JP2017524763A - 硬化性液体組成物 - Google Patents

硬化性液体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017524763A
JP2017524763A JP2016573504A JP2016573504A JP2017524763A JP 2017524763 A JP2017524763 A JP 2017524763A JP 2016573504 A JP2016573504 A JP 2016573504A JP 2016573504 A JP2016573504 A JP 2016573504A JP 2017524763 A JP2017524763 A JP 2017524763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curable liquid
metal
liquid composition
composition according
metal silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016573504A
Other languages
English (en)
Inventor
モレア,ジェマ
ショーン ハーン,マーク
ショーン ハーン,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PQ Silicas UK Ltd
Original Assignee
PQ Silicas UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PQ Silicas UK Ltd filed Critical PQ Silicas UK Ltd
Publication of JP2017524763A publication Critical patent/JP2017524763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/42Gloss-reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【解決手段】表面コーティングを形成するための硬化性液体組成物であって、a)重合反応を受けてポリウレタンを生成することができるポリウレタン前駆体成分と、b)ポリウレタンを形成するポリウレタン前駆体成分の反応を触媒することができる触媒と、c)沈降金属ケイ酸塩である艶消し剤と、を含んでいる。

Description

本発明は、艶消し仕上げ表面コーティング用のポリウレタン系硬化性液体組成物に関する。本発明は、より詳細には、従来技術のポリウレタン系艶消し仕上げ組成物と比較して硬化速度が改善されたこのような組成物に関する。本発明はまた、このような組成物を用いて基材の表面をコーティングする方法に関する。
耐化学性、耐汚染性、耐候性や耐腐食性などの様々な特性を付与するために、表面がポリウレタンでコーティングされることが多い。コーティングは、建築構造物や食品用途における金属や、家具や床用途における木材表面などの様々な表面に提供され得る。
ポリウレタンコーティングは、典型的には、2成分(「2K」)系から作られており、2成分系では、(i)ポリヒドロキシ化合物及び(ii)ポリイソシアネート化合物からなる別個の配合物を組み合わせて表面に適用する。一旦混合されると、これらの化合物は重合反応してコーティングを生成することができる(「硬化」及び/又は「乾燥」として知られている)。或いは、単一成分(「1K」)系が使用されてよく、単一成分系では、ブロックされたポリイソシアネートがポリヒドロキシ化合物と共に、予め混合された組成物として供給される。この組成物を表面に塗布し、加熱してポリイソシアネートのブロック基を除去する。ブロック基が除去されると、ポリイソシアネート成分とポリヒドロキシ成分との間で重合が起こり、コーティングが生成される。
1K系及び2K系の両方で触媒がしばしば使用されて、硬化プロセスが促進されている。典型的には、このために、金属化合物(例えば、スズ化合物)や第3級アミンが使用される。
用途に応じて、コーティングを艶消し仕上げすることが望ましいことがある。これは、典型的には、コーティングを作るのに使用される硬化性組成物に、艶消し剤として粒状シリカを含めることによって達成される。
しかしながら、シリカ艶消し剤は、硬化プロセスを遅らせる可能性がある。その結果として、艶消し仕上げコーティングは、大抵の場合、特に、そのようなコーティングを形成するために使用される組成物が室温で硬化される場合には、艶消し仕上げのないコーティング(通常、「光沢仕上げ」コーティングと呼ばれる)よりも長い乾燥時間を必要とする。この遅れは、製造プロセスの遅延を引き起こす。なぜならば、後のプロセスが起こる前に組成物が硬化するための時間が必要とされるからである。金属シートは、例えば、コーティングされた後にコイル状に巻かれて顧客に供給される場合がある。しかしながら、コーティングが硬化した後になるまで巻き取りを進めることができずに、遅れが生じる。
US4507410は、シリカ艶消し剤を含む硬化性組成物が出会す上述の遅延の問題に対処することを試みており、シリカ化合物の表面に結合したスズ化合物を含む触媒組成物を開示している。この触媒組成物は、シリカ艶消し剤を含む硬化性ポリウレタン系組成物への使用において、従来の触媒よりも高い活性を有していると報告されている。しかしながら、このような触媒の製造は、硬化性組成物の製造における追加の工程を生じさせるので、このような追加工程を必要としない解決策を提供することが望ましい。
本発明の目的は、上記の欠点を取り除く又は緩和することである。
本発明の第1の態様によれば、表面コーティングを形成するための硬化性液体組成物が提供される。当該組成物は、
a)重合反応を受けてポリウレタンを生じるポリウレタン前駆体成分と、
b)ポリウレタンを形成するポリウレタン前駆体成分の反応を触媒できる触媒と、
c)艶消し剤と、
を含んでおり、艶消し剤は、沈降金属ケイ酸塩(precipitated metal silicate)である。
本発明の第2の態様によれば、本発明の第1の態様に基づく組成物を硬化させることによって作られたコーティングを備える表面を有する基材が提供される。
本発明の第3の態様によれば、本発明の第1の態様に基づく組成物の硬化表面コーティングの調製における使用が提供される。
本発明の第4の態様によれば、基材の表面をコーティングする方法が提供される。当該方法は、
a)重合反応を受けてポリウレタンを生成することができるポリウレタン前駆体成分と、
b)ポリウレタンを形成するポリウレタン前駆体成分の反応を触媒できる触媒と、
c)沈降金属ケイ酸塩艶消し剤と、
