JP2017525129A - 下方にクロックゲートパワーおよび信号ルーティングを備えた、両側の金属 - Google Patents

下方にクロックゲートパワーおよび信号ルーティングを備えた、両側の金属 Download PDF

Info

Publication number
JP2017525129A
JP2017525129A JP2016566678A JP2016566678A JP2017525129A JP 2017525129 A JP2017525129 A JP 2017525129A JP 2016566678 A JP2016566678 A JP 2016566678A JP 2016566678 A JP2016566678 A JP 2016566678A JP 2017525129 A JP2017525129 A JP 2017525129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interconnects
device layer
dimension
devices
dimensions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016566678A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー. ネルソン、ドナルド
ダブリュー. ネルソン、ドナルド
モロウ、パトリック
ジュン、キミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2017525129A publication Critical patent/JP2017525129A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5283Cross-sectional geometry
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

複数の第1の相互接続および複数の第2の相互接続を、複数の回路デバイスを含む集積回路デバイスレイヤの異なる側に形成する段階と、上記複数の第2の相互接続への複数のコンタクトポイントを形成する段階と、を備え、上記複数の第2の相互接続は異なる寸法の複数の相互接続を含み、上記複数のコンタクトポイントは外部電源への接続のために使用可能である、方法である。複数の回路デバイスを含む集積回路デバイスレイヤの異なる側に、複数の第1の相互接続および複数の第2の相互接続を含む基板と、上記複数の第2の相互接続に連結される複数のコンタクトポイントと、を備え、上記複数の第2の相互接続は異なる寸法の複数の相互接続を含み、上記複数のコンタクトポイントは外部電源への接続のために使用可能である、装置である。

Description

[関連出願への相互参照]
本願は2014年6月16日に出願された、同時係属中の米国仮特許出願第62/012,822号に係る先の出願日の利益を主張し、当該出願は参照により本明細書に組み込まれる。本願は集積回路に関し、より具体的にはモノリシック3次元集積回路に関する。
モノリシック集積回路(IC)は一般に、シリコンウェハ等のプレーナ型基板上に製造された金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)等の複数のトランジスタを含む。MOSFETゲートの寸法が現在20nm未満であり、IC寸法の横方向のスケーリングがますます難しくなっている。デバイスサイズは縮小の一途をたどるので、標準的なプレーナ型スケーリングを継続することは非実用的となる時がくるであろう。この変革点はとてつもない大容量または量子ベースの変動性といった経済的または物理的なものに起因する可能性がある。通常、垂直スケールと呼ばれる三次元でのデバイスの積層、すなわち三次元(3D)統合はトランジスタのより高い密度に向かう有望な方向である。
相互接続領域に埋め込まれた複数のメモリデバイスを含む、モノリシック3D ICの一実施形態を示す。 デバイスレイヤまたは基板およびデバイスレイヤに並置された複数の第1の相互接続を含む構造の実施形態に係る断面図を示す。 構造をキャリアウェハに接続させた後の図2の構造を示す。 構造から基板の一部を除去した後の図3の構造を示す。 複数の第1の相互接続に対向するデバイスレイヤの側に、複数の第2の相互接続を導入した後の図4の構造の第1の断面図を示す。 複数の第1の相互接続に対向するデバイスレイヤの側に、複数の第2の相互接続を導入した後の図4の構造の第2の断面図を示す。 1または複数の実施形態を実装するインタポーザである。 コンピューティングデバイスの実施形態を示す。
集積回路(IC)並びにICを形成および使用する方法が開示される。一実施形態におけるモノリシック3次元(3D)IC並びにその製造および使用方法が開示される。それらは一実施形態において、複数の第1の相互接続および複数の第2の相互接続をデバイスレイヤの異なる側に含み、複数の第2の相互接続は、特定の相互接続の体積を反映する寸法(例えば、厚さ寸法)を有しており、当該寸法は一実施形態において、相互接続によって遂行される機能、目的または動作(例えば、電源分配、グローバルクロック分配、デバイスレイヤアクセス)のために選択される。一実施形態において、複数の第2の相互接続に係る相互接続の寸法はデバイスレイヤに対するその位置に関係し、そのような寸法は複数の第2の相互接続の最初のものから複数の第2の相互接続の最後のものへと増大する。
以下の詳細な説明において、例示的な実装に係る様々な態様が、当業者が他の当業者に自分たちの研究の内容を伝えるべく一般に採用される用語を使用して記載される。しかしながら、記載された態様のうちのいくつかのみで、実施形態は実施可能であることが当業者には明らかであろう。例示的な実装について完全な理解を供すべく、説明目的として特定の数、材料、および構成が記載されている。しかしながら、これら具体的な詳細がなくても、実施形態は実施可能であることが当業者には明らかであろう。例示的な実装を不明瞭にしないよう、他の例において、周知の特徴は省略または簡略化されている。
本明細書に記載される実施形態の理解に最も寄与する態様で、様々な処理が複数の別個の処理として順番に記載されるだろう。しかしながら、記載の順序は、これらの処理が必ず順序に依存することを示唆するものとして解釈されるべきではない。特に、これらの処理は提示の順序で実行される必要はない。
実装形態は、半導体基板等の基板上に形成され、または基板上で実行されてよい。一実装において、半導体基板はバルクシリコンまたはシリコンオンインシュレータ(silicon−on−insulator)基礎構造を使用して形成された結晶基板であってよい。他の複数の実装において、半導体基板は代替の材料を使用して形成されてよく、代替の材料はシリコンと組み合わされても組み合わされなくてもよく、そのようなものとしては、限定ではないがゲルマニウム、アンチモン化インジウム、テルル化鉛、ヒ化インジウム、リン化インジウム、ガリウムヒ素、インジウムガリウムヒ素、アンチモン化ガリウム、またはIII−V族若しくはIV族材料の他の組み合わせが含まれる。基板を形成し得る少数の材料の例がここに記載されるものの、半導体デバイスが構築され得る基礎として機能し得る任意の材料が本発明の精神および範囲に属する。
