JP2017525991A - 広帯域光学出力を生成する技術 - Google Patents

広帯域光学出力を生成する技術 Download PDF

Info

Publication number
JP2017525991A
JP2017525991A JP2016573911A JP2016573911A JP2017525991A JP 2017525991 A JP2017525991 A JP 2017525991A JP 2016573911 A JP2016573911 A JP 2016573911A JP 2016573911 A JP2016573911 A JP 2016573911A JP 2017525991 A JP2017525991 A JP 2017525991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
output
integrated circuit
photonic integrated
narrowband
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016573911A
Other languages
English (en)
Inventor
ローン,ハイシュヨン
シュイ,シェンボー
ケー. ドイレンド,ジョナサン
ケー. ドイレンド,ジョナサン
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2017525991A publication Critical patent/JP2017525991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12016Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the input or output waveguides, e.g. tapered waveguide ends, coupled together pairs of output waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1225Basic optical elements, e.g. light-guiding paths comprising photonic band-gap structures or photonic lattices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12035Materials
    • G02B2006/12061Silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12104Mirror; Reflectors or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12107Grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0268Integrated waveguide grating router, e.g. emission of a multi-wavelength laser array is combined by a "dragon router"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4062Edge-emitting structures with an external cavity or using internal filters, e.g. Talbot filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

広帯域光学出力を生成する技術が、シリコン基板内に形成され狭帯域光学出力を生成する複数の狭帯域光学源と、狭帯域光学出力を転送する複数の入力光学導波管と、シリコン基板内に形成され転送された狭帯域光学出力を反射する光学マルチプレクサと、反射された狭帯域光学出力を収集して広帯域光学出力を生成する出力光学導波管とを含む。出力光学導波管は、広帯域光学出力をフォトニック集積回路の出力へと転送することができる。

