JP2017525158A - 固体正孔輸送材料 - Google Patents

固体正孔輸送材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2017525158A
JP2017525158A JP2017507826A JP2017507826A JP2017525158A JP 2017525158 A JP2017525158 A JP 2017525158A JP 2017507826 A JP2017507826 A JP 2017507826A JP 2017507826 A JP2017507826 A JP 2017507826A JP 2017525158 A JP2017525158 A JP 2017525158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
htm
quasi
complex
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017507826A
Other languages
English (en)
Inventor
フレイタグ マリーナ
フレイタグ マリーナ
ダニエル カンタン
ダニエル カンタン
ボスロー ゲリット
ボスロー ゲリット
スゥン リーチュヨン
スゥン リーチュヨン
Original Assignee
ディエナモ アクティエボラーグ
ディエナモ アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディエナモ アクティエボラーグ, ディエナモ アクティエボラーグ filed Critical ディエナモ アクティエボラーグ
Publication of JP2017525158A publication Critical patent/JP2017525158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/08Copper compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/20Light-sensitive devices
    • H01G9/2027Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode
    • H01G9/2031Light-sensitive devices comprising an oxide semiconductor electrode comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • H10K30/15Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2
    • H10K30/151Sensitised wide-bandgap semiconductor devices, e.g. dye-sensitised TiO2 the wide bandgap semiconductor comprising titanium oxide, e.g. TiO2
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/371Metal complexes comprising a group IB metal element, e.g. comprising copper, gold or silver
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/633Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising polycyclic condensed aromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/005Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、式Iにより表される錯体を含む固体または準固体正孔輸送材料(HTM)、および、当該固体または準固体HTMを含む太陽電池などの電子デバイスに関し、式(I)において、Mは、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、金(Au)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)およびコバルト(Co)から選ばれ、各構造体は、少なくとも6,6’二置換された2,2’−ビピリジン、または少なくとも2,9二置換された1,10−フェナントロリンを表し、式Iの錯体はHTMの主たる正孔伝導化合物である。

Description

本発明は、有機電子デバイスなどの電子デバイスおよびかかるデバイスにおいて有用な正孔輸送材料の分野に関する。
正孔伝導および/または正孔輸送材料は、広範な電子デバイスおよび用途において、例えば有機エレクトロルミネッセンス(EL)デバイス、有機発光デバイス(OLED)および太陽電池などにおいて有用である。
色素増感太陽電池
色素増感太陽電池(DSC、時にはDSSCまたはDYSCとも称される)、正孔輸送材料(HTM)が有用であることを認めることのできる特定のタイプの太陽電池である。DSCは、シリコン系光起電力デバイスの費用対効果の高い代替品として大きな関心を集めている。DSCにおいて、光は、メソポーラスワイドバンドギャップ半導体、通常はTiO、に固定された色素分子により吸収される。光吸収によって、光励起された色素が半導体の伝導帯に電子を注入し、その得られた酸化状態は周囲の電解質中のレドックスメディエータにより再生される。これまでのところ、ルテニウム系色素およびヨウ化物/三ヨウ化物酸化還元対を用いて得られたDSCの最高セル性能は、約11%の変換効率である。
銅系HTM
Fukuzumiおよび共同研究者(Journal of the American Chemical Society, 2005, 127(26):9648-9654)は、従来のI3 -/I- 対を使用したものの光電化学応答と比較するために、酸化還元対として銅錯体を用いた最初の色素増感太陽電池を構築した。達成された最大η値は、強度20mW/cm2の弱太陽光照射下で、[Cu(dmp)22+/+ を使用したDSCの場合に2.2%であった。
