JP2017526149A - 燃料電池と充電可能なバッテリとを備えるエネルギ生成システム、およびそのようなシステムを実現する方法 - Google Patents

燃料電池と充電可能なバッテリとを備えるエネルギ生成システム、およびそのようなシステムを実現する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017526149A
JP2017526149A JP2017524117A JP2017524117A JP2017526149A JP 2017526149 A JP2017526149 A JP 2017526149A JP 2017524117 A JP2017524117 A JP 2017524117A JP 2017524117 A JP2017524117 A JP 2017524117A JP 2017526149 A JP2017526149 A JP 2017526149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
energy
gas
energy generation
storage system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017524117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6557337B2 (ja
Inventor
ゴランタン,ルイ
ベルリ,ジュリアン
ルブデル,タンギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Engie SA
Original Assignee
Engie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Engie SA filed Critical Engie SA
Publication of JP2017526149A publication Critical patent/JP2017526149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557337B2 publication Critical patent/JP6557337B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/002Shape, form of a fuel cell
    • H01M8/004Cylindrical, tubular or wound
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0675Removal of sulfur
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/10Fuel cells in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

本発明は、ガスネットワーク(2)によって供給される燃料電池(71)と、充電可能なエネルギ貯蔵システム(72)とを含む、低電力エネルギを生成するためのシステム(1)に関する。また、本発明は、そのようなエネルギ生成システムを実現するエネルギ生成方法およびエネルギ管理方法に関する。

Description

本発明は、電子システムに電気エネルギを供給するためのエネルギハーベスティングシステムの分野に関する。
より特定的には、本発明は、燃料電池を備えるエネルギ生成システムに関する。また、本発明は、そのような装置を実現するエネルギ生成方法およびエネルギ管理方法に関する。
産業環境に存在する電子システム、特に測定システム(またはセンサ)は、ますますエネルギ消費が少なくなってきており、ますます無線周波数システムによって通信を行うようになってきている。これらの要因を考えると、これらの電子システムのエネルギオートノミーは、ますます注目を集めるようになっている問題である。最近では、それらの電力供給は、電源または電気化学電池(酸化還元反応)によって確保されている。これらの電力供給解決策は、コストがかかり、エネルギレベルが限定され、技術展開面で制約がある。
今日の目的は、人間の介入なしに長期にわたって機能する能力を電子システムに与えることである。設置される製品は全て、「インストールアンドフォーゲット(設置したら忘れてしまっても構わない)」という表現で形容される同一の原理の方を好み、「インストールアンドフォーゲット」は、マルチメディア周辺装置における「プラグアンドプレイ(plug and play)」の等価物である。通信および電力供給の観点から、これらのシステムは、設置時から、それらの環境に組み込まれなければならない。
電子システムの問題点は、それらの主要な機能(センサ、アクチュエータ)に加えて、環境内に存在するエネルギを発見することによって電力供給に関連するコストをいかにして最小化するかということである。
現在、電子システムの環境は、必ずしも高エネルギであるとは限らず、このエネルギ源の制約が電子システムの機能を制限している。
現在のところ、電子システムにエネルギを供給するための解決策は、以下の3つである:
・電力供給されるべきシステムまでケーブルを持っていくことが物理的および金銭的に可能である場合に電源によって供給される電力
・酸化還元電池による電力供給
・環境に存在するエネルギを得るエネルギハーベスティングシステムによる電力供給。このエネルギ源は、放射性のものであってもよく、熱によるものであってもよく、機械的なものであってもよく、または化学的なものであってもよい。2つのメンテナンス期間の間の時間間隔を増加させるために、変換器によって周囲環境から得られるエネルギにより充電されるバッテリによる電力供給の解決策を検討することができる。
電源によって電力供給される電子システムの場合、この解決策は、以下の欠点を示す:
・物理的欠点:アクセスが困難な位置に配置されたシステムは、システムに電力供給するためのケーブルを設置することができない
・金銭的欠点:システムが電気ネットワークから遠く離れている場合、そのような電力供給のコストは非常に高くなる。
