JP2017519943A - 乗り物のための電気駆動ユニット - Google Patents

乗り物のための電気駆動ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2017519943A
JP2017519943A JP2016562029A JP2016562029A JP2017519943A JP 2017519943 A JP2017519943 A JP 2017519943A JP 2016562029 A JP2016562029 A JP 2016562029A JP 2016562029 A JP2016562029 A JP 2016562029A JP 2017519943 A JP2017519943 A JP 2017519943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive unit
electric drive
electric
gear
main shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016562029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6574198B2 (ja
Inventor
ボック・トーマス
レズナー・マティアス
ガウバッツ・カール−ハインツ
シュミット・ラルフ
Original Assignee
バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JP2017519943A publication Critical patent/JP2017519943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6574198B2 publication Critical patent/JP6574198B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/02Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/003Couplings; Details of shafts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/108Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with friction clutches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/227Heat sinks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/18Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with ribs or fins for improving heat transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

本発明は、乗り物のための電気駆動ユニットに関し、収納ユニット(16)を有し、当該収納ユニット(16)が或る最大数の収納部(26)を有し、当該収納部のそれぞれが一つの電気機械(18)を収納するように形成されており、構造的に独立に形成された一定数の電気機械(18)を有し、これらの電気機械(18)のそれぞれが、機械トルクを供給するための一つの機械出力軸(30)を有し、これらの電気機械(18)のそれぞれが、一つの電気機械に対応して設けられた一つの収納部(26)に組み込まれているとともに収納ユニット(16)に結合されており、組み込まれる電気機械(18)の数は、組み立てるべき駆動ユニット(10)の出力側のパラメータに関して前もって既定されている事前設定値に応じて予め決められており、組み込まれる前記電気機械(18)の数は、1と上記最大数との間にあり、共通の主軸(24)を有し、当該主軸を介して、駆動ユニット(10)が出力側で駆動ユニットトルクを供給することができ、連結部(34)を有し、当該連結部を介して、機械出力軸(30)が機械トルクを入力するように駆動側で主軸(24)と作用的に接続されている。

Description

本発明は、乗り物のための電気駆動ユニットに関する。
本発明による電気駆動ユニットは、任意の乗り物、つまり、地上用、水上用、空中用の乗り物に対して必ず使用できるものであるが、好ましくは、地上走行車両に使用されるべきものである。従って、以下の実施例は、重点的に地上走行車両に関する。しかしながら、このことが何らかの限定作用を有するものではない。この実施例は、然るべき方法で例えば水上用乗り物にも転用可能である。
電気駆動ユニットは、ハイブリッド車両にも、電気自動車にも使用することができる。ハイブリッドカーや電気自動車は、駆動機械として少なくとも一つの電気機械を有し、その場合、この電気機械は、トラクションバッテリから電気エネルギーが供給される。ハイブリッドカーの場合、少なくとも一つの電気機械の他に、さらに別の駆動用のユニットが使用され、通常それは内燃機関である。これに対して、電気自動車は、専ら少なくとも一つの電気機械によって駆動される。使用される電気機械は、通常は、回転可能に支承されたロータが、位置の固定されたステータによって囲まれているインナーロータ型の機械として設計されている。駆動機械としては、例えば、同期電動機、とりわけハイブリッド同期電動機を使用することができる。
以下の実施例は、電気自動車に関するものだが、必ずしもこれに限定されるものではない。この実施例は、然るべき方法でハイブリッド車両にも転用可能である。
通常、電気自動車を駆動するには、単独の電気機械と、要求に合わせて設計された変速機ないしトランスミッション機構が使用される。要求される或いは必要な全駆動変速比(Gesamtantriebsuebersetzung)を得るために、様々な変速段(Uebersetzungsstufe)を使用することができる。例えば、副軸式変速機(Vorgelegegetriebe)、手動変速機(Schaltgetriebe)、二次変速機(Sekundaertriebe)、無段階変速機(stufenlose Getriebe)(いわゆるCVT変速機)、主軸式変速機(Nachgelegegetriebe)、車軸駆動変速機(Achsantriebsgetriebe)等々である。上述の変速機は、手動か自動で切替えができるように設計されていることもある。特殊な駆動を実現するために、電気機械が同軸の入力軸を介して直接変速機に接続されているような構造の類(Bauvariante)も使用される。さらに、ベルト、ドライブチェーン或いは平歯車を介して、電気機械から変速機にパワーを伝達することができる。