Description

広帯域光学出力を生成するフォトニック集積回路に関する。
本出願は、「広帯域光学出力を生成する技術」と題し2014年6月27日に出願された米国特許出願14/318,139号に基づく優先権を主張している。
代表的な広帯域光学源が、比較的に広いスペクトル帯域幅を有する光学出力を生成し、広範囲の様々な応用に用いられている。例えば、広帯域光学源は、スペクトロスコピー、光学コヒーレンストモグラフィー、光学通信テスト及び測定、並びに広スペクトル光が要求されあるいは望まれるその他の応用に用途が見出されている。代表的な市販の広帯域光学源は、発光ダイオード(LEDs)のアレイから形成される。そのようなデバイスにおいて、光学ファイバー又は自由空間光学成分を用いて各LEDの光学出力が組み合わされる。LEDは互いに独立であり、追加的な整合ハードウェアを要求することから、標準的な広帯域光学源の全体的寸法が、いくつかの応用において極めて大きくなる場合がある(例えば、典型的な広帯域光学源は数十センチメートルの寸法を有し得る)。
フォトニック集積回路又は光学集積回路が多重光学成分を組み合わせて、光学増幅、光学フィルタリング、光学ルーティング(routing)及び光学変調を非制限的に含む様々な光学的機能をもたらす。光学成分は、例えば、光学増幅器、光学ファイバー、レーザー、光学検出器及び光学信号を転送(routing)する導波管を含み得る。フォトニック集積回路は、様々な材料を用いて形成することができる。最近では、フォトニック集積回路がシリコン内に形成されてきている。そのようなシリコン系フォトニック集積回路は、フォトリソグラフィなどのような伝統的なシリコン製造技術を用いて形成することができる。
本明細書で開示する概念が、非制限的な例示の方法により添付図面に示されている。簡単及び図示の明瞭性のために、図面中に示される要素は必ずしも寸法どおりに描かれていない。適切な場合には、対応する又は類似の要素を指示するために、参照符号が図面を通じて繰り返されている。
広帯域光学出力を有するフォトニック集積回路の少なくとも一つの実施形態の単純化したブロック図である。 広帯域光学出力を有するフォトニック集積回路の少なくとも他の実施形態の単純化したブロック図である。 図1及び図2のフォトニック集積回路の単純化した部分断面図であり、シリコンリブ入力光学導波管及び関連するIII−V属化合物光学源の少なくとも一つの実施形態を示す。 広帯域光学出力を生成するための方法の少なくとも一つの実施形態の単純化したフローチャートである。 図4の方法のシミュレーション結果を示す単純化したグラフである。
本開示の概念は多様な修正及び変形を受けるけれども、その特定実施形態が図面中に例示的方法により示され、詳細に説明される。しかしながら、本開示の概念を開示した特定形態に制限する意図はなく、反対に、本発明は、本開示及び添付の特許請求の範囲に一致する全ての修正、均等物及び変形を含むものである。
本明細書における「一実施形態」、「実施形態」、「例示的実施形態」等への参照は、説明した実施形態が特定の特徴、構造又は特性を含み得るが、必ずしもすべての実施形態がその特定の特徴、構造又は特性を含む訳ではないことを意味する。さらに、そのような用語は必ずしも同じ実施形態を参照している訳ではない。さらに、ある実施形態に関して特定の特徴、構造又は特性が説明されるときには、明示的に又は明示的でなく説明するにせよ、他の実施形態に関してそのような特徴、構造又は特性を効果あらしめることは、当業者の知識範囲である。さらに、「少なくとも一つのA,B及びC」は、Aと、Bと、Cと、A及びBと、A及びCと、B及びCと、A及びB及びCとを意味することを理解されたい。同様にして、「A、B及びCのうち少なくとも一つ」という形式のリスト化アイテムは、Aと、Bと、Cと、A及びBと、A及びCと、B及びCと、A及びB及びCとを意味することを理解されたい。
開示した実施形態は、ある場合には、ハードウェア内で、ファームウェア内で、ソフトウェア内で、又はこれらの組合せとして、実現できる。開示した実施形態は、1つ又はそれ以上のプロセッサにより読み出され実行され得る、一時的又は非一時的な機械読み取り可能な(例えばコンピュータ読み取り可能な)記憶媒体上で記憶され或いは実行される命令として実現することもできる。機械読み取り可能な記憶媒体は、機械により読み取り可能な形式で情報を記憶或いは送信するための如何なる記憶デバイス、機構その他の物理的な構造(例えば、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ、メディアディスクその他のメディアディバイス)としても実現できる。
図面において、いくつかの構造上又は方法上の特徴が特定の配列及び/又は順序で示されている。しかしながら、そのような特定の配列及び/又は順序が要求される訳ではないことを理解されたい。むしろ、いくつかの実施形態において、そのような特徴は、例示的図面で示されたものとは異なる方式及び/又は順序で配列され得る。さらに、特定図面内に構造上又は方法上の特徴を含むことは、そのような特徴がすべての実施形態において要求されることを意味せず、そのような特徴は、いくつかの実施形態において、含まれなかったり、他の特徴と組み合わせられたりすることがある。
図1を参照すると、一つの例示的実施形態において、フォトニック集積回路100が、対応する狭帯域光学源により生成された多重の別個の複数の狭帯域光学出力を結合(又は組合せ)することにより、広帯域光学出力を生成する。図示のフォトニック集積回路100は、シリコン系フォトニック集積回路として実現され、シリコンオンインシュレータ基板(SOI)上又は内に形成される多数の光学集積要素を含む。フォトニック集積回路100がシリコン系であるので、標準的な半導体製造技術(例えば、フォトリソグラフィ)を用いて、フォトニック集積回路100の個々の光学集積要素を形成することができる。そのようにして、半導体製造技術の許容誤差によって、機械的パッケージングによらず、個々の光学集積要素の整合が決定され、フォトニック集積回路100の全体寸法の減少が可能となる。後述するように、フォトニック集積回路100により生成される広帯域光学出力は、800ナノメートルまでの又はそれ以上のスペクトル帯域幅を有することができる。
図示したフォトニック集積回路100は、2個以上の光学源102と、2個以上の入力光学導波管104と、光学マルチプレクサ106と、出力光学導波管108とを含む。例えば、図1の例示的実施形態において、フォトニック集積回路100は、6個の光学源102(102a〜102f)及び対応する6個の入力光学導波管104(104a〜104f)を含む。もちろん、フォトニック集積回路100は、例えば、広帯域光学出力の所望のスペクトル帯域幅及びフォトニック集積回路100の寸法制約に依存する他の実施形態において、追加的な又はより少ない光学源102及び対応する入力光学導波管104を含んでも良い。
励起信号に応答して対応する狭帯域光学出力を生成するように、光学源102の各々が設計される。ここで述べる例示的実施形態において、各光学源はIII−V属化合物利得素子として実現される。すなわち、各入力源102は3元及び4元化合物から形成される。例えば、例示的実施形態において、各入力源102は、リン化インジウム(InP)基板を含み、典型的な半導体製造技術(例えば、化学蒸着技術を用いてInP基板上に追加的なIII−V属化合物を成長することができる。)を用いて該リン化インジウム基板上に追加的なIII−V属化合物を確立することができる。後に詳述するように、各光学源102が、フォトニック集積回路100のシリコンオンインシュレータ基板の(対応する入力光学導波管104上方の)頂部表面上に例示的に確立され、それにより励起中に各光学源の狭帯域光学出力が対応する入力光学導波管104へと注入される。
