JP2017526871A - エアレーション部材用アセンブリーブラケットおよび取り付けシステム - Google Patents

エアレーション部材用アセンブリーブラケットおよび取り付けシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017526871A
JP2017526871A JP2017505868A JP2017505868A JP2017526871A JP 2017526871 A JP2017526871 A JP 2017526871A JP 2017505868 A JP2017505868 A JP 2017505868A JP 2017505868 A JP2017505868 A JP 2017505868A JP 2017526871 A JP2017526871 A JP 2017526871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration
assembly bracket
assembly
aeration member
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017505868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6713985B2 (ja
Inventor
ジャガー,クローディアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/451,287 external-priority patent/US9561480B2/en
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2017526871A publication Critical patent/JP2017526871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6713985B2 publication Critical patent/JP6713985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2311Mounting the bubbling devices or the diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2311Mounting the bubbling devices or the diffusers
    • B01F23/23113Mounting the bubbling devices or the diffusers characterised by the disposition of the bubbling elements in particular configurations, patterns or arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2311Mounting the bubbling devices or the diffusers
    • B01F23/23114Mounting the bubbling devices or the diffusers characterised by the way in which the different elements of the bubbling installation are mounted
    • B01F23/231143Mounting the bubbling elements or diffusors, e.g. on conduits, using connecting elements; Connections therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2311Mounting the bubbling devices or the diffusers
    • B01F23/23115Mounting the bubbling devices or the diffusers characterised by the way in which the bubbling devices are mounted within the receptacle
    • B01F23/231151Mounting the bubbling devices or the diffusers characterised by the way in which the bubbling devices are mounted within the receptacle the bubbling devices being fixed or anchored in the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23124Diffusers consisting of flexible porous or perforated material, e.g. fabric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23125Diffusers characterised by the way in which they are assembled or mounted; Fabricating the parts of the diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids by bubbling
    • B01F23/23105Arrangement or manipulation of the gas bubbling devices
    • B01F23/2312Diffusers
    • B01F23/23126Diffusers characterised by the shape of the diffuser element
    • B01F23/231264Diffusers characterised by the shape of the diffuser element being in the form of plates, flat beams, flat membranes or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2376Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media characterised by the gas being introduced
    • B01F23/23761Aerating, i.e. introducing oxygen containing gas in liquids
    • B01F23/237611Air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/20Activated sludge processes using diffusers
    • C02F3/201Perforated, resilient plastic diffusers, e.g. membranes, sheets, foils, tubes, hoses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/08Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/10Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing
    • F16L3/1091Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets substantially surrounding the pipe, cable or protective tubing divided, i.e. with two or more members engaging the pipe, cable or protective tubing with two members, the two members being fixed to each other with fastening members on each side
