JP2017519046A - 甘味受容体アンタゴニスト組成物 - Google Patents

甘味受容体アンタゴニスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017519046A
JP2017519046A JP2017517220A JP2017517220A JP2017519046A JP 2017519046 A JP2017519046 A JP 2017519046A JP 2017517220 A JP2017517220 A JP 2017517220A JP 2017517220 A JP2017517220 A JP 2017517220A JP 2017519046 A JP2017519046 A JP 2017519046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
gymnemic acid
composition
acid
sweetness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017517220A
Other languages
English (en)
Inventor
デュボイス,グラント
ペリー,アリアンヌ
ゴールドスタイン,ロバート・エル
Original Assignee
フォー・エル・エル・シー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォー・エル・エル・シー filed Critical フォー・エル・エル・シー
Publication of JP2017519046A publication Critical patent/JP2017519046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/168Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/362Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/38Sucrose-free products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G3/00Sweetmeats; Confectionery; Marzipan; Coated or filled products
    • A23G3/34Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof
    • A23G3/36Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds
    • A23G3/48Sweetmeats, confectionery or marzipan; Processes for the preparation thereof characterised by the composition containing organic or inorganic compounds containing plants or parts thereof, e.g. fruits, seeds, extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/86Addition of bitterness inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/16Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials
    • A23L3/18Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus
    • A23L3/20Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus with transport along plates
    • A23L3/205Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by heating loose unpacked materials while they are progressively transported through the apparatus with transport along plates in solid state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • A23L33/165Complexes or chelates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/30Dietetic or nutritional methods, e.g. for losing weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/315Zinc compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/244Lanthanides; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/30Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/365Hydroxycarboxylic acids; Ketocarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/58Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing atoms other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen, sulfur or phosphorus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/602Glycosides, e.g. rutin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/312Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on dental health
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/332Promoters of weight control and weight loss
    • A23V2200/3322Low carb - reduced carbohydrate content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本開示は、ギムネマ酸を含む組成物であって、ギムネマ酸の不快な苦味がブロックされるとともに、ギムネマ酸の甘味ブロック特性が引き延ばされるように、一形態の亜鉛を一緒に含めて、口腔への送達のための口当たりのよい組成物をもたらし、口腔内に存在する甘味受容体をブロックするための組成物に関する。また、本開示は、かかる組成物の被験体への投与による砂糖消費量の低減方法およびカロリー摂取量の低減方法に関する。

Description

優先権データ
本出願は、米国特許法第119条(e)により、2014年6月12日に出願された米国特許仮出願第62/011,096号および2014年7月17日に出願された米国特許仮出願第62/025,725号の優先権を主張する。これらはともに、参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、ギムネマ酸を含む組成物であって、ギムネマ酸の不快な苦味がブロックされるとともに、ギムネマ酸の甘味ブロック特性が引き延ばされるように、一形態の亜鉛を一緒に含めて、口腔への送達のための口当たりのよい組成物をもたらし、口腔内に存在する甘味受容体をブロックするための組成物に関する。また、本開示は、かかる組成物の被験体への投与による砂糖消費量の低減方法およびカロリー摂取量の低減方法に関する。
ギムネマ酸は、インド、アフリカおよび中国原産の木質のよじ登り植物であるホウライアオカズラ(Gymnema sylvestre)から抽出される。ギムネマ酸は、主にカプセル封入形態で世界中で販売されているダイエタリーサプリメントである(Ogawa et al.,J.Food Hygienic Soc Japan(2004)45:8−18参照)。ギムネマ酸は、口腔に直接適用すると甘味の感知を一時的にブロックすることが知られている。(Kurihara,1969 and Sanematsu,J.Biol.Chem.(2014)289:25711−25720参照)。研究により、ギムネマ酸を投与した被験体は、プラセボを投与した被験体よりも消費するカロリーが少ないことが示されている(Brala et al.,Physiol.Behay.(1983)30:1−9参照)。しかしながら、ギムネマ酸は、ヒトにとって口当たりのよくない強烈な苦味を有することが知られている(例えば、米国特許出願公開第2004/007180号参照)。