各光学源102の狭帯域光学出力が異なるように、各光学源102を製作するのに用いるIII−V属化合物の特定組合せが選択される。例えば、例示的実施形態において、各狭帯域光学出力は、異なる中心周波数を有する。追加的に、各狭帯域光学出力は同様な又は異なるスペクトル帯域幅(すなわち、3dB すなわち、)を有しても良い。ここで、光学源102の出力を「狭帯域」光学出力として記述するけれども、そのような名称はフォトニック集積回路100の広帯域光学出力に対する相対的なものであることを理解すべきである。例示的実施形態において、光学源102(例えば、III−V属化合物利得素子)は、増大した自発発光(amplified spontaneous emission, ASE)光学出力を生成するように構成される。その増大した自発発光光学出力は、レージングモード(lasing mode)で動作する光学源に比較して広帯域なスペクトル帯域幅(低振幅であるが)を有する。例示的に、光学源102は、シリコンオンインシュレータ基板の頂部上のIII−V属化合物の製作に基づき増大した自発発光光学出力のために構成される。
いくつかの実施形態において、フォトニック集積回路100は、各入力光学導波管104の入力端に結合された非反射性散乱体120(120a〜120f)を含んでもよい。非反射性散乱体120は、各入力光学導波管104の入力端で受信した狭帯域光学出力を散乱し、狭帯域光学出力が光学源102へと反射されないことを保証する。そうでないと、光学源102をレージング(lase)させてしまうかも知れない。例示的実施形態において、非反射性散乱体120の各々が、各入力光学導波管104の入力端でテーパーを付けて形成されるものとして実現される。他の実施形態においては、他のメカニズムを用いて、光学源102がレージングしないことを保証し、あるいはレージングの可能性を低減する。例えば、いくつかの実施形態において、非反射性散乱体120を光学吸収素子に置換することができる。さらに他の実施形態において、非反射性散乱体120を省略できる。
上述したように、各光学源102は、対応する入力光学導波管104の上に形成され、対応する入力光学導波管104へ狭帯域光学出力を出射する。各入力光学導波管104は、受信した狭帯域光学出力を光学マルチプレクサ106へと転送(route)する。光学マルチプレクサ106において、狭帯域光学出力が他の狭帯域光学出力と結合され又は組み合わされて(combine)、広帯域光学出力を生成する。入力光学導波管104は、光学信号又は光学出力を転送し或いは方向付けることが可能な如何なるタイプの光学導波管であっても良い。例示的実施形態において、入力光学導波管104は、シリコンリブ導波管として実現される。シリコンリブ導波管は、所望の導波管の片側でトレンチをエッチング(埋め込み酸化にエッチング)し、基板上にシリコン導波管を付着し或いは建造することによって形成することができ、或いは他の製造技術により形成することもできる。シリコンの光学特性のために、光学信号又は光学出力が低損失でシリコンを通って(ファイバー光学ワイヤと同様に)伝搬される。
光学マルチプレクサ106は、各入力光学導波管104から転送された狭帯域光学出力を受信し、各狭帯域光学出力(又は各狭帯域光学出力の一部)を組み合わせて、出力光学導波管108において広帯域光学出力を生成する。例示的実施形態において、光学マルチプレクサ106は、各狭帯域光学出力の一部を出力光学導波管108へと反射するように構成されたエシェル格子鏡体(echelle grating mirror)として実現される。エシェル格子鏡体は、エシェル格子鏡体をシリコンオンインシュレータ基板へとエッチング(例えば、埋め込み酸化にエッチング)し、基板上にエシェル格子鏡体を付着或いは建造することにより形成することができ、或いは他の製造技術により形成することもできる。エシェル格子鏡体は、鏡体と同様に機能し、シリコン基板の特性に従って光学ビームを反射する。
光学マルチプレクサ106によって反射された狭帯域光学出力の一部は、出力光学導波管108によって受信される。狭帯域光学出力の各々が出力光学導波管108へと反射されるので、個々の狭帯域光学出力が組み合わされてフォトニック集積回路100の広帯域光学出力を形成する。出力光学導波管108は、広帯域光学出力をフォトニック集積回路100の出力へと転送する。例えば、光学カップラー110を出力光学導波管108に結合することができ、それによりファイバー光学ケーブルをフォトニック集積回路100に結合することができる。ある実施形態において、光学カップラー110がフォトニック集積回路100の一部を形成しても良い。
入力光学導波管104と同様に、出力光学導波管108は、例示的実施形態において、シリコンリブ導波管として実現される。出力光学導波管108は、入力光学導波管104を形成するのに用いた技術と同様な製造技術を用いて形成することができる。すなわち、所望の導波管の片側でトレンチをエッチングし、基板上にシリコン導波管を付着し或いは建造することによって形成することができ、或いは他の製造技術により形成することもできる。再び、シリコンの光学特性のために、広帯域光学出力が低損失でフォトニック集積回路100の出力へと転送される。
図2を参照すると、特定の実施形態、フォトニック集積回路100はシリコンオンインシュレータ(SOI)基板200を含み、基板200は頂部表面を有し、頂部表面上に6個の光学源102(102a〜102f)が形成される。図2の例示的実施形態において、光学源102の各々が、励起信号に応答して増大した自発発光(ASE)光学出力を生成するように構成されたIII−V属化合物利得素子として実現される。図2のフォトニック集積回路100は、SOI基板200のシリコン層中にエッチングされた6個の光学導波管104(104a〜104f)を含み、各光学源102が、対応する入力光学導波管104の一部上に確立される。例えば、図3に示されるように、入力光学導波管104(出力光学導波管108と同様に)の各々が、インシュレータ312上に形成されたSOI基板200のシリコン層310中にトレンチ300、302をエッチングすることにより形成することができる。トレンチ300、302は、図3に示されるようにシリコン層310全体に亘って完全にエッチングすることができ、或いは他の実施形態においてシリコン層310を部分的にのみ通してエッチングすることもできる。対応するIII−V属化合物利得素子光学源102が、入力光学導波管104の一部の上に確立され、光学出力(すなわち、ASE光学出力)を関連する入力光学導波管104中に出射する。
インシュレータ312上に形成したシリコン層310を有するシリコンオンインシュレータ(SOI)基板として基板200を説明してきたけれども、基板200は他の実施形態において他の材料から形成することも可能である。例えば、基板200の層310は、他の実施形態において、シリコン化合物から、又はシリコン以外の材料から形成することができる。
