JP2017519087A - 太陽電池モジュール用の単層バックシート - Google Patents

太陽電池モジュール用の単層バックシート Download PDF

Info

Publication number
JP2017519087A
JP2017519087A JP2016575064A JP2016575064A JP2017519087A JP 2017519087 A JP2017519087 A JP 2017519087A JP 2016575064 A JP2016575064 A JP 2016575064A JP 2016575064 A JP2016575064 A JP 2016575064A JP 2017519087 A JP2017519087 A JP 2017519087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
polymer composition
backing
elastomer
solar cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016575064A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン, フランシスカス ゲラルドゥス ヘンリクス デュインホーフェン,
ファン, フランシスカス ゲラルドゥス ヘンリクス デュインホーフェン,
ギド ジョゼフィーナ ウィルヘルムス メイジャース,
ギド ジョゼフィーナ ウィルヘルムス メイジャース,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2017519087A publication Critical patent/JP2017519087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D123/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D123/02Coating compositions based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Coating compositions based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09D123/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C09D123/08Copolymers of ethene
    • C09D123/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C09D123/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/204Applications use in electrical or conductive gadgets use in solar cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、(a)ポリアミドと、(b)エラストマーと、(c)上記ポリアミドに対して化学的に結合する、および/または物理的に相互作用する基を含むエラストマーとを含むポリマー組成物の溶融押出によって得られ、エラストマーがポリマー組成物の連続相を構成し、ポリアミドがポリマー組成物の分散層を構成する、太陽電池モジュールのバッキング単層であって、ポリマー組成物が、(ポリマー組成物中に存在するポリアミド(a)ならびにエラストマー(b)および(c)の全重量の)10〜50重量%のポリアミド(a)、ならびに50〜90重量%のエラストマー(b)および(c)を含むことを特徴とする太陽電池モジュールのバッキング単層に関する。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、太陽電池モジュール用のバックシートに関する。本発明は、そのようなバックシートを含む太陽電池モジュールにも関する。さらに、本発明は、太陽電池モジュール用のバックシートの製造に使用できるポリマー組成物に関する。
太陽電池モジュールまたは光起電力モジュールは、太陽光から電気エネルギーを発生させるために使用され、コア層として太陽電池システムを含む積層体からなる。このコア層(本明細書では太陽電池層とも記載する)は、機械的な影響および天候によって生じる影響から保護する機能を果たす封止材料で封止される。これらの封止材料は、プラスチックフィルムおよび/またはプラスチック複合材料の1つ以上の層からなることができる。
これらは持続可能なエネルギー資源となるので、太陽電池の使用が急速に拡大している。より従来の太陽電池はウエハ系太陽電池である。
