JP2017523405A - 薬物の送達用量の量及び均一性を確定するための試料採取機器及び関連方法 - Google Patents

薬物の送達用量の量及び均一性を確定するための試料採取機器及び関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017523405A
JP2017523405A JP2016576046A JP2016576046A JP2017523405A JP 2017523405 A JP2017523405 A JP 2017523405A JP 2016576046 A JP2016576046 A JP 2016576046A JP 2016576046 A JP2016576046 A JP 2016576046A JP 2017523405 A JP2017523405 A JP 2017523405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inlet baffle
collection container
inlet
nozzle
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016576046A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6564407B2 (ja
JP2017523405A5 (ja
Inventor
ファリナ,ディノ・ジェイ.
レキュイヤー,ティモシー・アール.
パラス,スペンサー
グラフ,ジェイソン
Original Assignee
プロヴェリス・サイエンティフィック・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プロヴェリス・サイエンティフィック・コーポレイション filed Critical プロヴェリス・サイエンティフィック・コーポレイション
Publication of JP2017523405A publication Critical patent/JP2017523405A/ja
Publication of JP2017523405A5 publication Critical patent/JP2017523405A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6564407B2 publication Critical patent/JP6564407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N1/2205Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling with filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/06Solids
    • A61M2202/064Powder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2206/00Characteristics of a physical parameter; associated device therefor
    • A61M2206/10Flow characteristics
    • A61M2206/14Static flow deviators in tubes disturbing laminar flow in tubes, e.g. archimedes screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2209/00Ancillary equipment
    • A61M2209/02Equipment for testing the apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N2001/222Other features
    • G01N2001/2223Other features aerosol sampling devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N2001/2285Details of probe structures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/24Suction devices
    • G01N2001/248Evacuated containers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

或る実施形態では、本発明は、薬物送達装置からの放射された試料用量を採集するように構成されている機器であり、試料用量はエアロゾルであり、機器は採集組立体及び取り外し可能なプランジャーを備えている。【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2014年6月30日出願の米国仮特許出願第62/019,228号に対する優先権を主張するものであり、同仮特許出願の内容をこれにより参考文献としてそっくりそのまま援用する。
乾燥粉末スプレー又はエアロゾルスプレーによって送達される薬物の開発者は、患者が加圧式定量吸入器(pMDI)又は定量吸入器(MDI)又は乾燥粉末吸入器(DPI)の様な薬物送達装置を作動させたときに薬物の適正な用量が送達されることを確約するために薬物処方の特定の試験を施行する。薬物送達装置を作動させたときに放射されるエアロゾルスプレー粒子―試料用量―を採集するための従来式方法は、複合的な非効率及び試料用量の完全性を危うくするリスクを含んでいる。
米国仮特許出願第62/019,228号
本発明は、薬物の送達用量の量及び均一性を確定するための試料採取機器及びエアロゾルスプレー粒子の採集のための関連方法に関する。或る実施形態では、本発明は、従来式の試験調製方法に付きまとう非効率及び薬物送達装置から放射される試料用量の完全性を危うくするリスクを、使用者が試料用量を採集するのと試料用量を試験のために調製するのに1つの容器しか使用しなくてもよいようにすることによって克服する。結果として、或る実施形態では、本発明は従来式方法を凌ぐ有意な費用及び時間の節約をもたらすと共に試験結果の精度及び再現性を向上させる。
ここに示されている態様によれば、或る実施形態では、本発明は、採集容器、再封式入口バッフル、入口バッフルキャップ、濾過材、再封式ノズル、ノズルキャップ、及びプランジャー、を含んでいる試料採取機器に関する。或る実施形態では、再封式入口バッフル及び入口バッフルキャップは閉鎖組立体を形成している。或る実施形態では、再封式入口バッフルと入口バッフルキャップは接続されている。或る実施形態では、採集容器はシリンジであり、当該シリンジは、円筒形状をしている外側表面及び内側表面、ノズル(「ノズル端」)、及びシリンジのノズルとは反対側の端の単数又は複数のフランジ(「フランジ端」)、を有している。シリンジのフランジ端は入口バッフルを有している。或る実施形態では、フランジ端は2つの平坦な互いに反対側の突出フランジを有している。或る実施形態では、フランジ端はシリンジのノズルとは反対側の外側端の周囲を廻って平坦なリムを有している。本発明の解釈上、「マウスピース」という用語は、MDI装置又はpMDI装置又はDPI装置の、装置作動中に使用者の口に進入することになる部分をいう。本発明の或る実施形態では、入口バッフルは採集容器へ入口リング及び入口ロックリングによって付着されている。本発明の或る実施形態では、入口バッフルは採集容器へねじ留めされている。或る実施形態では、入口バッフルは入口リング内部の所定位置に導入アダプタによって保持されている。或る実施形態では、入口バッフル及び採集容器は1片の材料から形成されている単一ユニットである。
ここに示されている態様によれば、或る実施形態では、本発明は、本発明の試料採取機器上に位置付けられたときに採集容器の端から採集容器を出ていこうとするスプレー粒子の流れを抑制する開口部を備えている入口バッファに関しており、MDI装置又はpMDI装置又はDPI装置を採集容器の中へ作動させる場合はMDI又はpMDI又はDPIのマウスピースを当該入口バッフルの中へ挿入するようになっている。或る実施形態では、入口バッフルは、MDI装置のマウスピースを受け入れるのに十分なサイズであり、受け入れる形状になれる。或る実施形態では、入口バッフルは、pMDI装置のマウスピースを受け入れるのに十分なサイズであり、受け入れる形状になれる。或る実施形態では、入口バッフルは、DPI装置のマウスピースを受け入れるのに十分なサイズであり、受け入れる形状になれる。或る実施形態では、入口バッフルは、プランジャーを受け入れるのに十分なサイズであり、受け入れる形状になれる。本発明の或る実施形態では、入口バッフルは、(i)MDI装置又はpMDI装置又はDPI装置のマウスピースを、又は(ii)MDI装置又はpMDI装置又はDPI装置が入口バッフルから取り外されてしまった後にプランジャーを、受け入れるのに十分なサイズであり、受け入れる形状になれる。本発明の或る実施形態では、入口バッフルは採集容器へ入口リング及び入口ロックリングによって付着されている。本発明の或る実施形態では、入口バッフルは採集容器へねじ留めされている。或る実施形態では、入口バッフルは入口リング内部の所定位置に導入アダプタによって保持されている。或る実施形態では、入口バッフル及び採集容器は1片の材料から形成されている単一ユニットである。或る実施形態では、入口バッフルは、使用者が入口バッフルを覆えるようにするキャップを有している。
本発明の或る実施形態では、再封式ノズルはねじの切られた囲壁を有している。或る実施形態では、再封式ノズルは、使用者が再封式ノズルを覆えるようにするキャップを有している。或る実施形態では、ノズルキャップは再封式ノズルを囲むねじの切られた壁と噛み合うねじの切られた囲壁を有している。
