JP2017520037A - 閉じた状態のシステムにおける流体圧力を制御する方法 - Google Patents

閉じた状態のシステムにおける流体圧力を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017520037A
JP2017520037A JP2016561270A JP2016561270A JP2017520037A JP 2017520037 A JP2017520037 A JP 2017520037A JP 2016561270 A JP2016561270 A JP 2016561270A JP 2016561270 A JP2016561270 A JP 2016561270A JP 2017520037 A JP2017520037 A JP 2017520037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fluid
supply path
control
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016561270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6708555B2 (ja
Inventor
ピーター, エヌ. ドフォルト,
ピーター, エヌ. ドフォルト,
トッド, エー. アンダーソン,
トッド, エー. アンダーソン,
Original Assignee
グラコ ミネソタ インコーポレーテッド
グラコ ミネソタ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラコ ミネソタ インコーポレーテッド, グラコ ミネソタ インコーポレーテッド filed Critical グラコ ミネソタ インコーポレーテッド
Publication of JP2017520037A publication Critical patent/JP2017520037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6708555B2 publication Critical patent/JP6708555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/004Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area comprising sensors for monitoring the delivery, e.g. by displaying the sensed value or generating an alarm
    • B05B12/006Pressure or flow rate sensors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • E03C1/0408Water installations especially for showers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/085Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to flow or pressure of liquid or other fluent material to be discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/085Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to flow or pressure of liquid or other fluent material to be discharged
    • B05B12/087Flow or presssure regulators, i.e. non-electric unitary devices comprising a sensing element, e.g. a piston or a membrane, and a controlling element, e.g. a valve
    • B05B12/088Flow or presssure regulators, i.e. non-electric unitary devices comprising a sensing element, e.g. a piston or a membrane, and a controlling element, e.g. a valve the sensing element being a flexible member, e.g. membrane, diaphragm, bellows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/10Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to temperature or viscosity of liquid or other fluent material discharged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/12Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature position or movement of the target relative to the spray apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/1418Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet for supplying several liquids or other fluent materials in selected proportions to a single spray outlet
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • G05D11/02Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material
    • G05D11/13Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means
    • G05D11/131Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by measuring the values related to the quantity of the individual components
