−72の合成
4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの得たノール中溶液をパラジウム炭素(0.1当量、50重量%水を含む炭素上20%)で処理し、水素雰囲気(バルーン)下で17時間攪拌した。反応混合物をMeOHを用いてCeliteを通して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5〜10%アセトニトリル/メタノール(7:1)勾配)を介した精製によって、化合物I−72(30mg、52%)が淡黄褐色固体として得られた。H−NMR(400MHz,DMSO−d)δ ppm 11.5(s,1H),8.47(s,1H),7.37(m,1H),7.25(m,1H),7.17(app.t,1H),7.00(app.t,1H),6.70(s,1H),5.41(s,2H),2.31(s,3H),1.33(s,6H).
化合物I−73
標記化合物を5つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1.エチル1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの合成
0℃の水素化ナトリウム(1.1当量、鉱物油中60重量%分散体)のTHF中懸濁液に、エチル1H−ピラゾール−3−カルボキシレートを添加した。5分後、1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(1.1当量)を添加し、反応混合物を周囲温度で25時間攪拌した。この時間中、さらなる量の1−(ブロモメチル)−2−フルオロベンゼン(計0.4当量)および水素化ナトリウム(計0.4当量)を添加して反応を完了に至らせた。1N HCl溶液を添加し、得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(10〜50%酢酸エチル/ヘキサン勾配)による精製によって、エチル1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(>99%)が得られた。
ステップ2.1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の合成
エチル1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートのTHF/水(3:1比)中溶液に、水酸化リチウム(2.0当量)を添加した。20時間後、揮発性有機物質を真空中で除去し、1N HCl溶液で結果として生じた混合物をpH3に酸性化した。1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸を真空濾過によって回収した(95%)。
ステップ3.1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリルの合成
1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸、2−メチルプロパン−2−アミン(3当量)およびトリエチルアミン(2当量)の酢酸エチル中懸濁液に、n−プロピルホスホン酸無水物(T3P、酢酸エチル中50重量%溶液、3.0当量)を添加した。結果として生じた黄色溶液を65℃で5時間45分間加熱した。溶媒を真空中で除去した。三塩化ホスホリル(10当量)を添加し、得られた混合物を70℃で5時間攪拌した。反応物を、水と氷の混合物に慎重に注ぎ入れることによってクエンチし、飽和重炭酸ナトリウム溶液/固体重炭酸ナトリウムの添加により、pH7に中和し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリル(>99%)が茶色油として得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ4.1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−26)の合成
1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボニトリルに、ナトリウムメトキシド(1.0当量、MeOH中0.5N)を添加した。反応物を周囲温度で3時間20分間、次いで、60℃で3時間攪拌した。塩化アンモニウム(5.0当量)を添加し、反応混合物を40時間攪拌した。この時間中、さらなる量のナトリウムメトキシド(計3.0当量)および塩化アンモニウム(計5.0当量)を添加して生成物への変換を増加させた。粗混合物を真空中で濃縮し、半飽和重炭酸ナトリウムと酢酸エチルに分配した。水相をジクロロメタン/iPrOH(4:1)で抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗生成物は、不完全な反応により出発材料が混入していた。この物質を同様の条件に再度供すると、1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(>99%)が得られた。
ステップ5.化合物I−73の合成
1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(中間体−26)、メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(2.5当量)および重炭酸カリウム(2.5当量)のt−ブタノール中黄色懸濁液を80℃で14時間加熱した。結果として生じた濃い黄褐色懸濁液を水で希釈し、濾過して化合物I−73(1.3g、78%)を白色固体として回収した。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 10.9(s,1H),7.85(d,1H),7.38(m,1H),7.23(m,1H),7.19(m,2H),6.75(d,1H),6.59(br s,2H),5.44(s,2H),1.30(s,6H).
化合物I−74
標記化合物を2つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−
5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンおよび臭化銅(II)(化合物I−72、1.2当量)のTHF中懸濁液を亜硝酸t−ブチル(2.0当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた混合物を65℃で19時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、水とジクロロメタンに分配した。有機相を飽和塩化アンモニウム溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンが得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:化合物I−74の合成
4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンのTHF中溶液を、亜鉛末(20当量)および酢酸(24当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた混合物を85℃で23時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチルを用いてCeliteを通して濾過し、濾液を1N NaOH溶液で洗浄した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。分取HPLC(0.1%ギ酸を添加した30〜80%アセトニトリル/水勾配)を介した精製によって、化合物I−74(38mg、2ステップにわたって48%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.4(s,1H),8.47(s,1H),7.92(d,1H),7.39(m,1H),7.26−7.18(m,3H),6.87(d,1H),5.48(s,2H),1.33(s,6H).
化合物I−75
標記化合物を2つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ−[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンおよび臭化銅(II)(化合物I−72、1.2当量)のジクロロメタン中懸濁液を亜硝酸t−ブチル(2.0当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた混合物を50℃で23時間加熱した。この時間中、さらなる量の亜硝酸t−ブチル(0.5当量)を添加して反応を完了に至らせた。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、水とジクロロメタンに分配した。有機相を半飽和塩化アンモニウム溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンが得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:化合物I−75の合成
4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンのN−メチルピロリジノン(NMP)中溶液をシクロプロピルメタンアミン(10当量)で処理した。反応混合物を85℃で2日間加熱した。分取HPLC(0.1%ギ酸を添加した30〜80%アセトニトリル/水勾配)を介した精製によって、化合物I−75(10mg、2ステップにわたって56%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 10.9(s,1H),7.84(d,1H),7.38(m,1H),7.25−7.17(m,3H),6.78(d,1H),6.59(t,1H),5.45(s,2H),3.35(t,2H),1.33(s,6H),1.13(m,1H),0.39(m,2H),0.30(m,2H).
化合物I−76
標記化合物を2つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンおよび臭化銅(II)(化合物I−72、1.2当量)のジクロロメタン中懸濁液を亜硝酸t−ブチル(2.0当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた混合物を50℃で2日間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、水とジクロロメタンに分配した。有機相を半飽和塩化アンモニウム溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンが得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:化合物I−76の合成
4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンのN−メチルピロリジノン(NMP)中溶液をモルホリン(10当量)で処理した。反応混合物を85℃で45時間加熱した。分取HPLC(0.1%ギ酸を添加した30〜80%アセトニトリル/水勾配)を介した精製によって、化合物I−76(22mg、2ステップにわたって46%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.2(s,1H),7.87(d,1H),7.38(m,1H),7.23(m,1H),7.18(m,2H),6.83(d,1H),5.46(s,2H),3.72(m,4H),3.66(m,4H),1.37(s,6H).
化合物I−77
標記化合物を2つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンおよび臭化銅(II)(化合物I−72、1.2当量)のジクロロメタン中懸濁液を亜硝酸t−ブチル(2.0当量)および水(2.0当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた混合物を50℃で30時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、半飽和塩化アンモニウム溶液とジクロロメタンに分配した。有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンが得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:化合物I−77の合成
4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(1.5当量)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(ジクロロメタンとの錯体、0.05当量)の混合物に、ジオキサン/水(10:1、10分間、窒素ガスの起泡によって脱気した)を添加した。トリメチルボロキシン(0.8当量)を添加し、反応混合物を80℃で16時間加熱した。さらなる量の[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)触媒(0.05当量)およびトリメチルボロキシン(0.8当量)を添加し、反応物を100℃で24時間加熱した。周囲温度に冷却した後、混合物を水とジクロロメタンに分配した。水相をジクロロメタン/iPrOH(5:1)で抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中10%アセトニトリル/メタノール(7:1))を介した精製によって、化合物I−77(5.2mg、2ステップにわたって15%)が灰白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.4(s,1H),7.90(d,1H),7.38(m,1H),7.24(m,1H),7.20(m,2H),6.85(d,1H),5.48(s,2H),2.43(s,3H),1.35(s,6H).
化合物I−78
標記化合物を2つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンおよび臭化銅(II)(化合物I−72、1.2当量)のジクロロメタン中懸濁液を亜硝酸t−ブチル(2.0当量)および水(2.0当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた混合物を50℃で36時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンが得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:化合物I−78の合成
4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンをナトリウムメトキシド(MeOH中0.5N、10当量)で処理し、結果として生じた混合物を65℃で2日間加熱した。周囲温度に冷却した後、混合物を真空中で濃縮し、1N HCl溶液とジクロロメタン/iPrOH(5:1)に分配した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗物質をナトリウムメトキシド(MeOH中25重量%、95当量)で処理し、65℃で2時間15分間加熱した。周囲温度に冷却した後、混合物を真空中で濃縮し、1N HCl溶液とジクロロメタン/iPrOH(5:1)に分配した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。分取HPLC(0.1%ギ酸を添加した30〜80%アセトニトリル/水勾配)を介した精製によって、化合物I−78(27mg、2ステップにわたって52%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.3(s,1H),7.91(d,1H),7.39(m,1H),7.24(m,1H),7.21(m,2H),6.90(d,1H),5.49(s,2H),4.01(s,3H),1.30(s,6H).
化合物I−79
Figure 2017527604
0℃の4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンのトリフルオロ酢酸中溶液を水(化合物I−72、26当量)、引き続いて亜硝酸ナトリウム(1.5当量、2回に分けて添加)で処理した。気体発生が観察された。20分後、水を添加し、生成物を真空濾過によって回収すると、化合物I−79(28mg、95%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 12.1(s,1H),11.0(s,1H),8.02(s,1H),7.40(m,1H),7.29(app.t,1H),7.24(m,1H),7.20(app.t,1H),7.00(s,1H),5.50(s,2H),1.28(s,6H).
化合物I−80
標記化合物を7つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:エチル1−(ジメチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートの合成
窒素下のエチル4−ピラゾールカルボキシレートの無水アセトニトリル中攪拌溶液をジメチルスルファモイルクロリド(1.1当量)およびDABCO(1.1当量)で処理し、1時間攪拌した。混合物を真空中で濃縮し、水と酢酸エチルに分配した。合わせた有機相を10%クエン酸溶液、水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5%酢酸エチル)による精製によって、エチル1−(ジメチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートが白色固体(99%)として得られた。
ステップ2:エチル1−(ジメチルスルファモイル)−5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートの合成
−70℃の窒素下のジイソプロピルアミン(1.2当量)の無水THF中溶液に、n−ブチルリチウム(1.6N、1.1当量)を添加した。溶液を5分間0℃に加温し、−70℃に再冷却し、カニューレを介して、−70℃のエチル1−(ジメチルスルファモイル)−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート、無水HMPA(1.3当量)のTHF中攪拌溶液に添加した(反応混合物の温度を添加中−65℃未満に保った)。−70℃で1時間攪拌した後、2−フルオロベンジルブロミド(1.3当量)を添加した。−70℃で2時間後、反応物を30分間にわたって0℃に加温し、−20℃に再冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液を添加してクエンチした。混合物を水と酢酸エチルに分配した。合わせた有機相を水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン中5〜33%酢酸エチル)による精製によって、エチル1−(ジメチルスルファモイル)−5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートが白色固体(58%)として得られた。
ステップ3:5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−4−[(ヒドロキシイミノ)メチル]−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの合成
3℃のエチル1−(ジメチルスルファモイル)−5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートの無水THF中溶液に、水素化アルミニウムリチウム(THF中2.0N、1.1当量)を添加した。反応物を周囲温度で30分間攪拌し、0℃に再冷却した。反応物を、水および15%水酸化ナトリウム溶液を滴加することによってクエンチし、THFおよびジクロロメタン/THF(1:1)を用いて濾過した。合わせた濾液を真空中で濃縮し、ジクロロメタンに再溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.0当量)で処理し、0℃に冷却した。三酸化硫黄−ピリジン錯体(2.3当量)の無水DMSO中溶液を付加漏斗を介して添加した。混合物を周囲温度で2時間攪拌し、次いで、水と酢酸エチルに分配した。合わせた有機相を水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。結果として生じた淡黄色固体をEtOHに溶解し、ヒドロキシアミン(水中50%、1.1当量)で処理し、60℃で40分間加熱した。周囲温度に冷却した後、混合物を真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中10%酢酸エチル)による精製によって、5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−4−[(ヒドロキシイミノ)メチル]−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドが白色固体(92%)として得られた。
ステップ4:5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−4−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの合成
窒素下の5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−4−[(ヒドロキシイミノ)メチル]−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの無水DMF中溶液をN−クロロスクシンイミド(1.2当量)で処理し、40℃に慎重に加熱した。約35℃で、混合物が橙色になり、発熱が観察された(冷却浴を適用した)。40℃で20分間攪拌した後、混合物を周囲温度に冷却し、水と酢酸エチルに分配した。有機相を水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中(<40℃)で除去した。残留油をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中3%酢酸エチル)によって精製した。生成物に富む分画を穏やかに濃縮すると淡黄色油が得られた。このクロロオキシム中間体をiPrOHに溶解し(加熱しないで)、固体重炭酸ナトリウム(1.5当量)を装入した耐圧瓶に添加した。エチルビニルエーテル(3.1当量)を添加し、瓶を閉じ、6時間50℃に加熱した。耐圧瓶を氷上で冷却し、蓋を除去した。内容物をジクロロメタンで希釈し、Celiteを通して濾過した。濾液を淡黄色油に冷却し、これをEtOHに溶解し、1.0N水酸化ナトリウム溶液(1.0当量)で処理し、14時間攪拌した。混合物を真空中で濃縮し、水とジクロロメタンに分配した。有機相を飽和重炭酸ナトリウム溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。残留黄色油をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜2%酢酸エチル)によって精製すると淡黄色固体が得られ、これを石油エーテル/エーテルを用いて研和し、乾燥させると、5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−4−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドが白色固体(87%)として得られた。
ステップ5:3−[3−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]イソオキサゾールの合成
0℃の窒素下の5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−4−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドのジクロロメタン中溶液を、付加漏斗を介して、トリフルオロ酢酸(13当量)で滴下処理した。混合物を周囲温度で3時間攪拌し、次いで、真空中(<40℃)で濃縮した。残渣をジクロロメタンに再溶解し、10%炭酸カリウム溶液/固体炭酸カリウムでpH>9に塩基性化した。混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中67%酢酸エチル)による精製によって、3−[3−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]イソオキサゾール(28g、96%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,CDCl)δ ppm 8.96(br s,1H),8.40(d,1H),7.78(s,1H),7.27−7.17(m,2H),7.07−7.00(m,2H),6.44(d,1H),4.37(s,2H).
ステップ6:3−(2−フルオロベンジル)−4−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシイミドアミド塩酸塩の合成
3−[3−(2−フルオロベンジル)−1H−ピラゾール−4−イル]イソオキサゾールおよびシアナミド(1.0当量)のジオキサン中透明溶液を塩化水素(ジオキサン中4.0N、1.8当量)で処理した。結果として生じた濃い白色懸濁液を100℃に加温し、3時間攪拌した。透明な溶液を周囲温度に冷却すると、白色固体が沈殿した。懸濁液をエーテルで希釈し、固体を真空濾過によって回収し、乾燥させると、3−(2−フルオロベンジル)−4−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシイミドアミド塩酸塩(90%)が得られた。
ステップ7:化合物I−80の合成
3−(2−フルオロベンジル)−4−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−カルボキシイミドアミド塩酸塩、メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(3.0当量)および重炭酸カリウム(3.0当量)のt−ブタノール中白色懸濁液を80℃で24時間加熱した。結果として生じた濃い黄色懸濁液を水で希釈し、濾過すると淡黄褐色固体が得られた。濾液をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。合わせた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5〜10%アセトニトリル/メタノール(7:1)勾配)によって精製すると、化合物I−80(140mg、36%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.1(s,1H),8.95(d,1H),8.91(s,1H),7.25(m,1H),7.16(m,2H),7.07(app.t,1H),7.02(d,1H),6.97(br s,2H),4.33(s,2H),1.33(s,6H).
化合物I−81
標記化合物を2つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:4−ブロモ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
4−アミノ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンおよび臭化銅(II)(化合物I−80、1.2当量)のTHF中緑色溶液を亜硝酸t−ブチル(2.0当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた混合物を65℃で23時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、水とジクロロメタンに分配した。有機相を飽和塩化アンモニウム溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、4−ブロモ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンが濃い緑色油として得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:化合物I−81の合成
4−ブロモ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンのTHF中溶液を、亜鉛末(20当量)および酢酸(24当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた緑色がかった灰色懸濁液を85℃で24時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチルを用いてCeliteを通して濾過し、濾液を半飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。分取HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸を含む30〜80%アセトニトリル/水勾配)を介した精製によって、化合物I−81(51mg、2ステップにわたって41%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.8(s,1H),9.19(s,1H),8.95(d,1H),8.50(s,1H),7.26(m,1H),7.22−7.14(m,2H),7.16(d,1H),7.08(app.td,1H),4.36(s,2H),1.37(s,6H).
化合物I−82
標記化合物を6つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:4−メトキシ−1H−ピラゾールの合成
0℃の1,1,2−トリメトキシエタン(300mmol、1.0当量)に、攪拌しながら、五塩化リン(300mmol、1.0当量)を少しずつ添加した(温度を20℃未満に保った)。混合物を周囲温度で30分間攪拌し、0℃に再冷却した。無水DMF(880mmol、2.9当量)を、付加漏斗を介して滴加し(温度を20℃未満に保った)、混合物を55℃にゆっくり加温した(<60℃、必要に応じて、氷浴で冷却)。反応物を55℃で1時間維持し、0℃に冷却し、メタノール(150mL)をゆっくり添加してクエンチした。溶液を数分間氷上に維持し、次いで、30℃未満の温度を保つ速度で、攪拌氷冷50%炭酸カリウム水溶液(240mL)に小分けで添加した。混合物を5分間攪拌し、ジクロロメタン(それぞれ250mL)で4回抽出した。合わせた抽出物を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮すると粗粘性暗褐色油が得られた。上記中間体を95%エタノール(250mL)に溶解し、ヒドラジン水和物(300mmol、1.0当量)で処理し、窒素下で3時間還流した。混合物を周囲温度に冷却し、Celiteを通して濾過し、濾液を真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中40〜75%酢酸エチル勾配)による精製によって、4−メトキシ−1H−ピラゾールの合成(63%)が淡琥珀色固体として得られた。
ステップ2:4−メトキシ−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの合成
DABCO(210mmol、1.1当量)およびジメチルスルファモイルクロリド(200mmol、1.1当量)を4−メトキシ−1H−ピラゾール(180mmol、1.0当量)の無水アセトニトリル(250mL)中攪拌溶液に順次添加した。結果として生じた懸濁液を周囲温度で16時間攪拌し、真空中で濃縮し、残渣を水(200mL)と酢酸エチル(200mL)に分配した。水相を酢酸エチル(100mL)で抽出し、合わせた有機相を10%クエン酸溶液、水および食塩水(それぞれ100mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、シリカゲル(25g)で処理した。15分間攪拌した後、混合物を濾過し、真空中で濃縮した。エーテル(30mL)を含有する冷ヘキサン(200mL)からの研和によって、4−メトキシ−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミド(90%)が淡黄色固体として得られた。
ステップ3:5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの合成
−70℃の窒素下の4−メトキシ−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミド(130mmol、1.0当量)の無水1,2−ジメトキシエタン(500mL)中溶液を、sec−ブチルリチウム(シクロヘキサン中1.3N、130mmol、1.0当量)で処理した(添加中、反応混合物の温度を−65℃未満に保った)。45分後、反応物を−30℃に加温し、−70℃に再冷却した。2−フルオロベンジルブロミド(150mmol、1.2当量)を滴加した。濁った混合物を30分間攪拌し、次いで、1時間にわたって0℃に加温させた。30分後、反応混合物を氷冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液(500mL)でクエンチした。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた抽出物を水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮すると、粗5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドが淡琥珀色油として得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ4:5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−4−メトキシ−1H−ピラゾールの合成
窒素下の5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドのジクロロメタン(200mL)中攪拌溶液をトリフルオロ酢酸(200mL)で処理し、5時間還流した。淡琥珀色溶液を真空中で濃縮し、残留油を20%炭酸カリウム水溶液(200mL)に溶解し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(2〜67%酢酸エチル/ジクロロメタン勾配)を介した精製によって、淡黄色固体が得られた。酢酸エチル/ヘプタンからの再結晶によって、5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−4−メトキシ−1H−ピラゾール(17g、2ステップにわたって68%)が淡ベージュ色固体として得られた。H−NMR(500MHz,CDCl)δ ppm 10.3(br s,1H),7.22−7.15(m,2H),7.12(s,1H),7.07−7.00(m,2H),3.97(s,2H),3.72(s,3H).
ステップ5:3−(2−フルオロベンジル)−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−カルボキシイミドアミド塩酸塩の合成
5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−4−メトキシ−1H−ピラゾールおよびシアナミド(1.0当量)のジオキサン中橙色溶液を塩化水素(ジオキサン中4.0N、1.1当量)で処理した。結果として生じた濃いベージュ色懸濁液を100℃に加温し、3.5時間攪拌した。反応物が15分以内に橙色溶液になり、さらに加熱すると淡黄褐色懸濁液になった。反応物を周囲温度に冷却し、エーテルで希釈し、固体を真空濾過によって回収し、乾燥させると、3−(2−フルオロベンジル)−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−カルボキシイミドアミド塩酸塩(位置異性体の6.6:1.0混合物として98%)が得られた。
ステップ6:化合物I−82の合成
3−(2−フルオロベンジル)−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−カルボキシイミドアミド塩酸塩、メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(3.0当量)および重炭酸カリウム(3.0当量)のt−ブタノール中黄褐色懸濁液を80℃で17時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、濾過すると、灰白色固体が得られた。エーテルを用いて研和すると、純粋な化合物I−82が白色固体として得られた。濾液をジクロロメタン/iPrOH(5:1)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。合わせた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5〜20%アセトニトリル/メタノール(7:1)勾配)によって精製すると、さらなる量の標記化合物が得られた。合計収率は(540mg、67%)であった。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.0(s,1H),8.01(s,1H),7.29−7.21(m,2H),7.16−7.10(m,2H),6.85(br s,2H),3.91(s,2H),3.74(s,3H),1.31(s,6H).
化合物I−38
標記化合物を2つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:
4−ブロモ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
4−アミノ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンおよび臭化銅(II)(化合物I−82、1.2当量)のTHF中緑色溶液を亜硝酸t−ブチル(2.0当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた混合物を65℃で18時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、水とジクロロメタンに分配した。有機相を飽和塩化アンモニウム溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、4−ブロモ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンが緑色泡固体として得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:化合物I−38の合成
4−ブロモ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンのTHF中溶液を、亜鉛末(20当量)および酢酸(24当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた緑色がかった灰色懸濁液を85℃で16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチルを用いてCeliteを通して濾過し、濾液を1N水酸化ナトリウム溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。分取HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸を含む30〜80%アセトニトリル/水勾配)を介した精製によって、化合物I−38(55mg、2ステップにわたって56%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.6(s,1H),8.40(s,1H),8.18(s,1H),7.30−7.24(m,2H),7.18−7.11(m,2H),3.94(s,2H),3.78(s,3H),1.34(s,6H).
化合物I−83
Figure 2017527604
0℃の4−アミノ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンのトリフルオロ酢酸中溶液を水(25当量)、引き続いて亜硝酸ナトリウム(化合物I−82、1.1当量、4回に分けて添加)で処理した。気体発生が観察された。14分後、さらなる量の亜硝酸ナトリウム(0.1当量)を添加し、反応物を5分間攪拌した。水を添加し、生成物を真空濾過によって回収すると、化合物I−83(200mg、98%)が淡黄褐色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 12.5(s,1H),11.3(s,1H),8.02(s,1H),7.27(m,2H),7.14(m,2H),3.94(s,2H),3.77(s,3H),1.29(s,6H).