図2を参照すると、各入力光学導波管104は、関連する光学源102の一方の側に位置する入力端210(210a〜210f)と、関連する光学源102の他方の側に位置する出力端212(212a〜212f)とを含む。非反射性散乱体120(120a〜120f)が各入力光学導波管104の各入力端210において形成される。上述したように、非反射性散乱体120の各々が、対応する入力光学導波管104のテーパー付けされた端部として例示的に実現され、入力端210で受信したASE光学出力を散乱するように構成される。同様にして、各出力端212が、テーパー付けしたものとして実現され、SOI基板内に形成されることにより、各出力端212が光学マルチプレクサ106に向かって狙いを付けられ或いは方向付けられる。
図2のフォトニック集積回路100の光学マルチプレクサ106は、SOI基板200のシリコン層310中へエッチングされたエシェル格子鏡体として実現される。図2に示されるように、例示的なエシェル格子鏡体106は、全体的にカーブした形状を有し、複数の歯222を有する前方内壁220を含む。複数の歯22の各々は、出力光学導波管108に向かって角度づけられて、入力光学導波管104から受信したASE光学出力の少なくとも一部を反射する。例示的に、全(内部)反射(total internal reflection)をなすようにエシェル格子鏡体106が設計されるが、他の実施形態においてはそうでなくとも良い。変形的には、エシェル格子鏡体106の反射特性は内壁220における境界面によって決定される。内壁220は、金属被覆などの反射性材料で被覆されても良い。図2に示されるように、例示的なエシェル格子鏡体106が、全体的に円230の弧長に沿って形成される。円230は、各出力光学導波管の出力端212を規定する(Rowland circleとして知られる)円232の半径よりも大きな半径を有する。いくつかの実施形態において、円230の半径は、円232の半径の2倍である。もちろん、他の実施形態において、光学マルチプレクサ106は他の構成及び構造を有することができる。
上述したように、エシェル格子鏡体106は、各入力光学導波管104のASE光学出力の少なくとも一部を出力光学導波管108へと反射し、広帯域光学出力を生成する。反射されたASE光学出力を増大或いは最大化するために、入力光学導波管104の出力端212をエシェル格子鏡体106に対して基板200内に位置づけ、それにより各入力光学導波管104の円232の法線直径242に対する入射角240(240a〜240f)が、エシェル格子鏡体106の全反射の角度よりも大きくなる。円232で全体を示された空間がシリコンの無い自由空間領域を形成することを理解されたい。その自由空間領域内で、各入力光学導波管104のASE光学出力は(各入力光学導波管104内部とは異なり)横方向に拘束されない。
上述したように、各出力光学導波管108は、エシェル格子鏡体106により反射されたASE光学出力の一部を受信するように構成されている。図2に示されるように、例示的な出力光学導波管108は、(入力光学導波管104の出力端212と同様に)円232上に位置づけられた入力端250と、出力端252とを有する。出力光学導波管108の入力端250は、エシェル格子鏡体106に向かう方向にテーパー付けされたものとして実現され、反射されたASE光学出力を受信する。ASE光学出力がエシェル格子鏡体106により組み合わされ、広帯域光学出力を形成する。出力光学導波管108は、広帯域光学出力を出力端252へと転送する。広帯域光学出力の使用を容易にするために、出力端212は、光学カップラー又は他のデバイス若しくは相互接続部に結合することができる。
再び、図2のフォトニック集積回路100は代表的な半導体製造技術を用いて製作することができることを理解すべきである。そのように、フォトニック集積回路100は、比較的小面積を有するSOI基板200上に確立することができる。例えば、図2の特定実施形態において、SOI基板200が約2センチメートル未満の幅260及び長さ262を有するように、フォトニック集積回路100を製作する。フォトニック集積回路100のそのような寸法は、広範な応用範囲における、特に寸法に制限のある応用範囲における使用を容易にする。
図4を参照すると、一実施形態において、フォトニック集積回路100が、広帯域光学出力を生成するための方法400を実行可能である。方法400は、ブロック402で開始し、そこでは各狭帯域光学源102が狭帯域光学出力を生成する。上述したように、いくつかの実施形態において、狭帯域光学源102は、ASE光学出力を生成するように、製作され或いは構成されることができる。ブロック404において、各狭帯域光学出力が、対応する入力光学導波管104により受信される。入力光学導波管104は、受信した狭帯域光学出力をフォトニック集積回路100内部で転送する。ブロック406において、各入力光学導波管104は、その狭帯域光学出力を光学マルチプレクサ106へと方向付ける。マルチプレクサ106は、各狭帯域光学出力の少なくとも一部を出力光学導波管108へと反射し、広帯域光学出力を生成する。出力光学導波管108は広帯域光学出力を収集し、広帯域光学出力をフォトニック集積回路の出力へと転送する。このようにして、広帯域光学出力がシリコン系フォトニック集積回路100から生成され得る。
図5を参照すると、グラフ500が、図1及び図2のフォトニック集積回路100の例示的実施形態により生成されるシミュレーション結果を図示する。図5の例示的実施形態において、フォトニック集積回路100は、異なる中心周波数を有する狭帯域光学出力を生成するように構成された6個の光学源102を含む。特に、光学源102は、約1500ナノメートルの中心周波数及び約60ナノメートルのスペクトル帯域幅(すなわち、3dBのスペクトル帯域幅)を有する第1の光学出力502と、約1540ナノメートルの中心周波数及び約60ナノメートルのスペクトル帯域幅を有する第2の光学出力504と、約1580ナノメートルの中心周波数及び約60ナノメートルのスペクトル帯域幅を有する第3の光学出力506と、約1620ナノメートルの中心周波数及び約60ナノメートルのスペクトル帯域幅を有する第4の光学出力508と、約1660ナノメートルの中心周波数及び約60ナノメートルのスペクトル帯域幅を有する第5の光学出力510と、約1700ナノメートルの中心周波数及び約60ナノメートルのスペクトル帯域幅を有する第6の光学出力512とを生成するように構成されている。グラフ500にも示されるように、結果としてのフォトニック集積回路100の広帯域光学出力520は、約1500ナノメートルから約1700ナノメートルまでの範囲の約200ナノメートルのスペクトル帯域幅を有する。追加的に、図示するように、シミュレートされた広帯域光学出力520は、光学損失3dB未満を伴う、0.2dB未満のリップルを有する。
もちろん、図5のシミュレーション結果は、図5に関して説明した詳細に従って、フォトニック集積回路100の例示的な設計及び構成に基づいて生成されたものである。さらに、ここで説明した技術及び技法は、用いるIII−V属化合物材料に依存して800ナノメートルスペクトル帯域幅までの広帯域光学出力を生成可能なフォトニック集積回路100を建造するのにも用いることができる。すなわち、図1及び図2のフォトニック集積回路の広帯域光学出力は、一般的に、シリコンオンインシュレータ入力光学導波管に結合できる狭帯域利得素子によってのみ制限される。そのように、狭帯域利得素子が改良し、1250ナノメートルから2000ナノメートル以上までの狭帯域光学出力を生成する狭帯域利得素子を、800ナノメートル以上のスペクトル帯域幅を有する広帯域光学出力を生成するフォトニック集積回路100内で用いることができる。