電池による電子システムへの電力供給の解決策も、特に以下の欠点を示す:
・システムの寿命は、メンテナンスを行わなければ電池の寿命に依存し、当該電池の寿命は、電池の技術、電子システムの消費量に応じた電池の容量、利用可能なスペースが減少した場合に電池の設置を妨げる電池の体積、および電池の重量に関連する
・電子システムのライフサイクル中に電池を繰返し交換することを必要とするメンテナンスのコスト。
放射エネルギ、機械的エネルギおよび熱エネルギを得るタイプのエネルギハーベスティング解決策も、特に以下の欠点を示す:
・利用可能なエネルギは、環境に依存する
・環境に存在するエネルギは、必ずしも十分であるとは限らない
・エネルギ量は、最大電力の点で制限される場合がある
・利用可能なエネルギの評価および予測は、時として複雑である場合がある。
ガス供給ネットワークは、ガス供給ネットワークが輸送するガスによって、これらのネットワークに設置されたセンサのための無限のエネルギの供給源を表わす。天然ガスで動作する燃料電池解決策が存在する。それらは、小さな電子システムに電力供給するための解決策に適しておらず、大抵高温で動作し、限られた動作寿命期間を有する。ここでは、問題は以下の3点にある:
・これら全てのコンポーネントを用いて天然ガスで動作する燃料電池を有することの難しさ
・昨今ではガスネットワークで連続的に動作するのに技術的に十分でない燃料電池、特に固体酸化物燃料電池(一般にSOFCという頭字語で表現される)の寿命
・天然ガス中に硫黄元素が存在することに関連するSOFCタイプの燃料電池の動作の問題。
電子システムにエネルギを供給するための上記の3つの解決策のうち、第3のエネルギハーベスティングタイプの解決策が、現在のところ、ロジスティックスおよびコストの点で、電子システムに電力供給するために最も関心を引いている。放射エネルギ、機械的エネルギおよび熱エネルギの制約は、依然として、環境内で利用可能なエネルギである。
天然ガスネットワークに存在する電子システムの電力供給の文脈では、大量かつ無限の量で存在するパイプラインの環境における利用可能なエネルギ源は、依然として天然ガスである。
しかし、それを利用することは問題がある。なぜなら、燃料電池は、限られた寿命期間を有し、第三者によるエネルギ入力(電気的接続)がなければ低温で動作することがしばしば複雑である高温改質システムを要求するからである。
上記の欠陥および欠点を解決するために、出願人は、燃料電池と充電可能なバッテリとを組み合わせたエネルギ生成システムを開発し、燃料電池は、標準的なガスネットワークで使用されるガスで動作し、大気からの酸素を供給されることができる。そのような装置により、測定システム(センサ)、無線通信システム、アクチュエータ、機械的、音または光警報システムなどの電子システムなどのエネルギ消費機器に連続的に電力供給するこが可能になる。
エネルギ消費機器に連続的に電力供給することは、本願の意味の範囲内で、電流による連続的な電力供給ではなく、電力供給における供給の潜在的中断または中断のないエネルギ消費機器の電力供給を意味するよう理解されるべきである。
ガスネットワークは、本願の意味の範囲内で、ガス分配ネットワークを意味するが、民間または産業施設の内部のガスネットワーク、ガス輸送ネットワーク、ガス貯蔵施設、液化天然ガス(liquefied natural gas:LNG)供給システム、ならびにオイルおよびガス抽出プラットフォームも意味するよう理解されるべきである。
燃料電池と電気エネルギ貯蔵装置との組み合わせは、先行技術から公知である。
したがって、特に国際公開第2007/142169号には、電気エネルギを蓄えるためのキャパシタを備える燃料電池、および上記電池を使用する方法が記載されている。しかし、この特許には、本発明の場合のような別のシステムに電力供給するためではなく、電池自体に蓄えられる電気エネルギの使用が記載されている。さらに、国際公開第2007/142169号には、電池/バッテリ対の定格および定格と関連するその動作については記載されていない。
したがって、本発明の主題は、ガスネットワークに接続されるよう意図されるエネルギ生成システムであり、上記生成システムは、
上記ネットワークから上記エネルギ生成システムへのガス取入れダクトと、
排出物排出ダクト(システム、ガスネットワークまたは第三者を危険にさらすことのない排出物であるCO、HOおよびO)と、
燃料電池を備えるエネルギ生成ユニットとを備え、上記燃料電池は、
上記取入れダクトに接続された分岐接続部によってガスを供給され、分岐接続部におけるガスは、ポンプを用いて圧力差によって、または自然に存在する圧力勾配によって移動させることができ、上記燃料電池はさらに、
空気取入れダクトによって酸素を供給され、
上記生成システムはさらに、
上記燃料電池のための管理装置を備える管理モジュールを備え、
上記システムは、燃料電池が固体酸化物燃料電池(通常SOFCという頭字語によって表現される)であることを特徴とし、
上記システムは、エネルギ生成ユニットが、上記燃料電池に関連付けられる充電可能な電気エネルギ貯蔵システム(例えば充電可能なバッテリ)も備え、管理モジュールが、電気エネルギ貯蔵システムの充電を制御するための電気貯蔵システムのための管理装置も備えることを特徴とする。
有利には、エネルギ生成システムは、平均して1〜100mWのエネルギを消費するエネルギ消費機器に連続的に供給することに適している。
本発明に係るエネルギ生成システムは、周囲エネルギハーベスティング解決策である。なぜなら、それは、貯蔵エネルギの使用を回避することを可能にし、そのためメンテナンスまたは充電動作を制限するからである。したがって、本発明に係るエネルギ生成システムにはガス貯蔵装置がない。
さらに、本発明に係るエネルギ生成システムは、エネルギ消費機器に連続的に電力供給することに適しているが、このシステムにおける燃料電池は、連続的でなく断続的に、すなわち電気貯蔵システム(通常バッテリ)を充電するようにのみ動作し、この充電の頻度は、電力供給される電子システムの消費量によっては数時間〜1年であることができる。したがって、貯蔵エネルギは、この期間の終了時に所望の放電レベルに達するような定格にされる。事実上、燃料電池は、以下の2つの現象により限られた寿命期間を有する:
・オン/オフサイクルの回数
・動作時間。