を含む硬化性液体組成物を用意する工程と、
コーティングされる表面に硬化性組成物を塗布する工程と
組成物を硬化させて表面コーティングを形成する工程と、
を含んでいる。
従来のシリカ艶消し剤の代わりに金属ケイ酸塩を使用することによって、ポリウレタンコーティング組成物の硬化時間を有意に改善できることが、予期せずに見出された。このようなケイ酸塩は、硬化時間を改善する一方で、良好な艶消し特性を維持する。
硬化時間の改善は、著しい製造上の利点をもたらす。後続の製造プロセスが起こる前に組成物を硬化させる必要があることで生じる遅れは、本発明の組成物によって著しく低減される。例えば、金属シートの製造において、本発明の組成物でコーティングされた金属は、はるかに速く硬化するので、シリカ艶消し剤を含む従来技術の組成物でコーティングされた金属よりも速やかに、コーティング後に顧客に供給するためのコイルへと巻き上げることができる。従って、本発明の組成物によって、製造時間を短縮して全体的な効率を改善できることが理解されるであろう。
金属ケイ酸塩は、ポリイソシアネート化合物やポリヒドロキシ化合物などの従来のポリウレタン前駆体と共に、問題なく使用できる。さらに、ポリウレタン前駆体間の反応は、本発明下で必要とされる金属ケイ酸塩艶消し剤の存在下では、シリカ艶消し剤を利用する先行技術の組成物において従来使用されている触媒を用いて触媒され得る。さらに、金属ケイ酸塩は、1K系及び2K系の両方において有用性をもたらす。従って、先行技術の組成物で従来使用されているシリカ艶消し剤を金属ケイ酸塩と単に交換することは、組成物中の他の成分に対するこのような置換の効果について特に考慮することなく可能である。その結果、従来のシリカ艶消し剤の代わりに金属ケイ酸塩を使用することは、硬化時間遅れに対して非常に簡便な解決策を与える。
本発明の有用性は、硬化プロセスを促進するために組成物が炉乾燥されるような用途において、特に見い出される。本発明の組成物は、(艶消し剤を使用することなく調製された)同量の「光沢仕上げ」組成物の乾燥時間よりも優れているか又はそれと同程度であり得る程度に、それらの乾燥条件下で、硬化時間を顕著に改善する。
沈降金属ケイ酸塩は、粉末流動補助剤(powder flow aid)として又は不活性液体担体として使用するために、PQコーポレイションのような供給者から販売されている。必要に応じて、これらの金属ケイ酸塩は、所望の粒径分布を提供するように容易に粉砕できる。これらについては、例えば、アモルファス沈降ケイ酸アルミニウムが商品名アスシル(Alusil)(登録商標)で、アモルファス沈降ケイ酸カルシウムが商品名マイクロカル(Microcal)(登録商標)として販売されている。
本発明の艶消し剤として使用するのに適したアモルファス金属ケイ酸塩を調製するための典型的な方法は、以下の通りである。
典型的には、SiO:MOのモル比(ここで、Mはアルカリ金属(通常はNa、K、又はそれらの混合物)である)が2.0:1乃至3.5:1の範囲であるアルカリ金属ケイ酸塩の水溶液と、(塩化物、硫酸塩又は硝酸塩などの)金属塩水溶液と、随意選択的に(pHの低下が必要な場合は塩酸、硝酸又は硫酸のような)鉱酸とを、反応ベッセル中にて、例えばかき混ぜることで撹拌しながら混合することによって、水性反応混合物を形成する。例えば、金属としてカルシウム又はマグネシウムを用いる場合には、酸は必要ではないが、金属としてアルミニウムを用いる場合には、酸を添加して沈殿を速めることができる。アルカリ金属ケイ酸塩溶液、任意の鉱酸溶液や金属塩溶液は、典型的には、必要なモル比で、反応混合物のpHが、約8乃至12の範囲の値でほぼ一定に維持されることを保証する流量で混合ベッセルに一緒に供給されて、十分に撹拌されて、得られたスラリー中にて沈殿した固体を懸濁したままにする。ケイ酸塩、鉱酸及び金属塩を導入する間における反応混合物の温度は、約30乃至90℃(例えば、カルシウムの場合は50乃至90℃)に維持される。これらの成分を混合させて反応混合物を形成する期間は、典型的には約15乃至25分である。
次に、沈殿した固体(金属ケイ酸塩)を、得られた反応混合物の液体部分から、例えば濾過によって分離して、その固体を洗浄して、乾燥させる。反応プロセスは、バッチプロセス又は連続プロセスとして行われてよく、連続プロセスでは、反応混合物は、投入溶液の添加流量の合計に等しい流量で反応容器から除去される。この連続又はバッチプロセスにおける反応混合物のケイ酸塩の濃度は、典型的には反応混合物の約3乃至10重量%である。
その後、ハンマー粉砕、ジェット粉砕、流体エネルギー粉砕などの一般的な技術が使用され、空気分級のような分級が随意選択的に実行されることで、洗浄及び乾燥させたアモルファス沈殿金属ケイ酸塩固形物が粉砕及び分級されて、所望の粒子サイズ範囲がもたらされてよい。
本発明の好ましい実施形態では、金属ケイ酸塩の金属は、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム及び/又はそれらの混合物のような、周期表の第2族乃至第13族の1又は複数種の金属から選択される。金属ケイ酸塩は、アルミニウム又はマグネシウムから選択されることがより好ましい。金属ケイ酸塩におけるMO:SiOのモル比は、0.05以上(好ましくは0.05乃至0.6)であってよく、ここで、MOは、金属ケイ酸塩中の金属酸化物の化学量論式であって、xは2/vに等しく、vは金属の結合価である。金属ケイ酸塩は、アモルファス金属ケイ酸塩であることが好ましい。金属ケイ酸塩は、全組成物の5乃至20重量%(好ましくは8乃至15重量%)の程度で存在してよい。
本発明で使用される沈降金属ケイ酸塩は、必ずしも化学量論的金属沈殿物でなくてもよいことは明らかであろう。沈殿は、沈降金属ケイ酸塩及び酸を生成するケイ酸と金属塩の反応として考えられてよい。
ケイ酸塩艶消し剤は、ワックスコーティングされて、艶消し剤と組成物の他の成分との相溶性が改善されてよい。ワックスコーティングされた艶消し剤が使用される場合、ワックス含有量は、典型的には、艶消し剤の総重量を基準にして少なくとも1重量%であって、約25重量%まで及んでよい。実施形態において、ワックス含量は、約20重量%まで、例えば約15重量%まで、又は約10重量%までであってよい。艶消し剤をコーティングするのに適したワックスには、ポリエチレンワックス、ミクロクリスタンワックス(ペトロラタムから作られたもの)などがある。
ケイ酸塩は、ケイ酸塩が適度に均一にワックスでコーティングされた製品を提供するような任意の方法を用いて、ワックスで処理できる。好ましい方法は、ケイ酸塩及びワックスを、微粉砕機(microniser)又はジェットミルのようなサイズ縮小装置に同時に通過させる工程を含んでいる。好ましい方法では、ワックス及びケイ酸塩は、微粉砕機又はミルに供給する前に、一般的な混合機で混合することによって、適切な割合で完全に混合される。或いは、ワックス及びケイ酸塩は、微粉砕機又はミルに適切な速度で別々に供給されてよい。ミルの運転条件は、ケイ酸塩とワックスとの混合物が、微粉砕機又はミルを通過する際にワックスの融点を超える温度に達することを保証するように固定される。また、ケイ酸塩のサイズは、微粉化又は粉砕プロセス中に小さくなる。