    • G05D11/132Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by measuring the values related to the quantity of the individual components by controlling the flow of the individual components
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2093Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with combination of electric and non-electric auxiliary power
    • G05D16/2095Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with combination of electric and non-electric auxiliary power using membranes within the main valve

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

閉じた状態のシステムにおけるシステム圧力を制御する方法であって、圧力設定値に応じた信号を圧力制御バルブに送信する工程と、圧力制御バルブを作動させて、圧力レギュレータに連通する制御圧力導管内に収容された制御流体のパイロット圧を調整する工程とを備える。制御圧力導管とシステム供給経路との間に介装された圧力レギュレータのダイヤフラムが、システム供給経路内の流体に作用してシステム圧力を調整する。【選択図】図2

Description

本発明は、1以上のシステムパラメータの制御に関するものであり、具体的には、閉じた状態のシステムにおける流体圧力制御に関するものである。
様々なシステムパラメータ(例えば、圧力、流量、温度など)を制御する産業システムは、様々な外乱に遭遇することが多い。設定されたパラメータ範囲内にシステムを維持するため、システムを制御する仕組みが、環境の変化や、システム内に含まれる流体や材料の多様な特性に応じて構築される。このような制御システムでは、多くの場合、システムの性能に欠かすことのできないパラメータを監視することにより、システムにおける漸次の変化を検知し、これを打ち消す。
産業システムとして、特定の圧力及び流量で、材料(例えば、塗料、接着剤、エポキシ樹脂など)の供給を行うスプレーヤを用いるものがある。一定の圧力及び流量で、継続的に、即ち比較的長期間にわたり作動するシステムの場合、圧力及び流量は、比較的安定した定常状態に達する。従って、材料及びシステム動作の少なくとも一方におけるわずかな変化を注意深く監視し、一般的な制御の仕組みによって、これを打ち消すことが可能である。
しかしながら、そういったシステムが複数の圧力や流量の組み合わせのもとで作動し、いくつかの状態が比較的短期間しか生じない場合、圧力及び流量が定常状態に達することはない。スプレーヤの出口とシステム内での計測位置とでは状態が異なるなるため、このような短い期間におけるシステム内での圧力及び流量の変化や変動は、制御システムにとって問題を生じ得るものとなる。このような過渡状態を考慮することができないと、材料の過剰供給や供給不足を招く可能性がある。
従来の制御の仕組みとして、システムの作動状態を区分し、それぞれの動作を実行する前に較正処理を行うことによって、過渡期間の制御を行うものがある。しかしながら、較正処理の間は生産が中断するので、較正処理によって製造コストが増大すると共に、製造工程の流れが混乱することになる。別の従来の制御の仕組みでは、システムが定常状態となるまで、材料を過剰供給することにより、過渡期間の制御を行うようにしている。システムが定常状態となってしまえば、従来の制御の仕組みであっても、わずかな変動に対応することが可能となる。但し、材料の過剰供給によって、材料コストが増大することになる。
従って、システムにおける圧力及び流量の制御について、複数の作動条件、環境変化、及び過渡状態に、優れた費用対効果をもって適応可能なものが求められている。
閉じた状態のシステムにおけるシステム圧力を制御する方法は、圧力設定値に応じた信号を圧力制御バルブに送信する工程と、前記圧力制御バルブを作動させて、圧力レギュレータに連通する制御圧力導管内に収容された制御流体のパイロット圧を調整する工程とを備える。前記制御圧力導管とシステム供給経路との間に介装された前記圧力レギュレータのダイヤフラムが、前記システム供給経路内の流体に作用して前記システム圧力を調整する。
スプレーヤシステムのシステム圧力を調整する方法は、スプレーガンを操作して前記スプレーヤシステムを流動する流体の流動を停止する工程と、コントローラを用いて圧力設定値を定める工程と、前記圧力設定値に応じた信号を、前記コントローラから圧力制御バルブに送信する工程と、前記圧力制御バルブを作動させて、圧力レギュレータに連通する制御導管内の制御流体のパイロット圧を調整する工程とを備える。前記圧力レギュレータのダイヤフラムが、システム供給経路内の流体から前記制御流体を流体的に隔離し、前記システム供給経路内の流体に作用して前記システム圧力を調整する。
産業用スプレーヤシステムの概要図である。 図1の産業用スプレーヤシステムの圧力を制御する方法を示すフローチャートである。
図1は、混合材料12をスプレーガン14から供給する、受動型プロポーショナシステムのような産業システム10の概要図である。産業システム10は、後述する他の構成部品に加え、成分材料20を収容している材料供給システム16と、成分材料22を収容している材料供給システム18とを備える。材料供給システム16は、供給経路26を介して調量器24に連通し、材料供給システム18は、供給経路30を介して調量器28に連通する。材料供給システム16は、成分材料20に作用して、成分材料20の圧力を初期圧力P0から供給圧力P1に上昇させる。同様に、材料供給システム18は、成分材料22に作用して、成分材料22の圧力を初期圧力P0から供給圧力P2に上昇させる。材料供給システム16は、成分材料20を収容した加圧タンクであってもよいし、材料供給システム18は、成分材料22を収容した加圧タンクであってもよい。これに代えて、材料供給システム16及び材料供給システム18はフィードポンプを備えていてもよいし、材料供給システム16が、成分材料20に作用する別の形式の循環機構を備え、材料供給システム18が、成分材料22に作用する別の形式の循環機構を備えていてもよい。このようにして、初期圧力P0は、大気圧(ゲージ圧で0kPa)から成分材料20及び成分材料22の供給に適した圧力、一般的にはゲージ圧で2068kPa(300psi)以下の圧力まで変動させることができる。