一方、燃料電池は、カレンダ寿命を持たない。このことは、燃料電池が、理論上は、10年後には動作していないかもしれず、新品の場合と同一のオン/オフサイクルの回数および同一の動作時間を有していないかもしれないことを意味する。
燃料電池の寿命は、1000時間から最も効率的な場合には100000時間であってもよいが、一般に、燃料電池の寿命は、約5000時間である。1年に8760時間あると考えると、5000時間の動作寿命を有する燃料電池は、連続して1年よりも長く動作することはできない。
SOFC燃料電池とバッテリなどの電気エネルギ貯蔵システムとを組み合わせた本発明に係るエネルギ生成システムにより、永久的にエネルギを供給する必要なしに生成されたエネルギを貯蔵することが可能である。
さらに、単独で使用される燃料電池は、センサに電力供給するために必要な電流ピークとの関連で長すぎる(一般に数秒)の反応時間を有する。本発明に係るエネルギ生成システムにおいて燃料電池と(バッテリなどの)電気エネルギ貯蔵システムとを組み合わせることにより、センサが要求するエネルギの量と燃料電池が出力することができるエネルギとの間にバッファを設けることが可能になる。
本発明に係るエネルギ生成システムにおいて、燃料電池は、固体酸化物燃料電池SOFCであり、さまざまなタイプの炭化水素で動作し、水素でも動作することを可能にする。燃料電池は、炭化水素を水素に変換するための改質システムを備える。
エネルギ生成ユニットに供給されるガスは、天然ガス、液化天然ガス、LNGに由来する蒸発ガス、都市ガス、バイオガス、バイオメタン、代替天然ガス、または水素であってもよい。
バイオガスは、本願の意味の範囲内で、バイオマスのメタン化に由来するガスまたは第二世代バイオガスを意味するよう理解されるべきである。
燃料電池を取入れダクトに接続する分岐接続部は、アクチュエータまたは浸透によって制御されてもよい。この分岐接続システムにより、パイプライン内の酸化性物質を回収することが可能になる。
有利には、本発明に係るエネルギ生成システムの固体酸化物燃料電池SOFCは、断熱システムによって熱的に断熱されてもよく、加熱システムを備えてもよい(温度は、電子加熱または化学的加熱(上記燃料電池を加熱するための燃焼)によって上昇および維持される)。
そのために、固体酸化物燃料電池は、好ましくは、管の形態のシステムで構成される管状構造または微小管状構造を備える。この構成は、材料の熱膨張および関連する機械的応力に対してより耐性があり、そのため、これらの熱膨張現象に関連付けられる経年変化の加速を回避することを可能にする。しかし、他の構成が本発明から除外されるものではない。
有利には、電気エネルギ貯蔵システムのための管理装置は、燃料電池のためのエネルギ供給を管理するための電子装置であってもよい。
有利には、本発明に係るエネルギ生成システムは、ガス取入れダクトの入力部であって燃料電池の上流に、燃料電池の動作にとって有害な、ガス中に存在する硫黄分子を除去することを可能にする受動脱硫フィルタを備えてもよい。
有利には、本発明に係るエネルギ生成システムは、燃料電池によって生成される排出物(CO、HOおよびO)のための排出システムまたは処理システムも備えてもよい。排出物排出システムにより、第三者またはガスネットワークにとって有害であろう排出物廃棄物を回避することが可能になる。
また、本発明の別の主題は、ガスネットワークに接続されるよう意図されるエネルギ生成システムを実現するエネルギ管理方法であり、上記エネルギ生成システムは、
上記ネットワークから上記エネルギ生成システムへのガス取入れダクトと、
排出物排出ダクトと、
固体酸化物燃料電池SOFCを備えるエネルギ生成ユニットとを備え、上記燃料電池は、
上記取入れダクトに接続された分岐接続部によってガスを供給され、
空気取入れダクトによって酸素を供給され、
上記エネルギ生成システムはさらに、
上記燃料電池に関連付けられる充電可能な電気エネルギ貯蔵システムと、
管理モジュールとを備え、上記管理モジュールは、上記燃料電池のための管理装置と、上記電気エネルギ貯蔵システムの充電を制御するための上記電気貯蔵システムのための管理装置とを備え、
上記方法は、0.1Wh〜100Whのエネルギを有する電気エネルギ貯蔵システムが、エネルギ生成ユニットの所望の寿命に応じて予め定められた閾値まで放電されると、管理モジュールが燃料電池を起動させることを特徴とする。
有利には、エネルギ管理方法において、電気エネルギ貯蔵システムが、5年〜20年の電力供給期間中に貯蔵容量の60〜99%、好ましくは貯蔵容量の70〜90%の閾値まで放電されると、管理モジュールは燃料電池を起動させてもよい。
また、本発明の別の主題は、ガスネットワークに接続されるよう意図されるエネルギ生成システムを実現するエネルギ生成方法であり、上記エネルギ生成システムは、
上記ネットワークから上記エネルギ生成システムへのガス取入れダクトと、
排出物排出ダクトと、
固体酸化物燃料電池SOFCを備えるエネルギ生成ユニットとを備え、上記燃料電池は、
上記取入れダクトに接続された分岐接続部によってガスを供給され、
空気取入れダクトによって酸素を供給され、
上記エネルギ生成システムはさらに、
上記燃料電池に関連付けられる充電可能な電気エネルギ貯蔵システムと、
管理モジュールとを備え、上記管理モジュールは、上記燃料電池のための管理装置と、上記電気エネルギ貯蔵システムの充電を制御するための上記電気貯蔵システムのための管理装置とを備え、
上記方法は、燃料電池が、平均して1mW〜1Wのエネルギを消費するエネルギ消費機器に連続的に供給することを特徴とする。
本発明に係るエネルギ生成方法において、エネルギ貯蔵システムは、燃料電池をオンに切替え、必要であれば燃料電池をオンに再び切替えることにも使用されてもよい。
好ましくは、本発明に係るエネルギ生成方法において、燃料電池は、平均して1mW〜100mWのエネルギを消費するエネルギ消費機器に連続的に供給してもよい。1mWを下回ると、本発明に係るエネルギ生成システムによる電力供給の解決策はもはや経済的に競争力がなく、100mWを上回ると、技術的制約が大きくなり過ぎる。
本発明に係るエネルギ管理方法であろうと本発明に係るエネルギ生成方法であろうと、燃料電池は、有利には、断熱システムと、上記燃料電池を加熱するための加熱システムとを備えてもよい。