従来より、フレーバー科学の分野では、必須成分の苦味をマスクするための組成物には、ショ糖などの甘味料が添加され得よう。強烈な苦み成分には、この苦さをマスクするために大量のショ糖またはおそらく、スクラロースなどのより強烈な人工甘味料が必要とされ得よう。しかしながら、このような従来の苦みブロック法は、ギムネマ酸の甘味ブロック特性の結果、ギムネマ酸の苦味の低減には功を奏さない。さらに、強烈な天然または人工甘味料の使用は、甘味料とギムネマ酸の両方が甘味受容体と相互作用して結合するため、ギムネマ酸の所望の甘みブロック活性に支障を来す場合があり得る(Sanematsu,J.Biol.Chem.(2014)289:2571−25720)。
また、フレーバー科学の分野では、苦み成分を含む組成物を加工する場合、即座に嚥下されることが意図されたカプセル封入剤形または錠剤の剤形を調製することが一般的である。このアプローチにより、苦み成分が口腔に直接接触することはないため、苦さの問題が回避される。しかしながら、かかる剤形は、口腔および舌と直接接触し、その後、嚥下されることが意図されるギムネマ酸含有組成物にはふさわしくない。
10年以上もの間、ギムネマを直接口腔内に送達するダイエット製品を開発するための試みがなされている。しかしながら、既知のフレーバー科学ではギムネマの強烈な苦さを有効に消去できないため、このような試み成功していない。かかる試みの一例が米国特許出願公開番号2004/007180に論考されており、これには、ギムネマ葉エキスを苦み除去剤と併用したロゼンジ剤が記載されており、“Comax Flavors #2588E17379”である苦みマスキング剤が開示されている。SugarestTMガム(Genotec Nutritionals,Inc.製)は市販されており、甘味受容体を20から30分間、一時的にブロックした。(Press Release,MM2 Group,Inc.,MM2 Group’s SugarestTM Featured on TV News in Philadelphia(Apr.12,2007),http://www.pmewswirc.corninews−releases/mm2−groups−sugaresttm−featured−on−tv−news−in−phitadelphia−58283722.htmlで入手可能)。この製品は不合格であり、長年にわたって入手可能でない。
Supresalinは、砂糖の過剰摂取欲(craving)がおよそ30分間低減されると主張されているギムネマ酸含有組成物である(http://supresalin.com/faqs/)。Sugar Suppress 60は、カロリー消費量を減らし、体重減少を促進すると主張されている別のギムネマ酸含有製品である。しかしながら、この製品は強烈に苦く、口当たりのよくない。多くの不成功の試みを経て、依然として、甘味を長時間充分にブロックする、舌上送達形態の、口当たりのよい苦みのないギムネマ酸組成物の必要性が存在している。
米国特許出願公開第2004/007180号明細書
Ogawa et al.,J.Food Hygienic Soc Japan(2004)45:8−18 Kurihara,1969 and Sanematsu,J.Biol.Chem.(2014)289:25711−25720 Brala et al.,Physiol.Behay.(1983)30:1−9 Sanematsu,J.Biol.Chem.(2014)289:2571−25720 Press Release,MM2 Group,Inc.,MM2 Group’s SugarestTM Featured on TV News in Philadelphia(Apr.12,2007)
本明細書において、ギムネマ酸を含む組成物であって、ギムネマ酸の不快な苦味がブロックされるとともに、ギムネマ酸の甘味ブロック特性が引き延ばされるように、一形態の亜鉛を一緒に含めて、口腔と直接接触することが意図された口当たりのよい組成物をもたらし、口腔内に存在する甘味受容体をブロックするための組成物を記載する。ギムネマ酸の甘味ブロック効果のためには該薬剤が口腔内に留まる必要があるため、口腔への送達時の口当たりのよくないギムネマ酸の苦味を低減するための有効な手段の必要性が存在している。この必要性は、好ましくは口腔に一形態の亜鉛と一緒のギムネマ酸の送達を可能にし、ギムネマ酸の苦味をブロックするものである本開示の舌上送達形態、組成物および方法論によって満たされる。
一般に、そして一部の特定の実施形態によれば、本開示の舌上送達形態および組成物によりギムネマ酸を一形態の亜鉛と一緒に舌の甘味受容体に送達し、適用中、並外れた持続時間の甘さブロックをもたらすと同時に、この苦味が低減または消去される。
本発明は、ギムネマ酸および少なくとも1種類の形態の亜鉛を含む舌上送達形態に関するものであってもよい。舌上送達としては、限定されないが、ロゼンジ剤、口腔内崩壊錠、口腔内分散錠、トローチ、ハードキャンディ、ソフトキャンディ、ゼリー、ガム、可食フィルム、口腔内溶解性フィルム剤、ウエハース、ドロップ、オーラルスプレー、液剤、粉剤およびこの組合せを挙げることができる。口腔内崩壊錠の崩壊時間は、約30秒から約5分間の範囲であり得る。
亜鉛の形態としては、限定されないが、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、塩化亜鉛、クエン酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、硫酸亜鉛、亜ジチオン酸亜鉛、重亜硫酸亜鉛、酸化亜鉛、ハロゲン化亜鉛、水素化亜鉛、炭化亜鉛およびこの組合せを挙げることができる。好ましくは、該亜鉛の形態は、GRAS(安全基準合格証(Generally Recognized as Safe),fda.gov/Food/IngredientsPackagingLabeling/GRAS/)容認済の亜鉛塩、最も好ましくはグルコン酸亜鉛である。
ギムネマ酸は、ギムネマ酸の無機塩、ギムネマ酸の有機塩、ギムネマ酸のシクロデキストリン錯体、ギムネマ酸のクリプタンド錯体、ギムネマ酸の水和物、ギムネマ酸の溶媒和物およびこの組合せとして存在させることができる。ギムネマ酸の溶媒和物としては、ギムネマ酸のエタノール溶媒和物を挙げることができる。
舌上送達形態は、さらにミントを含んでもよい。
舌上送達形態は、さらに苦味抑制剤を含んでもよい。苦味抑制剤としては、限定されないが、ナトリウム塩、リポタンパク質およびこの組合せを挙げることができる。
舌上送達形態は、さらに少なくとも1種類の酸味抑制剤を含んでもよい。酸味抑制剤はミラクリンであってもよい。
本発明者は、本発明の舌上送達形態および組成物の使用方法を提供する。本発明により、本発明の組成物および舌上送達形態を被験体に投与することを含む、砂糖消費量の低減方法を提供する。さらに、本発明により、該組成物および舌上送達形態を被験体に投与することを含む、カロリー摂取量の低減方法、ならびに該組成物および舌上送達形態を被験体に投与することを含む、虫歯の低減方法を提供する。
以下は、本発明の実施において当業者を補助するために示す本発明の詳細説明である。当業者により、本明細書に記載の実施形態において、本発明の精神または範囲を逸脱することなく修正および変形が行なわれ得る。特に定義していない限り、本明細書で用いる科学技術用語はすべて、本発明が属する技術分野の当業者に一般的に理解されているものと同じ意味を有する。本発明の説明において本明細書で用いる専門用語は、具体的な実施形態を説明するためのものにすぎず、本発明の限定を意図するものではない。本明細書で挙げた刊行物、特許出願、特許、数字および他の参考文献はすべて、参照によりこの全体が明示的に組み込まれる。
本明細書および添付の特許請求の範囲で用いる場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「この(the)」は、本文中にそうでないことを明白に記載していない限り、複数の指示対象物を包含していることに注意されたい。従って、例えば、「化合物(a compound)」に対する言及は複数の化合物を包含している。本明細書およびこれに続く特許請求の範囲において、反対の意図が明白でない限り以下の意味を有すると定義されるものとする幾つかの用語について言及する。
また、比、濃度、量および他の数値データを、本明細書において範囲形式で表示している場合があり得ることに注意されたい。かかる範囲形式は、便宜および簡潔性のために用いており、従って、範囲の上下限値として明示された数値を含むだけでなく、該範囲に包含されるすべての個々の数値または下位範囲も、あたかも各数値および下位範囲が明示されているかのごとく含まれているような柔軟な様式で解釈すべきであることを理解されたい。例えば、「約0.1%から約5%」の濃度範囲は、明示された約0.1wt%から約5wt%の濃度を含むだけでなく、示された範囲内の個々の濃度(例えば、1%、2%、3%および4%)ならびに下位範囲(例えば、0.5%、1.1%、2.2%、3.3%および4.4%)も含むと解釈されたい。一実施形態において、用語「約」には、数値の有効数字に従う従来の丸めが包含され得る。また、語句「約‘x’から‘y’」は「約‘x’から約‘y’」を包含している。