また、材料供給システム16の初期圧力P0は、必ずしも材料供給システム18の初期圧力P0と等しくなくてもよい。例えば、初期圧力P0は、成分材料20や成分材料22の材料特性に適応した大きさとすることができる。調量器24は供給経路26に介装され、調量器28は供給経路30に介装されている。供給経路26と供給経路30とが交流する合流点38において、供給経路26は材料供給システム16を、また供給経路30は材料供給システム18を、それぞれ混合材料供給経路32に流体的に接続する。混合材料供給経路32は、合流点38において、供給経路26及び供給経路30をスプレーガン14と流体的に接続する。調量器24と調量器28とは並設されており、協働して成分材料20及び成分材料22を混合材料供給経路32に供給することにより、成分材料20及び成分材料22が混合され、この混合材料供給経路32において、混合圧力Pmixを有した混合材料12が形成される。調量器24及び調量器28は、流量Rでスプレーガン14に混合材料12を供給し、この混合材料12が選択的にスプレーガン14から吐出される。
混合材料供給経路32には圧力レギュレータ40が介装されており、スプレーガン14から混合材料12を吐出する前に、混合圧力Pmixをシステム圧力Psに減圧する。システム圧力Psの調整は、制御バルブ42を用いてパイロット圧Ppを変化させることにより行われる。制御バルブ42は、制御圧力導管44に介装されており、この制御圧力導管44は、制御流体46を収容して、制御流体供給源47から圧力レギュレータ40まで延設されている。制御流体46は、圧力レギュレータ40のダイヤフラム48に作用し、産業システム10が閉じた状態にあるときに、システム圧力Psを調整する。パイロット圧Ppが上昇すると、ダイヤフラム48によって混合材料12に力が加わることにより、システム圧力Psが上昇する。パイロット圧Ppが低下すると、ダイヤフラム48によって混合材料12に加わる力が減少することにより、システム圧力Psが低下する。ダイヤフラム48が混合材料12に加える力を減少させると、この力の減少が制御流体46に作用する。制御流体46の一部を制御流体供給源47に戻すことができるようにすることにより、制御流体46のパイロット圧Ppが維持される。一実施形態において、圧力レギュレータ40は、空気駆動式の低圧レギュレータとなっている。
システム圧力Ps及び流量Rは、コントローラ50によって制御される。圧力レギュレータ40の下流側に介装された圧力トランスデューサ52が、当該圧力トランスデューサ52の電圧または電流による信号S1を生成する。圧力トランスデューサ52は、信号線54によって制御バルブ42と電気的に接続され、制御バルブ42は、信号線56によってコントローラ50と電気的に接続されており、それぞれの信号線が信号S1をコントローラ50に伝送する。信号線57は、流量センサ60をコントローラ50と電気的に接続し、信号線58は、流量センサ62をコントローラ50と電気的に接続する。流量センサ60は、調量器24を通過する流量R1を検出し、流量センサ62は、調量器28を通過する流量R2を検出する。検出された流量R1は、信号S1と同じ様に、流量センサ60の電圧または電流による信号S2によって、また検出された流量R2は、信号S1と同じ様に、流量センサ62の電圧または電流による信号S3によって、それぞれコントローラ50に伝送される。コントローラ50は、信号S1、信号S2、及び信号S3の値に基づいて制御を実行し、調量器24を通過する流量R1及び調量器28を通過する流量R2をそれぞれ調整し、制御バルブ42にパイロット圧Ppを変更するよう指令することによって、システム圧力Psを調整する。流量R1で流動する成分材料20と、流量R2で流動する成分材料22とが、混合材料供給経路32内で合流することにより、流量Rで流動する混合材料12が生成される。コントローラ50は、制御線64を介して制御バルブ42に制御信号C1を送信することによりパイロット圧Ppを調整し、制御線66を介して調量器24に制御信号C2を送信することにより流量R2を調整すると共に、制御線68を介して調量器28に制御信号C3を送信することにより流量R3を調整する。
スプレーガン14の操作は、空気駆動式ソレノイドバルブ(図示せず)またはスプレーガン14の引き金(図示せず)を用いるのが一般的であるが、スプレーガン14を操作して産業システム10を閉状態とするとき、産業システム10内は過渡状態となる。各流量は、スプレーガン14ではなく、調量器24及び調量器28において計測されるため、システム圧力Ps及び流量Rは、パイロット圧Pp、並びに流量R1及び流量R2よりも遅れて変化する。産業システム10を閉状態とするとき、コントローラ50が、圧力レギュレータ40にシステム圧力Psを一定に維持させるようにすると、産業システム10内の流動に起因した圧力損失がなくなることにより、スプレーガン14における圧力が上昇することになる。その後、産業システムが開状態とされると(即ち、ソレノイドバルブを開弁するか、スプレーガン14の引き金を引くと)、その前に行われた圧力上昇で生じる噴き出しにより、混合材料12の塗布が不均一となる。産業システム10が閉状態にある間に、コントローラ50が、圧力レギュレータ40にシステム圧力Psを上昇させるようにすると、噴き出しによる悪影響が助長されることになる。産業システム10が閉状態である間に、コントローラ50が、圧力レギュレータ40にシステム圧力Psを低下させるようにすると、ヒステリシス現象によって、目標圧力と実際のシステム圧力Psとの間の誤差が増大することになる。結果として得られるシステム圧力Psは、所望の流量Rでスプレーガン14から混合材料12を吐出させるものとはならないことになる。
更に、材料特性及び外部環境の変化の少なくとも一方は、作動中のシステム圧力Ps及び流量Rに影響を及ぼす。例えば、成分材料20及び成分材料22は、それぞれ繰り返し補充される。新たに補充される成分材料20及び成分材料22は、互いに温度が相違していたり、以前に補充されたものとは温度が相違していたりする可能性があるため、粘性などの特性が、スプレーガン14に供給される際の流量Rに影響を及ぼすおそれがある。更に、混合材料12は、混合材料供給経路32内において、一部が固化する可能性があり、時間の経過と共に混合材料供給経路32を塞ぐおそれがある。このため、混合材料供給経路32は、定期的に溶剤で洗浄される。また、周囲温度や周囲湿度の変化といった外部環境変化も、成分材料20及び成分材料22の特性に影響を及ぼす。一方、産業システム10は、ある範囲のシステム圧力Ps及びある範囲の流量Rにわたって作動するように設計されており、それぞれの作動条件には継続期間がある。
スプレー作業には、いくつかの別個の作動条件を伴う場合がある。例えば、次のような3つの作動条件が順番に適用されることがある。
1)100cc/秒、68.9kPa(約10psi)で、10秒間吐出し、
2)200cc/秒、137.9kPa(約20psi)で、15秒間吐出し、