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

【構成】本発明の液体のガス化またはエアレーション用エアレーション部材1は、横断面が実質的に楕円で、外面が波形の、実質的に平坦な、剛性を示す支持部材を有する。この波形外面は間に溝を形成する凸部、空気供給源に接続する協調継手を受け取るネジ式開口、および支持部材の周囲に設けられた弾性材料からなる可撓性膜を有する。アセンブリーブラケット72は、エアレーション部材の周囲で相互に協調的に取り付けられ、タンクまたはプールの床にエアレーション部材を固定する上部分および下部分を有する。このアセンブリーブラケットは、貫通通路を有し、このため水をブラケットの周囲に循環させ、アセンブリーの浮力を低減することが可能になる。短い2つのエアレーション部材を相互に隣接配置し、アセンブリーブラケット72内に固定し、隣接端部で接続するため、エアレーション部材1の一つに空気を供給した場合には、このエアレーション部材1の一つが他のエアレーション部材への導管として機能する。【選択図】図16D

Description

本発明は液体のガス化、特に水のエアレーション処理のエアレーション部材(aeration element)に使用するエアレーション部材に、そしてこのエアレーション部材の取り付け用アセンブリーブラケットに関する。
このような装置は、例えば浄化プラント/廃水処理用好気性消化タンクに使用されている。分配導管に複数のエアレーション部材を配置し、これによって分配導管はエアレーション部材に空気またはガスを供給する一方で、エアレーション部材を確実に固定できる。次に、複数の分配導管を組み合わせてシステムを形成する。
Messnerを発明者とするUS Patent No.5,015,421には、剛性を有し、プレート状のエアレーション支持部材に可撓性の膜を使用する装置が開示されている。可撓性膜の基材として作用する剛性プレート構造を取っているため、膜に設けた開口から気泡が放出された場合に、あるいはエアレーションガスの流れが停止した場合に、膜の支持プレートにそって存在する特定のポイントでしわが発生するため、これらのポイントで疲労および摩耗が発生し、エアレーション部材の寿命が短くなる。そのため、この部材が必要となる。
長尺のエアレーション部材については、DE 33 19 161A1に開示されている。さらに、DE 36 00 234には、水のエアレーション装置が開示されている。この装置の場合、各エアレーション部材を継手によって分配導管に接続しているため、組立時に、この継手が分配導管のボアに圧入し、発生する弾性変形によって接続を確保する。ところが、エアレーション部材はプレート状であるため、このような接続はエアレーション長さ1mか、それ以上の長尺エアレーション部材にとっては適当ではない。装置が動いた場合、あるいはエアレーションすべき流れが液体に発生した場合、この長尺エアレーション部材がレバーアームのように振る舞うため、接続位置に発生する力が、プレート状エアレーション部材の場合よりも大きくなる。
上記と同じ発明者のUS Patent No.7,497,421(本明細書に援用するものとする)には、液体のガス化装置が開示されている。このUSP公報には、長手方向に円形の溝を形成した剛性を示す支持管、およびこの管の周囲に設けた可撓性膜からなる管状エアレーション部材に圧縮ガスを導入する装置が開示されている。ガスは、膜のスリットから逃げ出る。特殊な継手を使用して、エアレーション部材を分配導管に取り付ける。ところが、この管状エアレーション部材の場合、エアレーションガスおよび気泡を周囲の液体に放出する横断面積が小さいため、エアレーション効率に限界がある。
上記従来技術の場合いずれも長尺かつ平坦な形状をもち、横断面が楕円形で、表面積効率の高いエアレーション部材であって、支持部材の周囲に設けた可撓性かつ膨張性の膜が動作時に伸縮し、疲労や摩耗がなく、その上エアレーション部材の寿命が短いエアレーション部材を提供するものではない。
さらに、上記従来技術の場合いずれも機能を妨害、あるいは完全な機能不全を引き起こす傾向があるスラッジや他の粒子が、使用時、エアレーション部材の内部に侵入することを防止する手段を提供するものではない。このような侵入は、周囲の液体中の鋭い物体やデブリ(debris)の外部衝撃によって膜が裂けた場合に発生する。粒子やスラッジの逆流は、膜の収縮状態において逆止め弁として作用する多孔膜の微細なスリットがあるため生じない。
即ち、本発明の目的は、利用可能な横断面積が広く、寿命が長く、回復力もあり、しかも各種構成の新規な、あるいは既存のエアレーション処理システムに取り付けることが可能なより効率的なエアレーション部材を提供することである。
US Patent No.5,015,421 DE 33 19 161A1 DE 36 00 234 US Patent No.7,497,421 DE 101 50 180.3 US Patent No.6,769,673
本発明の目的は、横断面が実質的に楕円形の支持部材を有する平坦で長尺のエアレーション部材、弾性および可撓性の管状膜であって、この膜をエアレーション部材の周囲に設けた場合に、この部材の上面にのみ形成する空気スリットを有する管状膜、およびエアレーション部材をガスまたは空気を供給する働きを示す分配導管に接続するネジ式接続部を備えた空気導入口を備えることによって実現できる。
エアレーション部材の支持部材は、剛性で硬質のプラスチック材からなり、この支持部材は、波形で中空異形部分を有し、外面が波形であるため、波形面の凸部(ridges)間において支持部材の内外面両者に複数の溝が形成する。
エアレーション部材には、膜を所定位置に保持するクランプを設ける。さらに、支持部材はクランプの滑り出しを防止し、膜に軸方向かつ長手方向に所定の張力を維持し、これによって稼動時に膜が支持部材から滑り出すことを防止する機械加工ビードを有する。
エアレーション部材には、支持部材の上面における開口としての逆止め弁(check valve)を設置できる。この逆止め弁は、スラッジ中に浮遊する固い物質によって、あるいはシステムの組立時に、あるいはシステムを担当する作業員によって偶然に膜が裂け、あるいは切り開かれた場合に、可撓性および弾性を示す膜またはフラップと協調して、スラッジやその他の物質を止める逆流止め弁(back flow valve)又は逆止め弁の機能を発揮する。ところが、脱硝の間欠サイクル時に、および/または生物学的プロセスシーケンスの稼動バッチサイクルの嫌気段時に空気の供給が停止した場合に、凝縮から発生する液体、または膜の逆流が空気供給システムに侵入することがなくなる。
さらに、エアレーション部材には、取り付けブラケットまたは支持ブラケットを設け、浄化タンクまたはプール/池のエアレーションシステムに使用した場合に、この取り付けブラケットまたは支持ブラケットをタンクやプールの床やその他の表面に固定することによって、長尺エアレーション部材の端部を所定位置に支持または固定する。
本発明の特に有利な作用を発揮する実施態様では、複数のエアレーション部材をそれぞれ対の形で、分配導管の対向位置に設けることによって、所定の横断平面において、分配導管の対向位置にボアを形成し、これらボアに一つのボルトを挿入し、2つのエアレーション部材を相互に接続する。このように構成すると、他のエアレーション部材によって分配導管壁に対してボルトを支持できる。従って、エアレーション部材を往復動作によって相互に支持できるため、最小の部品数で装置を組み立てることができる。
また、エアレーション部材の2つのヘッド部分については、ネジやボルトを使用してアセンブリーを固定するのではなく、ゴム製ライナーまたは摩擦ガスケットによって固定された押し出し異形材にこれらヘッド部分を圧入する。ヘッド部分の円錐形断面、または楔形断面が、内側輪郭が漏斗形の摩擦ガスケットに突入する。ヘッド部分の楔形断面に圧入することによって、摩擦ガスケットが中空波形の硬質プラスチック押し出し成形体の内側輪郭に対して外側に膨張し、シールを形成し、ヘッド部分を波形押し出し成形体に固定する。摩擦係数が高く、またゴム製ガスケット/摩擦アセンブリーが膨張するため、アセンブリーが再度解体することはない。
ヘッド部分および波形異形部分(corrugated profile)については、接着剤、溶接、摩擦溶接やオーバーモールディングによって融接できる。
