JP2017518966A - リン保護基ならびにそれらの調製方法および使用 - Google Patents

リン保護基ならびにそれらの調製方法および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518966A
JP2017518966A JP2016565175A JP2016565175A JP2017518966A JP 2017518966 A JP2017518966 A JP 2017518966A JP 2016565175 A JP2016565175 A JP 2016565175A JP 2016565175 A JP2016565175 A JP 2016565175A JP 2017518966 A JP2017518966 A JP 2017518966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
alkyl
compound
halogen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016565175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6730932B2 (ja
JP2017518966A5 (ja
Inventor
デリンジャー,ダグラス・ジェイ
モンフレゴーラ,ルカ
カラザーズ,マーヴィン
ロイ,ミトゥン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agilent Technologies Inc
Original Assignee
Agilent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agilent Technologies Inc filed Critical Agilent Technologies Inc
Publication of JP2017518966A publication Critical patent/JP2017518966A/ja
Publication of JP2017518966A5 publication Critical patent/JP2017518966A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730932B2 publication Critical patent/JP6730932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/073Pyrimidine radicals with 2-deoxyribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/173Purine radicals with 2-deoxyribosyl as the saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/23Heterocyclic radicals containing two or more heterocyclic rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system, not provided for in groups C07H19/14 - C07H19/22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • C07H21/04Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids with deoxyribosyl as saccharide radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

本開示の態様は、長鎖ポリヌクレオチドの合成における使用が見出される、リン保護基および/または核酸塩基保護基を使用する組成物を含む。段階カップリング収率および/または酸化ステップ中に除去することができるリン保護基の増加を促進するリン保護基を提供する。例えば、ポリヌクレオチド合成中の脱プリンに対する耐性を増加させる本主題の組成物および方法において使用が見出されるアミジン核酸塩基保護基を提供する。ある場合には、本明細書に開示されている方法および組成物は、長さが200以上のモノマー単位の配列を有するポリヌクレオチドの合成において、リン保護基およびアミジン核酸塩基保護基の組合せを利用する。さらに、本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を使用して、ポリヌクレオチド(例えば、DNA)を合成する方法も提供する。

Description

関連出願の相互参照
米国特許法第119条(e)に基づき、本願は、2014年4月30日に出願された米国仮出願第61/986,594号の出願日への優先権を主張し、その開示は、参照により本明細書に援用されるものとする。
本発明は、概して、核酸の合成に関する。より詳しくは、本発明は、新規のリン保護基および新規の核酸塩基保護基に関し、また、DNAの合成に有用である関連化合物、ならびにそれらの組成物および方法に関する。
序論
オリゴヌクレオチド、DNAおよびRNAの合成鎖の化学合成は、明確な化学構造および配列を有する核酸の比較的短い断片の化学合成である。その技術は、現在の研究室での研究において多様な用途があるため、非常に重要かつ有用である。オリゴヌクレオチド合成は、所望の配列のカスタムメイドオリゴヌクレオチドへの迅速かつ低価格なアクセスを提供する。オリゴヌクレオチドは、分子生物学および医薬において様々な用途、例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA、DNA塩基配列決定および増幅用のプライマー、分子プローブなどが確認されている。
オリゴヌクレオチドの化学合成は、典型的には、ホスホラミダイト法および保護された2’−デオキシヌクレオシド(dA、dC、dGおよびT)、リボヌクレオシド(A、C、GおよびU)、または化学修飾されたヌクレオシド、例えば、2−O−メチル、2’−F、LNAなどから誘導されるホスホラミダイトビルディングブロックを使用する固相合成として、3’から5’方向に実施される。オリゴヌクレオチドを合成するため、そのビルディングブロックは、成長しているオリゴヌクレオチド鎖に所望の順序で逐次的にカップリングされる。鎖の構築が終了したら、生成物は、脱保護され、固相から溶液へ放出され、回収される(米国特許第4,415,732号;McBride,et al.1983 Tetrahedron Letters 24:245−248;Sinha,et al.1984 Nuc.Acids Res.12:4539−4557)。
シアノエチルホスホラミダイトを使用するDNA合成は、固相支持体(solid support)合成およびアレイ合成で200マー以下のオリゴヌクレオチドの合成を可能にするのに今も力強いものである。しかし、現在利用可能な化学は、より長いオリゴヌクレオチドの合成で困難に直面しており、それらの配列中に一塩基欠失(SBD)および大型欠失(オリゴのより長いセグメントの欠失)が含まれることが判明している。一塩基欠失は不十分な段階カップリング収率によって生じている可能性があり、一方、オリゴヌクレオチドセグメントの大型欠失は、オリゴヌクレオチド合成中、強力な化学物質の反復処理に曝露されるホスホトリエステル連結の不安定性が原因となっている可能性がある。
したがって、既存の合成法では、エラーの数が合成されているオリゴヌクレオチドの長さとともに累積するので、望ましくない副反応は合成オリゴヌクレオチドの長さに現実的な限界を設定する(約200ヌクレオチド残基以下)(Beaucage,et al.1992 ”Advances in the Synthesis of Oligonucleotides by the Phosphoramidite Approach” Tetrahedron 48 (12):2223;Caruthers,et al.1987 ”Synthesis of oligonucleotides using the phosphoramidite method” Biophosphates and their Analogues Synthesis,Structure,Metabolism and Activity,eds.K.S.Bruzik,W.J.Stec,Elsevier Sci.Publ.,3−21も参照)。所望の配列中のエラーが配列の長さの増大につれてより起こり得るので、80塩基を超える配列(特に、200塩基を超える配列)では、多くの場合、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって単離し、純度を高める必要がある。さらに、段階収率またはカップリング効率は、合成され得るオリゴヌクレオチドの長さを大幅に制限する。オリゴヌクレオチド合成における全収率は、OY=y(n−1)として表され、ここで、OYは全収率であり、yは段階カップリング収率であり、nはオリゴヌクレオチドの長さまたはオリゴヌクレオチド中のヌクレオチドの数である。したがって、99.7%のカップリング収率で合成された200マーのオリゴヌクレオチドは、OY=y199を有し、これはOY=0.997199=0.54996または54.99%と等しく、一方、99.8%のカップリング効率で合成された200マーは、OY=0.671394または67.14%を有する。段階カップリング収率における0.1%の差が結果的にはOYに12%の変化をもたらすことが本実施例で示されているとおり、段階カップリング収率は、こうした長いオリゴヌクレオチドに関する全収率に大きく影響する。そのため、段階カップリング効率の任意の改良によって完全長オリゴヌクレオチドのOYが大幅に増加すると考えられ、その改良が望まれている。