より高い出力トルクないし出力パワーを達成するために、複数の電気機械を互いに連結し、これらの電気機械からそれぞれ供給される力ないしそれぞれ供給されるトルクを共通の変速機に導入するようにされていてもよい。この連結は、伝導ベルトやドライブチェーンを用いて行うことができる。しかしながら、このような連結は、次のような欠点を有する:先ず、非常に多くの組立スペースが必要である。この理由から、電気駆動ユニットは、電気機械を二つ有するだけでも(或いはそれより多くても)、オートバイやスクータには使用するのがやっとか或いは全く使用できない。というのも、これら二つの乗り物では、限られた組立スペースしか使えないからである。また、特に小型の乗用車の場合や、或いは水上乗り物の場合に使用される船外モータの場合にも、上記の組立スペースが問題になる。また、この種の連結は、効率の点で最善でもない。力を伝達するのに関わる部材が多いために、全体として摩擦損失が増加することになり、その結果、駆動機構ないし駆動ユニット内に持ち込まれる熱が増える。
同じ電気機械を互いに連結することで(キーワードは、“群モータ化(Schwarmmotorisierung)”或いは“数量スケール化(Mengenskalierung)”)、異なる出力の駆動部ないしモータを、変更自在に、つまりはその都度要求に合わせて乗り物に搭載することを可能にする従来知られた組立キットの着想でさえ、依然として最善ではない。その理由は、この着想の場合、適用対象のそれぞれの乗り物に対し、相応の、つまりそれぞれに合わせたクラッチギア(Koppelungsgetriebe)を、それに付属するケーシングとともに開発ないし応用しなければならない点にある。
従って、本発明の課題は、簡素に且つ費用について有利に構成されていながら、それでも確実に動作し、しかも同時に、様々な乗り物ないし乗り物の部類の様々なトルクや出力の要求に容易なやり方で適応することができ、さらには、効率の損失が著しく低い点に特徴がある、乗り物のためのコンパクトな電気駆動ユニットを提供することにある。
この課題は、乗り物のための電気駆動ユニットであって、以下の手段を有する電気ユニットにより解決される:収納ユニットを有し、当該収納ユニットが、或る最大数の収納部を有し、当該収納部のそれぞれが一つの電気機械を収納するように形成されており、構造的に独立に構成された若干数の電気機械を有し、これらの電気機械のそれぞれが、機械トルクを供給するための一つの機械出力軸を有し、これらの電気機械のそれぞれが、その対応する収納部に組み込まれているとともに収納ユニットに結合されており、組み込まれる電気機械の数は、組み立てるべき駆動ユニットの出力側(abtriebsseitig)のパラメータに関して前もって既定されている事前設定値に応じて予め決められており、組み込まれる電気機械の数は、1と上記最大数との間にあり、共通の主軸を有し、当該主軸を介して、駆動ユニットが出力側で駆動ユニットトルクを供給することができ、連結部を有し、当該連結部を介して、機械出力軸が機械トルクを入力(供給)(Einspeisen)するように駆動側(antriebsseitig)で主軸と作用的に接続されている。
本発明による電気駆動ユニットは、以下の基本思想に基づいている:本発明による駆動ユニットは、構造的に独立に構成された若干数の電気機械を中に組み込むことができる一つの収納ユニットを有している。組み込むべき電気機械の数、或いは、結局のところ上記収納ユニットに組み込まれる電気機械の数は、組み立てようとしている電気駆動ユニットごとに予め決められ、しかも、具体的な乗り物用に或いは具体的な乗り物の部類用に組み立てようとしている駆動ユニットの出力側のパラメータに関して前もって(つまり設計時に)既定されている事前設定値に応じて予め決められている。この数は、1(電気駆動ユニットは、この場合には、最小の駆動ユニットトルクを供給する。)と、収納ユニットの構造から決まる最大数(この場合には、電気駆動ユニットは、最大の駆動ユニットトルクを供給する。)との間にあるようにできる。本発明による駆動ユニットは、主軸と連結部を持ち、この連結部を介して、複数の電気機械からそれぞれ供給される機械トルクを入力するべく、個々の電気機械の機械出力軸が主軸に作用的に(作用を及ぼすように)結合されている。この主軸を介して、駆動ユニットは、個々の電気機械からそれぞれ供給される機械トルクを重ね合わせることで生じる一つの駆動ユニットトルクを出力側において供給する。本発明による駆動ユニットでは、個々の電気機械から供給される機械トルクが入力側において重畳される。
従って、本発明による電気駆動ユニットを用いれば、簡易な仕方で、特定の乗り物用に、或いは特定の乗物の部類用に、乗り物別、或いは乗物の部類別のトルクや出力の要求に適合されている駆動ユニットを提供することができる。このように簡単に適合させたり適応させたりすることは、1と最大数の間にある若干数の電気機械を収納ユニットに組み込むことが可能であることにより達成される。すなわち、いかなるトルクないしいかなる出力を最終的に電気駆動ユニットが出力側において最大で供給しなければならないかによって方針が定められている或いは事前に決められている若干数の電気機械を組み込めばよい。換言すれば、本発明による駆動ユニットは、等級分け可能な駆動ユニットである。この駆動ユニットでは、出力側において最大限供給可能なトルク或いは出力側において最大限供給可能な出力を段階的に調整することができ、これらのステップが、使用される個々の電気機械によって定められている。
機械トルクが共通の連結部を介して主軸に入力されることで、よりコンパクトな、より簡易な、そしてさらには信頼性のある動作をする電気駆動ユニットの構成が達成される。さらに、入力に関わる個々の構成要素の数が少ないおかげで、効率損失が非常に少なくなる。加えて、この種の入力の仕方は、機械出力軸と連結部とから形成される対が、個々の電気機械から供給される機械トルクだけに関して設計をすればよい点で優れている。専ら、主軸は、その大きさと軸受の点で、個々の機械トルクの重畳によって生じる、特に最大限可能な、駆動ユニットから出力側で主軸を介して供給される駆動ユニットトルクに関して設計をすればよい。このことが、本発明による駆動ユニットの経済的な組み立てに寄与する。
上述の課題は、こうして完全に解決される。
好ましくは、構造が同じ電気機械が使用される。つまり、収納ユニットに、構造が同じの若干数の電気機械を組み込むこととされている。標準的な電気機械を用意することで、特にコスト的に優位な電気駆動ユニットが組み立てられる。というのも、この場合には、駆動ユニットが、非常に大量の、その結果として入手の点でコストのかからない同一の部材から構成されるからである。さらに、いわゆる標準機械を利用することは、駆動ユニットから出力側において供給される駆動ユニットトルクが、既定の等級で既定され、その等級が、標準機械の機械トルク(定格トルク)によって既定されているという利点がある。換言すると、標準機械の機械トルクに対応して、駆動ユニットトルクを段階付けることができる。駆動ユニットから供給すべき最大駆動ユニットトルクに応じて、そこから導かれた数の標準機械が駆動ユニット内に組み込まれる。
本発明の他の形態において、収納ユニットは、機械出力軸が互いに平行に揃った状態となるように、組み込まれた電気機械が配置されているように形成されている。この解決手段により、特にコンパクトな構成の電気駆動ユニットを実現することができる。