金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFETまたは単にMOSトランジスタ)等、本明細書に後に特記される複数のデバイスレイヤ内にあるもののような複数のトランジスタが基板上に製造されてよい。様々な実装において、MOSトランジスタはプレーナ型トランジスタ、非プレーナ型トランジスタ、またはそれら両方の組み合わせであってよい。非プレーナ型トランジスタとしては、ダブルゲート型トランジスタおよびトライゲート型トランジスタ等のFinFETトランジスタ、並びにナノリボンおよびナノワイヤトランジスタ等のラップアラウンド型ゲートトランジスタまたはオールアラウンド型ゲートトランジスタが挙げられる。本明細書に記載の実装はプレーナ型トランジスタのみを示す可能性があるものの、非プレーナ型トランジスタを使用しても実施形態は実行可能であることに留意されたい。
各MOSトランジスタは、ゲート誘電体レイヤおよびゲート電極レイヤの少なくとも2つのレイヤで形成されるゲートスタックを含む。ゲート誘電体レイヤは1つのレイヤまたは複数のレイヤのスタックを含んでよい。1または複数のレイヤは、酸化シリコン、二酸化シリコン(SiO)および/または高誘電率の誘電材料を含んでよい。高誘電率の誘電材料は、ハフニウム、シリコン、酸素、チタン、タンタル、ランタン、アルミニウム、ジルコニウム、バリウム、ストロンチウム、イットリウム、鉛、スカンジウム、ニオブ、および亜鉛等の元素を含んでよい。ゲート誘電体レイヤに使用され得る高誘電率材料の例としては限定ではないが、酸化ハフニウム、ハフニウムシリコン酸化、酸化ランタン、ランタン酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、ジルコニウム酸化ケイ素、酸化タンタル、酸化チタン、チタン酸バリウムストロンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、酸化イットリウム、酸化アルミニウム、タンタル酸鉛スカンジウム、およびニオブ酸亜鉛鉛が含まれる。いくつかの実施形態において、高誘電率材料が使用される場合、その品質を上げるために、アニール処理がゲート誘電体レイヤに行われてよい。
ゲート電極レイヤはゲート誘電体レイヤ上に形成され、トランジスタをPMOSトランジスタまたはNMOSトランジスタにするかに応じ、ゲート電極レイヤは少なくとも1つのP型仕事関数の金属またはN型仕事関数の金属で構成されてよい。いくつかの実装において、ゲート電極レイヤは2または2より多い金属レイヤのスタックで構成されてよく、1または複数の金属レイヤは仕事関数金属レイヤであり、少なくとも1つの金属レイヤは充填金属レイヤである。
PMOSトランジスタについては、ゲート電極に使用され得る金属としては限定ではないが、ルテニウム、パラジウム、プラチナ、コバルト、ニッケル、および例えば酸化ルテニウム等の導電性金属酸化物が含まれる。P型金属レイヤは、約4.9eVから約5.2eVの間の仕事関数を持つPMOSゲート電極の形成を可能にするであろう。NMOSトランジスタについては、ゲート電極に使用され得る金属としては限定ではないが、ハフニウム、ジルコニウム、チタン、タンタル、アルミニウム、これらの金属の合金、並びに炭化ハフニウム、炭化ジルコニウム、炭化チタン、炭化タンタル、および炭化アルミニウム等、これらの金属の炭化物が含まれる。N型金属レイヤは、約3.9eVから約4.2eVの間の仕事関数を持つNMOSゲート電極の形成を可能にするであろう。
いくつかの実装において、ゲート電極は、基板の表面に対し実質的に平行な底部および基板の上面に対し実質的に垂直な2つの側壁部を有する「U」字形構造で構成されてよい。別の実装においては、ゲート電極を形成する金属レイヤのうちの少なくとも1つは単に、基板の上面に対し実質的に平行で、基板の上面に対し実質的に垂直な側壁部を含まないプレーナ型レイヤであってよい。さらなる複数の実装において、ゲート電極はU字形構造および非U字形構造のプレーナ型の組み合わせで構成されてよい。例えば、ゲート電極は1または複数のプレーナ型の非U字形レイヤ上に形成された1または複数のU字形金属レイヤで構成されてよい。
いくつかの実装において、ゲートスタックを囲む側壁スペーサのペアがゲートスタックの異なる側に形成されてよい。これら側壁スペーサは、窒化シリコン、酸化シリコン、炭化シリコン、炭素がドープされた窒化シリコン、および酸窒化物等の材料から形成されてよい。側壁スペーサを形成するための処理は当該技術分野において周知であり、一般的には堆積およびエッチング処理段階を含む。代替的な実装においては、例えば、側壁スペーサの複数のペアが使用されてよく、例えば側壁スペーサの2つのペア、3つのペア、または4つのペアがゲートスタックの異なる側に形成されてよい。
当該技術分野において周知であるように、各MOSトランジスタのゲートスタックに隣接し、基板内にソースドレイン領域が形成される。ソースドレイン領域は一般的に、注入/拡散処理またはエッチング/堆積処理のいずれかを使用して形成される。前者の処理では、ホウ素、アルミニウム、アンチモン、リンまたはヒ素等のドーパントが基板にイオン注入され、ソースドレイン領域が形成されてよい。ドーパントを活性化させ、ドーパントを基板のさらに奥に拡散させるアニール処理が通常、イオン注入処理の後に続く。後者の処理において、ソースドレイン領域の箇所にリセスを形成すべく、基板はまずエッチングされてよい。次にエピタキシャル堆積処理が行われてよく、ソースドレイン領域を製造するために使用される材料でリセスを充填する。そのような実装において、ソースドレイン領域は、シリコンゲルマニウムまたは炭化シリコン等のシリコン合金を使用して製造されてよい。そのような複数の実装において、エピタキシャル堆積シリコン合金は、ホウ素、ヒ素またはリン等のドーパントを用いてインサイチュにドープされてよい。さらなる複数の実施形態において、ソースドレイン領域は、ゲルマニウムまたはIII−V族材料または合金等の1または複数の代替的な半導体材料を使用して形成されてよい。さらなる複数の実施形態において、金属および/または合金の1または複数のレイヤが使用され、ソースドレイン領域が形成されてよい。
1または複数の層間絶縁体(ILD)がMOSトランジスタ上に堆積される。ILDレイヤは、低誘電率材料等、集積回路構造でのその適用で知られる誘電材料を使用して形成されてよい。使用され得る誘電材料の例としては限定ではないが、二酸化ケイ素(SiO)、炭素ドープ酸化物(CDO)、窒化シリコン、パーフルオロシクロブタンまたはポリテトラフルオロエチレン、フルオロケイ酸塩ガラス(FSG)等の有機ポリマー、およびシルセスキオキサン、シロキサンまたは有機ケイ酸塩ガラス等の有機シリケートが含まれる。ILDレイヤは、それらの誘電率をさらに下げるために、複数の孔またはエアギャップを含んでよい。
図1は、モノリシック3D ICの一実施形態を示す。図1を参照すると、構造100は、例えば単結晶半導体基板(例えば、単結晶シリコン)である基板110を含む。この実施形態において、基板110は複数のデバイス125(例えば、複数のトランジスタデバイス)を含むデバイスレイヤ120を含む。一実施形態において、複数のデバイス125は一般的に低電力領域の最先端なものである典型的な高速デバイスであり、当該高速デバイスは、より高電圧領域のデバイスよりも高いピッチでデバイスレイヤ上に一般的に配置可能なFinFETまたは他の縮小されたフォームファクタデバイス等のロジックデバイスを含む。