単結晶シリコン(c−Si)、ポリ結晶シリコンまたは多結晶シリコン(ポリ−Siまたはmc−Si)、ならびにリボンシリコンは、より従来のウエハ系太陽電池の形成に最も一般的に使用される材料である。ウエハ系太陽電池から得られる太陽電池モジュールは、互いにはんだ付けされる一連の自立ウエハ(またはセル)を含むことが多い。ウエハは一般に約180〜約240ミクロンの間の厚さを有する。このような太陽電池のパネルは、太陽電池層と呼ばれ、個別のセル単位およびセルに接続される一端を有するバスバーを接続するクロスリボンなどの電気配線、ならびに別の既存のモジュールをさらに含むことができる。次に太陽電池層は、封止材層および保護層にさらに積層されて、少なくとも20年間使用できる耐候性モジュールが形成される。一般に、ウエハ系太陽電池から得られる太陽電池モジュールは、太陽に面する前面から太陽に面しない裏面までの位置の順で:(1)透明ペイン(フロントシートとなる)、(2)前面封止材層、(3)太陽電池層、(4)裏面封止材層、および(5)バッキング層(またはバックシート、モジュールの背面保護層となる)を含む。
太陽電池モジュール中に使用される封止材層は、脆弱な太陽電池を封止し保護するように設計される。太陽電池の封止材層に適切なポリマー材料は、典型的には、高い耐衝撃性、高い貫入抵抗、良好な紫外(UV)光抵抗性、良好な長期熱安定性、ガラスおよび/または他の剛性ポリマーシートに対する十分な接着強度、高い耐湿性、および良好な長期耐候性などの特性の組合せを有する。現在、エチレン/酢酸ビニルコポリマーは最も広く使用されている封止材料であり、ポリビニルフルオリドおよびポリエチレンテレフタレートは、当産業分野においてバックシートに最も広く使用されている材料である。
太陽電池モジュールが野外で使用される場合、封止材シートおよびバックシートがしっかりと封止されないと、水分が入って、層間剥離が生じやすくなることが分かっている。したがって、互いに対する優れた接着性を有し、したがって太陽電池モジュールの耐候性が改善される封止材およびバックシート材料の開発が依然として必要とされている。
典型的には多層バックシートが提供され、それに裏面封止材層接着される従来技術とは対照的に、本発明の目的は、バッキング層として使用される太陽電池モジュール用の単層の製造に使用可能な適切な材料を見出すことであり、このバッキング層は太陽電池の下側に接続される。本発明では、バッキング単層は、裏面封止材層およびバックシートの機能を1つの層に一体化し、太陽電池モジュールの背面層として使用される。
この目的は、バッキング単層が、(a)ポリアミドと、(b)エラストマーと、(c)上記ポリアミドに対して化学的に結合する、および/または物理的に相互作用する基を含むエラストマーとを含むポリマー組成物の溶融押出によって得られ、または得ることができ、上記エラストマーがポリマー組成物の連続相を構成し、上記ポリアミドがポリマー組成物の分散相を構成し、ポリマー組成物が、(ポリマー組成物中に存在するポリアミド(a)ならびにエラストマー(b)および(c)の全重量の)10〜50重量%のポリアミド(a)、ならびに50〜90重量%のエラストマー(b)および(c)を含むことを特徴とする、という点で実現される。
驚くべきことに、請求されるポリマー組成物の溶融押出によって、太陽電池モジュールの背面層として利用可能であり、裏面封止材層およびバックシートの機能を一体化する単層を得ることができることが分かった。数層の代わりに1つの層を使用することは、層間剥離がない、積層に必要な層が少なくとも1つ少なくなるので太陽電池モジュールの製造がより単純になるなどのいくつかの利点を有する。さらに、太陽電池モジュールの製造中に水分および/または酸素が背面バッキング層と背面封止材層との間に入る危険性が低下し、したがって層間剥離および/または絶縁破壊の危険性が低下する。
本明細書に言及されるエラストマーは、ヤング率(ISO 527 1Aに準拠して23℃で測定される)が2MPa〜400MPaであるポリマー化合物を意味する。好ましくは5〜300MPa、より好ましくは5〜200MPa、さらにより好ましくは5〜100MPa。ポリマー組成物中に存在するポリアミド、および/または太陽電池に対して化学的に結合する、および/または物理的に相互作用する基を含む場合に、そのエラストマーは官能化されたと記載される。
ポリマー組成物中に存在しポリアミドに対して化学的に結合する、および/または物理的に相互作用する基の量は好ましくは0.01〜5重量%である。(ポリマー組成物の全重量の)0.025〜2重量%、より好ましくは0.05〜2重量%の含有量で最良の結果が一般に実現される。ポリマー組成物中の非官能化エラストマーの官能化エラストマーに対する重量比は、広い範囲内で変動することができ、エラストマーの官能基含有量、およびポリアミドポリマー中の利用可能な反応性基によって部分的には決定される。