そのために、固体酸化物燃料電池は、好ましくは、管の形態のシステムで構成される管状構造または微小管状構造を備えることができるであろう。この構成は、材料の熱膨張および関連する機械的応力に対してより耐性があり、そのため、これらの熱膨張現象に関連付けられる経年変化の加速を回避することを可能にする。電気エネルギ貯蔵システムの容量が5年〜20年の電力供給期間中に貯蔵容量の60〜99%、好ましくは貯蔵容量の70〜90%の閾値まで放電されると、燃料。
有利には、貯蔵装置は、燃料電池技術および上記電気貯蔵システムの性能基準に従って電力供給期間を最適化するような定格にされ、最小定格は、以下の式に従う。
Dは、動作電力Pfctによる電池のカレンダ寿命であり、
dは、消費機器にとって所望の電力供給期間であり、
minは、バッテリの最小容量であり、
Pは、必要な連続電力であり、
PaCは、燃料電池のサイクルの回数であり、
stockは、貯蔵システムのサイクルの回数であり、
min=min(NPaC,Nstock)であり、
燃料電池のサイクル性が貯蔵システムのサイクル性よりも大きい場合、
α(%として)は、バッテリ技術に従ったトリガ閾値であり、
pileは、電池が生成することができる合計エネルギであるとすると、
(1)Epile=D×Pfct
(2)Epile>d×P
(3)Cmin=α×Epile/Nminであり、
要素αは、使用される電気貯蔵技術に関連し、
要素αは、
本発明に係るエネルギ管理方法であろうと本発明に係るエネルギ生成方法であろうと、電気エネルギ貯蔵システムのための電子管理装置が、燃料電池のための流体の供給および電気消費機器(例えばセンサ)のための電気エネルギの供給も管理することができ、
電気エネルギ貯蔵システムの容量が5年〜20年の電力供給期間中に予め定められた閾値まで放電されると、電子管理装置は燃料電池の起動を引き起こす、ということを考慮に入れなければならない。
有利には、電子管理装置は、電池の起動を引き起こしてもよい:
・電気貯蔵システムの自己放電
・動作温度に応じた電気貯蔵容量
・電気貯蔵システムのカレンダ寿命
・時間に応じた電気貯蔵システムの容量の減少
・電力需要のための電流ピークを供給するための電気貯蔵システムの容量。
貯蔵の種類によって、αは、1.5〜3の値を有してもよい。
本発明に係るエネルギ管理方法であろうと本発明に係るエネルギ生成方法であろうと、エネルギ生成システムは、燃料電池の上流に、ガス中に存在する硫黄分子を除去することを可能にする受動脱硫フィルタも備えてもよい。
本発明に係るエネルギ管理方法であろうと本発明に係るエネルギ生成方法であろうと、エネルギ生成システムは、燃料電池によって生成される排出物のための排出システムまたは処理システムも備えてもよい。
本発明に係るエネルギ管理方法であろうと本発明に係るエネルギ生成方法であろうと、ガスは、天然ガス、液化天然ガス、LNGに由来する蒸発ガス、都市ガス、バイオガス、バイオメタン、代替天然ガス、または水素であってもよい。
本発明の他の利点および特定の特徴は、添付の図面を参照して、非限定的な例として考えられる以下の説明から得られるであろう。
本発明に係るエネルギ生成システムの概略理論図を示す。 管状構造を有する燃料電池の第1の例示的な実施形態の断面図を示す。 管状構造を有する燃料電池の第1の例示的な実施形態の側面図を示す。 管状構造を有する燃料電池の第2の例示的な実施形態の側面図を示す。 管状構造を有する燃料電池の第2の例示的な実施形態の断面図を示す。 固体燃料電池が微小管状構造を有する、本発明の第2の変形実施形態に係るエネルギ生成システムの概略断面図を示す。 図4の燃料電池の一組の微小管の概略斜視図を示す。
図1〜図4に示される同一の要素は、同一の参照数字によって特定される。
図1には、標準的なガスネットワーク2に接続された本発明に係るエネルギ生成システム1の概略理論図が示されている。図1は、ネットワーク2からのガスが、ガスネットワーク2に接続されたガス取入れダクト4を介して、エネルギ生成システム1に導入されることを示している。取入れダクト4は、エネルギ生成システム1内でガスを固体酸化物燃料電池71(SOFC)に供給する分岐接続部41に接続されている。燃料電池71は、空気取入れダクトによって酸素も供給される。燃料電池によって生成された排出物(CO、HOおよびO)は、排出物排出ダクト5を介してエネルギ生成システムから除去される。燃料電池71の動作は、管理モジュール9の管理装置91によって管理される。エネルギ生成システム1では、燃料電池71は、エネルギ生成ユニット7内で、充電可能な電気エネルギ貯蔵システム72と組み合わせられ、当該充電可能な電気エネルギ貯蔵システム72は、やはり管理モジュール9の一部を構成する特定の管理装置92によって管理される。この管理装置92により、電気貯蔵システム72の充電を制御することが可能になる。図1は、燃料電池71の周囲に断熱システム14が配置され、断熱システム14の上に電気抵抗器11が配置されることも示している。
燃料電池の管状構造は、図2a〜図2dにより詳細に示されている。
図2aおよび図2bは、それぞれ、この管状構造の第1の例示的な実施形態の断面図(図2a)および側面図を示し、当該管状構造は、外側が外側カソード層7110でコーティングされ、内側が薄いアノード層7112でコーティングされた、(特にセラミック製の)厚い電解質支持管7111で構成されている。
図2cおよび図2dは、それぞれ、この管状構造の第2の例示的な実施形態の側面図(図2c)および断面図(図2d)を示し、当該管状構造は、管から連続して電解質の層7111、次いで外側カソード層7110でコーティングされた厚いアノード支持管7112で構成されている。
図3は、本発明の第2の変形実施形態に係るエネルギ生成システム1の概略断面図を示し、固体燃料電池71は、微小管状構造を備え、当該微小管状構造は、図4に示されるように、分離器713によって互いに分離された微小管712の列で構成されている。図3は、燃料電池71の周囲に断熱システム14が配置され、断熱システム14の上に電気抵抗器11が配置されることも示している。
以下の実施例は、本発明を説明しているが、その範囲を限定するものではない。
実施例
実施例1:エネルギ面で独立したガスモニタリングシステム(圧力、流量、温度)のための電力供給