本明細書で用いる場合、語句「甘さブロック」は、食品または飲料または口腔内に導入される他の物質の知覚できる甘さの減弱と定義する。甘さブロック(“sweetness blockade”)および甘味をブロックする(“sweet taste block”)は同義である。
本明細書で用いる場合、語句「苦味の低減(reduced bitter taste)」は、化合物(例えば、ギムネマ酸)と関連している苦味の低減(“the reduction of the bitter taste”)と定義する。一部の特定の実施形態では、苦味の低減は、約50%以上、約75%以上、約85%以上、約90%以上、約95%以上または約99%以上の低減である。本明細書で用いる場合、語句「苦味を消去する」とは、化合物(例えば、ギムネマ酸)と関連している苦味の約100%の低減と定義する。
ギムネマ酸は、この甘さブロックにおいて選択的ではない。従って、口腔へのギムネマ酸の送達後の時間中、口腔内に摂取または導入された、甘い味物質を含有している食品または飲料または他の物質のいずれもが、甘い味がなくなるわけではなく、またはこの甘い味が顕著に減退するわけではない。さらに、かかる食品または飲料中の苦い味またはすっぱい味の存在は、苦い味およびすっぱい味が甘い味によってこれ以上マスクされないため、増幅して知覚される。口腔、例えば舌への送達によるギムネマ酸の使用により、食品または飲料中の甘みの味物質に対する過剰摂取欲が止まり、かかる高カロリー食品の消費の減少がもたらされる。甘さの知覚と甘い食品の消費選択との関連性が知られている(Brala et al.,Physiol.Behay.(1983)30:1−9参照)。
この様式でのギムネマ酸の使用の欠点は、ギムネマ酸が、ヒトにとって口当たりのよくない不快で強烈な苦味を有することが知られていることである。別の欠点は、ギムネマ酸は甘味の感知をブロックするが、かかる効果は一過性であり、短時間しか持続しないことである。従って、甘味の感知を長時間ブロックし得るとともに、ギムネマ酸の苦味が低減または消去される改善されたギムネマ酸ベース組成物の継続的な必要性が存在している。さらに、口腔への送達時のギムネマ酸の強烈に苦い口当たりのよくない味を大きく低減または消去するための有効な手段の必要性が存在している。
甘味受容体に関して多くのことが知られている。甘さは、ヒトが感じる味覚の主要な5つのカテゴリーのうちの1つである。この感知を起こす受容体は、I型、II型およびIII型として知られている3種類の味蕾細胞のうちの1つに存在しており、この細胞は舌の上に存在する味蕾に主に存在しているが、軟口蓋および口腔の他の領域にも見られる。甘味受容体はII型味蕾細胞の種々のサブセットに存在している。甘さを感じる味蕾細胞は、T1R2/T1R3と同定される単一のヘテロ二量体の受容体を発現している。
対照的に、苦味の伝達機構は複雑であり、充分に理解されていない。ヒトにとっての苦味は、26 T2R受容体の活性化によって起こることが知られており、この受容体は、一般的に、苦み感受性味蕾細胞においてホモ二量体種とヘテロ二量体種の混合物として存在していると認識されており、従って全部で346種類の考えられ得る機能性受容体がもたらされ、この場合、このような二量体種の相対数は人によって異なると考えられている(C.Kuhn et al.,Chem.Senses 2010,35:395−406参照)。個人間のかかる多様性が、甘みおよびすっぱさなどの他の味覚とは対照的に苦味の複雑さを示している。さらに、ギムネマ酸が、20種類を超える特異なトリテルペノイドサポニン(これらはすべて、異なる苦味の属性を有するものであり得る。)の複雑な混合物であること(Imoto et al.,J Chromatography(1991)557:383−389参照)を考慮すると、ギムネマ酸の苦味のブロックには大きな課題が提示される。
26 T2R苦み受容体が苦みの刺激の感知を担っていることを考慮すると、多種類の受容体が活性化された場合、関連する苦さをブロックすることは非常に困難である。ギムネマ酸含有組成物などのハーブエキス中に含有されている分子の複雑な混合物によって生じる苦み応答は、大量数の個々の苦み受容体を誘発することが予測され得る。従って、苦みブロック特性を有する単剤では、ギムネマ酸の苦味は完全に無効になり得ないことが予測され得る。
亜鉛は、甘味と苦味の両方をいくらかブロックする能力を有することが知られている。味覚修飾物質としての亜鉛塩の利用が以前の刊行物に報告されている(Keast,JFS(2003)68:1871−1877)。ギムネマ酸は、あらゆる天然および人工甘味料の甘さを抑制するが、亜鉛塩はこの抑制において選択的であり、普遍的抑制剤ではない。例えば、Keast and Breslinにより、硫酸亜鉛は、キニーネ、安息香酸デナトニウムおよびテトラロンに対する有効な苦さ抑制剤であるが、八アセチル化ショ糖、プソイドエフェドリンおよびデキストロメトルファンに対しては顕著な苦さ抑制活性を有しないことが実証されている(Keast,JFS(2003)68:1871−1877)。さらなる例では、ZnSOは塩酸キニーネ(QHC1)の苦さを70%まで抑制することが観察されている(Keast,JFS(2003)68:1871−1877)。しかしながら、亜鉛は、すべての苦み化合物ではなく、苦み化合物のサブセット(これには数千種存在する。)の苦味の伝達を担う機構に支障を来し得るにすぎないことに注意されたい(Keast,JFS(2003)68:1871−1877)。
亜鉛単独では、味覚修飾物質として充分に有効であることは予期されず、口当たりのよい組成物を得るには充分でない。完全に有効であるため、亜鉛は、従来より、さらなる矯味剤、例えば、ショ糖、果糖、ソルビトール、キシリトール、人工甘味料および/または人工香味料組成物(即ち、フルーツまたは柑橘系のフレーバー)を伴わせる。さらに、亜鉛自体も、金属イオンに共通する金属っぽいカルキのような渋い嫌な後味を有することが知られており、亜鉛の不快な味をマスクするためのさらなる矯味剤も必要である。従って、亜鉛は、苦い味の成分を充分にブロックするために使用され得る単剤とはみなされない。
それにもかかわらず、驚くべきことに、一形態の亜鉛をギムネマ酸抽出物に添加すると、なんらさらなる矯味剤を必要としない、口当たりのよい味の、甘味をブロックする組成物がもたらされるだけでなく、甘さブロックの持続時間が、ギムネマ酸単独で得られる甘さブロックの持続時間よりも長い少なくとも60から80分間に引き延ばされることがわかった。
本発明の組成物により予期せずに、ギムネマ酸を亜鉛と併用した場合、ギムネマ酸の苦味が低減され、ほぼ完全に消去されるが、ギムネマ酸の甘味ブロック特性は有効に保持されることがわかった。さらに、予期せずに、一形態の亜鉛と一緒のギムネマ酸の組成物は、ヒト被験体において、ギムネマ酸単独または亜鉛単独の投与よりも長時間、甘味をブロックすることがわかった。ギムネマ酸と一形態の亜鉛の組合せを含有している組成物を口腔に送達すると、予期せずに、甘さブロックの長さは、ギムネマ酸単独で得られる甘さブロックの持続時間よりも長い少なくとも60から80分間またはこれ以上の持続時間まで引き延ばすことができることがわかった。
本発明により、甘みの味物質の感知をブロックするための口腔へのギムネマ酸の送達を提供する。従って、任意の甘い食品または飲料の摂取中、甘みの味物質は甘味の知覚はもたらされない。本発明の組成物を使用している人または被験体は、食べたり飲んだりした、または口腔内に導入されたものの甘味を、もはや経験することができず、ほとんどの食品、飲料および他の物質が口当たりのよくないものになる。従って、本発明により、ユーザーが甘い食品に対する過剰摂取欲に即座に対処することが可能な組成物を提供する。さらに、より長期間の使用により、該組成物のユーザーは、以前は甘みを感じていた食品によってもはや快い気分を味わうことがなくなるため、行動が修正され得る。従って、本発明によりまた、被験体が該被験体に本明細書に記載のギムネマ酸含有組成物を投与することによる、砂糖消費量を低減させるため、およびカロリー摂取量を低減させるための方法を提供する。
一般に、そして一部の特定の実施形態によれば、本開示の舌上送達形態および組成物によりギムネマ酸を舌の甘味受容体に送達し、適用中、並外れた持続時間の甘さブロックをもたらすと同時に、ギムネマ酸の苦味を低減または消去する。
ギムネマ酸と一形態の亜鉛の両方を含有する組成物のこの特異で驚くべき性能により、先行技術のギムネマ酸配合物と比べて利点が得られ、長時間の甘味ブロックがもたらされ、被験体がギムネマ酸含有組成物を口腔内に、ギムネマ酸の不快な苦い味を経験することなく長い持続時間、維持することが可能になる。
本出願人らは、驚くべきことに、さらなる甘さ抑制剤として一形態の亜鉛と一緒にギムネマ酸を含む組成物の適用により、単独使用の亜鉛と単独使用のギムネマ酸の甘さブロック効果の総和よりも大きな甘さのトータルブロックがもたらされることを見出した。相乗作用は、独立して得られる2つ以上の効果よりもトータルの効果が大きくなるような個々の薬剤の協働的作用と定義する。