また、エアレーション部材については、エアレーション部材周囲に固定できる協調動作する上下の異形部分(upper and lower profiled portions)を有するアセンブリーブラケットによって所定位置に固定できる。次に、このアセンブリーブラケットを順番に床に固定するが、このためにはタンクの床に直接形成した中央底部孔にアンカーボルトを差し込むか、あるいは2つの高さを調節できるアンカーを2つの外側孔に差し込んで、タンクの底部に対する拡散装置の高さを調節し、エアレーション部材の位置を維持すればよい。また、複数のブラケットをエアレーション部材の端部のみではなく、その全長にそって利用してもよい。
さらに別な実施態様では、輸送や組立を考慮して、より短いエアレーション部材を使用する。エアレーション部材を接続ラインにそって相互に隣接配置する場合、これら短いエアレーション部材のうちの2つを隣接端部で相互に接続すると、一つのエアレーション部材が一つかそれ以上のエアレーション部材に対する一つの空気導管として機能する。このように構成すると、エアレーション部材の浮力が小さくなる、エアレーション部材の長さが短くなるほど、輸送作業、取り扱い作業や装着作業がより簡単になる。
本発明の具体的な特徴については、以下に詳しく説明する。
本発明の上記目的およびその他の目的、並びに作用効果については、添付図面を参照して以下の説明を読めばさらに明瞭になるはずである。
本発明エアレーション部材の平面図である。 外側膜を切り開いて示す、エアレーション部材の平面図である。 可撓性膜を膨張状態で周囲に設けた図1のエアレーション部材を示す長手方向横断面図である。 可撓性膜を収縮状態で周囲に設けた図1のエアレーション部材を示す長手方向横断面図である。 可撓性バンドが所定位置にある保持クランプおよび逆止め弁を示すエアレーション部材の上面図である。 図1のエアレーション部材の逆止め弁バンドおよび波形表面が見えるように可撓性膜を切り開いて示す、エアレーション部材の接続端部を示す図である。 逆止め弁の開いた状態が見えるように逆止め弁バンド/フラップを切り開いて示す、エアレーション部材の接続端部の別な図である。 逆止め弁バンド/フラップを完全に取り外した状態を示す、エアレーション部材の接続端部のさらに別な図である。 ネジ式空気ポートに接続した空気供給孔が見えるように逆止め弁バンド/フラップおよび外側膜を切り開いて示す、エアレーション部材の接続端部を示すさらに別な図である。 クランプおよび膜の滑りを防止するために支持部材に形成したビードおよびグリップリッジを示す詳細な図である。 クランプおよび膜の滑りを防止するために支持部材に形成したビードおよびグリップリッジを示す詳細な図である。 分配導管の両側に接続した2つの本発明のエアレーション部材を示す平面図である。 図9の2つのエアレーション部材を示す横断面図および上面図であり、分配導管に対する接続および位置決めだけでなく、共通の分配導管にそって配設した複数のエアレーション部材の対構成を示す図である。 分配導管やその他の空気供給装置に対して複数の本発明のエアレーション部材を配設する各実施態様を示す平面図である。 取り付けアセンブリーに設けた本発明のエアレーション部材を示す平面図である。 図11の取り付けアセンブリーのそれぞれ側面図、上面図および横断面図である。 図11の取り付けアセンブリーを示す別な横断面図である。 図11の取り付けアセンブリー、およびネジ式ホース結合とこれに接続した可撓性ホースを示す平面図である。 取り付けブラケットアセンブリーの別な実施態様を示す平面図である。 図13の取り付けブラケットアセンブリーの細部を示す図である。 ネジ式ホースカップリングをもつ取り付けブラケットアセンブリーを示す別な平面図である。 図14の取り付けブラケットアセンブリーおよびホースカップリングを示す別な図である。 さらに別な実施態様のアセンブリーブラケットを示す斜視図である。 エアレーション部材を支持面に取り付けるために位置決めした図15Aおよび図15Bのアセンブリーブラケットを示す斜視図である。 2形態のエアレーション部材の長さ方向に配設し、支持面に取り付けた複数のブラケットアセンブリーを示す斜視図である。 支持面に固定した図15Aおよび図15Bの取り付けブラケットアセンブリーをそれぞれ示す上面図、側面図および端面図である。 長さが短く、隣接端部において接続されたエアレーション装置の別な構成を示す平面図である。 図18A〜図18Cの隣接配置したエアレーション部材の対向端部を示す平面図である。 一連のアセンブリーブラケット内に固定した円形エアレーション部材の別な実施態様を示す図である。 主空気供給装置に接続可能で、拡散装置の中心軸線にそって相互に接続された一連の拡散装置を示す平面図である。 中心ボアおよび協調ボルトを備えたアセンブリーブラケットをそれぞれ示す平面図および端面図である。
添付図面、特に図1および図2を参照して詳細に説明する。本発明の長尺平坦化拡散エアレーション部材1は、実質的に平坦で剛性を示す支持部材2を有し、横断面は実質的に楕円形である。図2に明示するように、横断面が楕円形である支持部材2は硬質で、剛性を示す波形中空異形形状11を有し、(図1および図2に示すように上下面である)両面3、4が波形面であり、両面間に凸部(raised portions or ridges)20および溝部(channels or grooves)21を有する。
支持部材2の周囲にスリーブ5、即ち可撓性膜を設け、これをステンレス鋼製などのクランプ6によって支持部材2の少なくとも一端の周囲に固定する。このクランプは、スリーブ5を支持部材2に対して気密関係所定位置に保持するものである。スリーブ5はスリット7の形で多数の穴を有する。これら多数のスリットは、スリーブ5を支持部材2の周囲の所定位置に設けたときに、支持部材2の上面3にのみ位置する。スリーブ5については、EPDM、シリコーン、ポリウレタン、ポリマー系熱硬化体や熱可塑性エラストマーなどの材料から形成するのが好ましい。
さらに、エアレーション部材1は、以下に説明するように、協調継手を有する、空気分配導管などの空気供給源に取り付けられるネジ式空気ポート接続部8を有する。ラジアルリブ9がこの接続部8から外側に延在し、開口チャネルおよび支持部材2の開口端部の構造的な支持部を構成する。図7に示すように、ネジ式空気ポート接続部8は、支持部材2の空気供給孔10に接続し、エアレーション部材1に供給された空気がこの空気供給孔10を通って支持部材2に流入する。図3および図3Aに示すように、波形部11とスリーブ5との間に供給空気が流れ込み、スリーブ5が膨張するため、空気がスリーブ5から、支持部材2の上部又は上面のスリーブ5内に形成されたスリット7を介して周囲の液体に解放される。
図3Aは、収縮状態、即ち潰れた状態のスリーブ5を示す図である。この状態では、スリーブ5は波形部11になるため、スリーブ5は制御された状態で折りたたまれることになる。さらに、凸部20および溝部21があるため、圧力が抜けた状態においてスリーブ5にしわが発生することがなくなり、ユニットの寿命が長くなる。稼動時、エアレーション部材1が沈水すると、支持部材2の中心または内部に水および/またはスラッジが充填される。
さらに、第1拡散装置の一端が適宜使用するネジ式ポートで閉止されるため、第1拡散装置を空気導管として使用して、第2拡散装置に空気を供給することができる。拡散装置は依然として十分な浮力を有する。換言すると、第2拡散装置は主空気供給源に接続する必要がなく、第1拡散装置に接続するだけでよい。
エアレーション部材1の本発明の構造の場合、沈水状態でのエアレーション部材の浮力が小さくなる。スリーブ5が膨張すると、円筒形に拡張するため、波形部(即ち凸部20および溝部21)が目立たなくなる。本発明では、スリーブ5がその膨張状態にあっても、あるいは非膨張状態にあっても、スリーブ5の内周が支持部材2の表面の外周に等しい場合に効果が最大になるが、これは驚くべき発見である。
図4に示すように、支持部材2は遷移部、即ち段差部14を有しているため、スリーブ5の内径周囲が支持部材2の波形部11の外径周囲と等しくなる。
図5は、支持部材2とその波形部11が見えるように一部を切り開いた外側スリーブ5を備えたエアレーション部材1を示す図である。好ましい実施態様では、このエアレーション部材1は逆止め弁又は逆流止め弁構造体(a check or backflow valve assembly)15を有する。この逆止め弁15は開口16、およびエアレーション部材1の動作時に開口16をカバーする支持部材2の周囲に位置する可撓性、弾性を示すバンド17を有する。このバンド17については、切り欠き部を有し、支持部材2の内部への空気の流入を促進することが好ましい。バンド、あるいはフラップ17が開口16をカバーするため、膜スリーブ5にスラッジに浮遊しているデブリの外部衝撃によって穴が開いた(breach or cut)ときに、あるいはエアレーション処理システムの取り付け時、あるいは稼動時にスリーブ5の外傷が発生したときに、スラッジや他のデブリの逆流が発生しても、デブリがエアレーション部材1の内部に流入することがなく、またその動作を阻害することはない。バンド17に対応し、かつ支持部材2の均一な外周を維持するために、支持部材2からその構成材料の一部を除去して、図6および図6Aから読み取ることができるように、凹部領域18を形成する。