実施例
ここで開示した技術の例示的な実施例を以下に説明する。当技術の実施形態は、以下で説明する1つ又は複数の実施例およびそれらの如何なる組合せをも含む。
実施例1は、広帯域光学出力を生成するフォトニック集積回路を含む。該フォトニック集積回路は、シリコン基板と、各々が励起信号に応答して狭帯域光学出力を生成する、複数の狭帯域光学源と、各々が前記シリコン基板内に形成され、対応する狭帯域光学源からの狭帯域光学出力を受信する、複数の入力光学導波管と、前記シリコン基板内に形成された光学マルチプレクサと、前記シリコン基板内に形成された出力光学導波管とを含み、(i) 前記複数の入力光学導波管の各々が、対応する狭帯域光学源から受信した狭帯域光学出力を前記光学マルチプレクサへと方向付け、(ii) 前記光学マルチプレクサが、各狭帯域光学出力の少なくとも一部を前記出力光学導波管へと方向付けて、広帯域光学出力を生成する。
実施例2は、実施例1の主題を含み、前記シリコン基板がシリコンオンインシュレータ基板である。
実施例3は、実施例1及び2の何れかの主題を含み、前記複数の狭帯域光学源が、前記シリコン基板の頂部表面上に形成された複数のIII−V属化合物光学利得素子を含む。
実施例4は、実施例1〜3の何れかの主題を含み、前記複数のIII−V属化合物光学利得素子の各々が、燐化インジウム基板を有する。
実施例5は、実施例1〜4の何れかの主題を含み、前記複数の狭帯域光学源の各々が、励起信号に応答して増大した自発発光を生成する。
実施例6は、実施例1〜5の何れかの主題を含み、各狭帯域光学出力が異なる中心周波数及び約60ナノメートルのスペクトル帯域幅を有する。
実施例7は、実施例1〜6の何れかの主題を含み、複数の狭帯域光学源は、励起信号に応答して約1500ナノメートルの中心周波数を有する第1の狭帯域光学出力を生成する第1の狭帯域光学源と、励起信号に応答して約1540ナノメートルの中心周波数を有する第2の狭帯域光学出力を生成する第2の狭帯域光学源と、励起信号に応答して約1580ナノメートルの中心周波数を有する第3の狭帯域光学出力を生成する第3の狭帯域光学源と、励起信号に応答して約1620ナノメートルの中心周波数を有する第4の狭帯域光学出力を生成する第4の狭帯域光学源と、励起信号に応答して約1660ナノメートルの中心周波数を有する第5の狭帯域光学出力を生成する第5の狭帯域光学源と、励起信号に応答して約1700ナノメートルの中心周波数を有する第6の狭帯域光学出力を生成する第6の狭帯域光学源とを有する。
実施例8は、実施例1〜7の何れかの主題を含み、各入力光学導波管がシリコンオンインシュレータリブ入力光学導波管である。
実施例9は、実施例1〜8の何れかの主題を含み、各入力光学導波管が前記光学マルチプレクサへと方向付けられた出力端を含み、各入力光学導波管の前記出力端がテーパーを有する。
実施例10は、実施例1〜8の何れかの主題を含み、各入力光学導波管が、前記出力端とは反対側の対応する狭帯域光学源側に位置された入力端を含み、当該フォトニック集積回路がさらに、各入力光学導波管の前記入力端に位置された非反射性散乱体を含む。
実施例11は、実施例1〜10の何れかの主題を含み、前記光学マルチプレクサが、前記シリコン基板内に形成されたエシェル格子鏡体を含む。
実施例12は、実施例1〜11の何れかの主題を含み、前記エシェル格子鏡体が、当該エシェル格子鏡体の内壁に適用された反射性被覆を含む。
実施例13は、実施例1〜12の何れかの主題を含み、各入力光学導波管が前記エシェル格子鏡体へと方向付けられた出力端を含み、前記エシェル格子鏡体への各入力光学導波管の入射角が前記エシェル格子鏡体の全反射のための角度よりも大きくなるように各入力光学導波管の出力端が前記エシェル格子鏡体に関して位置づけられている。
実施例14は、実施例1〜13の何れかの主題を含み、前記出力光学導波管が、前記複数の入力光学導波管の各狭帯域光学出力を受信する、テーパーを有する入力端を含む。
実施例15は、実施例1〜14の何れかの主題を含み、さらに、各狭帯域光学源に電気的に結合され、前記励起信号を生成する駆動回路を含む。
実施例16は、実施例1〜15の何れかの主題を含み、前記広帯域光学出力が少なくとも200ナノメートルのスペクトル帯域幅を含む。
実施例17は、実施例1〜16の何れかの主題を含み、前記広帯域光学出力は、200ナノメートルと800ナノメートルとの間のスペクトル帯域幅を有する。
実施例18は、実施例1〜17の何れかの主題を含み、前記広帯域光学出力は、約1500ナノメートルから約1700ナノメートルまでの範囲の中心周波数を有する。
実施例19は、実施例1〜18の何れかの主題を含み、前記シリコン基板が2センチメートル未満の大寸法を有する。
実施例20は、広帯域光学出力を生成するシリコン系フォトニック集積回路を含み、該フォトニック集積回路は、シリコンオンインシュレータ基板と、前記シリコンオンインシュレータ基板内に形成されたエシェル格子鏡体と、前記シリコンオンインシュレータ基板の頂部表面上に形成され、各々が励起信号に応答して増大した自発発光を生成する、複数のIII−V属化合物光学利得素子と、前記シリコンオンインシュレータ基板内に形成された複数の入力光学導波管であり、(i) 各入力光学導波管の一部が、前記複数のIII−V属化合物光学利得素子のうち対応する利得素子の下に形成され、該対応する利得素子により生成された増大した自発発光光学出力を受信し、複数の入力光学導波管の各々が、対応する狭帯域光学源から受信した狭帯域光学出力を前記光学マルチプレクサへと方向付け、(ii) 各入力光学導波管が、前記エシェル格子鏡体へと方向付けられ、増大した自発発光光学出力を前記エシェル格子鏡体へと方向付けるテーパー付き出力端と、前記シリコン基板内に形成された出力光学導波管とを含み、前記出力光学導波管が、前記エシェル格子鏡体により反射された各増大した自発発光光学出力の少なくとも一部を受信するようにテーパー付けされた入力端を含み、前記広帯域光学出力を生成する。