ポリマー組成物中に存在するポリアミドは、好ましくはポリアミド−6,6、ポリアミド−4,6、およびポリアミド−6、ならびにそれらのあらゆる混合物からなる群から選択され、より好ましくはポリアミドはポリアミド−6である。
ポリマー組成物のエラストマー(b)は、好ましくは、密度が0.85〜0.93g/cmであり、メルトフローインデックス(ASTM D1238、190℃、2.16kg)が0.5〜30g/10分であるエチレンとC3〜C12−α−オレフィンとのコポリマーである。より好ましくは、ポリマー組成物のエラストマー(b)は、密度が0.85〜0.93g/cmであり、メルトフローインデックス(ASTM D1238、190℃、2.16kg)が0.5〜30g/10分であるエチレン−オクテンコポリマーである。さらにより好ましくは、上記エチレン−オクテンコポリマーは、メタロセン触媒の存在下での重合によって得られるが、その理由はこれによってポリマー組成物中のポリアミドおよびエラストマーの相溶性が改善されることが分かったからである。
ポリマー組成物のエラストマー(c)は、好ましくは、密度が0.85〜0.93g/cmであり、メルトフローインデックス(ASTM D1238、190℃、2.16kg)が0.5〜30g/10分であるエチレンとC3〜C12−α−オレフィンとのコポリマーであり、このコポリマーは、ポリアミドに対して化学的に結合する、および/または物理的に相互作用する基を含む。好ましくは、このコポリマーは、密度が0.85〜0.93g/cmであり、メルトフローインデックス(ASTM D1238、190℃、2.16kg)が0.5〜30g/10分であるエチレン−オクテンコポリマーである。さらにより好ましくは、上記エチレン−オクテンコポリマーは、メタロセン触媒の存在下での重合によって得られ、その理由はこれによってポリマー組成物中のポリアミドおよびエラストマーの相溶性が改善されるからである。非官能化エラストマーおよび官能化されるエラストマーは、同一である場合も異なる場合もある。適切な組合せの例は、エチレン−オクテンコポリマー、およびたとえば無水マレイン酸で変性されたエチレン−オクテンコポリマーである。
本発明では、ポリアミドに対して化学的に結合する、および/または物理的に相互作用する基を含むエラストマーが、ポリマー組成物中に存在する。好ましくは、ポリマー組成物は、ポリアミドに対して化学的に結合する基を含む官能化エラストマー(c)を含む。好ましくは、ポリアミドに対して化学的に結合する基は、無水物類、酸類、エポキシド類、シラン類、イソシアネート類、オキサゾリン類、チオール類、および/または(メタ)アクリレート類からなる群から選択され、但し、シランと無水物との組合せは好ましくは排除され、その理由はシランが無水物との組合せで存在すると、ポリマー組成物のゲル化が生じうるからである。より好ましくは、ポリアミドに対して化学的に結合する基は、不飽和ジカルボン酸無水物類、不飽和ジカルボン酸類、および不飽和ジカルボン酸エステル類、およびそれら2種類以上の混合物からなる群から選択される。さらにより好ましくは、ポリアミドに対して化学的に結合する基は、不飽和ジカルボン酸無水物からなる群から選択される。最も好ましくは、ポリアミドに対して化学的に結合する基を含むエラストマーは、エラストマーと、マレイン酸、無水マレイン酸、および/またはフマル酸、好ましくは無水マレイン酸とのグラフト重合によって得られる。
多くの方法で官能基をエラストマー中に導入することができる。好ましい方法は、エラストマーの化学的変性による方法、または前述の規定のような官能基を含む成分とのエラストマーのグラフト重合による方法である。このような成分の非限定的で好ましい例は、不飽和ジカルボン酸無水物、または不飽和ジカルボン酸、またはそのエステル、たとえば、無水マレイン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、および無水イタコン酸;不飽和エポキシド、たとえばアクリル酸グリシジル、たとえばメタクリル酸グリシジル;ならびに不飽和シラン、たとえばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシランなど、あるいはそれらの2種類以上の混合物である。
本発明に使用されるポリマー組成物は、1種類以上の別のポリマーをさらに含むことができる。このような任意選択のポリマーの混入が、ポリマー組成物の所望の性能特性、たとえば接着特性、および裏面封止材層とバックシートとの一体化された機能に悪影響を及ぼさないのであれば、このような任意選択のポリマーは、ポリマー組成物の全重量を基準として最大約25重量パーセントの量で存在することができる。