346種類もの多くの機能性受容体を有するヒトの苦味受容体系の複雑さを考慮すると(ここで、一般的に、特異的な苦味物質が多種類の苦み受容体を活性化させることがわかっており、ギムネマ酸によって活性化されるこの特異的な苦味物質の受容体の知識はまだない。)、ギムネマ酸に対する特異的な苦さ抑制剤の実体を予測することは可能でない。さらに、亜鉛の形態も、この苦さ抑制活性において特異的であり、広く適用可能ではない。従って、一形態の亜鉛とギムネマ酸の組合せにより、全く苦味なしで充分な甘味ブロックがもたらされ得ることは予測され得ず、甘味ブロックの持続時間を増大させる相乗効果がもたらされ得ることが予測され得ないのは言うまでもない。さらに、ギムネマ酸および亜鉛のT1R2/T1R3に対する結合部位は知られていない。この知識なしでは、相乗作用を予測することはできない。
「亜鉛の形態」は任意の形態、例えば亜鉛塩であってもよい。例えば、亜鉛の形態としては、限定されないが、米国FDAによって一般に安全と認められるもの(「GRAS」)の亜鉛の形態、例えば、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、塩化亜鉛、グルコン酸亜鉛、亜ジチオン酸亜鉛、酸化亜鉛および硫酸亜鉛、ならびにハロゲン化亜鉛、水素化亜鉛、炭化亜鉛、クエン酸亜鉛および重亜硫酸亜鉛、ならびにこの任意の組合せを挙げることができる。
本発明の舌上送達形態および組成物は、並外れた持続時間の甘さブロック(例えば、約30分以上、約60分以上、約80分以上、約90分以上または約120分以上)をもたらすと同時に、ギムネマ酸と関連している苦味を低減または消去するものである。ギムネマ酸と一形態の亜鉛の組合せを含む組成物を口腔に送達すると、予期せずに、甘さブロックの長さがギムネマ酸または亜鉛単独より長くまで、例えば80分間より長くまで引き延ばされ得ることがわかった。従って、本発明の舌上送達形態および組成物は、人々を、カロリーが高い甘い食品および飲料の消費のコントロールにおいて補助する能力を有するものである。
本発明の一態様は、ギムネマ酸と一形態の亜鉛を含む舌上送達形態である。本明細書で用いる場合、用語「舌上(lingual)」は、味覚受容体が含まれている口腔の任意の領域、例えば、舌およびこの任意の他の箇所をいう。口腔には、舌、口内、口腔、舌下などが包含され得る。本明細書で用いる場合、用語「舌上送達形態」は、ギムネマ酸、該少なくとも1種類のさらなる甘味抑制剤および任意の他の成分、例えば、苦味抑制剤または酸味抑制剤を、被験体の舌上の味覚受容体ならびに口腔内の他の味覚受容体に送達するために使用され得る任意の固形または液状の形態または媒体をいう。
かかる舌上送達形態の例としては、限定されないが、ロゼンジ剤、錠剤、口腔内崩壊錠、口腔内分散錠、トローチ、ハードキャンディ、ソフトキャンディ、ゼリー、ガム、可食フィルム、口腔内溶解性フィルム剤、ウエハース、ドロップ、オーラルスプレー、液剤および粉剤が挙げられる。一部の特定の実施形態では、被験体は、ギムネマ酸と一形態の亜鉛を含む固形の舌上送達形態を口腔内に約3から5分間維持する。他の実施形態では、被験体は、ギムネマ酸と一形態の亜鉛を含む液状の舌上送達形態を口腔内に約3から5分間維持する。他の一部の特定の実施形態では、舌上送達形態は、約30秒から約5分間の範囲の崩壊時間を有する口腔内崩壊錠である。崩壊時間は、ダイエタリーサプリメントの崩壊および溶解に関するUSP<2040>法を用いて決定することができる。この方法のパラメータとしては、脱イオン水、摂氏35°から37°の温度および6より大きい標本の大きさが挙げられる。
本発明の別の態様は、ギムネマ酸と一形態の亜鉛を含み、さらに少なくとも1種類のさらなる甘味抑制剤もまた含んでもよい組成物であるが、該少なくとも1種類のさらなる甘味抑制剤はラクチゾール、3−(4−メトキシフェノキシ)プロピオン酸ナトリウム、ホズルシンまたはジジフィンでないものとする組成物である。
本発明のまた別の態様は、ギムネマ酸と一形態の亜鉛および少なくとも1種類の酸味抑制剤を含む組成物である。
本発明の舌上送達形態および組成物はギムネマ酸を含むものである。本明細書で用いる場合、ギムネマ酸は、植物ホウライアオカズラ(Gymnema sylvestre)の抽出物であって、ヒトの甘味の感知の抑制可能な1種類以上のトリテルペノイドサポニンを含有しているものをいう。また、このような抽出トリテルペノイドサポニンの合成の対応物を含むギムネマ酸を含む組成物も想定される。かかる化合物の例としては、限定されないが、式(I):
Figure 2017519046
の化合物が挙げられる。
式中
Figure 2017519046
Figure 2017519046
Figure 2017519046
Figure 2017519046
Figure 2017519046
一部の特定の実施形態では、本発明の舌上送達形態および組成物に使用されるギムネマ酸は、上記の式(I)の1種類以上の化合物を含むものである。他の実施形態では、ギムネマ酸は、ギムネマ酸の同族体(例えば限定されないが、GA1(ギムネマ酸I)、GA2(ギムネマ酸II)、GA3(ギムネマ酸III)、GA4(ギムネマ酸IV)およびGA34(ギムネモシドC))の任意の1種類または任意の組合せを含むものである。
本発明の舌上送達形態および組成物に使用されるギムネマ酸は任意の純度のもの、即ち、任意の組合せのテルペノイドサポニン含有量のものであり得、ここで、純度は、ホウライアオカズラ(Gymnema sylvestre)植物由来のギムネマ酸と他の物質の総量に対するギムネマ酸の割合と定義する。例えば、使用されるギムネマ酸は、少なくとも20%および少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも90%または少なくとも99%の純度を有し得る。一部の特定の実施形態では、純度は、重量%または面積%(AUC)のいずれかで表示することができる。ギムネマ酸の純度はHPLCによって決定することができる。一部の特定の実施形態では、純度は、USP<621>HPLC方法論を用いて決定することができる。好ましくは、HPLCは、Waters XSelect CSH C18 Column,130Å、5μm,4.6mm×250mmを用いて行なう。
本発明の舌上送達形態および組成物に使用されるギムネマ酸は、ギムネマ酸の無機塩、アンモニウム塩、アミノ塩(例えば、ポリアミノ塩)、有機塩、シクロデキストリン錯体、クリプタンド錯体、水和物もしくは溶媒和物またはこの任意の組合せであってもよい。ギムネマ酸の無機塩の例としては、限定されないが、アルカリ金属(ナトリウムおよびカリウムなど)の塩、アルカリ土類金属(マグネシウムおよびカルシウムなど)の塩、遷移金属(マンガン、鉄および亜鉛など)の塩、ならびに希土類金属(ランタン、ユウロピウムおよびテルビウムなど)の塩が挙げられる。ギムネマ酸のアンモニウム塩の例としては、限定されないが、アンモニウム塩、モノアルキル置換アンモニウム塩(メチルアンモニウム塩など)、ジアルキル置換アンモニウム塩(ジメチルアンモニウム塩など)、トリアルキル置換アンモニウム塩(トリメチルアンモニウム塩など)またはテトラアルキル置換アンモニウム塩(テトラメチルアンモニウム塩など)が挙げられる。ギムネマ酸のポリアミノ塩の例としては、限定されないが、ジアミノ塩(エチレンジアミン塩など)、トリアミノ塩(ジエチレントリアミン塩など)、テトラアミノ塩(トリエチレンテトラアミン塩など)および他のポリアミノ塩(α−ポリオルニチン塩、α−ポリリシン塩、γ−ポリオルニチン塩、ε−ポリリシン塩またはキトサン塩など)が挙げられる。ギムネマ酸のシクロデキストリン錯体の例としては、限定されないが、ギムネマ酸のα−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンおよびγ−シクロデキストリン錯体が挙げられる。ギムネマ酸の溶媒和物の例としては、ギムネマ酸のエタノール溶媒和物およびギムネマ酸の酢酸エチル溶媒和物が挙げられる。一部の特定の実施形態では、ギムネマ酸は、約7以上のpIを有するタンパク質とのタンパク質塩の形態であってもよい。
本発明の一部の特定の実施形態では、ギムネマ酸のアミノ塩形態は、ギムネマ酸のアミノ塩形態のモノアルキル置換誘導体、ギムネマ酸のアミノ塩形態のジアルキル置換誘導体、またはギムネマ酸のアミノ塩形態のトリアルキル置換誘導体であってもよい。本発明の他の実施形態では、ギムネマ酸のジアミノ塩形態は、ギムネマ酸のジアミノ塩形態のモノアルキル置換誘導体、ギムネマ酸のジアミノ塩形態のジアルキル置換誘導体、またはギムネマ酸のジアミノ塩形態のトリアルキル置換誘導体であってもよい。本発明のまた他の実施形態では、ギムネマ酸のトリアミノ塩形態は、ギムネマ酸のトリアミノ塩形態のモノアルキル置換誘導体、ギムネマ酸のトリアミノ塩形態のジアルキル置換誘導体、またはギムネマ酸のトリアミノ塩形態のトリアルキル置換誘導体であってもよい。本発明のさらなる実施形態では、ギムネマ酸のテトラアミノ塩形態は、ギムネマ酸のテトラアミノ塩形態のモノアルキル置換誘導体、ギムネマ酸のテトラアミノ塩形態のジアルキル置換誘導体、またはギムネマ酸のテトラアミノ塩形態のトリアルキル置換誘導体であってもよい。本発明のまたさらなる実施形態では、ギムネマ酸のポリアミノ塩形態は、ギムネマ酸のポリアミノ塩形態のモノアルキル置換誘導体、ギムネマ酸のポリアミノ塩形態のジアルキル置換誘導体、またはギムネマ酸のポリアミノ塩形態のトリアルキル置換誘導体であってもよい。