或る実施形態では、再封式ノズルは、テーパ状の囲壁を有している。或る実施形態では、再封式ノズルは、使用者が再封式ノズルを覆えるようにするキャップを有している。或る実施形態では、ノズルキャップは、再封式ノズルを囲むテーパ状の壁と噛み合うテーパ状の囲壁を有している。
或る実施形態では、採集容器は、再封式ノズルを囲むルアーロック様式のコネクタと、再封式ノズルを囲むルアーロック様式のコネクタに対するルアーロック様式の雌型相手を有するノズルキャップと、を有するシリンジである。
或る実施形態では、プランジャーは、入口バッフルを通して挿入でき、内容物(例えば試料用量及び溶媒)をノズルを通して進ませるのに使用することができる。
或る実施形態では、採集容器は濾過材ロックリング及び濾過材支持体で所定位置に保持されている内部濾過材を有している。或る実施形態では、濾過材は採集容器の下側内部に位置付けられている。或る実施形態では、濾過材は採集容器の内部にフランジ端に接近して位置付けられている。濾過材支持体は濾過材の入口バッフル開口部に平行に着座している状態を保ち、濾過材ロックリングは濾過材を濾過材支持体の上の所定位置に保持する。
或る実施形態では、試料採取機器の、採集容器、濾過材ロックリング、濾過材支持体、入口バッフル、及びノズルの様な様々な要素は、単一の三次元印刷された構成要素として作られている。或る実施形態では、試料採取機器の、採集容器、濾過材ロックリング、濾過材支持体、入口バッフル、及びノズルの様な様々な要素の1つ又は1つより多くは、別々の三次元的印刷された構成要素として作られている。或る実施形態では、試料採取機器の、採集容器、濾過材ロックリング、濾過材支持体、入口バッフル、及びノズルの様な様々な要素の1つ又は1つより多くは、射出成形によって作られている。
或る実施形態では、本発明は機器であり、当該機器は薬物送達装置からの試料用量を採集するように構成されており、試料用量はエアロゾルであり、薬物送達装置は、定量吸入器、加圧式定量吸入器、及び乾燥粉末吸入器、から成る群より選択されており、当該機器は、
a.採集組立体と、
b.取り外し可能なプランジャーと、
を備えており、
当該a.採集組立体は、
i.採集容器であって、当該採集容器は、内側表面及び外側表面を有する中空シリンダーであって当該中空シリンダーへ動作的に接続されている第1の開口部を有するフランジ端とフランジ端とは反対側の中空シリンダーへ動作的に接続されている第2の開口部を有するノズル端とを有する中空シリンダー、を備えており、ノズル端はノズルを通して陰圧を印加するように構成されているシステムへ採集容器を接続できるように構成されている、採集容器、
ii.再封式入口バッフル及び入口バッフルキャップを備える閉鎖組立体であって、入口バッフルは、採集容器のフランジ端へ動作的に接続するように及び薬物送達装置のマウスピースを受け入れ当該マウスピースとシールを形成するように構成されている、閉鎖組立体、
iii.中空シリンダー内部に位置し、濾過材支持体によって支持され、濾過材支持体及び濾過材リングによって所定位置に保持されている濾過材であって、濾過材支持体又は濾過材リング又は濾過材支持体と濾過材リングの両方は中空シリンダーの内側表面に接触しており、濾過材は気体が濾過材を通って流れるのを許容し試料用量を閉じ込めるように構成されている、濾過材、
iv.再封式ノズル、及び、
v.採集容器のノズル端を封止するように構成されているノズルキャップ、
を備えており、
当該b.取り外し可能なプランジャーは、入口バッフルを通過して採集容器の中へ入り採集容器の内側表面に接触するように構成されている。
或る実施形態では、機器は、以下の活動、即ち、
a.機器がMDI装置又はpMDI装置又はDPI装置の作動に先だってシステム内の所定位置にあることを確実にする、
b.機器の製造者を識別する情報を記憶する及び送信する、
c.機器を使用できる回数を識別する及び/又は限定する情報を記憶する及び送信する、
d.機器内に収容されるべき試料を識別する情報を記憶する及び送信する、及び、
e.限定するわけではないが、患者データ、機器の使用時間及び/又は使用期日、など、を含む他の情報を記憶する及び送信する、
から成る群より選択されている活動の1つ又は1つより多くを果たすように構成されているセンサ、を更に備えている。
或る実施形態では、センサは外部システムと通信するように構成されている。或る実施形態では、外部システムはセンサに記憶されている情報を修正することができる。
或る実施形態では、濾過材支持体はメッシュである。或る実施形態では、濾過材はガラス繊維である。或る実施形態では、濾過材は0.3μmのエアロゾル保持を有している。或る実施形態では、濾過材は試料用量を100l/分までの流量で採集するように構成されている。
或る実施形態では、入口バッフルは、
a.採集容器のフランジ端へ接続組立体を介して動作的に接続するように構成されており、及び、
b.薬物送達装置のマウスピースを受け入れマウスピースとシールを形成するように構成されており、接続組立体は、採集容器を挿通させる入口ロックリングを備えており、入口ロックリングは入口リング及び採集容器のフランジ端とロック式に係合するように構成されており、採集室のフランジ端は入口ロックリング及び入口リングとロック式に係合するように構成されており、接続組立体の入口リングは入口ロックリングとロック式に係合するように構成されている。
或る実施形態では、本発明は、薬物送達装置の内容物の試料用量を、本発明の機器の或る実施形態を使用して採集するための方法であって、
a.採集容器上に位置付けられている再封式入口バッフルから入口バッフルキャップを取り外す段階、
b.採集容器のノズル端を陰圧源へ接続する段階、
c.薬物送達装置を作動させる準備をし、薬物送達装置を入口バッフルに挿入する段階、
d.薬物送達装置を作動させ、次いで薬物送達装置を入口バッフルから取り外す段階、
e.機器を陰圧から取り外し、採集容器の再封式ノズル端上にノズルキャップを設置し、それによりノズル端を封止する段階、
f.溶媒を採集室の中へ導入し、入口バッフルを入口バッフルキャップで封止する段階、
g.機器を撹拌し、次いで再封式入口バッフルから入口バッフルキャップを取り外し、その後、プランジャーを採集容器の中へ挿入する段階、
h.流出を防ぐために採集容器を反転させ又は適正に位置付け、次いでノズルキャップを取り外す段階、及び、
i.採集容器から空気をパージし、次いでプランジャーを採集容器の中へ一杯まで押し入れて溶媒内に分布する試料用量を採集容器からノズル端を通して別容器の中へ押し進める段階、
を備えている方法である。
或る実施形態では、本発明は、薬物送達装置の内容物の試料用量を、本発明の機器の或る実施形態を使用して採集するための方法であって、
a.採集容器上に位置付けられている再封式入口バッフルから入口バッフルキャップを取り外す段階、
b.採集容器のノズル端を陰圧源へ接続する段階、
c.薬物送達装置を作動させる準備をし、薬物送達装置を入口バッフルに挿入する段階、
d.薬物送達装置を作動させ、次いで薬物送達装置を入口バッフルから取り外す段階、
e.機器を陰圧から取り外し、採集容器の再封式ノズル端上にノズルキャップを設置し、それによりノズル端を封止する段階、
f.溶媒を採集室の中へ導入し、入口バッフルを入口バッフルキャップで封止する段階、
g.機器を撹拌し、ノズルキャップを取り外す段階、
h.採集容器のノズル端を陰圧源へ接続する段階、及び、
i.溶媒内に分布する試料用量を採集容器からノズル端を通して別容器の中へ移す段階、
を備えている方法である。
或る実施形態では、試料用量は機器から試験のために取り出される。或る実施形態では、試料用量は機器から取り出され、廃棄される。或る実施形態では、1回分の試料用量が採集される。或る実施形態では、1回分より多い試料用量が採集される。
本発明の試料採取機器の或る実施形態の構成要素の等角投影図である。 図1の試料採取機器の分解等角投影図である。 薬物送達装置(例えばMDI又はpMDI又はDPIなど)を、本発明の試料採取機器を使用して試験する方法の或る実施形態を示している図3から図12の1つである。本図3Aは、薬物送達装置を試験する方法の開始時点における本発明の試料採取機器の或る実施形態を示しており、当該装置は、再封式入口バッフル及び入口バッフルへコネクタで付着されている入口バッフル上の入口バッフルキャップを有する閉鎖組立体と、シリンジである採集容器と、採集容器の内部に位置付けられている濾過材(視認できない)と、ノズルと、を含んでいる。ノズルキャップは再封式ノズルから取り外されている。 再封式入口バッフルからの入口バッフルキャップの取り外し、及びノズルヘ取り付けられている真空の様な陰圧源へのコネクタを示している。 薬物送達装置の入口バッフルの中への挿入とそれに続く薬物装置の作動を示している。 図4Aと共に、薬物送達装置の入口バッフルの中への挿入とそれに続く薬物装置の作動を示している。 薬物送達装置を作動させた後、使用者が薬物送達装置を入口バッフルから取り外し、陰圧源へのコネクタをノズルから接続解除することを示している。 図5Aと共に、薬物送達装置を作動させた後、使用者が薬物送達装置を入口バッフルから取り外し、陰圧源へのコネクタをノズルから接続解除することを示している。 陰圧源へのコネクタを再封式ノズルから接続解除した後、使用者がノズル上にノズルキャップを設置することを示している。 図6Aと共に、陰圧源へのコネクタを再封式ノズルから接続解除した後に、使用者がノズル上にノズルキャップを設置することを示している。 液体溶媒が採集容器の中へ入口バッフルを通して導入され、次いで入口バッフルが入口バッフルキャップで蓋をされることを示している。 図7Aと共に、液体溶媒が採集容器の中へ入口バッフルを通して導入され、次いで入口バッフルが入口バッフルキャップで蓋をされることを示している。 図7A及び図7Bと共に、液体溶媒が採集容器の中へ入口バッフルを通して導入され、次いで入口バッフルが入口バッフルキャップで蓋をされることを示している。 