実施例21は、実施例20の主題を含み、前記複数のIII−V属化合物光学利得素子の各々が、燐化インジウム基板を有する。
実施例22は、実施例20及び21の何れかの主題を含み、各増大した自発発光光学出力は、異なる中心周波数及び約60ナノメートルのスペクトル帯域幅を有する。
実施例23は、実施例20〜22の何れかの主題を含み、前記複数のIII−V属化合物光学利得素子が、励起信号に応答して約1500ナノメートルの中心周波数を有する第1の増大した自発発光光学出力を生成する第1のIII−V属化合物光学利得素子と、励起信号に応答して約1540ナノメートルの中心周波数を有する第2の増大した自発発光光学出力を生成する第2のIII−V属化合物光学利得素子と、励起信号に応答して約1580ナノメートルの中心周波数を有する第3の増大した自発発光光学出力を生成する第3のIII−V属化合物光学利得素子と、励起信号に応答して約1620ナノメートルの中心周波数を有する第4の増大した自発発光光学出力を生成する第4のIII−V属化合物光学利得素子と、励起信号に応答して約1660ナノメートルの中心周波数を有する第5の増大した自発発光光学出力を生成する第5のIII−V属化合物光学利得素子と、励起信号に応答して約1700ナノメートルの中心周波数を有する第6の増大した自発発光光学出力を生成する第6のIII−V属化合物光学利得素子とを有する。
実施例24は、実施例20〜23の何れかの主題を含み、各入力光学導波管がシリコンオンインシュレータリブ入力光学導波管である。
実施例25は、実施例20〜24の何れかの主題を含み、各入力光学導波管が、前記テーパー付き出力端に関して、対応するIII−V属化合物光学利得素子の反対側に位置された入力端を有し、当該シリコン系フォトニック集積回路がさらに、各入力光学導波管の前記入力端に位置された非反射性散乱体を含む。
実施例26は、実施例20〜25の何れかの主題を含み、前記エシェル格子鏡体が、当該エシェル格子鏡体の内壁に適用された反射性被覆を含む。
実施例27は、実施例20〜26の何れかの主題を含み、各入力光学導波管の前記出力端が、前記エシェル格子鏡体への各入力光学導波管の入射角が前記エシェル格子鏡体の全反射のための角度よりも大きくなるように、前記エシェル格子鏡体に関して位置づけられている。
実施例28は、実施例20〜27の何れかの主題を含み、さらに、各III−V属化合物光学利得素子に電気的に結合され、励起信号を生成する駆動回路を含む。
実施例29は、実施例20〜28の何れかの主題を含み、前記広帯域光学出力が少なくとも200ナノメートルのスペクトル帯域幅を含む。
実施例30は、実施例20〜29の何れかの主題を含み、前記広帯域光学出力は、200ナノメートルと800ナノメートルとの間のスペクトル帯域幅を有する。
実施例31は、実施例20〜30の何れかの主題を含み、前記広帯域光学出力は、約1500ナノメートルから約1700ナノメートルまでの範囲の中心周波数を有する。
実施例32は、実施例20〜31の何れかの主題を含み、前記シリコンオンインシュレータ基板が2センチメートル未満の大寸法を有する。
実施例33は、フォトニック集積回路から広帯域光学出力を生成するための方法を含み、該方法は、当該フォトニックの複数の狭帯域光学源の各々から狭帯域光学出力を生成する工程と、前記複数の狭帯域光学源の各々により生成された前記狭帯域光学出力を、当該フォトニック集積回路の対応する入力光学導波管を経由させる工程と、各入力光学導波管により経由された前記狭帯域光学出力を当該フォトニック集積回路の光学マルチプレクサへと方向付ける工程と、前記光学マルチプレクサによって、各狭帯域光学出力の少なくとも一部を当該フォトニック集積回路の出力光学導波管へと反射する工程と、前記出力光学導波管によって、前記光学マルチプレクサにより反射された各狭帯域光学出力の前記一部を収集して、前記広帯域光学出力を生成する工程とを含む。
実施例34は、実施例33の主題を含み、前記の狭帯域光学出力を生成する工程が、III−V属化合物光学利得素子の各々から増大した自発発光光学出力を生成する工程を含む。
実施例35は、実施例33及び34の何れかの主題を含み、狭帯域光学出力を生成する工程が複数の狭帯域光学出力を生成する工程を含み、各狭帯域光学出力が異なる中心周波数及び約60ナノメートルのスペクトル帯域幅を有する。
実施例36は、実施例33〜35の何れかの主題を含み、狭帯域光学出力を生成する工程が、各狭帯域光学源により受信される励起信号に応答する。
実施例37は、実施例33〜36の何れかの主題を含み、狭帯域光学出力を転送する工程が、当該フォトニック集積回路の対応するシリコンオンインシュレータリブ入力光学導波管を通して、複数の狭帯域光学源の各々により生成される狭帯域光学出力を転送する工程を含む。
実施例38は、実施例33〜37の何れかの主題を含み、前記の各狭帯域光学出力の少なくとも一部を反射する工程が、エシェル格子鏡体によって、各狭帯域光学出力の少なくとも一部を反射する工程を含む。
実施例39は、実施例33〜38の何れかの主題を含み、各狭帯域光学出力の一部を収集する工程が、光学マルチプレクサにより反射された各狭帯域光学出力の一部を収集して約200ナノメートルのスペクトル帯域幅を有する広帯域光学出力を生成する工程を含む。
実施例40は、実施例33〜39の何れかの主題を含み、各狭帯域光学出力の一部を収集する工程が、光学マルチプレクサにより反射された各狭帯域光学出力の一部を収集して200ナノメートルと800ナノメートルとの間のスペクトル帯域幅を有する広帯域光学出力を生成する工程を含む。
実施例41は、実施例33〜40の何れかの主題を含み、各狭帯域光学出力の一部を収集する工程が、光学マルチプレクサにより反射された各狭帯域光学出力の一部を収集して1500ナノメートルから1700ナノメートルまでの範囲のスペクトル帯域幅を有する広帯域光学出力を生成する工程を含む。