さらに、Peng Wangおよび共同研究者(Chemical Communications, 2011, 47(15):4376-4378)は、ビス(2,9−ジメチル−1,10−フェナントロリン)銅(I/II)レドックスシャトル(redox shuttle)を使用して7.0%の効率を実証した。Wangらによって、高吸収係数有機光増感剤で被覆されたメソポーラスチタニア薄膜のおかげで、腐食性ヨウ素電解液を含まないDSCが実証された。しかし、使用された銅レドックスシャトルは、いくつかの貴金属、カーボンブラックおよび導電性酸化物上で非常に低い電子移動速度を示し、不十分なフィルファクターをもたらすことも見出された。
CuIおよびCuSCNは、固体DSC(ssDSC)およびメチルアンモニウム−ヨウ化鉛ペロブスカイト太陽電池において溶液処理可能な無機正孔伝導体として使用できる。これらの太陽電池は、DSCの場合に6.0%という高い電力変換効率を提供することができるとともに非常に安定であることを示し、連続2時間照射時にスピロOMeTAD系太陽電池と比較してより良好な光電流安定性およびフィルファクターを提供する。しかし、これらの利点にもかかわらず、CuIを使用して得られる効率は、スピロ−OMeTAD太陽電池で得られる非常に高い電圧(Voc)のために、依然として低い。将来の研究は、CuI系太陽電池において見られる高い再結合を低減することができるかどうか、および、より高いVocが得られるかどうかを決定することに向かっている。これらの潜在的な困難にもかかわらず、CuIは、ペロブスカイト型太陽電池のための有望な低コストの正孔伝導体である。
米国特許出願公開第2006/008580号明細書には、銅系有機金属錯体をHTMとして使用することが可能な有機ハイブリッド太陽電池が開示されている。当該有機ハイブリッド太陽電池は、さらに、基材、電極材料、色素材料、および半導体酸化物層を含み、有機ハイブリッドセルの半導電性酸化物層が蒸着されている。
色素および/またはペロブスカイト増感剤に基づくハイブリッド太陽電池で得られた高い効率は、商用太陽電池として実装のためのそれらの可能性を実証する。しかし、有機正孔伝導体の使用は、それらの比較的高いコストのために、このタイプの太陽電池の将来の商業化に対して潜在的な障壁となりうる。例えば、高純度スピロ−OMeTADの現在の商業価格が金やプラチナの10倍以上であることである。需要の増加は、大規模な商業的努力でこのコストを間違いなく劇的に下げるであろうが、光起電用途のために必要とされる合成法および高い純度のために、高価なままである可能性がある。したがって、スピロ−OMeTADは、おそらく、このシステムのための理想的な正孔伝導材料とはならないであろうから、代替的な正孔伝導体および/またはHTMの開発は、太陽電池の性能をさらに改善する有望な手段である。このように、ssDSSCの効率を高めるため、および、そのコストを低減するために、新しい種類の正孔伝導材料および/またはHTMが必要とされている。
本発明の1つの目的は、先行技術の正孔輸送材料の欠点の少なくともいくつかを克服する新規な正孔輸送材料を提供することである。本発明のさらなる目的は、かかる新規な正孔輸送材料を含む電子デバイスを提供することである。特に、前記の新規の正孔輸送材料を含む新規な太陽電池を提供することが1つの目的である。本発明のさらなる目的は、現在入手可能な正孔伝導および正孔輸送材料よりも低コストで製造することができ、しかも、電子用途およびデバイスで使用された場合に、好ましくは改善された特性および性能を示す新規な正孔伝導および/または正孔輸送材料を提供することである。
これらの目的は、本発明の第一の態様に従って、式I:
(式中、Mは、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、金(Au)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)およびコバルト(Co)から選ばれ;
各構造体
は、少なくとも6,6’二置換された2,2’−ビピリジン、または少なくとも2,9二置換された1,10−フェナントロリンを表す。)
により表される錯体を含む固体(solid state)または準固体(quasisolid state)正孔輸送材料(HTM)の提供により達成される。いくつかの実施形態において、HTMは、式Iの2種以上の錯体の混合物を含む。好ましい一実施形態において、式Iの錯体、または式Iの2種以上の錯体の混合物が、HTMにおける主たる正孔伝導化合物である。
別の態様によれば、本発明の第1の態様に係る固体または準固体正孔輸送材料(HTM)を含む電子デバイスが提供される。
別の態様によれば、固体電子デバイスにおける正孔輸送材料としての式Iの錯体の使用が提供される。好ましい一実施形態において、式Iの錯体、または式Iの2種以上の錯体の混合物は、固体電子デバイスにおいて主たる正孔輸送材料として使用される。一実施形態において、本発明の第1の態様に係る正孔輸送材料(HTM)が固体電子デバイスにおいて正孔輸送材料として使用される。
本発明のこれらおよび他の態様は、添付の図面を参照しながら、より詳細に説明する。
図1は、本発明に係る実施例の太陽電池(デバイスAおよびB)の構造の模式的断面図である。デバイスAは、金属コンタクト(1)、導電層(2)、HTM(3)、光増感剤/ペロブスカイト(4)、ブロッキング層(5)、FTO層(6)およびガラス/基材(7)を含む。デバイスBは、ガラス/基材(7)、FTO層(6)、導電層(2)、HTM(3)、光増感剤/ペロブスカイト(4)、ポリマー/スペーサー(8)、ブロッキング層(5)、FTO層(6)およびガラス/基材(7)のサンドイッチ構造を有する。 図2は、銅ジメチルフェナントロリン、銅ジメチルビピリジンおよびスピロ−OMeTADといったHTMおよび液体電解質を含むDSCについての100mW・cm-2模擬AM1.5太陽光照射下での電流密度対電圧特性(J−V特性)を示す図である。
式Iに従う固体または準固体HTMは、当該HTMがその正孔伝導特性のために使用されうる電子デバイスに、例えば、光電流密度−電圧(J−V)特性の点で安定性および高い効率などの特性をもたらす。当該固体または準固体HTMは、それが使用される太陽電池などの電子デバイスにおけるブロッキング層の必要性をなくすことができるため、固体または準固体状態HTMは、さらなる利点も提供することできる。例えば太陽電池などの電子デバイスに利用される場合、固体または準固体状態HTMを高いアトムエコノミー(atom economy)で容易に増感することができる。本明細書に開示されるHTMは、市販の成分から二段階合成で容易に製造することができる。