本発明の他の形態では、収納ユニットは、機械出力軸が主軸に関して対称に配置された状態となるように、組み込まれた電気機械が配置されているように形成されている。この解決手段は、一方では、主軸への機械トルクの特に良好な導入ないし入力を可能にするとともに、他方では、駆動ユニットの非常にコンパクトな組立を可能にする。
本発明の他の好ましい形態では、収納ユニットは、機械出力軸が主軸に対して平行に揃った状態となるように、組み込まれた電気機械が配置されているように形成されている。この解決手段も、電気駆動ユニットの特にコンパクトな組立を可能にする。
好ましくは、電気機械は、中心軸線に関して対称に配置されており、この中心軸線は、主軸の回転軸線に一致する。特に好ましくは、電気機械は、円に形作られた線の上に個々の機械出力軸が存在するように配置されており、主軸は、この線の中心点を通って延在するとともに、機械出力軸は、この主軸に対して平行に揃えられている。換言すると、特に好ましい配置では、電気機械は、主軸に対して平行に揃えられた機械出力軸が、主軸に対して同心状に配置された状態となるように配置されている。このように配置された電気機械を有する電気駆動ユニットは、最小の組み立てスペースを有する。好ましくは、このように構成された駆動ユニットが使用される乗り物は、車輪の軌跡が一本の乗り物、つまり、例えばオートバイやスクータである。既に冒頭で述べたように、これら二つの乗り物の類で使用できる組み立てスペースは、極めて限られており、そのために、電気駆動ユニットが特にコンパクトに組み立てられていなければならない。代替的に、このように構成された電気駆動ユニットは、小型の乗用車や、水上乗り物用の船外モータにも使用することができる。
好ましい本発明の形態において、連結部は、主軸と作用的に接続している歯車である。当然の帰結として、このように構成された連結部では、機械出力軸は、少なくとも一つの歯車部を有し、この歯車部を介して機械出力軸がそれぞれ上記歯車と作用的に接続されている。歯車部は、機械出力軸上に取り付けられた、つまり、機械出力軸に接続された構造的に同一に形成された歯車とすることができる。また、歯車部は、機械出力軸に機械加工により刻設されていることも考えられ得る。歯車として形成された連結部は、一方では、その製造においてコストがかからず、他方では、然るべく形成された機械出力軸と一緒になって、主軸への機械トルクの特に信頼性のある入力と、それにより動作確実な駆動ユニットの組み立てを可能にする。従って、組み込まれる個々の電気機械は、そのそれぞれの機械出力軸を介して、主軸上に支持された一つの歯車を駆動する。この形態において与えられる歯車対は、それぞれの電気機械から主軸に入力すべき機械トルクの点のみを考慮して設計すればよい。
さらに、上で述べたように、電気機械が好ましくは中心軸線に関して対称に配置されていることで、この中心軸線が主軸の回転軸線に一致し且つ個々の機械出力軸が円に形作られた線の上に位置し、その中心点を通って主軸が延在するとともに機械出力軸が主軸に対して平行に揃えられた状態になっているときには、歯車として形成された連結部と、それぞれ一つの歯車部を有する複数の機械出力軸とからなる全体の配置構成が、遊星歯車変速機(ただし、内歯車を有さない)に対応することになる。空間的な配置から、歯車部が遊星歯車に、歯車として形成された連結部が共通の太陽歯車に対応する。このように実現された歯車対は、変速機の変速段(Uebersetzungsstufe)に対応する。機械出力軸は、主軸に対して同心的に配置されている。
既に上で述べたように、駆動ユニットから最大限供給できる駆動ユニットトルクは、収納ユニット内に組み込まれる電気機械の数により決定されており、そのトルクは、最大数の電気機械が収納ユニット内に組み込まれているときに生じる値に上限が定められている。従って、先に記載された変速機を構成している構成要素を設計すること、従って、組み込まれた電気機械が最大数のときに設定される駆動ユニットトルクに変速機を設計することが可能である。こうして、本発明による電気駆動ユニットを使用すべき様々な乗り物ないし乗物の部類のために、統一的に寸法決めされた変速機を用いることができる。構造が同じ電気機械を用いると、それに伴って、同じ部材を使用することを後押しすることにもつながり、このことがまた、本発明による駆動ユニットのコストを抑えた構成に寄与する。
有利なように、連結部は、フリーホイールクラッチ装置を介して主軸と作用的に接続している。好ましいのは、主軸が複数段に形成された変速機の一部である場合である。特に好ましくは、二段に形成された変速機である。フリーホイールクラッチ装置では、最も簡単な場合、機械的に実現されるフリーホイール(Freilauf)とすることができる。これは、例えば、伝動ローラー式フリーホイールの形態か、或いは、スプラグ式フリーホイールの形態で実現されている。この形態では、主軸の回転数が増加するのに伴い、或る特定の、つまり既定の回転数以降は、第一ギア段が追い越される。また、制御されるアクチュエータでもよく、これは、特に、電気駆動ユニットに関して、いわゆる回生モードが可能でなければならないというときに有利である。アクチュエータは、クラッチの形態で構成されていてもよく、このクラッチにより、相応に主軸の回転数が大きいときに、第一変速段を主軸から切り離すことができる。つまり、クラッチは、或る特定の主軸の回転数以降は、連結部と主軸の間の摩擦接続が解消されるように形成されている。アクチュエータの制御は、このとき電気的或いは油圧式に行なうことができる。
好ましくは、このような変速機の第一段を形成するために、機械出力軸の歯車部と、歯車として形成された連結部とが協働する必要がある。変速機のさらに他の段、特に第二段を形成するために、複数の機械出力軸は、それぞれがさらに他の歯車部を有し、この他の歯車部は、主軸と作用的に接続しているさらに他の歯車と協働する。変速機に対して選択されたこの構造は、簡単な仕方で、ギア段の数nが非常に多いコンパクトに構成される変速機を実現することができ、好ましくも、例えば主軸の回転数に応じてギア段が切替え可能に形成できるというメリットがある。
多段構成の変速機は、次のようにして実現可能である:n段の変速機の場合、機械出力軸は、n個の前後に並べて配置された歯車部を有し、これらの歯車部は、好ましくはそれぞれ異なる歯車数を有している。前後に並べて配置された歯車部は、例えば、複数の機械出力軸上にそれぞれn個の歯車(レイヤ1からレイヤnまで)が配置されていることで実現できる。これらの歯車が、対応して主軸上に設けられたn個の歯車(同じくレイヤ1からレイヤnまで)、いわゆる太陽歯車と、それぞれ作用的に接続或いは係合する。好ましくは、主軸上に設けられた個々の歯車と主軸との間の摩擦接続を回転数に応じて制御することで、変速機を異なる段に切替えることができる。それぞれ互いに対応させられた一方の歯車部と他方の太陽歯車からなる個々の対に対して異なる変速比を実現可能にするためには、対が互いに異なる歯数比を有していなければならない。つまり、例えばレイヤ1の対は、歯数比zを有し、レイヤn−2の対は、歯数比zn−2を有し、このとき、zとzn−2とが異なり、この見方が、あらゆる想定可能な一組の対の組みについても当てはまらなければならない。