液体溶媒全体に試料用量を分散させるための、蓋をされた試料採取機器の撹拌、及びその後の再封式入口バッフルからの入口バッフルキャップの取り外しを示している。 図8Aと共に、液体溶媒全体に試料用量を分散させるための、蓋をされた試料採取機器の撹拌、及びその後の再封式入口バッフルからの入口バッフルキャップの取り外しを示している。 採集容器内への入口バッフルを通してのプランジャーの導入を示している。 図9Aと共に、採集容器内への入口バッフルを通してのプランジャーの導入を示している。 採集容器の反転及び再封式ノズルからのノズルキャップの取り外しを示している。 図10Aと共に、採集容器の反転及び再封式ノズルからのノズルキャップの取り外しを示している。 プランジャーを採集容器の中へ押し入れて、採集容器内に存在しているかもしれない空気をノズルを通して押し出すことを示している。 引き続きプランジャーを採集容器の中へ押し入れて、試料用量を含有する撹拌された溶媒を採集容器から試料用量が試験及び/又は分析されることになる別容器の中へ押し進めることを示している。 本発明の試料採取機器の、スロットの切られた開口部を有する閉鎖組立体及び再封式入口バッフルへパチンと嵌りコネクタによって入口バッフルへ接続されている入口バッフルキャップの或る実施形態を示している。 図13Aと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図13A及び図13Bと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図13A−図13Cと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図13A−図13Dと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図13A−図13Eと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図13A−図13Fと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び再封式入口バッフルへパチンと嵌りコネクタによって入口バッフルへ接続されている入口バッフルキャップの或る実施形態を示している。 図14Aと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図14A及び図14Bと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図14A−図14Cと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図14A−図14Dと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。施形態を示している。 図14A−図14Eと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図14A−図14Fと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 本発明の試料採取機器の、スロットの切られた開口部を有する再封式入口バッフル及び入口バッフルへパチンと嵌りコネクタによって入口バッフルへ接続されている入口バッフルキャップの或る実施形態を示している。 図15Aと共に、本発明の試料採取機器の再封式入口バッフル及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図15A及び図15Bと共に、本発明の試料採取機器の再封式入口バッフル及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図15A−図15Cと共に、本発明の試料採取機器の再封式入口バッフル及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図15A−図15Dと共に、本発明の試料採取機器の再封式入口バッフル及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図15A−図15Eと共に、本発明の試料採取機器の再封式入口バッフル及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図15A−図15Fと共に、本発明の試料採取機器の再封式入口バッフル及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 本発明の試料採取機器の、スロットの切られた開口部を有する閉鎖組立体及び再封式入口バッフルへパチンと嵌りコネクタによって入口バッフルへ接続されている入口バッフルキャップの或る実施形態を示している。 図16Aと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図16A及び図16Bと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図16A−図16Cと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図16A−図16Dと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図16A−図16Eと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 図16A−図16Fと共に、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。 本発明の試料採取機器の複数の閉鎖組立体及び再封式入口バッフルへパチンと嵌りコネクタで入口バッフルへは接続されていない入口バッフルキャプの実施形態を示している。 本発明の試料採取機器の、ねじの切られた内部壁を有する複数の閉鎖組立体及び入口バッフルへねじ留めされ再封式入口バッフルへは接続されていないねじの切られた外部壁を有する入口バッフルキャップの実施形態を示している。 本発明の試料採取機器の或る実施形態の等角投影図を示している。プランジャーは示されていない。 本発明の試料採取機器の或る実施形態の分解等角投影図を示している。プランジャーは示されていない。 本発明の試料採取機器の或る実施形態の等角断面図を示している。プランジャーは示されていない。 試料採取機器の或る実施形態と試料採取機器のホルダの或る実施形態を示している。
開示されているそれら恩恵及び改善と並んで、本発明の他の目的及び利点が、次に続く説明を添付図面と関連付けて考察することで明らかになるであろう。図面は、本明細書の一部を構成しており、本発明の例示としての実施形態を含み、様々な実施形態及びそれらの特徴を描いている。
本発明は、定量吸入器(MDI)及び加圧式定量吸入器(pMDI)及び乾燥粉末吸入器(DPI)によって放射される送達用量の量及び均一性を確定するのに使用される試料採取機器に関する。或る実施形態では、送達用量の量及び均一性は、濾過材を収容していて吸入を広範にシミュレートするための試験中は陰圧源へ接続されている容器の中へ薬物送達装置を作動させる/発射させることによって採集される試料中に確定される。試料用量が捕捉され、活性薬物が溶媒中に溶かされ、溶液の部分標本が採集され、次いで部分標本は薬物の特異性に合わせて仕立てられた適切な方法、例えば高圧液体クロマトグラフィー(HOLC)技法又は紫外線(UV)分光光度技法など、によって分析される。試料用量を分析する技法の選定は、例えば、試料用量のサイズ、試料用量中の薬物の種類、試料用量を採集するのに使用される溶媒、など、の様な多くの因子に依存する。技法の選定は当業者によって容易になされる。或る実施形態では、試料採取機器は、薬物送達装置を作動させエアロゾル試料を機器内に採集するように構成されている外部システムの中へ挿入されるように又は外部システムと関連付けて使用されるように構成されている。
或る実施形態では、機器は外部システムヘ接続されるように構成されている。或る実施形態では、外部システムは薬物送達装置を作動させるように構成されている。或る実施形態では、外部システムは試料用量を処理するように構成されている。或る実施形態では、外部システムは薬物送達装置を作動させ且つ試料用量を処理するように構成されている。
ここでの使用に際し、「送達用量」又は「放射用量」又は「試料用量」という用語は、薬物送達装置(例えばMDI又はpMDI又はDPI)を作動させたときに薬物送達装置から放射され使用者にとって利用可能である薬物の総量をいう。
或る実施形態では、本発明は機器であり、当該機器は薬物送達装置からの試料用量を採集するように構成されており、試料用量はエアロゾルであり、薬物送達装置は、定量吸入器、加圧式定量吸入器、及び乾燥粉末吸入器、から成る群より選択されており、当該機器は、
a.採集組立体と、
b.取り外し可能なプランジャーと、
を備えており、
当該a.採集組立体は、
i.採集容器であって、当該採集容器は、内側表面及び外側表面を有する中空シリンダーであって当該中空シリンダーへ動作的に接続されている第1の開口部を有するフランジ端とフランジ端とは反対側の中空シリンダーへ動作的に接続されている第2の開口部を有するノズル端とを有する中空シリンダー、を備えており、ノズル端はノズルを通して陰圧を印加するように構成されているシステムへ採集容器を接続できるように構成されている、採集容器、
ii.再封式入口バッフル及び入口バッフルキャップを備える閉鎖組立体であって、入口バッフルは、採集容器のフランジ端へ動作的に接続するように及び薬物送達装置のマウスピースを受け入れ当該マウスピースとシールを形成するように構成されている、閉鎖組立体、
iii.中空シリンダー内部に位置し、濾過材支持体によって支持され、濾過材支持体及び濾過材リングによって所定位置に保持されている濾過材であって、濾過材支持体又は濾過材リング又は濾過材支持体と濾過材リングの両方は中空シリンダーの内側表面に接触しており、濾過材は気体が濾過材を通って流れるのを許容し試料用量を閉じ込めるように構成されている、濾過材、