特に断らない限り、以下の個々の実施形態の各々は、本発明の全ての態様に関係する。
本発明のHTMは、好ましくは、金属−有機HTMである。換言すれば、当該HTMは、金属または金属イオンなどの無機成分と有機成分の両方を含む。
いくつかの実施形態において、錯体は、式II:
(式中、R、R、RおよびR16の各々は、独立に、H以外の基を表し、R〜RおよびR10〜R15の各々は、独立に、Hを表す。)
により表される。
いくつかの実施形態において、錯体は、式III:
(式中、R、R、RおよびR16の各々は、独立に、H以外の基を表し、R〜RおよびR10〜R15の各々は、独立に、Hを表す。)
により表される。
当該HTMの有利な特性は、少なくともある程度、錯体の歪んだ正方晶の幾何学的構造(distorted tetragonal geometry)に依存する。縮退電子状態にあるいくつかの非線形分子システムは、不安定になり、歪んで、低対称性と低エネルギーのシステムを形成し、安定化する。これは、多くの場合、遷移金属の八面体錯体で遭遇し、例えば、六配位銅(II)錯体において非常に一般的である。歪んだ正方晶の幾何学的構造は、例えば、いわゆるヤーン・テラー(Jahn-Teller)歪みを有しうる。ヤーン・テラー歪みは、特定の電子構造に関連付けられる分子およびイオンの幾何学的歪みを説明する。歪んだ正方晶の幾何学的構造は、例えば、金属錯体、例えば、M(I)およびM(II)またはM(II)とM(III)との間の異なる酸化還元状態の間の構造変化が最低限に抑えられることを暗に意味する。
一実施形態において、上記錯体は、歪んだ正方晶の幾何学的構造を有する。
一実施形態において、R、R、RおよびR16は、互いに独立に、置換および非置換の分岐および非分岐のアルキルおよびアリール基の群から選ばれる。本明細書で言及するビピリジン化合物において、R、R、RおよびR16は、それぞれ6および6’位に存在する。本明細書で言及するフェナントロリン化合物において、R、R、RおよびR16は、それぞれ2および9位に存在する。
置換および非置換の分岐および非分岐のアルキルおよびアリール基の上記の群は、非限定的な例として、アルキル基、置換アルキル基、脂環式基、芳香族基を包含するものと理解されるべきである。
上記アルキル基および置換アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ステアリル、トリクロロメチル、シクロプロピル、シクロヘキシル、1,3−シクロヘキサジエニル、2−シクロペンテン−1−イルおよび2,4−シクロペンタジエン−1−イリデニルを包含する。
一実施形態において、R、R、RおよびR16の少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、最も好ましくは4つのすべてが、置換および非置換の分岐および非分岐のアルキルおよびアリール基からなる群から選ばれ、好ましくは低級アルキル、より好ましくはメチルである。
一実施形態において、R、R、RおよびR16の少なくとも1つ、好ましくは少なくとも2つ、より好ましくは少なくとも3つ、最も好ましくは4つの全てがメチル基である。
本発明のHTMでは、式Iの2種または3種以上の錯体の混合物を含んでいてもよい式Iの錯体は、正孔伝導化合物として使用される。式Iの錯体(1種または複数種)は、好ましくは、HTMにおいて主たる正孔伝導化合物である。「主たる正孔伝導化合物」とは、HTMが、式Iの錯体(1種または複数種)を、質量基準で、他の正孔伝導化合物よりも多く含むことを意味する。そのため、式Iの錯体は、正孔伝導体として、好ましくは主たる正孔伝導体として作用するのに十分に高い濃度で固体または準固体HTM中に存在すべきである。従って、式Iの錯体(1種または複数種)は、典型的には、HTM中に存在する正孔伝導化合物の少なくとも50質量%を構成する。HTM中の式Iの錯体(1種または複数種)のより低い濃度では、当該錯体は主たる正孔伝導体でないことがある。
いくつかの実施形態において、HTMは、HTMの総質量に基づいて、少なくとも20質量%、例えば少なくとも30質量%、40質量%、50質量%、60質量%、70質量%、80質量%、90質量%または95質量%の式Iの錯体(1種または複数種)を含む。いくつかの実施形態において、HTMは、HTMの総質量に基づいて、20〜100質量%、30〜100質量%、40〜100質量%、50〜100質量%、60〜100質量%、70〜100質量%、80〜100質量%、または90〜100質量%の範囲内で、式Iの錯体(1種または複数種)を含む。いくつかの実施形態において、HTMは、HTMの総質量に基づいて、20〜90質量%、20〜80質量%、20〜70質量%、20〜60質量%、20〜50質量%、20〜40質量%、または20〜30質量%の範囲内で、式Iの錯体(1種または複数種)を含む。
いくつかの実施形態において、HTMは、HTMの総質量に基づいて、20〜80質量%、30〜70質量%、または40〜60質量%の範囲内で、式Iの錯体(1種または複数種)を含む。
いくつかの実施形態において、HTMは、式Iの錯体から成るか、または式Iの錯体から実質的に成る。本明細書において、用語「から成る」は、少量の不純物または微量成分を除いて、式Iの錯体(1種または複数種)のみから形成されることを意味する。本明細書において、用語「から実質的に成る」は、HTMが、ほぼ式Iの錯体(1種または複数種)のみから構成されていること、より具体的には、HTMの総質量に基づいて、少なくとも90質量%または95質量%の式Iの錯体(1種または複数種)を含むことを意味する。
式Iの錯体(1種または複数種)に加えて、HTMは他の成分を含んでもよい。式Iの錯体により構成されないHTMの当該部分は、例えば、当該錯体に対する負の対イオン、当該負の対イオンの金属塩(例えばLi、Na、CoおよびAl)、溶媒残留物、および式Iの錯体の合成副生成物などの非正孔伝導性添加剤を含んでもよい。これらの化合物は、典型的には、HTMの総質量に基づいて、HTMの最大80質量%までを構成することができる。HTMは、他の正孔伝導化合物を含んでもよいが、そのような他の正孔伝導化合物は、式Iの錯体(1種または複数種)が、HTMにおいて、主たる正孔伝導化合物であるように、少量でのみ存在する。