化合物I−84
標記化合物を6つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの合成
−72℃の窒素下のN,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミド(150mmol、1.0当量)の無水THF(250mL)中溶液を、sec−ブチルリチウム(シクロヘキサン中1.4N、170mmol、1.1当量)で処理した(添加中、反応混合物の温度を−60℃未満に保った)。THFさらに50mLを添加して攪拌を促進した。2−フルオロベンジルブロミド(170mmol、1.1当量)を滴加した。混合物を1時間にわたって周囲温度に加温させ、さらなる時間攪拌した。反応物を氷上で冷却し、氷冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100mL)でクエンチした。混合物を真空中で濃縮して揮発性有機物質を除去し、水と酢酸エチルに分配した。合わせた抽出物を水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(3〜40%酢酸エチル/ヘプタン勾配)を介した精製によって、5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミド(89%)が淡黄色油が得られた。
ステップ2:4−ブロモ−5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの合成
窒素下の5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの無水アセトニトリル中溶液をN−ブロモスクシンイミド(NBS)(1.2当量)で処理し、65℃で80分間加熱した。周囲温度に冷却した後、飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加した。混合物を真空中で濃縮して揮発性有機物質を除去し、水とジクロロメタンに分配した。合わせた有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。石油エーテルを用いて研和すると、4−ブロモ−5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミド(96%)が白色固体として得られた。
ステップ3:5−(2−フルオロベンジル)−N,N,4−トリメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの合成
4−ブロモ−5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−N,N−ジメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミド、炭酸セシウム(1.5当量)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(ジクロロメタンとの錯体、0.05当量)の混合物に、ジオキサン/水(10:1、10分間、窒素ガスの起泡によって脱気した)を添加した。トリメチルボロキシン(0.8当量)を添加し、反応混合物を80℃で20時間加熱した。さらなる量の炭酸セシウム(0.5当量)、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)触媒(0.02当量)およびトリメチルボロキシン(0.4当量)を添加し、反応物を80℃で2日間加熱した。周囲温度に冷却した後、混合物を水と酢酸エチルに分配した。有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(10〜20%酢酸エチル/ヘキサン勾配)を介した精製によって、5−(2−フルオロベンジル)−N,N,4−トリメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミド(71%、84%純度、デス−ブロモ副産物が混入)が透明な油として得られた。
ステップ4:5−(2−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾールの合成
窒素下の5−(2−フルオロベンジル)−N,N,4−トリメチル−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドのジクロロメタン中攪拌溶液をトリフルオロ酢酸(25当量)で処理し、50℃で8.5時間加熱した。淡琥珀色溶液を真空中で濃縮し、残留油をジクロロメタンに溶解し、15%炭酸カリウム水溶液で塩基性化した。合わせた有機相を水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5〜10%アセトニトリル/MeOH(7:1)勾配)を介して精製し、分取HPLC(0.1%ギ酸を含む30〜80%アセトニトリル/水勾配)によって再精製すると、5−(2−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾールが透明な油として得られた。
ステップ5:3−(2−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール−1−カルボキシイミドアミド塩酸塩の合成
5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−4−メチル−1H−ピラゾールおよびシアナミド(1.1当量)のジオキサン中透明溶液を塩化水素(ジオキサン中4.0N、1.1当量)で処理した。結果として生じた白色懸濁液を100℃に加温し、2時間攪拌した。反応物が5分以内に透明な溶液になった。反応物を周囲温度に冷却し、半分の体積に濃縮し、エーテルで希釈した。結果として生じた固体を真空濾過によって回収し、乾燥させると、3−(2−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール−1−カルボキシイミドアミド塩酸塩(位置異性体の10:1.0混合物として93%)が得られた。
ステップ6:化合物I−84の合成
3−(2−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール−1−カルボキシイミドアミド塩酸塩、メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(3.0当量)および重炭酸カリウム(3.0当量)のt−ブタノール中黄褐色懸濁液を80℃で19.5時間加熱した。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン/iPrOH(5:1)で抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。合わせた粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5〜20%アセトニトリル/MeOH(7:1)勾配)によって精製すると、化合物I−84(330mg、68%)が淡黄色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.0(s,1H),8.15(s,1H),7.27(m,1H),7.19(m,2H),7.15(m,1H),6.85(br s,2H),3.95(s,2H),1.95(s,3H),1.31(s,6H).
化合物I−85
標記化合物を2つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:4−ブロモ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
4−アミノ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンおよび臭化銅(II)(1.2当量)のTHF中緑色溶液を亜硝酸t−ブチル(2.0当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた混合物を65℃で27時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、半飽和塩化アンモニウム溶液とジクロロメタンに分配した。有機相を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、4−ブロモ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンが緑色油として得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:化合物I−85の合成
4−ブロモ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンのTHF中溶液を、亜鉛末(20当量)および酢酸(24当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた緑色がかった灰色懸濁液を85℃で24時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチルを用いてCeliteを通して濾過し、濾液を1N水酸化ナトリウム溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。分取HPLC(0.1%ギ酸を添加した30〜80%アセトニトリル/水勾配)を介した精製によって、化合物I−85(34mg、2ステップにわたって35%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.7(s,1H),8.41(s,1H),8.30(s,1H),7.28(m,1H),7.23(m,1H),7.16(m,1H),7.13(m,1H),3.98(s,2H),1.98(s,3H),1.34(s,6H).
化合物I−86
Figure 2017527604
0℃の4−アミノ−2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンのトリフルオロ酢酸中溶液を水(化合物I−85、26当量)、引き続いて亜硝酸ナトリウム(1.5当量、2回に分けて添加)で処理した。気体発生が観察された。20分後、水を添加し、生成物を真空濾過によって回収すると、化合物I−86(45mg、96%)が淡黄褐色固体として得られた。H−NMR(500MHz,MeOH−d)δ ppm 8.45(s,0.6H,partially exchanged),8.24(s,1H),7.26(m,1H),7.22(m,1H),7.10(m,2H),4.09(s,2H),1.98(s,3H),1.42(s,6H).
化合物I−87
標記化合物を5つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートおよびエチル1−(2−フルオロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキシレートの合成
エチル3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキシレートの無水DMF中溶液を水素化ナトリウム(鉱物油中60重量%、1.2当量)で処理し、10分間攪拌した。2−フルオロベンジルブロミド(1.2当量)を添加した。16時間後、水を添加し、水相を酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中10〜50%酢酸エチル勾配)による精製によって、エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレート(58%)およびエチル1−(2−フルオロベンジル)−3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−5−カルボキシレート(23%)が得られた。
ステップ2:1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸の合成
エチル1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシレートのTHF/MeOH/水(3:1:1比)中溶液に、水酸化リチウム(1.5当量)を添加した。3.5時間後、反応混合物を真空中で濃縮して揮発性有機物質のほとんどを除去した。結果として生じた混合物を水で希釈し、1N HCl溶液を添加してpH3〜4に酸性化し、ジクロロメタン/iPrOH(4:1)で抽出した。注:水相のpHが各抽出後にpH7になったので、次の抽出前にpH3〜4に再酸性化した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(99%)が得られた。
ステップ3:1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニトリルの合成
1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸、2−メチルプロパン−2−アミン(2.0当量)およびトリエチルアミン(2.0当量)の酢酸エチル中懸濁液に、n−プロピルホスホン酸無水物(T3P、酢酸エチル中50重量%溶液、3.0当量)を添加した。結果として生じた黄色溶液を65℃で1時間加熱した。溶媒を真空中で除去した。三塩化ホスホリル(15当量)を添加し、得られた混合物を80℃で24時間攪拌した。反応物を、水と氷の混合物に慎重に注ぎ入れることによってクエンチし、飽和重炭酸ナトリウム溶液/固体重炭酸ナトリウムの添加により、pH7に中和し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中10〜30%酢酸エチル勾配)による精製によって、1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニトリル(84%)が淡黄色油として得られた。
ステップ4:1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシイミドアミドの合成
1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニトリルのメタノール中溶液をナトリウムメトキシド(MeOH中25重量%溶液、5.0当量)で処理し、2時間攪拌した。塩化アンモニウム(10当量)を添加した。反応混合物を周囲温度で24時間攪拌した。粗混合物を真空中で濃縮し、半飽和重炭酸ナトリウム溶液/1N水酸化ナトリウム溶液(30:1)と酢酸エチルに分配した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシイミドアミド(97%)が得られ、これをさらに操作することなく使用した。
ステップ5:化合物I−87の合成
1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキシイミドアミド、メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(3.0当量)および重炭酸カリウム(3.0当量)のt−ブタノール中懸濁液を80℃で4時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を水で希釈した。結果として生じた固体を真空濾過によって回収し、乾燥させると、化合物I−87(230mg、82%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,MeOH−d)δ ppm 7.39(m,1H),7.28(app.t,1H),7.19(m,2H),5.52(s,2H),2.57(s,3H),1.43(s,6H).
化合物I−88
Figure 2017527604
0℃の4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンのトリフルオロ酢酸中溶液を水(化合物I−87、27当量)、引き続いて亜硝酸ナトリウム(1.5当量)で処理した。気体発生が観察された。20分後、水を添加し、1Nまたは3N水酸化ナトリウム溶液を添加して混合物をpH6〜7に中和した。生成物を真空濾過によって回収し、乾燥させると、化合物I−88(35mg、85%)が淡黄褐色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 12.2(s,1H),11.1(s,1H),7.42(m,1H),7.28(app.t,1H),7.24(m,2H),5.51(s,2H),2.55(s,3H),1.28(s,6H).
化合物I−89
標記化合物を2つのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
4−アミノ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンおよび臭化銅(II)(化合物I−87、1.2当量)のTHF中暗赤色溶液を亜硝酸t−ブチル(2.0当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた混合物を65℃で26時間加熱した。反応混合物を周囲温度に冷却し、濾過し、半飽和重炭酸ナトリウム溶液とジクロロメタンに分配した。有機相を飽和塩化アンモニウム溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンが緑色油として得られ、これをさらに精製することなく次のステップに使用した。
ステップ2:化合物I−89の合成
4−ブロモ−2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンのTHF中溶液を、亜鉛末(20当量)および酢酸(24当量)で処理した。密閉バイアル中の結果として生じた緑色がかった灰色懸濁液を85℃で21時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を酢酸エチルを用いてCeliteを通して濾過し、濾液を1N水酸化ナトリウム溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中10〜60%アセトニトリル/MeOH(7:1)勾配)を介した精製によって、化合物I−89(17mg、2ステップにわたって20%)が白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.5(s,1H),8.53(s,1H),7.41(m,1H),7.30−7.20(m,3H),5.48(s,2H),2.53(s,3H),1.34(s,6H).
化合物I−90
Figure 2017527604
2−(3−(2−フルオロベンジル)−4−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(化合物I−81)の溶媒としての1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)(34当量)中溶液を110〜115℃で13日間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を窒素流下で風乾した。分取HPLC(0.1%ギ酸を添加した30〜80%アセトニトリル/水勾配)を介した精製によって、化合物I−90(7.8mg、27%)が灰白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 11.9(s,1H),9.29(s,1H),8.51(s,1H),7.34(m,2H),7.19(m,2H),4.17(s,2H),1.35(s,6H).
化合物I−91
Figure 2017527604
5−[(2−フルオロフェニル)メチル]−4−メトキシ−1H−ピラゾール(1.1当量)のN−メチルピロリジノン(NMP)中溶液を水素化ナトリウム(鉱物油中60重量%、1.3当量)で処理した。15分後、混合物を、3−クロロ−5−(4−メトキシベンジル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−e][1,2,4]トリアジン−6(7H)−オン(参考文献M.Follmannらの米国特許出願公開第2013/210824号明細書)のNMP中溶液に滴加した。得られた混合物を75分間攪拌し、次いで、水と酢酸エチルに分配した。合わせた有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中10〜30%酢酸エチル勾配)による精製によって、化合物I−91(78mg、91%)が透明な油として得られた。H−NMR(500MHz,MeOH−d)δ ppm 8.24(s,1H),7.40(s,2H),7.23(m,2H),7.06(m,2H),6.85(d,2H),4.97(s,2H),4.07(s,2H),3.83(s,3H),3.74(s,3H),1.49(s,6H).
中間体−21の合成
この中間体をいくつかのステップで合成した:
Figure 2017527604
ステップ1:
ナトリウム(E)−1,4−ジエトキシ−3,4−ジオキソブタ−1−エン−1−オラート(1.38g、6.55mmol)、2−(ピリミジン−5−イル)アセトイミドアミド塩酸塩(1.13g、6.55mmol)および酢酸(0.600mL、10.5mmol)の懸濁液を90℃で30分間加熱し、その後、反応物を室温に冷却させた。ジエチルエーテルを添加すると、沈殿の形成がもたらされた。この固体を濾過し、乾燥させると、エチル5−ヒドロキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(1.07g、収率66%)が純度約90%の黄褐色−ピンク色固体として得られた。
ステップ2:
エチル5−ヒドロキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(411mg、1.66mmol)、p−トルエンスルホン酸メチルエステル(462mg、2.48mmol)および炭酸カリウム(915mg、6.62mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(8mL)中懸濁液を室温で18時間攪拌した。反応混合物を水に希釈し、5:1ジクロロメタン/イソプロパノール(5×30mL)で抽出し、乾燥させ(硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮すると粗生成物がN,N−ジメチルホルムアミド中溶液として得られた。水から凍結乾燥すると、エチル5−メトキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(97.1mg、収率22%)が黄褐色固体として得られた。
ステップ3:中間体−21の調製
塩化アンモニウム(141mg、2.63mmol)のトルエン(3mL)中0℃懸濁液に、トリメチルアルミニウム(1.20mL、2.40mmol)のトルエン中2M溶液を添加した。反応混合物を最高で室温まで加温させ、次いで、1時間攪拌した。次いで、エチル5−メトキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(126mg、0.479mmol)のトルエン中溶液を添加し、その後、得られた反応混合物を18時間100℃に加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、その後、メタノールを添加した。得られたスラリーを0℃で20分間攪拌し、次いで、最高で室温まで加温した。懸濁液をceliteを通して濾過し、メタノールで洗浄すると、粗5−メトキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(130mg、収率117%−捕捉された無機塩による)が黄褐色−橙色固体として得られた。精製は必要なかった。H NMR:(500MHz,CD3OD):δ(ppm)9.12(s,1H),8.77(s,2H),6.42(s,1H),5.39(s,2H),4.04(s,3H).
化合物I−92
Figure 2017527604
メチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(中間体−21、90.0mg、0.544mmol)、5−メトキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシイミドアミド(126mg、0.544mmol)および重炭酸ナトリウム(45.7mg、0.544mmol)のメタノール(3mL)中懸濁液を80℃で16時間加熱し、その後、反応混合物を水に希釈し、濃縮し、濾過して固体にした。精製を、20分間にわたり(0.1%トリフルオロ酢酸を添加した)水中5〜95%アセトニトリルの勾配を利用する逆相HPLCによって達成すると、4−アミノ−2−(5−メトキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(20.9mg、収率10%)が凍結乾燥後に黄褐色固体として得られた。H NMR:(500MHz,CD3OD):δ(ppm)9.12(s,1H),8.77(s,2H),6.45(s,1H),5.39(s,2H),4.04(s,3H),1.47(s,6H).
化合物I−93
Figure 2017527604
0℃の4−アミノ−2−(5−メトキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(化合物I−92、6.8mg、0.019mmol)のトリフルオロ酢酸(0.2mL)中溶液に、水(20μl、3.33mmol)、引き続いて固体亜硝酸ナトリウム(1.9mg、0.028mmol)を添加した。20分後、反応混合物を水(1mL)に希釈し、次いで、凍結乾燥すると、4−ヒドロキシ−2−(5−メトキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(6.8mg、収率100%)が黄褐色固体として得られた。精製は必要なかった。H NMR:(500MHz,CDOD):δ(ppm)9.13(s,1H),8.80(s,2H),6.39(s,1H),5.40(s,2H),4.04(s,3H),1.45(s,6H).
化合物I−94
Figure 2017527604
4−アミノ−2−(5−メトキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(化合物I−92、17.3mg、0.047mmol)、亜硝酸tert−ブチル(0.011ml、0.094mmol)および臭化銅(II)(12.7mg、0.0570mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)中混合物を65℃で16時間加熱した。次いで、反応混合物を濾過し、濃縮乾固すると、4−ブロモ−2−(5−メトキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンと4−ブロモ−2−(4−ブロモ−5−メトキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの粗混合物(34.4mg)が得られた。この粗混合物をテトラヒドロフラン(1.5mL)と酢酸(0.069mL、1.2mmol)の混合物に懸濁し、その後、亜鉛末(52.3mg、0.800mmol)を添加した。得られた懸濁液を4時間80℃に加熱し、その後、臭素化出発材料の全てが消費された。反応混合物をceliteを通して濾過し、次いで、30分間にわたり(0.1%トリフルオロ酢酸を添加した)水中12〜48%アセトニトリルの勾配を利用する逆相HPLCによって精製すると、2−(5−メトキシ−1−(ピリミジン−5−イルメチル)−1H−ピラゾール−3−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(0.5mg、収率2%)が黄褐色固体として得られた。H NMR:(500MHz,CD3OD):δ(ppm)9.10(s,1H),8.77(s,2H),8.44(s,1H),6.44(s,1H),5.37(s,2H),4.04(s,3H),1.46(s,6H).
化合物I−12
この化合物を5つのステップで合成した:
ステップ1:2−(2−フルオロフェニル)−N−ヒドロキシアセトイミドアミドの合成
Figure 2017527604
ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.2当量)および2−(2−フルオロフェニル)アセトニトリル(1当量)のメタノールおよび水(5:1比)中溶液に重炭酸ナトリウム(2.4当量)を添加した。70℃で20時間攪拌した後、メタノールを真空中で除去し、得られた溶液を水およびジクロロメタン(1:2比)で希釈した。層を分離し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去すると、所望の中間体、2−(2−フルオロフェニル)−N−ヒドロキシアセトイミドアミド(1.13g、収率90%)が白色固体として得られた。
ステップ2:エチル2−(2−フルオロベンジル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
プロピオル酸エチル(1.08当量)および2−(2−フルオロフェニル)−N−ヒドロキシアセトイミドアミド(1当量)のエタノール中溶液を5時間80℃に加熱し、この時点で、溶媒を真空中で除去した。得られた残渣をジフェニルエーテルに入れ、14時間170℃に加熱した。黒色反応混合物をヘキサン(ジフェニルエーテルの4倍体積)に注ぎ入れ、24時間攪拌した。次いで、ヘキサンをデカントして粗生成物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン中0〜5%メタノール)を介した精製によって、所望の中間体、エチル2−(2−フルオロベンジル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(1.8g、収率27%)が黒色固体として得られた。
ステップ3:エチル2−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレートの合成
Figure 2017527604
エチル2−(2−フルオロベンジル)−1H−イミダゾール−5−カルボキシレート(1当量)および炭酸セシウム(1.2当量)のアセトニトリル中懸濁液をヨードメタン(1当量)で処理した。室温で2時間攪拌した後、溶媒を真空中で除去し、黒色残渣をジクロロメタンおよび水(4:3比)で希釈した。層を分離し、水層をジクロロメタン(2×)で抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中0〜80%酢酸エチル)を介した精製によって、所望の中間体、エチル2−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート(375mg、収率36%)が暗色油として得られた。
ステップ4:2−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシイミドアミド塩酸塩(中間体−29)の合成
Figure 2017527604
塩化アンモニウム(5.5当量)のトルエン中懸濁液を、10分間の期間にわたって、トリメチルアルミニウム(5当量、トルエン中2N溶液)で処理した。40分間攪拌した後、溶液をエチル2−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシレート(1当量)に添加し、得られた懸濁液を6時間80℃に加熱した。反応混合物を0℃に冷却し、メタノールを滴加した。反応混合物を23℃に加温し、さらに1時間攪拌した。得られたスラリーを、celiteを通して濾過し、次いで、4:1ジエチルエーテル/メタノール、引き続いて1:1ジクロロメタン/メタノールで洗浄すると、所望の中間体、2−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシイミドアミド塩酸塩(240mg、73%)が固体として得られた。
ステップ5:化合物I−12の合成
Figure 2017527604
2−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−カルボキシイミドアミド塩酸塩(中間体−29)、エチル3,3−ジシアノ−2,2−ジメチルプロパノエート(1.7当量)および重炭酸カリウム(1.7当量)のtert−ブタノール中懸濁液を60時間80℃に加熱した。水を懸濁液に添加し、固体を濾別すると所望の化合物、化合物I−12(68mg、収率55%)が黄褐色固体として得られた。H−NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 10.75(s,1H),7.57(s,1H),7.32−7.28(m,1H),7.21−7.13(m,3H),6.43(s,2H),4.08(s,2H),3.62(s,3H),1.29(s,6H).
化合物I−66
標記化合物を2つのステップで調製した:
ステップ1:4−ブロモ−2−(2−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オンの合成
Figure 2017527604
化合物I−12(1当量)、亜硝酸tert−ブチル(3当量)および臭化銅(II)(1.2当量)のTHF中混合物を4時間50℃に加熱した。冷却後、不溶性塩を濾別し、DCMで洗浄した。濾液を水で分配し、分離した水層をDCMで2回逆抽出した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮すると緑色残渣が得られ、これを精製することなく次のステップに持ち越した。
ステップ2:化合物I−66の合成
Figure 2017527604
粗4−ブロモ−2−(2−(2−フルオロベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−4−イル)−5,5−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6(7H)−オン(1当量)、亜鉛末(12当量)および酢酸(14当量)のTHF中混合物を一晩加熱還流した。冷却後、反応混合物を酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水溶液に分配した。層を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、濃縮した。次いで、粗物質を、逆相HPLC(C18カラム、20分間にわたって0.1%TFAを含む水中5%〜75%アセトニトリル)によって精製すると、化合物I−66(7mg、2ステップにわたって収率24%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,METHANOL−d)δ ppm 8.48(1H,s)8.13(1H,s)7.31−7.45(2H,m)7.16−7.27(2H,m)4.50(2H,s)3.82(3H,s)1.44−1.47(6H,m).m/z=352.2(M+H).
化合物I−65
Figure 2017527604
2−(1−(2−フルオロベンジル)−5−(イソオキサゾール−3−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)−N5−メチルピリミジン−4,5−ジアミン塩酸塩(1当量、この化合物は特許出願公開である国際公開第2012003405号パンフレットに以前記載された)、ジ(1H−イミダゾール−1−イル)メタノン(2当量)およびトリエチルアミン(4当量)のDMF中混合物を60℃で2時間攪拌した。冷却後、結果として生じた沈殿を濾過し、メタノールで洗浄し、真空中で乾燥させると、化合物I−65(6mg、収率41%)が白色固体として得られた。H NMR(500MHz,DMSO−d)δ ppm 12.09(1H,s)9.09(1H,d)8.42(1H,s)7.55(1H,s)7.30−7.37(1H,m)7.27(1H,d)7.19−7.25(1H,m)7.12(1H,td)6.93(1H,td)5.90(2H,s)3.35(3H,s).m/z=391.9(M+H).