重要課題がオリゴヌクレオチドの化学合成において残っている。特に、段階カップリング収率を増加させる新しいリン保護基、および/または、既に論じたようなオリゴヌクレオチド合成中のホスホトリエステル連結の不安定性が回避されるように酸化ステップ中に除去することができるリン保護基が必要とされている。これは、許容され得る純度および収率を達成しながら、従来技術によって生成される核酸分子よりも長さの大きい核酸分子の信頼性の高い合成の新規の方法に対する、まだ対処されていない重要なニーズである。
本開示は、一つには、許容され得る純度および収率を達成しながら、従来技術によって生成される核酸分子よりも長さの大きい核酸分子を合成する新規の方法に基づく。本開示の態様は、長さが200以上のモノマー単位の配列を有する長鎖ポリヌクレオチド(例えば、DNA)の合成を提供するリン保護基および/または核酸塩基保護基を使用する方法および組成物である。
段階カップリング収率の増加を促進するリン保護基および/または酸化ステップ中に除去することができるリン保護基を提供する。ポリヌクレオチド合成中の脱プリンに対する耐性を高め、例えば、アンモニアでのポリヌクレオチド切断中の核酸塩基の脱保護時間を短縮し、副産物、例えば、核酸塩基付加物を減少させながら粗製オリゴヌクレオチドの純度を高める本主題の組成物および方法における使用が見出されるアミジン核酸塩基保護基を提供する。ある場合には、本明細書に開示されている方法および組成物は、長さが200以上のモノマー単位の配列を有するポリヌクレオチドの合成において、リン保護基および核酸塩基保護基の組合せを利用することができる。
一態様において、本開示は、概して、構造式(I):
[式中、Bは、核酸塩基またはその類似体であり;RおよびRは、それぞれ独立して、直鎖状、分枝状もしくは環状の、置換もしくは非置換アルキルであるか、または、RとRは一緒になって5、6、7または8員の非芳香族環を形成しており;Rは、酸不安定性保護基であり;Rは、ベンジルアルコール誘導体、α−メチルアリールアルコール誘導体、ナフタレンアルコール誘導体、二環式脂肪族アルコール誘導体または縮合環、S−エチルチオエート誘導体およびアミノ酸誘導体からなる群から選択される基であり、ただし、Rはo−メチルベンジルではない]
を有する化合物に関する。
別の態様において、本開示は、概して、本明細書に開示されている1つまたは複数の化合物を使用してポリヌクレオチド(例えば、DNA)を合成する方法であって、合成されたDNAが少なくとも約200ヌクレオチドの長さのものである、方法に関する。
図1は、リン保護基として1−(4−ブロモフェニル)エタノールを使用するdT20の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図2は、リン保護基として1−メトキシ−2−ナフタレンメタノールを使用するdT20の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図3は、2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として2−ナフタレンメタノールを使用するdT20の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図4は、2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として6−ブロモ−2−ナフタレンメタノールを使用するdT20の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図5は、リン保護基として1−ヒドロキシインダン−5−カルボニトリルを使用するdT20の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図6は、2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として4−シアノベンジルアルコールを使用するdT20の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図7は、2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として3−シアノベンジルアルコールを使用するdT20の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図8は、2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として2−エチニルベンジルアルコールを使用するdT20の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図9は、リン保護基としてアセチル−L−トレオニンメチルエステルを使用するdT20の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図10は、リン保護基としてS−エチルベンゾチオエートを使用するdT20の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図11は、2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として4−シアノベンジルアルコールを使用するdT20の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図12は、リン保護基としてアセチル−L−トレオニンメチルエステルを使用するdT60の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図13は、リン保護基としてS−エチルベンゾチオエートを使用するdT60の合成のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析を示す。 図14は、リン保護基としてS−エチルベンゾチオエートを使用して合成されたT60および標準2−シアノエチルホスホラミダイトを用いて合成されたT60のTICおよびHPLCクロマトグラムならびに質量分析の比較を示す。 図15は、図1〜図14で選択し示したオリゴヌクレオチドの合成において使用された目的のホスホラミダイト化合物の構造(22〜31)を示す。 図16は、アデノシンのアミノN−6上の標準ベンゾイル保護基を用いて合成したd(AAT)20 60マーオリゴヌクレオチドのHPLCクロマトグラムを示す。 図17は、アデノシンのアミノN−6上のN−(N,N−ジメチルアミジノ)保護基(上図)およびN−(1−(モルホリノ)エチリデン)−dA(下図)をそれぞれ用いて合成したd(AAT)20 60マーオリゴヌクレオチドの2種のHPLCクロマトグラムを示す。 図18は、NアセチルdC標準保護基(上図)およびN−(N−メチル−2−ピロリジニルデン(pyrrolidinyldene))−dC(下図)をそれぞれ用いて合成した(CCT)19 60マーオリゴヌクレオチドの2種のHPLCクロマトグラムを示す。 図19は、N−(1−(モルホリノ)エチリデン)−dCを用いて合成したdC40のHPLCクロマトグラムを示す。 図20は、標準N−(イソブチリル)−dGを用いて合成したd(GGT)20 60マーオリゴヌクレオチドのHPLCクロマトグラムを示す。 図21は、N−(N,N−ジメチルアミジノ)dG(上図)およびN−(1−(モルホリノ)エチリデン)−dG(下図)をそれぞれ用いて合成したd(GGT)20 60マーオリゴヌクレオチドの2種のHPLCクロマトグラムを示す。 図22は、標準保護基およびアミジン保護基を用いて合成した60マーオリゴヌクレオチドを比較した4種のTICクロマトグラムを示す。アミジン保護基を使用した場合、塩基付加物の減少が顕著である。 図23は、N−(N,N−ジメチルアミジノ)−dA−3’O−S−(エチル)ベンゾチオエートホスホラミダイトを用いて合成したd(AAT)13 39マーオリゴヌクレオチドのHPLCクロマトグラムを示す。 図24は、標準核酸塩基保護基(上図)およびアミジン保護基(下図)をそれぞれ用いて合成した2つの100マーオリゴヌクレオチドを比較した2種のHPLCクロマトグラムを示す。 図25は、3’−S−(エチル)ベンゾチオエートホスホラミダイトおよびN−(N,N−ジメチルアミジノ)dA(化合物16、17、18、20)を使用してアレイ上で合成した200マーポリヌクレオチドの変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動を示す。
定義
特定の官能基および化学用語の定義を以下においてより詳細に説明する。有機化学の一般的原理、ならびに、特定の官能部分および反応性は、”Organic Chemistry”,Thomas Sorrell,University Science Books,Sausalito:1999に記載されている。
本開示のある特定の化合物は、特に、幾何学的形態または立体異性形態で存在し得る。本開示は、本開示の範囲内にあるような、シス−異性体およびトランス−異性体、R−エナンチオマーおよびS−エナンチオマー、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、それらのラセミ混合物、およびそれらの他の混合物を含む、このようなすべての化合物を意図している。追加の不斉炭素原子は、アルキル基などの置換基中に存在し得る。このようなすべての異性体、ならびにそれらの混合物は、本開示に包含されるものとする。
様々な異性体比の任意のものを含有している異性体混合物は、本開示に従って利用することができる。例えば、2種の異性体のみが合わせられる場合、50:50、60:40、70:30、80:20、90:10、95:5、96:4、97:3、98:2、99:1または100:0の異性体比を含有している混合物が本開示により意図される。より複雑な異性体混合物に関して類似の比が意図されることは、当業者には容易に認識されよう。