3)50cc/秒、34.5kPa(約5psi)で、2秒間吐出する。
後述する方法70を用いない場合には、較正処理を繰り返し行うこと、及び産業システム10内に定常状態が得られるまで、各作業の合間に混合材料12を吐出することの少なくとも一方により、産業システム10の過度状態の影響を防止する。このようなやり方では、製造コストの上乗せ、及び混合材料12の浪費の少なくとも一方を招くことになる。しかしながら、後述する方法70は、産業システム10が閉じた状態にある間、産業システム10内や圧力レギュレータ40内のヒステリシス現象を積極的に補償しつつ、システム圧力Psを目標圧力に調整する。更に、方法70は、スプレーガン14が開状態となるときに、産業システム10内に生じる初期圧力損失を相殺するように補正された目標圧力に、システム圧力Psを調整することも可能である。
図2は、閉じた状態にあるシステム(即ち、2つの作動条件の合間にある産業システム10)内のシステム圧力Psを制御するための方法70を示すフローチャートである。方法70は、以下に述べるように、ステップ72をはじめとする各ステップを備えている。
ステップ72では、圧力設定値及び流量設定値を選定して、コントローラ50に送出する。例えば、上述した例のように、混合材料12の要件に基づいて、特定の圧力設定値及び流量設定値が定められる。
ステップ74では、コントローラ50が、産業システム10の状態(例えば、閉状態及び開状態のいずれか)を判定する。コントローラ50は、スプレーガン14の引き金またはソレノイドバルブの位置を示す信号を受け取ることにより、このような判定を行うようにしてもよい。産業システム10が閉状態にある場合にはステップ76aが実行される。ステップ76aでは、スプレーガン14における目標圧力として、圧力設定値に圧力補正値を加算した圧力に等しい目標圧力を設定する。この圧力補正値は、前述したように、これまでに選定されていた圧力設定値に対する新たな目標圧力の上昇または低下の影響を打ち消すように選定される。必要に応じて、この圧力補正値により、スプレーガン14が開状態となったときの、産業システム10内の初期圧力損失を相殺するようにしてもよい。一方、産業システム10が開状態にある場合には、ステップ76bが実行される。産業システム10が開状態のときには、スプレーガン14が混合材料12を吐出しているので、目標圧力の補正は不要である。従って、ステップ76bでは、圧力設定値に等しい目標圧力が設定される。
目標圧力を設定すると、ステップ78において、圧力信号誤差を算出する。この圧力信号誤差は、圧力トランスデューサ52からの信号S1をコントローラ50で受信し、この信号S1を目標圧力と比較することによって求められる。信号S1と目標圧力との差が圧力信号誤差であって、この圧力信号誤差は、時間の経過と共に次々とコントローラ50に保管されていく。
ステップ80では、圧力信号誤差がPID制御ループの更新に用いられる。比例積分微分制御ループ、即ちPID制御ループは公知である。PID制御ループの更新には、それまでに収集した圧力信号誤差のデータセットへの最新圧力信号誤差の追加が含まれる。次に、コントローラ50の初期設定の際にコントローラ50に入力されたパラメータと共に蓄積された圧力信号誤差の値は、新たな制御信号C1の生成に用いられる。生成された制御信号C1は、ステップ82において、制御バルブ42に送出される。
ステップ82では、制御信号C1によって制御バルブ42がパイロット圧Ppを上昇または低下させることにより、圧力レギュレータ40を用いてシステム圧力Psが調整される。例えば、そのときの実際のシステム圧力Psより目標圧力の方が低いことを圧力信号誤差が示している場合、コントローラ50は、制御バルブ42に対し、パイロット圧Ppを上昇させるように指令する制御信号C1を送信する。一方、そのときの実際のシステム圧力Psより目標圧力の方が高いことを圧力信号誤差が示している場合、コントローラ50は、制御バルブ42に対し、パイロット圧Ppを低下させるように指令する制御信号C1を送信する。
ステップ82の後のステップ84では、コントローラ50が、産業システム10の状態について2度目の判定を行う。コントローラ50が産業システム10の状態を判定する方法は、ステップ74の場合と実質的に同じである。産業システム10が閉状態にある場合は、ステップ76a、ステップ78、ステップ80、及びステップ82が繰り返される。一方、産業システム10が開状態にある場合、コントローラ50は、ステップ86、ステップ88、及びステップ90を実行する。
ステップ86では、産業システム10内における流量誤差を算出する。コントローラ50は、調量器24に設けられた流量センサ60から信号S2を受け取ると共に、調量器28に設けられた流量センサ62から信号S3を受け取る。産業システム10内における実際の流量Rは、調量器24における流量R1と調量器28における流量R2との和に等しい。産業システム10の別の実施形態として、混合材料12を形成するために用いる成分材料の数に応じ、単一の調量器(例えば、調量器24)を用いるようにしてもよいし、更なる調量器(図示せず)を用いるようにしてもよい。いずれの場合においても、スプレーガン14から吐出する流量Rは、産業システム10に設けられた1または複数の調量器のそれぞれを通過する各成分材料の流量の合計に等しくなる。流量誤差を求めるために、コントローラ50は、流量設定値を産業システム10の合計の流量Rと比較する。流量誤差は、流量設定値と流量Rとの差である。流量誤差を用い、コントローラ50は、ステップ88において圧力・流量テーブルを更新し、ステップ90において新たな流量設定値を求める。圧力・流量テーブルは、コントローラ50に保管されており、個々の混合材料12についての、流量Rに対するシステム圧力Psの関係を示している。ステップ90の後、ステップ84において産業システム10が開状態にあると判定するまで、ステップ74、ステップ76aまたはステップ76b、ステップ78、ステップ80、及びステップ82が繰り返される。
好ましい実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明の主旨及び範囲を逸脱することなく、形態を詳細にわたって変更可能であることは、当業者が理解しうるものである。

Claims (12)

  1. 閉じた状態のシステムにおけるシステム圧力を制御する方法であって、
    圧力設定値に応じた信号を圧力制御バルブに送信する工程と、
    前記圧力制御バルブを作動させて、圧力レギュレータに連通する制御圧力導管内に収容された制御流体のパイロット圧を調整する工程とを備え、
    前記制御圧力導管とシステム供給経路との間に介装された前記圧力レギュレータのダイヤフラムが、前記システム供給経路内の流体に作用して前記システム圧力を調整する
    ことを特徴とする方法。
  2. コントローラを用いて圧力設定値を定める工程と、
    前記圧力レギュレータの近傍の前記システム供給経路の部分におけるシステム圧力を計測する工程と、