本発明における使用に適した艶消し剤は、給油価(アマニ油を使用)によって特徴付けられてよい。適切な艶消し剤は、80乃至400g/100gの給油価を示すであろう。給油価は、ASTMスパチュラ練り合せ法(American Society of Test Material Standards D 281)により測定される。この試験に使用されるアマニ油は、フィッシャー・サイエンティフィック社(英国フィッシャーサイエンティフィック社)製の生アマニ(密度約0.93g/cm、汎用グレード)である。
試験は、スパチュラで切られる場合に割れたり剥がれたりしないような硬いパテ様ペーストが形成されるまで、平面上でスパチュラで擦ることによって、アマニ油を粒状固体と混合する原理に基づく。給油価は、次の式に基づいて導出できる。
Figure 2017524763
給油価は、g/100gで表される。良好な艶消し性能を得るためには、艶消し剤の給油価は100g/100g以上であればよい。
艶消し表面に過度の荒れを生じさせることなく艶消し作用を与えるために、艶消し剤の粒度は、艶消し剤におけるD50メジアン粒径(直径がD50未満の粒子が50重量%)が、光散乱によって測定して3乃至15μmであるようにされてよい。好適には、艶消し剤のD90値(直径がD90未満の粒子が90重量%)は、30μm未満とされる。
沈降金属ケイ酸塩粒子の粒子直径は、Malvern Mastersizer model 200、Malvern Mastersizer 2000 software v 5.60及びHydro−G分散ユニットを用いたレーザー回折によって適切に決定される。ウスターシャー、モールバーンのモールバーンインスツルメント(Malvern Instruments, Malvern, Worcestershire)によって製造されたこの装置は、ミー(Mie)理論を利用して粒径分布を計算する。
試料を超音波で2.5分間水中に分散させた後、50%出力設定で測定して1乃至25%のオブスキュレーション(obscuration)を有する水性懸濁液を形成する。ポンプ速度は50%(1250±20rpm)に設定され、また、撹拌速度は50%(500±5rpm)に設定される。低出力2乃至5mWのHe/Neレーザー光(波長632.6nm)を、脱イオン水中に分散した粒子を含むフローセルに通す。なお、青色光源(波長486nm)が、微粒子に対する装置の感度を高めるために使用される。散乱光強度を角度の関数として測定し、このデータを使用して見掛けの粒径分布を計算する。ここで、生データに対するミーモデルフィットは、1%未満の残差を有する。指定された任意サイズの上及び下である物質の体積、ひいては重量百分率は、装置によって生成されたデータから、粒子の一定の密度を仮定して、容易に得ることができる。本明細書を通じて、一定の密度を仮定して、重量ベースの粒径測定値が使用されるが、これらは、密度を仮定することなく、体積ベース粒度測定値として表されてもよい。
沈降金属ケイ酸塩の表面積は、本発明の組成物において有効であるためには、特に限定されない。しかしながら、沈降金属ケイ酸塩は、窒素ガス吸着によって測定して、BET表面積が450m/g以下、例えば400m/g以下、又は250m/g以下であってよい。実施形態では、沈降金属ケイ酸塩は、窒素ガス吸着によって測定して200m/g以下、例えば100m/g以下、及び/又は、70m/g以下のBET表面積を有してよい。本発明における艶消し剤として使用される沈降した金属ケイ酸塩は、窒素ガス吸着によって測定して20m/g以上のような10m/g以上のBET表面積を有してもよい。表面積がより狭いと、艶消し剤としての沈降金属ケイ酸塩の有効性が低下するので、乾燥/硬化した組成物の表面の光沢を低下させるのに効果的ではなくなる。
本発明に用いられる艶消し剤の細孔容積は、窒素ガス吸着で測定して0.1cm/g以上であることが好ましい。典型的には、本発明の艶消し剤の細孔容積は、2.0cm/gまであってよく、例えば1.5cm/gまで、又は1.3cm/gまでであってよい。細孔容積の値を小さくすると、艶消し性能を低下させることがある。
沈降金属ケイ酸塩の表面積は、米国のマイクロメリティクス(Micromeritics)から供給されているASAP 2420装置を用いてP/Po範囲0.08乃至0.20のデータ点を採取して、S.Brunauer,PHEmmett and E.Teller,J.Am.Chem.Soc,60,309(1938)の論文に記載されているような、マルチポイント法を用いてBET表面積を計算するような、標準的な窒素吸着法を用いて測定されてよい。サンプルは、真空下で270℃で1時間ガス抜き脱ガスされてから測定される。試料管(脱ガスしたサンプルを含む)を分析ステーションに移し、液体窒素に沈めて、窒素等温線(nitrogen isotherm)を測定する。
金属ケイ酸塩の細孔容積を、同じ装置及び方法を用いて測定して、材料の完全な窒素吸着−脱着等温線を得る。細孔容積は、吸着レグ(adsorption leg)のP/Po=0.0とP/Po=0.98の間で吸着された窒素の容積によって与えられる。
本発明の好ましい実施形態は、重合反応を受けて架橋ポリウレタンを生成するように構成されている前駆体成分を利用する。前駆体成分の立体配置は、コーティングに所望される架橋の程度に応じて調整できる。
都合よく、前駆体成分は、1又は複数種のポリイソシアネート化合物及び/又は1又は複数種のポリヒドロキシ化合物を含んでよい。組成物は、好ましくは、化合物の総重量に基づいて、30乃至40重量%のポリイソシアネート化合物と60乃至70重量%のポリヒドロキシ化合物とを含んでいる。
ポリイソシアネート化合物が使用される実施形態においては、それらは、好ましくは、ジイソシアネート化合物であってよい。ポリイソシアネート化合物は、芳香族化合物、例えばジフェニルメタンジイソシアネート及び/又はトルエンジイソシアネートを含んでよい。代替的又は追加的に、ポリイソシアネート化合物は、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族化合物を含んでよい。本発明での使用に適したポリイソシアネート化合物は、バイエルマテリアルサイエンス(Bayer MaterialScience)から商品名デスモジュール(Desmodur)(登録商標)として入手可能である。