HTMの錯体は典型的には正電荷を帯びる。いくつかの実施形態において、HTMは、錯体の正電荷を補償するために、さらに負の対イオンを含む。負の対イオンは、好ましくは、PF6 -(ヘキサフルオロホスフェート)、TFSI-(ビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド)、Cl-(塩化物)およびBF4 -(テトラフルオロボレート)からなる群から選ばれる。いくつかの実施形態において、負の対イオンは、PF6 -(ヘキサフルオロホスフェート)およびTFSI-(ビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド)からなる群から選ばれる。いくつかの実施形態において、負の対イオンはTFSI-(ビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド)である。負の対イオンは、HTMの総質量に基づいて、HTMの最大80質量%までを構成することができる。いくつかの実施形態において、HTMは、HTMの総質量に基づいて、1〜50質量%、または5〜30質量%の範囲内で、負の対イオンを含む。
HTMは、さらに、例えばHTMの導電率を高めるために、種々の添加剤を含むことができる。添加剤としては、例えば、半導体の伝導帯をシフトする有機塩基が挙げられる。いくつかの実施形態では、HTMは、4−tert−ブチル−ピリジン(TBP)、1−メチルベンゾイミダゾール(NMBI)または1−ブチルベンゾイミダゾール(NBBI)からなる群から選ばれる化合物を含む。有機塩基は、HTMの総質量に基づいて、HTMの最大80質量%までを構成することができる。いくつかの実施形態において、HTMは、HTMの総質量に基づいて、10〜60質量%または20〜50質量%の範囲内で有機塩基を含む。
本明細書に記載の態様の実施形態において、HTMは固体状態にある。したがって、電子デバイスに使用される場合、HTMは、固体の状態または形態で存在してよい。これは、例えば電子デバイスの製造中に達成できる。HTMを、液体の形態で、例えば層として、デバイスに適用し、次いで、デバイス上で乾燥させることができる。
本明細書に記載の態様のいくつかの実施形態において、前記HTMは準固体状態にある。準固体または半固体は、例えばゲルなどの、固体と液体との間の境界に沿って存在するものについての物理用語である。例えば、準固体は、自重を支え、それらの形状を保持することができる点などのいくつかの点では固体と同様であるが、準固体は、液体の幾つかの特性、例えば準固体に対する印加圧力に対する形状追従性、および、加圧下で流動する能力を併せ持つ。したがって、電子デバイスに使用される場合、HTMは準固体の状態または形態で存在してよい。これは、例えば、電子デバイスの製造中に達成することができる。HTMを、液体の形態で、例えば層として、デバイスに適用し、次いで、デバイス上で乾燥させて準固体状態にすることができる。
Mは、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、金(Au)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)およびコバルト(Co)から選ばれる。一実施形態において、Mは、Cu、Pd、Au、AgおよびVから選ばれる。好ましい一実施形態において、Mは、Cuである。Mは、還元状態および酸化状態をとることが可能である。Mは、任意の利用可能な酸化状態でまたは異なる酸化状態の混合物で存在してもよい。Cuは、例えば、Cu(I)またはCu(II)として、あるいはCu(I)とCu(II)の混合物として存在してよい。Pdは、例えば、Pd(I)またはPd(II)として、あるいはPd(I)とPd(II)の混合物として存在してよい。Auは、例えば、Au(II)またはAu(III)として、あるいはAu(II)とAu(III)の混合物として存在してよい。Agは、例えば、Ag(I)またはAg(II)として、あるいはAg(I)とAg(II)の混合物として存在してよい。Niは、例えば、Ni(I)またはNi(II)として、あるいはNi(I)とNi(II)の混合物として存在してよい。Vは、例えば、V(III)またはV(IV)として、あるいはV(III)とV(IV)の混合物として存在してよい。Coは、例えばCo(II)またはCo(III)、あるいはCo(II)とCo(III)の混合物として存在してよい。上記例示したもの以外の他の酸化状態も可能である。
HTMの金属錯体は、典型的には、歪んだ正方晶形状の幾何学的構造を有し、このことは、Mの異なる酸化状態間、例えば、M(I)とM(II)との間、またはM(II)とM(III)との間の錯体の構造変化が最低限に抑えられることを暗に意味する。
特定の実施形態において、MはCuである。かかる例では、HTMは、歪んだ正方晶の幾何学的構造を有するビピリジンまたはフェナントロリン系銅錯体であり、このことは、Cu(I)錯体とCu(II)錯体との間の構造変化が最低限に抑えられることを暗に意味する。
一実施形態において、HTMは、M−(2,9−ジメチル−1,10−フェナントロリン)であり、これは本明細書においてM(dmp)とも表示する。MがCuである場合、HTMは、好ましくは、Cu−(2,9−ジメチル−1,10−フェナントロリン)であり、これは本明細書においてCu(dmp)とも表示する。
一実施形態において、HTMは、M−(6,6’−ジメチル−2,2’−ビピリジン)であり、これは本明細書においてM(dmbp)とも表示する。MがCuである場合、HTMは、好ましくは、Cu−(6,6’−ジメチル−2,2’−ビピリジン)であり、これは本明細書においてCu(dmbp)とも表示する。
本発明のHTMは、非毒性物質をもたらす、高い伝導性と高い熱安定性および電気化学安定性を有する市販の原料から製造することができる。これらの特性は、高効率および低コストで、有効な(例えば有機の)電子デバイスの開発において有用であることが。当該HTMは、溶液処理、蒸着、スクリーン印刷、スピンコーティングなどを可能にするため、大面積の光起電セルおよび他の有機電子機器を製造するために当該HTMを使用することができる。
当該HTMは、その正孔伝導特性に関して、p型半導体として使用することができる。上記のように、当該HTMは、既知の正孔伝導材料を使用して(有機)電子デバイスを製造する場合と比べてはるかに低コストで(有機)電子デバイスを製造することを可能にする。さらに、正孔伝導材料を容易に増感することができる。また、特に、正孔伝導材料が銅系である実施形態において、当該材料は、潜在的に高い導電性および安定性を有する溶液処理可能なワイドバンドギャップ半導体である。