複数段に形成された、または切替え可能な変速機を実現可能にするために、有利な本発明の形態では、上記他の歯車がクラッチ装置を介して主軸と作用的に接続しているものとされている。有利には、クラッチ装置は、このために上記他の歯車と主軸との間の摩擦接続が可能となるように形成されている。従って、既定の基準が存在すると、例えば、主軸の予め定められた回転数に達すると、上記他の歯車を主軸と係合させ、これにより他のギア段が選択されているようにすることが可能である。このクラッチ装置では、発生する遠心力のために可動部材が動き、或いは位置が変更されることで必要な摩擦接続が行われるという、純粋に機械的に動作するクラッチとすることができる。例として、ここでは、遠心力クラッチが挙げられる。しかし、然るべき制御信号により摩擦接続を形成するように制御される電磁的或いは油圧式に構成されたアクチュエータとしてもよい。こういった制御可能なクラッチ装置を使用することは、例えば、本発明による駆動ユニットを具備している乗り物を回生モードでも動作させようというときに向いている。代替的に、クラッチ装置は、手動操作可能に構成されていてもよい。
本発明の他の形態では、収納ユニットは、冷却フィンを有する。この解決手段は、簡単な仕方で電気駆動ユニットの確実な冷却が可能であるというメリットがある。面倒な水冷は省くことができる。この解決手段によれば、確実に動作する駆動ユニットをコストをかけずに組み立てることが可能となる。代替的或いは付加的に、駆動ユニットの他の構成要素に、同じように冷却フィンが設けられていてもよい。
本発明による駆動ユニットは、その非常にコンパクトな構成により、オートバイやスクータに使用するのに特によく適している。本発明による駆動ユニットにおいて、一方の電気機械と他方の変速機とが一つのコンパクトな駆動ユニットに構造上統一されることで、スクータの場合にはユニットスイングに固定された取り付けが可能となる一方、オートバイの場合にはフレームに固定された取り付けが行なわれる。パワートレイン(Triebsatz)(スクータ)としての、或いはフレーム固定された構成要素(オートバイ)としての、本発明による駆動ユニットの構成は、本発明による駆動ユニットに関して熱効率を良くする作用がある。
本発明の他の形態において、組み込まれた複数の電気機械は、それぞれが個別に対応付けて設けられた制御装置を持っている。この解決手段によれば、個々の電気機械から供給される機械トルクを均等に入力することが可能になる。これは、例えば、構成要素に特有の公差を補償することができるからである。これに関連して、これらの制御装置の一つにマスター機能が割り当てられている一方で、その他の制御装置がそれぞれスレーブ機能を内包しているものとされていてもよい。代替的に、制御装置の一つ自身がマスター機能を引き受けるのではなく、このために上位に置かれた中心制御ユニットが設けられているようにされていてもよい。
既に上で説明したように、駆動ユニットは、主軸を介して出力側で一つの駆動ユニットトルクを供給し、このトルクは、個々の電気機械からそれぞれ供給される機械トルクの重ね合わせにより生じるものである。この点では、本発明による駆動ユニットは、“足し合わせ変速機”の働きを有する一つの変速機を持った一つの駆動ユニットとして捉えることができる。
本発明の実施例は、図面に記載されており、以下の記載で詳細に説明される。
本発明による電気駆動ユニットの構成を示す概略図である。 駆動ユニットに組み込まれた電気機械が別にして示されている本発明による駆動ユニットを示す他の概略図である。 変速機カバーが取り外された状態で変速機側部の構成を示す他の概略図である。 本発明による駆動ユニットの構成の分解図である。 本発明による駆動ユニット内にある変速機の第一ギア段を形成する部分を示す概略図である。 本発明による駆動ユニット内にある変速機の第二ギア段を形成する部分を示す概略図である。
図1は、本発明により実施された電気駆動ユニット10を示す。
駆動ユニット10は、機械側部12と変速機側部14に分かれている或いは区分けされている。モータ(電動機)側の部分12は、収納ユニット16を備え、この中に、若干数の電気機械が組み込まれており、これらのうちの一つが符号18で示されている。モータ側部12は、モータ部キャップ20により閉止されている。変速機側部14は、このモータ部キャップ20の上に載置されている。変速機側部14は、変速機カバー22により封閉されている。変速機側部14は、このカバーから一部が飛び出している主軸24を有している。この軸を介して、電気駆動ユニット10は、出力側で駆動ユニットトルクを供給することができる。駆動ユニットトルクは、図1に不図示の伝達装置を介して、同じく不図示の乗り物の駆動輪に伝達される。乗り物が、例えばスクータやオートバイである場合は、伝達装置は、チェーンや伝動ベルトでもよい。
図2は、別の概略図において本発明による駆動ユニット10を改めて示している。ここでは、図1と比べると、駆動ユニット10内に取り付けられた電気機械が別途示されている。これらの電気機械の一つが、代表的に符号18によって示されている。
図2の記載から分かるように、収納ユニット16は、構造的に独立に形成された若干数の電気機械18を収容するように形成されている。このために、収納ユニット16は、以下に図4との関連で述べられることになる最大数の収納部26を有し、収納部26のそれぞれは、電気機械18の一つを収容するように形成されている。
これらの図に示された駆動ユニットは、最大で三つの電気機械を収容するように形成されている。このことは、限定的な作用を持つものではあり得ない。当然、駆動ユニットは、機械側部12と変速機側部14とを上手く適合するように変更して、他の任意の最大数の電気機械を収容するようにも形成されていてよい。
図2の記載から分かるように、収納ユニット16に組み込むべき或いはその後に組み込まれる電気機械18は、いずれもが別々に付属する制御装置28を持ち、当該制御装置により、それぞれの電気機械18がそれらの動作のために制御可能とされる。図2の記載によれば、一つの制御装置28と一つの電気機械18とが、それぞれ一つの構造的なユニットを形成することになっている。このことは、限定的な作用を持つものではあり得ない。制御装置28と電気機械18とが、空間的に互いに分離されて設けられていることも考えられ得る。さらに、制御装置が一つだけ設けられ、この制御装置を用いて、駆動ユニット内に組み込まれた全ての電気機械が同等に制御されることも考えられ得る。
図3は、本発明による駆動ユニット10を変速機カバー22無しで示している。
図3の記載から分かるように、電気機械18のそれぞれが、機械トルクを供給するための機械出力軸を有しており、これらの機械出力軸の一つが代表的に符号30で示されている。機械出力軸30は、歯車部32を有しており、これを介して、それぞれの機械出力軸30が、歯車として形成された連結部34に作用的に接続されている。連結部34を介して、機械出力軸30が、機械トルクを入力すべき主軸24に駆動側で作用接続されている。