例えば、本開示の化合物の特定のエナンチオマーを所望する場合、それは不斉合成により、またはキラル補助基を用いる誘導体化により調製することができ、この場合、得られたジアステレオマーの混合物は分離され、補助基を切断して純粋な所望のエナンチオマーが提供される。あるいは、分子がアミノなどの塩基性官能基またはカルボキシルなどの酸性官能基を含有している場合、ジアステレオマー塩は適切な光学活性な酸または塩基を用いて形成され、続いて、こうして形成されたジアステレオマーは、当技術分野で周知の分別結晶化法またはクロマトグラフ法によって分割され、その後、純粋なエナンチオマーが回収される。
本開示の効果を想定して、本明細書に記載されているような合成方法が様々な保護基を利用することができることは当業者には認識されよう。本明細書で使用される用語「保護基」とは、特定の官能部分、例えば、O、S、Nが一時的に遮断され、その結果、反応が多官能化合物の別の反応部位で選択的に行なわれ得るようになることを意味する。好ましい実施形態において、保護基は、高収率で選択的に反応し、予定した反応に対して安定している保護された基質を生じ、保護基は、好ましくは、他の官能基を攻撃しない利用しやすい非毒性試薬により高収率で選択的に除去可能であるものとし、保護基は、(より好ましくは、新しい立体中心を生成することなく)容易に分離することができる誘導体を形成し、また、保護基は、反応のさらなる部位を回避するような最小限の追加官能基を有する。酸素保護基、硫黄保護基、窒素保護基および炭素保護基を利用することができる。様々な保護基の例は、Protective Groups in Organic Synthesis,Third Ed.Greene,T.W.and Wuts,P.G.,Eds.,John Wiley & Sons,New York:1999で確認することができる。
本明細書で使用されている核酸化学、生化学、遺伝学および分子生物学の用語および記号は、当該分野における標準論文およびテキスト、例えば、Kornberg and Baker,DNA Replication,Second Edition (W.H.Freeman,New York,1992);Lehninger,Biochemistry,Second Edition (Worth Publishers,New York,1975);Strachan and Read,Human Molecular Genetics,Second Edition (Wiley−Liss,New York,1999);Eckstein,editor,Oligonucleotides and Analogs:A Practical Approach (Oxford University Press,New York,1991);Gait,editor,Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach (IRL Press,Oxford,1984);Sambrook et al.,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2nd Edition (Cold Spring Harbor Laboratory,1989)などのものに従う。さらに、ある特定の用語は、言及を明瞭にし、容易にするために、以下で定義している。
本明細書に記載されている化合物は、任意の数の置換基または官能部分で置換されていてもよいことは理解されよう。
用語「ヌクレオチド」または「ヌクレオチド部分」は、本明細書で使用される場合、リン酸基、糖基および複素環塩基を含む、核酸(DNAもしくはRNA、またはそれらの類似体)のサブユニット、ならびにこのようなサブユニットの類似体を意味する。他の基(例えば、保護基)は、ヌクレオチドの任意の成分(複数可)に結合することができる。
用語「ヌクレオシド」または「ヌクレオシド部分」は、本明細書で使用される場合、糖基および複素環塩基を含む、核酸サブユニット、ならびに、このようなサブユニットの類似体を意味する。他の基(例えば、保護基)は、ヌクレオシドの任意の成分(複数可)に結合することができる。
用語「ヌクレオシド」および「ヌクレオチド」は、既知のプリン塩基およびピリミジン塩基、例えば、アデニン(A)、チミン(T)、シトシン(C)、グアニン(G)、またはウラシル(U)だけでなく、修飾された他の複素環塩基も含有している部分を含むものとする。このような修飾としては、メチル化プリンもしくはメチル化ピリミジン、アルキル化プリンもしくはアルキル化ピリミジン、アシル化プリンもしくはアシル化ピリミジン、ハロゲン化プリンもしくはハロゲン化ピリミジン、デアザプリン、アルキル化リボース、または他の複素環が挙げられる。このような修飾としては、例えば、ジアミノプリンおよびその誘導体、イノシンおよびその誘導体、アルキル化プリンもしくはアルキル化ピリミジン、アシル化プリンもしくはアシル化ピリミジン、チオール化プリンもしくはチオール化ピリミジンなど、または保護基、例えば、アセチル、ジフルオロアセチル、トリフルオロアセチル、イソブチリル、ベンゾイル、9−フルオレニルメトキシカルボニル、フェノキシアセチル、および置換フェノキシアセチル、ジメチルホルムアミジン、ジブチルホルムアミジン、ピロリジノアミジン、モルホリノアミジン、および他のアミジン誘導体、N,N−ジフェニルカルバメートなどの付加が挙げられる。プリン塩基またはピリミジン塩基はまた、前述の類似体であってもよい。適切な類似体は当業者に公知であり、関連するテキストおよび文献に記載されている。一般的な類似体としては、限定するものではないが、7−デアザアデニン、1−メチルアデニン、2−メチルアデニン、N6−メチルアデニン、N6−イソペンチルアデニン、2−メチルチオ−N6−イソペンチルアデニン、N,N−ジメチルアデニン、8−ブロモアデニン、2−チオシトシン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、5−エチルシトシン、4−アセチルシトシン、1−メチルグアニン、2−メチルグアニン、7−メチルグアニン、2,2−ジメチルグアニン、8−ブロモグアニン、8−クロログアニン、8−アミノグアニン、8−メチルグアニン、8−チオグアニン、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、5−エチルウラシル、5−プロピルウラシル、5−メトキシウラシル、5−ヒドロキシメチルウラシル、5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシル、5−(メチルアミノメチル)ウラシル、5−(カルボキシメチルアミノメチル)−ウラシル、2−チオウラシル、5−メチル−2−チオウラシル、5−(2−ブロモビニル)ウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、プソイドウラシル、1−メチルプソイドウラシル、クエオシン、イノシン、1−メチルイノシン、ヒポキサンチン、キサンチン、2−アミノプリン、6−ヒドロキシアミノプリン、6−チオプリンおよび2,6−ジアミノプリンが挙げられる。
「核酸塩基」は、ヌクレオシドまたはヌクレオチドの複素環塩基を言及している。
さらに、用語「ヌクレオシド」および「ヌクレオチド」は、従来のリボース糖およびデオキシリボース糖だけでなく、他の糖も同様に含有している部分を含む。修飾ヌクレオシドまたは修飾ヌクレオチドはまた、例えば、ヒドロキシル基の1つまたは複数が、LNAとして公知であるロックド核酸およびUNAアンロックド核酸、2’−フルオロ、2’−O−アルキル、2’−O−エトキシメトキシを含む、ハロゲン原子または脂肪族基で置換されているか、あるいは、エーテル、アミンなどとして官能化されている、糖部分の修飾も含んでいる。
用語「類似体」は、本明細書で使用される場合、ミメティック、誘導体であり、類似構造を有していると文献において認識されている構造的特徴を有する分子、または他の同様の用語を意味し、例えば、非天然(通常は自然界に存在しない)ヌクレオチドが組み込まれているポリヌクレオチド、非天然ヌクレオチドミメティック、例えば、2’−修飾ヌクレオシド、ペプチド核酸、オリゴマーヌクレオシドホスホネート、および置換基、例えば、保護基または結合基が付加されたあらゆるポリヌクレオチドが挙げられる。
用語「核酸」は、本明細書で使用される場合、ヌクレオチド、例えば、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチドから構成されている任意の長さの、例えば、約2塩基より大きい、約10塩基より大きい、約100塩基より大きい、約500塩基より大きい、1,000塩基より大きい、約10,000以下またはそれを超える塩基のポリマーを意味し、酵素的または合成的に生成することができ(例えば、米国特許第5,948,902号およびそこで引用されている文献に記載されているPNA)、それらは2つの天然に存在するヌクレオチドの場合と同様に配列特異的方法で天然に存在する核酸とハイブリダイズさせることができ、例えば、ワトソン−クリック型塩基対相互作用に関与し得る。天然に存在するヌクレオチドとしては、グアノシンおよび2’−デオキシグアノシン、シチジンおよび2’−デオキシシチジン、アデノシンおよび2’−デオキシアデノシン、チミジンおよびウリジン(それぞれ、G、dG、C、dC、A、dAおよびT、U)が挙げられる。
核酸は、一本鎖形態または二本鎖形態で存在し得る。二本鎖核酸は、「第1の」鎖および「第2の」鎖またはいくつかの他の任意の呼称として本明細書で言及することができる、核酸の2つの相補鎖を有している。第1の鎖と第2の鎖は異なる分子であって、第1の鎖または第2の鎖である鎖の指定は任意であり、いかなる特定の向き、機能または構造も意味するものではない。いくつかの例示的な哺乳動物染色体領域(例えば、BAC、アセンブリ、染色体など)、ならびに多くの病原体の第1の鎖のヌクレオチド配列は公知であり、例えば、NCBIのGenbankデータベースで確認することができる。領域の第2の鎖は、その領域に相補的である。