本発明に係るシステムは、通常RTU(遠隔端末ユニット)という頭字語で表現されるガスを追跡するための産業プログラマブルロジック制御システムにエネルギを供給することに使用され、当該産業プログラマブルロジック制御システムは、測定に関連する情報を配線または電波によって送信する。当該システムのための電力供給は、220Vネットワークを介して行われ、可能でない場合には電池が使用される。
電池による電力供給が選択されると、データの送信が無線周波数波によって行われ、エネルギオートノミーは、RTUの使用および電池の容量に依存する。
拡張ステーションに設置されたRTUの文脈では、目標オートノミーは2年であり、平均消費量は20mWである。本発明によれば、燃料電池による電力供給解決策は、取得コストがRTUの2倍であるが運転コストがRTUの4分の1であることを提案する。投資利益率は、悲観的な想定であるこれらの想定のもとで4年であると推定される。例えば、平均して20mWを消費し、Nminが250であり、α係数が1.5である電気消費機器は、バッテリが2週間ごとに充電されて10年の寿命を有する場合、18Whバッテリを必要とする。
この実施例は、本発明に係るシステムを使用することにより、経済的観点から節約が可能になることを示している。
実施例2:本発明に係るエネルギ生成システムの定格の例
本発明に係るエネルギ生成システムの定格では、選択される使用事例は、消費量およびセンサの寿命に関して直面し得る要件を可能な限り表わすよう試みる:
・燃料電池の動作寿命は、5000時間である
・バッテリによって電力供給されるセンサは、3.3Vで平均10mA、または33mWの電力を消費する。
2つのメンテナンス局面間の期間は、10年、15年または20年である。
以下の表1は、本実施例に記載されている使用事例のエネルギニーズを満たす燃料電池を評価するために取られるアプローチを示す。左側の列は、対処しなければならない問題を順番に示す一方、右側の列は、メンテナンスを行わない3つの異なる期間(10年、15年および20年)中にこれらの問題に対処する3つの異なる方法を示す。
この表によれば、動作寿命が5000時間であり電力が2Wの燃料電池は、20年にわたって(250時間/年動作する)3.3Vで平均10mAを消費するシステムに電力を供給する(センサに電力を供給するバッテリを充電する)ことができる。
そのために、固体酸化物燃料電池は、好ましくは、管の形態のシステムで構成される管状構造または微小管状構造を備えることができるであろう。この構成は、材料の熱膨張および関連する機械的応力に対してより耐性があり、そのため、これらの熱膨張現象に関連付けられる経年変化の加速を回避することを可能にする。有利には、電気エネルギ貯蔵システムの容量が5年〜20年の電力供給期間中に貯蔵容量の60〜99%、好ましくは貯蔵容量の70〜90%の閾値まで放電されると、電気管理装置は、燃料電池の起動を引き起こす
Dは、動作電力Pfctによる電池のカレンダ寿命であり、
dは、消費機器にとって所望の電力供給期間であり、
minは、バッテリの最小容量であり、
Pは、必要な連続電力であり、
PaCは、燃料電池のサイクルの回数であり、
stockは、貯蔵システムのサイクルの回数であり、
min=min(NPaC,Nstock)であり、
燃料電池のサイクル性が貯蔵システムのサイクル性よりも大きい場合、
α(%として)は、バッテリ技術に従ったトリガ閾値であり、
pileは、電池が生成することができる合計エネルギであるとすると、
(1)Epile=D×Pfct
(2)Epile>d×P
(3)Cmin=α×Epile/Nminであり、
要素αは、使用される電気貯蔵技術に関連し、
要素αは、
・電気貯蔵システムの自己放電
・動作温度に応じた電気貯蔵容量
・電気貯蔵システムのカレンダ寿命
・時間に応じた電気貯蔵システムの容量の減少
・電力需要のための電流ピークを供給するための電気貯蔵システムの容量。
貯蔵の種類によって、αは、1.5〜3の値を有してもよい。
本発明に係るエネルギ管理方法であろうと本発明に係るエネルギ生成方法であろうと、電気エネルギ貯蔵システムのための電子管理装置が、燃料電池のための流体の供給および電気消費機器(例えばセンサ)のための電気エネルギの供給も管理することができ、
電気エネルギ貯蔵システムの容量が5年〜20年の電力供給期間中に予め定められた閾値まで放電されると、電子管理装置は燃料電池の起動を引き起こす、ということを考慮に入れなければならない。
発明に係るエネルギ管理方法であろうと本発明に係るエネルギ生成方法であろうと、エネルギ生成システムは、燃料電池の上流に、ガス中に存在する硫黄分子を除去することを可能にする受動脱硫フィルタも備えてもよい。
本発明に係るエネルギ生成システムの概略理論図を示す。 管状構造を有する燃料電池の第1の例示的な実施形態の断面図を示す。 管状構造を有する燃料電池の第1の例示的な実施形態の側面図を示す。 管状構造を有する燃料電池の第2の例示的な実施形態の側面図を示す。 管状構造を有する燃料電池の第2の例示的な実施形態の断面図を示す。 固体燃料電池が微小管状構造を有する、本発明の第2の変形実施形態に係るエネルギ生成システムの概略断面図を示す。 の燃料電池の一組の微小管の概略斜視図を示す。

Claims (11)

  1. ガスネットワーク(2)に接続されるよう意図されるエネルギ生成システム(1)を実現するエネルギ管理方法であって、前記エネルギ生成システム(1)は、
    前記ネットワーク(2)から前記エネルギ生成システム(1)へのガス取入れダクト(4)と、
    排出物排出ダクト(5)と、
    固体酸化物燃料電池SOFC(71)を備えるエネルギ生成ユニット(7)とを備え、前記燃料電池(71)は、
    前記取入れダクト(4)に接続された分岐接続部(41)によってガスを供給され、
    空気取入れダクト(8)によって酸素を供給され、
    前記エネルギ生成システム(1)はさらに、
    前記燃料電池(71)に関連付けられる充電可能な電気エネルギ貯蔵システム(72)と、
    管理モジュール(9)とを備え、前記管理モジュール(9)は、前記燃料電池(71)のための管理装置(91)と、前記電気エネルギ貯蔵システム(72)の充電を制御するための前記電気貯蔵システム(72)のための管理装置(92)とを備え、