図1に示される実施形態においては、デバイスレイヤ120は、複数の第1の相互接続130および複数の第2の相互接続150の間に配置されている。一実施形態において、デバイスレイヤ120内の1または複数のデバイスは、複数の第1の相互接続130および複数の第2の相互接続150に関連付けられた複数の相互接続のうちの一方または両方に接続され、並びに/または、複数の第1の相互接続130および複数の第2の相互接続150のうちの1または複数の相互接続はデバイスレイヤ120を介して接続される。
複数の第1の相互接続130は、デバイスレイヤ120内の複数のデバイス125のうちの1つに接続された複数の相互接続を含む。一実施形態において、複数の第1の相互接続130はそれぞれ、デバイスレイヤ120内の複数のデバイス125に関連付けられた例えばインピーダンス負荷に対応するために選択される寸法(例えば、厚さ)を有する。
一実施形態において、複数の第2の相互接続150は相互接続の機能、目的または動作に関連し、異なる寸法(体積)の複数の相互接続である。一実施形態において、複数の第2の相互接続150は、デバイスレイヤに対するそれぞれの相互接続の位置に関連し、異なる寸法の複数の相互接続を含む。図1は、デバイスレイヤ120内の複数のデバイス125にアクセスするために選択される(例えば、複数のデバイス125に関連付けられた電気負荷のインピーダンスに対応するために選択される)寸法(例えば、厚さ寸法)を有する複数の相互接続1505を示す。相互接続1506(単一の相互接続ラインまたは複数のレベル(複数のレイヤ)の相互接続)を表わしてもよい)は、一実施形態においてグローバルクロック分配を含むべく選択される寸法(例えば、厚さ寸法)を有し、別の実施形態においては、次のVcc/Vssにルーティングすることによりシールドすること、またはデバイスレイヤ130内で利用可能なより低いRCパスのいずれかを必要とし得るいくつかの特殊なバスワイヤを含むべく選択される寸法を有する。相互接続1507(1または複数のレベル(レイヤ)の相互接続を表わしてよい)は、パッケージ/ボードまたは他の基板に属する複数のコンタクトポイントからの電源(Vcc)、接地(Vss)をグローバルに分配するために、および、デバイスレイヤ120内のパワーゲート構造または構造100の他の場所によって得られ、その後ゲート電源およびゲート接地領域内の複数のデバイス125に戻る、ゲート電源(Vccg)およびゲート接地(Vssg)を分配するために選択される寸法(例えば、厚さ)を有する。図1に示される通り、最初の相互接続1505は厚さtを有し、相互接続1506は厚さtを有し、最後の相互接続1507は厚さtを有し、t>t>tである。典型的には、一実施形態において、相互接続1505はゲートピッチの少なくとも約0.67倍の厚さを有し、相互接続1506は相互接続1505の100倍を超える厚さを有し、相互接続1507は相互接続1506の厚さの10倍を超える厚さを有する。
図1の構造100はまた、構造をパッケージ基板またはボード等の別個の基板に接続するために使用可能な複数のコンタクトポイントを示す。図1は、構造を、半田接続を用いて外部の回路に接続するために使用可能な、例えばC4(圧壊制御方式チップ接続)である複数のコンタクトポイント160を示す。図1は典型的に、複数のコンタクトポイント160を介してパッケージ基板等の基板に接続された構造100を示し、基板は点線で示されている。
図2から図6はモノリシック3D ICを形成するための1つの方法を示す。図2は、例えば単結晶半導体基板(例えばシリコン基板)である基板210を示す。基板210上に配置されているのはデバイスレイヤ220であり、一実施形態においてデバイスレイヤ220は、FinFETまたは他の最先端のトランジスタデバイス等の高ピッチの複数の高速デバイスから成るアレイまたは複数のアレイを含む。図2はまた、デバイスレイヤ220に並置された、またはデバイスレイヤ220上に配置された複数の相互接続230を示す。複数の相互接続230のうちのそれぞれは、デバイスレイヤ220内の複数のデバイスのうちのそれぞれに、例えば複数のコンタクト226を介して接続される。一実施形態において、複数の相互接続230は当該技術分野において知られるようにパターニングされた銅材料である。複数の回路デバイスと第1のレベルの相互接続との間の複数のデバイスレイヤコンタクト(例えば、複数のコンタクト226)は典型的には、タングステンまたは銅材料であってよく、複数の相互接続間の複数のレベル間コンタクトは、例えば銅材料である。複数の相互接続は酸化物等の誘電材料によって、互いにおよび複数のデバイスから絶縁される。図2は、複数の相互接続230の最後のレベル(図の通り)に並置された、または複数の相互接続230の最後のレベル上に配置された誘電体レイヤ235を示す。
図3は、構造をキャリアウェハに接続した後の図2の構造を示す。一実施形態において、図2の構造200が反転され、キャリアウェハに接合される。図3は、例えばシリコンまたはセラミックまたは他の好適な基板のキャリアウェハ240を示す。一実施形態において、キャリアウェハ240の表面に重ねられたものは、例えば酸化物で構成される誘電材料レイヤ245である。図3は誘電材料を介した接合(誘電体接合)を示し、キャリアウェハ240に並置された複数の相互接続230を示す。
図4は、構造から基板210の一部を除去した後の図3の構造を示す。一実施形態において、基板210の一部が除去され、デバイスレイヤ220が露出される。基板210は、機械的(例えば研削)に、または他のメカニズム(例えばエッチング)によって除去されてよい。図4は、構造の露出された上面を含むデバイスレイヤ220を示す(図の通り)。
図5および図6は、複数の相互接続250を構造に導入した後の、図4の構造の第1の側面図および第2の側面図を示す。図示の通り、複数の相互接続250に並置されたデバイスレイヤ220の表面がパッシベーション化されている。一実施形態において、複数の相互接続250は相互接続の機能、目的または動作のために選択された寸法を有し、異なる機能または動作を実行すべく、複数の相互接続250のうちの異なる複数のものが選択される。一実施形態において、複数の相互接続250のうちのそれぞれは、デバイスレイヤ220に対する相互接続の位置に関連し、異なる寸法(体積)を有する。図5は、複数の相互接続2505(t)、複数の相互接続2506(t)および複数の相互接続2507(t)として示される、3つの異なる厚さ寸法の複数の相互接続を有する複数の相互接続250を示す。複数の相互接続2507は、相互接続スタックにおける最後(デバイスレイヤに対する位置について最後)の相互接続を画する。複数の相互接続2507(互いに直交して配置されるように示される2つ)は、複数の相互接続2506または複数の相互接続2505の厚さ寸法より相対的に大きい厚さ寸法を有する(t>t>t)。一実施形態において、複数の相互接続2507は、ある相互接続の体積を規定する寸法(例えば、厚さ)を有し、その相互接続の機能は、パッケージまたはボード等の外部デバイスに接続された複数のコンタクトポイント(複数のコンタクトポイント260)からの電源(Vcc)、接地(Vss)をグローバルに分配させるためのグリッドを形成することである。複数の相互接続2507はまた、デバイスレイヤ220内のパワーゲート構造または構造の他の場所によって導入され、ゲート電源およびゲート接地領域内の複数のデバイス(例えば、デバイスレイヤ220内の複数のデバイス)に戻る、電源(Vccg)およびゲート接地(Vssg)を分配するように機能する。