用語「オリゴヌクレオチド」は、本明細書で使用される場合、ヌクレオチドの、特に約2〜500ヌクレオチドの一本鎖多量体を意味する。オリゴヌクレオチドは合成することができるか、または、酵素的に作製することができ、いくつかの実施形態において、10〜50ヌクレオチド長である。オリゴヌクレオチドは、リボヌクレオチドモノマーを含有していてもよく(すなわち、オリゴリボヌクレオチドであってもよく)、またはデオキシリボヌクレオチドモノマーを含有していてもよい。オリゴヌクレオチドは、特に、例えば、長さが10〜20、21〜30、31〜40、41〜50、51〜60、61〜70、71〜80、80〜100、100〜150、150〜500のヌクレオチド、または、長さが500を超えるヌクレオチドを含み得る。
用語「デオキシリボ核酸」および「DNA」は、本明細書で使用される場合、ヌクレオチドおよび/またはデオキシリボヌクレオチドから構成される核酸を意味する。
用語「リボ核酸」および「RNA」は、本明細書で使用される場合、ヌクレオチドおよび/またはリボヌクレオチドから構成される核酸を意味する。
「ヌクレオチド間結合」または「ヌクレオチド結合」は、2つのヌクレオシド部分の間の化学連結、例えば、自然界で確認された核酸におけるホスホジエステル連結、または核酸および核酸類似体の合成の当該分野で周知の連結を意味する。ヌクレオチド間結合はリン酸基または亜リン酸基を含んでいてもよく、リン酸基または亜リン酸基の1つまたは複数の酸素原子が置換基または保護基で修飾されているか、あるいは別の原子、例えば、硫黄原子、またはモノもしくはジ−アルキルアミノ基の窒素原子で置き換えられている連結を含んでいてもよい。
用語「複素環」、「複素環式」、「複素環基」または「ヘテロシクロ」は、本明細書で使用される場合、芳香族(「ヘテロアリール」)または非芳香族(例えば、3〜13員の単環式環系、7〜17員の二環式環系、または10〜20員の三環式環系)を含む、少なくとも1個の炭素原子含有環中に少なくとも1個のヘテロ原子を有する完全飽和または部分不飽和もしくは完全不飽和の環状基を意味する。ヘテロ原子を含有している複素環基のそれぞれの環は、窒素原子、酸素原子および/または硫黄原子から選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を有していてもよく、ここで、窒素ヘテロ原子および硫黄ヘテロ原子は、任意選択的に酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は、任意選択的に四級化されていてもよい。複素環基は、環または環系の任意のヘテロ原子または炭素原子に結合し得る。多環複素環の環は、1つまたは複数のスピロ結合を介して縮合、架橋、および/または結合され得る。窒素含有塩基は、複素環の例である。他の例としては、ピペリジニル、モルホリニルおよびピロリジニルが挙げられる。
用語「電子吸引基」は、隣接する原子からの価電子を引きつける傾向がある部分を意味する(すなわち、置換基は、隣接する原子に関して電気陰性である)。電子求引能力のレベルの定量は、ハメットシグマ定数によって得られる。この周知の定数は、多くの文献、例えば、March,Advanced Organic Chemistry 251−59,McGraw Hill Book Company,New York,(1977)に記載さされている。電子吸引基としては、ニトロ、アシル、ホルミル、スルホニル、トリフルオロメチル、シアノ、クロリドなどが挙げられる。
用語「電子供与基」は、隣接する原子から価電子を放出する傾向がある部分を意味する(すなわち、置換基は、隣接する原子に関してそれほど電気陰性ではない)。電子供与基としては、アミノ、メトキシ、アルキル(直鎖状構造または分枝状構造を有し得るC1〜6アルキルを含む)、C4〜9シクロアルキルなどが挙げられる。
語句「保護基」は、本明細書で使用される場合、分子の一部が特定の化学反応を受けることを阻止するが、その反応の終了後に分子から除去され得る種を意味する。「保護基」は、例えば、Greene,et al.,”Protective Groups in Organic Synthesis,” John Wiley and Sons,Second Edition,1991で教示されているように、所望する反応の特定条件下で、官能基を可逆的に反応させないようにする基として、従来の化学的意味において使用される。所望の反応の後に、保護基を除去し、保護された官能基を脱保護することができる。すべての保護基は、合成されている分子のかなりの部分を分解しないという条件下で、除去可能なものとする(したがって、化学変化をおこしやすいものとする)。保護基とは対照的に、「キャッピング基」は、分子のセグメントに永続的に結合し、そのセグメントのさらなるいかなる化学変化も阻止する。保護基によって保護されている官能基は保護基と呼ばれるものの一部であってもよいし、一部でなくてもよいことに留意されたい。
用語「ヒドロキシル保護基」または「O−保護基」は、本明細書で使用される場合、保護された基がヒドロキシルである保護基を意味する。「反応部位ヒドロキシル」は、3’−5’ポリヌクレオチド合成中の末端5’−ヒドロキシルであるか、または5’−3’ポリヌクレオチド合成中の3’−ヒドロキシルである。「遊離反応部位ヒドロキシル」は、ポリヌクレオチド合成中に反応し、(例えば、ホスホラミダイト官能基との)ヌクレオチド間結合を形成することができる反応部位ヒドロキシルである。
用語「アルキル」は、本明細書で使用される場合、(例えば、1〜24個、典型的には1〜12個の)炭素原子を有する飽和直鎖、分枝状または環状の炭化水素基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、シクロペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、シクロヘキシル、3−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、および2,3−ジメチルブチルなどを意味する。アルキルは、環状アルキル基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルを意味する「シクロアルキル」を含む。
用語「アルケニル」は、本明細書で使用される場合、別段の指定がない限り、少なくとも1つの二重結合を含有する、2〜24個、典型的には2〜12個の炭素原子の分枝状、非分枝状または環状(例えば、CおよびCの場合)の炭化水素基、例えば、エテニル、ビニル、アリル、オクテニル、デセニルなどを意味する。用語「低級アルケニル」は、2〜8個の炭素原子のアルケニル基を意味し、特にビニルおよびアリルを含む。用語「シクロアルケニル」は、環状アルケニル基を意味する。
用語「アルキニル」は、本明細書で使用される場合、別段の指定がない限り、少なくとも1つの三重結合を含有する、2〜24個、典型的には2〜12個の炭素原子の分枝状または非分枝状の炭化水素基、例えば、アセチレニル、エチニル、n−プロピニル、イソプロピニル、n−ブチニル、イソブチニル、t−ブチニル、オクチニル、デシニルなどを意味する。用語「低級アルキニル」は、2〜8個の炭素原子のアルキニル基を意味し、例えば、アセチレニルおよびプロピニルを含み、用語「シクロアルキニル」は、環状アルキニル基を意味する。
用語「ヒドロカルビル」は、本明細書で使用される場合、アルキル、アルケニルまたはアルキニルを意味する。別段の指定がない限り、用語ヒドロカルビルは、概して、炭化水素骨格の1個または複数の炭素上の水素を置き換える置換基を有するヒドロカルビル部分を意味する、「置換ヒドロカルビル」を包含する。このような置換基としては、例えば、ヒドロキシル、ハロゲン、カルボニル(例えば、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ホルミル、またはアシル)、チオカルボニル(例えば、チオエステル、チオアセテート、またはチオホルメート)、アルコキシル、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、アミノ、アミド、アミジン、イミン、シアノ、ニトロ、アジド、スルフヒドリル、アルキルチオ、スルフェート、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、スルホニル、複素環、アラルキル、または芳香族もしくは複素環式芳香族部分を挙げることができる。炭化水素鎖上で置換された部分は、それ自体、適切な場合には置換され得ることは、当業者には理解されよう。例えば、置換アルキルの置換基としては、置換形態および非置換形態のアミノ、アジド、イミノ、アミド、ホスホリル(ホスホネートおよびホスフィネートを含む)、スルホニル(スルフェート、スルホンアミド、スルファモイルおよびスルホネートを含む)、およびシリル基、ならびにエーテル、アルキルチオ、カルボニル(ケトン、アルデヒド、カルボキシレート、およびエステルを含む)、−−CNなどを挙げることができる。シクロアルキルは、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルキルチオ、アミノアルキル、カルボニル置換アルキル、−CNなどでさらに置換され得る。
用語「アルコキシ」または「アルキルオキシ」は、酸素に連結したアルキル基を意味し、式:R−O−(式中、Rはアルキル基を表す)によって表すことができる。一例は、メトキシ基CHO−である。
用語「アリール」は、特に、0〜4個のヘテロ原子を含み得る、5、6、および7員の単環芳香族基または多環芳香族基、例えば、ベンゼン、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、トリアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジンおよびピリミジンなどを意味する。環構造中にヘテロ原子を有するそれらのアリール基はまた、「アリール複素環」または「複素環式芳香族」と呼ぶこともできる。用語「アリール」はまた、2個以上の炭素が2つの隣接する環に共通しており(環は「縮合環」である)、ここで、環の少なくとも1つが芳香族である(例えば、他の環状環は、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、および/または複素環であってよい)、2つ以上の環状環を有する多環式環系を含む。縮合環アリール基の一例は、ナフタレンである。「低級アリール」は、18個以下の炭素、例えば、14、12、10、8または6個以下の炭素を含有する。