iv.再封式ノズル、及び、
v.採集容器のノズル端を封止するように構成されているノズルキャップ、
を備えており、
当該b.取り外し可能なプランジャーは、入口バッフルを通過して採集容器の中へ入り採集容器の内側表面に接触するように構成されている。
或る実施形態では、機器は使い捨てである。或る実施形態では、機器の1つ又は1つより多い構成要素は使い捨てである。或る実施形態では、採集組立体は使い捨てである。或る実施形態では、閉鎖組立体は使い捨てである。或る実施形態では、濾過材は使い捨てである。或る実施形態では、ノズルキャップは使い捨てである。或る実施形態では、取り外し可能なプランジャーは使い捨てである。
ここでの使用に際し、「動作的に接続されている」という用語は、2つの物体間の、それら物体同士が或る物質にオリフィスを通過させるという指定された機能を遂行できるようにする接続をいう。非限定的な例として、「動作的に接続されている」という用語は、図4Bに示されている本発明の機器の実施形態の構成要素間の接続であって、薬物送達装置14から放出される試料用量を採集容器の中へ入口バッフル3の開口部15を通して進入できるようにし且つ採集容器からノズル端を通して取り出せるように動作的に接続されている構成要素間の接続をいう。
これより図面を参照してゆくが、参照符号は幾つかの図を通じて同一の又は対応する部分を指示しており、特に図1及び図2を参照すると、そこには本発明の試料採取機器1の実施形態が描かれている。試料採取機器1は採集容器6を含んでいる。或る実施形態では、採集容器6はシリンジであり、当該シリンジは、円筒形状をしている外側表面及び内側表面、再封式ノズル16(「ノズル端」)、及びシリンジのノズルとは反対側の端の2つの平坦な互いに反対側の突出フランジ20(「フランジ端」)を有している。突出フランジ20は何れの幾何学形状及び何れの数であってもよいことが当業者には容易に理解されよう。
或る実施形態では、採集容器は、不活性材料(即ち試料用量及び/又は溶媒と反応しない材料)から作られている。或る実施形態では、採集容器6はプラスチックである。或る実施形態では、採集容器6はポリプロピレンである。或る実施形態では、採集容器6はガラスである。
1つの実施形態では、採集容器6のフランジ端は、コネクタ17によって接続されている再封式入口バッフル3及び入口バッフルキャップ2で構成される閉鎖組立体18を有している。或る実施形態では、再封式入口バッフル3はコネクタによって入口バッフルキャップ2へ接続されてはいない。或る実施形態では、入口バッフル3は様々なサイズ及び形状のMDI装置又はpMDI装置又はDPI装置のマウスピースを受け入れるのに十分な設計である。或る実施形態では、入口バッフル3は、プランジャー9を受け入れるのに十分な設計である。或る実施形態では、プランジャー9は、入口バッフル3の開口部を通して挿入され、内容物(例えば試料用量及び溶媒など)をノズル16を通して進ませるのに使用される。或る実施形態では、2つの平坦な互いに反対側の突出フランジ20ではなしに、採集容器のノズル端とは反対側の端が採集容器6への入口バッフルの付着を可能にさせるのに十分な形状及びサイズになっている。或る実施形態では、2つの平坦な互いに反対側の突出フランジ20ではなしに、採集容器のノズル端とは反対側の端は、採集容器の外側周囲を廻ってリムフランジを有している。
或る実施形態では、入口バッフル3は入口リング4へ付着されている。或る実施形態では、入口バッフル3は閉鎖組立体へ一体化されていて、フランジ20の上部面に着座する入口リング4へ付着されており、当該入口リング4が入口ロックリング5によって入口バッフル3を採集容器6へ固着している。或る実施形態では、入口リング4は、入口リング4の下面からの雄型突出部が入口リングロック5の上面の相手方の雌型嵌入部の中へパチンと嵌ることによって入口リングロック5へ固着する。入口バッフル3/内側のリング4は、容器6とMDI/pMDI/DPIマウスピースのマウスピースとの間にシールを形成するのに十分な設計である。或る実施形態では、閉鎖組立体は入口リング4へ付着するように構成されている。
或る実施形態では、入口バッフルは、
a.採集容器のフランジ端へ接続組立体を介して動作的に接続するように構成されており、及び、
b.薬物送達装置のマウスピースを受け入れマウスピースとシールを形成するように構成されており、接続組立体は、採集容器を挿通させる入口ロックリングを備え、入口ロックリングは入口リング及び採集容器のフランジ端とロック式に係合するように構成されており、採集室のフランジ端は入口ロックリング及び入口リングとロック式に係合するように構成されており、接続組立体の入口リングは入口ロックリングとロック式に係合するように構成されている。
ここでの使用に際し、「接続組立体」という用語は入口リング4及び入口ロックリング5をいう。
入口バッフルキャップ2は、使用者が再封式入口バッフル3を覆えるようにしている。本発明の或る実施形態では、キャップ2はコネクタ17によって入口バッフル3へ取り付けられている。閉鎖組立体18は、図13、図14、図15、及び図16に関して更に詳細に説明されている。
ここでの使用に際し、「閉鎖組立体」という用語は、入口バッフル3及び入口バッフルキャップ2をいう。或る実施形態では、入口バッフル3と入口バッフルキャップ2はコネクタ17によって接続されている。
本発明の或る実施形態では、採集容器6はねじの切られた囲壁7を有する再封式ノズル16を有している。或る実施形態では、ねじの切られた囲壁7はルアーロック様式のコネクタである。再封式ノズル16は、本発明の或る実施形態ではノズル16を囲むねじの切られた囲壁7と噛み合うねじの切られた空洞を有するものとされているノズルキャップ8、を有している。或る実施形態では、ノズルキャップ8はルアーロック様式のコネクタに対する雌型相手である。
本発明の或る実施形態では、採集容器6はノズルを囲むテーパ状の壁を有するノズルを有している。或る実施形態では、再封式ノズルは、ノズルを囲むテーパ状の壁と噛み合うテーパ状の囲壁を有するノズルキャップ、を有している。
本発明の或る実施形態では、採集容器6は内部濾過材11を有しており、当該濾過材11は、入口バッフル3の開口部に平行に着座していて、濾過材11の入口バッフル3側の濾過材ロックリング10と濾過材11が着座する採集容器6のノズル端16側の濾過材支持体12とで所定位置に保持されている。或る実施形態では、濾過材システム10、11、12は、採集容器6の内部にノズル端に接近して位置付けられている。或る実施形態では、ロックリング10はOリングである。
或る実施形態では、濾過材は、USP37NF32に示されている仕様に準拠している。濾過材は、USP37NF32の要件に準拠するように適切な何れかの材料から作ることができ、材料の選定は当業者によって容易に決定される。或る実施形態では、濾過材はどんな試験仕様にせよ使用者が決定した試験仕様に準拠している。例えば、或る実施形態では、濾過材は不活性であり薬物と反応しない。別の実施例では、濾過材は不活性であり試料を試験のために調製するのに使用される溶媒と反応しない。或る実施形態では、濾過材11はガラス繊維濾過材である。或る実施形態では、濾過材11は0.3ミクロンのエアロゾル保持を有する25mmのガラス繊維濾過材である。或る実施形態では、濾過材11は、100L/分までの流量での用量採集を有効にする25mmのガラス繊維濾過材である。或る実施形態では、濾過材は、気体が濾過材を通って流れるのを許容しながらも試料用量を採集容器内に保持するのに十分な材料である。或る実施形態では、濾過材はMDI又はpMDI又はDPIの試料用量を保持するのに十分な保持レベルに対するエアロゾル保持を有している。
或る実施形態では、濾過材は、エアロゾル試料を、機器を用いて遂行させたい試験を遂行するのに十分な速度までの流量で採集するように構成されている。
或る実施形態では、採集容器は(溶解プロセスで使用される薬物及び溶媒に対して)不活性の材料(例えばポリプロピレンプラスチック又はポリエチレンプラスチック)である。
或る実施形態では、濾過材は、薬物送達装置の内容物の1回分の用量に対応するエアロゾル試料を捕捉する、閉じ込める、又は吸着することができる。或る実施形態では、濾過材は、薬物送達装置の全体内容物に対応するエアロゾル試料を捕捉する、閉じ込める、又は吸着することができる。或る実施形態では、濾過材は、薬物送達装置の内容物の100%、又は90%、又は80%、又は70%、又は60%、又は50%、又は40%、又は30%、又は20%、又は10%に対応するエアロゾル試料を捕捉する、閉じ込める、又は吸着することができる。
或る実施形態では、濾過材は溶媒が添加されると分解又は溶解する。或る実施形態では、濾過材の分解は、濾過材によって捕捉された、閉じ込められた、又は吸着されたエアロゾル試料の採集を支援する。或る実施形態では、濾過材支持体12は開放メッシュ濾過材支持体である。或る実施形態では、開放メッシュ濾過材支持体はステンレス鋼スクリーンである。或る実施形態では、開放メッシュ濾過材支持体はプラスチックである。或る実施形態では、濾過材支持体12は不活性材料である。或る実施形態では、濾過材ロックリング10は不活性材料である。
或る実施形態では、試料採取機器の、採集容器、濾過材ロックリング、濾過材支持体、入口バッフル、及びノズルの様な要素は、単一の三次元印刷された構成要素として作られている。
或る実施形態では、試料採取機器の、採集容器、濾過材ロックリング、濾過材支持体、入口バッフル、及びノズルの様な要素の1つ又は1つより多くは、三次元印刷された構成要素類として作られている。
或る実施形態では、試料採取機器の、採集容器、濾過材ロックリング、濾過材支持体、入口バッフル、及びノズルの様な要素の1つ又は1つより多くは射出成形されている。
或る実施形態では、接続組立体はセンサ26を内蔵している。センサの場所は、当業者によって容易に選択される。或る実施形態では、センサ26は入口リング4に位置している。或る実施形態では、センサ26は入口リングロック5に位置している。或る実施形態では、センサは入口バッフルの外壁に位置している。