変速機側部14は、二段で形成された変速機36を備えることになっており、二段式の変速機36の第一段を形成するように、機械出力軸30の歯車部32と、歯車として形成された連結部34とが協働する。変速機36の次の、すなわち第二段を形成するように、機械出力軸30は、それぞれ他の歯車部38を有している。この他の歯車部38は、主軸24と作用的に接続している他の歯車40と協働している。
二段式の変速機36が切替え可能となるように、連結部34は、そのまま主軸24に作用接続しているのではなく、フリーホイールクラッチ装置42を介している。さらに、他の歯車40は、図3では見えないクラッチ装置44を介して、主軸24に作用接続されている。クラッチ装置44は、他の歯車40と主軸24との間の摩擦接続を可能にするように形成されている。
二段式の変速機36の動作の仕方は、このとき次のようなものである:第一段では、電気機械18が、フリーホイールクラッチ装置42上に設けられた連結部34を介して、主軸24を駆動する。このとき、フリーホイールクラッチ装置42は、その阻止する状態或いは阻止された状態にある。主軸24の所定の回転数以降では、好ましくは機械的に作用する遠心力クラッチとして形成されているクラッチ装置44が係合状態になる。このクラッチ装置44を介して、他の歯車40が主軸24上に支承されている。第二段のクラッチ装置44が係合することで、第一段のフリーホイールクラッチ装置42が追い越される。従って、機械トルクの入力は、もはや変速機の第一段(歯車部32、連結部34の対)を介してではなく、第二段(次の歯車部38、次の歯車40の対)を介して行なわれる。こうして、自動的な、しかも回転数ないし遠心力に応じて切り替わる二段変速機となる。
歯車として形成された連結部34も、他の歯車40も、歯車部32或いは他の歯車部38に対するその配置から、太陽歯車とみなすことができる。
図3の記載(当該記載によれば、二段式に形成された変速機である。)は、何らの限定作用を持つものではない。一般的に表そうとすれば、本発明による駆動ユニットは、n段を持つ多段式の変速機を有するものでもよい。図3に記載されたニ段よりも多い段を持つ変速機である場合は、機械出力軸は、対応してもっと多くの他の歯車部を有し、主軸24上には、対応してもっと多くの他の歯車が、付属のクラッチ装置を介して設けられており、その際、これら他の歯車部も、他の歯車も、それぞれ前後に配置されている。このとき、クラッチ装置は、慣性によって、主軸24の異なる回転数のときに、それぞれ、別の歯車と主軸24との間に摩擦接続をクラッチ装置が可能にするように設計されているか、或いは、然るべく設けられた制御ユニットを用いて、それぞれ対応している他の歯車部と他の歯車とから形成されたギア段を介して、異なる回転数において機械トルクを主軸24に入力するように制御される。
図3の記載から分かるように、収納ユニット16は、組み込まれた電気機械18が、機械出力軸30が互いに平行に揃えられた状態となるように配置されているように形成されている。加えて、組み込まれた電気機械18は、機械出力軸30が主軸24に関して対称に配置された状態になるように配置されている。このとき、機械出力軸30は、主軸24に対して平行に揃った状態となっている。電気機械は、中心軸線に関して対称に配置されており、この中心軸線は、主軸の回転軸線に一致する。ここで、個々の機械出力軸は、円に形作られた線の上に存在し、その中心点を通って主軸が延在している。つまり、電気機械は、主軸に対して平行に揃えられた機械出力軸が、主軸に対して同心状に配置された状態となるように配置されている。
図4には、本発明による駆動ユニット10の構成が分解図により示されている。駆動ユニット10は、収納ユニット16を有している。この収納ユニットは、収納フランジ46、冷却フィン50付きのケーシング壁部48及びモータ部キャップ20から組み立てられている。収納ユニット16は、或る最大数の収納部を有し、そのうちの一つが、代表的に符号26で示されている。収納部26は、収納フランジ46にある円形開口部52と、ケーシング壁部48に形成された凹部54とから構成されている。収納部26のそれぞれが、電気機械18の一つを収容するように形成されている。
図4の記載によれば、構造的に独立に形成された三つの電気機械18が収納ユニット16内に組み込まれ或いは組み込まれていることになる。ここで、これらの電気機械18は、構造が同じに形成されていることになっており、電気駆動ユニット10の組み立てや実現に関していえば、いわば電気的な標準機械ということである。電気機械18は、収納フランジ46に固定されており、従って、収納ユニット16に接続されている。このために、電気機械18には、複数の固定孔部が設けられており、これらのうちの一つが代表的に符号56で示されている。固定孔部56には、例えば、見やすくするために図4では不図示とされたネジを通すことができ、このネジが、電気機械18を固定するために、収納フランジ46にある対応するネジ山に係合する。
電気機械18のそれぞれは、機械トルクを供給するための機械出力軸を有し、機械出力軸の一つが代表的に符号30で示されている。図3との関連で既に説明したように、機械出力軸30は、歯車部32と、他の歯車部38とを有している。モータ部キャップ20には、機械出力軸30が、コロ軸受を介して支承されており、このうち一つが、代表的に符号58で示されている。個々のコロ軸受58と、モータ部キャップ20との間には、変速機側部14を外界に対して封止するために、シールリングが配置されている。このシールリングの一つが、代表的に符号60で示されている。また、変速機カバー22には、機械出力軸30が、コロ軸受を介して支承されており、このうち一つが、代表的に符号62で示されている。また、このコロ軸受62では、個々のコロ軸受62と、変速機カバー22との間にシールリングが配置されており、この箇所でも変速機側部14を外界に対して封止するようになっている。選択された表し方のために、変速機側部14に配置されたこのシールリングは、しかしながら見ることができない。
主軸24は、同じくコロ軸受により支承され、しかも、機械側部12に対して設けられたコロ軸受64を介して支承されているとともに、変速機側部14に対して設けられたコロ軸受66を介して支承されている。コロ軸受64とモータ部キャップ20との間には、選択された視点のために、見ることができないシールリングが配置されている。コロ軸受66と変速機カバー22との間には、シールリング68が配置されている。変速機側部14は、こうして、外界70に対して完全に封止されている。これにより、例えば、変速機側部14をオイルによって冷却することが可能になる。機械側の部分12は、これに対して、既に上述したように、好ましくは空気で冷却される。
歯車部32は、それぞれ連結部34と協働する。連結部は、歯車として形成されており、幾何学的な現状からして太陽歯車と称されてもよい。連結部34は、フリーホイールクラッチ装置42を介して主軸24と作用接続している。他の歯車部38は、それぞれ他の歯車40と協働する。この歯車は、コロ軸受72により主軸24上に支承されている。さらに、他の歯車40は、クラッチ装置44を介して主軸24と作用接続している。主軸は、他の歯車40と主軸24との間の摩擦接続を可能にするように形成されている。