複数の相互接続2506(互いに直交して配置されるように示された2つの相互接続レイヤまたはレベル)が、複数の相互接続2507の下方に配置される(図の通り)。複数の相互接続2506は、複数の相互接続2507の体積より小さい体積を規定する寸法(例えば、厚さ)を有する。一実施形態において、複数の相互接続2506の寸法は、さらに局所的グリッド電源供給に対する機能を果たすため、並びにグローバルクロック分配および次のVcc/Vssにルーティングすることによりシールドすること、および/または複数の相互接続230内の相互接続ルーティング内で利用可能なものより低いRCパスのいずれかを必要とする任意の特殊なバスワイヤを含めるために選択される。
複数の相互接続250内の複数の相互接続2505(2つの相互接続レイヤまたはレベルが示されている)は、複数の相互接続2506の下方に配置され(図の通り)、一実施形態において、複数の相互接続2505はデバイスレイヤ220に対する最初の相互接続ラインまたは最初のレベルを画定する。複数の相互接続2505は、複数のコンタクト255(複数のデバイスのソースドレインへのまたはアクティブデバイスレイヤを通ってデバイスレイヤ220の異なる側にある相互接続への)を介して複数のデバイス(例えば、複数のトランジスタ)にアクセスするために必要なピッチまで下げて、複数の相互接続2506内でグリッドにされた複数の信号を分配するために選択された体積を規定する寸法(例えば、厚さ)を有する。
一実施形態において、複数の相互接続250はメッキ処理によって導入される銅等の材料から選択される。図5は、デバイスレイヤ220(またはデバイスレイヤ220を介する)とレベル間コンタクト256との間の複数のコンタクト255を示す。複数のコンタクトは銅であってもよいので、メッキ処理を介して形成されてよく、または特に複数のコンタクト255の場合、複数のコンタクトはタングステン材料等の別の材料であってよい。図5はまた、例えば酸化物といった誘電材料258によって互いに絶縁された複数の相互接続250を示す。
一実施形態において、各レイヤに対する複数の相互接続250の実レイアウトは、クロック(ゲート型および非ゲート型)をタップポイントに分配する電源供給要件および必要性並びに移動距離に対しより低いRC値を必要とするローカルバスおよび信号の両方に依存する回路である。一実施形態において、相互接続2505、相互接続2506および相互接続2507の複数のペアの各々は、IR(抵抗力)ドロップを最小化するためにグリッドパターンを形成する。また、デバイスレイヤ220の異なる側に複数の相互接続を分離することによって、限定数の一様に整合した金属ピッチを信号相互接続領域に持つ電子ビームによる大量生産が可能になる。
上記の説明および関連する図面において、複数の相互接続は、断面図において概して長方形で示され、図(例えば図5、図6)に見られるように垂直方向に測定された高さとして典型的に示される、異なる厚さ寸法を有するものとして示される。相互接続の体積を修正するために、識別された高さ以外の寸法に変更されてよいことを理解されたい。また、相互接続は断面図において長方形以外の形状を有してよいことも想定されている。故に、本明細書で使用されるとき、「厚さ」という用語は、長方形の形状の本体については、高さまたは幅(図面中、ページを横切る水平方向で測定される)および他の形状については、体積が変わる他の方向(例えば、断面形状が円形の場合、直径)を包含する。
図7は、本発明の1または複数の実施形態を含むインタポーザ300を示す。インタポーザ300は、第1の基板302を第2の基板304へつなぐために使用される中間基板である。第1の基板302は、例えば集積回路ダイであってよい。第2の基板304は、例えばメモリモジュール、コンピュータマザーボード、または別の集積回路ダイであってよい。概して、インタポーザ300の目的は、接続をより広いピッチに広げること、または接続を異なる接続に変更することである。例えば、インタポーザ300は集積回路ダイをボールグリッドアレイ(BGA)306に連結してよく、ボールグリッドアレイ(BGA)306はその後、第2の基板304に連結可能である。いくつかの実施形態において、第1の基板302および第2の基板304は、インタポーザ300の異なる側に取り付けられる。他の複数の実施形態において、第1の基板302および第2の基板304はインタポーザ300の同一側に取り付けられる。さらなる複数の実施形態において、3つまたは3つより多い基板がインタポーザ300を介して相互接続される。
インタポーザ300はエポキシ樹脂、ガラス繊維強化エポキシ樹脂、セラミック材料、またはポリイミド等のポリマー材料で形成されてよい。さらなる複数の実装において、インタポーザは代替的な剛性または可撓性のある材料で形成されてよく、これら材料としては、シリコン、ゲルマニウム並びに他のIII−V族およびIV族材料等の半導体基板での使用について上記したものと同一の材料が含まれてよい。
インタポーザは、複数の金属相互接続308、および限定ではないがスルーシリコンビア(TSV)412を始めとする複数のビア310を含んでよい。インタポーザ300はさらに、パッシブデバイスおよびアクティブデバイスの両方を含む、複数の埋め込みデバイス314を含んでよい。そのようなデバイスとしては限定ではないが、コンデンサ、デカップリングコンデンサ、抵抗、インダクタ、ヒューズ、ダイオード、トランス、センサ、および静電放電(ESD)デバイスが含まれる。無線周波数(RF)デバイス、電力増幅器、電力管理デバイス、アンテナ、アレイ、センサ、およびMEMSデバイス等のより複雑なデバイスも、インタポーザ300上に形成されてよい。
実施形態に従い、本明細書に開示される装置または処理が、インタポーザ300の製造で使用されてよい。
図8は、本発明の一実施形態による、コンピューティングデバイス400を示す。コンピューティングデバイス400は複数のコンポーネントを含んでよい。一実施形態において、これらのコンポーネントは1または複数のマザーボードに取り付けられる。代替的な実施形態において、これらのコンポーネントは、マザーボードではなく、単一のシステムオンチップ(SoC)ダイの上に製造される。コンピューティングデバイス400内の複数のコンポーネントとしては限定ではないが、集積回路ダイ402および少なくとも1つの通信チップ408が含まれる。いくつかの実装において、通信チップ408は集積回路ダイ402の一部として製造される。集積回路ダイ402は、埋め込みDRAM(eDRAM)またはスピントランスファートルクメモリ(STTMまたはSTTM‐RAM)等の技術によって提供可能な、しばしばキャッシュメモリとして使用されるオンダイメモリ406に加え、CPU404を含んでよい。