ギムネマ酸は、被験体の甘味の感知が一定期間、一部または完全にブロックされるのに有効な任意の量で存在させる。かかる量の例としては、限定されないが、該舌上送達形態または組成物の総重量の約0.01%から約25重量%、約0.01%から約10重量%、約0.01%から約4重量%、約0.05%から約2重量%、約0.01%から約1重量%、約0.01%から約0.5重量%および約0.01%から約0.2重量%の範囲のものが挙げられる。一部の特定の実施形態では、ギムネマ酸は、舌上送達形態の約0.1%から5重量%、0.01から1重量%、約0.01%から0.5重量%または約0.01%から0.2重量%で存在させることができる。絶対量に関しては、本発明の舌上送達形態および組成物には、約0.1mgから200mgのギムネマ酸、例えば限定されないが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、150または200mgのギムネマ酸が含まれてもよい。本発明の舌上送達形態および組成物中のギムネマ酸の量は、組成物の組成および形態(例えば、非液状または液状)に応じて異なる場合がある。これとの関連において、ギムネマ酸の量は用途および所望の結果に応じて変更することができる。舌上送達形態の残部としては他の賦形剤、例えば限定されないが、ショ糖、ブドウ糖、乳糖、固形コーンシロップ、マルトデキストリン、ソルビトール、キシリトール、エリトリトールならびに他の炭水化物およびポリオールを挙げることができる。さらに、舌上送達形態にペパーミント、スペアミントおよびメントールなどのフレーバーを含めてもよい。
多くのフレーバー、例えばバニラおよびチョコレートもまた、担体としての甘味の存在を必要とする、即ち、フレーバーは、甘味も存在していない限り味覚となり得ない。しかしながら、ミントは担体としての甘味を必要とせず、従って、甘味の存在なしで味わい、楽しむことができる。従って、舌上送達形態は、さらにミントを含んでもよい。例えば、ミントはペパーミント、スペアミントまたはメントールでもよい。さらに、ギムネマ酸にミントを添加しても苦味はブロックされ得ないが、ギムネマ酸と一形態の亜鉛を含む舌上送達形態を投与したとき、いくらか苦さが残るという程度まで、ミントは苦味をマスクまたはブロックする。
一部の特定の実施形態では、本発明の組成物は、ギムネマ酸、一形態の亜鉛および少なくとも1種類の酸味抑制剤を含む。当該技術分野で知られた任意の酸味抑制剤を使用することができる。かかる酸味抑制剤の一例としては、限定されないがミラクリンが挙げられる。
また、ギムネマ酸と一形態の亜鉛を含む本発明の舌上送達形態および組成物は、さらに少なくとも1種類の苦味抑制剤も含んでもよい。当該技術分野で知られた任意の苦味抑制剤を使用することができる。かかる苦味抑制剤の例としては、限定されないがナトリウム塩が挙げられる。
該少なくとも1種類の苦味抑制剤は、含める場合、ギムネマ酸の苦味が低減または消去されるのに有効な任意の量で存在させる。一部の特定の実施形態では、苦味抑制剤を約1から約200mgの範囲量で存在させる。かかる量の具体例としては、限定されないが、約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、150または200mgの苦味抑制剤が挙げられる。例えば、一形態の亜鉛、例えば亜鉛塩を苦味抑制剤として、例えば、0.2%、1%、2%または5重量%の量で存在させることができる。他の一部の特定の実施形態では、苦味抑制剤が亜鉛塩である場合、亜鉛イオンの重量%は、0.01%から100%または1.0%から75%または1.5%から70%または2%から65%または2.5%から50%のいずれかの範囲である。亜鉛イオンの重量%は亜鉛イオン+ギムネマ酸の総量に対する亜鉛イオンの割合と定義される。ギムネマ酸含有量は上記の方法に従って決定され、亜鉛イオンは、亜鉛形態のパーセンテージとしての亜鉛イオンにより決定される。例えば、Zn2+は硫酸亜鉛(ZnSO)の分子量の40%であり、従って、10mgの硫酸亜鉛は4mgのZn2+に相当する。
一部の特定の実施形態では、ギムネマ酸と亜鉛の形態の組合せは、もたらされる甘さブロックの長さに関して相乗的に作用する。一部の特定の実施形態では、かかる相乗的組合せにより、約30分以上、約60分以上、約90分以上または約120分以上の被験体の甘味の感知の一部または完全抑制がもたらされる。一部の特定の実施形態では、ギムネマ酸と亜鉛の形態の組合せは驚くべきことに相乗的に作用し、被験体における甘さの一部または完全ブロックを、少なくとも1種類のさらなる甘味抑制剤および/または少なくとも1種類の酸味抑制剤および/または少なくとも1種類の苦味抑制剤の非存在下で口腔に投与されるギムネマ酸よりも長い時間引き延ばす。驚くべきことに、本出願人らは、ギムネマ酸(15mg)とZnSO・7HO(107mg)の組合せにより投与後60分の時点で甘味の完全なブロックがもたらされることを見出し、このとき、ギムネマ酸単独の投与では、60分の時点で甘味の感知の一部回復が見られた。
他の一部の特定の実施形態では、該少なくとも1種類のさらなる甘さ抑制剤が亜鉛塩である場合、亜鉛イオンの重量%は、0.01%から100%または1.0%から75%または1.5%から70%または2%から65%または2.5%から50%のいずれかの範囲である。亜鉛イオンの重量%は亜鉛イオン+ギムネマ酸の総量に対する亜鉛イオンの割合と定義され、ここで、亜鉛イオンおよびギムネマ酸の含有量は上記の方法に従って決定される。
本発明の方法は、該舌上送達形態および組成物を被験体に投与することを含む。一実施形態では、上記の舌上送達形態および組成物を被験体に投与する方法により、被験体の甘い味の食品および飲料に対する食欲低下がもたらされる。別の実施形態では、上記の舌上送達形態および組成物を被験体に投与する方法により、被験体はもはや甘い味の食品に過剰摂取欲をもたなくなるため、被験体のカロリー摂取量の低減がもたらされる。別の実施形態では、上記の舌上送達形態および組成物を被験体に投与する方法により、被験体は甘い味の食品および飲料の消費が少なくなるため、被験体の虫歯の低減がもたらされる。一部の特定の実施形態では、本発明の方法は、被験体の口腔をある量の該舌上送達形態または組成物と接触させること(例えば、置く、噛む、吸う、舐めるなど)を含む。口腔には、舌、口内、口腔、舌下などが包含され得る。また他の実施形態では、該組成物を口腔と約1から10分の時間接触させる。さらなる実施形態では、該組成物を口腔と多数回、例えば、別個のガムをある期間(例えば、長時間、1日など)中、種々の時間枠で噛むことにより接触させ得る。
一部の特定の実施形態では、本発明の方法により、該組成物を被験体の口腔と接触させると、被験体において甘さブロックを約30から120分または約60分から120分の時間もたらす。一実施形態において、該時間枠は、該組成物がもはや口腔内にない時点から、例えば、ガムを取り出したとき、またはロゼンジ剤が充分に溶けたときから起算され得る。
本発明を以下の実施例によりさらに例示する。実施例は限定するものと解釈されるべきでない。本実施例は、当業者に、本明細書に開示して特許請求の範囲に示した方法をどのようにして行なうか、および本明細書に開示して特許請求の範囲に示した化合物をどのようにして使用するかの開示および説明の例示を提供するために示している。当業者には、本発明が開示した構造、材料、組成および方法に対する変形を伴って実施され得、かかる変形は本発明の範囲に含まれるとみなされることが認識されよう。特に記載のない限り、部は重量部であり、温度は単位:℃であり、圧力は大気圧またはほぼ大気圧である。標準温度および標準圧力は20℃および1気圧と定義する。
配合物例
配合物FLLC−F27c 4mg(長期放出配合物)
Figure 2017519046
使用した配合手順:
活性剤と1グラムのエリトリトールおよびグルコン酸亜鉛を共ミリングし、均一な微粉末にする。 残りの賦形剤を30メッシュスクリーンに通して分級する。次いで、ステアリン酸マグネシウム以外のすべての賦形剤を合わせる。
30分間ブレンドする
ステアリン酸マグネシウムを添加する
1分間ブレンドする
配合物を錠剤に圧縮する
味ブロック例
本発明のギムネマ酸組成物の甘味ブロックの持続時間を定量するための標準方法を開発した。以下の実施例で使用したギムネマ酸は、ホウライアオカズラ(Gymnema sylvestre)の葉の粗製エキスを部分精製したものであり、ギムネマ酸の混合物(81%純度)であると測定され、この混合物は主にGA1とGA2であり、これより少ない量のGA3とGA4を有し、また、GAの酢酸/安息香酸ジエステル(即ち、GA34−ギムネモシドC)も含むものであった。すべての場合で、ショ糖を甘味ブロックの定量における甘味物質として使用した。従って、10%、8%、6%、4%および2%(w/v)のショ糖の逆浸透(RO)精製水中の溶液を、各実験の開始毎に新たに調製し、各ショ糖溶液の15mLのサンプルを甘味度の官能試験パネリストの較正に使用した。官能試験パネリストは、味覚(gustatation)の分野の官能評価の訓練を受け、官能試験パネリストとして少なくとも1年間の経験を有する人、好ましくは記述的分析の訓練を受けている人と説明される。甘味度(SI)の定量には、以下の評価段階:
10%ショ糖=10、