ポリマー組成物は、当技術分野において周知の添加剤をさらに含むことができる。第1および第2のポリマー組成物は、好ましくは、UV安定剤、UV吸収剤、酸化防止剤、熱安定剤、および/または加水分解安定剤から選択される少なくとも1種類の添加剤を含む。このような添加剤安定剤が使用される場合、ポリマー組成物は、ポリマー組成物の全重量を基準として0.05重量%パーセントから10重量%、より好ましくは5重量%まで含有する。記載の種類および量からのポリマー組成物のポリアミド、エラストマーおよび官能基の選択、ならびに1種類以上のこれらの添加剤の任意選択の添加によって、第1および第2のポリマー組成物の溶融同時押出により得られる層は、耐候安定性(UVおよび加水分解抵抗性)、耐熱性、機械的保護、電気絶縁性、および良好な接着性などの太陽電池モジュールのバッキング層のすべての必須条件を満たす。
太陽光の後方散乱を増加させてPVモジュールの効率を増加させるために、TiO2、ZnO、またはZnSなどの白色顔料を単層に加えることができる。美的な理由でカーボンブラックなどの黒色顔料を加えることができる。
太陽電池モジュールのバッキング単層の厚さは、好ましくは0.1〜1mm、より好ましくは0.1〜0.8mm、さらにより好ましくは0.1〜0.75mmである。
本発明はさらに、本明細書で前述したような溶融押出シートの、太陽電池モジュール用バッキング層としての使用であって、バッキング層が太陽電池モジュールの背面層となり、バッキング層が太陽電池の下側に接続されることを特徴とする使用に関する。
本発明はさらに、太陽に面する前面から太陽に面しない裏面までの位置の順で、透明ペイン、前面封止材層、1つ以上の電気的に相互接続された太陽電池で構成される太陽電池層、およびバッキング層を実質的に含み、バッキング層が太陽電池の下側に接続される太陽電池モジュールであって、バッキング層が本明細書の前述の規定の通りであることを特徴とする太陽電池モジュールに関する。太陽電池層中の太陽電池は、薄膜太陽電池(たとえば、セレン化銅インジウムガリウム太陽電池およびテルル化カドミウム太陽電池)およびウエハ系太陽電池などのあらゆる種類の太陽電池であってよい。
本発明はさらに、(a)ポリアミドと、(b)エラストマーと、(c)上記ポリアミドに対して化学的に結合する、および/または物理的に相互作用する基を含むエラストマーとを含む含むポリマー組成物であって、上記エラストマーがポリマー組成物の連続相を構成し、上記ポリアミドがポリマー組成物の分散相を構成し、ポリマー組成物が、(ポリマー組成物中に存在するポリアミド(a)ならびにエラストマー(b)および(c)の全重量の)10〜50重量%のポリアミド(a)、ならびに50〜90重量%のエラストマー(b)および(c)を含むことを特徴とするポリマー組成物に関する。そのようなポリマー組成物の好ましい実施形態については前述している。
一連の実施例および比較実験によって、これより本発明を実証する。
Figure 2017519087
[比較実験A]
この例は基準であり、市販の封止材およびバックシートフィルムのみを使用した。
以下のスタックを作製することによって積層体を作製した:1)ICOSOLAR(登録商標)AAA 3554、2)APOLHYA(登録商標)Solar R333A、3)1つの標準の多結晶太陽電池、4)APOLHYA(登録商標)Solar R333A、5)20×30cmのガラス板。積層は157℃で12分間行った。
人工気象室中、85℃および相対湿度85%で試料のエージングを行った。試料を高温多湿試験に曝露した。
視覚的評価によると、3000時間のエージング中に試料は層間剥離を示さなかった。3000時間のエージング後の手による評価によると、ICOSOLAR(登録商標)AAA 3554の層が2000〜3000時間の間のエージングで脆くなった。フラッシュ試験では2000時間のエージング後に電力出力の顕著な低下を示さなかった。
[比較実験B]
この例は基準であり、市販の封止材およびバックシートフィルムのみを使用した。
以下のスタックを作製することによって積層体を作製した:1)ICOSOLAR(登録商標)AAA 3554、2)エバスカイ(商標)、3)1つの標準の多結晶太陽電池、4)エバスカイ(商標) 5)20×30cmのガラス板。積層は157℃で12分間行った。
人工気象室中、85℃および相対湿度85%で試料のエージングを行った。試料を高温多湿試験に曝露した。
視覚的評価によると、3000時間のエージング中に試料は層間剥離を示さなかった。3000時間のエージング後の手による評価によると、ICOSOLAR(登録商標)AAA 3554の層が2000〜3000時間の間のエージングで脆くなった。フラッシュ試験では2000時間のエージング後に電力出力の顕著な低下を示さなかった。
[比較実験C]
この例は基準であり、市販の封止材およびバックシートフィルムのみを使用した。
以下のスタックを作製することによって積層体を作製した:1)ICOSOLAR(登録商標)2442、2)エバスカイ(商標)、3)1つの標準の多結晶太陽電池、4)エバスカイ(商標)、5)20×30cmのガラス板。積層は157℃で12分間行った。
人工気象室中、85℃および相対湿度85%で試料のエージングを行った。