コンピューティングデバイス400は、マザーボードに物理的および電気的に連結されてよい、またはされなくてもよい、またはSoCダイ内に製造されてよい、またはされなくてもよい複数の他のコンポーネントを含んでよい。これらの他のコンポーネントとしては限定ではないが、揮発性メモリ410(例えばDRAM)、不揮発性メモリ412(例えばROMまたはフラッシュメモリ)、グラフィック処理ユニット414(GPU)、デジタル信号プロセッサ416、クリプトプロセッサ442(ハードウェア内で暗号アルゴリズムを実行する特殊プロセッサ)、チップセット420、アンテナ422、ディスプレイまたはタッチスクリーンディスプレイ424、タッチスクリーンコントローラ426、バッテリ428または他の電源、電力増幅器(不図示)、全地球測位システム(GPS)デバイス444、コンパス430、モーションコプロセッサまたはセンサ432(加速度計、ジャイロスコープおよびコンパスを含んでよい)、スピーカ434、カメラ436、ユーザ入力デバイス438(キーボード、マウス、スタイラス、およびタッチパッドなど)、および大容量記憶装置440(ハードディスクドライブ、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)等)が含まれる。
通信チップ408は、コンピューティングデバイス400への、およびコンピューティングデバイスからのデータ転送のための無線通信を有効にする。「無線」という用語およびその派生語は、非固体媒体を介した変調された電磁放射の使用によりデータを通信し得る、回路、デバイス、システム、方法、技術、通信チャネルなどを記載するために使用され得る。当該用語は、関連する複数のデバイスが、いくつかの実施形態においてはそうではない場合もあり得るが、いずれの有線も含まないことを示唆するものではない。通信チップ408は、複数の無線規格またはプロトコルのうち任意のものを実装してよく、それらには限定ではないが、Wi−Fi(IEEE802.11ファミリ)、WiMAX(登録商標)(IEEE802.16ファミリ)、IEEE802.20、ロングタームエボリューション(LTE)、Ev−DO、HSPA+、HSDPA+、HSUPA+、EDGE、GSM(登録商標)、GPRS、CDMA、TDMA、DECT、Bluetooth(登録商標)、これらの派生物に加え、3G、4G、5G、およびそれ以降のものとして指定される任意の他の無線プロトコルが含まれる。コンピューティングデバイス400は、複数の通信チップ408を含んでよい。例えば、第1の通信チップ408はWi‐FiおよびBluetooth(登録商標)等、より短距離の無線通信専用であってよく、第2の通信チップ408は、GPS、EDGE、GPRS、CDMA、WiMAX、LTE、Ev‐DOおよびその他等、より長距離の無線通信専用であってよい。
コンピューティングデバイス400のプロセッサ404は、上記の実施形態に従い形成される相互接続領域(意図された目的、機能または動作のために選択される寸法を有する複数の相互接続を備えた)を含むモノリシック3D ICを含む。「プロセッサ」という用語は、レジスタおよび/またはメモリからの電子データを処理してその電子データをレジスタおよび/またはメモリに格納され得る他の電子データに変換する任意のデバイスまたはデバイスの一部を指してよい。
通信チップ408はまた、上記の複数の実施形態に従い形成される相互接続領域(意図された目的、機能または動作のために選択される寸法を有する複数の相互接続を備えた)を含むモノリシック3D ICを含んでよい。
さらなる複数の実施形態において、コンピューティングデバイス400内に収容される別のコンポーネントは、上記の複数の実装に従い形成される相互接続領域(意図された目的、機能または動作のために選択される寸法を有する複数の相互接続を備えた)を含むモノリシック3D ICを含んでよい。 [例]
例1は、複数の第1の相互接続および複数の第2の相互接続を、複数の回路デバイスを含む集積回路デバイスレイヤの異なる側に形成する段階と、上記複数の第2の相互接続への複数のコンタクトポイントを形成する段階と、を備え、上記複数の第2の相互接続は異なる寸法の複数の相互接続を含み、上記複数のコンタクトポイントは外部電源への接続のために使用可能である、方法である。
例2において、例1の方法における上記複数の第2の相互接続のうちの第1のものは、上記デバイスレイヤ内の複数のデバイスにアクセスするために選択される寸法を有し、上記複数の第2の相互接続のうちの第2のものは上記複数の第2の相互接続のうちの上記第1のものより大きい厚さ寸法を有し、そのような寸法はグローバルクロック分配を含むよう選択される。
例3において、例2の方法における上記複数の第2の相互接続のうちの第3のものは、電力を分配するために選択される寸法を有する。
例4において、例3の方法における上記複数の第2の相互接続のうちの上記第3のものは、外部にアクセス可能な複数のコンタクトポイントに連結される。
例5において、例2の方法における上記複数の第2の相互接続のうちの上記第2のものは、上記複数の第2の相互接続のうちの上記第1のものと、上記複数の第2の相互接続のうちの上記第3のものとの間に配置される。
例6において、例3の方法における上記複数の第2の相互接続は、上記デバイスレイヤの位置に対して、上記複数の第2の相互接続のうちの上記第1のものから、上記複数の第2の相互接続のうちの上記第3のものへと増大する寸法を有する。
例7において、例1または例2の方法における上記複数の第1の相互接続のそれぞれは、上記集積回路デバイスレイヤ内のデバイスのそれぞれに接続される。
例8において、例1または例2の方法における異なる寸法の上記複数の相互接続は、異なる厚さ寸法の複数の相互接続を含む。 例9において、例1または例2の方法のいずれかによって形成される集積回路デバイスである。
例10は、複数の第1の相互接続および複数の第2の相互接続を複数の回路デバイスを含む集積回路デバイスレイヤの異なる側に形成する段階と、上記複数の第2の相互接続への複数のコンタクトポイントを形成する段階と、を備え、上記複数の第1の相互接続のそれぞれは上記集積回路デバイスレイヤ内のデバイスのそれぞれに接続され、上記複数の第2の相互接続は上記デバイスレイヤの位置に対して、上記複数の第2の相互接続のうちの最初のものから、上記複数の第2の相互接続のうちの最後のものへと増大する寸法を有し、上記複数のコンタクトポイントは外部電源への接続のために使用可能なものである、方法である。
例11において、例10の方法における上記複数の第2の相互接続のうちの最初のものは、上記デバイスレイヤ内の複数のデバイスにアクセスするために選択される寸法を有する。
例12において、例11の方法における上記複数の第2の相互接続は、上記複数の第2の相互接続の上記最初のものより大きい厚さ寸法を有する上記複数の第2の相互接続のうちの第2のものを有し、そのような寸法はグローバルクロック分配を含むよう選択される。
例13において、例12の方法における上記複数の第2の相互接続のうちの上記最後のものは、電力を分配するために選択される寸法を有する。
例14において、例12の方法における上記複数の第2の相互接続のうちの上記最後のものは外部にアクセス可能な複数のコンタクトポイントに連結される。