図6〜図7は、逆止め弁又は逆流止め弁構造体15の細部を示す図である。図6において、バンド17は開口16が見えるように一部を切り開いている。一方図6Aからは、バンド17を完全に取り払っている。
図8は、ステンレス鋼又はその他の材料で形成し、スリーブ5を所定位置に保持するためにエアレーション部材1の端部付近に設けたクランプ6の細部を示す図である。支持部材2については、クランプ6の凹部26と協調(連携)して、クランプ6が滑ることを防止し、かつスリーブ5に軸方向/長手方向張力を作用させ、これによってスリーブ5が支持部材2から滑り出ないようにするビード22を設けるのが好ましい。さらに、支持部材2には、クランプ6の空気シーリング機能を改善するためにグリップまたは溝23を設けることができ、これによってスリーブ5を支持部材2にさらに押し付けることができる(図8Aも参照)。
図9に、ここでは分配導管27として示す空気供給源にネジ式空気ポート接続部8によって接続した2つのエアレーション部材1を示す。このネジ式空気ポート接続部8については、継手、例えば同じ発明者のUS Patent No.7,497,421に開示されているような継手(公報の内容はここに援用するものとする)と協調して、分配導管27に対してシールされた接続を形成するように構成する。エアレーション部材1は分配導管27に対して直角に延在する。分配導管27には、複数対(a plurality of such pairs)のエアレーション部材1を設置できる。支持部材2はその両端部が開口しているため、エアレーション部材1を取り囲む水やその他の液体が支持部材2の内部に流入する。スリーブ5は、既に説明したように平坦な支持部材2の表面の周囲に広がる弾性材料、特にゴム材料またはゴム様ポリマー材料からなる。スリーブ5が膨張せず、従ってエアレーション処理が生じていない場合、スリーブ5は平坦な支持部材2の表面の曲率に従って変形するが、支持部材2が波形外面を有するため、スリーブ5にしわが発生することはない。
上記のような構成をもつ結果として、稼動時、支持部材2のごく一部のみに空気が充填するため、エアレーション部材の浮力が小さくなり、これはきわめて長いエアレーション部材1にとって特に有利である。エアレーション部材1の長さについては、用途に従って、即ちエアレーション処理すべき領域の大きさおよび容量に従って調節できる。きわめて長いエアレーション部材の場合、取り付けアセンブリーを利用して、この部材をタンク、プールやその他の容器の底面に固定できるため、液体中でエアレーション部材1が上下方向に、左右方向に動くことはなく、また湾曲することはない。
既に説明したように、また図21に示すように、第1エアレーション部材の一端を適宜使用するネジ式ポートで閉塞できるため、第1拡散装置を空気導管として使用して、第2拡散装置に空気を供給できる。この場合には、図21に示すように、エアレーション部材を直列接続できる。
図9Aおよび図9Bは、分配導管27に接続した2つのエアレーション部材1を示す横断面図であり、そして図9Cは、この分配導管27に接続したエアレーション部材1の上面図である。図9および図9Cから読み取れるように、スリーブ5の上面3の全体にスリット7を均等に設ける。なお、図示のスリット7はスリーブ5の上面3のごく一部に現れている。ネジ式空気ポート接続部8に送り込まれた空気は、空気供給孔10に流れ、スリット7から細かな気泡として周囲の水または液体に逃げ出る。
図9Dに、共通の分配チャネル27にそって図9の対関係で接続した複数のエアレーション部材1を示す。エアレーション部材1は、図9Dに示すように離間配置してもよく、また図10に示すように隣接配置することも可能である。
エアレーション部材1の空気分配導管27または他の空気供給源あるいはマニホルドへの接続については、協調するネジ式継手の接続によって行い、ネジ式空気ポート接続部8と空気分配導管との間に例えば図9A〜図9Cに示す継手構成によってシーリング接続を形成するのが好ましい。
図10〜図10Dに、エアレーション処理すべき液体の容量や特定用途の他のパラメーターに応じて配置した複数のエアレーション部材1の各種の考えられる構成を示す。図10に示すように、エアレーション部材1は基礎フレーム41または支持構造体に並列配置(side to side)でき、共通導管42を介して空気を供給でき、この導管42から供給管、パイプまたはホースを介して空気を供給する。
図10Aに、同様に並列配置するが、図9に示すように、分配導管27に接続したエアレーション部材1の別の考えられる構成を示す。
図10Bに、枠組みまたはトラック43上に離間関係でエアレーション部材1を配置し、各エアレーション部材1がそれぞれ空気供給源44を有するエアレーション部材1の別な構成を示す。
エアレーション部材1が長尺であるため、特に用途がきわめて長いエアレーション部材1を必要とする場合、取り付けアセンブリーを使用して、エアレーション処理すべき水を収容した容器、プール、池などの底面にエアレーション部材を固定する。既に説明したように、取り付け装置またはブラケットがあるため、使用中エアレーション部材は上下に、または左右に動くことはない。
図11に、エアレーション処理すべき水の容器などの床または底部にエアレーション部材1を固定する取り付けアセンブリー50の一つの実施態様を示す。取り付けアセンブリー50はフランジ51、52、および異形棒(profiled bar)55の協調溝に受け取られるそれぞれ協調ボルト53を有する。フランジ51と52との間にエアレーション部材1を位置決めし、かつ締め付け、次に異形棒55をピンまたはボルト56によってエアレーション処理すべき水の容器の底面60または床に取り付ける。
図11Aは、取り付けアセンブリー50、異形棒55および固定ボルト/ナット56を示す側面図である。図11Bは、取り付けアセンブリー50およびエアレーション部材50を示す上面図で、そして図11Cは、上記のようにエアレーション部材1を所定位置に保持する位置にある取り付けアセンブリー-50を示す横断面図である。同様に、特定用途におけるエアレーション部材1の長さおよび/またはエアレーション部材1が位置する深さに応じて、このような取り付けアセンブリー50を一つかそれ以上利用して、エアレーション部材1を安定化し、かつ固定することができる。
図12、図12Aおよび図12Bは、図11の取り付けブラケットアセンブリーを示す図である。この実施態様には、エアレーション部材1を空気供給源に接続する第1カップリングを例示する。バンドクランプを使用する任意の材料ホースを接続するネジ式受接管(adapter)またはカップリング61をよく知られている方法で使用し、このカップリング61を空気ポート接続部8に受接する。図13、図13A、図13Bおよび図13Cはエアレーション処理すべき液体を収容したタンクの底部または床60にエアレーション部材の一端または両端を固定する、調節可能な取り付けブラケット66の実施態様を示す図である。この調節可能な取り付けブラケット66は、ボルト68によって例えばコンクリート製床にセメントで固め、固定できる。ブラケット66は、ブラケット66の高さ/位置を調節し、エアレーション部材1のレベルを設定する別なボルト69を嵌合する凹部を有する。図13Aに示すネジ式ホースカップリング62を第2カップリングとして使用し、空気ポート接続部9に受接される協調ネジ式カップリングに接続される可撓性ホース64とともにエアレーション部材1を空気供給源に接続する。図13Bには、(ホース64が接続可能なエアレーション部材1の端部に対向する)エアレーション部材1の端部を同様に取り付けブラケット66によってタンクの底部または床60に固定することを示す。
図13Cは、取り付けブラケット66を有するエアレーション部材1の側面図であり、これを両端で床60に固定し、ネジ式ホースカップリング62および可撓性ホース64を取り付けた状態を示す。
図14〜図14Bは、同様にエアレーション部材1の両端をタンクの床または底部60に固定する、調節可能な取り付けブラケット66を示す図である。但し、ネジ式ホースカップリング62および装置へ空気を供給する可撓性ホース64を受け取るネジ式受接管または接続部61を図示する図面でもある。