当該HTMを使用できる可能性のある電子デバイスは多く存在する。当該HTMは、有機および無機の電子デバイスにおいて使用できる。特定の実施形態において、当該HTMは、例えば有機トランジスタなどの有機電子デバイスにおいて、または、例えば有機発光ダイオード(OLED)、有機光検出器、有機太陽電池などの有機光電子デバイスにおいて使用できる。電子デバイスの上記リストは、限定的なものとして解釈されるべきではない。
添付の実施例に示されるように、当該HTMは、太陽電池において特に有用であろう。本発明者らは、例えばハイブリッド太陽電池、有機太陽電池、および色素増感太陽電池(DSC)、例えば固体DSC(ssDSC)などの様々な太陽電池でのHTMの使用を企図する。本発明者らは、銅ジメチルフェナントロリンまたはジメチルビピリジンの固体HTMとしての使用がssDSCにおける光電流密度を向上させることを実証した。
前記デバイスが太陽電池である場合、それはさらに基材、対向電極層、光増感剤/ペロブスカイト層、必要に応じてブロッキング層、および透明半導体層を含むことができる。対電極は、好ましくは、グラファイト、カーボンナノチューブ電極およびポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)から選択できる。
本発明に係るHTMを含むssDSCは、(例えば透明な)導電性酸化物(例えば、フッ素ドープ酸化錫、FTO)層上にブロッキング層を適用する一般的な工程により製造することができる。次に、金属酸化物層(例えば、ナノ粒子、ナノチューブ、ナノワイヤ)をブロッキング層上に堆積させる。適用後、金属酸化物基材を、金属酸化物の表面に沿って吸収剤材料の層を設けるために、光増感剤またはペロブスカイト層で処理することができる。好ましい金属酸化物材料は、TiO、SnO、ZnO、Sb、PbO、Nb、ZrO、CeO、WO、SiO、Al、CuAlO、SrTiO、SrCu、またはこれらの酸化物のうちのいくつかを含む複合酸化物である。次に、HTMを、金属酸化物または任意の光増感層に適用する。増感された金属酸化物を、好ましくは、HTMの一定の厚さの層で被覆する。この一定の厚さの層は、例えば、蒸着法、スピンコーティング、スプレーコーティングまたは溶媒処理によって適用することができる。例えばPEDOT、グラファイト等の導電性バッファ層、および、金属層、例えばAg、Au、Al、CaまたはMgが、デバイスを完成するためにHTM上に堆積される。代わりに、熱可塑性ポリマー(例えばサーリン(Surlyn))のスペーサーを備えたFTOガラス基材上に適用(例えば電着)されたPEDOTが、サンドイッチ配置でデバイスを完成する。
太陽電池は、基材が1枚である、いわゆるモノリシックなデバイスとすることができる。これらのためのかかるデバイスおよび技術は、WO97/16838、WO01/77237、WO2009/095233およびWO2007/110427に記載されており、これらの記載全体を本明細書に援用する。かかるモノリシック太陽電池においては、本発明に係るHTMは、モノリシックデバイスにおける電解質に取って代わる。
本明細書で使用される用語「正孔輸送材料(hole transport material)」、「正孔伝導体(hole conductor)」または「正孔伝導材料(hole conducting material)」は、正電荷伝導媒体として理解されるべきである。本明細書の文脈において、用語「正孔輸送材料」、「正孔輸送剤(hole transport agent)」、「正孔伝導体」、および「正孔伝導剤(hole conducting agent)」は、互換的に使用される。
本発明に係る固体または準固体HTMは、固体または準固体電解質として見ることもできる。本明細書で用いられる用語「固体(solid state)または準固体(quasisolid state)電解質」は、高いイオン伝導性を有する材料として理解されるべきであり、カチオンまたはアニオンのいずれかではなく、通常、両方であり、無視し得る電気伝導性を有する。本発明に係る固体または準固体HTMは、溶融塩や強液体電解質の固体等価物である。時には、それらは、超イオン伝導体、固体電解質または最適化されたイオン伝導体とも呼ばれる。
実施例1:Cudmp の合成
すべての化学物質および溶媒は、特に明記していない場合は、Sigma-Aldrich社から購入し、さらに精製することなく使用した。
Cu(II)dmp Cl (1):窒素雰囲気下、エタノール中で1当量のCuClを4当量のネオクプロイン水和物と室温で2時間混合した。錯体(1)を濾過により回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄した。収率は80%(モル)であった。
Cu(II)dmp Cl−TFSI(2):錯体(1)を1:2エタノール/水混合物中に溶解させた。この溶液に5当量のLi−TFSIを加えた。溶液を、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。錯体(2)を濾過により回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄した。収率は92%(モル)であった。
Cu(I)dmp TFSI(3):錯体(2)をアセトニトリル中に溶解させた。この溶液に10当量のアスコルビン酸を加えた。溶液を、窒素雰囲気下、ジエチルエーテル中で、室温で2時間撹拌した。残りのアスコルビン酸の濾過後、溶媒を蒸発させると、暗赤色粉末の粗生成物として錯体(3)がもたらされた。さらに精製後、錯体(3)を、強赤色粉末として得た。収率は90%(モル)であった。
実施例2:Cudmbp の合成
すべての化学物質および溶媒は、特に明記していない場合は、Sigma-Aldrich社から購入し、さらに精製することなく使用した。
Cu(II)dmbp Cl (4):窒素雰囲気下、エタノールと水(1:1)中で、1当量のCuClを2.2当量の2,2’−ジメチルビピリジンと室温で2時間混合した。錯体(4)を濾過により回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄した。収率は80%(モル)であった。