例15において、例10または11の方法における上記複数の第2の相互接続のうちの上記第2のものの上記寸法は厚さ寸法である。例16において、例10または例11の方法によって形成される、集積回路デバイスである。
例17は、複数の回路デバイスを含む集積回路デバイスレイヤの異なる側に、複数の第1の相互接続および複数の第2の相互接続を含む基板と、上記複数の第2の相互接続に連結される複数のコンタクトポイントと、を備え、上記複数の第2の相互接続は異なる寸法の複数の相互接続を含み、上記複数のコンタクトポイントは外部電源への接続のために使用可能である、装置である。
例18において、例17の装置に係る上記複数の第2の相互接続は、上記デバイスレイヤの位置に対して、上記複数の第2の相互接続のうちの第1のものから、上記複数の第2の相互接続のうちの最後のものへと増大する寸法を有する。例19において、例18の装置に係る上記寸法は厚さ寸法である。
例20において、例19の装置に係る上記複数の第2の相互接続のうちの第1のものは、上記デバイスレイヤ内の複数のデバイスにアクセスするために選択される寸法を有し、上記複数の第2の相互接続のうちの第2のものは上記複数の第2の相互接続のうちの上記第1のものより大きい厚さ寸法を有し、そのような寸法はグローバルクロック分配を含むよう選択される。
例21において、例20の装置に係る上記複数の第2の相互接続のうちの第3のものは、電力を分配するために選択される寸法を有する。
例22において、例21の装置に係る上記複数の第2の相互接続のうちの上記第2のものは、上記複数の第2の相互接続のうちの上記第1のものと、上記複数の第2の相互接続のうちの上記第3のものとの間に配置される。
要約書の記載内容を含む、本発明の例示的な実装に関する上記説明は網羅的なもの、または本発明を開示されたまさにその形態に限定することを意図していない。本発明の具体的な実装および本発明のための例示が本明細書において例示目的で記載されているものの、当業者が想起する通り、本発明の範囲内で様々な均等な修正が可能である。
これらの修正は上記詳細な説明に照らし、本発明に対しなされ得る。以下の特許請求の範囲において使用される用語が本発明を明細書および特許請求の範囲で開示された具体的な実装に限定する者として解釈されるべきではない。本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲によって専ら判断されることとなり、特許請求の範囲はクレーム解釈に係る確立された理論によって解釈されることとなる。

Claims (22)

  1. 複数の第1の相互接続および複数の第2の相互接続を、複数の回路デバイスを含む集積回路デバイスレイヤの異なる側に形成する段階と、
    前記複数の第2の相互接続への複数のコンタクトポイントを形成する段階と、を備え、
    前記複数の第2の相互接続は異なる寸法の複数の相互接続を含み、
    前記複数のコンタクトポイントは外部電源への接続のためのものである、方法。
  2. 前記複数の第2の相互接続のうちの第1のものは、前記デバイスレイヤ内の複数のデバイスにアクセスするために選択される寸法を有し、前記複数の第2の相互接続のうちの第2のものは前記複数の第2の相互接続のうちの前記第1のものより大きい厚さ寸法を有し、そのような寸法はグローバルクロック分配を含むよう選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の第2の相互接続のうちの第3のものは、電力を分配するために選択される寸法を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数の第2の相互接続のうちの前記第3のものは、外部にアクセス可能な複数のコンタクトポイントに連結される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記複数の第2の相互接続のうちの前記第2のものは、前記複数の第2の相互接続のうちの前記第1のものと、前記複数の第2の相互接続のうちの前記第3のものとの間に配置される、請求項3に記載の方法。
  6. 前記複数の第2の相互接続は、前記デバイスレイヤの位置に対して、前記複数の第2の相互接続のうちの前記第1のものから、前記複数の第2の相互接続のうちの前記第3のものへと増大する寸法を有する、請求項3に記載の方法。
  7. 前記複数の第1の相互接続のそれぞれは、前記集積回路デバイスレイヤ内のデバイスのそれぞれに接続される、請求項1または2に記載の方法。
  8. 異なる寸法の前記複数の相互接続は、異なる厚さ寸法の複数の相互接続を含む、請求項1または2に記載の方法。
  9. 請求項1または2に記載の前記方法のうちのいずれかで形成される、集積回路。
  10. 複数の第1の相互接続および複数の第2の相互接続を複数の回路デバイスを含む集積回路デバイスレイヤの異なる側に形成する段階と、
    前記複数の第2の相互接続への複数のコンタクトポイントを形成する段階と、を備え、
    前記複数の第1の相互接続のそれぞれは前記集積回路デバイスレイヤ内のデバイスのそれぞれに接続され、前記複数の第2の相互接続は前記デバイスレイヤの位置に対して、前記複数の第2の相互接続のうちの最初のものから、前記複数の第2の相互接続のうちの最後のものへと増大する寸法を有し、
    前記複数のコンタクトポイントは外部電源への接続のためのものである、方法。
  11. 前記複数の第2の相互接続のうちの前記最初のものは、前記デバイスレイヤ内の複数のデバイスにアクセスするために選択される寸法を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記複数の第2の相互接続は、前記複数の第2の相互接続の前記最初のものより大きい厚さ寸法を有する前記複数の第2の相互接続のうちの第2のものを有し、そのような寸法はグローバルクロック分配を含むよう選択される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記複数の第2の相互接続のうちの前記最後のものは、電力を分配するために選択される寸法を有する、請求項12に記載の方法。
  14. 前記複数の第2の相互接続のうちの前記最後のものは外部にアクセス可能な複数のコンタクトポイントに連結される、請求項12に記載の方法。
  15. 前記複数の第2の相互接続のうちの前記第2のものの前記寸法は厚さ寸法である、請求項12に記載の方法。
  16. 請求項10または11に記載の前記方法のうちのいずれかによって形成される、集積回路。
  17. 複数の回路デバイスを含む集積回路デバイスレイヤの異なる側に、複数の第1の相互接続および複数の第2の相互接続を含む基板と、
    前記複数の第2の相互接続に連結される複数のコンタクトポイントと、を備え、
    前記複数の第2の相互接続は異なる寸法の複数の相互接続を含み、
    前記複数のコンタクトポイントは外部電源への接続のためのものである、装置。
  18. 前記複数の第2の相互接続は、前記デバイスレイヤの位置に対して、前記複数の第2の相互接続のうちの第1のものから、前記複数の第2の相互接続のうちの最後のものへと増大する寸法を有する、請求項17に記載の装置。
  19. 前記寸法は厚さ寸法である、請求項18に記載の装置。