化合物I−67
Figure 2017527604
3−(3−(2−フルオロベンジル)−4−メトキシ−1H−ピラゾール−1−イル)−5−
(4−メトキシベンジル)−7,7−ジメチル−5H−ピロロ[2,3−e][1,2,4]トリアジン−6(7H)−オン(化合物I−91)のトルエン中溶液をトリフルオロ酢酸(110当量)およびアニソール(10当量)で処理した。反応物を密閉バイアル中100℃で11日間加熱した。溶媒を真空中で除去し、粗混合物を分取HPLC(0.1%ギ酸を含む水中30〜80%アセトニトリル勾配)によって直接精製すると、化合物I−67(3.6mg、16%)が灰白色固体として得られた。H−NMR(500MHz,MeOH−d)δ ppm 8.53(s,0.16H,NH proton partially exchanged),8.23(s,1H),7.23(m,2H),7.06(m,2H),4.05(s,2H),3.82(s,3H),1.51(s,6H).
化合物I−69
Figure 2017527604
中間体−30(60mg、0.15mmol、この中間体の合成は特許出願公開である国際公開第2014144100号パンフレットに以前記載された)およびジアザビシクロウンデカン(DBU、0.50mL、3.32mmol)を10mLマイクロ波反応バイアルに密閉し、150℃で合計25分間加熱した。次いで、バイアル内容物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、3N HCl(水溶液、3×10mL)、水(10mL)、10%NaHCO3水溶液(2×10mL)、食塩水で連続的に洗浄し、最後に、Na2SO4上で乾燥させた。有機溶液を濾過し、回転蒸発によって濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶出を用いるSiO2上での精製によって、生成物が白色固体(33mg、収率54%)として得られた。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 8.81(br s,1H),7.73(s,1H),7.35(q,1H),7.23(t,1H),7.1−7.2(m,2H),5.75(s,2H),1.63(s,6H)ppm.
化合物I−70
Figure 2017527604
中間体−30(70mg、0.17mmol)の2%wt/wtナトリウムエトキシド/エタノール(5mL、1.47mmol)中溶液を10mLマイクロ波反応バイアルに密閉し、150℃で5分間加熱した。溶媒を真空下で除去し、次いで、残渣を水(30mL)に溶解し、3N HCl(水溶液)でpHを3〜4にした。水溶液を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、回転蒸発によって濃縮した。ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶出を用いるSiO2上でのクロマトグラフィーによって、化合物I−70が白色固体(40mg、収率61%)として得られた。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 8.54(br s,1H),7.76(s,1H),7.15(q,1H),6.97(t,1H),6.91(t,1H),6.77(s,1H),5.93(s,2H),2.52(s,3H),1.55(s,6H)ppm.
化合物I−68
この化合物を中間体−31から2つのステップで調製した。
Figure 2017527604
ステップ1:中間体−31(54mg、0.12mmol)のPOCl(1.0mL、10.7mmol)中試料を105℃で4時間加熱し、次いで、室温に冷却し、溶媒を真空下で除去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、10%NaHCO水溶液および食塩水で洗浄し、次いで、NaSO上で乾燥させ、濾過し、回転蒸発によって濃縮乾固した。ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶出を用いるSiO上での精製によって、塩素化中間体が白色固体(40mg、収率73%)として得られた。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 8.52(d,1H),7.54(s,1H),7.2−7.3(m,1H),7.07(t,1H),7.03(t,1H),6.99(t,1H),6.65(d,1H),6.06(s,2H),4.23(q,2H),1.75(s,6H),1.23(t,3H)ppm.
ステップ2:塩素化中間体(40mg、0.085mmol)をアンモニア/ジオキサン溶液(0.5M、5mL、2.5mmol)と含む10mLマイクロ波反応バイアルに密閉し、190℃で63時間加熱した。溶液を真空下で濃縮し、残渣を、ヘキサン/酢酸エチルの勾配溶出を用いてSiO2上で精製すると、化合物I−68が白色固体(20mg、収率59%)として得られた。H−NMR(400MHz,CDCl)δ 8.49(br s,1H),7.54(s,1H),7.27(s,1H),7.22(q,1H),7.05(t,1H),6.99(t,1H),6.86(t,1H),6.64(s,1H),6.06(s,2H),1.60(s,6H)ppm.
実施例2A:LC/MS検出を用いた、sGC−HEK−cGMPアッセイによる生物学的活性測定
可溶性グアニル酸シクラーゼを内因的に発現しているヒト胎児由来腎臓細胞(HEK293)を使用して試験化合物の活性を評価した。sGC酵素を刺激する化合物は、cGMPの細胞内濃度の上昇を引き起こすはずである。HEK293細胞を、50μL体積のウシ胎児血清(最終10%)およびペニシリン(100U/mL)/ストレプトマイシン(100μg/mL)を補足したダルベッコ改変イーグル培地に、ポリ−リジンコーティングした384ウェル平底プレート中1.5×10個細胞/ウェルの密度で播種した。細胞を5%COの加湿チャンバー中37℃で一晩インキュベートした。培地を吸引し、細胞を1×ハンクス緩衝生理食塩溶液(50μL)で洗浄した。次いで、細胞を、0.5mM 3−イソブチル−1−メチルキサンチン(IBMX)溶液50μLと共に37℃で15分間インキュベートした。次いで、試験物質およびジエチレントリアミンNONOエート(DETA−NONOエート)溶液(試験物質溶液についてxμM濃度およびDETA−NONOエート溶液について10μM濃度;xは以下の濃度の1つである)
Figure 2017527604
をアッセイ混合物に添加し、得られた混合物を37℃で20分間インキュベートした。20分のインキュベーション後、アッセイ混合物を吸引し、150ng/mL+3−cGMPを含有する10%酢酸(LCMSについての内部標準)(50μL)を細胞に添加した。プレートを酢酸溶液中4℃で30分間インキュベートして反応を停止し、細胞を溶解した。次いで、プレートを4℃で3分間、1000gで遠心分離し、上清をLCMS分析のために透明な反応プレートに移した。
cGMP濃度を、以下のLCMS条件(表2)および計算した標準曲線を用いて各試料から決定した。標準曲線を、cGMPの以下の最終濃度(ng/mL):1、5、10、50、100、250、500、1000、2000を用いて、150ng/mL+3cGMP(野生型より3ユニット高い重量の同位体標識cGMP)を含む10%酢酸で調製した。
表2:LC/MS条件、実施例2
Figure 2017527604
以下の式を用いてデータを高対照に正規化した:100*(試料−低対照)/(高対照−低対照)(低対照は1%DMSOで処理した16個の試料の平均であり、高対照は30μMの以下に示される化合物Yで処理した16個の試料の平均である)。全ての化合物について、GraphPad Prism Software v.5.n=2を用いて、4パラメータ当てはめ(log(アゴニスト)対反応−可変傾斜)を用いてデータを当てはめた。絶対EC50を曲線当てはめから内挿し、所与の化合物が高対照反応の50%を誘発する濃度として定義する。50%の最小反応を誘発することができない化合物を>30μMとして報告する。2連または2より多いn連で実施した化合物については、本明細書に示される結果が、得られたいくつかの結果の幾何平均となる。表3Aは、本アッセイにおける本発明の選択された化合物について得られた結果を要約している。
Figure 2017527604
表3A.LC/MS検出によるHEKアッセイにおける細胞全体活性(最新のアッセイ条件、実施例2C)。
Figure 2017527604
(〜)コードは所与の化合物が高対照反応(化合物Y)の50%を誘発する濃度として定義される絶対EC50として表される、sGC酵素活性値についての定義。50%の最小反応を誘発することができない化合物を>30μMまたはNDとして報告する。EC50Abs≦100nM=A;100nM<EC50Abs≦1000nM=B;1000nM<EC50Abs=C。
実施例2B:cGMP GloSensor細胞ベースアッセイ、384ウェルフォーマットによる生物学的活性測定
GloSensor(商標)40F cGMP(製品番号:CS182801、Promega)を発現しているヒト胎児由来腎臓細胞(HEK293)を使用して試験化合物の活性を評価した。これらの細胞に組み込んだ発光バイオセンサー(改変ルシフェラーゼ)が、sGC酵素を刺激する化合物によって形成されたcGMPを検出し、発光する。
cGMP GloSensor細胞を、ウシ胎児血清(FBS)(最終10%)およびハイグロマイシン(200ug/ml)を補足したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)で維持した。アッセイ前日に、細胞を、ポリ−Dーリジンコーティングした384ウェル平白底プレート(Corningカタログ番号35661)中1.5×10個細胞/ウェルの密度で、50μL体積の10%FBSを含むDMEMに蒔いた。細胞を5%COの加湿チャンバー中37℃で一晩インキュベートした。翌日、培地を取り出し、細胞を40ul/ウェルのGloSensor(商標)、2mM(Promegaカタログ番号E1291)と交換した。細胞を25℃で90分間処理して、基質を細胞と平衡化させた。試験化合物およびジエチレントリアミンNONOエート(DETA−NONOエート)を無血清CO非依存性培地中3mM(20×)に希釈し、4倍希釈で連続希釈して5倍用量曲線を作成し、そこから10ulをウェルに添加した(試験化合物要的についてはxμM濃度およびDETA−NONOエート溶液については10μM濃度;xは以下の最終濃度の1つである)。
Figure 2017527604
動態研究のために、Envision(Perkin Elmerモデル番号)を用いて1ウェル当たり0.2秒間すぐに発光を測定した。エンドポイントSARスクリーニングのために、室温で55分のインキュベーション後にデータを収集した。
実施例2Aで上に示されるようにデータ分析を行った。
表3B.GloSensor細胞ベースアッセイ、384ウェルフォーマット(実施例2B)の細胞全体活性
Figure 2017527604
Figure 2017527604
(〜)コードは所与の化合物が高対照反応(化合物Y)の50%を誘発する濃度として定義される絶対EC50として表される、sGC酵素活性値についての定義。50%の最小反応を誘発することができない化合物を>30μMまたはNDとして報告する。EC50Abs≦100nM=A;100nM<EC50Abs≦1000nM=B;1000nM<EC50Abs=C。
実施例3A:胸大動脈リングアッセイによる生物学的活性測定
胸大動脈リングを、体重275〜299gの麻酔した(イソフルラン)雄のスプラーグドーリーラットから切開する。組織を直ちに、95%Oおよび5%COで30分間通気した氷冷クレブス−ヘンゼライト液に移した。結合組織を除去した後、大動脈切片を4つのリング(それぞれ約2mm)に切断し、2つのL字型フックにかけ、一方のフックを組織浴(Schuler臓器浴、Harvard Apparatus)の底に固定し、他方を力変換器(F30 Force Transducer、Harvard Apparatus)に接続する。クレブス−ヘンゼライト液(10mL)を含有する浴を37℃に加熱し、95%Oおよび5%COで通気する。リングを0.3〜0.5gの初張力にし、60分間にわたって1.0gの静止張力に徐々に上げる。安定なベースラインが得られるまで、15分間間隔で、リングをクレブス−ヘンゼライト液(37℃に加熱し、95%O2および5%CO2で通気)ですすぐ。調節する必要なく1.0gの静止張力が維持された(約10分間)維持された後、リングを安定であるとみなす。次いで、10μg/mLのフェニレフリンストック溶液100uLを添加することによって、リングを100ng/mLフェニレフリンで収縮させる。次いで、安定な収縮を達成した組織を累積的、用量依存的様式で、ジメチルスルホキシド(DMSO)中で調製した試験化合物で処理する。いくつかの場合、組織を5分間の器官にわたって3回クレブス−ヘンゼライト液(37℃に加熱し、95%O2および5%CO2で通気)ですすぎ、ベースラインで安定させ、次いで、他の試験物品またはDMSOの効果の特性評価に使用する。Harvard Apparatusによって提供されるHSE−ACADソフトウェアを用いて全てのデータを収集する。0%阻害として100ng/mLフェニレフリン処理の記録張力値および100%阻害として100μM 3−イソブチル−1−メチルキサンチン処理の記録張力値を用いて、弛緩効果%をMicrosoft Excelで計算する。EC50値を、GraphPad Prism Softwareで作成した濃度−反応曲線から計算する。
実施例3B:胸大動脈リングアッセイによる生物学的活性測定
代替胸大動脈リングアッセイとして、0%阻害として100ng/mLフェニレフリン処理の記録張力値を使用して弛緩効果%を計算し、組織を緩衝液で洗浄後、組織の元の静止張力を100%阻害として使用することを除いて、実施例3の手順を使用する。
実施例4:スプラーグドーリーラットの血圧変化
雄ラット(体重250〜350g、Harlan Laboratoriesによって供給)を、ケタミン/キシラジンで麻酔し、ヘパリン添加生理食塩水液体充填カテーテルを右大腿動脈に埋め込んだ。カテーテルを肩甲骨間で露出させ、キャップし、動物を化合物試験前、手術後少なくとも7日間回復させた。試験前に動物を正常な食餌で維持し、12時間明暗周期下、飲料水を自由に入手できるようにした。
実験日に、吸入イソフルラン麻酔下で、カテーテルのキャップを外し、テザー(Instech Labs)および圧力変換器(Harvard Apparatus)と接続した。をその後、血圧および心拍数を捕捉し、専用データ補足システム(PowerLab、ADInstruments)で分析した。データサンプリング速度を1秒当たり1サイクルに設定した。いったん接続したら、各ラットを麻酔から回復させ、ベースライン血圧および心拍数レベルをこれらの意識のある自由に動く動物で確立した。いったんベースラインを確立したら、ビヒクル(0.5%メチルセルロースもしくは100%PEG400)または試験物品を経口投与し(PO、10mg/kg)、血圧および心拍数に対する効果を最大24時間監視した。
実施例5:ジエチレントリアミンNONOエート(DETA−NONOエート)、一酸化窒素ドナーの存在下で行った精製ヒト組換えsGC α1β1酵素アッセイ。
Enzo Life Scienceから得られた精製ヒト組換え可溶性グアニル酸シクラーゼ酵素α1β1(hsGC)(P/N:ALX−201−177)を使用して試験化合物の活性を評価した。アッセイ反応物は、0.1M Tris(pH8.0)、0.5mg/mL BSA、2mM DTT、4mM MgCl、30uM DETA NONOエート(Enzo Life Science P/N:ALX−430−014)および12.5ng/mlヒト可溶性グアニル酸シクラーゼ酵素を含有していた。次いで、DMSO中試験化合物を添加した(30uM最終濃度で始める10点曲線にわたる化合物の3倍滴定、全ての試料は3%DMSO最終濃度を有していた)。グアノシン5’−三リン酸(Sigma−Aldrich P/N:G8877)を300μMの最終濃度まで添加し、酵素反応物を37℃で20分間インキュベートした(100μL、384ウェルプレートフォーマット)。対照は3%DMSO(低対照)または30uMの化合物Y(高対照)を含有していた。20分のインキュベーション後、氷冷20%酢酸100μLを添加して反応を停止した。
製造業者の指示により、cGMP HTRF(Cisbio P/N:62GM2PEC)アッセイを用いて、全ての試料のcGMP濃度を測定した。GraphPad Prism Software v.6を用いて、4パラメータ当てはめ(log(阻害剤)対反応−可変傾斜)を用いてcGMP標準曲線を当てはめた。試料を適当に希釈して、確実に値が標準曲線の線形範囲に入るようにした。
GraphPad Prism Software v.6を用いて、4パラメータ当てはめ(log(アゴニスト)対反応−可変傾斜)を用いてデータを当てはめた。EC50を曲線当てはめから内挿し、化合物が化合物Y、高対照化合物の30uMの最大反応の50%を誘発する濃度として定義する。
表5.酵素データ
Figure 2017527604
実施例6:動物モデル説明。
吸入sGC刺激剤を用いた血行動態の子ヒツジモデル
sGC刺激剤を含有する新規な乾燥粉末微粒子製剤の吸入が、公開された手順にしたがって、急性肺高血圧の子ヒツジにおいて選択的肺血管拡張をもたらすかどうかを試験することが可能である(“Inhaled Agonists of Soluble Guanylate Cyclase Induce Selective Pulmonary Vasodilation”,Oleg V.et al,American J of Resp and Critical Care Medicine,Vol 176,2007,p1138)。
この系でsGC刺激剤の微粒子と吸入一酸化窒素(iNO)の組み合わせ投与を評価することも可能である。最後に、iNO(誘導型一酸化窒素合成酵素)に対する反応が損なわれた場合に、sGC刺激剤の微粒子を吸入することによって、肺血管拡張がもたらされるかどうかを調べることが可能である。
プロトコル:血管カテーテルおよび気管切開チューブを装着された覚醒している自発呼吸子ヒツジに、U−46619を静脈内注入して平均肺動脈血圧を35mmHgに上昇させる。BAY41−2272、BAY41−8543またはBAY58−2667と賦形剤(ジパルミトイルホスファチジルコリン、アルブミン、ラクトース)とで構成された微粒子の吸入によって、平均動脈血圧に対する有意な効果はなく、用量依存性肺血管拡張および肺内外cGMP放出の増加がもたらされた。BAY41−8543またはBAY58−2667を含有する微粒子の吸入は、全身動脈酸素付加を増加させた。iNOによって誘導された肺血管拡張の大きさおよび持続時間は、BAY41−8543微粒子吸入後に増加した。sGCの補綴ヘム基を酸化する1H−[1,2,4]オキサジアゾロ[4,3−a]キノキサリン−1−オン(ODQ)の静脈内投与によって、iNOの肺血管拡張効果が著しく減少した。対照的に、BAY58−2667微粒子吸入によって誘導された肺血管拡張および肺内外cGMP放出は、ODQによる処理後に大いに増大した。よって、sGCのアゴニストを含有する微粒子の吸入は、特に、iNOに対する反応性がsGCの酸化によって損なわれている場合に、肺高血圧の患者にとって有効な新規な治療を提供し得る。注:BAY41−2272、BAY41−8543はsGC刺激剤であり、BAY58−2667はsGC活性化剤である。
気管支拡張を評価するための、電気フィールド刺激モルモット気管平滑筋インビトロ(生体外)モデル
下記のシステムを用いることによって、sGC刺激剤の気管支拡張効果を評価することが可能である。このシステムは、いくつかのsGC刺激剤の作用の効力、有効性および持続時間を決定すること、ならびに血圧または心拍数変化などの潜在的な副作用を評価することを可能にする(参照Novel and Versatile Superfusion System.Its use in the Evaluation of Some Spasmogenic and Spasmolytic Agents Using Guinea pig isolated Tracheal Smooth Muscle.”,R.A.Coleman et al.,J.Pharmacol.Methods,21,71−86,1989.“The role of soluble guanylyl cyclase in Chronic Obstructive Pulmonary Disease”;C Glynos et al.;AJRCCM Articles in Press;published on 10−July−2013 as 10.1164/rccm/201210−1884OCも参照。
動物:モルモット、Dunkin Hartley、雄、完全障壁飼育で、実験日に525〜609gで受領時に特定の微生物を有さないことが保証されている、Harlan UK Ltd.モルモットを管理環境(気流、温度および湿度)中Gold Flake床敷を備えた固体床ケージに4匹の群で収容する。食餌(FD1、Special Diet Services)および水を自由に与える。
EFSに反応したモルモット気管平滑筋収縮化合物効力および有効性の評価:
各実験日に、上昇する濃度のCO2に暴露することによってモルモットを屠殺し、気管を取り出す。器官から付着した組織を除去し、筋肉の反対側の線で長軸方向に切開し、広げ、2〜3個の軟骨リング幅の条片に切り分ける。綿ループを各気管条片の一端に取り付け、一定の長さの綿を他端に取り付ける。次いで、気管条片を、Myobathシステム(World Precision Instruments Stevenage、英国)で、組織保持体を用いて、2本の白金電極間にかける。ループを組織保持体の底のフック上に取り付け、他端をFORT10力変換器(World Precision Instruments Stevenage、英国)のアームに取り付けて、確実に組織が2本の白金電極の間に位置するようにする。次いで、アセンブリ全体を、カルボゲンを通気させた、37℃の修正クレブス−ヘンゼライト緩衝液を含有する10ml組織浴に下げる。1g張力を組織の各片に印加し、組織を洗浄し、引き続いて1時間の安定化期間とする。いったん組織を安定化させたら、電気フィールド刺激用の装置を設定して、DS8000 8チャネルデジタル刺激装置(World Precision Instruments Stevenage、英国)を用いて、2分毎に、ゲート化単極性パルスにより周波数80Hzパルス幅0.1msの刺激を送る。電圧応答曲線を2、4、6、7、8、10、12Vおよび次いで、実験の残り中に各組織に印加するよう選択された最大下電圧で各気管条片に行う。最大下電気フィールド刺激(EFS)を用いて、モルモット気管平滑筋(GPTSM)収縮を誘発する(Coleman et al.*に記載されているようにメタコリンまたはヒスタミンなどの収縮因子物質を用いることによって収縮を誘発することも可能である)。化合物を3×10−2Mで100%DMSOに溶解し、分割量を−200℃で保管する。別の分割量を各実験に使用する。組織をクレブス緩衝液で洗浄し、前に決定した最大下電圧を用いて1時間刺激して、化合物活性を評価する前に安定なベースライン収縮を確立する。
次いで、各試験物質に対する累積的用量反応曲線(DRC)を行い、平滑筋収縮の変化を測定する。各実験での各試験物質の効果を、適切なビヒクル対照に正規化したベースライン濃度の阻害百分率として表す。3匹の異なる動物の組織を用いて、実験を3回行う。全3つの実験からのデータをプールし、DRCプロットし、試験物質効力および有効性を決定する。イプラトロピウム臭化物の効力を試験化合物と一緒に評価し、IC50が0.86nM(95%Cl、0.78〜0.94)と決定され、以前システムでもたらされたデータと一致している。
CFTR機能の変化が必然的に関与している疾患についてのマウスモデル
これらの疾患は、嚢胞性繊維症、膵臓障害、消化管障害、肝障害、嚢胞性線維症関連糖尿病(CFRO)、ドライアイ、ドライマウスおよびシェーグレン症候群を含む。
δF508CFTRチャネルを発現しているまたは発現していないトランスジェニックマウスを使用することによって、下記の文献プロトコル(国際公開第2011095534号パンフレット参照)を用いて、試験sGC刺激剤の存在下で鼻の電位差および唾液分泌に対する差を測定することが可能である。
δ(.6.)50S−CFTRマウスにおける唾液分泌アッセイ
15匹の雄および雌のホモ接合型、ヘテロ接合型.6.50S−CFTR(12世代超にわたってFVB遺伝的背景で戻し交配した、元々、Erasmus University、Rotterdamから得た;両性別とも10〜14週齢および体重1S−36g)をこのアッセイに使用した。0.07、0.14および0.42mg/kg BWの濃度のバルデナフィル溶液を無菌生理食塩水に20調製した一方で、sGC刺激剤BAY41−2272を、50%ddH20、40%PEG400(ポリエチレングリコール400)および10%エタノールを含有する溶液に0.01、0.03、0.1および0.3mg/kg BWで溶解した。物質または適当なビヒクルを、唾液分泌アッセイの60分前に腹腔内注射(5ml/kg BW)を介してマウスに投与した。60分後、マウスに25ケタミンとジアゼパムの組み合わせで麻酔した。溶液を、8ml中無菌生理食塩水中5mg/mlジアゼパム1mlおよび100mg/mlケタミン1mlを含有するように調製した。溶液(10ml/kg BW)の腹腔内注射によって麻酔を誘導した。麻酔後、コリン受容体の交差刺激を回避するために、1mMアトロピン(50 1−11)を左頬に皮下注射して、マウスを前処理した。Whatmanフィルタ5紙の小片を前に注射した頬の内側に4分間入れて、アトロピンの注射後に分泌された唾液を吸収した。濾紙のこの最初の小片を取り出し、第2の予め秤量した濾紙と交換した。その後、100I−IMイソプレナリンおよび1mMアトロピンを含有する溶液50 1−11を左頬の同じ部位に注射して、アドレナリン作動性機構による唾液分泌を誘導した。10イソプレナリン注射の時間を時間0とみなし、濾紙小片を30分の総回収期間中10分毎に交換した。濾紙の各小片を直ちに予め秤量したバイアルに入れ、密閉した。全ての試料を回収した後、各バイアルを再測定し、全試料の重量を記録した。唾液15を回収する前および回収した後に測定したバイアル+紙の総重量の差を、回収期間中に分泌された唾液の正味重量とみなした。唾液分泌の総量を、唾液の重量÷各回収に要した分の数として計算し、次いで、マウスの質量(g)に正規化した。結果を、プラセボ処理と比べてnマウスの平均増加割合として表1に表す。一元ANOVA検定20、引き続いて、ポストホックボンフェローニ分析によって統計を分析した;*/**/***はp値<0.05/<0.01/0.001で統計学的に有意であることを意味し、n.s.は有意でないことを意味する。
これらの動物試験を、いくつかのsGC刺激剤、sGC活性化剤およびPDE5阻害剤を用いて行った。結果は、本発明の化合物が嚢胞性繊維症、膵臓障害、消化管障害、肝障害、嚢胞性線維症関連糖尿病(CFRO)、ドライアイ、ドライマウスおよびシェーグレン症候群の治療に有用であることを示唆している。
神経筋障害
筋線維膜から筋形質への神経型一酸化窒素合成酵素(nNOS)の誤った局在化が、損なわれた運動性状態および異化ストレスに関連する広範囲の非ジストロフィー性神経筋状態で観察されることが以前示された。種々の遺伝性および後天性の形態の神経筋障害を有する患者の筋生検を評価するための1つのツールは、nNOSの筋細胞膜局在化の評価である。筋細胞膜のnNOSのレベルが可動性および機能的状態と相関することが分かった。
類似の評価を使用して、下記の文献プロトコルにしたがって、非ジストロフィー性ミオパシーの動物モデルでnNOS局在化を決定することができる(“Loss of sarcolemmal nNOS is common in acquired and inherited neuromuscular disorders”;E.L.Finanger Hedderick et al.,Neurology,2011,76(11),960−967)。
後天性筋萎縮のマウスモデルにおけるnNOSの誤った局在化
可動性が損なわれていない筋萎縮を証明する2つのマウスモデルが記載されている:高用量副腎皮質ステロイド療法および短期飢餓。ステロイドで処理したまたは48時間飢餓させたマウスは、全体的体質量および正規化した骨格筋量の有意な減少を示した。両モデルの骨格筋標本の形態計測的分析は、同齢対照と比べて、平均最小Feret線維直径の有意な減少によって定義される筋萎縮を証明した(各群についてn=5)。ジストロフィン、α−サルコグリカンおよびα−1−シントロフィンについての蛍光免疫染色は、完全なDGC複合体を示唆する正常なジストロフィン局在化を示した。しかしながら、ステロイド処理マウスと飢餓マウスの両者は筋細胞膜nNOS染色の非存在または重度の減少を示した。NOSファミリータンパク質(nNOS、eNOS、iNOS)についてのリアルタイムPCRは、ステロイド処理マウスにおける3つの転写産物のいずれの発現レベルの有意な差もないことを明らかにした(各群についてn=8)。さらに、nNOS、iNOSおよびeNOSについてのウエスタンブロット解析は、タンパク質レベルの差がないことを示した。
これらのマウス動物モデルを使用して、筋萎縮および関連する疾患状態の症状におけるsGC刺激剤(例えば、本発明のsGC刺激剤)の効果を評価することができるだろう。
飢餓マウスは、野生型マウスと比べて、nNOSおよびiNOS転写産物発現の1倍減少を示した(対照についてn=9、飢餓についてn=7)。しかしながら、nNOS、iNOSおよびeNOSのタンパク質レベルは、対照マウスと飢餓マウスとの間に差がないことを明らかにした(各群についてn=4)。これらのデータは、全体的な可動性が保存されている場合でさえ、重度の筋萎縮を有するマウスでnNOSの異常な局在化が起こることを証明しており、損なわれた可動性に加えて、異化ストレスなどの他の引き金が筋細胞膜nNOS損失に関連し得るという考えを支持している。
骨格筋nNOS局在化は冬眠中維持される(リスを用いた試験)
冬眠中のジュウサンセンジリスの骨格筋標本を使用して、維持された筋肉ホメオスタシスおよび完全性におけるnNOS局在化に対する不動および異化ストレスの影響を評価した。これらの動物は、冬眠中の骨格筋萎縮から保護された絶対冬眠哺乳動物である。ほぼ完全に不動およびカロリー摂取のない5か月間の冬眠にもかかわらず、筋細胞膜nNOS発現が保存される。これらのデータは、患者およびマウスのデータと合わせて、nNOS局在化の生化学的制御が複雑であり、重要なことに、保存された筋細胞膜nNOSが筋肉ホメオスタシスを維持するのに重要となり得ることを示している。
これらの結果はまた、(例えば、ここで記載されたものなどのsGC刺激剤により)異常なNOシグナル伝達を標的化することが、神経筋障害を有する広範な患者群に有益であることが分かることを示唆している。
筋ジストロフィー(BMDおよびDMD)のマウスモデル
進行性の骨格筋消耗を特徴とするベッカー型筋ジストロフィー(BMD)は、筋肉タンパク質ジストロフィンの突然変異によって引き起こされる。ヒト研究で、Martinら(“Tadalafil Alleviates Muscle Ischemia in Patients with Becker Muscular Dystrophy”;Elizabeth A.Martin et al.,Sci.Transl.Med.4,162ra155(2012);“Vascular−targeted therapies for Duchenne muscular dystrophy”;Ennen et al.,Skeletal Muscle,2013,3:9参照)は、BMDおよび7−年齢が一致した健康な男性対照と共に10人の患者の筋肉における反射性交感神経性血管収縮の運動によって誘発される減弱を評価した。これは、運動の代謝要求を満たすために骨格筋の灌流を最適化する保護的機構である。反射性血管収縮を、模擬的起立性ストレスによって誘発し、前腕筋肉を静止し、律動的な握りの形態で軽く運動させながら、測定した。最初に、調査者は、反射性血管収縮の運動誘発性減弱が、共通のジストロフィン突然変異が神経型NO合成酵素(nNOS)の筋肉の筋細胞膜への標的化を妨害するBMDの患者10人のうちの9人で欠損していることを示した。次いで、二重盲検ランダム化プラセボ対照交差試験で、著者らは、タダラフィル、特異的PDE5阻害剤20mgの単一経口用量によって患者9人のうちの8人で正常な血流量調節が回復することを示した。
関連疾患であるデュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)のジストロフィン欠損mdxマウスモデルを用いることによって、NO経路に作用する薬物の効果を評価することが可能である。このモデルはまた、ホスホジエステラーゼ5(PDE5)の阻害剤が、筋損傷および疲労をもたらし得る骨格筋微小血管の血管攣縮を含むジストロフィー表現型のいくつかの特徴を改善することを示した。
健康な骨格筋の運動では、筋細胞膜nNOS由来NOが局所的α−アドレナリン作動血管収縮を減弱し、それによって活発な筋肉の代謝要求を満たすように灌流を最適化する。この保護機構(機能的交感神経遮断(functional sympatholysis)と呼ばれる)が、mdxマウス(BMDおよびDMDのモデル)、nNOSヌルマウス、および機能的筋虚血を引き起こすDMDの男児では喪失している。機能的虚血の度重なる発作は、ジストロフィン欠損によって既に弱った筋線維の使用依存性傷害を加速し得るだろう。