Cu(II)dmp Cl−TFSI(5):錯体(4)を1:2エタノール/水混合物中に溶解させた。この溶液に5当量のLi−TFSIを加えた。溶液を、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。錯体(5)を濾過により回収し、水およびジエチルエーテルで洗浄した。収率は92%(モル)であった。
Cu(I)dmbp TFSI(6):錯体(5)をアセトニトリル中に溶解させた。この溶液に10当量のアスコルビン酸を加えた。溶液を、窒素雰囲気下、室温で2時間撹拌した。残留アスコルビン酸の濾過後、溶媒を蒸発させると、暗赤色粉末として錯体(6)の粗生成物を得た。さらに精製後、錯体(6)を、強赤色粉末として得た。収率は60%(モル)であった。
実施例3:ssDSCデバイスの製造
吸収層として光増感剤またはペロブスカイト層が付着した金属酸化物ナノ粒子を使用してssDSCデバイスを作製した。図1(デバイスAおよびB)を参照。
簡潔に述べると、HTMとFTOの間のオーミック接触を防止するために、ブロッキング層(100〜200nm)を透明導電性酸化物(FTO)層の上に堆積させた。次に、金属酸化物層(例えばナノ粒子、ナノチューブ、ナノワイヤなどの形態にある)をブロッキング層上に堆積させた。堆積後、金属酸化物の表面に沿って吸収材料の層を得るために、金属酸化物基材を、光増感剤またはペロブスカイト層で処理した。好ましい金属酸化物材料は、TiO、SnO、ZnO、Sb、PbO、Nb、ZrO、CeO、WO、SiO、Al、CuAlO、SrTiO、SrCuまたはこれらの酸化物のいくつかを含む複合酸化物である。次に、本明細書に記載したとおりのHTMを金属酸化物/光増感剤に適用した。増感されたTiO膜を、蒸着によって、または、溶液法堆積(solution process deposition)、例えばHTM溶液のスピンコーティングまたはスプレーコーティングの後に乾燥を行うことによって、HTMの一定の厚さの層で被覆した。
次に、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)(PEDOT)またはグラファイトの導電性バッファ層と金属層(Ag、Au、Al、CaまたはMg)とをHTMの上面に堆積させてデバイス(デバイスA)を完成するか、あるいは、サンドイッチ配置(デバイスB)でスペーサーとして熱可塑性ポリマー(例えばサーリン)を備えたFTOガラス基材上に電着されたPEDOTを使用した。
実施例4:HTMとしてのスピロ−OMeTAD、Cudmp およびCudmbp に基づくssDSCプロトタイプの製造
この例では、クロロベンゼン(CB)またはアセトニトリル(CHCN)中にCudmpまたはCudmbp(Cu(I)0.2MおよびCu(II)0.05M)、4−tert−ブチルピリジン(TBP、0.5M)、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiTFSI、0.1M)を含むHTM組成物を使用した。使用した様々なHTM/電解質を表1に列挙する。
HTM組成物の各々を、光増感剤の溶液(0.2mM、LEG 4、tert−ブタノールおよびアセトニトリル中)に予め浸漬されたTiOナノ粒子基材上に分散させた。上部にPEDOT/FTO(PEDOTの水性電着)電極を堆積させた後、スペーサーとしてのサーリンを溶融させた。
その後、固体HTMと銅ジメチルフェナントロリン、銅ジメチルビピリジンおよびスピロ−OMeTADといった固体HTMおよび液体電解質とを有するDSCおよびssDSCの光電流密度−電圧(J−V)特性を100mA・cm-2AM1.5照明下で試験した。開回路電圧(Voc)、フィルファクター(FF)、短絡電流密度(Jsc)および光起電変換効率(η)についての詳細な光起電パラメータを表2および図2に示す。
上記の表2に示されているように、固体HTMとしての銅ジメチルフェナントロリンまたはジメチルビピリジンの使用は、光電流密度を向上させた。ssDSCにおいてCudmpおよびCudmbpをHTMとして使用した場合に、それぞれCudmpおよびCudmbpについてのDSCのJscは、それぞれ、6.6mA・cm-2から9.4mA・cm-2に、および、6.3mA・cm-2から11.8mA・cm-2に増加した。したがって、固体HTMは、対応する液体HTMおよびスピロ−OMeTADの両方を超える改善を示す。

Claims (14)

  1. 固体または準固体正孔輸送材料(HTM)であって、式I:
    (式中、Mは、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、金(Au)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)およびコバルト(Co)から選ばれ;
    各構造体
    は、少なくとも6,6’二置換された2,2’−ビピリジン、または少なくとも2,9二置換された1,10−フェナントロリンを表す。)
    により表される錯体を含み、前記式Iにより表される錯体が当該HTMの主たる正孔伝導化合物である、固体または準固体正孔輸送材料(HTM)。
  2. 前記錯体が、式II:
    (式中、R、R、RおよびR16の各々は、独立に、H以外の基を表し、
    〜RおよびR10〜R15の各々は、独立に、Hを表す。)
    により表される、請求項1に記載の固体または準固体HTM。
  3. 前記錯体が、式III:
    (式中、R、R、RおよびR16の各々は、独立に、H以外の基を表し、
    〜RおよびR10〜R15の各々は、独立に、Hを表す。)
    により表される、請求項1に記載の固体または準固体HTM。
  4. 、R、RおよびR16は、互いに独立に、置換および非置換の分岐および非分岐のアルキルおよびアリール基からなる群から選ばれ、好ましくは低級アルキルであり、より好ましくはメチルである、請求項2または3に記載の固体または準固体HTM。
  5. MがCu、Pd、Au、AgおよびVから選ばれ、Mは好ましくはCuである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の固体または準固体HTM。
  6. 前記錯体が、M−(2,9−ジメチル−1,10−フェナントロリン)、好ましくはCu−(2,9−ジメチル−1,10−フェナントロリン)である、請求項2に記載の固体または準固体HTM。