    計測した前記システム圧力に基づき前記コントローラにフィードバック信号を送信し、前記コントローラが前記圧力設定値を調整する工程と
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記圧力レギュレータは空気駆動式であり、前記制御流体は空気であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 制御流体供給路を介し、前記制御流体を前記圧力制御バルブに供給する工程を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ダイヤフラムは、前記システム供給経路内の流体に対して流体の追加または除去を行うことなく、最小システム圧力から最大システム圧力までの範囲で前記システム圧力を変化させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記パイロット圧の上昇により前記システム圧力が上昇し、前記パイロット圧の低下により前記システム圧力が低下することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. スプレーヤシステムのシステム圧力を調整する方法であって、
    スプレーガンを操作して前記スプレーヤシステムを流動する流体の流動を停止する工程と、
    コントローラを用いて圧力設定値を定める工程と、
    前記圧力設定値に応じた信号を、前記コントローラから圧力制御バルブに送信する工程と、
    前記圧力制御バルブを作動させて、圧力レギュレータに連通する制御導管内の制御流体のパイロット圧を調整する工程とを備え、
    前記圧力レギュレータのダイヤフラムが、システム供給経路内の流体から前記制御流体を流体的に隔離し、前記システム供給経路内の流体に作用して前記システム圧力を調整する
    ことを特徴とする方法。
  8. 前記圧力レギュレータの下流側となる前記システム供給経路の部分におけるシステム圧力を計測する工程と、
    計測した前記システム圧力に基づき前記コントローラにフィードバック信号を送信し、前記コントローラが前記圧力設定値を調整する工程とを更に備える
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 制御流体供給路を介し、前記制御流体を前記圧力制御バルブに供給する工程を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記ダイヤフラムは、前記システム供給経路内の流体に対して流体の追加または除去を行うことなく、最小システム圧力から最大システム圧力までの範囲で前記システム圧力を変化させることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 前記圧力レギュレータは、前記システム供給経路に介装された第1調量器及び第2調量器の下流側に設けられ、
    前記第1調量器が第1成分材料を供給し、前記第2調量器が第2成分材料を供給し、前記第1成分材料と前記第2成分材料とが前記システム供給経路内で混合されて前記流体を形成する
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  12. 引き金を操作して前記スプレーガンにおける前記流体の流動を開始させる工程を更に備え、
    前記圧力設定値を、目標圧力より大きくすることにより、前記スプレーガンの操作によって生じると予測される圧力損失を相殺する
    ことを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2016561270A 2014-05-01 2015-04-28 閉じた状態のシステムにおける流体圧力を制御する方法 Active JP6708555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461987250P 2014-05-01 2014-05-01
US61/987,250 2014-05-01
PCT/US2015/027955 WO2015168099A1 (en) 2014-05-01 2015-04-28 Method for fluid pressure control in a closed system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017520037A true JP2017520037A (ja) 2017-07-20
JP6708555B2 JP6708555B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=54359231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561270A Active JP6708555B2 (ja) 2014-05-01 2015-04-28 閉じた状態のシステムにおける流体圧力を制御する方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10550552B2 (ja)
EP (1) EP3137228B1 (ja)
JP (1) JP6708555B2 (ja)
KR (1) KR102379148B1 (ja)
CN (1) CN106170346B (ja)
ES (1) ES2761775T3 (ja)
TW (1) TW201600735A (ja)
WO (1) WO2015168099A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180119691A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Graco Minnesota Inc. Flow regulating pump, system and method
CN107199138B (zh) * 2017-06-29 2020-06-26 安徽信陆电子科技有限公司 一种喷涂设备压力控制系统
GB201804085D0 (en) * 2018-03-14 2018-04-25 Carlisle Fluid Tech Uk Ltd Paint flow balancing
DE102019112099B3 (de) * 2019-05-09 2020-06-18 Dürr Systems Ag Überwachungsverfahren für eine Applikationsanlage und entsprechende Applikationsanlage
AU2020223732A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-18 The Raymond Corporation Variable hydraulic pressure relief systems and methods for a material handling device