本発明のエアレーション部材1の上記特徴は、低い空気流量でエアレーション処理すべき液体に気泡を安定的に分配することを担保するため、エネルギー効率が高くなる。
さらに、横断面が楕円形の実質的に平坦な部材としての本発明のエアレーション部材の構造によって、既に説明したように、円形または管状のエアレーション部材を利用した公知のエアレーション装置よりも表面積効率が高くなる。さらに、支持部材の本発明の波形構成が可撓性スリーブと相乗することによって、スリーブの寿命が長くなり、弾性スリーブ材の疲労および/または裂開につながり、エアレーション処理アセンブリーの動作時の故障および損傷の原因になるしわがスリーブに発生することがなくなる。
図15Aおよび図15Bは、プールまたはタンクの床や底部などの支持面にエアレーション部材1を固定するアセンブリーブラケット70の好適な実施態様を示す。このアセンブリーブラケット70は、上部異形部分72および下部異形部分74を有する。下部異形部分74については、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、PVCや他の硬質熱可塑性プラスチック材からの構成することが好ましい射出成形部材や機械加工部材であり、この部分74はベース部分77を有し、このベース部分77は内部にエアレーション部材を収める全体的にU字形の切り欠き部分73を有する。また、アセンブリーブラケット70の下部異形部分74については、貫通切り欠き部分または通路76を有するように形成し、この通路76はアセンブリーブラケット70の横断面幅を貫通しているため、ブラケットがタンクまたはプールの床または底部の所定位置に位置している場合に、水の循環が促進することになる。下部異形部分74は左右に接続フランジ78を有し、これらフランジはU字形切り欠き部分73の上端部または脚部に位置し、これら脚部については、上部異形部分72に設けられた対応する接続フランジ80と協調するように形成する。上部異形部分72および下部異形部分74それぞれは、肩部91、81を有し、これら肩部が、アセンブリーブラケット70が所定位置にある場合に、拡散部材1に対する唯一の接触領域になる。
アセンブリーブラケット70の上部異形部分72は、接続フランジ80間に延在する全体としてアーチ状の長尺部分95を有する。上部異形部分72および下部異形部分74を固定すると、アーチ状部分95がアセンブリーブラケット70内に位置するエアレーション部材の上面112上にわたって(但し接触しない)延在し、下部異形部分74のU字形部分は、エアレーション部材の底面110下側(但し接触しない)に延在する。
既に説明したように、エアレーション部材はそれぞれ上部異形部分72および下部異形部分74の肩部領域(81、91)にのみ接触する。膜スリーブについては、意図的に他の領域には接触させず、従って膜スリーブに擦りや締め付けが発生することがなく、可使寿命が延びる。上記のようにエアレーション部材1の周囲にアセンブリーブラケット70を設けるため、嵌めが隙間嵌め(a loose fit)になり、従って圧力を抜いた状態で膜スリーブが肩部領域の周囲で流動する。
上部異形部分72については、それぞれ接続フランジ80、78において下部異形部分74上に嵌合するように形成する。具体的には、アセンブリーブラケット70の上部異形部分72は図15Bから明瞭に理解できるように、スナップイン式の協調凹部150およびアンダーカット151によってアセンブリーブラケット70の下部異形部分74に接続する。
図16Aおよび図16Bに明示するように、下部異形部分74はさらに取り付け部分86、88を有し、これら部分に固定用ロッド90を受け取り、アセンブリーブラケット70をプールまたはタンクの床または底部に固定する。さらに図16Aおよび図16Bに示すように、アセンブリーブラケット70をエアレーション部材の周囲に固定し、タンクまたはプールに使用している間エアレーション部材1を所定位置に保持する。ブラケットについては、タンクなどの床が水平でない場合、この床に対して高さを調節して、エアレーション部材1を水平に固定でき、かつエアレーション部材1の全長にわたって気泡の分配を均質化できる。
あるいは、図22Aおよび図22Bに明示するように、下部異形部分74には、その中心にボアまたは孔160を設けてもよく、このボアを介してボルト162を床やエアレーション部材の他の支持面に差し込む。
図16Cおよび図16Dには、一つのまたは複数の長尺エアレーション部材1の全長にそって複数のアセンブリーブラケット70を使用して、これらエアレーション部材を水面下で使用する位置に、一般には保持タンクまたはプールの底部に設けた場合に、エアレーション部材を安定して固定し、浮力を低減する方法を示す。既に説明したように、本発明のエアレーション部材1については、より大型のタンクやプールに対処できるように長さを最大4m(4 meters or more)になるように構成できる。これに対応する個数のアセンブリーブラケット70をこのような長尺エアレーション部材1の全長にそって配設すると、特定の用途に応じて安定性および浮力低減を最も効果的に確保できる。
図17Aおよび図17Cは、タンクやプールの床や底部71上の所定位置にあるアセンブリーブラケット70のエアレーション部材1を示すそれぞれ上面図および側面図である。図17Bは、エアレーション部材1の周囲に設け、かつタンクやプールの床や底部71に固定したアセンブリーブラケット70の端面図である。図17Bに明示するように、全体として貫通する部分または通路76が下部異形部分74に延在するため、タンク内の水がアセンブリーブラケット70内でかつその周囲に循環流動する。
本発明のさらに別な実施態様では、図18A〜図19に明示するように、上記エアレーション部材1を短く構成して、エアレーション部材の輸送、保存および配設を容易にする。より大型および/またはより深いプールや水のタンクの場合、設置しにくく、かつ輸送が難しいきわめて長いエアレーション部材が必要なため、実質的に短い、例えば1〜3mのエアレーション部材100、102を、上記の一つかそれ以上のアセンブリーブラケット70のエアレーション部材の中心軸線付近に、あるいは中心軸線にそって直列に、あるいはいくつかの列の形で配置できる。次に、例えばホースクランプ接続などの適当な接続手段92によってエアレーション部材100、102の隣接端部を接続する。好適な実施態様では、各エアレーション部材が1〜2mであるため、包装や輸送はコンパクトな形で実施できる。最大2つのエアレーション部材100、102を例えば1インチ(a 1’ ’)のホースクランプ接続によって接続できるため、左右の空気供給パイプに対するホース接続毎に4mのエアレーション部材を形成できる。一つのエアレーション部材の2mの部分には、好ましくは1m間隔で2つのアセンブリーブラケット接続が必要であり、タンクやプールなどの床が水平の場合には、クランプが一つのボルトでタンクやプールの床200に直接締め付けることができる。あるいは、アセンブリーブラケット毎に2つのネジ式ロッドを用いて位置決めすると、エアレーション部材を高さの揃っていない床においてもエアレーション部材を水平に保持できる。
図19に明示するように、一つの例示的な実施態様の場合、好ましくは1インチホースクランプなどのホースクランプ104を雄接続(好ましくは1インチNPT)に接続して、エアレーション部材100、102の隣接端部90、92に対向するエアレーション部材100、102の一端で横パイプ110に2つのエアレーション部材の少なくとも一つ、ここでは102を接続する。好ましくは、スケジュール40〜スケジュール80PVC横パイプ(直径3〜12インチ)であって、円形または正方形のステンレス鋼横パイプを使用し、1インチのHDPTEパイプおよびステンレス鋼クリンプホースクランプを使用することによってこれら横パイプを接続するが、任意のタイプの他の適切なホース型継手あるいはカップリングを使用することも可能である。同じコネクタであるホースクランプカップリングを使用して、2つのエアレーション部材100、102を接続し、横接続につき2m〜4mにエアレーション部材を延長する。
この構成では、第1エアレーション部材100が、第2エアレーション部材102に対する空気導管として作用する。エアレーション部材100、102が短いため、これら部材100、102間の中心に水を集めることによって、潜在的な浮力を低減でき、現実に、上記のようにより短いエアレーション部材を接続した構成の場合、浮力がより大きくなった状態でもアセンブリー全体の許容度が大きくなる。
