JP2017522341A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017522341A5
JP2017522341A5 JP2017504822A JP2017504822A JP2017522341A5 JP 2017522341 A5 JP2017522341 A5 JP 2017522341A5 JP 2017504822 A JP2017504822 A JP 2017504822A JP 2017504822 A JP2017504822 A JP 2017504822A JP 2017522341 A5 JP2017522341 A5 JP 2017522341A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
alcohol
process according
acid
heavy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017504822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6618524B2 (ja
JP2017522341A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR1457262A external-priority patent/FR3024143B1/fr
Application filed filed Critical
Publication of JP2017522341A publication Critical patent/JP2017522341A/ja
Publication of JP2017522341A5 publication Critical patent/JP2017522341A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618524B2 publication Critical patent/JP6618524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (13)

  1. (メタ)アクリル酸を対応するアルコールで直接エステル化してC−C10アルキル(メタ)アクリレートを製造する方法であって、反応水をエステル化アルコールとの共沸混合物の形で、触媒としてのカチオン性樹脂を含むエステル化反応器の上部に配置された蒸留塔から除去し、反応器入口におけるアルコール/酸のモル比が1.4から3の間であり、粗製反応混合物が、反応器と水を除去する塔とを一緒に連結する再循環ループ内で、精製処理に送られる流れに対するループに導かれる流れの重量比によって表される、6から25の範囲の再循環比率で、循環することを特徴とする該方法。
  2. 反応器入口におけるアルコール/酸のモル比は1.8から2.3の間であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 再循環比率は10から20の間であり、精製処理に送られる流れに対するループに導かれる流れの重量比によって表されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 再循環比率は10から15の間であり、精製処理に送られる流れに対するループに導かれる流れの重量比によって表されることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  5. 酸がアクリル酸であることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  6. アルコールは、ブタノール、2−エチルヘキサノール、n−オクタノール、2−オクタノール、n−デカノールおよび2−プロピルヘプタノール、好ましくは2−エチルヘキサノールまたは2−オクタノールであることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. アルコールは、2−エチルヘキサノールまたは2−オクタノールであることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 反応物質供給物の総体積流量に対する樹脂の体積の比で表される、触媒樹脂と接触している粗製反応混合物の総滞留時間は、2時間から6時間の間、好ましくは2.5時間から5時間の間であることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 少なくとも以下の工程:
    (i) 以下を得るために粗製反応混合物をトッピング塔中で蒸留に供する工程;
    o 頂部で、未反応の反応物質から本質的になる流れ、
    o 底部で、必要なエステル、酸およびアルコールに関連する不純物、ならびに重質副生成物を含む流れ
    (ii)以下を分離するために底部流をトッピング塔から精留塔に導く工程:
    o 頂部で、必要とされる精製エステル、
    o 底部で、酸およびアルコールに関連する不純物ならびに重質副生成物を含む流れであって、存在する軽質化合物を精留塔にリサイクルさせ、重質副生成物の最終残渣を除去するために薄膜蒸発器上で濃縮されるか、またはテーリング塔で蒸留される流れ
    を含む、再循環ループを出る粗製反応混合物の精製処理をさらに含むことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. トッピング塔の操作条件は、酸に関連する不純物を少なくとも部分的に同伴するように調節されることを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. トッピング塔からの底部流は、工程(ii)でそれが精留塔に送られる前に水性流による洗浄工程(i)aに供されることを特徴とする請求項または10に記載の方法。
  12. 洗浄工程(i)aによりデカンテーション後に以下
    o (メタ)アクリル酸に関連する全ての不純物を含む水相、および
    o 必要なエステル、重質副生成物ならびに微量の水および(メタ)アクリル酸を含む有機相
    を得ることが可能になり、有機相が水の除去後に工程(ii)に供されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. トッピング工程(i)の前に重質副生成物の一部を分離するためにテーリング塔内で粗製反応混合物を蒸留する工程が行われることを特徴とする請求項から12のいずれか一項に記載の方法。
JP2017504822A 2014-07-28 2015-06-22 アルキル(メタ)アクリレートを製造するための改良された方法 Active JP6618524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1457262 2014-07-28
FR1457262A FR3024143B1 (fr) 2014-07-28 2014-07-28 Procede perfectionne de fabrication de (meth)acrylates d'alkyle
PCT/FR2015/051648 WO2016016528A1 (fr) 2014-07-28 2015-06-22 Procédé perfectionne de fabrication de (méth)acrylates d'alkyle