US11951498B2 (en) * 2019-10-04 2024-04-09 Graco Minnesota Inc. Method for detection of fluid flow
CN112682392B (zh) * 2020-12-15 2023-05-05 苏州伟创电气科技股份有限公司 液压控制方法和装置
CN115228643B (zh) * 2022-09-03 2024-03-29 苏州微知电子科技有限公司 一种气动雾化喷涂方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303153A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Ckd Corp 半導体装置用電子制御レギュレータ
JPH11314281A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂吹き付け装置
JP2000213466A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Sugino Mach Ltd 液体加圧装置
JP2002544579A (ja) * 1999-05-10 2002-12-24 パーカー−ハニフイン・コーポレーシヨン 差動的圧力設定制御を有する流体圧力調整器
JP2006289276A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高粘度材料の発泡方法及びその装置

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019653A (en) 1975-08-22 1977-04-26 Graco Inc. Automatic proportioning paint spray system
DE2819302B2 (de) 1978-05-02 1980-12-18 Ransburg Gmbh, 6056 Heusenstamm Lackmengensteuersystem
DE2924264A1 (de) 1979-06-15 1980-12-18 Wabco Steuerungstech Einrichtung zur einstellung des druckes eines druckmittels
US4614300A (en) 1982-04-19 1986-09-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Computerized spray machine
US4487367A (en) 1982-10-14 1984-12-11 General Motors Corporation Paint color change and flow control system
US4562088A (en) 1984-06-06 1985-12-31 Nordson Corporation Process and apparatus for maintaining a constant flow rate in a painting system
DE3423094A1 (de) 1984-06-22 1986-01-02 J. Wagner Gmbh, 7990 Friedrichshafen Verfahren und vorrichtung zum einstellen eines durchflussmengen-steuerventils einer farbspritzpistole
US4602653A (en) 1984-11-01 1986-07-29 Bear Medical Systems, Inc. Electronically-controlled gas blending system
US4720807A (en) 1985-05-20 1988-01-19 Vacuum General, Inc. Adaptive pressure control system
JPS6274110A (ja) 1985-09-27 1987-04-04 Toyota Motor Corp 粘性流体の流量制御方法及び装置
US4858172A (en) 1987-10-05 1989-08-15 Robotic Vision Systems Sealant flow control for robotic applications
SE458749B (sv) * 1988-05-18 1989-05-08 Bengtsson Bengt Goeran Foerfarande och anordning foer reglering av sprutning av belaeggningsmaterial
JPH01314281A (ja) 1988-06-14 1989-12-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US4877051A (en) 1988-11-28 1989-10-31 Mks Instruments, Inc. Flow controller
JP2809751B2 (ja) 1989-10-13 1998-10-15 日産自動車株式会社 塗装ガンの塗料吐出量制御装置
US5215253A (en) 1990-08-30 1993-06-01 Nordson Corporation Method and apparatus for forming and dispersing single and multiple phase coating material containing fluid diluent
US5107441A (en) 1990-10-31 1992-04-21 Otis Engineering Corporation System for evaluating the flow performance characteristics of a device
US5197800A (en) 1991-06-28 1993-03-30 Nordson Corporation Method for forming coating material formulations substantially comprised of a saturated resin rich phase
US5400965A (en) * 1992-06-01 1995-03-28 Ratnik Industries, Inc. Automated snow-making system
US5957393A (en) * 1994-03-03 1999-09-28 Nordson Corporation Air regulator control system for powder coating operation