視覚的評価によると、3000時間のエージング中に試料は層間剥離を示さなかった。3000時間のエージング後の手による評価によると、ICOSOLAR(登録商標)2442の層が2000〜3000時間の間のエージングで非常に脆くなった。フラッシュ試験では2000時間のエージング後に電力出力の顕著な低下を示さなかった。
[実施例1]
以下のコンパウンドをZSK25押出機上で作製した:25重量%のアクロン(登録商標)K122、61.85重量%のQueo(商標)8201、10重量%のフサボンド(登録商標)N 525、0.15重量%のCupper Iodide、および3重量%のイルガノックス((登録商標)1098。このコンパウンドから、フィルム押出によって500マイクロメートルのフィルムを作製した。
以下のスタックを作製することによって積層体を作製した:1)上記コンパウンドのフィルム、2)1つの標準の多結晶太陽電池、3)APOLHYAR Solar(登録商標)333A、および4)20×30cmのガラス板。積層は157℃で12分間行った。
人工気象室中、85℃および相対湿度85%で試料のエージングを行った。試料を高温多湿試験に曝露した。
視覚的評価によると、3000時間のエージング中に試料は層間剥離を示さなかった。フラッシュ試験では3000時間のエージング後に電力出力の顕著な低下を示さなかった。
[実施例2]
以下のコンパウンドをZSK25押出機上で作製した:10重量%のアクロン(登録商標)K122、76.85重量%のQueo(商標)8201、10重量%のフサボンド(登録商標)N 525、0.15重量%のCupper Iodide、および3重量%のイルガノックス((登録商標)1098。このコンパウンドから、フィルム押出によって500マイクロメートルのフィルムを作製した。
以下のスタックを作製することによって積層体を作製した:1)上記コンパウンドのフィルム、2)1つの標準の多結晶太陽電池、3)APOLHYAR Solar(登録商標)R333A、4)20×30cmのガラス板。積層は157℃で12分間行った。
人工気象室中、85℃および相対湿度85%で試料のエージングを行った。試料を高温多湿試験に曝露した。
視覚的評価によると、3000時間のエージング中に試料は層間剥離を示さなかった。フラッシュ試験では3000時間のエージング後に電力出力の顕著な低下を示さなかった。

Claims (23)

  1. (a)ポリアミドと、(b)エラストマーと、(c)前記ポリアミドに対して化学的に結合する、および/または物理的に相互作用する基を含むエラストマーとを含むポリマー組成物の溶融押出によって得られ、前記エラストマーが前記ポリマー組成物の連続相を構成し、前記ポリアミドが前記ポリマー組成物の分散相を構成する、太陽電池モジュールのバッキング単層であって、前記ポリマー組成物が、(前記ポリマー組成物中に存在するポリアミド(a)ならびにエラストマー(b)および(c)の全重量の)10〜50重量%の前記ポリアミド(a)、ならびに50〜90重量%の前記エラストマー(b)および(c)を含むことを特徴とする太陽電池モジュールのバッキング単層。
  2. 前記ポリアミドに対して化学的に結合する、および/または物理的に相互作用する基の量が、(前記ポリマー組成物の全重量の)0.025〜2重量%、好ましくは0.05〜2重量%であることを特徴とする請求項1に記載のバッキング単層。
  3. 前記ポリアミドが、ポリアミド−6,6、ポリアミド−4,6、およびポリアミド−6、ならびにそれらのあらゆる混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項1または2に記載のバッキング単層。
  4. 前記エラストマー(b)が、密度が0.85〜0.93g/cmであり、メルトフローインデックス(ASTM D1238、190℃、2.16kg)が0.5〜30g/10分であるエチレンとC3〜C12−α−オレフィンとのコポリマーであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のバッキング単層。
  5. 前記エチレンとα−オレフィンとのコポリマーがエチレン−オクテンコポリマーであることを特徴とする請求項4に記載のバッキング単層。
  6. 前記エチレン−オクテンコポリマーがメタロセン触媒の存在下での重合によって得られることを特徴とする請求項5に記載のバッキング単層。
  7. 前記ポリマー組成物が、前記ポリアミドに対して化学的に結合する基を含む官能化エラストマー(c)を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のバッキング単層。
  8. 前記ポリアミドに対して化学的に結合する前記基が、無水物類、酸類、エポキシド類、シラン類、イソシアネート類、オキサゾリン類、チオール類、および/または(メタ)アクリレート類からなる群から選択されることを特徴とする請求項7に記載のバッキング単層。