Claims (25)

  1. 広帯域光学出力を生成するフォトニック集積回路であって、
    シリコン基板と、
    各々が励起信号に応答して狭帯域光学出力を生成する、複数の狭帯域光学源と、
    各々が前記シリコン基板内に形成され、対応する狭帯域光学源からの狭帯域光学出力を受信する、複数の入力光学導波管と、
    前記シリコン基板内に形成された光学マルチプレクサと、
    前記シリコン基板内に形成された出力光学導波管と、
    を含み、
    (i) 前記複数の入力光学導波管の各々が、対応する狭帯域光学源から受信した狭帯域光学出力を前記光学マルチプレクサへと方向付け、
    (ii) 前記光学マルチプレクサが、各狭帯域光学出力の少なくとも一部を前記出力光学導波管へと方向付けて、広帯域光学出力を生成する、
    フォトニック集積回路。
  2. 前記シリコン基板がシリコンオンインシュレータ基板である、
    請求項1記載のフォトニック集積回路。
  3. 前記複数の狭帯域光学源が、前記シリコン基板の頂部表面上に形成された複数のIII−V属化合物光学利得素子を含む、
    請求項1記載のフォトニック集積回路。
  4. 前記複数のIII−V属化合物光学利得素子の各々が、燐化インジウム基板を有する、
    請求項3記載のフォトニック集積回路。
  5. 前記複数の狭帯域光学源の各々が、励起信号に応答して増大した自発発光を生成する、
    請求項1記載のフォトニック集積回路。
  6. 各入力光学導波管がシリコンオンインシュレータリブ入力光学導波管である、
    請求項1乃至5の何れか1項記載のフォトニック集積回路。
  7. 各入力光学導波管が前記光学マルチプレクサへと方向付けられた出力端を含み、各入力光学導波管の前記出力端がテーパーを有する、
    請求項1乃至5の何れか1項記載のフォトニック集積回路。
  8. 各入力光学導波管が、前記出力端とは反対側の対応する狭帯域光学源側に位置された入力端を含み、
    当該フォトニック集積回路がさらに、各入力光学導波管の前記入力端に位置された非反射性散乱体を含む、
    請求項7記載のフォトニック集積回路。
  9. 前記光学マルチプレクサが、前記シリコン基板内に形成されたエシェル格子鏡体を含む、
    請求項1乃至5の何れか1項記載のフォトニック集積回路。
  10. 前記エシェル格子鏡体が、当該エシェル格子鏡体の内壁に適用された反射性被覆を含む、
    請求項9記載のフォトニック集積回路。
  11. 各入力光学導波管が前記エシェル格子鏡体へと方向付けられた出力端を含み、
    前記エシェル格子鏡体への各入力光学導波管の入射角が前記エシェル格子鏡体の全反射のための角度よりも大きくなるように各入力光学導波管の出力端が前記エシェル格子鏡体に関して位置づけられている、
    請求項9記載のフォトニック集積回路。
  12. 前記出力光学導波管が、前記複数の入力光学導波管の各狭帯域光学出力を受信する、テーパーを有する入力端を含む、
    請求項1乃至5の何れか1項記載のフォトニック集積回路。
  13. さらに、各狭帯域光学源に電気的に結合され、前記励起信号を生成する駆動回路を含む、請求項1乃至5の何れか1項記載のフォトニック集積回路。
  14. 前記広帯域光学出力が少なくとも200ナノメートルのスペクトル帯域幅を含む、
    請求項1乃至5の何れか1項記載のフォトニック集積回路。
  15. 前記シリコン基板が2センチメートル未満の大寸法を有する、
    請求項1乃至5の何れか1項記載のフォトニック集積回路。
  16. 広帯域光学出力を生成するシリコン系フォトニック集積回路であって、
    シリコンオンインシュレータ基板と、
    前記シリコンオンインシュレータ基板内に形成されたエシェル格子鏡体と、
    前記シリコンオンインシュレータ基板の頂部表面上に形成され、各々が励起信号に応答して増大した自発発光を生成する、複数のIII−V属化合物光学利得素子と、
    前記シリコンオンインシュレータ基板内に形成された複数の入力光学導波管であり、
    (i) 各入力光学導波管の一部が、前記複数のIII−V属化合物光学利得素子のうち対応する利得素子の下に形成され、該対応する利得素子により生成された増大した自発発光光学出力を受信し、
    複数の入力光学導波管の各々が、対応する狭帯域光学源から受信した狭帯域光学出力を光学マルチプレクサへと方向付け、
    (ii) 各入力光学導波管が、前記エシェル格子鏡体へと方向付けられ、増大した自発発光光学出力を前記エシェル格子鏡体へと方向付けるテーパー付き出力端と、シリコン基板内に形成された出力光学導波管とを含み、
    前記出力光学導波管が、前記エシェル格子鏡体により反射された各増大した自発発光光学出力の少なくとも一部を受信するようにテーパー付けされた入力端を含み、前記広帯域光学出力を生成する、
    シリコン系フォトニック集積回路。
  17. 前記複数のIII−V属化合物光学利得素子の各々が、燐化インジウム基板を有する、
    請求項16記載のシリコン系フォトニック集積回路。
  18. 各入力光学導波管がシリコンオンインシュレータリブ入力光学導波管である、
    請求項16記載のシリコン系フォトニック集積回路。
  19. 各入力光学導波管が、前記テーパー付き出力端に関して、対応するIII−V属化合物光学利得素子の反対側に位置された入力端を有し、
    当該シリコン系フォトニック集積回路がさらに、各入力光学導波管の前記入力端に位置された非反射性散乱体を含む、
    請求項16乃至18のうち何れか1項記載のシリコン系フォトニック集積回路。
  20. 前記エシェル格子鏡体が、当該エシェル格子鏡体の内壁に適用された反射性被覆を含む、
    請求項16乃至18のうち何れか1項記載のシリコン系フォトニック集積回路。
  21. 各入力光学導波管の前記出力端が、前記エシェル格子鏡体への各入力光学導波管の入射角が前記エシェル格子鏡体の全反射のための角度よりも大きくなるように、前記エシェル格子鏡体に関して位置づけられている、
    請求項16乃至18のうち何れか1項記載のシリコン系フォトニック集積回路。
  22. 前記シリコンオンインシュレータ基板が2センチメートル未満の大寸法を有する、
    請求項16乃至18の何れか1項記載のシリコン系フォトニック集積回路。
  23. フォトニック集積回路から広帯域光学出力を生成するための方法であって、
    当該フォトニック集積回路の複数の狭帯域光学源の各々から狭帯域光学出力を生成する工程と、
    前記複数の狭帯域光学源の各々により生成された前記狭帯域光学出力を、当該フォトニック集積回路の対応する入力光学導波管を経由させる工程と、
    各入力光学導波管により経由された前記狭帯域光学出力を当該フォトニック集積回路の光学マルチプレクサへと方向付ける工程と、
    前記光学マルチプレクサによって、各狭帯域光学出力の少なくとも一部を当該フォトニック集積回路の出力光学導波管へと反射する工程と、
    前記出力光学導波管によって、前記光学マルチプレクサにより反射された各狭帯域光学出力の前記一部を収集して、前記広帯域光学出力を生成する工程と、
    を含む、方法。
  24. 前記の狭帯域光学出力を生成する工程が、III−V属化合物光学利得素子の各々から増大した自発発光光学出力を生成する工程を含む、
    請求項23記載の方法。
  25. 前記の各狭帯域光学出力の少なくとも一部を反射する工程が、エシェル格子鏡体によって、各狭帯域光学出力の少なくとも一部を反射する工程を含む、
    請求項23記載の方法。