  20. 前記複数の第2の相互接続のうちの第1のものは、前記デバイスレイヤ内の複数のデバイスにアクセスするために選択される寸法を有し、前記複数の第2の相互接続のうちの第2のものは前記複数の第2の相互接続のうちの前記第1のものより大きい厚さ寸法を有し、そのような寸法はグローバルクロック分配を含むよう選択される、請求項17に記載の装置。
  21. 前記複数の第2の相互接続のうちの第3のものは、電力を分配するために選択される寸法を有する、請求項20に記載の装置。
  22. 前記複数の第2の相互接続のうちの前記第2のものは、前記複数の第2の相互接続のうちの前記第1のものと、前記複数の第2の相互接続のうちの前記第3のものとの間に配置される、請求項21に記載の装置。
JP2016566678A 2014-06-16 2014-09-27 下方にクロックゲートパワーおよび信号ルーティングを備えた、両側の金属 Pending JP2017525129A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462012822P 2014-06-16 2014-06-16
US62/012,822 2014-06-16
PCT/US2014/057920 WO2015195152A1 (en) 2014-06-16 2014-09-27 Metal on both sides with clock gated power and signal routing underneath

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017525129A true JP2017525129A (ja) 2017-08-31

Family

ID=54935949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566678A Pending JP2017525129A (ja) 2014-06-16 2014-09-27 下方にクロックゲートパワーおよび信号ルーティングを備えた、両側の金属

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10186484B2 (ja)
EP (1) EP3155666B1 (ja)
JP (1) JP2017525129A (ja)
KR (2) KR102312250B1 (ja)
CN (1) CN106463530A (ja)
TW (1) TWI562254B (ja)
WO (1) WO2015195152A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10186484B2 (en) * 2014-06-16 2019-01-22 Intel Corporation Metal on both sides with clock gated-power and signal routing underneath
WO2018182597A1 (en) * 2017-03-29 2018-10-04 Intel Corporation Microelectronic device with embedded die substrate on interposer
US10943045B2 (en) * 2018-01-31 2021-03-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device including standard-cell-adapted power grid arrangement and method for generating layout diagram of same
US11450600B2 (en) * 2020-05-12 2022-09-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor devices including decoupling capacitors
DE102020122823B4 (de) 2020-05-12 2022-06-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Halbleitervorrichtungen mit entkopplungskondensatoren
US11437379B2 (en) 2020-09-18 2022-09-06 Qualcomm Incorporated Field-effect transistors (FET) circuits employing topside and backside contacts for topside and backside routing of FET power and logic signals, and related complementary metal oxide semiconductor (CMOS) circuits
US11404374B2 (en) 2020-09-30 2022-08-02 Qualcomm Incorporated Circuits employing a back side-front side connection structure for coupling back side routing to front side routing, and related complementary metal oxide semiconductor (CMOS) circuits and methods

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293843A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2007335888A (ja) * 2000-12-18 2007-12-27 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
WO2010047227A1 (ja) * 2008-10-21 2010-04-29 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2011187473A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Nec Corp 半導体素子内蔵配線基板
JP2012235160A (ja) * 2005-07-06 2012-11-29 Seiko Epson Corp 半導体装置
WO2014013581A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058234B2 (ja) * 1999-12-22 2008-03-05 株式会社東芝 半導体装置
US6483176B2 (en) * 1999-12-22 2002-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor with multilayer wiring structure that offer high speed performance