  7. 前記錯体が、M−(6,6’−ジメチル−2,2’−ビピリジン)(M(dmbp))、好ましくはCu−(6,6’−ジメチル−2,2’−ビピリジン)である、請求項3に記載の固体または準固体HTM。
  8. さらに、PF (ヘキサフルオロホスフェート)、TFSI(ビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド)、Cl(塩化物)およびBF (テトラフルオロボレート)からなる群から選ばれた負の対イオンを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の固体または準固体HTM。
  9. 前記錯体が固体状態にある、請求項1〜8のいずれか一項に記載の固体または準固体HTM。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載の固体または準固体正孔輸送材料(HTM)を含む電子デバイス。
  11. 前記デバイスが、例えば有機発光ダイオード(OLED)または有機トランジスタなどの有機電子デバイスである、請求項10に記載の電子デバイス。
  12. 前記デバイスが、例えばハイブリッド太陽電池、有機太陽電池または色素増感太陽電池(DSC)などの太陽電池である、請求項10に記載の電子デバイス。
  13. 前記デバイスが、固体色素増感太陽電池(ssDSC)である、請求項10に記載の電子デバイス。
  14. 式I:
    (式中、Mは、銅(Cu)、パラジウム(Pd)、金(Au)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、バナジウム(V)およびコバルト(Co)から選ばれ;
    各構造体
    は、少なくとも6,6’二置換された2,2’−ビピリジン、または少なくとも2,9二置換された1,10−フェナントロリンを表す。)
    により表される錯体の固体電子デバイスにおける主たる正孔輸送材料としての使用。
JP2017507826A 2014-08-11 2015-04-20 固体正孔輸送材料 Pending JP2017525158A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14180515.0 2014-08-11
EP14180515.0A EP2985799A1 (en) 2014-08-11 2014-08-11 Solid state hole transport material
PCT/EP2015/058501 WO2016023644A1 (en) 2014-08-11 2015-04-20 Solid state hole transport material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017525158A true JP2017525158A (ja) 2017-08-31

Family

ID=51298651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017507826A Pending JP2017525158A (ja) 2014-08-11 2015-04-20 固体正孔輸送材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10074489B2 (ja)
EP (2) EP2985799A1 (ja)
JP (1) JP2017525158A (ja)
WO (1) WO2016023644A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501807A (ja) * 2018-09-21 2022-01-06 アンビエント フォトニクス, インコーポレイテッド 色素増感光電池

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105131021B (zh) * 2015-09-02 2017-03-08 东北师范大学 一种染料敏化太阳能电池多酸共敏化剂及制备方法
EP3407361A1 (en) * 2017-05-24 2018-11-28 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Redox melts formed by copper (i)/(ii) complexes as charge transfer and charge storage materials
CN110071155A (zh) * 2019-04-26 2019-07-30 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其封装方法、显示装置
CN115939385A (zh) * 2022-06-30 2023-04-07 宁德时代新能源科技股份有限公司 导电化合物及其制备方法、极片、电极组件、电池单体、电池及用电设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU728725B2 (en) 1995-10-31 2001-01-18 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne A battery of photovoltaic cells and process for manufacturing the same
ATE399192T1 (de) 2000-04-11 2008-07-15 Seiko Epson Corp Tintenzusammensetzung
US20060008580A1 (en) 2000-11-24 2006-01-12 Gabrielle Nelles Hybrid solar cells with thermal deposited semiconductive oxide layer
EP1840916A1 (en) 2006-03-27 2007-10-03 IVF Industriforskning och Utveckling AB A sealed monolithic photo-electrochemical system and a method for manufacturing a sealed monolithic photo-electrochemical system