mdxマウスでは、nNOSのトランスジェニック発現、筋細胞膜nNOSを回復する(およびそれによって、機能的交感神経遮断を回復する)ジストロフィンミニ遺伝子のトランスジェニック発現、NOS基質L−アルギニン(24、25)の投与、NO供与薬物による治療、および薬物タダラフィルまたはシルデナフィルによるホスホジエステラーゼ5A(PDE5A)阻害を含む、NOシグナル伝達を高める複数の戦略によって、ジストロフィー表現型の多くの特徴を改善することができる。血管平滑筋中でのグアノシン3’,5’−一リン酸(cGMP)−NOの下流標的の半減期を延ばすこれらのPDE5A阻害剤が、mdxマウスにおいて、短期間の運動後の筋虚血、ならびに傷害および疲労を改善することが示された。また、これらの薬物が、mdxマウスにおいて、心力学を改善し、ジストロフィー骨格筋を助け、ジストロフィン欠損ゼブラフィッシュの生存を延ばすことが示された。
これらの知見は、ヒト骨格筋の運動で交感神経性血管収縮を調節することにおける筋細胞膜nNOSの必須の役割を支持し、(例えば、本発明のsGC刺激剤を用いることによる)異常NO経路の標的化が、ヒトのBMDおよびDMDを治療するための有用な治療的アプローチになり得ることを示唆している。
鎌状赤血球症
鎌状赤血球症(SCD)または鎌状赤血球貧血(SCA)または鎌状血球症は、異常な、硬い、鎌形状を呈する赤血球を特徴とする、遺伝性血液障害である。鎌状赤血球化は、細胞の可撓性を低下させ、種々の合併症のリスクをもたらす。鎌状赤血球化は、ヘモグロビン遺伝子の突然変異により起こる。消滅遺伝子の1つのコピーを有する個体は、正常なヘモグロビンと異常なヘモグロビンの両方を示す。これは共優性の例である。1994年、米国では、この状態の人の平均余命は男性で42年および女性で48年と推定されたが、今日では、疾患の優れた管理のおかげで、患者は70代以上まで生きることができる。
鎌状赤血球貧血は、HbSを引き起こす突然変異についてホモ接合性が存在する鎌状赤血球症の形態である。鎌状赤血球貧血は、「HbSS」、「SS疾患」、「ヘモグロビンS」またはこれらの名称の順列とも呼ばれる。ヘテロ接合性の人、すなわち、ただ1つの鎌状赤血球遺伝子と1つの正常な成人ヘモグロビン遺伝子を有する人では、この状態が「HbAS」または「鎌状赤血球形質」と呼ばれる。鎌状赤血球症の他のまれな形態は、人がHbSを引き起こす突然変異のただ1つのコピーと別の異常なヘモグロビン対立遺伝子の1つのコピーを有する複合ヘテロ接合性状態である。これらには、鎌状赤血球ヘモグロビンC症(HbSC)、鎌状ヘモグロビンβ−プラス−サラセミアサラセミア(HbS/β)および鎌状ヘモグロビンβ−ゼロ−サラセミア(HbS/β)が含まれる。
赤血球(RBC)鎌状化およびレオロジー異常が鎌状赤血球症の病態生理学にとって中心的であるが、鎌状赤血球(sRBC)、内皮細胞、血小板および白血球の間の複雑な相互作用から生じる血管機能障害が等しく重要な役割を果たす。鎌状赤血球症では、内皮活性化が、鎌状赤血球細胞によって媒介される低酸素−再灌流イベントに関連する(例えば、“Advances in understanding of the pathogenesis of cerebrovascular vasculopathy in sickle cell anemia”,P.Connes et al.,Br.J.Haematol.2013,161,484−98参照)。赤血球鎌状化および内皮への接着が、血流を損なうことによって血管閉塞を開始する。その後の炎症媒介因子および内皮活性化の波が、血管損傷をもたらすイベントのカスケードを誘因する。これらの血管閉塞イベントからの間欠性の低酸素−再灌流に対する病態生理学的反応は、細胞保護的媒介因子の同時阻害と共にサイトカイン産生増加、白血球上方制御ならびに凝血原および接着分子の活性化によって証明される。
白血球増多症は、ほぼ全ての鎌状赤血球症の徴候と相関し、鎌状血管障害の病態生理学における炎症の影響力のある役割を強調している。ベースラインでさえ、鎌状赤血球症患者は、C反応性タンパク質(CRP)、腫瘍壊死因子(TNF)、インターロイキン−1(IL−1)およびインターロイキン−8(IL−8)を含む炎症性サイトカインの上昇を示す。インビトロ試験は、sRBCがTNF−αおよびIL−1−β(8〜10)の内皮上方制御を促進することを示した。活性化単球のマイクロアレイ試験は、炎症、ヘム代謝、細胞周期制御、抗酸化反応および血管新生に関与する遺伝子の差次的発現を示した。より最近では、活性化B細胞の核因子κ−軽鎖増強因子(NFκB/p65)、クルッペル様因子2(KLF2)および他の転写因子が、脳卒中のリスクが増加した鎌状赤血球症小児で炎症経路を調節することが示された。
トランスジェニックマウスモデル(“Novel Therapies Targeting the Endothelium in sickle cell disease”,C.C Hoppe,Hemoglobin,35(5−6):530−546(2011)およびその中に引用されている参考文献参照)では、鎌状赤血球化誘導酸化ストレスが微小血管調節機構に影響を及ぼし、内皮活性化ならびに誇張された炎症および接着促進反応をもたらすことが示されている。活性酸素種(ROS)の形成を通して酸化ストレスが生じる。NOの枯渇が、ヘモグロビン(Hb)によって媒介される捕捉、ROSによる消費およびアルギナーゼによって媒介される基質枯渇を通して起こる。鎌状赤血球症では、通常循環する遊離Hbを除去する捕捉剤システムが飽和している。遊離HbはNOを枯渇させ、内皮機能障害をもたらす。結果として、血管収縮と血管拡張の正常なバランスが、血管収縮、内皮活性化、酸化ストレスおよび増殖性血管障害に向かって歪められる。
NOホメオスタシスを回復することに向けられた療法は、鎌状赤血球症の患者における予備研究で見込みを示した。以前のインビトロ研究および他の患者集団での研究は、内皮接着分子発現のNOによって媒介される下方制御を示した。これらの所見にしたがって、VOEを呈する鎌状赤血球症の小児で吸入NOの使用を試験したところ、低い疼痛スコア、減少した鎮痛要求および短い入院に向かう関連した傾向が見出された。
これらの知見が、鎌状赤血球症の成人患者の急性VOEを治療するための吸入NOを評価する近年のランダム化プラセボ対照試験で再現され、吸入NOが疼痛スコアを有意に低下させ、プラセボと比べた非経口モルヒネの使用減少への傾向と関連することを示した。急性VOEのために吸入NOで治療した成人鎌状赤血球症患者の完了した第II相臨床試験からの結果はまだ入手可能になっていない(clinicaltrials.gov NCT00023296)。鎌状赤血球症の小児でのVOE治療のための吸入NOの別の第II相臨床試験は完了すると予想される(clinicaltrials.gov NCT00094887)。鎌状赤血球症におけるACSのための吸入NOの可能な治療的役割は、現在、ACSの小児で吸入NOとプラセボまたは標準ケアの使用を比較する2つの別個のフランス第II相/第III相臨床試験において小児と成人の両方で評価されている(clinicaltrials.gov NCT01089439およびNCT00748423)。
NO合成酵素基質、L−アルギニンの栄養補充が、NO生物学的利用能増加の手段として鎌状赤血球症で大規模に研究されてきた。鎌状赤血球マウスでは、高用量の経口L−アルギニンが、Gardosチャネル活性、密集した細胞形成および溶血、ならびに血管反応性の機能的改善を低下させることが示された。
シルデナフィル、PDE5、NOの下流媒介因子を阻害することによって内因性NOの効果を増幅することを目指した薬剤は、原発性PHTを治療するために一般集団で広く使用されている。重度のPHTの鎌状赤血球症患者での予備研究は、シルデナフィルによる治療後のPAPおよび運動能力の改善を報告している。ドップラー法で定義されるPHTの鎌状赤血球症患者でシルデナフィルの安全性および有効性を試験する多施設治験(Treatment of Pulmonary Hypertension and Sickle Cell Disease with Sildenafil Therapy,Walk−PHaSST)は、高頻度の治療群のVOE、頭痛および視覚障害の増加率を含む重度の副作用のために早まって中止された。
亜硝酸塩およびナイアシンも直接NOドナー特性について調査されてきた。パイロット第I相/第II相臨床試験では、成人鎌状赤血球症患者における亜硝酸ナトリウム注入が、NOドナー作用機構と一致して前腕血流量を増加させた。より大きな第I相/第II相臨床試験が、現在、急性VOE中に補助的療法として投与される亜硝酸塩注入が微小血管血流量および組織酸素付加を改善するかどうかを調査している(clinicaltrials.gov NCT01033227)。内皮依存性血管拡張の改善に対するナイアシンの効果も、第II相ランダム化対照試験で評価されている(clinicaltrials.gov NCT00508989)。
上記の結果は、(例えば、本発明のsGC刺激剤を用いることによって)鎌状赤血球症の異常なNO経路を標的化することが、疾患を治療するための有用な療法となり得ることを示唆している。この疾患状態においてsGC刺激剤(例えば、本発明のsGC刺激剤)の効果を評価するために使用することができた鎌状赤血球貧血のマウスモデルは、Blood,2001,98(5),1577−84;J.Clin.Invest.2004,114(8),1136−45;およびBr.J.Haematol.,2004,124(3),391−402に記載されている。
膀胱機能障害
sGC活性化剤BAY60−2770が肥満マウスで過活動膀胱を改善することが示されている(“The Soluble Guanylyl Cyclase Activator BAY60−2770 ameliorates overactive bladder in obese mice”,Luiz O Leiria et al.,The Journal of Urology,2013,doi:10.1016/j.juro.2013.09.020.参照)。この刊行物に記載されている動物モデルを同様に使用してsGC刺激剤(例えば、本発明のsGC刺激剤)の過活動膀胱に対する効果を評価することができる。
同じ研究者グループが、膀胱機能障害のラットモデルも記載しており(NO欠損ラット、F Z Monica et al.,Neurology and Urodynamics,30,456−60,2011)、このモデルにおけるBAY−2272(sGC活性化剤)の保護効果を示している。この刊行物に記載されている動物モデルを同様に使用してsGC刺激剤(例えば、本発明のsGC刺激剤)の排尿平滑筋過活動に関連する膀胱機能障害に対する効果を評価することができる。
本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的のためのものに過ぎず、本発明を限定することを意図していない。本明細書で使用される場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈上別段の意味を有することが明らかな場合を除き、複数形も同様に含む。「含む(comprise)」(ならびに「含む(comprises)」および「含んでいる(comprising)」などの含む(comprise)の任意の形態)、「有する(have)」(ならびに「有する(has)」および「有している(having)」などの有する(have)の任意の形態)、「含む(include)」(ならびに「含む(includes)」および「含んでいる(including)」などの含む(include)の任意の形態)、「含有する(contain)」(ならびに「含有する(contains)」および「含有している(containing)」などの含有する(contain)の任意の形態)という用語、およびその他の文法的変形はオープンエンドな連結動詞である。結果として、1つまたは複数のステップまたは要素を「含む(comprises)」、「有する」、「含む(includes)」または「含有する」方法または装置は、これらの1つまたは複数のステップまたは要素を有するが、これらの1つまたは複数のステップまたは要素のみを有することに限定されない。同様に、1つまたは複数の特徴を「含む(comprises)」、「有する」、「含む(includes)」または「含有する」方法のステップまたは装置の要素は、これらの1つまたは複数の特徴を有するが、これらの1つまたは複数の特徴のみを有することに限定されない。さらに、一定の方法で構成される装置または構造は、少なくともその方法で構成されるが、列挙されていない方法で構成されてもよい。
本明細書で使用される場合、「含んでいる(comprising)」、「有する」、「含んでいる(including)」、「含有している」という用語およびその他の文法的変形は、「からなる」および「から本質的になる」という用語を包含する。
「から本質的になる」という句またはその文法的変形は、本明細書で使用される場合、明言される特徴、整数、ステップまたは構成成分を指定するものとみなされるべきであるが、1つまたは複数の追加の特徴、整数、ステップ、構成成分またはその群の付加を排除せず、但し、追加の特徴、整数、ステップ、構成成分またはその群は主張される組成物、装置または方法の基本的および新規な特徴を実質的には変化させないものとする。
本明細書で引用される全ての刊行物は、あたかも個々の刊行物が完全に示されているように参照により本明細書に組み込まれることが具体的かつ個別的に示されているかのように、参照により本明細書に組み込まれる。
参照により組み込まれる主題は、特に明示的に指示しない限り、いかなる請求項の限定の代替としても解釈されるべきでない。
1つまたは複数の範囲が本明細書の全体にわたって言及されている場合、各範囲は提示情報についての速記フォーマットであることを意図しており、この範囲はあたかも同じことが本明細書に完全に示されているように範囲内の各離散的点を方眼するものと理解される。
本発明のいくつかの態様および実施形態を本明細書において記載し、示してきたが、同じ目的を達成するために当業者が代わりの態様および実施形態を行うこともできる。したがって、本開示および添付の特許請求の範囲は、本発明の真の精神および範囲に入る全てのこのようなさらなるおよび代わりの態様および実施形態を網羅することを意図している。

Claims (122)

  1. 式I’の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2017527604
    (式中、
    環Aは5員ヘテロアリール環であり;Xの各例はCまたはNから独立に選択され、Xの各2つの例の間の結合は環Aを芳香族複素環にするように単または二重結合のいずれかであり;環A中のXの最小で2つの例およびXの最大で3つの例は同時にNであってもよく;
    Wは
    i)存在せず、Jが2個のJ基を有する炭素原子と直接結合しており;各Jは水素またはメチルから独立に選択され、nは1であり、Jは場合により2〜最大9個の間の例のフッ素によって置換されているC2〜7アルキル鎖であり;場合により、前記C2〜7アルキル鎖の1個の−CH−単位は−O−または−S−によって置き換えられていてもよい、
    ii)フェニル、N、OまたはSから独立に選択される1個または2個の環ヘテロ原子を含有する5または6員ヘテロアリール環、C3〜7シクロアルキル環、およびO、NまたはSから独立に選択される最大3個のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環から選択される環B;
    のいずれかであり、
    Wが環Bである場合、
    各Jは水素であり;
    nは0または1、2もしくは3から選択される整数であり;
    各Jはハロゲン、−CN、C1〜6脂肪族、−ORまたはC3〜8環状脂肪族基から独立に選択され;各前記C1〜6脂肪族および各前記C3〜8環状脂肪族基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のRで置換されており;
    各Rは水素、C1〜6脂肪族またはC3〜8環状脂肪族基から独立に選択され;C1〜6脂肪族である前記Rの各々およびC3〜8環状脂肪族環である前記Rの各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR3aで置換されており;
    各Rはハロゲン、−CN、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−O(C1〜4アルキル)または−O(C1〜4ハロアルキル)から独立に選択され;
    各R3aはハロゲン、−CN、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−O(C1〜4アルキル)または−O(C1〜4ハロアルキル)から独立に選択され;
    環D中のZはCH、CFまたはNから選択され;ZはCまたはNから選択され;ZがCHまたはCFである場合、ZはCでなければならず;ZがNである場合、ZはCであってもNであってもよく;
    各JはJ、−CN、−NO、−OR、−SR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)N(R、−N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−OC(O)N(R、−SO、−SON(R、−N(R)SO、−N(R)SONHR、−N(R)SONHC(O)OR、−N(R)SONHC(O)R、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、6〜10員アリール環、4〜8員複素環式環または5〜10員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5〜10員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記6〜10員アリール環、各前記4〜8員複素環式環および各前記5〜10員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5dで置換されており;
    は窒素上の孤立電子対、水素、ハロゲン、オキソ、メチル、ヒドロキシル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは−NRから選択され;RおよびRは水素、C1〜6アルキルまたは3〜6シクロアルキル環からそれぞれ独立に選択される;あるいはRおよびRは、これらが共に結合している窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環、または場合によりN、OおよびSから選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環を形成し;前記4〜8員複素環式環および5員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフッ素で置換されており;
    各Rは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜10員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜10員複素環式環および各前記5〜6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜10員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5aで置換されており;任意のRがC1〜6脂肪族または−(C1〜6脂肪族)−R基の1つである場合、前記C1〜6脂肪族鎖を形成する1個または2個の−CH−単位は場合により、−N(R)−、−CO−または−O−から独立に選択される基によって置き換えられていてもよく;
    各Rは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜8員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5または6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜8員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5bによって置換されており;任意のRがC1〜6脂肪族または−(C1〜6脂肪族)−R基の1つである場合、前記C1〜6脂肪族鎖を形成する1個または2個の−CH−単位は場合により、−N(Rdd)−、−CO−または−O−から独立に選択される基によって置き換えられていてもよく;
    各Rddは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜8員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5または6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜8員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5bによって置換されており;
    各RはC1〜3アルキル、C3〜8環状脂肪族環、4〜10員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜10員複素環式環および各前記5〜6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜10員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5cによって置換されており;
    は−C(O)N(R、−N(R、−N(R)C(O)N(R、−OC(O)N(Rまたは−SON(Rであり、2個のR基は、2個のR基に結合している窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、2個のR基が結合している窒素原子に加えて、N、OまたはSから独立に選択される最大3個の追加のヘテロ原子を含有し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
    が−N(R)C(O)Rである場合、R基は、R基に結合している炭素原子と一緒になって、R基に結合している窒素原子と、R基と、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、R基が結合している窒素原子に加えて、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
    が−N(R)C(O)ORである場合、R基は、R基に結合している酸素原子と一緒になって、−N(R)C(O)OR基の−C(O)−部分の炭素原子と、R基に結合している窒素原子と、および前記R基と、4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
    が−N(R)C(O)N(Rである場合、窒素原子に結合しているR基の1つは、前記窒素原子と一緒になって、R基に結合しているN原子および前記R基と、4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
    が−N(R)SOである場合、R基は、R基に結合している硫黄原子と一緒になって、R基に結合している窒素原子と、および前記R基と、合わさって4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
    各Rはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R、−OR、−SR、−COR、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−C(O)N(R)SO、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−N(R、−SO、−SOOH、−SONHOH、−SON(R、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)R、−N(R)SO、−(C=O)NHOR、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
    の同じまたは異なる原子に結合しているRの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環がスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−CONH、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
    各々各R5aはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a、−OR6a、−SR6a、−COR6a、−OC(O)R6a、−C(O)OR6a、−C(O)N(R6a、−C(O)N(R6a)SO6a、−N(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)C(O)OR6a、−N(R6a)C(O)N(R6a、−N(R6a、−SO6a、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6a、−SON(R6a)COOR6a、−SON(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)SO6a、−(C=O)NHOR6a、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
    各R5bはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a、−OR6a、−SR6a、−COR6a、−OC(O)R6a、−C(O)OR6a、−C(O)N(R6a、−C(O)N(R6a)SO6a、−N(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)C(O)OR6a、−N(R6a)C(O)N(R6a、−N(R6a、−SO6a、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6a、−SON(R6a)COOR6a、−SON(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)SO6a、−(C=O)NHOR6a、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
    それぞれRまたはRの同じまたは異なる原子に結合しているR5aの2つの例またはR5bの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−C(O)NH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
    各R5cはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R6b、−OR6b、−SR6b、−COR6b、−OC(O)R6b、−C(O)OR6b、−C(O)N(R6b、−C(O)N(R6b)SO6b、−N(R6b)C(O)R6b、−N(R6b)C(O)OR6b、−N(R6b)C(O)N(R6b、−N(R6b、−SO6b、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6b、−SON(R6b)COOR6b、−SON(R6b)C(O)R6b、−N(R6b)SO6b、−(C=O)NHOR6b、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々および前記4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記−(C1〜6アルキル)−R6b部分のC1〜6アルキル部分、前記C3〜8シクロアルキル環の各々、前記4〜7員複素環式環の各々、前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々、前記ベンジルの各々および前記フェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある第1の環および第2の環を含有し、前記第1の環は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記第2の環はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
    の同じまたは異なる原子に結合しているR5cの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−CONH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
    各R5dはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R、−OR、−SR、−COR、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−N(R、−SO、−SOOH、−SONHOH、−SON(R)COR、−SON(R、−N(R)SO、C7〜12アラルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはオキソ基から独立に選択され;各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R部分のC1〜6アルキル部分、C7〜12アラルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環またはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(ハロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
    の同じまたは異なる原子に結合しているR5dの2つの例は、これらが結合しているJの前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−C(O)NH、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
    各Rは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
    各R6aは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−C(O)NH(C1〜6アルキル)、−C(O)N(C1〜6ハロアルキル)、−C(O)NH(C1〜6ハロアルキル)、C(O)N(C1〜6アルキル)(C1〜6ハロアルキル)、−COO(C1〜6アルキル)、−COO(C1〜6ハロアルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
    各R6bは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
    またはR5dの同じ窒素原子に結合しているRの2つの例は、それぞれRまたはR5dの前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
    5aまたはR5bの窒素原子に結合しているR6aの2つの例は、前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
    5cの窒素原子に結合しているR6bの2つの例は、前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
    環Eは5〜7員複素環または5員ヘテロアリール環であり;前記複素環またはヘテロアリール環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;
    oは0または1、2、3もしくは4から選択される整数であり;
    Yは存在しない、または場合により最大6つの例のフルオロによって置換されているC1〜6アルキル鎖であり;C1〜6アルキル鎖である前記Yでは、このアルキル鎖の最大3個のメチレン単位は、−O−、−C(O)−または−N((Y)−R90)−から選択される基によって置き換えられていてもよく、
    は存在しない、または場合により最大6つの例のフルオロによって置換されているC1〜6アルキル鎖であり;
    ・Yが存在しない場合、各R90は水素、−COR10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
    ・Yが存在する場合、各R90は水素、ハロゲン、−CN、−OR10、−COR10、−OC(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−N(R10)C(O)R10、−N(R10)C(O)OR10、−N(R10)C(O)N(R10、−N(R10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−N(R10)SO10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