US5609136A (en) 1994-06-28 1997-03-11 Cummins Engine Company, Inc. Model predictive control for HPI closed-loop fuel pressure control system
US5520333A (en) 1994-07-15 1996-05-28 Micro-Trak Systems Tube metering control system
US5687092A (en) 1995-05-05 1997-11-11 Nordson Corporation Method of compensating for changes in flow characteristics of a dispensed fluid
US6112137A (en) 1998-02-04 2000-08-29 Gas Research Institute Adaptive system for predictive control of district pressure regulators
US5992686A (en) 1998-02-27 1999-11-30 Fluid Research Corporation Method and apparatus for dispensing liquids and solids
US6149071A (en) 1998-06-10 2000-11-21 Global Metering Solutions, Llc Flow control system for spray applications
US6223645B1 (en) * 1999-05-28 2001-05-01 Autoquip, Inc. Compressed air flow rate controller for paint sprayer system
JP2002013466A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Kazuyuki Shirokura 風受け装置及びこれを用いた風力回転装置
US7363100B2 (en) 2000-08-03 2008-04-22 Nordson Corporation Material application system with remote access
US7004402B2 (en) 2000-08-22 2006-02-28 Nordson Corporation Apparatus and method for configuring, installing and monitoring spray coating application systems
US6579563B1 (en) 2000-10-27 2003-06-17 Nordson Corporation Fluid dispenser with fluid weight monitor
US20030098069A1 (en) 2001-11-26 2003-05-29 Sund Wesley E. High purity fluid delivery system
JP2003290709A (ja) 2002-03-29 2003-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd マット形成装置及び平版印刷版の製造方法
CN100374768C (zh) 2002-07-19 2008-03-12 诚实公司 液体流动控制设备及方法
WO2004041444A1 (en) 2002-11-06 2004-05-21 Advanced Flow Control Afc Ab System for spraying a fluid material
DE10324076A1 (de) 2003-05-27 2004-12-30 Dürr Systems GmbH Fördereinrichtung für eine Lackieranlage
US7134610B2 (en) * 2003-06-25 2006-11-14 Spraying Systems Co. Method and apparatus for monitoring system integrity in gas conditioning applications
US20050048195A1 (en) 2003-08-26 2005-03-03 Akihiro Yanagita Dispensing system and method of controlling the same
JP4399227B2 (ja) 2003-10-06 2010-01-13 株式会社フジキン チャンバの内圧制御装置及び内圧被制御式チャンバ
WO2006087036A1 (en) 2005-02-16 2006-08-24 Agilent Technologies, Inc. Fluid pump having low pressure metering and high pressure delivering
FR2894014B1 (fr) 2005-11-30 2008-02-22 Gerard Llurens Unite solaire de production frigorifique pour installation de climatisation et procede de controle correspondant
US7603186B2 (en) 2006-04-28 2009-10-13 Advanced Energy Industries, Inc. Adaptive response time closed loop control algorithm
US7572107B2 (en) * 2007-04-20 2009-08-11 Adapco, Inc. Ultra low volume chemical delivery system and method
KR100911225B1 (ko) * 2007-09-12 2009-08-06 주식회사 헵스켐 분말 분사 장치 및 이를 이용하는 경질 폴리우레탄 폼의제조 방법
US7706926B2 (en) 2007-10-30 2010-04-27 Agco Corporation Adaptive feedback sources for application controllers
US8584973B2 (en) 2007-10-31 2013-11-19 Nordson Corporation Powder coating gun with manually operated controls on gun