或る実施形態では、センサ26は、機器の製造者を識別する情報を記憶するように及び送信するように構成されているマイクロチップを内蔵している。或る実施形態では、マイクロチップは、更に、機器を使用できる回数を識別する及び/又は限定する情報を記憶するように及び送信するように構成されている。或る実施形態では、マイクロチップは、更に、機器内に収容されるべき試料を識別する情報を記憶するように及び送信するように構成されている。更なる実施形態では、限定するわけではないが、患者データ、機器使用の時間及び/又は期日、など、を含む他の情報を記憶する及び送信するようになっていてもよい。
或る実施形態では、センサ26は、薬物送達装置を作動させるシステムとデータ接続を形成するように構成されていて、センサ上に記憶されている情報を当該システムへ送信する。
或る実施形態では、センサ26は、薬物送達装置を作動させるシステムとデータ接続を形成するように構成されていて、当該システムから情報を受信する。或る実施形態では、システムから受信される情報は機器を使用できる回数を識別している及び/又は限定している。或る実施形態では、システムから受信される情報は機器内に収容されるべき試料を識別している。或る実施形態では、システムから受信される情報はシステムの使用者を識別している。更なる実施形態では、限定するわけではないが、患者データ、機器の使用時間及び/又は使用期日、など、を含む他の情報がセンサ26へ送信されていてもよい。
図22を参照して、或る実施形態では、機器1の接続組立体がセンサ読取器28を内蔵している受け器27の中へ設置されたときに、薬物送達装置を作動させるシステムとの間にデータ接続が形成される。或る実施形態では、センサ26とセンサ読取器28が整列されたときにデータ接続が形成される。或る実施形態では、センサ読取器28がセンサ26を検知しセンサ26とセンサ読取器28が整列されたらデータ接続が形成される。或る実施形態では、受け器27のスロット29は、正しく組み立てられている機器1を受け入れるように及びセンサ26とセンサ読取器28の整列を確約するように構成されている。
或る実施形態では、本発明はエアロゾル試料用量を採集しそれを試験及び/又は化学分析のために調製する方法に関する。図3−図12は、薬物送達装置(例えばMDI又はpMDI又はDPIなど)を本発明の試料採取機器を使用して試験する方法の或る実施形態を示している。図3Aは、図1及び図2の、再封式入口バッフル3を含む入口バッフル組立体18、コネクタ17、入口バッフルキャップ2、採集容器6、濾過材11、再封式ノズル16、ノズルキャップ8、及びプランジャー9、を有する試料採取機器を示している。
或る実施形態では、機器は、別途供給されるプランジャー9を除いて、完全に組み立てられた状態で供給される。
図3Bに描かれている様に、入口バッフルキャップ2を入口バッフル3から取り外し、ノズル16を真空の様な陰圧源へ適したインターフェース又はフィッティング13を介して接続し、次に陰圧源をオン位置へ切り換える。或る実施形態では、陰圧源はオン位置では定常流量を有している。或る実施形態では、陰圧源は流れ調整器及び流量計を含んでいる。陰圧源は、空気を、濾過材及び試料用量を含む完全組立体を通して所望の流量で引くことができなくてはならない。
図4A及び図4Bに描かれている様に、MDI、pMDI、DPI、又は類似の装置14を作動させる準備をし、入口バッフル3の中へ開口部15経由で挿入する。或る実施形態では、MDIが試験される場合、陰圧源からの空気流量は、1立方フィート毎分に等しい28.3L/分(±5%)の流量に固定されていてもよい。或る実施形態では、MDIが試験される場合、陰圧源からの空気流量は使用者の試験目的にとって任意の望ましい流量に固定されていてもよい。
図5A及び図5Bに描かれている様に、装置を採集容器6の中へ作動させ、次いで入口バッフル3から取り外す。次いで陰圧源をオフ位置へ切り換え、採集容器6を陰圧源から脱着させる。図6A及び図6Bでは、採集された物質の一部が容器6から出てゆくのを防ぐために再封式ノズル16をノズルキャプ8で覆う。図7A、図7B、及び図7Cに描かれている様に、溶媒を、入口バッフル3を通して開口部15経由で挿入することによって採集容器6へ添加する。採集された物質の一部が採集容器6のフランジ端から出てゆくのを防ぐために入口バッフルキャップ2を再封式入口バッフル3に被せる。図8A及び図8Bでは、装置から採集容器6の中へ放射された試料用量を濾過材11及び機器の内部表面から浮き上がらせ溶媒によって溶解させることができるように適宜採集容器6を撹拌する。或る実施形態では、撹拌は回転ミキサーによって行われ、当該回転ミキサーは、採集容器6の全ての内部表面を溶媒に曝露し、溶媒を均一に分布されるまで混合する。或る実施形態では、撹拌はボルテックスミキサーによって行われる。或る実施形態では、撹拌は超音波処理によって行われる。或る実施形態では、撹拌は手によって行われる。必要とされる撹拌は、試験される物質に依存し、方法及び持続時間の頻繁な変化に曝されるものと理解している。図9A及び図9Bに描かれている様に、入口バッフルキャップ2を再封式入口バッフル3の上部から取り外し、適切なプランジャー9を開口部15経由で採集容器6の中へ挿入する。「適切なプランジャー」という用語は、採集容器6の中へ挿入されたとき、採集容器6のフランジ端を有効に封止して、採集された物質の一部が採集容器6から入口バッフル3を通って出くのを防ぐサイズ及び形状を有するプランジャーを意味する。加えて、「適切なプランジャー」という用語は、採集容器6の中へ挿入されたとき、採集容器の内側表面に留まっている実質的に全ての物質をノズル端に向かって押すサイズ及び形状を有するプランジャーを意味する。図10A及び図10Bに描かれている様に、流出を防ぐために採集容器6を反転させ又は適切に位置付け、ノズルキャプ8を取り外す。図11では、プランジャー9を採集容器6の中へ更に押し入れることによって採集容器6から空気をパージし、次いで一切の空気が採集容器6から押し出されたら、プランジャー9を採集容器6の中へ一杯まで押し入れて、溶媒内に分布した試料用量を採集容器6から化学分析の様な更なる試験のためのバイアル(図12参照)の様な別容器19の中へ押し進める。本発明の全ての構成要素は、その後、適宜廃棄されてもよい。
図13、図14、図15、及び図16は、本発明の閉鎖組立体の実施形態を示している。図17及び図18は、再封式入口バッフル及び入口バッフルキャップの実施形態を示している。受け入れ可能なプランジャー及びMDI、pMDI、DPI、又は類似の装置の様なエアロゾル薬物装置のマウスピースを、開口部の中へ挿入することができる。キャップは、解放可能に又は永久的のどちらかのやり方で、コネクタによってフレーム組立体へ接続されていてもよい。示されている或る実施形態では、入口バッフルは、入口バッフルキャップが入口バッフル壁の内部を再封式入口バッフルの外部に向かい合わせてパチンと嵌まるサイズである。別の実施形態では、入口バッフルは、入口バッフルキャップが入口バッフル壁の外部を再封式入口バッフルの内部に向かい合わせてパチンと嵌るサイズである。別の実施形態では、キャップはコネクタによって入口バッフル/フレーム組立体の外壁へ接続されてはいない。別の実施形態では、キャップはフレーム組立体へねじ留めされる。コネクタ、入口バッフル、及び入口バッフルキャップは、それぞれ、弾性及び可撓性の材料で形成することができる。
図13A−図13Gは、本発明の試料採取機器の閉鎖組立体の或る実施形態を示している。この実施形態では、12の弾性フィンガ部材が主本体部分の内側周辺を廻って間隔を空けて配置されていて、半径方向内向きに円形状を有する中央開口部まで延びている。12のスペース又はスロットが隣接するフィンガ部材間にそれぞれ画定されており、フィンガ部材及びスペースの各々は実質的に同じ形状及び寸法を有している。代わりに、フィンガ部材及びスロットの形状及び数は変えられてもよい。それぞれのフィンガ部材の縁は一体で中央開口部を画定しており、当該中央開口部は、実質的に、プランジャー又はMDI、pMDI、DPI、又は類似の装置の様なエアロゾル薬物送達装置のマウスピースの様々なサイズ及び形状を受け入れるサイズである最小直径Dを有しているのが望ましい。
図14A−図14Gは、本発明の試料採取機器の、中央の単一開口部のある入口バッフルを有している閉鎖組立体の或る実施形態を示している。
図15A−図15Gは、本発明の試料採取機器の、スロットの切られた開口部を有している閉鎖組立体の或る実施形態を示している。この実施形態では、12の弾性フィンガ部材が主本体部分の内側周辺を廻って間隔を空けて配置されていて、半径方向内向きに非円形状を有する中央開口部まで延びている。12のスペース又はスロットが隣接するフィンガ部材間にそれぞれ画定されており、フィンガ部材及びスペースの各々は実質的に同じ形状及び寸法を有している。代わりに、フィンガ部材及びスロットの形状及び数は変えられてもよい。それぞれのフィンガ部材の縁は一体で中央開口部を画定しており、当該中央開口部は、実質的に、プランジャー又はMDI、pMDI、DPI、又は類似の装置の様なエアロゾル薬物装置のマウスピースの様々なサイズ及び形状を受け入れるサイズである最小直径Dを有しているのが望ましい。
図16A−図16Gは、本発明の試料採取機器の、スロットの切られた開口部を有する入口バッフル組立体の或る実施形態を示している。入口バッフルのこの実施形態では、12の弾性フィンガ部材が主本体部分の内側周辺を廻って間隔を空けて配置されていて、半径方向内向きに非円形状を有する中央開口部まで延びている。12のスペース又はスロットが隣接するフィンガ部材間にそれぞれ画定されており、フィンガ部材及びスペースの各々は実質的に同じ形状及び寸法を有している。代わりに、フィンガ部材及びスロットの形状及び数は変えられてもよい。それぞれのフィンガ部材の縁は一体で中央開口部を画定しており、当該中央開口部は、実質的に、プランジャー又はMDI、pMDI、DPI、又は類似の装置の様なエアロゾル薬物装置のマウスピースの様々なサイズ及び形状を受け入れるサイズである最小直径Dを有しているのが望ましい。