    前記方法は、0.1Wh〜100Whのエネルギを有する前記電気エネルギ貯蔵システム(72)が、前記エネルギ生成ユニット(71)の所望の寿命に応じて予め定められた閾値まで放電されると、前記管理モジュール(9)が前記燃料電池(71)を起動させることを特徴とする、方法。
  2. 前記電気エネルギ貯蔵システム(72)が、5年〜20年の電力供給期間中に貯蔵容量の60〜99%、好ましくは貯蔵容量の70〜90%の閾値まで放電されると、前記管理モジュール(9)は前記燃料電池(71)を起動させる、請求項1に記載の方法。
  3. ガスネットワーク(2)に接続されるよう意図されるエネルギ生成システム(1)を実現するエネルギ生成方法であって、前記エネルギ生成システム(1)は、
    前記ネットワーク(2)から前記エネルギ生成システム(1)へのガス取入れダクト(4)と、
    排出物排出ダクト(5)と、
    固体酸化物燃料電池SOFC(71)を備えるエネルギ生成ユニット(7)とを備え、前記燃料電池(71)は、
    前記取入れダクト(4)に接続された分岐接続部(41)によってガスを供給され、
    空気取入れダクト(8)によって酸素を供給され、
    前記エネルギ生成システム(1)はさらに、
    前記燃料電池(71)に関連付けられる充電可能な電気エネルギ貯蔵システム(72)と、
    管理モジュール(9)とを備え、前記管理モジュール(9)は、前記燃料電池(71)のための管理装置(91)と、前記電気エネルギ貯蔵システム(72)の充電を制御するための前記電気貯蔵システム(72)のための管理装置(92)とを備え、
    前記方法は、前記燃料電池(71)が、平均して1mW〜1Wのエネルギを消費するエネルギ消費機器に連続的に供給することを特徴とする、方法。
  4. 前記燃料電池(71)は、平均して1mW〜100mWのエネルギを消費するエネルギ消費機器に連続的に供給する、請求項3に記載の方法。
  5. 前記燃料電池(71)は、断熱システム(14)と、前記燃料電池(71)を加熱するための加熱システム(11)とを備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記燃料電池(71)は、管状構造(711)または微小管状構造(712)を備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記電気エネルギ貯蔵システム(72)のための前記電子管理装置(92)は、前記燃料電池(71)のための流体の供給および前記電気消費機器のための電気エネルギの供給も管理し、
    前記管理は、前記電気エネルギ貯蔵システムの容量が5年〜20年の電力供給期間中に予め定められた閾値まで放電されると、前記電子管理装置(92)が前記燃料電池(71)の起動を引き起こす、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記電気エネルギ貯蔵システムの前記容量が5年〜20年の電力供給期間中に貯蔵容量の60〜99%、好ましくは貯蔵容量の70〜90%の閾値まで放電されると、前記電子管理装置(92)は、前記燃料電池(71)の起動を引き起こす、請求項7に記載の方法。
  9. 前記エネルギ生成システム(1)は、前記燃料電池(71)の上流に、前記ガス中に存在する硫黄分子を除去することを可能にする受動脱硫フィルタ(10)も備える、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記エネルギ生成システム(1)は、前記燃料電池によって生成される排出物のための排出システムまたは処理システムも備える、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ガスは、天然ガス、液化天然ガス、LNGに由来する蒸発ガス、都市ガス、バイオガス、バイオメタン、代替天然ガス、または水素であり得る、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法(1)。
JP2017524117A 2014-07-23 2015-07-23 燃料電池と充電可能なバッテリとを備えるエネルギ生成システム、およびそのようなシステムを実現する方法 Active JP6557337B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1457127A FR3024290A1 (fr) 2014-07-23 2014-07-23 Systeme de production d'energie associant une pile a combustible et une batterie rechargeable et procedes mettant en œuvre un tel dispositif
FR1457127 2014-07-23
FR1458823A FR3024291B1 (fr) 2014-07-23 2014-09-18 Systeme de production d'energie associant une pile a combustible et une batterie rechargeable et procedes mettant en œuvre un tel dispositif
FR1458823 2014-09-18
PCT/FR2015/052047 WO2016012728A1 (fr) 2014-07-23 2015-07-23 Systeme de production d'energie associant une pile a combustible et une batterie rechargeable et procedes mettant en oeuvre un tel systeme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526149A true JP2017526149A (ja) 2017-09-07