US20090194604A1 (en) 2008-01-19 2009-08-06 Clyde Meriwether Smith Pulsed spray system of reduced power consumption
EP2334497B1 (en) * 2008-10-14 2013-05-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid-jet dispensing device
FR2949983B1 (fr) * 2009-09-14 2013-06-14 Air Et Pulverisation Dispositif de pulverisation de peinture
US8700221B2 (en) 2010-12-30 2014-04-15 Fluid Handling Llc Method and apparatus for pump control using varying equivalent system characteristic curve, AKA an adaptive control curve
US8880362B2 (en) 2011-02-03 2014-11-04 Epic Solutions, Inc. System and method for monitoring paint flow in pavement marking applications
US8831792B2 (en) * 2011-06-28 2014-09-09 GM Global Technology Operations LLC Redundant adaptive algorithm for electrical pressure regulated high pressure tank systems
US8915262B2 (en) 2011-08-09 2014-12-23 Hitachi Metals, Ltd. Mass flow controller algorithm with adaptive valve start position
US9346075B2 (en) * 2011-08-26 2016-05-24 Nordson Corporation Modular jetting devices
US8920574B2 (en) 2011-10-21 2014-12-30 Ethicon, Inc. Instrument reprocessor and instrument reprocessing methods
US9027585B2 (en) 2011-12-13 2015-05-12 Hitachi Metals, Ltd. Adaptive pressure insensitive mass flow controller and method for multi-gas applications
CA2856447C (en) 2011-12-16 2019-06-04 Fluid Handling Llc Dynamic linear control methods and apparatus for variable speed pump control

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303153A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Ckd Corp 半導体装置用電子制御レギュレータ
JPH11314281A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂吹き付け装置
JP2000213466A (ja) * 1999-01-21 2000-08-02 Sugino Mach Ltd 液体加圧装置
JP2002544579A (ja) * 1999-05-10 2002-12-24 パーカー−ハニフイン・コーポレーシヨン 差動的圧力設定制御を有する流体圧力調整器
JP2006289276A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高粘度材料の発泡方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170043359A1 (en) 2017-02-16
US10550552B2 (en) 2020-02-04
KR20170003941A (ko) 2017-01-10
WO2015168099A1 (en) 2015-11-05
US20200123742A1 (en) 2020-04-23
EP3137228B1 (en) 2019-10-16
US11492786B2 (en) 2022-11-08
CN106170346A (zh) 2016-11-30
TW201600735A (zh) 2016-01-01
CN106170346B (zh) 2019-04-19
EP3137228A4 (en) 2017-12-27
JP6708555B2 (ja) 2020-06-10
KR102379148B1 (ko) 2022-03-25
EP3137228A1 (en) 2017-03-08
ES2761775T3 (es) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708555B2 (ja) 閉じた状態のシステムにおける流体圧力を制御する方法
JP6636945B2 (ja) 過渡状態のシステムにおける流量制御の補正方法
EP2205056A1 (en) Adaptive feedback sources for application controllers
EP3799963B1 (en) Spray gun system with fluid flow control
JP4776962B2 (ja) 多ガン塗装における塗料流量制御システム
JP2006102708A (ja) 塗装用粉体供給制御方法及び装置
JP2006272211A (ja) 塗装における塗料流量フィードバック制御システム
US11713751B2 (en) Method of calibrating a pump output
US5441077A (en) Feedback air pressure sensing system
US20210205831A1 (en) Paint supply system
KR20100130962A (ko) 유체제어방법, 유체제어시스템 및 유체제어프로그램
KR101889379B1 (ko) 유량제어시스템
KR20200008808A (ko) 정량 스프레이 도장 시스템
KR20180050610A (ko) 유량제어시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6708555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250