    各Rは水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、−CN、−OR10、−COR10、−OC(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−N(R10)C(O)R10、−N(R10)C(O)OR10、−N(R10)C(O)N(R10、−N(R10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−N(R10)SO10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
    各R10は水素、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R13、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記−(C1〜6アルキル)−R13部分のC1〜6アルキル部分、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11aで置換されており;
    各R13はフェニル、ベンジル、C3〜6シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;各前記フェニル、前記ベンジルの各々、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11bで置換されており;
    各R11はハロゲン、オキソ、C1〜6アルキル、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
    各R11aはハロゲン、オキソ、C1〜6アルキル、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
    各R11bはハロゲン、C1〜6アルキル、オキソ、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
    各R12は水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各前記5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(フルオロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4フルオロアルキル)またはオキソで置換されており;
    各R121は水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各前記5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(フルオロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4フルオロアルキル)またはオキソで置換されており;
    C1
    i)環Cである;あるいは
    ii)窒素原子上の孤立電子対、水素、ハロゲン、オキソ、−CN、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、−OR、−OC(O)R、−O(R)C(O)N(R、−COR、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−(R)C(O)N(R、−N(R、−SR、−S(O)R、−SO、−SON(R、−C(O)N(R)SO、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)Rまたは−N(R)SOから選択され;各前記C1〜6脂肪族、前記−(C1〜6脂肪族)−Rの各C1〜6脂肪族部分は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび最大2つの例の−CN、−OR、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−SO、−SON(R、−NHOR、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)R、−N(R)SOで置換されており;
    各Rは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、フェニル、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
    各Rは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
    各Rはフェニル環、単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、単環式C3〜6環状脂肪族環または単環式4〜6員複素環から独立に選択され;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環または前記単環式4〜6員複素環はN、OまたはSから選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環は1,3,5−トリアジニル環ではなく;前記フェニル、前記単環式5〜6員ヘテロアリール環、前記単環式C3〜6環状脂肪族環または前記単環式4〜6員複素環は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または最大3つの例のJで置換されており;
    各Jは−CN、C1〜6脂肪族、−OR、−SR、−N(R、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;前記4〜8員複素環式環はN、OまたはSから独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、各前記C3〜8環状脂肪族環および各前記4〜8員複素環式環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR7cで置換されており;
    各Rは水素、C1〜6脂肪族、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;
    環Cはフェニル環、単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、二環式8〜10員ヘテロアリール環、単環式3〜10員環状脂肪族環または単環式4〜10員複素環であり;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、前記二環式8〜10員ヘテロアリール環または前記単環式4〜10員複素環はN、OまたはSから選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環は1,3,5−トリアジニル環ではなく;前記フェニル、単環式5〜6員ヘテロアリール環、二環式8〜10員ヘテロアリール環、単環式3〜10員環状脂肪族環または単環式4〜10員複素環は場合によりおよび独立に、最大p個の例のJで置換されており;pは0または1、2もしくは3から選択される整数であり;
    各Jはハロゲン、−CN、−NO、C1〜6脂肪族、−OR、−SR、−N(R、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;前記4〜8員複素環式環はN、OまたはSから独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、各前記C3〜8環状脂肪族環および各前記4〜8員複素環式環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR7dで置換されている;または
    あるいは、2個のビシナル環C原子に結合している2個のJ基が、前記2個のビシナル環C原子と一緒になって、環Cと縮合した新たな環である5〜7員複素環を形成し;前記5〜7員複素環はN、OまたはSから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を含有し;
    各Rは水素、C1〜6脂肪族、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有する;あるいは、−N(Rの同じ窒素原子に結合しているRの2つの例が、−N(Rの前記窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
    各R7cはハロゲン、−CN、−NO、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、−OR8b、−SR8b、−N(R8b、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)CO(C1〜4アルキル)またはオキソ基から独立に選択され;各前記シクロアルキル基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲンで置換されており;
    各R7dはハロゲン、−CN、−NO、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−OR8c、−SR8c、−N(R8cまたはオキソ基から独立に選択され;各前記シクロアルキル基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲンで置換されており;
    各R8bは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
    各R8cは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
    C2は窒素原子上の孤立電子対、水素、ハロゲン、−OH、−O(C1〜6アルキル)、−O(ハロC1〜6アルキル)、−O(C1〜6ハロアルキル)、−O(シクロプロピル)、シクロプロピル、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキルおよび−CNから選択される)
    但し、化合物は以下に示される式A−1〜式A−8のいずれか1つによって表されるものではない:
    Figure 2017527604
    (式中、R100は−C(O)NH、−C(O)NH(シクロプロピル)、−C(O)NH−NH、−C(O)NH−NH−C(O)Meまたは−C(O)OEtから選択され;R101はイソオキサゾール、−O(C1〜3アルキル)またはOHから選択され;R102は2−フルオロフェニルまたは2,2,2−トリフルオロエチルから選択され;R103はH、Meまたは−CNから選択される);
    Figure 2017527604
    (式中、R104は−NHC(O)OMe、−C(O)NH(シクロプロピル)または−C(O)OEtから選択される);
    Figure 2017527604
    (式中、R106はイソオキサゾールおよび−OCHから選択される);
    Figure 2017527604
    (式中、R107は水素または−NHから選択される);
    Figure 2017527604
    (式中、R108はOHまたは−OCHから選択され;R109は−C(O)NH、−C(O)NH(シクロプロピル)または−C(O)OEtから選択される);
    Figure 2017527604
    (式中、R110は二フッ化ベンジル環または3,3,3,2,2−ペンタフルオロプロピルから選択され;R111は−CH、−C(O)NH、−C(O)NH(シクロプロピル)または−C(O)OEtから選択される);
    Figure 2017527604
    また、但し、化合物は式B−1〜式B−5のいずれか1つによって表されるものでもその薬学的に許容される塩でもなく、
    Figure 2017527604
    (式中、R201はチアゾールまたはオキサゾールから選択され;R202は水素またはメチルから選択され;R203は−OHまたは−CHから選択される);
    Figure 2017527604
    (式中、R204は水素、メチルまたは−C(O)NH(Bu)から選択され;R205は水素または−OHから選択される);
    Figure 2017527604
    (式中、R206は−NH、−NHC(O)Meおよび水素から選択される);
    Figure 2017527604
    (式中、R110は水素またはBoc保護基から選択される);
    Figure 2017527604
    かつ、但し、化合物は以下に示される化合物の1つでない:
    Figure 2017527604
    (式中、R301はピリジン、ピリミジンまたは水素から選択される)。
  2. 式Iによる請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    Figure 2017527604
    (式中、
    環Aは5員ヘテロアリール環であり;Xの各例はCまたはNから独立に選択され、Xの各2つの例の間の結合は環Aを芳香族複素環にするように単または二重結合のいずれかであり;環A中のXの最小で2つの例およびXの最大で3つの例は同時にNであってもよく;
    Wは
    i)存在せず、Jが2個のJ基を有する炭素原子と直接結合しており;各Jは水素またはメチルから独立に選択され、nは1であり、Jは場合により2〜9個の間の例のフッ素によって置換されているC2〜7アルキル鎖であり;場合により、前記C2〜7アルキル鎖の1個の−CH−単位は−O−または−S−によって置き換えられていてもよい、
    ii)フェニル、N、OまたはSから独立に選択される1個または2個の環ヘテロ原子を含有する5または6員ヘテロアリール環、C3〜7シクロアルキル環、およびO、NまたはSから独立に選択される最大3個のヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式化合物から選択される環B;
    のいずれかであり、
    Wが環Bである場合、
    各Jは水素であり;
    nは0または1、2もしくは3から選択される整数であり;
    各Jはハロゲン、−CN、C1〜6脂肪族、−ORまたはC3〜8環状脂肪族基から独立に選択され;各前記C1〜6脂肪族および各前記C3〜8環状脂肪族基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のRで置換されており;
    各Rは水素、C1〜6脂肪族またはC3〜8環状脂肪族基から独立に選択され;C1〜6脂肪族である前記Rの各々およびC3〜8環状脂肪族環である前記Rの各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR3aで置換されており;
    各Rはハロゲン、−CN、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−O(C1〜4アルキル)または−O(C1〜4ハロアルキル)から独立に選択され;
    各R3aはハロゲン、−CN、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−O(C1〜4アルキル)または−O(C1〜4ハロアルキル)から独立に選択され;
    環D中のZはCHまたはNから選択され;ZはCまたはNから選択され;ZがCHである場合、ZはCでなければならず;Z1がNである場合、ZはCであってもNであってもよく;
    各JはJ、−CN、−NO、−OR、−SR、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−C(O)N(R、−N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−OC(O)N(R、−SO、−SON(R、−N(R)SO、−N(R)SONHR、−N(R)SONHC(O)OR、−N(R)SONHC(O)R、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、6〜10員アリール環、4〜8員複素環式環または5〜10員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5〜10員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記6〜10員アリール環、各前記4〜8員複素環式環および各前記5〜10員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5dで置換されており;
    は窒素上の孤立電子対、水素、ハロゲン、オキソ、メチル、ヒドロキシル、メトキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシまたは−NRから選択され;RおよびRは水素、C1〜6アルキルまたは3〜6シクロアルキル環からそれぞれ独立に選択される;あるいはRおよびRは、これらが共に結合している窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環、または場合によりN、OおよびSから選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環を形成し;前記4〜8員複素環式環および5員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフッ素で置換されており;
    各Rは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜10員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜10員複素環式環および各前記5〜6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜10員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5aで置換されており;任意のRがC1〜6脂肪族または−(C1〜6脂肪族)−R基の1つである場合、前記C1〜6脂肪族鎖を形成する1個または2個の−CH−単位は場合により、−N(R)−、−CO−または−O−から独立に選択される基によって置き換えられていてもよく;
    各Rは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜8員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5または6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜8員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5bによって置換されており;任意のRがC1〜6脂肪族または−(C1〜6脂肪族)−R基の1つである場合、前記C1〜6脂肪族鎖を形成する1個または2個の−CH−単位は場合により、−N(Rdd)−、−CO−または−O−から独立に選択される基によって置き換えられていてもよく;
    各Rddは水素、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、C3〜8環状脂肪族環、4〜8員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環および各前記5または6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R部分の各前記C1〜6脂肪族部分、各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜8員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5bによって置換されており;
    各RはC1〜3アルキル、C3〜8環状脂肪族環、4〜10員複素環式環、フェニルまたは5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜10員複素環式環および各前記5〜6員ヘテロアリール環はO、NまたはSから独立に選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;各前記C3〜8環状脂肪族環、各前記4〜10員複素環式環、各前記フェニルおよび各前記5〜6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のR5cによって置換されており;
    は−C(O)N(R、−N(R、−N(R)C(O)N(R、−OC(O)N(Rまたは−SON(Rであり、2個のR基は、2個のR基に結合している窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、2個のR基が結合している窒素原子に加えて、N、OまたはSから独立に選択される最大3個の追加のヘテロ原子を含有し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
    が−N(R)C(O)Rである場合、R基は、R基に結合している炭素原子と一緒になって、R基に結合している窒素原子と、R基と、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、R基が結合している窒素原子に加えて、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
    が−N(R)C(O)ORである場合、R基は、R基に結合している酸素原子と一緒になって、−N(R)C(O)OR基の−C(O)−部分の炭素原子と、R基に結合している窒素原子と、および前記R基と、4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
    が−N(R)C(O)N(Rである場合、窒素原子に結合しているR基の1つは、前記窒素原子と一緒になって、R基に結合しているN原子および前記R基と、4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
    が−N(R)SOである場合、R基は、R基に結合している硫黄原子と一緒になって、R基に結合している窒素原子と、および前記R基と、合わさって4〜8員複素環式環を形成してもよく;前記4〜8員複素環式環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し、場合によりおよび独立に、最大5つの例のRによって置換されており;
    各Rはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R、−OR、−SR、−COR、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−C(O)N(R)SO、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−N(R、−SO、−SOOH、−SONHOH、−SON(R、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)R、−N(R)SO、−(C=O)NHOR、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
    の同じまたは異なる原子に結合しているRの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環がスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−CONH、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
    各々各R5aはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a、−OR6a、−SR6a、−COR6a、−OC(O)R6a、−C(O)OR6a、−C(O)N(R6a、−C(O)N(R6a)SO6a、−N(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)C(O)OR6a、−N(R6a)C(O)N(R6a、−N(R6a、−SO6a、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6a、−SON(R6a)COOR6a、−SON(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)SO6a、−(C=O)NHOR6a、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
    各R5bはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a、−OR6a、−SR6a、−COR6a、−OC(O)R6a、−C(O)OR6a、−C(O)N(R6a、−C(O)N(R6a)SO6a、−N(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)C(O)OR6a、−N(R6a)C(O)N(R6a、−N(R6a、−SO6a、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6a、−SON(R6a)COOR6a、−SON(R6a)C(O)R6a、−N(R6a)SO6a、−(C=O)NHOR6a、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)R6a部分のC1〜6アルキル部分、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、ベンジルまたはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある環1および環2を含有し、前記環1は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記環2はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
    それぞれRまたはRの同じまたは異なる原子に結合しているR5aの2つの例またはR5bの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−C(O)NH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
    各R5cはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R6b、−OR6b、−SR6b、−COR6b、−OC(O)R6b、−C(O)OR6b、−C(O)N(R6b、−C(O)N(R6b)SO6b、−N(R6b)C(O)R6b、−N(R6b)C(O)OR6b、−N(R6b)C(O)N(R6b、−N(R6b、−SO6b、−SOOH、−SONHOH、−SON(R6b、−SON(R6b)COOR6b、−SON(R6b)C(O)R6b、−N(R6b)SO6b、−(C=O)NHOR6b、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニル、ベンジル、オキソ基または二環式基から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々および前記4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記−(C1〜6アルキル)−R6b部分のC1〜6アルキル部分、前記C3〜8シクロアルキル環の各々、前記4〜7員複素環式環の各々、前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々、前記ベンジルの各々および前記フェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;前記二環式基は縮合または架橋関係にある第1の環および第2の環を含有し、前記第1の環は4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはベンジルであり、前記第2の環はフェニル環またはN、OもしくはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環であり;前記二環式基は場合によりおよび独立に、最大6つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソによって置換されており;
    の同じまたは異なる原子に結合しているR5cの2つの例は、これらが結合している前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−CONH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
    各R5dはハロゲン、−CN、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R、−OR、−SR、−COR、−OC(O)R、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−N(R、−SO、−SOOH、−SONHOH、−SON(R)COR、−SON(R、−N(R)SO、C7〜12アラルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環、フェニルまたはオキソ基から独立に選択され;各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し、前記C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R部分のC1〜6アルキル部分、C7〜12アラルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環、5もしくは6員ヘテロアリール環またはフェニル基の各々は場合におよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(ハロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
    の同じまたは異なる原子に結合しているR5dの2つの例は、これらが結合しているJの前記原子と一緒になって、場合によりC3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環;二環系の2個の環が互いに関してスピロ、縮合または架橋関係にある二環系をもたらすフェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環を形成してもよく、前記4〜6員複素環または前記5もしくは6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜8シクロアルキル環、4〜6員複素環式環、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のC1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4ハロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)O(C1〜4アルキル)、−C(O)NH、−OHまたはハロゲンによって置換されており;Rは水素またはC1〜2アルキルであり;
    各Rは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
    各R6aは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−C(O)N(C1〜6アルキル)、−C(O)NH(C1〜6アルキル)、−C(O)N(C1〜6ハロアルキル)、−C(O)NH(C1〜6ハロアルキル)、C(O)N(C1〜6アルキル)(C1〜6ハロアルキル)、−COO(C1〜6アルキル)、−COO(C1〜6ハロアルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
    各R6bは水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記ベンジルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−C(O)NH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており、前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;
    またはR5dの同じ窒素原子に結合しているRの2つの例は、それぞれRまたはR5dの前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
    5aまたはR5bの窒素原子に結合しているR6aの2つの例は、前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