ここでなお言及すべきは、図4において専らコロ軸受だけが示されているにしても、それが限定的な作用は持ち得ないということである。例えばボールベアリングといった、異なる構成の軸受を使用するのでも構わない。
図5には、本発明による駆動ユニットに入っている、第一ギア段74を構成する変速機の一部分が示されており、図6には、本発明による駆動ユニットに入っている、第二ギア段76を構成する変速機の一部分が示されている。第一ギア段74は、歯車部32と、歯車として形成された連結部34とが協働することにより形成される。連結部34は、フリーホイールクラッチ装置42を介して主軸24と協働する。第二ギア段76は、他の歯車部38が、他の歯車40と協働することにより形成される。この他の歯車40は、クラッチ装置44を介して主軸24と作用接続している。従って、ここに記載された変速機は、二段式で形成されている。このことは、何ら限定作用を持つものではない。当然のことながら、変速機は、変速機が二段よりも多くの段を有するように形成されていてもよい。
10 電気駆動ユニット
12 機械側部
14 変速機側部
16 収納ユニット
18 電気機械
20 モータ部キャップ
22 変速機カバー
24 主軸
26 収納部
28 制御装置
30 機械出力軸
32 歯車部
34 連結部
36 二段変速機
38 別の(他の)歯車部
40 別の(他の)歯車
42 フリーホイールクラッチ装置
44 クラッチ装置
46 収納フランジ
48 ケーシング壁部
50 冷却フィン
52 円形開口部
54 凹部
56 固定孔部
58 コロ軸受
60 シールリング
62 コロ軸受
64 コロ軸受
66 コロ軸受
68 シールリング
70 外界
72 コロ軸受
74 第一ギア段
76 第二ギア段

Claims (15)

  1. 乗り物のための電気駆動ユニットであって、
    収納ユニット(16)を有し、当該収納ユニット(16)が或る最大数の収納部(26)を有し、当該収納部のそれぞれが一つの電気機械(18)を収納するように形成されており、
    構造的に独立に形成された若干数の電気機械(18)を有し、これらの電気機械(18)のそれぞれが、機械トルクを供給するための一つの機械出力軸(30)を有し、これらの電気機械(18)のそれぞれが、一つの前記電気機械に対応して設けられた一つの収納部(26)に組み込まれているとともに前記収納ユニット(16)に結合されており、
    組み込まれる前記電気機械(18)の数は、組み立てるべき駆動ユニット(10)の出力側のパラメータに関して前もって既定されている事前設定値に応じて予め決められており、
    組み込まれる前記電気機械(18)の数は、1と前記最大数との間にあり、
    共通の主軸(24)を有し、当該主軸を介して、前記駆動ユニット(10)が出力側で駆動ユニットトルクを供給することができ、
    連結部(34)を有し、当該連結部を介して、前記機械出力軸(30)が前記機械トルクを入力するように駆動側で前記主軸(24)と作用的に接続されている電気駆動ユニット。
  2. 請求項1に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記収納ユニット(16)は、前記機械出力軸(30)が互いに平行に揃った状態となるように、組み込まれた前記電気機械(18)が配置されているように形成されていることを特徴とする電気駆動ユニット
  3. 先行請求項のいずれか一項に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記収納ユニット(16)は、前記機械出力軸(30)が前記主軸(24)に関して対称に配置された状態となるように、組み込まれた前記電気機械(18)が配置されているように形成されていることを特徴とする電気駆動ユニット。
  4. 先行請求項のいずれか一項に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記収納ユニット(16)は、前記機械出力軸(30)が前記主軸(24)に対して平行に揃った状態となるように、組み込まれた前記電気機械(18)が配置されているように形成されていることを特徴とする電気駆動ユニット。
  5. 先行請求項のいずれか一項に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記連結部(34)は、前記主軸(24)と作用的に接続している歯車であることを特徴とする電気駆動ユニット。
  6. 先行請求項のいずれか一項に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記連結部(34)は、フリーホイールクラッチ装置(42)を介して前記主軸(24)と作用的に接続していることを特徴とする電気駆動ユニット。
  7. 先行請求項のいずれか一項に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記機械出力軸(30)は、少なくとも一つの歯車部(32)を有し、当該歯車部を介して、前記機械出力軸がそれぞれ歯車として形成された前記連結部(34)と作用的に接続していることを特徴とする電気駆動ユニット。
  8. 先行請求項のいずれか一項に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記主軸(24)は、多段構成の変速機(36)の一部分であることを特徴とする電気駆動ユニット。
  9. 請求項8に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記変速機(36)の第一段(74)を形成するために、前記機械出力軸(30)の前記歯車部(32)と、歯車として形成された前記連結部(34)とが協働することを特徴とする電気駆動ユニット。
  10. 請求項8又は9に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記変速機(36)の他の段(76)を形成するために、前記機械出力軸(30)は、それぞれ他の歯車部(38)を有し、当該他の歯車部(38)は、前記主軸(24)と作用的に接続している他の歯車(40)と協働することを特徴とする電気駆動ユニット。
  11. 請求項10に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記他の歯車(40)は、クラッチ装置(44)を介して前記主軸(24)と作用的に接続していることを特徴とする電気駆動ユニット。
  12. 請求項11に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記クラッチ装置(44)は、前記他の歯車(40)と前記主軸(24)との間の摩擦接続を可能とするように形成されていることを特徴とする電気駆動ユニット。