  9. 前記ポリアミドに対して化学的に結合する前記基が、不飽和ジカルボン酸無水物類、不飽和ジカルボン酸類、および不飽和ジカルボン酸エステル類、ならびにそれら2種類以上の混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項7に記載のバッキング単層。
  10. 前記ポリアミドに対して化学的に結合する前記基が、不飽和ジカルボン酸無水物類からなる群から選択されることを特徴とする請求項7に記載のバッキング単層。
  11. 前記官能化エラストマー(c)が、エラストマーとマレイン酸、無水マレイン酸、および/またはフマル酸とのグラフト重合によって得られることを特徴とする請求項7に記載のバッキング単層。
  12. 前記組成物が、UV安定剤、UV吸収剤、酸化防止剤、熱安定剤、および/または加水分解安定剤から選択される少なくとも1種類の添加剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のバッキング単層。
  13. (a)ポリアミドと、(b)エラストマーと、(c)前記ポリアミドに対して化学的に結合する、および/または物理的に相互作用する基を含むエラストマーとを含むポリマー組成物であって、前記エラストマーが前記ポリマー組成物の連続相を構成し、前記ポリアミドが前記ポリマー組成物の分散相を構成し、それによって、前記ポリマー組成物が、(前記ポリマー組成物中に存在するポリアミド(a)ならびにエラストマー(b)および(c)の全重量の)10〜50重量%の前記ポリアミド(a)、ならびに50〜90重量%の前記エラストマー(b)および(c)を含み、それによって、前記エラストマー(b)が、0.85〜0.93g/cmの密度、メルトフローインデックス(ASTM D1238、0.85〜0.93g/cmの密度、および0.5〜30g/10分のメルトフローインデックス(ASTM D1238、190℃、2.16kg)を有するエチレンとC3〜C12−α−オレフィンとのコポリマーである、ポリマー組成物。
  14. 前記エチレンとC3〜C12−α−オレフィンとのコポリマーがエチレン−オクテンコポリマーであることを特徴とする請求項13に記載のポリマー組成物。
  15. 前記エチレン−オクテンコポリマーがメタロセン触媒の存在下での重合によって得られることを特徴とする請求項14に記載のポリマー組成物。
  16. 前記ポリマー組成物が、前記ポリアミドに対して化学的に結合する基を含む官能化エラストマー(c)を含むことを特徴とする請求項13〜15のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  17. 前記ポリアミドに対して化学的に結合する前記基が、無水物類、酸類、エポキシド類、シラン類、イソシアネート類、オキサゾリン類、チオール類、および/または(メタ)アクリレート類からなる群から選択されることを特徴とする請求項16に記載のポリマー組成物。
  18. 前記ポリアミドに対して化学的に結合する前記基が、不飽和ジカルボン酸無水物類、不飽和ジカルボン酸類、および不飽和ジカルボン酸エステル類、ならびにそれら2種類以上の混合物からなる群から選択されることを特徴とする請求項16に記載のポリマー組成物。
  19. 前記ポリアミドに対して化学的に結合する前記基が、不飽和ジカルボン酸無水物類からなる群から選択されることを特徴とする請求項16に記載のポリマー組成物。
  20. 前記官能化エラストマー(c)が、エラストマーとマレイン酸、無水マレイン酸、および/またはフマル酸、好ましくは無水マレイン酸とのグラフト重合によって得られることを特徴とする請求項16に記載のポリマー組成物。
  21. 太陽に面する前面から太陽に面しない裏面までの位置の順で、透明ペイン、前面封止材層、1つ以上の電気的に相互接続された太陽電池で構成される太陽電池層、およびバッキング層を本質的に含み、前記バッキング層が前記太陽電池の下側に接続される太陽電池モジュールであって、前記バッキング層が、請求項13〜20のいずれか一項に記載のポリマー組成物の溶融押出によって得られる単層であることを特徴とする太陽電池モジュール。
  22. 前記太陽電池層中の前記太陽電池がウエハ系太陽電池であることを特徴とする請求項21に記載の太陽電池モジュール。
  23. 太陽電池モジュール用のバッキング層としての、請求項1〜12のいずれか一項に記載の溶融押出された層の使用であって、前記バッキング層が前記太陽電池モジュールの背面層であり、前記バッキング層が前記太陽電池の下側に接続されることを特徴とする使用。
JP2016575064A 2014-07-04 2015-07-01 太陽電池モジュール用の単層バックシート Pending JP2017519087A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14175784 2014-07-04