図20Aおよび図20Bに示すように、本発明のアセンブリーブラケット70の場合、他の形状、他のタイプのエアレーション部材、例えば円形の、あるいはパイプ状の部材400にも適用できる。
既に説明したように、また図21を参照して説明したように、エアレーション部材1を長尺の単独のユニットとして構成するのではなく、協調接続ポート(図21には細部を示していない)および接続ホースまたは管240を使用して複数のエアレーション部材1を直列に配列すると、エアレーション部材1の輸送、保管および設置が容易になる。また、エアレーション部材1の直列配置(series)にそってアセンブリーブラケット70を一定の間隔で離間すると、直列配置のエアレーション部材に対して十分な支持および浮力を確保できる。図21に示してはいないが、直列配置の一端に配置したエアレーション部材は主空気供給源に接続可能であり、個々のエアレーション部材が直列配置の次のエアレーション部材に対する空気流の導管として機能する。直列配置のエアレーション部材1を端部接続したこの構成の場合、輸送および保管に関して有利になるだけでなく、使用用途が広がり、各種サイズの容器およびタンクに対処することができる。図示のように、直列配置のエアレーション部材をアセンブリーブラケット70と併用すると、水タンクにおける浮力および使用に関して別な作用効果も得られる。
既に説明したように、また図22Aおよび図22Bに示すように、図16Aおよび図16Bに示す協調ピン/ネジ90に2つの取り付け部分88を併用するのではなく、中心孔またボア210を単独の形で、下部異形部分74に設けると、この下部異形部分74だけでなくアセンブリーブラケット70全体をタンクや容器の床60に固定できる。
2001年10月12日を出願日とするドイツ優先権書類DE 101 50 180.3、US Patent No.7,497,412およびUS Patent No.6,769,673の開示内容については、ここに援用するものとする。
いうまでもなく、本発明は明細書および図面の具体的な開示には限定されるものではなく、任意の変更などは特許請求の範囲に包摂されるものである。
1、100、102:エアレーション部材
2:支持部材
3:上面
4:下面
5:膜スリーブ
6:クランプ
7:スリット
8:接続部
9:ラジアルリブ、空気ポート接続部
10:空気供給孔
11:波形部
14:段差部
15:逆止め弁、逆流止め弁
16:開口
17:バンド、フラップ
18:凹部領域
20:凸部
21:溝部
22:ビード
23:溝
27:分配導管
41:基礎フレーム
42:共通導管
43:トラック
44:空気供給源
51、52:フランジ
60、200:床
70:アセンブリーブラケット
72:上部異形部分
74:下部異形部分
78,80:接続フランジ
90:固定用ロッド

Claims (16)

  1. 水タンク、容器またはプールの床や底部にエアレーション部材を固定するアセンブリーブラケットであって、
    横フランジ接続部材を有する上部異形部分、
    基部、およびこの基部から延在する上部フランジ接続部分を有する下部異形部分、および
    前記アセンブリーブラケットを前記タンクまたは容器の前記床または基部に固定する取り付け装置を有し、
    スナップ嵌め接続によって前記上部異形部分の前記横フランジ接続部分に対応して係合するように前記上部フランジ接続部分を構成し、前記下部異形部分がさらに、前記下部異形部分の横断幅に延在する貫通部分を有することを特徴とするアセンブリーブラケット。
  2. 前記取り付け装置が、前記下部異形部分に横取り付け部分を有し、この取り付け部分が貫通ボアを有し、このボアが、前記タンク、容器またはプールの前記床または底部に前記下部異形部分を固定する取り付けボルトを受け取る請求項1に記載のアセンブリーブラケット。
  3. 前記アセンブリーブラケットの前記基部が実質的にU字形の受け取り部分および横肩部分を有し、前記エアレーション部材が前記アセンブリーブラケット内の所定位置にある場合に、前記エアレーション部材周囲で膨張した膜スリーブが前記肩部分にのみ接触するように前記上部異形部分および前記下部異形部分を構成した請求項1に記載のアセンブリーブラケット。
  4. 前記上部異形部分が、前記横フランジ接続部材間に延在する長尺でかつ実質的にアーチ状の部分を有する請求項1に記載のアセンブリーブラケット。
  5. 前記取り付け装置が、前記下部異形部分に形成した中心孔を有し、この中心孔にアンカーロッドを受け取り、前記アセンブリーブラケットを前記床に固定する請求項1に記載のアセンブリーブラケット。
  6. 前記膜が収縮状態または膨張状態のいずれかの状態にある場合に、前記エアレーション部材が前記肩部のみに接触して、前記エアレーション部材周囲のこの膜を締め付けることなく、あるいは制限することなく前記エアレーション部材を前記アセンブリーブラケット内部に緩く保持する請求項3に記載のアセンブリーブラケット。
  7. 前記上部異形部分および前記下部異形部分が、前記スナップ嵌め接続を行う協調凹部およびアンダーカット部分を有する請求項1に記載のアセンブリーブラケット。
  8. さらに、前記スナップ嵌め接続によって接続した場合に、前記上部異形部分および前記下部異形部分を固定する固定ネジを有する請求項1に記載のアセンブリーブラケット。
  9. 相互に隣接して、あるいは直列に配置した少なくとも一つのエアレーション部材であって、これらエアレーション部材それぞれが、横断面が実質的に楕円形で、外面が波形の実質的に平坦で、剛性を示す支持部材を有し;この波形外面が溝を形成する凸部、空気供給源に対してシールされた接続を形成する協調継手を受け取るネジ式開口、前記支持部材の周囲に設けられ、内部に複数のスリットを有する可撓性膜(圧縮ガスが前記支持部材と前記膜との間に導入され、かつスリットを介して、ガス化すべき液体中にこの圧縮ガスが逃げ出る);および前記支持部材の少なくとも一端の周囲に前記膜を保持する少なくとも一つの保持クランプを有する少なくとも一つのエアレーション部材;
    水容器またはプールの床または底部に第1および第2エアレーション部材を固定する少なくとも一つのアセンブリーブラケットであって、この少なくとも一つのアセンブリーブラケットが横フランジ接続部材を有する上部異形部分;基部、およびこの基部から延在する上部フランジ接続部分を有する下部異形部分、および前記基部に横に設けられ、前記アセンブリーブラケットを前記タンクまたは容器の前記床または底部に取り付ける横フランジ取り付け部分を有する取り付け装置(前記上部フランジ接続部分が、前記上部異形部分の前記の横フランジ接続部分に対応して係合するように構成され、そして前記下部異形部分が前記下部異形部分の横断面幅に延在する貫通部分を有し);前記の横フランジ接続部分を前記の上部フランジ接続部分に固定する固定部材;および前記タンク、容器またはプールの前記床または底部に前記下部異形部分を固定する固定用ロッドを有するアセンブリーブラケット、
    前記の第1および第2エアレーション部材の隣接端部を相互に接続して、前記の第1エアレーション部材を介して供給される空気を前記の第2エアレーション部材に導入する接続部材、および
    前記の第1および第2のエアレーション部材の前記隣接端部に対向する端部において前記の第1エアレーション部材に接続される空気供給接続部を有する液体をガス化することを特徴とするアセンブリー。
  10. 前記取り付け部分が、取り付けボルトを受け取って、前記タンク、容器またはプールの前記床または底部に前記下部異形部分を固定する貫通ボアを有する請求項9に記載のアセンブリー。
  11. 前記アセンブリーブラケットの前記基部が実質的にU字形の受け取り部分および横肩部分を有し、前記エアレーション部材が前記アセンブリーブラケット内の所定位置にある時に、前記エアレーション部材周囲の膨張膜スリーブが前記肩部分にのみに接触するように、前記上部異形部分および前記下部異形部分を構成した請求項9に記載のアセンブリー。
  12. 前記上部異形部分が長尺で、実質的にアーチ状の部分を有し、このアーチ状部分が前記の横フランジ接続部材間に延在する請求項9に記載のアセンブリー。
  13. 前記取り付け装置が前記下部異形部分に設けられる中心孔を有し、この孔に中心アンカーロッドを受け取り、前記アセンブリーブラケットを前記床に固定する請求項9に記載のアセンブリー。
  14. 前記膜が収縮状態または膨張状態のいずれかの状態にある時に、前記エアレーション部材が前記肩部分にのみ接触して、前記エアレーション部材周囲の前記膜を締め付けることなく、あるいは制限することなく、前記エアレーション部材を前記アセンブリーブラケット内に緩く保持する請求項13に記載のアセンブリー。