8%ショ糖=8、
6%ショ糖=6、
4%ショ糖=4、
2%ショ糖=2および
0%ショ糖=0
に基づいた標準的な段階評価方法論を使用した。
ショ糖参照標準でのパネリストの較正後、パネリストは15mLのRO水で口をすすぎ、次いで即座に、甘さ抑制剤サンプル(15mLのRO水中)を口内に入れ、5分間、静かにゆすいだ。次いで、甘味抑制剤サンプルを吐き出し、次いで即座に、10%ショ糖参照溶液の15mLのサンプルを再テイスティングし、15秒以内の知覚されたSIを0から10の評価段階に基づいてランク付けし、サンプルを吐き出し、口を15mLのRO水でしっかりすすいだ。次いで、10%ショ糖サンプルを15分毎に再テイスティングし、SIをランク付けした。パネリストには、各ショ糖参照テイスティング時間の甘味でない属性の所見に関するコメントを求めた。この標準プロトコルによる実験のSIの結果は、SIランク付けの簡単な手段である。
ギムネマ酸は、有意に軽減された苦味を示す。ギムネマ酸単独および苦味が減退または消去されたギムネマ酸組成物を同定する取り組みにおけるさまざまな物質との組合せでの苦さの定量には、段階評価方法論を使用した。この方法論では、ショ糖を段階評価参照として使用した。従って、上記のように、10、8、6、4、2および0の苦さのランク付けは、それぞれ10、8、6、4、2および0%ショ糖の甘味の知覚の強度に相当する苦味の知覚を示す。
[比較例1]−ギムネマ酸(15mg用量)の甘さ抑制
以下の本発明の実施例との比較対象のベースライン値を調べるため、ギムネマ酸を、この甘味抑制の持続時間を定量するために評価した。得られた結果を表1にまとめる。
Figure 2017519046
[比較例2]−ラクチゾール(3mg用量)の甘さ抑制
ギムネマ酸との併用での潜在価値を調べるため、ラクチゾールを、この甘味抑制の持続時間を定量するために評価した。ラクチゾールは甘さブロッカーとしてギムネマ酸とは異なり、例えば、ラクチゾールによってもたらされる甘さブロックは、舌に曝露された後は長く続かない。しかしながら、驚くべきことに、口腔がラクチゾールに曝露された後、ラクチゾールを吐き出した後、即座に10%ショ糖参照をテイスティングした場合であっても甘味抑制は観察されないことが観察された。
得られた結果を表2にまとめる。
Figure 2017519046
[実施例1]
ギムネマ酸(15mg)とラクチゾール(3mg)のブレンドの甘さ抑制
ギムネマ酸/ラクチゾールブレンドを、この甘味抑制の持続時間を定量するために評価した。得られた結果を表3にまとめる。
Figure 2017519046
驚くべきことに、ギムネマ酸/ラクチゾールブレンドでの口腔処理後、即座に10%ショ糖参照サンプルをテイスティングしたとき、ギムネマ酸単独で前処理を行なった場合のように、弱から中程度の強度の甘味を有し、無味ではないことが観察された。この最初の甘さは、甘味抑制組成物の全体的な感知経験の改善のために非常に有益であり、ギムネマ酸または他のギムネマ酸配合物では起こり得ない。また、驚くべきことに、ラクチゾール自体は、吐き出した後、甘さ抑制を引き起こさないが、ギムネマ酸/ラクチゾールブレンドは、ギムネマ酸単独での甘味抑制の持続時間と比べて長い持続時間の甘味抑制を引き起こすことが観察された。従って、生化学的機構は不明であるが、ギムネマ酸と併用したラクチゾールでは、ギムネマ酸/ラクチゾールでの前処理後、最初の30分間に弱い甘味が観察されるという相乗的な甘味抑制効果がもたらされることは明白である。この効果は、甘さの長期ブロックをもたらすために配合された甘味抑制製品の全体的な感知経験を改善するために重要であり得る。
[比較例3]−硫酸亜鉛七水和物(ZnSO・7HO,107mg用量)の甘さ抑制
ギムネマ酸との併用での潜在価値を調べるため、ZnSO・7HOを、この甘味抑制の持続時間を定量するために評価した。驚くべきことに、ZnSO・7HOは、ギムネマ酸と同様、長時間の甘味抑制を引き起こしたが、甘さの感度が100%に回復したのは60分後であったため、ギムネマ酸の場合に近いほどは長時間でないことが観察された。得られた結果を表4にまとめる。
Figure 2017519046
[実施例2]
ギムネマ酸(15mg)とZnSO・7HO(107mg)のブレンドの甘さ抑制
次いで、ギムネマ酸/ZnSO・7HOのブレンドを、甘味ブロックの持続時間について評価した。結果を表5にまとめる。
Figure 2017519046
驚くべきことに、甘味の完全ブロックが60分の時点でもなお観察されたが、ギムネマ酸を単独で使用した場合では、この時点までに一部回復が生じている。従って、この過程の機構は不明であるが、ZnSO・7HOとギムネマ酸の組合せは、明らかに相乗的な甘味抑制効果を有する。
[比較例4]−ミラクリン(80mg用量)の甘さ抑制
ギムネマ酸との併用での潜在価値を調べるため、ミラクリンを、この甘味抑制の持続時間を定量するために評価した。ミラクリンでの口腔の前処理後、甘味抑制効果は観察されなかった。得られた結果を表6にまとめる。
Figure 2017519046
[実施例3]
ギムネマ酸(15mg)とミラクリン(80mg)のブレンドの甘さ抑制
甘味抑制効果は観察されないにもかかわらず、それでもなお、ミラクリンをギムネマ酸との併用において評価し、ギムネマ酸の甘味抑制の持続時間が引き延ばされることが観察され得るかどうかを調べた。ミラクリンは、ギムネマ酸の甘味ブロックの持続時間を引き延ばすことが観察された。このため、ギムネマ酸と併用したミラクリンでは、甘味に対する相乗的抑制効果がもたらされる。結果を表7にまとめる。
Figure 2017519046
[実施例4]
ギムネマ酸(15mg)、ラクチゾール(3mg)およびZnSO・7HO(107mg)のブレンドの甘さ抑制
上記で実証されたように、ラクチゾールおよびZnSO・7HOを独立して、ギムネマ酸と併用して使用した場合、甘さ抑制において相乗作用を示す。ギムネマ酸と併用したこれらの甘味抑制剤の両方を含有する3成分ブレンド組成物を評価し、相乗作用の増大が存在し得るかどうかを調べた。結果を表8にまとめる。
Figure 2017519046
この3成分ブレンドの甘味抑制の結果と実施例1および2の結果との比較により、相乗作用の増大は観察されないことが示される。しかしながら、この3成分ブレンド配合物は、ギムネマ酸のラクチゾールおよびZnSO・7HOとの2成分ブレンドに存在する相乗作用を保持しつつ、ギムネマ酸の苦味が軽減されるという充分な抑制が実現されているという点で明らかに好都合である。
消費者がカロリーのある甘い製品の摂取をコントロールするのを補助するために設計された配合物における有効な使用の制限となるギムネマ酸は、水性組成物中に使用した場合、またはロゼンジ剤もしくは錠剤に配合した場合、弱から中程度またはさらには強く軽減された苦味を示す。
[比較例5]−ギムネマ酸(15mg用量)の苦さ
15mgのギムネマ酸の15mLのRO水中の溶液を評価し、苦さの15段階評価段階で10の苦さスコアを有することがわかった。
[実施例5]
ギムネマ酸(15mg)とZnSO・7HO(107mg)のブレンドの苦さ
15mgのギムネマ酸の10mLのRO水中の溶液を107mgのZnSO・7HOの5mLのRO水中の溶液と合わせ、評価した。0の苦さスコアを有することがわかった。それぞれ60、34、19、10.7、6および3.4mgのZnSO・7HOを5mLのRO水中に含む水溶液を15mgのギムネマ酸(10mLのRO水サンプル中)と合わせた。得られた混合物は、それぞれ0、0、0、1、4および7の苦さ強度を示した。従って、このようなギムネマ酸/ZnSO・7HO組成物は、ZnSO・7HO濃度がおよそ0.6mg/mL(2mM)以上である場合、苦さがなくなることを示している。
本開示の上記の実施形態は、実施において考えられ得る例にすぎず、本開示の本質の明白な理解のために示したものにすぎないことを強調しておく。本開示の上記の実施形態(1つまたは複数)に対して本開示の精神および本質から実質的に逸脱することなく多くの変形および修正が行なわれ得る。かかる修正および変形はすべて、本明細書における本開示の範囲に含まれることを意図する。

Claims (25)

  1. ギムネマ酸および少なくとも1種類の形態の亜鉛を含む組成物。
  2. 送達形態が、ロゼンジ剤、口腔内崩壊錠、口腔内分散錠、トローチ、ハードキャンディ、ソフトキャンディ、ゼリー、ガム、可食フィルム、口腔内溶解性フィルム剤、ウエハース、ドロップ、オーラルスプレー、液剤、粉剤およびこの組合せからなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  3. 送達形態が、約30秒から約5分間の範囲の崩壊時間を有する口腔内崩壊錠である、請求項2に記載の組成物。
  4. 該亜鉛の形態が、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、塩化亜鉛、クエン酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、硫酸亜鉛、亜ジチオン酸亜鉛、重亜硫酸亜鉛、酸化亜鉛、ハロゲン化亜鉛、水素化亜鉛、炭化亜鉛およびこの組合せからなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  5. 該亜鉛の形態がグルコン酸亜鉛である、請求項1に記載の組成物。