図17は、入口バッフルキャップの或る実施形態であって、再封式入口バッフルへは接続されておらず、使用者が入口バッフルキャップをパチンと嵌めることによって入口バッフルを覆えるようにしている入口バッフルキャップの実施形態を示している。或る実施形態では、入口バッフルキャップは、入口バッフルの外部を入口バッフルキャップの内部に向かい合わせてパチンと嵌る。或る実施形態では、入口バッフルキャップは、入口バッフル壁の内部を再封式入口バッフルの外部に向かい合わせてパチンと嵌る。
図18は、ねじの切られた内部壁を有する複数の入口バッフルの実施形態を示すとともに、入口バッフルキャップの或る実施形態であって、再封式入口バッフルへは接続されておらず、使用者が入り口バッフルキャップをねじ留めすることによって再封式入口バッフルを覆えるようにねじの切られた外部壁を有している入口バッフルキャップの実施形態を示している。或る実施形態では、入口バッフルがねじの切られた外部壁を有しており、入口バッフルキャップは、再封式入口バッフルへ接続されてはおらず、ねじの切られた内部壁を有していて、使用者が入り口バッフルキャップをねじ留めすることによって入口バッフルを覆えるようにしている。
次に図19−図21を参照すると、それらの図には本発明の試料採取機器1の別の実施形態が描かれている。試料採取機器1は採集容器6を含んでいる。或る実施形態では、採集容器6はシリンジであり、当該シリンジは、円筒形状をしている外側表面及び内側表面、ノズル16(「ノズル端」)、及びシリンジのノズルとは反対側の端の2つの平坦な互いに反対側の突出フランジ20(「フランジ端」)を有している。或る実施形態では、採集容器6はプラスチックである。或る実施形態では、採集容器6はガラスである。或る実施形態では、採集容器は別の不活性材料である。採集容器6のフランジ端は、コネクタ17によって入口バッフルキャップ2へ接続されている入口バッフル3で構成される入口バッフル組立体を有している。或る実施形態では、入口バッフル3は、様々なサイズ及び形状のMDI、pMDI、DPI、又は類似の装置のマウスピースを受け入れるのに十分な設計である。或る実施形態では、入口バッフル3は、プランジャー9(図示せず)を受け入れるのに十分な設計である。
或る実施形態では、入口バッフル3は導入アダプタ21によって入口リング4内部の所定位置に保持されている。或る実施形態では、入口リング4は、入口リング4の下面からの雄型突出部22が入口リングロック5の上面の相手方の雌型嵌入部23の中へパチンと嵌ることによって入口リングロック5へ固着する。或る実施形態では、入口リング4は、入口リングロック5の上面からの雄型突出部24が入口リング4の下面側の相手方の雌型嵌入部の中へパチンと嵌ることによって入口リングロック5へ固着する。入口バッフル3/内側のリング4は、容器6とMDI、pMDI、DPIのマウスピース又は類似の装置のマウスピースとの間にシールを形成するのに十分な設計である。
或る実施形態では、入口リング4及び入口ロックリング5の噛み合い面は、突出フランジ20の形状に整合する陥凹を備えて構成されている。
或る実施形態では、入口バッフル3は導入アダプタ21によって入口リング4内部の所定位置に保持されている。或る実施形態では、アダプタ21は、採集容器6の開口部内に収まり、入口バッフル3を入口リング4の端に密に押し付けて保持するように構成されている。アダプタ21を示す実施形態の分解図が図20及び図21に示されている。
或る実施形態では、導入アダプタ21の直径は入口バッフル3に接触する端ではより長く、直径はアダプタ21の採集容器6に接触する端に向かって内方にテーパしている。或る実施形態では、アダプタ21の直径は、アダプタ21が採集容器の中へぴったり収まるように採集容器6の内径の直径と実質的に同じである。
本発明の試料採取機器は、定量吸入器、加圧式定量吸入器、及び乾燥粉末吸入器、及び類似の装置からの試料用量を採集するのに十分な設計である。
試料用量を採集し、それを試験のために調製する方法は、採集容器上に位置付けられている再封式入口バッフルから入口バッフルキャップを取り外す段階と、ノズルを真空の様な陰圧源へ接続する段階と、陰圧源をオン位置へ切り換える段階と、MDI、pMDI、DPI、又は類似の装置を作動させる準備をし、装置を入口バッフルの中へ挿入する段階と、装置を採集容器の中へ作動させ、次いで装置を入口バッフルから取り外す段階と、陰圧源をオフ位置へ切り換える段階と、採集容器を陰圧源から脱着させる段階と、採集された物質の一部が容器から出てゆくのを防ぐために再封式ノズルをノズルキャップで覆う段階と、溶媒を入口バッフルを通して挿入することによって採集容器へ添加する段階と、採集された物質の一部が採集容器のフランジ端から出てゆくのを防ぐために入口バッフルキャップを再封式入口バッフルに被せる段階と、装置から採集容器の中へ放射された試料用量を濾過材及び採集容器の内部表面から浮き上がらせ溶媒によって溶解させることができるように採集容器を撹拌する段階と、入口バッフルの上部からキャップを取り外す段階と、採集容器の中へ適切なサイズのプランジャーを挿入する段階と、流出を防ぐために採集容器を反転させ又は適切に位置付け、ノズルキャプを取り外す段階と、プランジャーを採集容器の中へ押し入れることによって採集容器から空気をパージする段階と、次いで一切の空気が採集容器から押し出されたら、プランジャーを採集容器の中へ一杯まで押し入れて、溶媒内に分布した試料用量を採集容器から別容器の中へ押し進める段階と、を含んでいる。
本文献全体を通して引用されている公報類を、これにより参考文献としてそっくりそのまま援用する。本発明の様々な態様を以上に実施例及び好適な実施形態を参照しながら示してきたが、本発明の範囲は上記の説明によって定義されるのではなく、特許法の法理の下に適正に解釈される付随の特許請求の範囲によって定義されるものと理解しておきたい。
1 試料採取機器
2 入口バッフルキャップ
3 再封式入口バッフル
4 入口リング
5 入口ロックリング、入口リングロック
6 採集容器
7 ねじの切られた囲壁
8 ノズルキャップ
9 プランジャー
10 濾過材ロックリング
11 濾過材
12 濾過材支持体
13 インターフェース又はフィッティング
14 薬物送達装置
15 入口バッフルの開口部
16 再封式ノズル
17 コネクタ
18 閉鎖組立体、入口バッフル組立体
19 別容器
20 突出フランジ
21 導入アダプタ
26 センサ
27 受け器
28 センサ読取器

Claims (19)

  1. 機器において、
    前記機器は薬物送達装置からの試料用量を採集するように構成されており、
    前記試料用量はエアロゾルであり、
    前記薬物送達装置は、定量吸入器、加圧式定量吸入器、及び乾燥粉末吸入器、から成る群より選択されており、
    前記機器は、
    a.採集組立体と、
    b.取り外し可能なプランジャーと、
    を備えており、
    前記a.採集組立体は、
    i.採集容器であって、
    前記採集容器は、内側表面及び外側表面を有する中空シリンダーであって当該中空シリンダーへ動作的に接続されている第1の開口部を有するフランジ端と前記フランジ端とは反対側の前記中空シリンダーへ動作的に接続されている第2の開口部を有するノズル端とを有している中空シリンダー、を備えており、
    前記ノズル端は当該ノズルを通して陰圧を印加するように構成されているシステムへ前記採集容器を接続できるように構成されている、採集容器、
    ii.再封式入口バッフル及び入口バッフルキャップを備える閉鎖組立体であって、
    前記入口バッフルは、前記採集容器の前記フランジ端へ動作的に接続するように及び前記薬物送達装置のマウスピースを受け入れ当該マウスピースとシールを形成するように構成されている、閉鎖組立体、
    iii.濾過材であって、
    前記濾過材は前記中空シリンダー内部に位置しており、
    前記濾過材は濾過材支持体によって支持されており、
    前記濾過材は前記濾過材支持体及び濾過材リングによって所定位置に保持されており、
    前記濾過材支持体又は前記濾過材リング又は前記濾過材支持体と前記濾過材リングの両方は、前記中空シリンダーの前記内側表面に接触しており、
    前記濾過材は気体が当該濾過材を通って流れるのを許容し試料用量を閉じ込めるように構成されている、濾過材、
    iv.再封式ノズル、及び、
    v.ノズルキャップであって、
    前記採集容器の前記ノズル端を封止するように構成されているノズルキャップ、
    を備えており、
    前記b.取り外し可能なプランジャーは、前記入口バッフルを通過して前記採集容器の中へ入り当該採集容器の前記内側表面に接触するように構成されている、
    機器。
  2. 前記機器は、以下の活動、即ち、
    a.前記機器がMDI装置又はpMDI装置又はDPI装置の作動に先だってシステム内の所定位置にあることを確実にする、
    b.前記機器の製造者を識別する情報を記憶する及び送信する、
    c.前記機器を使用できる回数を識別する及び/又は限定する情報を記憶する及び送信する、
    d.前記機器内に収容されるべき試料を識別する情報を記憶する及び送信する、及び、
    e.限定するわけではないが、患者データ、機器の使用時間及び/又は使用期日、など、を含む他の情報を記憶する及び送信する、
    から成る群より選択されている活動の1つ又は1つより多くを果たすように構成されているセンサを更に備えている、請求項1に記載の機器。
  3. 前記センサは外部システムと通信するように構成されている、請求項2に記載の機器。
  4. 前記外部システムは前記センサに記憶されている情報を修正することができる、請求項2に記載の機器。
  5. 前記濾過材支持体はメッシュである、請求項1に記載の機器。