本発明での使用に適したポリヒドロキシ化合物は、ジオール又はより高いの官能基の形態であってよく、例えば、ポリエーテルポリオール又はポリエステルポリオールであってよい。本発明での使用に適したポリヒドロキシ化合物は、バイエルマテリアルサイエンスから商品名デスモフェン(Desmophen)(登録商標)として入手可能である。
架橋を補助するために、1又は複数種のポリイソシアネート化合物及び/又はポリヒドロキシ化合物は、適宜分岐されてよい。
幾つかの実施形態では、ポリイソシアネート化合物及び/又はポリヒドロキシ化合物は、ブロックされた形態であってよい。
組成物の触媒は、金属触媒を含むのが好ましい。適切な金属触媒には、アルミニウム、ビスマス、鉛、水銀、スズ、亜鉛、又はジルコニウムを含む触媒があり、スズが好ましい。適切なスズ触媒には、カルボン酸塩、メルカプチド、酸化物及びチオグリコレート酸塩から選択されたスズ化合物が含まれる。好ましいスズ触媒には、ジブチルスズジラウレート及びジメチルスズジアセテートが含まれる。組成物の触媒は、代替的又は追加で、第3級アミンを含んでよい。適切な第3級アミンとしては、ペンタメチルジプロピレントリアミン、トリエチレンジアミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジメチルシクロヘキシルアミン、及びジメチルエタノールアミンが挙げられる。触媒は、全組成物に対して0.01乃至0.02重量%のレベルで存在するのが好ましい。
シリカの存在が本発明の組成物の硬化速度に及ぼす有害な影響から、組成物は、シリカを含まない、或いは、0.1重量%以下のシリカを含むことが好ましい。
典型的には、溶媒のような他の成分も、本発明の硬化性液体組成物中に存在するであろう。本発明の組成物と共に使用するのに適した有機溶媒には、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素、アルコールエーテル、アルコールエステル、並びにN−メチルピロリドンが挙げられる。しかしながら、本発明の組成物は、エマルジョンの形態であってもよく、水性溶媒(水性溶媒は、少なくとも65重量%の水を含む溶媒を意味する)が、バインダー前駆体成分(有機溶媒に溶解していてよい)をエマルションの形態で含む。典型的には、溶媒は、組成物の総重量の10重量%以上で存在していてよい。適切な乳化剤は、安定なエマルジョンをもたらすために使用されてよく、当該技術分野において周知である。
本発明の組成物は、着色剤、顔料、防食顔料、増量剤、染料、可塑剤、表面調整剤、皮張り防止剤、消泡剤、流動調整剤、紫外線吸収剤等から選択される1又は複数の追加成分を含んでよい。この段落に記載されている更なる成分は、より高いレベル、例えば20重量%以上で存在することができる顔料又は増量剤を除いて、典型的には、本発明の組成物の5重量%までのレベルで存在するであろう。顔料は、色及び不透明度を与える働きをするが、UVを吸収するだけでなく、硬化した組成物の構造強度に寄与する。増量剤は、鉱物成分であって、コストを削減するために不透明化剤として存在するTiOの一部を置換するために、塗布特性を改善するために、艶消し剤として作用して光沢をさらに低下させるために、顔料の沈降を抑制するために、塗装のその後の皮膜について下塗りを改善するために含められてよい。一般的な増量剤としては、炭酸カルシウム、タルク、バライト、カオリン、雲母などの鉱物が挙げられる。
幾つかの用途では、組成物が、硬質、透明、又は半透明の仕上げを提供することが望ましい場合がある。本発明の組成物は、それ故に、ラッカーとして都合良く調合されてよい。
基材の表面にコーティングを形成するための本発明の第4の態様の方法は、
a)重合反応を受けてポリウレタンを生成することができるポリウレタン前駆体成分と、
b)ポリウレタンを形成するポリウレタン前駆体成分の反応を触媒できる触媒と、
c)金属ケイ酸塩艶消し剤と、
を含む硬化性液体組成物を準備する工程と、
コーティングされる表面に硬化性組成物を塗布する工程と、
組成物を硬化させて表面コーティングを形成する工程と、
を含んでいる。
コーティング組成物は、多くの方法で形成されてよい。ある実施形態では、本発明は、2成分(「2K」)系として実施されてよく、(遊離イソシアネート基を有する)ポリイソシアネートを含む第1の組成物が、(遊離ヒドロキシル基を有する)ポリオールを含む第2の組成物と、コーティングすべき表面に塗布する直前に混合されて、硬化性組成物を形成する。沈降ケイ酸塩艶消し剤は、第1及び/又は第2の組成物に含められてよく、或いは、混合物を形成する際に別個の成分として添加されてもよい。混合は、当業者に公知の慣用の混合技術を用いて行われてよい。
それ故に、本発明の第5の態様によれば、表面コーティングを形成するのに使用するための成分の組合せが提供され、当該組合せは、
第1バインダー前駆体と、
第1の前駆体と共重合可能な第2のバインダー前駆体と、
第1バインダー前駆体と第2のバインダー前駆体の共重合を触媒できる触媒と、
艶消し剤と、
を含んでおり、第1バインダー前駆体と第2のバインダー前駆体は、共重合してポリウレタンをもたらすことができ、艶消し剤は、沈降金属ケイ酸塩である。
本発明の第6の態様によれば、基材の表面をコーティングする方法がもたらされ、当該方法は、
第5の態様の組合せの第1及び第2のバインダー前駆体成分、触媒成分、及び金属ケイ酸塩艶消し剤成分を混合してコーティング組成物を形成する工程と、
コーティングすべき表面に組成物を塗布する工程と、
組成物を硬化させる工程と、
を含む。
コーティングを形成する組成物の成分は、或いは、予め混合された組成物(「1K」系として知られる)として最終使用者に供給されてよい。そのような予め混合された組成物では、前駆体部(1又は複数種のポリイソシアネート化合物のイソシアネート部及び/又は1又は複数種のポリヒドロキシ化合物のヒドロキシル部など)は、重合開始を防止するために望むまでブロックされる。ブロック基は、加熱のような一般的な技術を用いて、硬化前に(重合を可能にするために)除去できる。
組成物は、ポリウレタンコーティングを受容する任意の表面に適用されてよい。そのようなコーティングの例には、金属、木材、プラスチックが挙げられ、典型的な金属基材には、スチール及びアルミニウムが含まれる。コーティングすべき基材がストリップの形態の金属(ストリップは、例えば、建築目的でしばしば使用される)である実施形態では、本発明の方法は、組成物を硬化させる工程の後に金属ストリップを巻き取る工程を含んでよい。コイル状のストリップが占める表面はより小さくなるので、コイル巻きは輸送を容易にする。しかしながら、巻取りに先立って、コーティングが実質的に又は完全に硬化されることを確実にするために、金属ストリップは通常、所定の期間、乾燥される必要がある。さもなければ、コイル状のストリップの表面が互いに接着できてしまうからである。本発明による組成物は、コイル状金属用途に特に適している。顕著に改善されたその硬化時間が、コーティング後に比較的早く巻取りを可能にするからである。その結果、長い乾燥時間が必要とされないので、全体的な製造時間が大幅に短縮される。同様の利益は、急速硬化が有益である木材やプラスチック材料に適用されたコーティングでも達成される。家具に使用される木材に関しては、硬化時間が本発明の塗料組成物によって著しく低減されるので、例えば、塗装後に家具を直ちに積み重ねることができる。