  6. ギムネマ酸が、ギムネマ酸の無機塩、ギムネマ酸の有機塩、ギムネマ酸のシクロデキストリン錯体、ギムネマ酸のクリプタンド錯体、ギムネマ酸の水和物、ギムネマ酸の溶媒和物およびこの組合せからなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  7. ギムネマ酸の溶媒和物が、ギムネマ酸のエタノール溶媒和物およびこの組合せからなる群より選択される、請求項5に記載の組成物。
  8. 送達形態が、さらにミントを含んでもよい、請求項1に記載の組成物。
  9. 送達形態が、さらに苦味抑制剤を含んでもよく、該苦味抑制剤が、ナトリウム塩、リポタンパク質およびこの組合せからなる群より選択される、請求項1に記載の組成物。
  10. さらに少なくとも1種類の酸味抑制剤を含む、請求項1に記載の組成物。
  11. 少なくとも1種類の酸味抑制剤がミラクリンである、請求項8に記載の組成物。
  12. 請求項1に記載の組成物を含む舌上送達形態。
  13. 送達形態が、ロゼンジ剤、口腔内崩壊錠、口腔内分散錠、トローチ、ハードキャンディ、ソフトキャンディ、ゼリー、ガム、可食フィルム、口腔内溶解性フィルム剤、ウエハース、ドロップ、オーラルスプレー、液剤、粉剤およびこの組合せからなる群より選択される、請求項12に記載の舌上送達形態。
  14. 送達形態が、約30秒から約5分間の範囲の崩壊時間を有する口腔内崩壊錠である、請求項13に記載の舌上送達形態。
  15. 該亜鉛の形態が、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、塩化亜鉛、クエン酸亜鉛、グルコン酸亜鉛、硫酸亜鉛、亜ジチオン酸亜鉛、重亜硫酸亜鉛、酸化亜鉛、ハロゲン化亜鉛、水素化亜鉛、炭化亜鉛およびこの組合せからなる群より選択される、請求項12に記載の舌上送達形態。
  16. 該亜鉛の形態がグルコン酸亜鉛である、請求項12に記載の組成物。
  17. ギムネマ酸が、ギムネマ酸の無機塩、ギムネマ酸の有機塩、ギムネマ酸のシクロデキストリン錯体、ギムネマ酸のクリプタンド錯体、ギムネマ酸の水和物、ギムネマ酸の溶媒和物およびこの組合せからなる群より選択される、請求項12に記載の組成物。
  18. ギムネマ酸の溶媒和物が、ギムネマ酸のエタノール溶媒和物およびこの組合せからなる群より選択される、請求項17に記載の組成物。
  19. 送達形態が、さらにミントを含んでもよい、請求項12に記載の組成物。
  20. 送達形態が、さらに苦味抑制剤を含んでもよく、該苦味抑制剤が、ナトリウム塩、リポタンパク質およびこの組合せからなる群より選択される、請求項12に記載の組成物。
  21. さらに少なくとも1種類の酸味抑制剤を含む、請求項12に記載の組成物。
  22. 少なくとも1種類の酸味抑制剤がミラクリンである、請求項21に記載の組成物。
  23. 請求項1に記載の組成物を被験体に投与することを含む、砂糖消費量の低減方法。
  24. 請求項1に記載の組成物を被験体に投与することを含む、カロリー摂取量の低減方法。
  25. 請求項1に記載の組成物を被験体に投与することを含む、虫歯の低減方法。
JP2017517220A 2014-06-12 2015-06-12 甘味受容体アンタゴニスト組成物 Pending JP2017519046A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462011096P 2014-06-12 2014-06-12
US62/011,096 2014-06-12
US201462025725P 2014-07-17 2014-07-17
US62/025,725 2014-07-17
PCT/US2015/035578 WO2015192015A2 (en) 2014-06-12 2015-06-12 Sweet taste receptor antagonist compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017519046A true JP2017519046A (ja) 2017-07-13

Family

ID=54545455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017517220A Pending JP2017519046A (ja) 2014-06-12 2015-06-12 甘味受容体アンタゴニスト組成物

Country Status (13)

Country Link
US (5) US9421217B2 (ja)
EP (1) EP3154518A2 (ja)
JP (1) JP2017519046A (ja)
KR (1) KR20170020859A (ja)
CN (1) CN106659215A (ja)
AU (1) AU2015274362A1 (ja)
BR (1) BR112016028973A2 (ja)
CA (1) CA2953243A1 (ja)
IL (1) IL249466A0 (ja)
MA (1) MA40227A (ja)
MX (1) MX2016016214A (ja)
SG (1) SG11201609600UA (ja)
WO (1) WO2015192015A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102628901B1 (ko) * 2017-06-27 2024-01-24 더 코카콜라 컴파니 구강내 감미제 조성물 및 방법
US11484542B2 (en) 2018-05-30 2022-11-01 Adam Slank Specialized tongue spray containing gymnemic acid and exogenous ketones
WO2020208630A1 (en) * 2019-04-09 2020-10-15 Gyni S.G Ltd Sweetness blocker composition
WO2023195718A1 (ko) * 2022-04-04 2023-10-12 서울대학교산학협력단 감미 억제용 조성물 및 식품의 감미 억제 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119416A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Yasutake Hichi 抗齲蝕剤
JPH0366623A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Toreede Uindo Kk 肥満防止剤及びその製造法
JPH07255390A (ja) * 1994-03-16 1995-10-09 Saken Foods:Kk ギムネマ・ゼリー
JP2001069961A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Fuji Chem Ind Co Ltd 苦味マスキング用組成物
US20020136782A1 (en) * 2001-01-18 2002-09-26 Fleischner Albert M. Composition patent for solid-dosage form of weight loss product
JP2004149471A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Shiratori Pharmaceutical Co Ltd 血糖低下剤
US20050276839A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Rifkin Calman H Appetite satiation and hydration beverage
JP2006006251A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Sanei Gen Ffi Inc 食品の呈味改善方法
CN101028320A (zh) * 2006-12-05 2007-09-05 广州加德恩医药有限公司 一种具有降糖降脂作用的植物药组合物及其制备方法
EP2243473A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-27 Hexal AG Tablets comprising a taste masking agent
CN101999668A (zh) * 2010-10-11 2011-04-06 孙羽蒙 一种用于治疗糖尿病的组方

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6746695B1 (en) * 1998-10-02 2004-06-08 Armadillo Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical preparations of bioactive substances extracted from natural sources