JP6557337B2 JP6557337B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=51519109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524117A Active JP6557337B2 (ja) 2014-07-23 2015-07-23 燃料電池と充電可能なバッテリとを備えるエネルギ生成システム、およびそのようなシステムを実現する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10230142B2 (ja)
EP (1) EP3172794A1 (ja)
JP (1) JP6557337B2 (ja)
CN (1) CN106716698B (ja)
FR (2) FR3024290A1 (ja)
WO (1) WO2016012728A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3024290A1 (fr) * 2014-07-23 2016-01-29 Gdf Suez Systeme de production d'energie associant une pile a combustible et une batterie rechargeable et procedes mettant en œuvre un tel dispositif
EP3660965B1 (en) * 2017-07-28 2021-05-26 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
CN108312870B (zh) * 2018-02-02 2020-08-21 杭州电子科技大学 一种混合动力汽车氢耗与负载变化的能源管理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123275A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 General Electric Co <Ge> 液体またはガス燃料のポンプ場に電力を供給するsofcシステム
WO2010103269A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Imperial Innovations Limited A fuel cell system
US20110300457A1 (en) * 2008-12-12 2011-12-08 Sascha Kuehn Fuel cell system with reoxidation barrier

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6217958A (ja) * 1985-07-16 1987-01-26 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの制御装置
US5332630A (en) * 1991-11-04 1994-07-26 Hsu Michael S On-board recharging system for battery powered electric vehicles
JP4464474B2 (ja) * 1998-06-25 2010-05-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、燃料電池車両及び燃料電池制御方法
US6609582B1 (en) * 1999-04-19 2003-08-26 Delphi Technologies, Inc. Power generation system and method
US20020136939A1 (en) * 2001-02-15 2002-09-26 Grieve M. James Fuel cell and battery voltage controlling method and system
JP3867853B2 (ja) 2002-09-13 2007-01-17 株式会社タツノ・メカトロニクス 電気自転車用充電装置
JP2004342461A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4820580B2 (ja) 2005-06-09 2011-11-24 大阪瓦斯株式会社 固体酸化物形燃料電池システム
JP2007155188A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Tokyo Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池を電源として駆動するヒートポンプ式熱源装置とその運転方法
JP2007228685A (ja) 2006-02-22 2007-09-06 Furukawa Battery Co Ltd:The 電源装置
JP4942386B2 (ja) 2006-04-26 2012-05-30 京セラ株式会社 発電・給湯コジェネレーションシステム
JP2007323954A (ja) 2006-05-31 2007-12-13 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP5159707B2 (ja) 2009-06-15 2013-03-13 京セラ株式会社 発電システムの作動方法
WO2011060530A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-26 Dionne Design Inc. Method and system for power generation
JP2011182384A (ja) 2010-02-05 2011-09-15 Toshiba Corp 増幅器
JP5897899B2 (ja) 2011-12-22 2016-04-06 京セラ株式会社 電力制御システム、制御装置、及び電力制御方法
US10060296B2 (en) * 2012-11-15 2018-08-28 Kevin Lee Friesth Quintuple-effect generation multi-cycle hybrid renewable energy system with integrated energy provisioning, storage facilities and amalgamated control system cross-reference to related applications