本発明の上記の態様の何れかに関連して上述した好ましい特徴は、このような好ましい特徴の組合せを防止するであろう技術的非互換性を留保しつつ、本発明の他の態様の好ましい特徴も示す。更に、本発明の上述の態様の何れかについて上述した利点は、他の態様によってももたらされることは、当業者には明らかであろう。
本発明を、以下の非限定的な実施例を参照して説明する。
<実施例1>
この実施例は、本発明による金属ケイ酸塩艶消し剤を含む硬化性ポリウレタンコーティング組成物の室温乾燥条件下での相対的性能を、(a)従来のシリカ系艶消し剤を含む硬化性組成物と、(b)「光沢仕上げ」硬化性組成物(艶消し剤無し)と比較して、実証する。
一連の硬化性組成物を、3つの成分、即ち(i)ポリオール配合物、(ii)ポリイソシアネート配合物、及び(iii)艶消し剤の混合物によって調製した。ポリオール配合物及びポリイソシアネート配合物の組成の詳細は夫々、以下の表1及び2にある。
Figure 2017524763
Figure 2017524763
下記の表3は、実施例の硬化性組成物に使用される艶消し剤(即ち、成分(iii))の特性の詳細を示す。表3において、比較される艶消し剤は、1c乃至3cとして特定されており(参照を容易にするために、「比較(comparison)」を示す「c」で表記)、本発明による金属ケイ酸塩は、4i乃至6iとして特定されている(「発明("invention)」を示す「i」で表記)。下記表を通じて、A.P.は、「アモルファス沈降(Amorphous Precipitated)」を示す。
Figure 2017524763
一連のコーティング組成物は、上記のポリオール配合物及びポリイソシアネート配合物(即ち、成分(i)および(ii))を、上記の表3に詳細を示した艶消し剤(即ち、成分(iii))の各々と混合することによって調製された。混合物における成分の相対的な割合は以下の通りである:
(i)ポリオール配合物: 48.76重量部;
(ii)ポリイソシアネート配合物: 41.24重量部;
(iii)艶消し剤: 10重量部
(合計100部)
比較のために、艶消し剤なしで混合されたポリオール配合物及びポリイソシアネート配合物を用いて、「光沢仕上げ」コーティング組成物を更に調製した。光沢仕上げ組成物におけるポリオール配合物対ポリイソシアネート配合物の相対的割合は、54.18対45.82重量部(合計100重量部)であった。
上記で詳述したように調製したコーティング組成物を、100μmのウェット膜厚で表面に適用した。次いで、コーティングを室温(RT、「空気乾燥」)で乾燥させた。
これらのコーティングは、それらの硬度で決定される乾燥の程度を測定するために試験され、その光沢レベルを決定するために測定された。振り子式硬度試験機(pendulum hardness tester)を用いて「減衰時間」を秒単位で得ることで、ASTM D 4366に従って、ガラス板に塗布されたコーティングについて硬度レベルを試験した。光沢レベルは、BYK Multiglossメーターを用いて、レネータ(Leneta)(登録商標)カード上に塗布されたコーティングについて60度で測定した。
24時間の乾燥後と、再度10日後とに、硬さを試験した。光沢測定は、24時間の乾燥後と、再度14日後とに行った。
空気乾燥した組成物の各々硬度及び光沢レベルの詳細を、以下の表4及び表5に夫々示す。
Figure 2017524763
Figure 2017524763
光沢仕上げ組成物(艶消し剤無し)については、24時間以内に66秒の硬度レベルが達成された。
比較艶消し剤シリカ1乃至3で調製されたコーティング組成物は(夫々1c乃至3c)の硬度レベルは、24時間後に4乃至10秒であり、それ故に、光沢仕上げ組成物と比較して乾燥レベルがかなり低下した。
艶消し剤であるA.P.ケイ酸Mg S及びA.P.ケイ酸Al R(夫々、5i及び6i)を用いて調製したコーティング組成物は夫々、74及び53秒の硬度レベルを有し、それ故に、比較艶消し剤シリカ1乃至3(夫々、1c乃至3c)を用いて調製したものと比較して、24時間後における乾燥が顕著に改善した。艶消し剤A.P.ケイ酸Mg S(6i)は、24時間後の硬度レベルが74秒であって、光沢仕上げ組成物よりも良好な乾燥レベルを示した。艶消し剤A.P.ケイ酸Ca(4i)は21の硬さレベルを有しており、故に、24時間後において比較艶消し剤シリカ1乃至3(1c乃至3c)よりも改善した。
10日後、全ての艶消し剤の乾燥状態は許容可能なレベル内にあった。
艶消し剤を添加しておらず、光沢仕上げを与える組成物を除いて、全てのコーティング組成物は、適切な艶消し仕上げ剤をもたらした。
以上のように、本発明による艶消し剤は、従来のシリカ系艶消し剤と比較して、24時間にわたって顕著に改善された乾燥時間をもたらす。大半のケースでは、本発明による艶消し剤の乾燥時間は、同じ24時間にわたって、同等な光沢仕上げ組成物よりも僅かに遅いだけであった。さらに、本発明による艶消し剤は、従来のシリカ艶消し剤及び光沢仕上げ組成物と比較して、より長期間の10日間でも、より良好又は同等な硬度レベルをもたらす。
<実施例2>
実施例1の手順を繰り返して、コーティングされた表面を(実施例1のように)単にRTで乾燥させるのではなく、代わりに80℃で45分間オーブン中で短時間乾燥させて、次いで室温で乾燥させた(「炉乾燥」)。
再度、コーティングを試験して、その硬度によって決定される乾燥の程度を測定し、実施例1で採用した方法と同じ方法で光沢レベルを測定した。炉乾燥組成物の各々の硬度及び光沢レベルは、以下の表6及び表7に夫々含まれている。
Figure 2017524763
Figure 2017524763
光沢仕上げ組成物(艶消し剤無し)については、24時間内にて、158秒の硬度レベルが達成された。
比較艶消し剤シリカ1乃至3で調製されたコーティング組成物(夫々、1c乃至3c)の24時間後の硬度レベルは、21秒と70秒の間であり、故に、光沢仕上げ組成物と比較して乾燥レベルはかなり低下した。
本発明の艶消し剤、つまり、A.P.ケイ酸Ca、A.P.ケイ酸Mg S及びA.P.ケイ酸Al R(夫々、4i乃至6i)を用いて調製したコーティング組成物は、24時間後にて144秒と151秒の間の硬度レベルを有しており、24時間後において比較艶消し剤シリカ1乃至3(1c乃至3c)を用いて調製された組成物よりも乾燥状態が顕著に改善した。