EP14175784.9 2014-07-04
PCT/EP2015/064937 WO2016001279A1 (en) 2014-07-04 2015-07-01 Mono-backsheet for solar cell modules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017519087A true JP2017519087A (ja) 2017-07-13

Family

ID=51059361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575064A Pending JP2017519087A (ja) 2014-07-04 2015-07-01 太陽電池モジュール用の単層バックシート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170141251A1 (ja)
EP (1) EP3164891B1 (ja)
JP (1) JP2017519087A (ja)
CN (1) CN106471628A (ja)
ES (1) ES2700405T3 (ja)
WO (1) WO2016001279A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111423824B (zh) 2020-06-15 2020-09-22 杭州福斯特应用材料股份有限公司 胶膜及包含其的电子器件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507060A (ja) * 1996-12-23 2001-05-29 ディーエスエム エヌ.ブイ. 可撓性ポリアミド組成物
WO2007136460A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric modifier and process for manufacture
JP2008056753A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Daimaru Sangyo Kk 繊維強化弾性体
JP2011003905A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Ems-Patent Ag 光電池モジュール用単一バックシート、その製造方法、および光電池モジュールの製造におけるその使用
JP2012512304A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 エクソンモービル ケミカル パテンツ,インコーポレイティド 流体バリヤー用途に於いて有用な、安定化され、動的加硫された熱可塑性エラストマー組成物
JP2015537097A (ja) * 2012-12-04 2015-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 耐熱性炭化水素エラストマー組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2157260A1 (en) * 1995-08-30 1997-03-01 Shinji Yamamoto Fine fiber-reinforced thermoplastic elastomer composition and process for producing same
CN102738275B (zh) * 2011-04-12 2014-12-10 苏州尚善新材料科技有限公司 一种太阳能电池组件背板及其制备方法
CN102504407B (zh) * 2011-10-14 2013-09-18 北京太阳能电力研究院有限公司 一种太阳能电池用聚丙烯组合物及其制备方法
US20140072789A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-13 E I Du Pont De Nemours And Company Heat aging resistant ethylene vinyl acetate copolymer composition and process for its production
CN103057223B (zh) * 2012-12-28 2015-03-04 苏州度辰新材料有限公司 一种聚酰胺太阳能背板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507060A (ja) * 1996-12-23 2001-05-29 ディーエスエム エヌ.ブイ. 可撓性ポリアミド組成物