芳香族環は、1つまたは複数の環位置で、置換ヒドロカルビルについて上述したような置換基、例えば、ハロゲン、アジド、アルキル、アラルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヒドロキシル、アルコキシル、アミノ、ニトロ、スルフヒドリル、イミノ、アミド、ホスホネート、ホスフィネート、カルボニル、カルボキシル、シリル、エーテル、アルキルチオ、スルホニル、スルホンアミド、ケトン、アルデヒド、エステル、複素環式、芳香族もしくは複素環式芳香族部分、−CF、−CNなどで置換されていてもよい。
用語「ハロゲン」は、本明細書で使用される場合、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を意味する。
本明細書で使用される場合の「連結」とは、2つの他の部分が第1の部分を介して連結されている、2つの他の部分に結合されている第1の部分を意味する。典型的な連結としては、エーテル(−O−)、オキソ(−C(O)−)、アミノ(−NH−)、アミド(−N−C(O)−)、チオ(−S−)、ホスホ(−P−)、エステル(−O−C(O)−)が挙げられる。
用語「官能化された」は、本明細書で使用される場合、物質に結合されている特定の部分を有するように物質を修飾するプロセスを意味し、例えば、分子または基質を、特定の部分を有するように修飾するプロセスである。このように修飾された物質(例えば、分子または支持体)は、官能化された物質(例えば、官能化分子または官能化支持体)と呼ばれる。
化学構造、基、または部分を記載するために使用される場合の用語「置換されている(された)」は、1個または複数の置換基を含む構造、基、または部分を意味する。本明細書で使用される場合、第1の基が第2の基「で置換されている」場合、第1の基の部分(典型的には水素)が第2の基で置き換えられていることにより、第2の基は第1の基に結合されている。例えば、アルキル基が「R」基を有し、Rが水素である場合、アルキル基は、マークした位置で非置換であると考えられ、一方、その水素がハロゲンで置き換えられている場合、それはその位置でハロゲンによって置換されていると考えられる。
用語「置換基」は、本明細書で使用される場合、化学構造中の別の基を置き換える基を意味する。典型的な置換基としては、非水素原子(例えば、ハロゲン)、官能基(例えば、限定するものではないが、アミノ、スルフヒドリル、カルボニル、ヒドロキシル、アルコキシ、カルボキシル、シリル、シリルオキシ、ホスフェートなど)、ヒドロカルビル基、および1個または複数のヘテロ原子で置換されているヒドロカルビル基が挙げられる。例示的な置換基としては、アルキル、低級アルキル、アリール、アラルキル、低級アルコキシ、チオアルキル、ヒドロキシル、チオ、メルカプト、アミノ、イミノ、ハロ、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、カルボキシ、スルフィド、スルホン、スルホキシ、ホスホリル、シリル、シリルオキシ、ボロニル、および修飾された低級アルキルが挙げられる。
「任意選択的な」または「任意選択的に」は、その後に記載されている状況が起こり得るか、または起こり得ないことを意味し、そのため、その記載はその状況が起こる場合と起こらない場合を含む。例えば、語句「任意選択的に置換されている」は、非水素置換基が存在し得るか、または存在し得ないことを意味し、したがってその記載は、非水素置換基が存在する構造、および非水素置換基が存在しない構造を含む。本明細書中の様々な箇所で、部分はゼロ回以上存在するものとして記載され得る。これはその部分が任意選択的であることと同等であり、その部分が存在する実施形態およびその部分が存在しない実施形態を含む。任意選択的な部分が存在しない(構造中にゼロ回存在する)ならば、任意選択的な部分によって連結されていると記載された隣接する基は、互いに直接連結されている。同様に、部分は、(1)2個の隣接する基を連結している基であるか、または(2)2個の隣接する基を連結している結合であると記載され得る。記述(1)および(2)は、部分が任意選択的であるのに等しく、また、部分が存在する実施形態、および部分が存在しない実施形態を含む。任意選択的な部分が存在しない(構造中でゼロ回存在する)場合、任意選択的な部分によって連結されていると記載された隣接する基は、互いに直接連結されている。
「単離された」または「精製された」は、概して、物質が存在する試料中の実質的な部分を物質が構成する(溶媒を除く)ように、すなわち、物質がその自然状態または非単離状態において典型的に確認される場合よりも多くなるように、物質(化合物、ポリヌクレオチド、タンパク質、ポリペプチド、ポリペプチド、染色体など)を単離することを意味する。典型的には、試料の実質的な部分は、試料の少なくとも約1%、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約50%、好ましくは少なくとも約80%、より好ましくは少なくとも約90%を構成する(溶媒を除く)。例えば、単離されたRNAの試料は、典型的には、少なくとも約5%の全RNAを含み、ここで、パーセントは、この文脈では試料中の全RNAの質量(例えば、マイクログラム)を(試料中の全RNA+他の構成要素(溶媒を除く))の合計の質量(例えば、マイクログラム)で割ったものとして計算される。対象のポリヌクレオチドおよびポリペプチドを精製する技術は当技術分野では周知であり、例えば、ゲル電気泳動、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、フローソーティング、および密度による沈殿などが挙げられる。いくつかの実施形態において、ヌクレオチド組成物(複数可)の1つまたは複数は単離された形態である。
本明細書で使用される場合、(C〜C)は、概して、xからy個(端数を含む)の炭素原子を有する基を意味する。したがって、例えば、C〜Cとは、1、2、3、4、5、または6個の炭素原子を有する基を意味し、これは、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、C〜C、およびすべての同様の組合せを包含する。(C〜C20)および同様のものは、同様に1〜20個(端数を含む)の炭素原子の様々な組合せ、例えば、(C〜C)、(C〜C12)、および(C〜C12)を包含する。
用語「共有結合の」または「共有結合で」は、本明細書で使用される場合、原子間の化学結合相互作用の性質を意味する。共有結合は、原子間の電子対の共有を伴う化学結合である。それらが電子を共有する場合の原子間の引力および反発力の安定したバランスは、共有結合と呼ばれる。電子の共有によって、それぞれの原子は、安定した電子配置に対応する、完全な外殻と等しいものが得られる。共有結合は、様々な種類の相互作用、例えば、σ−結合、π−結合、金属−金属結合、アゴスティック相互作用、および三中心二電子結合などを含む。
用語「非共有結合の」または「非共有結合で」は、本明細書で使用される場合、原子間の化学結合相互作用の性質を意味する。非共有結合は、電子対の共有は伴わないが、電磁相互作用のより分散された変形を伴う、一種の化学結合である。一般に言及されている4種類の非共有結合相互作用があり、水素結合、イオン結合、ファンデルワールス力および疎水的相互作用である。
用語「精製された」または「精製すること」は、本明細書で使用される場合、試料からの成分(例えば、夾雑物)を除去することを意味する。
詳細な説明
本開示は、許容され得る純度および収率を達成しながら、従来技術によって生成される核酸分子よりも長さの大きい核酸分子の信頼性の高い合成の新規の方法を提供する。本開示の態様は、長さが200以上のモノマー単位の配列を有する長鎖ポリヌクレオチド(例えば、DNA)の合成を提供するリン保護基および/または核酸塩基保護基を使用する方法および組成物である。
段階カップリング収率の増加を促進するリン保護基および/または酸化ステップ中に除去することができるリン保護基を提供する。ポリヌクレオチド合成中の脱プリンに対する耐性を高め、例えば、アンモニアでのポリヌクレオチド切断中の核酸塩基の脱保護時間を短縮し、副産物、例えば、核酸塩基付加物を減少させながら粗製オリゴヌクレオチドの純度を高める本主題の組成物および方法における使用が見出されるアミジン核酸塩基保護基を提供する。ある場合には、本明細書に開示されている方法および組成物は、長さが200以上のモノマー単位の配列を有するポリヌクレオチドの合成において、リン保護基および核酸塩基保護基の組合せを利用することができる。
本開示の態様は、ヌクレオチド間結合が、次の酸化サイクル中に生じる加水分解反応(例えば、下記の概略図を参照)を受けにくいようにヨウ素酸化中に除去することができる、新しいリン保護基を含む。この新規の手法によって、大型欠失の少ないオリゴヌクレオチドが得られる。
ヌクレオチド間結合で本開示の保護基を使用することには、ホスホラミダイトのカップリング効率が上昇するという長所もある。固相ホスホラミダイトDNA合成で最も頻繁に使用されるリン保護基は、シアノエチル保護基である(Letsinger,et al.1969 J.Am.Chem.Soc.91(12),3360−5)。この保護基は、以下のスキーム:
に示すように、ヘテロ塩基保護基がアンモニアまたはアルキルアミンを使用する合成の終了時に除去されるのと同一条件下でβ−脱離反応によって除去される。
本開示のさらなる態様は、現在のシアノエチルホスホラミダイト化学の実施で生じ得るホスホトリエステルヌクレオチド間結合の加水分解を最小限にするリン保護基の設計である。代わりに、ヨウ素酸化中、ホスホトリエステルヌクレオチド間中間体は、保護基の切断によって、加水分解に安定性のあるリン酸ジエステルヌクレオチド間連結に変換される。リン保護基の切断は、不完全、例えば、ほぼ50%となり得るが、ヌクレオチド間結合の加水分解の阻止に対し、依然として有意な効果を有し得る。切断は50%を超えるのが好ましく、100%に近いことがより好ましい。本開示のさらなる態様は、ヨウ素酸化中に50%〜100%で切断され、次いで、例えば、チオラート試薬またはその誘導体を使用する求核攻撃によって、または塩基もしくは塩基性アミンもしくは組合せを使用するβ−脱離またはα断片化によって、オリゴヌクレオチド合成の終了時に完全に切断される保護基である。