10日後、全ての艶消し剤の乾燥状態は許容可能なレベル内にあった。
艶消し剤を添加していない、光沢仕上げを与える組成物を除いて、全てのコーティング組成物は、適切な艶消し仕上げ剤をもたらした。
上述の実施例1に詳述されている空気乾燥結果と同様に、本発明による艶消し剤の乾燥時間は、従来のシリカ系のものと比較して、炉乾燥条件において24時間にわたって著しく改善される。幾つかの例では、本発明による艶消し剤は、同じ24時間の期間にわたって光沢仕上げ組成物よりも速い乾燥時間をもたらした。更に、本発明の艶消し剤は、従来のシリカ艶消し剤と光沢仕上げ組成物の両方と比較して、より長期である10日の期間でも、より良好又は匹敵する硬度レベルをもたらす。
炉乾燥条件を使用する場合に乾燥時間が特に顕著に改善することを考えると、本発明の艶消し剤は、急速乾燥が必要とされる用途(例えば、その後の巻取りのための金属ストリップのコーティング)において特別な有用性を有する。
全体として、コーティング組成物の実験結果は、艶消し剤として従来のシリカと置き換わる、特許請求の範囲に記載されている艶消し剤の有用性を実証している。

Claims (56)

  1. 表面コーティングを形成するための硬化性液体組成物であって、
    a)重合反応を受けてポリウレタンを生成することができるポリウレタン前駆体成分と、
    b)ポリウレタンを形成するポリウレタン前駆体成分の反応を触媒することができる触媒と、
    c)艶消し剤と、
    を含んでおり、艶消し剤は沈降金属ケイ酸塩である、硬化性液体組成物。
  2. 金属ケイ酸塩の金属は、周期律表の第2乃至13族の1又は複数種の金属である、請求項1に記載の硬化性液体組成物。
  3. 金属ケイ酸塩の金属は、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム及びそれらの混合物、好ましくはアルミニウム又はマグネシウムから選択される、請求項2に記載の硬化性液体組成物。
  4. 金属ケイ酸塩におけるMO:SiOのモル比は、0.05以上であり、ここで、MOは、金属ケイ酸塩中の金属酸化物の化学量論式であって、xは2/vに等しく、vは金属の結合価である、請求項1乃至3の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  5. モル比MO:SiOは0.05乃至0.6である、請求項4に記載の硬化性液体組成物
  6. 金属ケイ酸塩は、アモルファス金属ケイ酸塩である、請求項1乃至5の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  7. 金属ケイ酸塩は、全組成物の5乃至20重量%のレベルで存在する、請求項1乃至6の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  8. 金属ケイ酸塩は、全組成物の8乃至15重量%のレベルで存在する、請求項7に記載の硬化性液体組成物。
  9. 前駆体成分は、重合反応を受けて架橋ポリウレタンを生成する、請求項1乃至8の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  10. 前駆体成分は、1又は複数種のポリイソシアネート化合物を含む、請求項1乃至9の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  11. 1又は複数種のポリイソシアネート化合物のイソシアネート部はブロックされている、請求項10に記載の硬化性液体組成物。
  12. 前駆体部分は、1又は複数種のポリヒドロキシ化合物を含む、請求項1乃至11の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  13. 1又は複数種のポリヒドロキシ化合物のヒドロキシル部がブロックされている、請求項12に記載の硬化性液体組成物。
  14. 30乃至40重量%のポリイソシアネート化合物と、60乃至70重量%のポリヒドロキシ化合物と、これらの化合物の総重量に基づいて含んでいる、請求項1乃至13の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  15. ラッカーである、請求項1乃至14の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  16. 金属触媒を含む、請求項1乃至15の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  17. 金属触媒は、アルミニウム、ビスマス、鉛、水銀、スズ、亜鉛、又はジルコニウムを、好ましくはスズを含む、請求項16に記載の硬化性液体組成物。
  18. 金属触媒は、カルボン酸塩、メルカプチド、酸化物及びチオグリコレート酸塩から選択されるスズ化合物を含む、請求項17に記載の硬化性液体組成物。
  19. スズ触媒が、ジブチルスズジラウレート及びジメチルスズジアセテートから選択される、請求項18に記載の硬化性液体組成物。
  20. 触媒は第3級アミンを含む、請求項1乃至20の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  21. 第3級アミンが、ペンタメチルジプロピレントリアミン、トリエチレンジアミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジメチルシクロヘキシルアミン、及びジメチルエタノールアミンから選択される、請求項20に記載の硬化性液体組成物。
  22. 触媒が、全組成物の0.01乃至0.02重量%のレベルで存在する、請求項1乃至21の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  23. シリカを含んでいない、或いは、0.1重量%以下のシリカを含む、請求項1乃至22の何れかに記載の硬化性液体組成物。
  24. 請求項1乃至23の何れかに記載の組成物を硬化させることで製造されたコーティングが設けられた表面を有する基材。
  25. 硬化した表面コーティングの調製における、請求項1乃至23の何れかに記載の組成物の使用。
  26. 基材の表面をコーティングする方法において、
    a)重合反応を受けてポリウレタンを生成することができるポリウレタン前駆体成分と、
    b)ポリウレタンを形成するポリウレタン前駆体成分の反応を触媒できる触媒と、
    c)沈降金属ケイ酸塩艶消し剤と、
    を含む硬化性液体組成物を用意する工程と、
    コーティングされる表面に硬化性組成物を塗布する工程と
    組成物を硬化させて表面コーティングを形成する工程と、
    を含んでいる、方法。
  27. 金属ケイ酸塩の金属は、周期律表の第2乃至13族の1又は複数種の金属である、請求項26に記載の方法。