US7119110B2 (en) * 2001-10-05 2006-10-10 Interhealth Nutraceuticals Incorporated Method and composition for preventing or reducing the symptoms of insulin resistance syndrome
US7273607B2 (en) * 2002-07-01 2007-09-25 Karl G. Schakel, legal representative Health enhancement method
JP3973605B2 (ja) 2002-07-10 2007-09-12 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及びこれに使用する原料供給装置、成膜方法
US20060263475A1 (en) * 2004-08-25 2006-11-23 Cadbury Adams Usa, Llc. Center-filled chewing gum composition
US7851005B2 (en) * 2005-05-23 2010-12-14 Cadbury Adams Usa Llc Taste potentiator compositions and beverages containing same
JP4500874B2 (ja) * 2005-05-23 2010-07-14 キャドバリー アダムス ユーエスエー エルエルシー 味覚増強剤組成物及び味覚増強剤組成物を含有する飲料
US20080241281A1 (en) * 2007-03-29 2008-10-02 Texas Tech University System Compositions & methods for activation and inhibition of Staphylococcus aureus biofilm development
KR101751074B1 (ko) * 2009-02-02 2017-06-26 크로모셀 코포레이션 신규한 세포주와 방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63119416A (ja) * 1986-11-07 1988-05-24 Yasutake Hichi 抗齲蝕剤
JPH0366623A (ja) * 1989-08-03 1991-03-22 Toreede Uindo Kk 肥満防止剤及びその製造法
JPH07255390A (ja) * 1994-03-16 1995-10-09 Saken Foods:Kk ギムネマ・ゼリー
JP2001069961A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Fuji Chem Ind Co Ltd 苦味マスキング用組成物
US20020136782A1 (en) * 2001-01-18 2002-09-26 Fleischner Albert M. Composition patent for solid-dosage form of weight loss product
JP2004149471A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Shiratori Pharmaceutical Co Ltd 血糖低下剤
US20050276839A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Rifkin Calman H Appetite satiation and hydration beverage
JP2006006251A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Sanei Gen Ffi Inc 食品の呈味改善方法
CN101028320A (zh) * 2006-12-05 2007-09-05 广州加德恩医药有限公司 一种具有降糖降脂作用的植物药组合物及其制备方法
EP2243473A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-27 Hexal AG Tablets comprising a taste masking agent
CN101999668A (zh) * 2010-10-11 2011-04-06 孙羽蒙 一种用于治疗糖尿病的组方

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ACTA. PHYSIOL. SCAND., vol. 124, JPN6019007655, 1985, pages 399 - 408, ISSN: 0004143324 *
BRALA P M; HAGEN R L: "EFFECTS OF SWEETNESS PERCEPTION AND CALORIC VALUE OF A PRELOAD ON SHORT TERM INTAKE", PHYSIOLOGY AND BEHAVIOR, vol. VOL:30, NR:1, JPN5017004740, 1983, GB, pages 1 - 9, ISSN: 0004143325 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3154518A2 (en) 2017-04-19
CA2953243A1 (en) 2015-12-17
US20150359809A1 (en) 2015-12-17
US9421217B2 (en) 2016-08-23
MX2016016214A (es) 2017-08-02
US20210030839A1 (en) 2021-02-04
AU2015274362A1 (en) 2016-12-08
WO2015192015A3 (en) 2016-02-04
US20190070254A1 (en) 2019-03-07
BR112016028973A2 (pt) 2017-08-22
WO2015192015A2 (en) 2015-12-17
MA40227A (fr) 2017-04-19
US20160303149A1 (en) 2016-10-20
SG11201609600UA (en) 2016-12-29
IL249466A0 (en) 2017-02-28
US9585905B2 (en) 2017-03-07
CN106659215A (zh) 2017-05-10
KR20170020859A (ko) 2017-02-24
US20170143793A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210030839A1 (en) Sweet taste receptor antagonist compositions
EP3264917B1 (en) Rebaudioside-d containing sweetener compositions
US20150272184A1 (en) Naringenin and salts thereof for sweetness enhancement
CN112261879A (zh) 用于增强甜度的毛蕊花糖苷及其相关化合物
JP2005336078A (ja) マスキング剤
JP2002363105A (ja) 不快な味のマスキング方法及び内服用液剤
US20210177023A1 (en) Compounds for sweetness enhancement
JP2010280645A (ja) γ−アミノ酪酸含有経口用組成物
US8455024B2 (en) Appetite suppressant composition
US20160271199A1 (en) Taste Modifiers and Therapeutic Methods Thereof
EP3181150A1 (de) Pharmazeutische zubereitungen
JP2005073588A (ja) サポニン含有経口製品およびサポニンの不快味低減方法
JP2021505151A (ja) 甘味料としてのトリプトファン誘導体
JP7369931B2 (ja) 風邪症状緩和用飲食品組成物
GB2623801A (en) Composition and method for reducing negative taste sensations of propolis preparations
NZ735127B2 (en) Rebaudioside-d containing sweetener compositions
JPH0952849A (ja) 感冒剤用組成物
JP2008024675A (ja) 内服液剤組成物
JP2009149578A (ja) 内服用組成物
JP2019135995A (ja) 甘味料用異味改善剤
JP2007215407A (ja) セラミド類含有食品及び内服剤
JP2003055194A (ja) 内服用液剤
JP2010280631A (ja) 内用液剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191105