EP2085986A1 (en) 2008-01-30 2009-08-05 Swerea IVF AB A sealed monolithic electrochemical system
US8440905B2 (en) * 2009-09-25 2013-05-14 Robert J. LeSuer Copper complex dye sensitized solar cell
DE102010013495A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Siemens Aktiengesellschaft Dotierstoff für eine Lochleiterschicht für organische Halbleiterbauelemente und Verwendung dazu
EP2678346B9 (en) * 2011-02-25 2018-08-08 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (EPFL) Metal complexes for use as dopants and other uses

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501807A (ja) * 2018-09-21 2022-01-06 アンビエント フォトニクス, インコーポレイテッド 色素増感光電池
JP7511256B2 (ja) 2018-09-21 2024-07-05 アンビエント フォトニクス, インコーポレイテッド 色素増感光電池

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016023644A1 (en) 2016-02-18
EP3195380A1 (en) 2017-07-26
US20170236650A1 (en) 2017-08-17
EP2985799A1 (en) 2016-02-17
US10074489B2 (en) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Benesperi et al. The researcher's guide to solid-state dye-sensitized solar cells
JP5023866B2 (ja) 色素増感光電変換素子およびその製造方法ならびに電子機器
Murugadoss et al. Fabrication of CH3NH3PbI3 perovskite-based solar cells: Developing various new solvents for CuSCN hole transport material
Dhonde et al. Recent advancements in dye-sensitized solar cells; from photoelectrode to counter electrode
KR101856726B1 (ko) 유무기 하이브리드 페로브스카이트 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 태양전지
KR101740654B1 (ko) 유무기 하이브리드 페로브스카이트 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 태양전지
JP5475145B2 (ja) 光電変換素子
JP6011443B2 (ja) 色素増感太陽電池用半導体層、および色素増感太陽電池用電極部材
US10074489B2 (en) Solid state hole transport material
JP4280020B2 (ja) 光電変換用酸化物半導体電極および色素増感型太陽電池
Sfyri et al. Composite ZnSe-CdSe quantum dot sensitizers of solid-state solar cells and the beneficial effect of added Na2S
KR101627161B1 (ko) 고분자 지지층을 포함하는 염료감응 태양전지, 및 이의 제조 방법
KR101551074B1 (ko) 피리딘계 첨가제가 함유된 장기안정성 고체상 염료감응 태양전지
KR20160096372A (ko) 정공전달 물질, 이를 이용한 무-유기 하이브리드 태양전지 및 그 제조방법
JP2015115110A (ja) 色素増感太陽電池の製造方法および色素増感太陽電池
KR101703570B1 (ko) 정공전달 물질, 이를 이용한 무-유기 하이브리드 태양전지 및 그 제조방법
Jiang et al. Ozone-Mediated Controllable Hydrolysis for a High-Quality Amorphous NbO x Electron Transport Layer in Efficient Perovskite Solar Cells
US20140124025A1 (en) Metal oxide semiconductor electrode having porous thin film, dye-sensitized solar cell using same, and method for manufacturing same
JP5960033B2 (ja) 酸化還元対およびそれを用いた光電変換素子
JP5996255B2 (ja) 光電変換素子及びπ共役型有機ラジカル化合物
WO2016093485A1 (ko) 유무기 하이브리드 페로브스카이트 화합물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 태양전지
Kim et al. Flexible Dye‐Sensitized Solar Cells
JP2011165423A (ja) 光電変換素子
KR102022688B1 (ko) 흡수체로서 3-피콜리뉴밀암모늄을 포함하는 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 태양전지
JP5978289B2 (ja) イオン層を含む色素増感太陽電池及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107