    5cの窒素原子に結合しているR6bの2つの例は、前記窒素原子と一緒になって、5〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成してもよく;各前記5〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
    環Eは5〜7員複素環または5員ヘテロアリール環であり;前記複素環またはヘテロアリール環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;
    oは0または1、2、3もしくは4から選択される整数であり;
    Yは存在しない、または場合により最大6つの例のフルオロによって置換されているC1〜6アルキル鎖であり;C1〜6アルキル鎖である前記Yでは、このアルキル鎖の最大3個のメチレン単位は、−O−、−C(O)−または−N((Y)−R90)−から選択される基によって置き換えられていてもよく、
    は存在しない、または場合により最大6つの例のフルオロによって置換されているC1〜6アルキル鎖であり;
    ・Yが存在しない場合、各R90は水素、−COR10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
    ・Yが存在する場合、各R90は水素、ハロゲン、−CN、−OR10、−COR10、−OC(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−N(R10)C(O)R10、−N(R10)C(O)OR10、−N(R10)C(O)N(R10、−N(R10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−N(R10)SO10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
    各Rは水素、ハロゲン、C1〜6アルキル、−CN、−OR10、−COR10、−OC(O)R10、−C(O)OR10、−C(O)N(R10、−C(O)N(R10)SO10、−N(R10)C(O)R10、−N(R10)C(O)OR10、−N(R10)C(O)N(R10、−N(R10、−SO10、−SON(R10、−SON(R10)COOR10、−SON(R10)C(O)R10、−N(R10)SO10、−(C=O)NHOR10、C3〜6シクロアルキル環、4〜8員複素環式環、フェニル環または5〜6員ヘテロアリール環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環または5〜6員ヘテロアリール環はN、OまたはSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記C3〜6シクロアルキル環の各々、前記4〜8員複素環式環の各々、前記フェニルの各々および前記5〜6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11で置換されており;
    各R10は水素、C1〜6アルキル、−(C1〜6アルキル)−R13、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記−(C1〜6アルキル)−R13部分のC1〜6アルキル部分、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11aで置換されており;
    各R13はフェニル、ベンジル、C3〜6シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;各前記フェニル、前記ベンジルの各々、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR11bで置換されており;
    各R11はハロゲン、オキソ、C1〜6アルキル、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
    各R11aはハロゲン、オキソ、C1〜6アルキル、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
    各R11bはハロゲン、C1〜6アルキル、オキソ、−CN、−OR12、−COR12、−C(O)OR12、−C(O)N(R12、−N(R12)C(O)R12、−N(R12)C(O)OR12、−N(R12)C(O)N(R12、−N(R12、−SO12、−SON(R12または−N(R12)SO12から独立に選択され;前記C1〜6アルキルの各々は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または3つの例のR121によって置換されており;
    各R12は水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各前記5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(フルオロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4フルオロアルキル)またはオキソで置換されており;
    各R121は水素、C1〜6アルキル、フェニル、ベンジル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から選択され、各5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環はN、OおよびSから独立に選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、各前記フェニル、各前記ベンジル、各前記C3〜8シクロアルキル基、各前記4〜7員複素環式環および各前記5もしくは6員ヘテロアリール環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、C1〜4(フルオロアルキル)、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−CONH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4フルオロアルキル)またはオキソで置換されており;
    C1
    i)環Cである;あるいは
    ii)水素、ハロゲン、オキソ、−CN、C1〜6脂肪族、−(C1〜6脂肪族)−R、−OR、−OC(O)R、−O(R)C(O)N(R、−COR、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−(R)C(O)N(R、−N(R、−SR、−S(O)R、−SO、−SON(R、−C(O)N(R)SO、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)Rまたは−N(R)SOから選択され;各前記C1〜6脂肪族、前記−(C1〜6脂肪族)−Rの各C1〜6脂肪族部分は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび最大2つの例の−CN、−OR、オキソ、−N(R、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)N(R、−SO、−SON(R、−NHOR、−SON(R)COOR、−SON(R)C(O)R、−N(R)SOで置換されており;
    各Rは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、フェニル、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
    各Rは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
    各Rはフェニル環、単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、単環式C3〜6環状脂肪族環または単環式4〜6員複素環から独立に選択され;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環または前記単環式4〜6員複素環はN、OまたはSから選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環は1,3,5−トリアジニル環ではなく;前記フェニル、前記単環式5〜6員ヘテロアリール環、前記単環式C3〜6環状脂肪族環または前記単環式4〜6員複素環は場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび/または最大3つの例のJで置換されており;
    各Jは−CN、C1〜6脂肪族、−OR、−SR、−N(R、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;前記4〜8員複素環式環はN、OまたはSから独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、各前記C3〜8環状脂肪族環および各前記4〜8員複素環式環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR7cで置換されており;
    各Rは水素、C1〜6脂肪族、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有し;
    環Cはフェニル環、単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、二環式8〜10員ヘテロアリール環、単環式3〜10員環状脂肪族環または単環式4〜10員複素環であり;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環、前記二環式8〜10員ヘテロアリール環または前記単環式4〜10員複素環はN、OまたはSから選択される1〜4個の間のヘテロ原子を含有し;前記単環式5もしくは6員ヘテロアリール環は1,3,5−トリアジニル環ではなく;前記フェニル、単環式5〜6員ヘテロアリール環、二環式8〜10員ヘテロアリール環、単環式3〜10員環状脂肪族環または単環式4〜10員複素環は場合によりおよび独立に、最大p個の例のJで置換されており;pは0または1、2もしくは3から選択される整数であり;
    各Jはハロゲン、−CN、−NO、C1〜6脂肪族、−OR、−SR、−N(R、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;前記4〜8員複素環式環はN、OまたはSから独立に選択される1個または2個のヘテロ原子を含有し;各前記C1〜6脂肪族、各前記C3〜8環状脂肪族環および各前記4〜8員複素環式環は場合によりおよび独立に、最大3つの例のR7dで置換されている;または
    あるいは、2個のビシナル環C原子に結合している2個のJ基が、前記2個のビシナル環C原子と一緒になって、環Cと縮合した新たな環である5〜7員複素環を形成し;前記5〜7員複素環はN、OまたはSから独立に選択される1〜2個のヘテロ原子を含有し;
    各Rは水素、C1〜6脂肪族、C3〜8環状脂肪族環または4〜8員複素環式環から独立に選択され;各前記4〜8員複素環式環はO、NまたはSから独立に選択される1〜3個の間のヘテロ原子を含有する;あるいは、−N(Rの同じ窒素原子に結合しているRの2つの例が、−N(Rの前記窒素原子と一緒になって、4〜8員複素環式環または5員ヘテロアリール環を形成し;各前記4〜8員複素環式環および各前記5員ヘテロアリール環は場合により、N、OまたはSから独立に選択される最大2個の追加のヘテロ原子を含有し;
    各R7cはハロゲン、−CN、−NO、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、−OR8b、−SR8b、−N(R8b、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−NR(CO)CO(C1〜4アルキル)またはオキソ基から独立に選択され;各前記シクロアルキル基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲンで置換されており;
    各R7dはハロゲン、−CN、−NO、C1〜4アルキル、C1〜4ハロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−OR8c、−SR8c、−N(R8cまたはオキソ基から独立に選択され;各前記シクロアルキル基は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲンで置換されており;
    各R8bは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
    各R8cは水素、C1〜6アルキル、C1〜6フルオロアルキル、C3〜8シクロアルキル環、4〜7員複素環式環または5もしくは6員ヘテロアリール環から独立に選択され;前記5もしくは6員ヘテロアリール環または4〜7員複素環式環の各々はN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有し;前記C1〜6アルキルの各々、前記フェニルの各々、前記C3〜8シクロアルキル基の各々、前記4〜7員複素環式環の各々および前記5もしくは6員ヘテロアリール環の各々は場合によりおよび独立に、最大3つの例のハロゲン、C1〜4アルキル、−OH、−NH、−NH(C1〜4アルキル)、−N(C1〜4アルキル)、−CN、−COOH、−COO(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4アルキル)、−O(C1〜4ハロアルキル)またはオキソで置換されており;
    C2は水素、ハロゲン、−OH、−O(C1〜6アルキル)、−O(ハロC1〜6アルキル)、−O(C1〜6ハロアルキル)、−O(シクロプロピル)、シクロプロピル、C1〜6アルキル、C1〜6ハロアルキルおよび−CNから選択される)
    但し、化合物は以下に示される式C−1によって表されるものでも式C−2によって表されるものでもない:
    Figure 2017527604
    (式中、
    はNまたはCから選択され;ZがCである場合、R102は−NH、−OH、ハロゲンまたは水素のいずれかから選択される;あるいは、ZがNである場合、R102はN上の孤立電子対であり;
    はCまたはNから選択され;ZがCである場合、各R100は水素、−CH、−CF、−CONH、−CONH(シクロプロピル)、−COOH、−CN、−COO(C1〜3アルキル)、−NHCOOCHおよび
    Figure 2017527604
    から独立に選択される;あるいは、ZがNである場合、R100の一方は水素であり、他方は前記N上の孤立電子対であり;
    101はイソオキサゾール環、オキソ、−OR104、−C(O)CHおよび−CHOMeから選択され;R104は水素、メチル、エチルおよびイソプロピルから選択され、前記メチルは場合により最大3個のフッ素で置換されており;
    103は水素、メチルまたは−CNから選択され;
    はNHまたはCから選択され;前記Cは場合によりメチルおよびエチルエステルによって置換されており;
    また、但し、化合物は以下に表される式Bによって表されるものでもその薬学的に許容される塩でもなく、
    Figure 2017527604
    (式中、環Eは5員窒素含有ヘテロアリール環であり;
    201はイソオキサゾール、オキサゾールまたはチアゾール環であり;
    はNまたはCから選択される環原子であり;ZがNである場合、R202は前記N上の孤立電子対または水素またはメチルであり;ZがCである場合、R202は水素、−OH、−NH、−OCO(tert−Bu)、−NHCOMeおよびオキソから選択される置換基であり;
    はNまたはCから選択される環原子であり;ZがNである場合、R203は前記N上の孤立電子対、水素およびメチルから選択され;ZがCである場合、R203は水素、メチルまたは−CONH(tert−Bu)であり;
    はNおよびCHから選択される環原子であり;
    204は水素および−NHから選択される)
    かつ、但し、化合物は以下に示される化合物の1つでない:
    Figure 2017527604
  3. 式I’Aまたはその薬学的に許容される塩である、請求項1または2に記載の化合物:
    Figure 2017527604
    (式中、Zの各例はNまたはCから独立に選択され;ZがNである場合、前記Nは未置換であるまたは場合により−(Y)−Rで置換されており、ZがCである場合、これは場合により1つまたは2つの例の−(Y)−Rによって置換されており;ZはOであり、Zと環Eとの間の結合は二重結合である、あるいはZは存在せず、2つの例のZの間に位置する環E炭素原子は未置換である)。
  4. 式I’Bまたはその薬学的に許容される塩である、請求項3に記載の化合物:
    Figure 2017527604
  5. 式I’Cまたはその薬学的に許容される塩である、請求項4に記載の化合物:
    Figure 2017527604
  6. 式I’Dまたはその薬学的に許容される塩である、請求項5に記載の化合物:
    Figure 2017527604
  7. 式IIA〜IIFの1つまたはその薬学的に許容される塩によって表される、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物:
    Figure 2017527604
  8. 式IIAもしくは式IIBまたはその薬学的に許容される塩によって表される、請求項7に記載の化合物。
  9. 式IICもしくは式IIDまたはその薬学的に許容される塩によって表される、請求項7に記載の化合物。
  10. 式IIEもしくは式IIFまたはその薬学的に許容される塩によって表される、請求項7に記載の化合物。
  11. 式IIAまたはその薬学的に許容される塩である、請求項8に記載の化合物。
  12. 式IIBまたはその薬学的に許容される塩である、請求項8に記載の化合物。
  13. 式IICまたはその薬学的に許容される塩である、請求項9に記載の化合物。
  14. 式IIDまたはその薬学的に許容される塩である、請求項9に記載の化合物。
  15. 式IIEまたはその薬学的に許容される塩である、請求項10に記載の化合物。
  16. 式IIFまたはその薬学的に許容される塩である、請求項10に記載の化合物。
  17. C1が環Cである、請求項1から16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  18. C1が環Cでない、請求項1から16のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  19. Wが存在しない、請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  20. 式I−aの1つである、請求項19に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2017527604
    (式中、Qは場合により2〜9個の間の例のフッ素で置換されたC3〜8アルキル基を表し、環AのXに直接結合している前記Qの第1のメチレン単位はフルオロによって置換されていない)。
  21. Qが2〜7個の間の例のフッ素で置換されている、請求項20に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  22. 式I−cによって表される、請求項1から18のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2017527604
    (式中、環Bはフェニル、N、OもしくはSから選択される1個もしくは2個の環ヘテロ原子を含有する5もしくは6員ヘテロアリール環、C3〜7シクロアルキル環、またはN、OもしくはSから選択される1〜3個の環ヘテロ原子を含有する4〜7員複素環式環である)。
  23. 環BがフェニルまたはN、OもしくはSから選択される1個もしくは2個の環ヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール環である、請求項22に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  24. 環Bがフェニル環である、請求項23に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  25. nが1、2または3から選択される整数であり、各Jがハロゲン、C1〜6脂肪族または−ORから独立に選択される、請求項24に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  26. 各Jがハロゲン原子から独立に選択される、請求項25に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  27. 各Jがフルオロまたはクロロから独立に選択される、請求項26に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  28. 各Jがフルオロである、請求項27に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  29. 各Jがメチルまたはエチルである、請求項25に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  30. nが1である、請求項22に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  31. がハロゲンである、請求項30に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  32. がフルオロまたはクロロである、請求項31に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  33. がフルオロである、請求項32に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  34. 環Bが6員ヘテロアリール環である、請求項23に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  35. 環Bが5または6員複素環式環である、請求項22に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  36. 環Bが4〜6員シクロアルキル環である、請求項22に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  37. 環Bがピリジル環である、請求項34に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  38. 環Bがピリミジニル環である、請求項34に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  39. 環Bがピリダジニル環である、請求項34に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  40. 環Bがトリアジニル環である、請求項34に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  41. C1が水素、ハロゲン、オキソ、−CN、C1〜6脂肪族、−OR、−COR、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R、−SR、−S(O)R、−SOまたは−SON(Rから選択され;各前記C1〜6脂肪族が場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび最大2つの例の−ORまたはオキソで置換されており;
    C2が水素またはハロゲンから選択される、
    請求項1から16もしくは18から40のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  42. C1が水素、ハロゲン、オキソ、C1〜3アルキル、ビニル、エチニル、−OR、−COR、−C(O)OR、−C(O)N(R、−N(R)C(O)R、−N(R、−SR、−S(O)R、−SOまたは−SON(Rから選択され;各前記C1〜3アルキルが場合によりおよび独立に、最大6つの例のフルオロおよび最大1つの例の−OHまたはオキソで置換されており;
    C2が水素またはハロゲンから選択される、
    請求項41に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  43. 式I−eによって表される、請求項1から17もしくは19から40のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2017527604
    (式中、pは0または1もしくは2から選択される整数であり;
    環CはN、OまたはSから選択される最大4個の環ヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環であり;前記5員ヘテロアリール環は1,3,5−トリアジニル環ではない;あるいは
    環CはC4〜6シクロアルキル環およびN、OまたはSから選択される最大2個の環ヘテロ原子を含有する4〜6員複素環式環から選択され;
    各Jはハロゲンまたは場合によりおよび独立に最大3つの例のC1〜4アルコキシ、C1〜4フルオロアルコキシ、オキソ、−C(O)O(C1〜4アルキル)、−C(O)OH、−OHまたはハロゲンによって置換されているC1〜4脂肪族から独立に選択される)。
  44. 各Jがハロゲン、C1〜4脂肪族またはC1〜4ハロ脂肪族から独立に選択される、請求項43に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  45. pが0であり、環Cが未置換である、請求項43に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  46. 環CがN、OまたはSから選択される最大3個の環ヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環である、請求項43に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  47. 環Cがオキサゾール、イソオキサゾール、チアゾールまたはイソチアゾールから選択される、請求項46に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  48. 環Cが未置換である、請求項47に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  49. 環Cがイソオキサゾールである、請求項47もしくは48に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  50. 式I−fまたは式I−gによって表される、請求項1から49のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2017527604
  51. oが0である、請求項50に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  52. oが1である、請求項50に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  53. oが2である、請求項50に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  54. oが3である、請求項50に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  55. oが4である、請求項50に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  56. 環EがN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有する5〜7員複素環である、請求項1から55のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  57. がJ、−N(R、−N(R)SONHR、−N(R)SONHCO(O)ORまたは−N(R)SONHC(O)Rである、請求項56に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  58. がJである、請求項57に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  59. が水素または窒素原子上の孤立電子対である、請求項58に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  60. が−N(Rである、請求項57に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  61. 両R部分およびRが水素である、請求項57に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  62. が−N(Rであり、Rの少なくとも1つの例が水素でない、請求項60に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  63. 1個のRが水素であり、1個のRがメチルである、請求項62に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  64. が最大5つの例のR5dで置換されたC1〜6脂肪族である、請求項50に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  65. 5dが−ORであり、Rが水素である、請求項64に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  66. 環EがN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有する5員ヘテロアリール環である、請求項1から55のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  67. 式I−hまたは式I−jによって表される、請求項1から66のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2017527604
  68. 式I−kまたは式I−mによって表される、請求項1から66のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2017527604
  69. Yが存在し、Rが水素である、請求項1から68のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  70. Yが存在せず、Rが最大4個のヘテロ原子を含有する5〜6員ヘテロアリール環であり、場合により最大3つの例のR11で置換されている、請求項1から68のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  71. がC1〜6アルキルであり、前記C1〜6アルキルが場合により最大3つの例のR11で置換されている、請求項70に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  72. Yが存在せず、Rが−C(O)N(R10であり、R10が水素またはC1〜6アルキルであり、前記C1〜6アルキルが場合により最大3つの例のR11aで置換されている、請求項1から68のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  73. Yが存在せず、Rが−CNである、請求項1から68のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  74. 環Eが5員ヘテロアリール環であり;前記ヘテロアリール環がN、OおよびSから独立に選択される最大4個のヘテロ原子を含有する、請求項50に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  75. 式I−nまたは式I−oによって表される、請求項74に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2017527604
  76. 式I−pまたは式I−qによって表される、請求項74に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2017527604
  77. 式I−rまたは式I−sによって表される、請求項74に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2017527604
  78. 式I−tまたは式I−uによって表される、請求項74に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2017527604