  28. 金属ケイ酸塩の金属は、アルミニウム、カルシウム、マグネシウム及びそれらの混合物、好ましくはアルミニウム又はマグネシウムから選択される、請求項27に記載の方法。
  29. 金属ケイ酸塩におけるMO:SiOのモル比は、0.05以上であり、ここで、MxOは、金属ケイ酸塩中の金属酸化物の化学量論式であって、xは2/vに等しく、vは金属の結合価である、請求項26乃至28の何れかに記載の方法。
  30. モル比MO:SiOは0.05乃至0.6である、請求項29に記載の方法。
  31. 金属ケイ酸塩は、アモルファス金属ケイ酸塩である、請求項26乃至30の何れかに記載の方法。
  32. 前駆体成分は、1又は複数種のポリイソシアネート化合物を含む、請求項26乃至31の何れかに記載の方法。
  33. 1又は複数種のポリイソシアネート化合物のイソシアネート部はブロックされている、請求項32に記載の方法。
  34. 1又は複数種のポリヒドロキシ化合物のブロックは、組成物を硬化させる工程の前に除去される、請求項33に記載の方法。
  35. ブロックは、組成物を加熱することで除去される、請求項34に記載の方法。
  36. 前駆体部分は、1又は複数種のポリヒドロキシ化合物を含む、請求項26乃至35の何れかに記載の方法。
  37. 1又は複数種のポリヒドロキシ化合物のヒドロキシル部はブロックされている、請求項36に記載の方法。
  38. 1又は複数種のポリヒドロキシ化合物のブロックは、組成物を硬化させる工程の前に除去される、請求項37に記載の方法。
  39. 組成物がポリイソシアネート化合物及びポリヒドロキシ化合物を含んでおり、これら化合物をインサイチュで混合することによって組成物が調製される、請求項26乃至38の何れかに記載の方法。
  40. 前駆体成分が重合反応を受けて架橋ポリウレタンを生成する、請求項26乃至39の何れに記載の方法。
  41. 触媒は金属触媒である、請求項26乃至40の何れかに記載の方法。
  42. 金属触媒は、アルミニウム、ビスマス、鉛、水銀、スズ、亜鉛、又はジルコニウムを、好ましくはスズを含む、請求項41に記載の方法。
  43. 金属触媒は、カルボン酸塩、メルカプチド、酸化物及びチオグリコレート酸塩から選択されるスズ化合物を含む、請求項42に記載の方法。
  44. スズ触媒が、ジブチルスズジラウレート及びジメチルスズジアセテートから選択される、請求項43に記載の方法。
  45. 触媒が第3級アミンを含む、請求項26乃至44の何れかに記載の方法。
  46. 第3級アミンが、ペンタメチルジプロピレントリアミン、トリエチレンジアミン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1−アザビシクロ[2.2.2]オクタン、ジメチルシクロヘキシルアミン、及びジメチルエタノールアミンから選択される、請求項45に記載の方法。
  47. 硬化性液体組成物は、シリカを含んでいない、或いは、0.1重量%以下のシリカを含む、請求項26乃至46の何れかに記載の方法。
  48. コーティングされる基材は、金属、木材及びプラスチックから選択される、請求項26乃至47の何れかに記載の方法。
  49. コーティングされる基材は、スチール及びアルミニウムから選択された金属である、請求項48に記載の方法。
  50. 金属はストリップの形態であって、組成物を硬化させる工程の後に金属ストリップを巻き取る工程を更に含む、請求項49に記載の方法。
  51. 表面コーティングを形成するのに使用するための成分の組合せであって、
    第1バインダー前駆体と、
    第1の前駆体と共重合可能な第2のバインダー前駆体と、
    第1バインダー前駆体と第2のバインダー前駆体の共重合を触媒できる触媒と、
    艶消し剤と、
    を含んでおり、第1バインダー前駆体と第2のバインダー前駆体は、共重合してポリウレタンをもたらすことができ、艶消し剤は沈降金属ケイ酸塩である、組合せ。
  52. 第1のバインダー前駆体は、1又は複数種のポリイソシアネート化合物を含む、請求項51に記載の組合せ。
  53. 1又は複数種のポリイソシアネート化合物のイソシアネート部はブロックされている、請求項52に記載の組合せ。
  54. 第2のバインダー前駆体は、1又は複数種のポリヒドロキシ化合物を含む、請求項50乃至53の何れかに記載の組合せ。
  55. 1又は複数種のポリヒドロキシ化合物のヒドロキシ部はブロックされている、請求項54に記載の組合せ。
  56. 基材の表面をコーティングする方法であって、
    請求項51乃至55の何れかに記載の組合せにおける第1及び第2のバインダー前駆体成分、触媒成分、及び金属ケイ酸塩艶消し剤成分を混合してコーティング組成物を形成する工程と、
    コーティングすべき表面に組成物を塗布する工程と、
    組成物を硬化させる工程と、
    を含む、方法。
JP2016573504A 2014-06-16 2015-05-28 硬化性液体組成物 Pending JP2017524763A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1410700.7 2014-06-16
GBGB1410700.7A GB201410700D0 (en) 2014-06-16 2014-06-16 Curable liquid compositions
PCT/GB2015/051555 WO2015193636A1 (en) 2014-06-16 2015-05-28 Curable liquid compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017524763A true JP2017524763A (ja) 2017-08-31

Family

ID=51266663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573504A Pending JP2017524763A (ja) 2014-06-16 2015-05-28 硬化性液体組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170137637A1 (ja)
EP (1) EP3155033A1 (ja)
JP (1) JP2017524763A (ja)
KR (1) KR20170018348A (ja)
CN (1) CN106574035A (ja)
EA (1) EA201692533A1 (ja)
GB (1) GB201410700D0 (ja)