  6. 前記濾過材はガラス繊維である、請求項1に記載の機器。
  7. 前記濾過材は0.3μmのエアロゾル保持を有している、請求項1に記載の機器。
  8. 前記濾過材は試料用量を100l/分までの流量で採集するように構成されている、請求項1に記載の機器。
  9. 前記入口バッフルは、
    a.前記採集容器の前記フランジ端へ接続組立体を介して動作的に接続するように構成されており、及び、
    b.前記薬物送達装置のマウスピースを受け入れ当該マウスピースとシールを形成するように構成されており、
    前記接続組立体は、前記採集容器を挿通させる入口ロックリングを備えており、
    前記入口ロックリングは前記入口リング及び前記採集容器の前記フランジ端とロック式に係合するように構成されており、
    前記採集室の前記フランジ端は前記入口ロックリング及び前記入口リングとロック式に係合するように構成されており、
    前記接続組立体の前記入口リングは前記入口ロックリングとロック式に係合するように構成されている、請求項1に記載の機器。
  10. 薬物送達装置の内容物の試料用量を採集するための方法において、
    前記方法は、請求項1に記載の前記機器を使用していて、
    a.採集容器上に位置付けられている再封式入口バッフルから入口バッフルキャップを取り外す段階、
    b.前記採集容器の前記ノズル端を陰圧源へ接続する段階、
    c.薬物送達装置を作動させる準備をし、前記薬物送達装置を前記入口バッフルに挿入する段階、
    d.前記薬物送達装置を作動させ、次いで前記薬物送達装置を前記入口バッフルから取り外す段階、
    e.前記機器を前記陰圧から取り外し、前記採集容器の前記再封式ノズル端上に前記ノズルキャップを設置し、それにより前記ノズル端を封止する段階、
    f.溶媒を前記採集室の中へ導入し、前記入口バッフルを前記入口バッフルキャップで封止する段階、
    g.前記機器を撹拌し、次いで前記再封式入口バッフルから前記入口バッフルキャップを取り外し、その後、プランジャーを前記採集容器の中へ挿入する段階、
    h.流出を防ぐために前記採集容器を反転させ又は適正に位置付け、次いで前記ノズルキャップを取り外す段階、及び、
    i.前記採集容器から空気をパージし、次いで前記プランジャーを前記採集容器の中へ一杯まで押し入れて前記溶媒内に分布する前記試料用量を前記採集容器から前記ノズル端を通して別容器の中へ押し進める段階、
    を備えている、方法。
  11. 前記試料容量は、前記機器を使用することによって入手され、次いで試験される、請求項10に記載の方法。
  12. 前記試料容量は、前記機器を使用することによって入手され、次いで廃棄される、請求項10に記載の方法。
  13. 1回分の試料用量が採集される、請求項10に記載の方法。
  14. 1回分より多い試料用量が採集される、請求項10に記載の方法。
  15. 薬物送達装置の内容物の試料用量を採集するための方法において、
    前記方法は、請求項1に記載の前記機器を使用していて、
    a.採集容器上に位置付けられている再封式入口バッフルから入口バッフルキャップを取り外す段階、
    b.前記採集容器の前記ノズル端を陰圧源へ接続する段階、
    c.薬物送達装置を作動させる準備をし、前記薬物送達装置を前記入口バッフルに挿入する段階、
    d.前記薬物送達装置を作動させ、次いで前記薬物送達装置を前記入口バッフルから取り外す段階、
    e.前記機器を前記陰圧から取り外し、前記採集容器の前記再封式ノズル端上に前記ノズルキャップを設置し、それにより前記ノズル端を封止する段階、
    f.溶媒を前記採集室の中へ導入し、前記入口バッフルを前記入口バッフルキャップで封止する段階、
    g.前記機器を撹拌し、次いで前記ノズルキャップを取り外す段階、
    h.前記採集容器の前記ノズル端を陰圧源へ接続する段階、及び、
    i.前記溶媒内に分布する前記試料用量を前記採集容器から前記ノズル端を通して別容器の中へ移す段階、
    を備えている、方法。
  16. 前記試料用量は、前記機器を使用することによって入手され、次いで試験される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記試料容量は、前記機器を使用することによって入手され、次いで廃棄される、請求項15に記載の方法。
  18. 1回分の試料用量が採集される、請求項15に記載の方法。
  19. 1回分より多い試料用量が採集される、請求項15に記載の方法。
JP2016576046A 2014-06-30 2015-06-30 薬物の送達用量の量及び均一性を確定するための試料採取機器及び関連方法 Active JP6564407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462019228P 2014-06-30 2014-06-30
US62/019,228 2014-06-30
PCT/US2015/038658 WO2016004103A1 (en) 2014-06-30 2015-06-30 Sampling apparatus for determining the amount and uniformity of a delivered dose of drug related methods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019136543A Division JP6858811B2 (ja) 2014-06-30 2019-07-25 薬物の送達用量の量及び均一性を確定するための試料採取機器及び関連方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017523405A true JP2017523405A (ja) 2017-08-17
JP2017523405A5 JP2017523405A5 (ja) 2018-07-05
JP6564407B2 JP6564407B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=54930177

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016576046A Active JP6564407B2 (ja) 2014-06-30 2015-06-30 薬物の送達用量の量及び均一性を確定するための試料採取機器及び関連方法
JP2019136543A Active JP6858811B2 (ja) 2014-06-30 2019-07-25 薬物の送達用量の量及び均一性を確定するための試料採取機器及び関連方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019136543A Active JP6858811B2 (ja) 2014-06-30 2019-07-25 薬物の送達用量の量及び均一性を確定するための試料採取機器及び関連方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9360400B2 (ja)
EP (2) EP4235142A3 (ja)
JP (2) JP6564407B2 (ja)
CN (1) CN106573082B (ja)
AU (1) AU2015284195B2 (ja)
BR (1) BR112016030972B1 (ja)
CA (1) CA2953830C (ja)
DK (1) DK3160521T3 (ja)
ES (1) ES2952510T3 (ja)
IL (2) IL249753B (ja)
WO (1) WO2016004103A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3752019A4 (en) * 2018-02-16 2021-11-17 Zefon International, Inc. IMPROVED DEVICE FOR COLLECTING PARTICLES

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2953830C (en) * 2014-06-30 2023-01-03 Dino J. Farina Sampling apparatus for determining the amount and uniformity of a delivered dose of drug and related methods
CA3016890A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Proveris Scientific Corporation Methods for measuring dose content uniformity performance of inhaler and nasal devices
JP6268342B2 (ja) * 2016-04-27 2018-01-31 株式会社ジェイテックコーポレーション 大量細胞培養システム及びそれに用いる回転細胞培養装置
EP3463248B1 (en) * 2016-05-27 2022-09-28 Proveris Scientific Corporation Devices for using medicament devices
TWI667463B (zh) * 2018-03-21 2019-08-01 巨研科技股份有限公司 快篩管柱
MX2021012723A (es) * 2019-04-18 2022-01-31 Jon Greenfield Inhalador de presión positiva para entrega de medicamento inhalable y métodos para uso.