WO2007136460A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric modifier and process for manufacture
JP2008056753A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Daimaru Sangyo Kk 繊維強化弾性体
JP2012512304A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 エクソンモービル ケミカル パテンツ,インコーポレイティド 流体バリヤー用途に於いて有用な、安定化され、動的加硫された熱可塑性エラストマー組成物
JP2011003905A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Ems-Patent Ag 光電池モジュール用単一バックシート、その製造方法、および光電池モジュールの製造におけるその使用
JP2015537097A (ja) * 2012-12-04 2015-12-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 耐熱性炭化水素エラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN106471628A (zh) 2017-03-01
EP3164891A1 (en) 2017-05-10
WO2016001279A1 (en) 2016-01-07
EP3164891B1 (en) 2018-08-29
US20170141251A1 (en) 2017-05-18
ES2700405T3 (es) 2019-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5594959B2 (ja) 太陽電池素子封止材
US20110023943A1 (en) Cross-linkable encapsulants for photovoltaic cells
US20120318344A1 (en) Photovoltaic module with chlorosulfonated polyolefin layer
JP4619451B2 (ja) エチレン共重合体組成物、太陽電池素子封止用シート及び太陽電池モジュール
EP2613362A1 (en) Solar battery cover film for and solar battery module manufactured using same
JP3454585B2 (ja) 太陽電池用封止材
JP5785794B2 (ja) 太陽電池用封止膜及びこれを用いた太陽電池
JP4762377B2 (ja) アモルファスシリコン太陽電池モジュール
CN103890967A (zh) 太阳能电池用密封膜和使用其的太阳能电池
JP5482276B2 (ja) 太陽電池用封止材及び太陽電池モジュール
JP5788712B2 (ja) エチレン−極性モノマー共重合体シート、並びにこれを用いた合わせガラス用中間膜、合わせガラス、太陽電池用封止膜及び太陽電池
JP2011077089A (ja) 太陽電池用裏面側封止材及び太陽電池モジュール
JP6672567B2 (ja) 太陽電池モジュール用の同時押出バックシート
JP2017519087A (ja) 太陽電池モジュール用の単層バックシート
JP2022113709A (ja) 太陽電池モジュール用の封止材シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP5624898B2 (ja) 太陽電池用裏面側保護部材一体型封止膜の製造方法、並びにこれを用いた太陽電池及びその製造方法
JP6686430B2 (ja) 太陽電池モジュール用の封止材シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP6686431B2 (ja) 太陽電池モジュール用の封止材シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP6686429B2 (ja) 太陽電池モジュール用の封止材シート、及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2012231048A (ja) 太陽電池モジュール封止用シートおよび太陽電池モジュール
JP2017118074A (ja) 太陽電池モジュール用の封止材シート、及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2010225886A (ja) 太陽電池封止シート、および太陽電池モジュール。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191029