本開示の別の態様は、酸化ステップ中にリン保護基の切断を促進し増加させるためのヨウ素酸化溶液への塩基の添加である。このような塩基の例としては、t−ブチルアミン、ジイソプロピルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBU、および他の非求核性塩基が挙げられる。
一態様において、本開示は、概して、構造式(I):
[式中、
Bは、核酸塩基またはその類似体であり;
およびRは、それぞれ独立して、直鎖状、分枝状もしくは環状の置換もしくは非置換アルキルであるか、または、RとRは一緒になって5、6、7または8員の非芳香族環を形成しており;
は、酸不安定性保護基であり;
Rは、ベンジルアルコール誘導体(o−メチルベンジルを除く)、α−メチルアリールアルコール誘導体、ナフタレンアルコール誘導体、二環式脂肪族アルコール誘導体、アシルチオアルキルアルコール誘導体、S−エチルチオエート誘導体およびアミノ酸誘導体からなる群から選択されるリン保護基である]
を有する化合物に関する。
いくつかの実施形態において、Bは、核酸塩基がアデニン、グアニン、チミン、シトシンおよびウラシル、またはそれらの誘導体または類似体から選択される、核酸塩基または保護された核酸塩基である。
任意の都合のよい保護基を本主題の化合物において利用することができる。いくつかの実施形態において、Bは保護された核酸塩基である。ある特定の実施形態において、核酸塩基は、従来のプリン塩基もしくはピリミジン塩基、例えば、アデニン(A)、チミン(T)、シトシン(C)、グアニン(G)もしくはウラシル(U)、またはそれらの保護された形態であってよく、例えば、この場合、塩基は、アセチル、ジフルオロアセチル、トリフルオロアセチル、イソブチリル、ベンゾイル、フェノキシアセチル、4−(t−ブチル)フェノキシアセチルなどの保護基で保護されている。ある特定の実施形態において、核酸塩基は、アミジン保護基(例えば、本明細書に記載されているもの)を含む。
プリン塩基またはピリミジン塩基はまた、前述のものの類似体であってもよい。適切な類似体としては、限定するものではないが、1−メチルアデニン、2−メチルアデニン、N−メチルアデニン、N−イソペンチルアデニン、2−メチルチオ−N−イソペンチルアデニン、N,N−ジメチルアデニン、8−ブロモアデニン、2−チオシトシン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、5−エチルシトシン、4−アセチルシトシン、1−メチルグアニン、2−メチルグアニン、7−メチルグアニン、2,2−ジメチルグアニン、8−ブロモグアニン、8−クロログアニン、8−アミノグアニン、8−メチルグアニン、8−チオグアニン、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、5−エチルウラシル、5−プロピルウラシル、5−メトキシウラシル、5−ヒドロキシメチルウラシル、5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシル、5−(メチルアミノメチル)ウラシル、5−(カルボキシメチルアミノメチル)−ウラシル、2−チオウラシル、5−メチル−2−チオウラシル、5−(2−ブロモビニル)ウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、プソイドウラシル、1−メチルプソイドウラシル、クエオシン、イノシン、1−メチルイノシン、ヒポキサンチン、キサンチン、2−アミノプリン、6−ヒドロキシアミノプリン、6−チオプリンおよび2,6−ジアミノプリンが挙げられる。
およびRは、同一であっても、異なっていてもよい。RおよびRは、両方とも直鎖状、両方とも分枝状もしくは環状、または混合のアルキル基であり得る。RおよびRは、両方とも非置換アルキルであり得るか、または、それらのうちの1つが置換されているか、もしくは両方が置換されている。
一部の例では、RおよびRは、5、6、7または8員の環状構造(以下に示す環Q)、例えば、非芳香族環の構成要素であってもよく、それらは一緒になってこの構造を形成する。
ある特定の実施形態において、RおよびRは、それぞれ独立して、直鎖状、分枝状または環状の置換または非置換C〜C18アルキルである。ある特定の実施形態において、RおよびRは、それぞれ独立して、直鎖状または分枝状の非置換C〜Cアルキルである。ある特定の実施形態において、RおよびRは、それぞれ独立して、直鎖状のC〜Cアルキル(すなわち、メチル、エチルおよびプロピル)である。ある特定の実施形態において、RおよびRは、それぞれ独立して、分枝状のC〜Cアルキルである。例えば、式(I)の化合物において、RおよびRは、それぞれ、式(I)で示したように、イソプロピルであってもよく、またはイソブチルであってもよい。
ある特定の実施形態において、環Qは、環が骨格中に0または1個のヘテロ原子を有する、5または6員の非芳香族環である。ある特定の実施形態において、環Qは、骨格中に0個のヘテロ原子を有する5員の非芳香族環である。ある特定の実施形態において、環Qは、5員非芳香族の置換または非置換シクロアルキル環である。
構造式(I)は、Qが5員の非芳香族環である例示的な実施形態を示す。Rは任意の適切な基であってよく、例えば、それぞれ、水素、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから独立して選択される。
ある特定の実施形態において、Rは水素であり(すなわち、非置換の環Q)、その構造は式(I)として示される。
ある場合には、Rは、酸不安定性保護基である。目的のR基の例としては、限定するものではないが、(4,4’−ジメトキシトリチル)(DMT)、MMT(モノメトキシトリチル)、トリメトキシトリチル、ピキシル(9−フェニルキサンチル)およびピバロイルが挙げられる(Fisher,et al.1983 Nucleic Acids Res.11,1589−1599.)。
ある場合には、Rは、ベンジルアルコール誘導体(o−メチルベンジルを除く)、α−メチルアリールアルコール誘導体、ナフタレンアルコール誘導体、二環式脂肪族アルコール誘導体、アシルチオアルキルアルコール誘導体、およびアミノ酸誘導体からなる群から選択される基である。ある特定の場合には、RはS−(エチル)ベンゾチオエートである。
アシルチオアルキルアルコール誘導体は、アルキル基に連結されているアシル化チオール基(例えば、R−C(=O)S−アルキル−、式中、Rはヒドロカルビル、アリールまたはヘテロアリールである)を含む。場合によっては、アシルチオアルキルアルコール誘導体のアルキル基は、エチル基である。本明細書で使用される場合、用語「S−エチルチオエート」および「アシルチオエチル」は同義で使用されている。いくつかの実施形態において、アシルチオアルキルアルコール誘導体は、S−エチルチオエート誘導体である。ある特定の場合には、アシルチオアルキルアルコール誘導体は、S−(エチル)ベンゾチオエートである。ある特定の実施形態において、本開示の化合物は、
[式中、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル(例えば、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル)およびアルキルオキシから選択される]
の構造式(I)を有する。
ある特定の実施形態において、本開示の化合物は、構造式(I):
[式中、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル(例えば、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル)およびアルキルオキシから選択される]
を有する。
ある特定の実施形態において、本開示の化合物は、構造式(I):
[式中、Rは脂肪族基である]
を有する。
ある特定の実施形態において、(上記の式(Ia〜c)中の)Rは、構造式(II):
[式中、Rは、水素、またはアルキルであり;R11は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アルキル−S−、シアノ、メチルシアノまたはハロゲンであり;nは1、2、または3である]
を有するベンジルアルコール(o−メチルベンジルを除く)の誘導体である。Rが水素である式(II)のいくつかの実施形態において、R11は、オルト位でメチルではない。
Rが選択され得る例示的な基としては、ベンジルアルコールの誘導体、例えば、
[式中、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、メチルシアノおよびヒドロカルビル(例えば、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル)から選択される]
が挙げられる。
特に、Rが誘導され得る例示的な基としては、
[式中、Rは、水素、ハロゲン、シアノ、シアノエチル、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、および他の電子吸引基から選択され、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル(例えば、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル)、アルキルオキシ、および電子吸引基から独立して選択される1つまたは複数の置換基である]
が挙げられる。
いくつかの実施形態において、Rは、構造:
[式中、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロカルビル(例えば、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル)、アルキルオキシ、および電子吸引基からそれぞれ独立して選択される1つまたは複数の置換基である]
によって説明される。
ある特定の実施形態において、Rは、構造:
[式中、Rは、水素、ハロゲン、シアノ、シアノエチル、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、および電子吸引基から選択される]
によって説明される。
Rが誘導され得る例示的な基はまた、構造式(III):
[式中、Xは、水素、ハロゲン、シアノまたはトリフルオロメチルであり;Yは、水素、アルキル、ハロアルキルまたはアルコキシアルキルであり;Rは、水素またはアルキルである]
を有するα−メチルアリールアルコール誘導体が挙げられる。式(III)のいくつかの実施形態において、XとYは同時に水素ではなく、また、RとXの両方が水素である場合、Yはメチルではない。例示的なR基としては、
[式中、Rは、ハロゲン、シアノまたはトリフルオロメチルであり;R10は、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシ、ニトロ、および他の電子吸引基から選択される]
が挙げられる。
Rはまた、構造式(IV):
[式中、Rは1個または複数の基であり、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、メチルシアノ、ヒドロカルビル(例えば、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル)およびアルキルオキシから選択され;Rは、水素およびヒドロカルビル(例えば、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル)から選択され;R12は1個または複数の基であり、R12は、それぞれ独立して、水素およびアルコキシから選択される]
を有するナフタレンアルコール誘導体から誘導され得る。ある特定の場合には、Rは単一の基であり、R12は単一の基である。
Rが誘導され得る例示的な基としてはまた、
[式中、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、メチルシアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択され;Rは、水素およびヒドロカルビル(例えば、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル)から独立して選択され;R13はC〜Cアルキルである]
が挙げられ、Rはまた、構造式(V)または(VI):
[式中、R14は、水素、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択され;R15およびR16は、それぞれ独立して、水素、シアノ、シアノメチル、アルコキシまたはハロゲンであり、mは、1または2である]
を有する二環式脂肪族アルコール誘導体から選択することができる。
Rが誘導され得る例示的な基としてはまた、
[式中、R14は、水素、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択され;R15は、水素、ハロゲンまたはC〜Cアルコキシであり、R16は、水素、シアノまたはハロゲンである]
が挙げられる。
さらに、Rが選択され得る例示的な基としては、
[式中、Rは、それぞれ、水素、ハロゲン、シアノ、メチルシアノ、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択され;Rは、脂肪族基である]
が挙げられる。
いくつかの実施形態において、Rは、以下の構造:
[式中、Rは、水素、ハロゲン、シアノ、メチルシアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキルオキシである]
を有するS−(2−ヒドロキシルエチル)ベンゾチオエート−アルコールから誘導される。
いくつかの実施形態において、Rは、以下の構造:
[式中、Rは脂肪族基である]
を有するS−(2−ヒドロキシルエチル)アルキルチオエート−アルコールから誘導される。
さらに、Rが選択され得る例示的な基は、
が挙げられる。
方法
本開示の態様は、本主題の化合物を使用してポリヌクレオチドを合成する方法を含む。いくつかの実施形態において、本方法は、(a)保護されていないヒドロキシル基を有するヌクレオシド残基を用意すること;(b)ヌクレオシド残基を(例えば、本明細書に記載されているような)ヌクレオシドモノマーと接触させて、ヌクレオシドモノマーをヌクレオシド残基に共有結合させポリヌクレオチドを生成することとを含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、ポリヌクレオチドを酸化剤に曝露することをさらに含む。任意の都合のよい酸化剤を利用することができる。いくつかの実施形態において、本方法は、核酸を脱保護剤に曝露して、例えば、末端の保護基(例えば、本明細書に記載されているような、3’または5’酸不安定性保護基)を脱保護し、さらなるカップリング反応が可能な遊離ヒドロキシル末端を生成することを含む。
いくつかの実施形態において、本方法は、接触させるステップを少なくとも一回繰り返すことをさらに含む。本方法のステップは、所望の長さのポリヌクレオチドが得られるまで繰り返すことができる。ある場合には、ポリヌクレオチド合成のサイクルは、所望の長さおよび配列のポリヌクレオチド(例えば、DNA)が得られるまで、200回以上、例えば、250回以上、300回以上、400回以上、500回以上、600回以上、700回以上、800回以上、900回以上、1000回以上、またはそれより多く繰り返される。
本方法のいくつかの実施形態において、ヌクレオシド残基は、固相支持体に共有結合されている。任意の都合のよい支持体を本主題の方法において利用することができる。目的の支持体としては、限定するものではないが、アレイなどの平面表面、ビーズなどが挙げられる。適切な固相支持体は、ある場合にはポリマーであり、様々な形態および構成を有していてもよく、天然に存在する材料、合成的に修飾された天然に存在する材料、または合成材料由来である。適切な支持体材料の例としては、限定するものではないが、多糖類、例えば、アガロース(例えば、PharmaciaからSepharose(登録商標)として市販されているもの)およびデキストラン(例えば、またPharmaciaから商品名Sephadex(登録商標)およびSephacryl(登録商標)として市販されているもの)、ポリアクリルアミド、ポリスチレン、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルメタクリレートとメチルメタクリレートのコポリマー、シリカ、テフロン、ガラスなどが挙げられる。基質表面上で合成されるポリヌクレオチドの最初のモノマーは、ある場合には、連結部分に結合され、次に、これはシリカ基質上に存在する表面の親水基、例えば、表面のヒドロキシル部分に結合される。本方法のある特定の実施形態において、前記方法は、固相支持体から核酸を切断し、遊離のポリヌクレオチド(例えば、遊離核酸)を生成することをさらに含む。
任意の都合のよいポリヌクレオチド合成方法、ストラテジーおよび化学が本主題の組成物および方法を用いての使用に適し得る。本主題の方法における使用に適し得る目的のポリヌクレオチド合成化学および方法としては、限定するものではないが、ホスホラミダイト、H−ホスホネート、ホスホジエステル、ホスホトリエステル、およびホスファイトトリエステル、ならびに、S.L.Beaucage et al.(1981) Tetrahedron Lett.22:1859、Dellingerらに対する米国特許第6,222,030号;Dellingerらに対する米国特許出願公開第US2002/0058802A1号;およびSeio et al.(2001) Tetrahedron Lett.42 (49):8657−8660に記載されているそれらの方法および材料が挙げられる。
ある特定の実施形態において、3’から5’への合成については、以下の構造:
[式中、
は(任意選択的なリンカーを介して連結されている)固相支持体または支持体結合されたポリヌクレオチド鎖を表し;
Rは、水素、保護されたヒドロキシル基、フルオロ、アルコキシ、O−エチレンオキシアルキル(O−CHCHOR)、保護されたアミノ、保護されたアミド、または保護されたアルキルアミノであり、ここで、Rが水素である場合、支持体結合されたヌクレオシドは、DNA合成で存在するようなデオキシリボヌクレオシドであり、また、Rが保護されたヒドロキシル基である場合、支持体結合されたヌクレオシドは、RNA合成で存在するようなリボヌクレオシドであり;
Bは、核酸塩基または保護された核酸塩基、例えば、プリン塩基またはピリミジン塩基である]
を有する支持体結合されたヌクレオシド残基が提供される。
ある特定の実施形態において、核酸塩基は、従来のプリン塩基またはピリミジン塩基、例えば、アデニン(A)、チミン(T)、シトシン(C)、グアニン(G)もしくはウラシル(U)、または、例えば、塩基がアセチル、ジフルオロアセチル、トリフルオロアセチル、イソブチリル、ベンゾイルなどの保護基で保護されている、それらの保護された形態であってよい。プリン塩基またはピリミジン塩基はまた、前述のものの類似体であってもよい。適切な類似体としては、限定するものではないが、1−メチルアデニン、2−メチルアデニン、N−メチルアデニン、N−イソペンチルアデニン、2−メチルチオ−N−イソペンチルアデニン、N,N−ジメチルアデニン、8−ブロモアデニン、2−チオシトシン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、5−エチルシトシン、4−アセチルシトシン、1−メチルグアニン、2−メチルグアニン、7−メチルグアニン、2,2−ジメチルグアニン、8−ブロモグアニン、8−クロログアニン、8−アミノグアニン、8−メチルグアニン、8−チオグアニン、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、5−エチルウラシル、5−プロピルウラシル、5−メトキシウラシル、5−ヒドロキシメチルウラシル、5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシル、5−(メチルアミノメチル)ウラシル、5−(カルボキシメチルアミノメチル)−ウラシル、2−チオウラシル、5−メチル−2−チオウラシル、5−(2−ブロモビニル)ウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、プソイドウラシル、1−メチルプソイドウラシル、クエオシン、イノシン、1−メチルイノシン、ヒポキサンチン、キサンチン、2−アミノプリン、6−ヒドロキシアミノプリン、6−チオプリンおよび2,6−ジアミノプリンが挙げられる。