JP2016573911A 2014-06-27 2015-05-27 広帯域光学出力を生成する技術 Pending JP2017525991A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/318,139 US9494736B2 (en) 2014-06-27 2014-06-27 Technologies for generating a broadband optical output
US14/318,139 2014-06-27
PCT/US2015/032569 WO2015199873A1 (en) 2014-06-27 2015-05-27 Technologies for generating a broadband optical output

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017525991A true JP2017525991A (ja) 2017-09-07

Family

ID=54930277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573911A Pending JP2017525991A (ja) 2014-06-27 2015-05-27 広帯域光学出力を生成する技術

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9494736B2 (ja)
EP (1) EP3161372A4 (ja)
JP (1) JP2017525991A (ja)
TW (1) TWI581025B (ja)
WO (1) WO2015199873A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10197737B2 (en) * 2017-06-19 2019-02-05 Intel Corporation Low back reflection echelle grating
WO2020191259A1 (en) * 2019-03-21 2020-09-24 Event Capture Systems, Inc. Infrared and broad spectrum illumination for simultaneous machine vision and human vision
DE102021132134A1 (de) * 2021-12-07 2023-06-07 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gefaltetes multi-laserpackage

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325999A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Seiko Epson Corp 光ファイバ送受信モジュール及び電子機器
US20070086703A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Mcgill University Integrated etched multilayer grating based wavelength demultiplexer
JP2007532980A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 インフィネラ コーポレイション Wdm送信ネットワーク用クーラーレス集積回路および浮動波長グリッドフォトニック集積回路(pic)
US7409123B1 (en) * 2007-05-24 2008-08-05 Kotura, Inc. Grating having reduced mode dispersion
US20110286700A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Dazeng Feng Extension of steps in reflective optical gratings
US20130195461A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Oracle International Corporation Energy-efficient optical source
US20140086585A1 (en) * 2012-07-17 2014-03-27 Oracle International Corporation Optical device with a cmos-compatible echelle grating

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394806B2 (en) * 2002-04-11 2008-07-01 Nortel Networks Limited Distributed space-time-space switch
US7623235B2 (en) * 2004-03-20 2009-11-24 Seng-Tiong Ho Curved grating spectrometer with very high wavelength resolution
US7643710B1 (en) * 2008-09-17 2010-01-05 Intel Corporation Method and apparatus for efficient coupling between silicon photonic chip and optical fiber
JP5567678B2 (ja) * 2009-09-25 2014-08-06 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド 波長選択インタリーブフィルタリング技術(swift)adcのシステムおよび方法
US8532446B2 (en) * 2011-03-15 2013-09-10 Oracle International Corporation Scalable silicon photonic multiplexers and demultiplexers
US8718466B2 (en) * 2012-07-12 2014-05-06 Micron Technology Inc. Method and apparatus providing wave division multiplexing optical communication system with active carrier hopping
KR20140039584A (ko) * 2012-09-24 2014-04-02 한국전자통신연구원 단일 반사형 전반사 에첼 격자 필터를 갖는 광 필터 및 이를 포함하는 광도파로 소자
US20140169737A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-19 Oracle International Corporation Transceiver with self-registered wavelengths

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004325999A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Seiko Epson Corp 光ファイバ送受信モジュール及び電子機器
JP2007532980A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 インフィネラ コーポレイション Wdm送信ネットワーク用クーラーレス集積回路および浮動波長グリッドフォトニック集積回路(pic)
US20070086703A1 (en) * 2005-10-19 2007-04-19 Mcgill University Integrated etched multilayer grating based wavelength demultiplexer
US7409123B1 (en) * 2007-05-24 2008-08-05 Kotura, Inc. Grating having reduced mode dispersion
US20110286700A1 (en) * 2010-05-18 2011-11-24 Dazeng Feng Extension of steps in reflective optical gratings
US20130195461A1 (en) * 2012-01-30 2013-08-01 Oracle International Corporation Energy-efficient optical source
US20140086585A1 (en) * 2012-07-17 2014-03-27 Oracle International Corporation Optical device with a cmos-compatible echelle grating

Also Published As

Publication number Publication date
TWI581025B (zh) 2017-05-01
EP3161372A4 (en) 2018-03-21
US20150378099A1 (en) 2015-12-31
WO2015199873A1 (en) 2015-12-30
US9494736B2 (en) 2016-11-15
EP3161372A1 (en) 2017-05-03
TW201614298A (en) 2016-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210351562A1 (en) Optical device having a substrate and a laser unit that emits light into the substrate
JP5811273B2 (ja) 光素子、光送信素子、光受信素子、ハイブリッドレーザ、光送信装置
KR100393057B1 (ko) 마이크로 렌즈 일체형 표면광 레이저
US7643709B2 (en) Slanted segmented coupler
JP5892875B2 (ja) 光電子集積モジュール
JP2008511862A (ja) 半導体に基づくラマンレーザ及び増幅器用半導体導波路における二光子吸収による生成キャリアのライフタイム短縮
TW202021153A (zh) 具有自我測試功能性之正向入射光偵測器
JPWO2013021422A1 (ja) 外部共振器型半導体レーザ素子及び光素子
US9008473B2 (en) Optical transmission-reception system and light-receiving unit
JP6687060B2 (ja) 光導波路、それを用いた光部品および波長可変レーザ
JPWO2014115330A1 (ja) レーザ装置、光変調装置及び光半導体素子
KR20120070836A (ko) 다파장 광 발생 장치
JP2017525991A (ja) 広帯域光学出力を生成する技術
JP2005317695A (ja) レーザ装置
JP5099961B2 (ja) レーザ装置
WO2020246042A1 (ja) 表面出射型光回路及びそれを適用した表面出射型光源
JP6325941B2 (ja) 光回路
JP5772436B2 (ja) 光結合器及び光デバイス
JP2020109812A (ja) 波長可変レーザ
JP6478907B2 (ja) 端面光結合型シリコン光集積回路
JP5727538B2 (ja) 光導波路素子およびその製造方法
JP2011165848A (ja) 面入射型フォトダイオード
JP2012014029A (ja) 光共振器
JP2006332137A (ja) 発光素子
JP6601662B2 (ja) 単一光子発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180710