  79. 窒素原子上の前記−(Y)−Rが水素である、請求項77もしくは78に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  80. 前記炭素原子上の前記−(Y)−R部分の少なくとも1つがメチルである、請求項77から79のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  81. 前記炭素原子上の前記−(Y)−R部分の両方がメチルである、請求項80に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  82. 式I’’の1つまたはその薬学的に許容される塩である、請求項1から3、7から8、11または17から65のいずれか一項に記載の化合物:
    Figure 2017527604
  83. 式I’’’の1つまたはその薬学的に許容される塩である、請求項82に記載の化合物:
    Figure 2017527604
  84. Wが環Bである、請求項82または83に記載の化合物。
  85. 表Iに示されるものから選択されるものである、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2017527604
    Figure 2017527604
    Figure 2017527604
    Figure 2017527604
    Figure 2017527604
    Figure 2017527604
    Figure 2017527604
    Figure 2017527604
    Figure 2017527604
    Figure 2017527604
  86. 請求項1から85のいずれか一項に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩と、1種または複数の賦形剤とを含む医薬組成物。
  87. 治療を必要とする対象の疾患、健康状態または障害を治療する方法であって、治療上有効量の請求項1から85のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項86に記載の医薬組成物を、治療を必要とする前記対象に投与するステップを含み、前記疾患、健康状態または障害が以下から選択される、方法:
    ・高血圧および冠血流量減少に関連する障害;急性および慢性冠動脈血圧上昇;動脈性高血圧;心臓および腎臓合併症から生じる血管障害;心疾患、脳卒中、脳虚血または腎不全から生じる血管障害;抵抗性高血圧;糖尿病性高血圧;本態性高血圧;二次性高血圧;妊娠高血圧;子癇前症;門脈圧亢進症;心筋梗塞;
    ・心不全、HFPEF、HFREF;急性および慢性HF;HFのより具体的な形態:急性非代償性HF、右室不全、左室不全、全HF、虚血性心筋症、拡張型心筋症、先天性心疾患、心臓弁奇形、僧帽弁狭窄、僧帽弁閉鎖不全、大動脈弁狭窄、大動脈弁閉鎖不全、三尖弁狭窄、三尖弁閉鎖不全、肺動脈弁狭窄、肺動脈弁閉鎖不全、連合弁奇形によるHF;糖尿病性心不全;アルコール性心筋症または蓄積性心筋症;拡張期HF、収縮期HF;既存の慢性HFの急性期(憎悪HF);拡張または収縮不全;冠不全;不整脈;心室前負荷の減少;心肥大;心不全/心腎症候群;門脈圧亢進症;内皮機能不全または傷害;心房および心室リズムの障害ならびに伝音障害;第1〜3度房室ブロック(AVB−I〜III)、上室性頻脈性不整脈、心房細動、心房粗動、心室細動、心室粗動、心室性頻脈性不整脈、トルサード・ド・ポアンツ頻脈、心房性および心室性期外収縮、房室接合部期外収縮、洞不全症候群、失神、房室結節リエントリー性頻拍;ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群または急性冠症候群;ボクサー心筋症;心室性早期収縮;心筋症;がん誘発型心筋症;
    ・血栓塞栓性障害および虚血;心筋虚血;梗塞;心筋梗塞;心臓発作;心筋不全;内皮機能不全;脳卒中;一過性脳虚血発作(TIA);閉塞性血栓性血管炎;安定または不安定狭心症;冠攣縮または末梢動脈攣縮;異型狭心症;プリンツメタル型狭心症;心肥大;子癇前症;血栓形成障害;虚血−再灌流損傷;臓器移植に伴う虚血−再灌流;肺移植、心臓移植、静脈移植失敗に伴う虚血−再灌流;外傷患者における代用血液保存;
    ・末梢血管疾患;末梢動脈疾患;末梢閉塞性動脈疾患;筋緊張亢進;レイノー症候群または現象(一次および二次);レイノー病;重症虚血肢;末梢塞栓症;間欠性跛行;血管閉塞発症;筋ジストロフィー、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー;微小循環異常;血管漏出または透過性の管理;腰部脊柱管狭窄;閉塞性血栓性血管炎;血栓性血管炎;末梢灌流障害;動脈および静脈血栓症;微量アルブミン尿;末梢および自律神経ニューロパチー;糖尿病性細小血管症;
    ・浮腫;心不全による腎性浮腫;
    ・アルツハイマー病;パーキンソン病;血管性認知症;血管性認知障害;脳血管攣縮;先天性筋無力症候群;くも膜下出血;外傷性脳損傷;認知障害(軽度認知障害、加齢性学習および記憶障害、加齢性記憶喪失、血管性認知症、頭部傷害、脳卒中脳卒中後認知症、外傷後頭部傷害、一般的な集中障害、学習および記憶の問題をかかえる小児における集中障害)後の知覚、集中力、学習または記憶特性能力の改善;レビー小体病;ピック症候群を含む前頭葉変性による認知症;進行性核性麻痺;大脳皮質基底核変性症による認知症;筋萎縮性側索硬化症(ALS);ハンチントン病;脱髄;多発性硬化症;視床変性;クロイツフェルトヤコブ認知症;HIV認知症;認知症またはコルサコフ精神病による統合失調症;多系統萎縮症および他の形態のパーキンソンプラス症候群;運動障害;神経保護;不安、緊張および抑うつまたは心的外傷後ストレス障害(PTSD);双極性障害;統合失調症;CNS関連性機能障害および睡眠障害;病理学的摂食障害ならびに嗜好品および耽溺薬の使用;脳灌流の管理;偏頭痛;脳梗塞(脳卒中)の結果の予防および管理;脳卒中、脳虚血および頭部傷害の結果の予防および管理;
    ・ショック;心原性ショック;敗血症;敗血症性ショック;アナフィラキシーショック;動脈瘤;白血球活性化の制御;血小板凝集の阻害または調節;多臓器機能障害症候群(MODS);多臓器不全(MOF);
    ・肺/呼吸器状態:肺高血圧(PH);肺動脈高血圧(PAH)および関連する肺血管リモデリング;限局性血栓症および右心肥大の形態の血管リモデリング;肺筋緊張亢進;原発性肺高血圧;二次性肺高血圧;家族性肺高血圧;散発性肺高血圧;前毛細血管性肺高血圧;突発性肺高血圧;他の形態のPH;左心室疾患、HIV、SCD、血栓塞栓症(CTEPH)、サルコイドーシス、COPD、肺線維症、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、急性肺傷害、αー1−抗トリプシン欠乏症(AATD)、肺気腫、喫煙誘発気腫および嚢胞性線維症(CF)に関連するPH;血栓性肺動脈症;多因性肺動脈症;嚢胞性線維症;気管支収縮または肺気管支収縮;急性呼吸促迫症候群;肺線維症、胚移植;喘息疾患;
    ・以下に関連する肺高血圧:左室機能不全、低酸素血症、WHOグループI、II、III、IVおよびV高血圧、僧帽弁疾患、収縮性心膜炎、大動脈弁狭窄、心筋症、縦隔線維症、肺線維症、肺静脈還流異常、肺静脈閉塞症、肺血管炎、膠原血管病、先天性心疾患、肺静脈高血圧、間質性肺疾患、睡眠呼吸障害、睡眠時無呼吸、肺胞低換気障害、高高度への慢性的な暴露、新生児肺疾患、肺胞−毛細血管異形成、鎌状赤血球症、他の血液凝固障害、慢性血栓塞栓症;肺塞栓症;腫瘍、寄生生物または異物による肺塞栓症;結合組織疾患、ループス、ループス腎炎、住血吸虫症、サルコイドーシス、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気腫、慢性気管支炎、慢性毛細血管血管腫症、組織球症X、リンパ管腫症、圧縮肺血管;腺腫、腫瘍または縦隔線維症による圧縮肺血管;
    ・動脈硬化性疾患または状態:粥状動脈硬化;内皮障害、血小板および単球の接着および凝集、平滑筋増殖または遊走に関連する粥状動脈硬化;再狭窄;血栓溶解、経皮的血管形成術(PTA)、経皮的冠動脈形成術(PTCA)、心臓移植、バイパス手術または炎症過程後に発達した再狭窄;
    ・微小および大血管性損傷(血管炎);フィブリノーゲンおよび低密度DLDレベルの増加;プラスミノーゲン活性化因子阻害因子1(PAー1)濃度の増加;
    ・メタボリックシンドローム;代謝疾患またはメタボリックシンドロームに関連する疾患:肥満;過剰皮下脂肪;過剰肥満症;糖尿病;高血圧;脂質関連障害、高脂血症、脂質異常症、高コレステロール血症、減少した高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−コレステロール)、中程度に上昇した低密度リポタンパク質コレステロール(LDL−コレステロール)レベル、高トリグリセリド血症、高グリセリド血症、低リポタンパク血症、シトステロール血症、脂肪肝疾患、肝炎;子癇前症;多発性嚢胞腎疾患進行;脂肪肝または肝臓内への異常な脂質蓄積;心臓、腎臓または筋肉の脂肪変性;αβリポタンパク質血症;シトステロール血症;黄色腫症;タンジール病;高アンモニア血症および関連疾患;肝性脳症;他の毒性脳症;ライ症候群;
    ・性、婦人科および泌尿器科障害の状態:勃起不全;インポテンス;早漏;女性性機能障害;女性性的興奮機能障害;性的興奮機能低下障害;膣萎縮;性交疼痛;萎縮性腟炎;良性前立腺過形成(BPH)、前立腺肥大症、前立腺腫大;膀胱下尿道閉塞;膀胱痛症候群(BPS);間質性膀胱炎(IC);過活動膀胱;神経因性膀胱および失禁;糖尿病性腎症;原発性および続発性月経困難症;下部尿路症状(LUTS);子宮内膜症;骨盤痛;男性および女性泌尿生殖系の器官の良性および悪性疾患;
    ・慢性腎疾患;急性および慢性腎機能不全;急性および慢性腎不全;ループス腎炎;基礎または関連腎疾患:低灌流、透析低血圧、閉塞性尿路疾患、糸球体症、糸球体腎炎、急性糸球体腎炎、糸球体硬化、尿細管間質疾患、腎症疾患、原発性および先天性腎疾患、腎炎;異常に減少したクレアチニンおよび水排泄を特徴とする疾患;尿素、窒素、カリウムおよび/またはクレアチニンの異常に増加した血中濃度を特徴とする疾患;腎臓酵素の活性変化を特徴とする疾患、グルタミルシンテターゼの活性変化を特徴とする疾患;尿浸透圧または尿量の変化を特徴とする疾患;微量アルブミン尿増加を特徴とする疾患、顕性アルブミン尿を特徴とする疾患;糸球体および細動脈の病変、尿細管拡張、高リン酸塩血症および/または透析の必要性を特徴とする疾患;腎機能不全の続発症;腎機能不全関連肺浣腸;HFに関連する腎機能不全;尿毒症または貧血に関連する腎機能不全;電解質障害(高カリウム血症、低ナトリウム血症);骨および炭水化物代謝の障害;
    ・眼疾患または障害、例えば、緑内障、網膜症および糖尿病性網膜症。
  88. 前記疾患、健康状態または障害が高血圧および冠血流量減少に関連する障害;急性冠血圧上昇;慢性冠動脈血圧上昇;動脈性高血圧;心臓および腎臓合併症から生じる血管障害;心疾患、脳卒中、脳虚血または腎不全から生じる血管障害;抵抗性高血圧;糖尿病性高血圧;本態性高血圧;二次性高血圧;妊娠高血圧;子癇前症;門脈圧亢進症;および心筋梗塞から選択される、請求項87に記載の方法。
  89. 前記疾患、健康状態または障害が心不全、HFPEF、HFREF;急性および慢性HF;HFのより具体的な形態:急性非代償性HF、右室不全、左室不全、全HF、虚血性心筋症、拡張型心筋症、先天性心疾患、心臓弁奇形、僧帽弁狭窄、僧帽弁閉鎖不全、大動脈弁狭窄、大動脈弁閉鎖不全、三尖弁狭窄、三尖弁閉鎖不全、肺動脈弁狭窄、肺動脈弁閉鎖不全、連合弁奇形によるHF;糖尿病性心不全;アルコール性心筋症または蓄積性心筋症;拡張期HF、収縮期HF;既存の慢性HFの急性期(憎悪HF);拡張または収縮不全;冠不全;不整脈;心室前負荷の減少;心肥大;心不全/心腎症候群;門脈圧亢進症;内皮機能不全または傷害;心房および心室リズムの障害ならびに伝音障害;第1〜3度房室ブロック(AVB−I〜III)、上室性頻脈性不整脈、心房細動、心房粗動、心室細動、心室粗動、心室性頻脈性不整脈、トルサード・ド・ポアンツ頻脈、心房性および心室性期外収縮、房室接合部期外収縮、洞不全症候群、失神、房室結節リエントリー性頻拍;ウォルフ・パーキンソン・ホワイト症候群または急性冠症候群;ボクサー心筋症;心室性早期収縮心筋症;がん誘発型心筋症から選択される、請求項87に記載の方法。
  90. 前記疾患、健康状態または障害が血栓塞栓性障害および虚血;心筋虚血;梗塞;心筋梗塞;心臓発作;心筋不全;内皮機能不全;脳卒中;一過性脳虚血発作(TIA);閉塞性血栓性血管炎;安定または不安定狭心症;冠攣縮または末梢動脈攣縮;異型狭心症;プリンツメタル型狭心症;心肥大;子癇前症;血栓形成障害;虚血−再灌流損傷;臓器移植に伴う虚血−再灌流;肺移植、心臓移植、静脈移植失敗に伴う虚血−再灌流;外傷患者における代用血液保存から選択される、請求項87に記載の方法。
  91. 前記疾患、健康状態または障害が末梢血管疾患;末梢動脈疾患;末梢閉塞性動脈疾患;筋緊張亢進;レイノー症候群または現象(一次および二次);レイノー病;重症虚血肢;末梢塞栓症;間欠性跛行;血管閉塞発症;筋ジストロフィー、デュシェンヌ型筋ジストロフィー、ベッカー型筋ジストロフィー;微小循環異常;血管漏出または透過性の管理;腰部脊柱管狭窄;閉塞性血栓性血管炎;血栓性血管炎;末梢灌流障害;動脈および静脈血栓症;微量アルブミン尿;末梢および自律神経ニューロパチー;糖尿病性細小血管症から選択される、請求項87に記載の方法。
  92. 前記疾患、健康状態または障害が心不全による浮腫および腎性浮腫から選択される、請求項87に記載の方法。
  93. 前記疾患、健康状態または障害がアルツハイマー病;パーキンソン病;血管性認知症;血管性認知障害;脳血管攣縮;先天性筋無力症候群;くも膜下出血;外傷性脳損傷;認知障害(軽度認知障害、加齢性学習および記憶障害、加齢性記憶喪失、血管性認知症、頭部傷害、脳卒中脳卒中後認知症、外傷後頭部傷害、一般的な集中障害、学習および記憶の問題をかかえる小児における集中障害)後の知覚、集中力、学習または記憶特性能力の改善;レビー小体病;ピック症候群を含む前頭葉変性による認知症;進行性核性麻痺;大脳皮質基底核変性症による認知症;筋萎縮性側索硬化症(ALS);ハンチントン病;脱髄;多発性硬化症;視床変性;クロイツフェルトヤコブ認知症;HIV認知症;認知症またはコルサコフ精神病による統合失調症;多系統萎縮症および他の形態のパーキンソンプラス症候群;運動障害;神経保護;不安、緊張および抑うつまたは心的外傷後ストレス障害(PTSD);双極性障害;統合失調症;CNS関連性機能障害および睡眠障害;病理学的摂食障害ならびに嗜好品および耽溺薬の使用;脳灌流の管理;偏頭痛;脳梗塞(脳卒中)の結果の予防および管理;脳卒中、脳虚血および頭部傷害の結果の予防および管理から選択される、請求項87に記載の方法。
  94. 前記疾患、健康状態または障害がショック;心原性ショック;敗血症;敗血症性ショック;アナフィラキシーショック;動脈瘤;白血球活性化の制御;血小板凝集の阻害または調節;多臓器機能障害症候群(MODS);多臓器不全(MOF)から選択される、請求項87に記載の方法。
  95. 前記疾患、健康状態または障害が肺/呼吸器状態:肺高血圧(PH);肺動脈高血圧(PAH)および関連する肺血管リモデリング;限局性血栓症および右心肥大の形態の血管リモデリング;肺筋緊張亢進;原発性肺高血圧;二次性肺高血圧;家族性肺高血圧;散発性肺高血圧;前毛細血管性肺高血圧;突発性肺高血圧;他の形態のPH;左心室疾患、HIV、SCD、血栓塞栓症(CTEPH)、サルコイドーシス、COPD、肺線維症、急性呼吸促迫症候群(ARDS)、急性肺傷害、αー1−抗トリプシン欠乏症(AATD)、肺気腫、喫煙誘発気腫および嚢胞性線維症(CF)に関連するPH;血栓性肺動脈症;多因性肺動脈症;嚢胞性線維症;気管支収縮または肺気管支収縮;急性呼吸促迫症候群;肺線維症、胚移植;喘息疾患から選択される、請求項87に記載の方法。
  96. 前記疾患、健康状態または障害が以下を伴うまたは以下に関連する肺高血圧:左室機能不全、低酸素血症、WHOグループI、II、III、IVおよびV高血圧、僧帽弁疾患、収縮性心膜炎、大動脈弁狭窄、心筋症、縦隔線維症、肺線維症、肺静脈還流異常、肺静脈閉塞症、肺血管炎、膠原血管病、先天性心疾患、肺静脈高血圧、間質性肺疾患、睡眠呼吸障害、睡眠時無呼吸、肺胞低換気障害、高高度への慢性的な暴露、新生児肺疾患、肺胞−毛細血管異形成、鎌状赤血球症、他の血液凝固障害、慢性血栓塞栓症;肺塞栓症;腫瘍、寄生生物または異物による肺塞栓症;結合組織疾患、ループス、ループス腎炎、住血吸虫症、サルコイドーシス、慢性閉塞性肺疾患、喘息、気腫、慢性気管支炎、慢性毛細血管血管腫症、組織球症X、リンパ管腫症、圧縮肺血管;腺腫、腫瘍または縦隔線維症による圧縮肺血管から選択される、請求項87に記載の方法。
  97. 前記疾患、健康状態または障害が動脈硬化性疾患または状態:粥状動脈硬化;内皮障害、血小板および単球の接着および凝集、平滑筋増殖または遊走に関連する粥状動脈硬化;再狭窄;血栓溶解、経皮的血管形成術(PTA)、経皮的冠動脈形成術(PTCA)、心臓移植、バイパス手術または炎症過程後に発達した再狭窄から選択される、請求項87に記載の方法。
  98. 前記疾患、健康状態または障害が微小および大血管性損傷(血管炎);フィブリノーゲンおよび低密度DLDレベルの増加および;プラスミノーゲン活性化因子阻害因子1(PAー1)濃度の増加から選択される、請求項87に記載の方法。
  99. 前記疾患、健康状態または障害がメタボリックシンドローム;代謝疾患またはメタボリックシンドロームに関連する疾患:肥満;過剰皮下脂肪;過剰肥満症;糖尿病;高血圧;脂質関連障害、高脂血症、脂質異常症、高コレステロール血症、減少した高密度リポタンパク質コレステロール(HDL−コレステロール)、中程度に上昇した低密度リポタンパク質コレステロール(LDL−コレステロール)レベル、高トリグリセリド血症、高グリセリド血症、低リポタンパク血症、シトステロール血症、脂肪肝疾患、肝炎;子癇前症;多発性嚢胞腎疾患進行;脂肪肝または肝臓内への異常な脂質蓄積;心臓、腎臓または筋肉の脂肪変性;αβリポタンパク質血症;シトステロール血症;黄色腫症;タンジール病;高アンモニア血症および関連疾患;肝性脳症;他の毒性脳症;ライ症候群に関連する疾患から選択される、請求項87に記載の方法。
  100. 前記疾患、健康状態または障害が性、婦人科および泌尿器科障害の状態:勃起不全;インポテンス;早漏;女性性機能障害;女性性的興奮機能障害;性的興奮機能低下障害;膣萎縮;性交疼痛;萎縮性腟炎;良性前立腺過形成(BPH)、前立腺肥大症、前立腺腫大;膀胱下尿道閉塞;膀胱痛症候群(BPS);間質性膀胱炎(IC);過活動膀胱;神経因性膀胱および失禁;糖尿病性腎症;原発性および続発性月経困難症;下部尿路症状(LUTS);子宮内膜症;骨盤痛;男性および女性泌尿生殖系の器官の良性および悪性疾患から選択される、請求項87に記載の方法。
  101. 前記疾患、健康状態または障害が慢性腎疾患;急性および慢性腎機能不全;急性および慢性腎不全;ループス腎炎;基礎または関連腎疾患:低灌流、透析低血圧、閉塞性尿路疾患、糸球体症、糸球体腎炎、急性糸球体腎炎、糸球体硬化、尿細管間質疾患、腎症疾患、原発性および先天性腎疾患、腎炎;異常に減少したクレアチニンおよび水排泄を特徴とする疾患;尿素、窒素、カリウムおよび/またはクレアチニンの異常に増加した血中濃度を特徴とする疾患;腎臓酵素の活性変化を特徴とする疾患、グルタミルシンテターゼの活性変化を特徴とする疾患;尿浸透圧または尿量の変化を特徴とする疾患;微量アルブミン尿増加を特徴とする疾患、顕性アルブミン尿を特徴とする疾患;糸球体および細動脈の病変、尿細管拡張、高リン酸塩血症および/または透析の必要性を特徴とする疾患;腎機能不全の続発症;腎機能不全関連肺浣腸;HFに関連する腎機能不全;尿毒症または貧血に関連する腎機能不全;電解質障害(高カリウム血症、低ナトリウム血症);骨および炭水化物代謝の障害から選択される、請求項87に記載の方法。
  102. 前記疾患、健康状態または障害が眼疾患または障害、例えば、緑内障、網膜症および糖尿病性網膜症から選択される、請求項87に記載の方法。
  103. 治療を必要とする対象の疾患、健康状態または障害を治療する方法であって、治療上有効量の請求項1から85のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項86に記載の医薬組成物を、治療を必要とする前記対象に投与するステップを含み、前記疾患、健康状態または障害が以下から選択される、方法:
    ・心筋炎症(心筋炎);慢性心筋炎;急性心筋炎;ウイルス性心筋炎;
    ・血管炎;膵炎;腹膜炎;リウマチ様疾患;
    ・腎臓の炎症性疾患;免疫学的腎疾患:腎移植拒絶、免疫複合体誘発腎疾患、毒素によって誘発される腎症、造影剤腎症;糖尿病性および非糖尿病性腎症、腎盂腎炎、腎嚢胞、腎硬化症、高血圧性腎硬化およびネフローゼ症候群;
    ・慢性間質性炎症、炎症性腸疾患(IBD)、クローン病、潰瘍性大腸炎(UC);
    ・炎症性皮膚疾患;
    ・眼の炎症性疾患、眼瞼炎、ドライアイ症候群およびシェーグレン症候群;眼線維症。
  104. 前記疾患、健康状態または障害が心筋炎症(心筋炎);慢性心筋炎;急性心筋炎;およびウイルス性心筋炎から選択される、請求項103に記載の方法。
  105. 前記疾患、健康状態または障害が血管炎;膵炎;腹膜炎;およびリウマチ様疾患から選択される、請求項103に記載の方法。
  106. 前記疾患、健康状態または障害が腎臓の炎症性疾患;免疫学的腎疾患:腎移植拒絶、免疫複合体誘発腎疾患、毒素によって誘発される腎症、造影剤腎症;糖尿病性および非糖尿病性腎症、腎盂腎炎、腎嚢胞、腎硬化症、高血圧性腎硬化およびネフローゼ症候群から選択される、請求項103に記載の方法。
  107. 前記疾患、健康状態または障害が慢性間質性炎症、炎症性腸疾患(IBD)、クローン病および潰瘍性大腸炎(UC)から選択される、請求項103に記載の方法。
  108. 前記疾患、健康状態または障害が炎症性皮膚疾患である、請求項103に記載の方法。
  109. 前記疾患、健康状態または障害が眼の炎症性疾患、眼瞼炎、ドライアイ症候群、シェーグレン症候群および眼線維症から選択される、請求項103に記載の方法。
  110. 治療を必要とする対象の疾患、健康状態または障害を治療する方法であって、治療上有効量の請求項1から85のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項86に記載の医薬組成物を、治療を必要とする前記対象に投与するステップを含み、前記疾患、健康状態または障害が糖尿病における創傷または潰瘍治癒;微小血管灌流改善;傷害後のまたは周術期医療において炎症反応を弱めるための微小血管灌流改善;裂肛;糖尿病性潰瘍;糖尿病性足部潰瘍;骨治癒;破骨細胞骨吸収およびリモデリング;ならびに新たな骨形成から選択される、方法。
  111. 治療を必要とする対象の疾患、健康状態または障害を治療する方法であって、治療上有効量の請求項1から85のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項86に記載の医薬組成物を、治療を必要とする前記対象に投与するステップを含み、前記疾患、健康状態または障害が以下から選択される、方法:
    ・泌尿生殖系障害:糖尿病性腎症;慢性腎疾患または機能不全から生じる腎線維症および腎不全;蓄積/沈着および組織傷害による腎線維症および腎不全;腎硬化症;進行性硬化症;糸球体腎炎;巣状分節性糸球体硬化症;ネフローゼ症候群;前立腺肥大;腎線維症;間質性腎線維症;
    ・肺系障害:肺線維症;突発性肺線維症;嚢胞性線維症;進行性塊状線維症;肺を冒す進行性塊線維症;
    ・心臓を冒す障害:心内膜心筋線維症;陳旧性心筋梗塞;心房線維症;心臓間質性線維症;心臓リモデリングおよび線維症;心肥大;
    ・肝臓および関連器官の障害:肝臓硬化症または硬変;慢性肝疾患に関連する肝硬変;肝線維症;肝星細胞活性化;肝線維コラーゲンおよび全コラーゲン蓄積;壊死性炎症性および/または免疫学的起源の肝疾患;原発性胆汁性肝硬変;原発性硬化性胆管炎;他の胆汁うっ滞性肝疾患:肉芽腫肝疾患、肝臓悪性腫瘍、妊娠性肝内胆汁うっ滞、肝炎、敗血症、薬物または毒素、移植片対宿主病、肝移植後、総胆管結石、胆管腫瘍、膵癌、ミリッチー症候群、AIDS胆管症または寄生生物に関連するもの;住血吸虫症;
    ・消化器疾患または障害:クローン病;潰瘍性大腸炎;消化管の硬化症;
    ・皮膚または眼の疾患:腎性線維症;ケロイド;線維性の局所または皮膚の障害または状態;真皮線維症;強皮症、皮膚線維症;モルフェア;肥厚性瘢痕;母斑;増殖性硝子体網膜症;サルコイド;肉芽腫;眼線維症;
    ・神経系を冒す疾患:筋萎縮性側索硬化症(ALS);海馬硬化症、多発性硬化症(MS);巣状硬化症;原発性側索硬化症;
    ・骨の疾患;骨硬化症;
    ・耳硬化症;他の聴覚疾患または障害;聴覚機能障害、部分的または完全な難聴;部分的または完全な聴覚消失;耳鳴り;騒音性難聴;
    ・自己免疫、炎症または線維症を伴う他の疾患:強皮症;限局性強皮症または限局性強皮症;縦隔線維症;線維症縦隔炎;骨髄線維症;後腹膜線維症;関節線維症;ペーロニー病;デュピュイトラン拘縮;硬化性苔癬;ある形態の癒着性関節包炎;粥状動脈硬化;結節性硬化症;全身性硬化症;多発性筋炎;皮膚筋炎;多発性軟骨炎;好酸球性筋膜炎;全身性エリテマトーデスまたはループス;骨髄線維症、骨髄線維症または骨骨髄線維症;サルコイドーシス;子宮類線維症;子宮内膜症。
  112. 前記疾患、健康状態または障害が泌尿生殖系障害:糖尿病性腎症;慢性腎疾患または機能不全から生じる腎線維症および腎不全;蓄積/沈着および組織傷害による腎線維症および腎不全;腎硬化症;進行性硬化症;糸球体腎炎;巣状分節性糸球体硬化症;ネフローゼ症候群;前立腺肥大;腎線維症;および間質性腎線維症から選択される、請求項111に記載の方法。
  113. 前記疾患、健康状態または障害が肺系障害:肺線維症;突発性肺線維症;嚢胞性線維症;進行性塊状線維症;および肺を冒す進行性塊線維症から選択される、請求項111に記載の方法。
  114. 前記疾患、健康状態または障害が心臓を冒す障害:心内膜心筋線維症;陳旧性心筋梗塞;心房線維症;心臓間質性線維症;心臓リモデリングおよび線維症;および心肥大から選択される、請求項111に記載の方法。
  115. 前記疾患、健康状態または障害が肝臓および関連器官の障害:肝臓硬化症または硬変;慢性肝疾患に関連する肝硬変;肝線維症;肝星細胞活性化;肝線維コラーゲンおよび全コラーゲン蓄積;壊死性炎症性および/または免疫学的起源の肝疾患;原発性胆汁性肝硬変;原発性硬化性胆管炎;他の胆汁うっ滞性肝疾患:肉芽腫肝疾患、肝臓悪性腫瘍、妊娠性肝内胆汁うっ滞、肝炎、敗血症、薬物または毒素、移植片対宿主病、肝移植後、総胆管結石、胆管腫瘍、膵癌、ミリッチー症候群、AIDS胆管症または寄生生物に関連するもの;および住血吸虫症から選択される、請求項111に記載の方法。
  116. 前記疾患、健康状態または障害が消化器疾患または障害:クローン病;潰瘍性大腸炎;および消化管の硬化症から選択される、請求項111に記載の方法。
  117. 前記疾患、健康状態または障害が皮膚または眼の疾患:腎性線維症;ケロイド;線維性の局所または皮膚の障害または状態;真皮線維症;強皮症、皮膚線維症;モルフェア;肥厚性瘢痕;母斑;増殖性硝子体網膜症;サルコイド;肉芽腫;および眼線維症から選択される、請求項111に記載の方法。
  118. 前記疾患、健康状態または障害が神経系を冒す疾患:筋萎縮性側索硬化症(ALS);海馬硬化症、多発性硬化症(MS);巣状硬化症;および原発性側索硬化症から選択される、請求項111に記載の方法。
  119. 前記疾患、健康状態または障害が骨の疾患;および骨硬化症から選択される、請求項111に記載の方法。
  120. 前記疾患、健康状態または障害が耳硬化症;他の聴覚疾患または障害;聴覚機能障害、部分的または完全な難聴;部分的または完全な聴覚消失;耳鳴り;および騒音性難聴から選択される、請求項111に記載の方法。
  121. 前記疾患、健康状態または障害が自己免疫、炎症または線維症を伴う他の疾患:強皮症;限局性強皮症または限局性強皮症;縦隔線維症;線維症縦隔炎;骨髄線維症;後腹膜線維症;関節線維症;ペーロニー病;デュピュイトラン拘縮;硬化性苔癬;ある形態の癒着性関節包炎;粥状動脈硬化;結節性硬化症;全身性硬化症;多発性筋炎;皮膚筋炎;多発性軟骨炎;好酸球性筋膜炎;全身性エリテマトーデスまたはループス;骨髄線維症、骨髄線維症または骨骨髄線維症;サルコイドーシス;子宮類線維症;および子宮内膜症から選択される、請求項111に記載の方法。
  122. 治療を必要とする対象の疾患、健康状態または障害を治療する方法であって、治療上有効量の請求項1から85のいずれか一項に記載の化合物もしくはその薬学的に許容される塩、または請求項86に記載の医薬組成物を、治療を必要とする前記対象に投与するステップを含み、前記疾患、健康状態または障害が一定の種類のがん;鎌状赤血球症;鎌状赤血球貧血;がん転移;骨粗鬆症;胃不全麻痺;機能性消化不良;糖尿病合併症;脱毛症または脱毛;内皮機能障害に関連する疾患;一酸化窒素産生減少に関連する神経障害;アルギニノコハク酸尿症;神経筋疾患:デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)、ベッカー型筋ジストロフィー(BMD)、肢帯型筋ジストロフィー、遠位型ミオパチー、I型およびII型筋緊張性ジストロフィー、顔面−肩甲−腓骨型筋ジストロフィー、常染色体性およびX連鎖性エメリ−ドレフュス型筋ジストロフィー、眼咽頭型筋ジストロフィー、筋萎縮性側索硬化症ならびに棘筋萎縮症(SMA)から選択される、方法。
JP2017515197A 2014-09-17 2015-09-16 sGC刺激剤 Withdrawn JP2017527604A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462051576P 2014-09-17 2014-09-17
US62/051,576 2014-09-17
US201562204698P 2015-08-13 2015-08-13
US62/204,698 2015-08-13
PCT/US2015/050467 WO2016044446A2 (en) 2014-09-17 2015-09-16 Sgc stimulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527604A true JP2017527604A (ja) 2017-09-21
JP2017527604A5 JP2017527604A5 (ja) 2018-10-25

Family

ID=54291601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017515197A Withdrawn JP2017527604A (ja) 2014-09-17 2015-09-16 sGC刺激剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10844064B2 (ja)
EP (1) EP3194386A2 (ja)
JP (1) JP2017527604A (ja)
CN (1) CN107406421A (ja)
AU (1) AU2015317823A1 (ja)
CA (1) CA2961489A1 (ja)
IL (1) IL251113A0 (ja)
MX (1) MX2017003518A (ja)
WO (1) WO2016044446A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515018A (ja) * 2018-03-07 2021-06-17 サイクレリオン・セラピューティクス,インコーポレーテッド 可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激薬を調製するための方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2016289856B2 (en) 2015-07-07 2020-11-26 H. Lundbeck A/S PDE9 inhibitors with imidazo triazinone backbone and imidazo pyrazinone backbone for treatment of peripheral diseases
EA201891416A1 (ru) 2015-12-14 2018-12-28 Айронвуд Фармасьютикалз, Инк. ПРИМЕНЕНИЕ СТИМУЛЯТОРОВ sGC ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ДИСФУНКЦИИ ЖЕЛУДОЧНО-КИШЕЧНОГО СФИНКТЕРА
WO2017107052A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase stimulators
CN105859726B (zh) * 2016-05-18 2018-07-13 南京富润凯德生物医药有限公司 一种嘧啶并环中选择性脱卤素的方法
MX2019000105A (es) 2016-07-07 2019-04-22 Ironwood Pharmaceuticals Inc Procesos novedosos para preparar estimuladores de guanilato ciclasa soluble.