  15. 前記上部異形部分および前記下部異形部分は、前記スナップ嵌め接続を行うために協調する凹部およびアンダーカット部分を有する請求項9に記載のアセンブリーブラケット。
  16. さらに、前記スナップ嵌め接続によって接続した場合に、前記上部異形部分および前記下部異形部分を固定する固定用ネジを有する請求項9に記載のアセンブリーブラケット。
JP2017505868A 2014-08-04 2015-07-27 エアレーション部材用アセンブリーブラケットおよび取り付けシステム Active JP6713985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/451,287 2014-08-04
US14/451,287 US9561480B2 (en) 2013-03-15 2014-08-04 Assembly bracket and mounting system for aeration element
PCT/US2015/042213 WO2016022316A1 (en) 2014-08-04 2015-07-27 Assembly bracket and mounting system for aeration element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526871A true JP2017526871A (ja) 2017-09-14
JP6713985B2 JP6713985B2 (ja) 2020-06-24

Family

ID=53836830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505868A Active JP6713985B2 (ja) 2014-08-04 2015-07-27 エアレーション部材用アセンブリーブラケットおよび取り付けシステム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3177389B1 (ja)
JP (1) JP6713985B2 (ja)
KR (2) KR102401027B1 (ja)
CN (1) CN107073412B (ja)
WO (1) WO2016022316A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10105659B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Claudius Jaeger Dual control lateral air manifold assembly

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101845718B1 (ko) * 2017-12-26 2018-04-05 박상광 작업성이 개선되고, 외부온도에 상관없이 성능 유지가 가능한 역삼투압 정화 방식의 수처리 장치
CN108123669A (zh) * 2018-01-19 2018-06-05 青海黄河上游水电开发有限责任公司 铝质平单轴光伏跟踪支架槽型主梁连接锁紧结构
KR102019198B1 (ko) * 2018-05-29 2019-09-06 창원환경산업 주식회사 선박의 분뇨처리 장치
DE102019000691A1 (de) * 2019-01-31 2020-08-06 Daimler Ag Führungseinrichtung zum Führen wenigstens einer Leitung und/oder wenigstens eines Mediums sowie Verwendung einer solchen Führungseinrichtung
US11365537B2 (en) 2019-02-28 2022-06-21 Barrco, Inc. Adjustable fixtures for buried tubulars, forming tools for defining a hole in the adjustable fixtures, and methods of manufacturing the adjustable fixtures
US11433361B2 (en) * 2019-10-04 2022-09-06 Claudius Jaeger Water treatment system with retrievable mounting frame assembly for diffusors
US11326321B2 (en) 2020-02-28 2022-05-10 Barrco, Inc. Height-adjustable fixtures for buried tubulars and methods of adjusting the height-adjustable fixtures
CN111995086A (zh) * 2020-09-11 2020-11-27 大唐环境产业集团股份有限公司 一种煤化工废水处理曝气系统进气装置及曝气系统
CN117534200B (zh) * 2024-01-10 2024-03-19 北京禹涛环境工程有限公司 一种医院废水的好氧工艺发生器

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1076683A (en) * 1965-03-16 1967-07-19 Marley Tile Co Ltd Improvements in pipe clips
JPS5178381U (ja) * 1974-12-17 1976-06-21
JPS51120048A (en) * 1975-03-26 1976-10-21 Schreiber August Ventilating device of drainage
JPS62237191A (ja) * 1986-04-05 1987-10-17 ラスムツセン ジイエムビイエイチ パイプ・クランプ
JPH0481562A (ja) * 1990-07-23 1992-03-16 Kojima Press Co Ltd 合成樹脂製ダクトのブラケット支持構造及び方法
JPH04370485A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Misawa Homes Co Ltd 配管支持具
JPH10196846A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Maruichi Kk 長尺物の配設用支持装置
US20030071174A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-17 Gummi-Jager Kg Gmbh & Cie Holding means for an aeration system
JP2004174353A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Tsukishima Kikai Co Ltd 散気装置の運転方法
JP2005334847A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Kondo F Aru P Kogyo Kk 散気装置
JP2006183826A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kurimoto Ltd 配管支持装置
EP1746321A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-24 IMET S.r.l. Fastening device for cylindrical bodies, especially tubes and cables
JP2007285501A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mirai Ind Co Ltd 給水湯用の管状体固定具
JP2011218342A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Friederike Ott 液体内にガスを断続的に供給するガス供給装置