WO (1) WO2015193636A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108219653B (zh) * 2018-01-02 2020-04-03 海洋化工研究院有限公司 一种耐油罩光清漆及其制备方法
CN112409909B (zh) * 2018-08-29 2021-09-07 江苏凯伦建材股份有限公司 一种快干型无溶剂抗流挂聚氨酯防水涂料的制备方法
CN111040608A (zh) * 2019-12-28 2020-04-21 安徽省华安进出口有限公司 一种聚氨酯体系消光户外耐候性粉末涂料
KR102645281B1 (ko) * 2023-10-31 2024-03-08 주식회사 삼표산업 콘크리트 표면 경화제, 이를 이용한 콘크리트 표면 거친 마감 공법 및 거친 마감 콘크리트 부재

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4138527A (en) * 1976-07-01 1979-02-06 Beiersdorf Aktiengesellschaft Sheet or web type materials with a markable adhesive-repellent coating, and a process for their manufacture

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH531989A (de) * 1967-10-12 1972-12-31 Degussa Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Kieselsäuren und Silikaten
DE2308711C2 (de) * 1973-02-22 1983-08-04 Felix Schoeller jr. GmbH & Co KG, 4500 Osnabrück Verfahren zur Herstellung eines polyolefinbeschichteten fotografischen Schriftträgers mit einer kristallinen Schicht
US5854360A (en) * 1994-10-21 1998-12-29 Sanyo Chemical Industries Ltd. Curable composition
US20070045116A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Cheng-Hung Hung Electrodepositable coating compositions and related methods
US8168721B2 (en) * 2009-02-06 2012-05-01 Eastman Chemical Company Coating compositions containing tetramethyl cyclobutanediol
US20140182783A1 (en) * 2013-01-03 2014-07-03 June-Chiarn Lee Two-Liquid Process for Synthesizing Polyurethane with High Heat-Resistance and High Abrasion-Resistance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4138527A (en) * 1976-07-01 1979-02-06 Beiersdorf Aktiengesellschaft Sheet or web type materials with a markable adhesive-repellent coating, and a process for their manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
EP3155033A1 (en) 2017-04-19
KR20170018348A (ko) 2017-02-17
WO2015193636A1 (en) 2015-12-23
CN106574035A (zh) 2017-04-19
EA201692533A1 (ru) 2017-05-31
GB201410700D0 (en) 2014-07-30
US20170137637A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2396298C2 (ru) Раствор для покрытия поверхностей
CN1709986B (zh) 具有改进流变性能的涂料配制料
JP6147941B1 (ja) 建築用コーティング剤組成物
JP5541864B2 (ja) 変性ナノ粒子
JP2017524763A (ja) 硬化性液体組成物
JP2010509471A (ja) 溶媒含有顔料着色塗料組成物、および複層塗装系を製造するためのその使用、ならびに効果塗装系のフロップ値を向上させるための方法
WO2012025105A1 (de) Funktionalisierte partikel und deren verwendung
JP7143440B2 (ja) 水性コーティング材組成物におけるレオロジー助剤としての表面改質された水酸化酸化アルミニウム粒子
JP5719232B2 (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性樹脂膜および積層塗膜
JP6038738B2 (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜及び積層塗膜
JP2016113514A (ja) 光輝性塗料組成物、光輝性塗膜、積層塗膜及び光輝性塗料組成物の製造方法
JP7178476B1 (ja) 水性塗料組成物及び建築材料
JP4727937B2 (ja) 塗布剤及びこれを用いた多孔質膜の形成方法
JP2004075916A (ja) 艶消しアニオン型電着塗料
WO2017156372A1 (en) Photocatalytic coating compositions
JPS63314276A (ja) 有機液体のレオロジー特性の改良
JP2022013962A (ja) 塗料組成物及びこれを用いた着色親水性塗膜
JP2011140561A (ja) 鋼板プレコート用水性塗料組成物およびこれを用いた塗膜
JP2005139314A (ja) 塗布剤及びこれを用いた多孔質膜の形成方法
CN117603615A (zh) 一种聚氨酯涂料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190924