JP2014110590A (ja) 2012-12-04 2014-06-12 Toyobo Co Ltd 遠隔計測システム
JP2014110718A (ja) 2012-12-04 2014-06-12 Toyobo Co Ltd 遠隔計測システム
JP6121286B2 (ja) 2013-08-21 2017-04-26 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ポータブル情報表示装置
FR3024290A1 (fr) * 2014-07-23 2016-01-29 Gdf Suez Systeme de production d'energie associant une pile a combustible et une batterie rechargeable et procedes mettant en œuvre un tel dispositif

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123275A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 General Electric Co <Ge> 液体またはガス燃料のポンプ場に電力を供給するsofcシステム
US20110300457A1 (en) * 2008-12-12 2011-12-08 Sascha Kuehn Fuel cell system with reoxidation barrier
WO2010103269A1 (en) * 2009-03-09 2010-09-16 Imperial Innovations Limited A fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
CN106716698A (zh) 2017-05-24
US20170149108A1 (en) 2017-05-25
EP3172794A1 (fr) 2017-05-31
WO2016012728A1 (fr) 2016-01-28
WO2016012728A8 (fr) 2017-02-16
JP6557337B2 (ja) 2019-08-07
US10230142B2 (en) 2019-03-12
FR3024290A1 (fr) 2016-01-29
FR3024291B1 (fr) 2019-11-15
FR3024291A1 (fr) 2016-01-29
CN106716698B (zh) 2019-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2830303C (fr) Systeme d&#39;alimentation electrique hybride autonome d&#39;un equipement electrique et unite et procede de gestion du systeme
USRE46156E1 (en) Hybrid energy storage system, renewable energy system including the storage system, and method of using same
CN101005208B (zh) 用于产生电力的发电系统及方法
KR101478791B1 (ko) 전력 관리 방법 및 시스템
WO2013129499A1 (ja) 制御装置、制御システム及び蓄電池制御方法
JP6557337B2 (ja) 燃料電池と充電可能なバッテリとを備えるエネルギ生成システム、およびそのようなシステムを実現する方法
JP5964506B2 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、及び電力制御システム
US11721979B2 (en) Electrical power generating system
JP2019521478A (ja) 配電網を支援するための燃料電池負荷変動
DK1984972T3 (en) REVERSIBLE FUEL CELL
JP2017147889A (ja) 電力供給システム
JP2017502450A (ja) 高温バッテリーを備えた熱貯蔵システム
JP2009247049A (ja) 熱電発電システムと方法
Kim et al. Computer-aided design and optimization of hybrid energy storage systems
JP2011243447A (ja) 燃料電池制御システム
JP2014131389A (ja) 電力供給システム及びその構築方法
US20150268682A1 (en) Systems and methods for managing power supply systems
Liu et al. On-chip hybrid power supply system for wireless sensor nodes
JP2008227612A (ja) 通信システム、同通信システムを構成する各端末装置間の接続経路設定方法、及び同通信システムに用いる端末装置
Bukhari et al. Hybrid electric energy storage and its dynamic performance
JP2014056429A (ja) エネルギー管理システム、エネルギー管理装置、エネルギー管理方法及びプログラム
CN203560042U (zh) 太阳能风能动力持续发电装置
JP5088996B2 (ja) リバーシブル・コージェネシステム
JP6902847B2 (ja) 電気的蓄積ユニットの動作方法及び発電ユニットの動作方法
CN104393316A (zh) 一种固体氧化物燃料电池供电系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250