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017522341A JP2017522341A (ja) 2017-08-10
JP2017522341A5 true JP2017522341A5 (ja) 2018-06-21
JP6618524B2 JP6618524B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=51726738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017504822A Active JP6618524B2 (ja) 2014-07-28 2015-06-22 アルキル(メタ)アクリレートを製造するための改良された方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9975842B2 (ja)
EP (1) EP3174844B1 (ja)
JP (1) JP6618524B2 (ja)
KR (1) KR102331106B1 (ja)
CN (1) CN106536473B (ja)
BR (1) BR112017001772B1 (ja)
FR (1) FR3024143B1 (ja)
MX (1) MX2016017052A (ja)
SG (1) SG11201700702SA (ja)
WO (1) WO2016016528A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3060001B1 (fr) 2016-12-08 2020-05-01 Arkema France Procede de fabrication d'esters (meth)acryliques
FR3096368B1 (fr) 2019-05-23 2021-04-23 Arkema France Procede perfectionne de fabrication d’acrylates d’alkyle de purete elevee
EP3798202A1 (de) * 2019-09-25 2021-03-31 Röhm GmbH Verfahren zur aufreinigung von methylmethacrylat von leichtsiedenden komponenten
US10807063B1 (en) 2019-12-31 2020-10-20 Industrial Technology Research Institute Device and method for continuously manufacturing acrylate compound
FR3119845B1 (fr) 2021-02-15 2023-01-06 Arkema France Procede perfectionne de fabrication d’acrylates d’alkyle de purete elevee

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748268A (en) * 1986-07-31 1988-05-31 Amoco Corporation Continuous process for production of methacrylic acid ester of C1 to C4 aliphatic alcohol
JPH0764787B2 (ja) * 1987-04-16 1995-07-12 株式会社日本触媒 高純度メタクリル酸エステルの製造方法
JPS649956A (en) * 1987-07-01 1989-01-13 Nippon Catalytic Chem Ind Production of unsaturated carboxylic acid ester
JP2679954B2 (ja) * 1994-11-25 1997-11-19 ラッキー リミテッド 不飽和カルボン酸エステル類の製造方法及び製造装置
DE19536178A1 (de) * 1995-09-28 1997-04-03 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Alkylestern der (Meth)acrylsäure
FR2739850B1 (fr) * 1995-10-17 1997-12-05 Atochem Elf Sa Procede de fabrication d'esters acryliques et methacryliques d'alcools polyalkoxyles a chaine hydrophobe
JP3942713B2 (ja) * 1996-12-16 2007-07-11 株式会社日本触媒 カルボン酸エステル類の製造方法および樹脂分離槽
FR2818639B1 (fr) * 2000-12-26 2003-02-07 Atofina Procede perfectionne de fabrication d'esters carboxyliques insatures
FR2822825B1 (fr) * 2001-04-02 2003-05-16 Atofina Procede de fabrication d'acrylate de 2-ethylhexyle comportant le lavage a l'eau du brut
DE10144490A1 (de) * 2001-09-10 2003-03-27 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern
CN1318375C (zh) * 2001-11-28 2007-05-30 三菱化学株式会社 制备(甲基)丙烯酸化合物的方法
JP4160087B2 (ja) * 2006-07-11 2008-10-01 株式会社日本触媒 アクリル酸エステルの製造方法
US7943094B2 (en) * 2006-12-07 2011-05-17 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Polyester production system employing horizontally elongated esterification vessel
JP5191170B2 (ja) * 2007-06-19 2013-04-24 株式会社日本触媒 (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
FR2982258B1 (fr) * 2011-11-04 2013-11-15 Arkema France Procede de production d'acrylate de 2-octyle par esterification directe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017522341A5 (ja)
KR102647454B1 (ko) (메트)아크릴 에스테르의 정제 방법
US9403750B2 (en) Method for producing 2-octyl acrylate by direct esterification
WO2009106550A9 (de) Verfahren zur herstellung von (meth)acrylaten von c10-alkoholgemischen
WO2010090258A1 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US9975842B2 (en) Method for producing alkyl (meth)acrylates
JP6424177B2 (ja) エステル交換による2−プロピルヘプチルアクリレートを製造するための方法
JP2019163294A (ja) 軽質(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2008530170A (ja) シクロヘキシル(メタ)アクリレートの連続的な製造法
JP2015530418A (ja) C10アルコール混合物から(メタ)アクリレートを製造するための連続的方法
US9296679B2 (en) Method for the production of 2-octyl acrylate by means of transesterification
KR20100112534A (ko) 카르복실산에스테르의 제조 방법
JP6030150B2 (ja) エステル交換による2−オクチルアクリレートの生成のための方法
JP2024506199A (ja) 高純度アルキルアクリレートを製造するための改善された方法
KR102362742B1 (ko) 분리 벽 컬럼을 사용하여 (메트)아크릴산 에스테르를 정제하기 위한 방법
JP2014534174A5 (ja)
JP2022533439A (ja) 高純度アルキルアクリレートを製造するための改良された方法
JP5748482B2 (ja) カルボン酸エステルの製造方法
JP7079272B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの精製方法
KR20240050334A (ko) 고순도 부틸 아크릴레이트의 개선된 제조 방법
TW201406717A (zh) 高純度不變黃的(甲基)丙烯酸之製法
WO2017021445A1 (en) Tilidine isomerization and crystallization process
JP2011168514A (ja) 高品位なn(n,n)−モノ(ジ)アルキルアクリルアミドの製造方法