  13. 先行請求項のいずれか一項に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記収納ユニット(16)は、冷却フィン(50)を有することを特徴とする電気駆動ユニット。
  14. 先行請求項のいずれか一項に記載の電気駆動ユニットおいて、組み込まれた前記電気機械(18)は、個別に対応付けて設けられた制御装置(28)をそれぞれが使用できることを特徴とする電気駆動ユニット。
  15. 先行請求項のいずれか一項に記載の電気駆動ユニットにおいて、前記乗り物は、車輪の軌跡が一本の乗り物であることを特徴とする電気駆動ユニット。
JP2016562029A 2014-04-28 2015-04-27 乗り物のための電気駆動ユニット Active JP6574198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102014207887.3A DE102014207887A1 (de) 2014-04-28 2014-04-28 Elektrische Antriebseinheit für ein Fahrzeug
DE102014207887.3 2014-04-28
PCT/EP2015/059063 WO2015165844A1 (de) 2014-04-28 2015-04-27 Elektrische antriebseinheit für ein fahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017519943A true JP2017519943A (ja) 2017-07-20
JP6574198B2 JP6574198B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=53039403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016562029A Active JP6574198B2 (ja) 2014-04-28 2015-04-27 乗り物のための電気駆動ユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10773600B2 (ja)
EP (1) EP3137328B1 (ja)
JP (1) JP6574198B2 (ja)
CN (1) CN105916716B (ja)
DE (1) DE102014207887A1 (ja)
WO (1) WO2015165844A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027645A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 日野自動車株式会社 パワートレーンユニット及びマウント位置の設計方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10511207B2 (en) * 2017-03-21 2019-12-17 Borgwarner Inc. Compact electric machine with combined rotor carrier and clutch housing
DE102018128367A1 (de) 2017-11-29 2019-05-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schaltgetriebe für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug mit dem Schaltgetriebe
EP3831702A1 (en) * 2019-12-04 2021-06-09 Xiu Rdi, S.L. Electric motorcycle
CN112374063A (zh) * 2020-11-24 2021-02-19 江苏赛愽智能制造研究院有限公司 用于航天制造的搬运机器人及其工作方法
DE102022112798A1 (de) 2022-05-20 2023-11-23 Andreas Tatus Antriebseinheit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143123A (ja) * 1990-10-02 1992-05-18 Honda Motor Co Ltd 車両の電動駆動装置
JP2001078314A (ja) * 1999-07-09 2001-03-23 Daimlerchrysler Ag 車両用のマルチモータ駆動装置
JP2011240772A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2356590A (en) * 1939-07-25 1944-08-22 Jacobsen Jorgen Helge Electromotor-driven mechanical stoker
DE1953146A1 (de) * 1969-10-17 1971-04-29 Siemens Ag Antrieb einer Arbeitsmaschine ueber Getriebe
GB2176852B (en) * 1985-06-20 1989-07-26 Westinghouse Electric Corp Transmission with a speed reducer and gear shifter
US4685354A (en) 1985-06-20 1987-08-11 Westinghouse Electric Corp. Transmission with a speed reducer and gear shifter
DE4402337A1 (de) * 1994-01-27 1995-08-03 Yng Tyan Li Elektromotorischer Antrieb
US5838085A (en) * 1994-06-08 1998-11-17 Precise Power Corporation Versatile AC dynamo-electric machine
DE19739906A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-18 Peter Prof Dr Ing Tenberge Stufenloses Fahrzeuggetriebe
ATE226289T1 (de) * 1997-11-03 2002-11-15 Honeywell Ag Einrichtung zur erzeugung einer längsbewegung und oder einer drehbewegung
DE10165096B3 (de) * 2000-07-18 2015-08-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebe
ES2239198T3 (es) * 2001-12-13 2005-09-16 K & A KNODLER GMBH Motor reductor.
CN1689854B (zh) * 2004-04-19 2013-03-13 杨泰和 串并联混合式双动力驱动系统
US20060087123A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Stout David E Dual-rotor, single input/output starter-generator
DE102005061006A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-21 Tecinsky, Anna-Maria Antriebseinheit
DE102006035062A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Integriertes Antriebselement
FR2911539B1 (fr) * 2007-01-19 2009-10-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de transmission pour vehicule a motorisation hybride
FR2930743B1 (fr) * 2008-05-05 2014-04-11 Renault Sas Dispositif de propulsion ou de traction electrique d'un vehicule
DE102011056012A1 (de) * 2011-12-05 2013-06-06 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang für ein Elektrofahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Antriebsstrangs
DE102012202432B4 (de) * 2012-02-17 2017-07-27 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektroantrieb, Fahrzeug mit einem Elektroantrieb sowie Verfahren zum Betreiben eines Elektroantriebs
GB2508616B (en) * 2012-12-05 2021-02-10 Rift Holdings Ltd Electric Machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143123A (ja) * 1990-10-02 1992-05-18 Honda Motor Co Ltd 車両の電動駆動装置
JP2001078314A (ja) * 1999-07-09 2001-03-23 Daimlerchrysler Ag 車両用のマルチモータ駆動装置
JP2011240772A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021027645A (ja) * 2019-08-01 2021-02-22 日野自動車株式会社 パワートレーンユニット及びマウント位置の設計方法
JP7346144B2 (ja) 2019-08-01 2023-09-19 日野自動車株式会社 パワートレーンユニット及びマウント位置の設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015165844A1 (de) 2015-11-05
US20170028873A1 (en) 2017-02-02
CN105916716A (zh) 2016-08-31
EP3137328B1 (de) 2019-07-03
EP3137328A1 (de) 2017-03-08
CN105916716B (zh) 2019-03-08
DE102014207887A1 (de) 2015-10-29
JP6574198B2 (ja) 2019-09-11
US10773600B2 (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6574198B2 (ja) 乗り物のための電気駆動ユニット
JP6087964B2 (ja) ハイブリッド自動車用のドライブトレイン
KR20200088281A (ko) 2개의 전기 기계 및 하나의 내연 기관을 갖는 하이브리드 파워 트레인
JP4548622B2 (ja) ハイブリッドギアボックス
CN104755806B (zh) 用于速度变换传动装置的传动装置
US20070187160A1 (en) Hybrid power train and operating method therefor
CN107199874B (zh) 用于混合动力车辆的驱动组件
WO2017217066A1 (ja) トランスアクスル装置
US11465610B2 (en) Drive unit and drive arrangement
CN108349361A (zh) 车辆动力总成
JP2010058695A (ja) 動力装置
KR102679352B1 (ko) 전기 구동식 자동차의 파워 트레인용 구동 유닛 및 구동 어셈블리
KR20140131522A (ko) 전기적으로 구동되는 차량 구동축 장치
US9664261B1 (en) Planetary differential CVT with anti-freewheel one way clutch
CN112368166A (zh) 用于电力驱动式机动车辆的动力传动系的驱动单元及驱动组件
CN105048743B (zh) 一种双转子驱动电机
KR101927493B1 (ko) 변속기 일체형 이중 회전자 전동기
JP6012392B2 (ja) ハイブリッドシステム
CN214057235U (zh) 一种差速器与直驱电机一体的后桥总成
US10906522B2 (en) Road vehicle with dual-clutch transmission and hybrid drive and relative control method
JP2023503681A (ja) 鞍乗型ハイブリッド推進車両
WO2019156068A1 (ja) モータユニット
WO2017096629A1 (zh) 一种电驱动动力装置及电动摩托车
US11780317B2 (en) Drive unit drive assembly and hybrid motor vehicle
JP5026950B2 (ja) 車両の駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6574198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250