JP2012067871A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Bridgestone Corp 配管固定具
WO2013167109A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-14 Arnold Jäger Holding GmbH Streifenbelüfter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE632510C (de) * 1935-02-13 1937-01-19 Walter Eugen Fischer Zweiteilige Abstandschelle aus Isolierpressstoff
DE1021447B (de) * 1952-10-22 1957-12-27 Conrad Koechling Zweiteilige Abstandschelle aus einem federnd elastischen Isolierpressstoff
DE8212021U1 (de) * 1982-04-26 1982-07-08 Murr-Plastik Gmbh, 7155 Oppenweiler Vorrichtung zum Halten und Befestigen eines Schlauches
DE3319161A1 (de) * 1983-05-26 1984-11-29 Menzel Gmbh & Co, 7000 Stuttgart Begrasungseinrichtung
CN103204578A (zh) * 2013-03-20 2013-07-17 陈嘉新 带有止回阀的高密度聚乙烯管式微孔曝气器

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1076683A (en) * 1965-03-16 1967-07-19 Marley Tile Co Ltd Improvements in pipe clips
JPS5178381U (ja) * 1974-12-17 1976-06-21
JPS51120048A (en) * 1975-03-26 1976-10-21 Schreiber August Ventilating device of drainage
JPS62237191A (ja) * 1986-04-05 1987-10-17 ラスムツセン ジイエムビイエイチ パイプ・クランプ
JPH0481562A (ja) * 1990-07-23 1992-03-16 Kojima Press Co Ltd 合成樹脂製ダクトのブラケット支持構造及び方法
JPH04370485A (ja) * 1991-06-18 1992-12-22 Misawa Homes Co Ltd 配管支持具
JPH10196846A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Maruichi Kk 長尺物の配設用支持装置
US20030071174A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-17 Gummi-Jager Kg Gmbh & Cie Holding means for an aeration system
JP2004174353A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Tsukishima Kikai Co Ltd 散気装置の運転方法
JP2005334847A (ja) * 2004-05-31 2005-12-08 Kondo F Aru P Kogyo Kk 散気装置
JP2006183826A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kurimoto Ltd 配管支持装置
EP1746321A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-24 IMET S.r.l. Fastening device for cylindrical bodies, especially tubes and cables
JP2007285501A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Mirai Ind Co Ltd 給水湯用の管状体固定具
JP2011218342A (ja) * 2010-04-09 2011-11-04 Friederike Ott 液体内にガスを断続的に供給するガス供給装置
JP2012067871A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Bridgestone Corp 配管固定具
WO2013167109A1 (de) * 2012-05-07 2013-11-14 Arnold Jäger Holding GmbH Streifenbelüfter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10105659B2 (en) 2013-03-15 2018-10-23 Claudius Jaeger Dual control lateral air manifold assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP3177389A1 (en) 2017-06-14
KR102425393B1 (ko) 2022-07-25
KR102401027B1 (ko) 2022-05-20
WO2016022316A1 (en) 2016-02-11
CN107073412A (zh) 2017-08-18
KR20220003678A (ko) 2022-01-10
JP6713985B2 (ja) 2020-06-24
KR20170038917A (ko) 2017-04-07
EP3177389B1 (en) 2020-12-23
CN107073412B (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6713985B2 (ja) エアレーション部材用アセンブリーブラケットおよび取り付けシステム
US8931763B2 (en) Modular diffuser body and aeration system
CN1321728C (zh) 带状扩散器pct i
JP6364471B2 (ja) 液体の気化用エアレーション要素体
US5846412A (en) Diffuser construction and mounting arrangement
JP4723696B2 (ja) 流体を曝気する散気装置
US8020839B2 (en) Modular systems and methods for fluid dispersion
US5059358A (en) Tubular diffuser with adjustable plug
US9561480B2 (en) Assembly bracket and mounting system for aeration element
US6811148B2 (en) Quick-connect diffuser assembly
CA2795359C (en) End seals for aeration diffuser assembly
JP5349370B2 (ja) 散気管および散気装置
US10105659B2 (en) Dual control lateral air manifold assembly
US20110132847A1 (en) Methods and apparatus for wastewater treatment
US20240010532A1 (en) Aeration system with flexible hose couplings
EP3402589A1 (en) Dual control lateral air manifold assembly
KR20170001780U (ko) 공기공급관과 산기장치의 연결용 소켓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6713985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250