JP7050759B2 (ja) * 2016-09-02 2022-04-08 サイクレリオン・セラピューティクス,インコーポレーテッド 縮合二環式sgc刺激剤
WO2018069148A1 (de) 2016-10-11 2018-04-19 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Kombination enthaltend sgc aktivatoren und mineralocorticoid-rezeptor-antagonisten
JP7101688B2 (ja) 2016-10-11 2022-07-15 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト sGC刺激薬とミネラルコルチコイド受容体拮抗薬とを含む組み合わせ
EP3554488A2 (en) 2016-12-13 2019-10-23 Cyclerion Therapeutics, Inc. Use of sgc stimulators for the treatment of esophageal motility disorders
US20200288713A1 (en) 2017-08-11 2020-09-17 Syngenta Participations Ag Pesticidally active pyrazole derivatives
WO2019030358A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Syngenta Participations Ag ACTIVE PYRAZOLE DERIVATIVES ON THE PESTICIDE PLAN
AR112673A1 (es) 2017-08-11 2019-11-27 Syngenta Participations Ag Derivados de pirazol activos como plaguicidas
WO2019081456A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Bayer Aktiengesellschaft USE OF SGC ACTIVATORS AND STIMULATORS COMPRISING A BETA2 SUBUNIT
EP3498298A1 (en) 2017-12-15 2019-06-19 Bayer AG The use of sgc stimulators and sgc activators alone or in combination with pde5 inhibitors for the treatment of bone disorders including osteogenesis imperfecta (oi)
CA3098475A1 (en) 2018-04-30 2019-11-07 Bayer Aktiengesellschaft The use of sgc activators and sgc stimulators for the treatment of cognitive impairment
EA202092680A1 (ru) 2018-05-15 2021-04-13 Байер Акциенгезельшафт 1,3-тиазол-2-ил-замещенные бензамиды для лечения заболеваний, ассоциированных с сенситизацией нервных волокон
EP3574905A1 (en) 2018-05-30 2019-12-04 Adverio Pharma GmbH Method of identifying a subgroup of patients suffering from dcssc which benefits from a treatment with sgc stimulators and sgc activators in a higher degree than a control group
KR20210031931A (ko) 2018-07-11 2021-03-23 사이클리온 테라퓨틱스, 인크. 미토콘드리아 장애의 치료를 위한 sGC 자극제의 용도
US11066404B2 (en) 2018-10-11 2021-07-20 Incyte Corporation Dihydropyrido[2,3-d]pyrimidinone compounds as CDK2 inhibitors
CN113330030A (zh) 2019-01-17 2021-08-31 拜耳公司 确定受试者是否适于用可溶性鸟苷酸环化酶(sGC)的激动剂治疗的方法
WO2020164994A1 (en) 2019-02-13 2020-08-20 Syngenta Crop Protection Ag Pesticidally active pyrazole derivatives
US11384083B2 (en) 2019-02-15 2022-07-12 Incyte Corporation Substituted spiro[cyclopropane-1,5′-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin]-6′(7′h)-ones as CDK2 inhibitors
WO2020180959A1 (en) 2019-03-05 2020-09-10 Incyte Corporation Pyrazolyl pyrimidinylamine compounds as cdk2 inhibitors
WO2020205560A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Incyte Corporation Sulfonylamide compounds as cdk2 inhibitors
WO2020223558A1 (en) 2019-05-01 2020-11-05 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as cdk2 inhibitors
US11440914B2 (en) 2019-05-01 2022-09-13 Incyte Corporation Tricyclic amine compounds as CDK2 inhibitors
KR20220064369A (ko) 2019-08-14 2022-05-18 인사이트 코포레이션 Cdk2 저해제로서의 이미다졸릴 피리디미딘일아민 화합물
WO2021072232A1 (en) 2019-10-11 2021-04-15 Incyte Corporation Bicyclic amines as cdk2 inhibitors
CN111423377B (zh) * 2020-05-12 2021-06-01 中国药科大学 5-氨基-1h-吡唑衍生物、制备方法及医药用途
CA3199766A1 (en) * 2020-10-27 2022-05-05 Cardurion Pharmaceuticals, Inc. Pde9 inhibitors for treating cardiac failure
US11981671B2 (en) 2021-06-21 2024-05-14 Incyte Corporation Bicyclic pyrazolyl amines as CDK2 inhibitors
US11976073B2 (en) 2021-12-10 2024-05-07 Incyte Corporation Bicyclic amines as CDK2 inhibitors

Family Cites Families (98)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US3995631A (en) 1971-01-13 1976-12-07 Alza Corporation Osmotic dispenser with means for dispensing active agent responsive to osmotic gradient
US4203440A (en) 1978-10-23 1980-05-20 Alza Corporation Device having variable volume chamber for dispensing useful agent
US4627850A (en) 1983-11-02 1986-12-09 Alza Corporation Osmotic capsule
EP0192963B1 (de) 1985-02-27 1988-07-20 Werkzeugmaschinenfabrik Oerlikon-Bührle AG Schwingungsmesseinrichtung für ein Spiralkegelradgetriebe auf einer Zahnradprüfmaschine
IL92966A (en) 1989-01-12 1995-07-31 Pfizer Hydrogel-operated release devices
US5721365A (en) 1989-09-15 1998-02-24 Us Health N-substituted piperazine NONOates
US5304121A (en) 1990-12-28 1994-04-19 Boston Scientific Corporation Drug delivery system making use of a hydrogel polymer coating
US5324280A (en) 1990-04-02 1994-06-28 Alza Corporation Osmotic dosage system for delivering a formulation comprising liquid carrier and drug
US5155137A (en) 1990-09-20 1992-10-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Complexes of nitric oxide with polyamines
JP3190340B2 (ja) 1991-09-24 2001-07-23 アメリカ合衆国 酸化窒素供与体プロドラッグとしての求核試薬−酸化窒素付加物の酸素置換誘導体
GB9127531D0 (en) 1991-12-31 1992-02-19 Fujisawa Pharmaceutical Co Heterocyclic compound
US5814666A (en) 1992-04-13 1998-09-29 The United States As Represented By The Department Of Health And Human Services Encapsulated and non-encapsulated nitric oxide generators used as antimicrobial agents
US5691423A (en) 1992-08-24 1997-11-25 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Polysaccharide-bound nitric oxide-nucleophile adducts
US5910316A (en) 1992-08-24 1999-06-08 The United States Of America, As Represented By The Department Of Health And Human Services Use of nitric oxide-releasing agents to treat impotency
US5405919A (en) 1992-08-24 1995-04-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Polymer-bound nitric oxide/nucleophile adduct compositions, pharmaceutical compositions and methods of treating biological disorders
US5632981A (en) 1992-08-24 1997-05-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Biopolymer-bound nitric oxide-releasing compositions, pharmaceutical compositions incorporating same and methods of treating biological disorders using same
US5716981A (en) 1993-07-19 1998-02-10 Angiogenesis Technologies, Inc. Anti-angiogenic compositions and methods of use
DE69425331D1 (de) 1993-10-08 2000-08-24 Us Health Verwendung von stickstoffoxid freisetzenden verbindungen als arzneimittel zur strahlungssensibilisation fur hypoxische zellen
JP2928079B2 (ja) 1994-02-14 1999-07-28 永信薬品工業股▲ふん▼有限公司 1−(置換ベンジル)−3−(置換アリール)縮合ピラゾール類、その製造法及びその用途
US5700830A (en) 1994-11-22 1997-12-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Use of nitric oxide-releasing agents for reducing metastasis risk
US6099562A (en) 1996-06-13 2000-08-08 Schneider (Usa) Inc. Drug coating with topcoat
ES2270438T3 (es) 1995-06-21 2007-04-01 SHIONOGI & CO., LTD. Derivados amino biciclicos y agonista de pgd2 que contienen los mismos.
US5714511A (en) 1995-07-31 1998-02-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Selective prevention of organ injury in sepsis and shock using selection release of nitric oxide in vulnerable organs
ATE295360T1 (de) 1996-12-12 2005-05-15 Shionogi & Co Kondensierte heterocyclische benzolcarbonsäureamid-derivate und diese enthaltende pgd2 antagonisten
CZ297324B6 (cs) 1996-12-13 2006-11-15 Shionogi & Co., Ltd. Benzothiofenkarboxamidové deriváty a antagonisty PGD2, které je obsahují
DE19744026A1 (de) 1997-10-06 1999-04-08 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Pyrazol-Derivate, ihre Herstellung und ihre Verwendung in Arzneimitteln
CZ302691B6 (cs) 1998-07-08 2011-09-07 Sanofi - Aventis Deutschland GmbH N-Arylamidová sloucenina, zpusob její prípravy, farmaceutický prostredek tuto slouceninu obsahující, tato sloucenina pro použití jako aktivátor a pro použití k terapii nebo profylaxi
DE19830430A1 (de) 1998-07-08 2000-01-13 Hoechst Marion Roussel De Gmbh Schwefelsubstituierte Sulfonylamino-carbonsäure-N-arylamide, ihre Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende pharmazeutische Präparate
DE19834044A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Neue substituierte Pyrazolderivate
DE19834047A1 (de) 1998-07-29 2000-02-03 Bayer Ag Substituierte Pyrazolderivate
GB9824310D0 (en) 1998-11-05 1998-12-30 Univ London Activators of soluble guanylate cyclase
IL143691A0 (en) 1998-12-17 2002-04-21 Alza Corp Conversion of liquid filled gelatin capsules into controlled release systems by multiple coatings
US6342249B1 (en) 1998-12-23 2002-01-29 Alza Corporation Controlled release liquid active agent formulation dosage forms
DE19942809A1 (de) 1999-09-08 2001-03-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung substituierter Pyrimidinderivate
DE19943635A1 (de) 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Neuartige Aminodicarbonsäurederivate mit pharmazeutischen Eigenschaften
WO2003022814A1 (fr) 2001-09-07 2003-03-20 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Derives d'indole
AU2001250206A1 (en) 2000-04-12 2001-10-30 Merck Frosst Canada Ltd Method and compositions for the treatment of allergic conditions using pgd2 receptor antagonists
US20010051624A1 (en) 2000-04-12 2001-12-13 Jones Thomas R. Method and compositions for the treatment of allergic conditions using PGD2 receptor antagonists
US6878522B2 (en) 2000-07-07 2005-04-12 Baiyong Li Methods for the identification of compounds useful for the treatment of disease states mediated by prostaglandin D2
TWI241190B (en) 2001-02-13 2005-10-11 Aventis Pharma Gmbh 4-Fluoro-N-indan-2-yl benzamide and its use as pharmaceutical
PE20020856A1 (es) 2001-02-13 2002-11-11 Aventis Pharma Gmbh 1,2,3,4-tetrahidronaftil aminas aciladas
TWI243164B (en) 2001-02-13 2005-11-11 Aventis Pharma Gmbh Acylated indanyl amines and their use as pharmaceuticals
AR035431A1 (es) 2001-02-13 2004-05-26 Aventis Pharma Gmbh 6,7,8,9-tetrahidro-5h-benzocicloheptenil aminas aciladas, un metodo para su sintesis, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para la fabricacion de medicamentos
US6511911B1 (en) 2001-04-03 2003-01-28 Advanced Micro Devices, Inc. Metal gate stack with etch stop layer
US7153852B2 (en) 2001-09-07 2006-12-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Indole compounds, process for producing the same and drugs containing the same as the active ingredient
US6806380B2 (en) 2001-10-02 2004-10-19 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Modified safe and efficient process for the environmentally friendly synthesis of imidoesters
SE0200356D0 (sv) 2002-02-05 2002-02-05 Astrazeneca Ab Novel use
SE0200411D0 (sv) 2002-02-05 2002-02-05 Astrazeneca Ab Novel use
DE10216145A1 (de) 2002-04-12 2003-10-23 Bayer Ag Verwendung von Stimulatoren der löslichen Guanylatcyclase zur Behandlung von Glaukom
DE10220570A1 (de) 2002-05-08 2003-11-20 Bayer Ag Carbamat-substituierte Pyrazolopyridine
WO2003097042A1 (fr) 2002-05-16 2003-11-27 Shionogi & Co., Ltd. Antagoniste de recepteur de pdg2
WO2003097598A1 (fr) 2002-05-16 2003-11-27 Shionogi & Co., Ltd. Composé comprenant un antagonisme du récepteur de pdg2
SE0201635D0 (sv) 2002-05-30 2002-05-30 Astrazeneca Ab Novel compounds
TW200307542A (en) 2002-05-30 2003-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0202241D0 (sv) 2002-07-17 2002-07-17 Astrazeneca Ab Novel Compounds
KR20050055747A (ko) 2002-10-04 2005-06-13 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 염증 질환 치료용의 pgd2 수용체 길항제
ES2401079T3 (es) 2002-12-20 2013-04-16 Amgen Inc. Moduladores del asma y de la inflamación alérgica
WO2004072068A1 (en) 2003-02-10 2004-08-26 Amgen Inc. Vanilloid receptor ligands and their use in treatments
TW200423930A (en) 2003-02-18 2004-11-16 Hoffmann La Roche Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
MXPA06001506A (es) 2003-08-04 2006-05-15 Pfizer Prod Inc Formas de dosificacion de inhibidores de la proteina de transferencia de colesteril ester e inhibidores de la hmg-coa reductasa.
UY28526A1 (es) 2003-09-24 2005-04-29 Boehringer Ingelheim Pharma Miméticos de glucocorticoides, métodos de preparación composiciones farmacéuticas y usos de los mismos
US8309608B2 (en) 2003-11-06 2012-11-13 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Use of eNOS transcription enhancers in the cell therapy of ischemic heart diseases
AU2008296974B2 (en) 2007-09-06 2013-10-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
EP2244575B1 (en) 2008-01-24 2013-07-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Angiotensin ii receptor antagonists
WO2010011837A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic compounds useful as kinase modulators
EP2350097A1 (en) * 2008-10-02 2011-08-03 Merck Frosst Canada Ltd. Heteroaromatic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
US8741910B2 (en) 2008-11-25 2014-06-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
BRPI1008793A2 (pt) 2009-02-26 2016-03-08 Merck Sharp & Dohme composto, uso de um composto, e, composição farmacêutica
SI2531187T1 (sl) 2010-02-05 2016-01-29 Adverio Pharma Gmbh Stimulatorji sGC ali aktivatorji sGC sami in v kombinaciji z inhibitorji PDE5 za zdravljenje cistične fibroze
WO2011115804A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Sgc stimulators
US9284301B2 (en) 2010-03-25 2016-03-15 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
US9365574B2 (en) 2010-05-27 2016-06-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
US8765784B2 (en) * 2010-06-09 2014-07-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Positive allosteric modulators of MGLUR2
BR112012033341B1 (pt) * 2010-06-30 2022-08-23 Cyclerion Therapeutics, Inc Estimulantes de sgc
DE102010040233A1 (de) 2010-09-03 2012-03-08 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Bicyclische Aza-Heterocyclen und ihre Verwendung
US8895583B2 (en) 2010-10-28 2014-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Soluble guanylate cyclase activators
US9061030B2 (en) 2010-11-09 2015-06-23 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. sGC stimulators
KR101719556B1 (ko) 2011-03-30 2017-03-24 주식회사 레고켐 바이오사이언스 신규한 세파로스포린 유도체 및 이를 함유하는 의약 조성물
CA2847075A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted annellated pyrimidine and the use thereof
EP2797915B1 (en) * 2011-12-27 2016-07-13 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. 2-benzyl-3-(oxazole/thiazole)-5-(pyrimidin-2-yl)-1(H)-pyrazole derivatives as stimulators of the soluble guanylate cyclase (sGC) for the treatment of e.g. hypertension or heart failure
DE102012200352A1 (de) 2012-01-11 2013-07-11 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituierte, annellierte Imidazole und Pyrazole und ihre Verwendung
JP6140738B2 (ja) 2012-03-06 2017-05-31 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 置換アザ二環およびその使用
US9309235B2 (en) * 2012-09-18 2016-04-12 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. SGC stimulators
CA2885645A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-27 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Sgc stimulators
US9637491B2 (en) * 2012-10-19 2017-05-02 Origenis Gmbh Pyrazolo[4,3-D]pyrimidines as kinase inhibitors
WO2014100695A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Epizyme, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
LT2970243T (lt) * 2013-03-15 2020-03-10 Cyclerion Therapeutics, Inc. Sgc stimuliatoriai
WO2015021358A2 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Dominique Charmot Compounds and methods for inhibiting phosphate transport
EP3092231B1 (en) * 2013-12-11 2018-06-27 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Sgc stimulators
EP3094327A1 (en) * 2014-01-13 2016-11-23 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. USE OF sGC STIMULATORS FOR THE TREATMENT OF NEUROMUSCULAR DISORDERS
WO2016044445A2 (en) * 2014-09-17 2016-03-24 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. sGC STIMULATORS
US20170291889A1 (en) * 2014-09-17 2017-10-12 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Pyrazole derivatives as sgc stimulators
KR20170055531A (ko) * 2014-09-17 2017-05-19 아이언우드 파마슈티컬스, 인코포레이티드 에스지씨 자극제
EA201891416A1 (ru) * 2015-12-14 2018-12-28 Айронвуд Фармасьютикалз, Инк. ПРИМЕНЕНИЕ СТИМУЛЯТОРОВ sGC ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ ДИСФУНКЦИИ ЖЕЛУДОЧНО-КИШЕЧНОГО СФИНКТЕРА
KR20180104123A (ko) * 2016-02-01 2018-09-19 아이언우드 파마슈티컬스, 인코포레이티드 비알콜성 지방간염 (NASH)의 치료를 위한 sGC 자극제의 용도
JP7050759B2 (ja) * 2016-09-02 2022-04-08 サイクレリオン・セラピューティクス,インコーポレーテッド 縮合二環式sgc刺激剤
EP3554488A2 (en) * 2016-12-13 2019-10-23 Cyclerion Therapeutics, Inc. Use of sgc stimulators for the treatment of esophageal motility disorders

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021515018A (ja) * 2018-03-07 2021-06-17 サイクレリオン・セラピューティクス,インコーポレーテッド 可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激薬を調製するための方法
JP7406692B2 (ja) 2018-03-07 2023-12-28 ティセント セラピューティクス インコーポレーテッド 可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激薬を調製するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3194386A2 (en) 2017-07-26
IL251113A0 (en) 2017-04-30
US20180155345A1 (en) 2018-06-07
US10844064B2 (en) 2020-11-24
WO2016044446A3 (en) 2016-06-16
MX2017003518A (es) 2017-07-28
WO2016044446A2 (en) 2016-03-24
CN107406421A (zh) 2017-11-28
AU2015317823A1 (en) 2017-03-23
CA2961489A1 (en) 2016-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10844064B2 (en) sGC stimulators
TWI750218B (zh) sGC 刺激劑
JP6624616B2 (ja) sGC刺激剤
EP3092231B1 (en) Sgc stimulators
US10047095B2 (en) sGC stimulators
US11897887B2 (en) sGC stimulators
US20170298055A1 (en) sGC STIMULATORS
JP7199364B2 (ja) sGC刺激剤
JP2019525915A (ja) sGC刺激剤のリンプロドラッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190613