EP1453093A4 (en) * 2001-11-05 2007-10-10 Zycube Co Ltd SEMICONDUCTOR COMPONENT WITH A LOW-DINE-CIRCULAR MATERIAL FILM AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP4072523B2 (ja) * 2004-07-15 2008-04-09 日本電気株式会社 半導体装置
US8004085B2 (en) * 2007-03-30 2011-08-23 Nec Corporation Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US20080277778A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Furman Bruce K Layer Transfer Process and Functionally Enhanced Integrated Circuits Products Thereby
JP2009054760A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Nec Electronics Corp 半導体装置、配線設計方法、配線設計装置、及びプログラム
US9165969B2 (en) 2010-03-18 2015-10-20 Omnivision Technologies, Inc. Apparatus having thinner interconnect line for photodetector array and thicker interconnect line for periphery region
US8525342B2 (en) * 2010-04-12 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Dual-side interconnected CMOS for stacked integrated circuits
US20120061794A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 S.O.I. Tec Silicon On Insulator Technologies Methods of forming through wafer interconnects in semiconductor structures using sacrificial material, and semiconductor structures formed by such methods
JP5876249B2 (ja) 2011-08-10 2016-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013183119A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Elpida Memory Inc 半導体装置及びその設計方法
US10186484B2 (en) * 2014-06-16 2019-01-22 Intel Corporation Metal on both sides with clock gated-power and signal routing underneath

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293843A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2007335888A (ja) * 2000-12-18 2007-12-27 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2012235160A (ja) * 2005-07-06 2012-11-29 Seiko Epson Corp 半導体装置
WO2010047227A1 (ja) * 2008-10-21 2010-04-29 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2011187473A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Nec Corp 半導体素子内蔵配線基板
WO2014013581A1 (ja) * 2012-07-19 2014-01-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106463530A (zh) 2017-02-22
EP3155666B1 (en) 2021-05-12
KR20170016325A (ko) 2017-02-13
EP3155666A4 (en) 2018-03-14
KR102312250B1 (ko) 2021-10-14
US10186484B2 (en) 2019-01-22
KR20210125609A (ko) 2021-10-18
WO2015195152A1 (en) 2015-12-23
EP3155666A1 (en) 2017-04-19
US20170077030A1 (en) 2017-03-16
US10658291B2 (en) 2020-05-19
US20190122985A1 (en) 2019-04-25
KR102502496B1 (ko) 2023-02-23
TW201606892A (zh) 2016-02-16
TWI562254B (en) 2016-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240096791A1 (en) Device layer interconnects
JP6321215B2 (ja) 三次元集積回路の製造方法、および方法
US20220181456A1 (en) Power gate with metal on both sides
US10658291B2 (en) Metal on both sides with clock gated-power and signal routing underneath
US11658221B2 (en) Backside contact structures and fabrication for metal on both sides of devices
US10396045B2 (en) Metal on both sides of the transistor integrated with magnetic inductors
TWI565029B (zh) 具有整合高電壓元件之矽晶粒
EP3579274B1 (en) Deep trench via for three-dimensional integrated circuit
JP2017525128A (ja) シリコンダイの相互接続スタック内の埋め込みメモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191001