USD1010101S1 (en) 2020-09-18 2024-01-02 Trudell Medical International Holding chamber

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3275744A (en) 1962-10-01 1966-09-27 Spraying Systems Co Apparatus for spray analysis
US4004550A (en) 1973-11-29 1977-01-25 White Ronald D Apparatus for preparing microscope slides
US4357670A (en) 1979-03-02 1982-11-02 E. Allman & Company Limited Devices for testing spraying nozzles
US4415265A (en) 1981-06-25 1983-11-15 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for aerosol particle absorption spectroscopy
US4614300A (en) 1982-04-19 1986-09-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Computerized spray machine
JPS60104205A (ja) 1983-11-10 1985-06-08 Nippon Denso Co Ltd 噴射体の形状測定方法及びその装置
JP2569303B2 (ja) 1985-07-05 1997-01-08 日本電装株式会社 画像デ−タの累積加算を行う画像処理装置
US4992952A (en) 1987-09-21 1991-02-12 Mazda Motor Corporation Paint discharge rate control system
US4984158A (en) 1988-10-14 1991-01-08 Hillsman Dean Metered dose inhaler biofeedback training and evaluation system
US5108597A (en) 1990-03-22 1992-04-28 Regents Of The University Of Minnesota Carbon-clad zirconium oxide particles
US5075014A (en) 1990-05-04 1991-12-24 Imc-International Marketing Of Canada Corp. Oil recovery system and apparatus
GB9023281D0 (en) 1990-10-25 1990-12-05 Riker Laboratories Inc Inhaler
GB9027234D0 (en) * 1990-12-15 1991-02-06 Harris Pharma Ltd An inhalation device
US5277074A (en) * 1991-09-24 1994-01-11 Amherst Process Instruments, Inc. Variable volume sampling chamber
CZ190894A3 (en) 1992-02-07 1995-11-15 Procter & Gamble Atomizer with a plurality of holes for atomizing liquid in various patterns
US5284133A (en) 1992-07-23 1994-02-08 Armstrong Pharmaceuticals, Inc. Inhalation device with a dose-timer, an actuator mechanism, and patient compliance monitoring means
JP3187583B2 (ja) 1993-01-04 2001-07-11 日機装株式会社 粘度測定検液の粉末品溶液自動調製装置
US5356049A (en) 1993-03-29 1994-10-18 Eastman Kodak Company Hand pump assembly with a pump mechanism which is independent of the pump housing
US5416028A (en) * 1993-08-13 1995-05-16 Hybrivet Systems, Inc. Process for testing for substances in liquids
US5435177A (en) 1994-03-03 1995-07-25 Wisconsin Electric Power Company Apparatus and method for testing spring packs of motor operated valves
WO1996011671A1 (en) 1994-10-12 1996-04-25 Focal, Inc. Targeted delivery via biodegradable polymers
US5561527A (en) 1995-03-13 1996-10-01 Hughes Aircraft Company Optical sensing apparatus for CO2 jet spray devices
US5809997A (en) 1995-05-18 1998-09-22 Medtrac Technologies, Inc. Electronic medication chronolog device
US5676129A (en) 1996-03-14 1997-10-14 Oneida Research Services, Inc. Dosage counter for metered dose inhaler (MDI) systems using a miniature pressure sensor
US5785048A (en) 1996-08-16 1998-07-28 Koerner; Steve J. Inhaler device with means for assessing its depletion level
US6193936B1 (en) 1998-11-09 2001-02-27 Nanogram Corporation Reactant delivery apparatuses
US6149071A (en) 1998-06-10 2000-11-21 Global Metering Solutions, Llc Flow control system for spray applications
US6090572A (en) * 1998-06-26 2000-07-18 Biostar, Incorporated Filtration and extraction device and method of using the same
US6256597B1 (en) 1998-07-10 2001-07-03 General Electric Company Three dimensional spray coating method and simulation
AU5970899A (en) 1998-08-28 2000-03-21 Glaxo Group Limited Dispenser
US6029600A (en) 1998-11-23 2000-02-29 Davis; Claude G. Clean hands assured
US6202642B1 (en) 1999-04-23 2001-03-20 Medtrac Technologies, Inc. Electronic monitoring medication apparatus and method
JP4394322B2 (ja) 1999-08-17 2010-01-06 プロベリス サイエンティフィック コーポレイション 噴霧データの解析及びキャラクタリゼーションシステム
US6785400B1 (en) 1999-08-17 2004-08-31 Image Therm Engineering, Inc. Spray data acquisition system
US6508112B1 (en) 2000-01-21 2003-01-21 Dean Verhoeven Tomographic spray momentum mapping system
US6481301B2 (en) * 2000-02-02 2002-11-19 Janusz B. Pawliszyn Needle trap
GB0114175D0 (en) 2001-06-11 2001-08-01 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
ATE453143T1 (de) 2001-06-21 2010-01-15 Proveris Scient Corp Betätigungssystem mit genauer positionssteuerung
TWI324934B (en) 2001-08-28 2010-05-21 Schering Corp Pharmaceutical compositions for the treatment of asthma
US6618127B2 (en) 2001-11-26 2003-09-09 Patheon Inc. Spray plume characterization system
AU2002364569A1 (en) 2001-12-21 2003-07-15 Glaxo Group Limited Method and apparatus for testing a metered dose inhaler unit
GB0201677D0 (en) * 2002-01-25 2002-03-13 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
GB0217199D0 (en) * 2002-07-25 2002-09-04 Glaxo Group Ltd Medicament dispenser
US7658122B2 (en) 2003-04-14 2010-02-09 Proveris Scientific Corporation Method and apparatus for measuring manual actuation of spray devices
AU2006225241B2 (en) 2003-09-24 2008-07-17 Tianda Pharmaceuticals (Australia) Pty Limited Medication Holder
WO2005028006A1 (en) * 2003-09-24 2005-03-31 Medi-Stream Pty Ltd Medication holder
US7342660B2 (en) 2003-09-25 2008-03-11 Deka Products Limited Partnership Detection system and method for aerosol delivery
US7126166B2 (en) 2004-03-11 2006-10-24 Semiconductor Components Industries, L.L.C. High voltage lateral FET structure with improved on resistance performance
US20060140873A1 (en) 2004-12-27 2006-06-29 Chang Heng W Aerosol pharmaceutical compositions
US20080173067A1 (en) 2006-11-10 2008-07-24 Farina Dino J Automated nasal spray pump testing
US7934434B2 (en) * 2007-11-30 2011-05-03 Pharmaceutical Product Development, Inc. Apparatus and method for analysis of dry powder inhaler products
SI2425214T1 (sl) 2009-04-29 2013-09-30 Wilco Ag Postopek za preizkušanje dozirnih ejekcijskih naprav in aparat za to
DE102011007008B4 (de) 2011-04-07 2015-08-06 Aptar Radolfzell Gmbh Medienspender
EP2747812A1 (en) 2011-10-28 2014-07-02 Koninklijke Philips N.V. Analysis and control of aerosol flow
KR20130140358A (ko) 2012-06-14 2013-12-24 한미약품 주식회사 살메테롤 지나포산염, 플루티카손 프로피오네이트 및 티오트로피움 브로마이드를 포함하는 흡입 제형용 건조 분말 및 이의 제조방법
WO2014204511A2 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Isonea Limited Compliance monitoring for asthma inhalers
US10406303B2 (en) 2013-09-25 2019-09-10 Vaidyanathan Anandhakrishnan Intelligent inhaler holster with a system and method to sense, track properties of inhaled air and medication, alert in hostile environments, map medication with personal dynamics, inhaled air and environment for better health
CA2953830C (en) 2014-06-30 2023-01-03 Dino J. Farina Sampling apparatus for determining the amount and uniformity of a delivered dose of drug and related methods
CA3016890A1 (en) 2016-03-09 2017-09-14 Proveris Scientific Corporation Methods for measuring dose content uniformity performance of inhaler and nasal devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3752019A4 (en) * 2018-02-16 2021-11-17 Zefon International, Inc. IMPROVED DEVICE FOR COLLECTING PARTICLES

Also Published As

Publication number Publication date
EP3160521B1 (en) 2023-06-07
CA2953830A1 (en) 2016-01-07
BR112016030972B1 (pt) 2020-12-15
US10473564B2 (en) 2019-11-12
EP4235142A2 (en) 2023-08-30
EP3160521A1 (en) 2017-05-03
CA2953830C (en) 2023-01-03
US20200080917A1 (en) 2020-03-12
JP6564407B2 (ja) 2019-08-21
JP2020008585A (ja) 2020-01-16
AU2015284195B2 (en) 2019-01-24
CN106573082A (zh) 2017-04-19
EP4235142A3 (en) 2023-11-22
JP6858811B2 (ja) 2021-04-14
EP3160521A4 (en) 2018-05-16
IL249753B (en) 2020-11-30
IL249753A0 (en) 2017-02-28
AU2015284195A1 (en) 2017-02-02
US11079305B2 (en) 2021-08-03
DK3160521T3 (da) 2023-08-28
BR112016030972A2 (pt) 2018-07-17
CN106573082B (zh) 2020-01-17
US9360400B2 (en) 2016-06-07
ES2952510T3 (es) 2023-10-31
WO2016004103A1 (en) 2016-01-07
US20150377749A1 (en) 2015-12-31
IL278640B (en) 2022-03-01
US20170307483A1 (en) 2017-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564407B2 (ja) 薬物の送達用量の量及び均一性を確定するための試料採取機器及び関連方法
CN107613939B (zh) 药剂容器的盖罩
WO2014069150A1 (ja) 薬剤容器収容装置、薬剤容器収容システム、及び薬剤の吸引方法
CA3005024C (en) Portable sampling device, stand and method for collecting particles from exhaled breath
KR20200030540A (ko) 샘플 수집 장치
CN106537138B (zh) 预处理组件、使用该预处理组件进行试样的预处理的预处理装置及包括该预处理装置的分析系统
EP3659573A1 (en) Liquid medicine preparation apparatus
JPH1099412A (ja) コネクタ組立体
JPH11510087A (ja) 薬剤ガラス瓶に詰められた薬剤のための配達方式
CN110446481B (zh) 用于对容纳在容器中的液体进行取样的装置、相关联的容器及该容器的用途
KR20180083442A (ko) 시료를 수집 및 주입하기 위한 장치
CA3102141A1 (en) Sample collection devices
US11542083B2 (en) Vial blinding assemblies and methods of assembly
WO2024066201A1 (zh) 双室内循环的密闭式药液转移器及药液转移系统
WO2022032206A1 (en) Nasopharyngeal sample collection devices and methods
US20200029878A1 (en) Hand-held applicator
CN207187794U (zh) 一种心内科采血用试剂瓶固定架
US11454570B2 (en) Sample probe for dissolution testing and the like
CS214861B2 (en) Generator of the radioactive material
JP2023543379A (ja) 液体用収集器
JP2020137809A (ja) ニードルユニット、注射器及び注射針の保護部材
JP2015125123A (ja) 検査キット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6564407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250