別の態様において、本開示は、本明細書に記載されている1つまたは複数の化合物を使用したDNAを合成する方法を提供する。
ある特定の実施形態において、合成された核酸(例えば、DNA)は、少なくとも約150ヌクレオチド、例えば、少なくとも約155ヌクレオチド、少なくとも約160ヌクレオチド、少なくとも約165ヌクレオチド、少なくとも約170ヌクレオチド、少なくとも約175ヌクレオチド、少なくとも約180ヌクレオチド、少なくとも約185ヌクレオチド、少なくとも約190ヌクレオチド、少なくとも約195ヌクレオチド、少なくとも約200ヌクレオチド、少なくとも約205ヌクレオチド、少なくとも約210ヌクレオチド、少なくとも約215ヌクレオチド、少なくとも約220ヌクレオチド、少なくとも約225ヌクレオチド、少なくとも約230ヌクレオチド、少なくとも約240ヌクレオチド、少なくとも約250ヌクレオチド、少なくとも約255ヌクレオチド、少なくとも約260ヌクレオチド、少なくとも約270ヌクレオチド、少なくとも約280ヌクレオチド、少なくとも約300ヌクレオチドの配列を有する。ある場合には、上述の実施形態のいずれか1つにおいて、合成された核酸(例えば、DNA)は約500ヌクレオチド以下、例えば、約400ヌクレオチド以下、または約300ヌクレオチド以下を有する配列を有する。ある特定の実施形態において、合成されたDNAは、少なくとも約200ヌクレオチドの配列を有する。ある特定の実施形態において、合成されたDNAは、約150ヌクレオチド〜約500ヌクレオチド、例えば、約150ヌクレオチド〜約400ヌクレオチド、約150ヌクレオチド〜約300ヌクレオチド、または約200ヌクレオチド〜約300ヌクレオチドの配列を有する。
ある特定の実施形態において、合成されたDNAは、約200マー〜約1,000マーの長さである(例えば、特に、約200マー〜約800マー、約200マー〜約500マー、約300マー〜約800マー、約300マー〜約500マーを含有する)。ある特定の実施形態において、合成されたDNAは、100ヌクレオチド当たり2つ以下の単一ヌクレオチド欠失を有する。ある特定の実施形態において、合成されたDNAは、100ヌクレオチド当たり1つ以下の単一ヌクレオチド欠失を有する。
いくつかの実施形態において、本方法は、第1の遊離核酸を第2の遊離核酸とカップリングさせ、特に、約300〜約10,000ヌクレオチドの長さを有する伸長された遊離核酸を生成することをさらに含む。本明細書で使用される場合、用語、伸長された遊離核酸は、主題の直鎖段階合成法を使用して合成される、核酸断片の断片縮合によって生成される遊離核酸を意味する。任意の都合のよい核酸断片カップリング法を利用し、主題の直鎖段階合成法によって生成される、目的の核酸断片からより大きく伸長された核酸分子を構築することができる。ある特定の実施形態において、本方法は、1つまたは複数の追加の遊離核酸を伸長された遊離核酸をカップリングして(例えば、断片縮合)、遺伝子を生成することをさらに含む。
本開示の態様は、本主題の方法の核酸生成物をさらに含む。本開示の方法の核酸生成物、例えば、RNA、DNAは、ある特定の実施形態において、200以上、例えば、250以上、300以上、350以上、400以上、450以上、500以上、またはそれ超のモノマー単位の長さの範囲でサイズが変動し得る。いくつかの実施形態において、核酸生成物は、特に、200〜500モノマー単位の長さ、例えば、200〜400モノマー単位、または300〜500モノマー単位の長さを含む、200〜1000モノマー単位の長さである。ある特定の実施形態において、核酸生成物は、100ヌクレオチド当たり1つ以下(例えば、150ヌクレオチド中に1つ)の単一ヌクレオチド欠失を有し、多重ヌクレオチド欠失はない。
前述のように、本開示の合成方法は、化学物質が結合し得る表面を有する固相支持体上で実施することができる。いくつかの実施形態において、合成されている複数のオリゴヌクレオチドは、同一固相支持体に直接的または間接的に結合され、アレイの一部を形成することができる。「アレイ」は、各配列の位置がわかるように、それぞれが空間的に画定され、物理的にアドレス可能な手法で配置されている公知のモノマー配列の個別の分子の集合体である。アレイ上に含有され得る分子の数、または「フィーチャー(feature)」は、基質の表面積、フィーチャーのサイズ、およびフィーチャー間の間隔によってほぼ決定され、この場合、アレイ表面は、非フィーチャー領域によって表示されるローカルバックグランド領域を含んでいてもよく、含んでいなくてもよい。アレイは、1cm当たり数十万以下またはそれ超、例えば、2,500〜200,000フィーチャー/cmのフィーチャーの密度を有し得る。フィーチャーは、基質に共有結合されていてもよいし、されていなくてもよい。同義的に使用される「アレイ」または「化学アレイ」は、その領域と関連している特定の1つの化学部分または複数化学部分(例えば、リガンド、例えば、生体高分子、例としては、ポリヌクレオチドまたはオリゴヌクレオチド配列(核酸)、ポリペプチド(例えば、タンパク質)、炭水化物、脂質など)を担持するアドレス可能な領域の任意の一次元、二次元、または実質的に二次元(ならびに三次元)の配置を含む。アレイ上の特定の所定位置(すなわち、「アドレス」)における領域(すなわち、アレイの「フィーチャー」または「スポット」)が特定の標的または標的のクラスを検出するように(フィーチャーは、そのフィーチャーの非標的を付随的に検出し得るが)、アレイが異なる部分(例えば、異なるポリヌクレオチド配列)の多数の領域を有する場合、アレイは「アドレス可能」である。アレイフィーチャーは、典型的には、ただしそうである必要はないが、介在する空間によって分離されている。アレイの場合、「標的」は、様々な領域で基質に結合されているプローブ(「標的プローブ」)によって検出される可動相(典型的には液体)中の部分として言及される。しかし、「標的」または「プローブ」のいずれかが、他によって評価されるものであってもよい(したがって、いずれも、他と結合することによって評価される分析物、例えば、ポリヌクレオチドの未知の混合物であり得る)。
いくつかの実施形態において、アレイはマイクロ流体デバイスの一部であり、二次元または三次元である。このようなアレイを含む固相支持体は実質的に平面であってもよいし、または複数のマイクロ構造、例えば、ウェル、チャネルおよびマイクロチャネル、高架カラムまたは支柱を含んでいてもよい。
いくつかの実施形態において、合成されているオリゴヌクレオチドは、ビーズに直接的または間接的に付着されている。ビーズは、任意選択的に、ウェルまたはチャネルのアレイに配置することができる。適切な固相支持体は、様々な形態および構成を有していてもよく、天然材料、合成的に修飾された天然材料、または合成材料に由来するものであってよい。
適切な支持体材料の例としては、限定するものではないが、シリカ、シリコンおよび酸化シリコン(半導体製作において使用される任意の材料を含む)、テフロン、ガラス、多糖類、例えば、アガロース(例えば、Sepharose(登録商標)、Pharmacia製)およびデキストラン(例えば、Sephadex(登録商標)およびSephacryl(登録商標)、これらもまたPharmacia製)、ポリアクリルアミド、ポリスチレン、ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルメタクリレートとメチルメタクリレートのコポリマーなどが挙げられる。基質表面上で合成されるオリゴヌクレオチドの最初のモノマーは、典型的には連結成分に結合され、次にこれは、シリカ基質上に存在する表面の親水基、例えば、表面のヒドロキシル部分に結合される。いくつかの実施形態において、ユニバーサルリンカーが使用される。いくつかの他の実施形態において、最初のモノマーは、例えば、表面のヒドロキシル部分と直接反応する。あるいは、オリゴヌクレオチドを、まず、本開示に従って合成し、合成後に当技術分野において公知の任意の方法によって固相支持体に付着させることができる。したがって、本開示は、オリゴヌクレオチドがアレイ上で合成されるか、または合成後にアレイ基質に付着される、オリゴヌクレオチドのアレイの調製に使用することができる。
本方法の効率および容易性により、オリゴヌクレオチド合成は、小規模または大規模で実施することができる。したがって、本方法の(1つの容器中での)1回の完全な操作で作製されるオリゴヌクレオチドの量は、マイクログラム未満、またはマイクログラム、数十マイクログラム、数百マイクログラム、グラム、数十グラム、数百グラム、さらにキログラムであり得る。
いくつかの実施形態において、核酸のアレイは本開示の方法および組成物によって合成される。いくつかの実施形態において、核酸は、アレイ系用途(例えば、遺伝子発現、細胞遺伝学、遺伝子型決定、転写産物、またはエキソンプロファイリングなど)でそれらを使用するためにアレイに付着させて維持される。他の実施形態において、核酸は、すべて、または時としてサブセットのみが、固相支持体から遊離され、核酸の1つもしくは複数のライブラリー、または、固相支持体からの切断前もしくは切断後に任意選択的増幅され得るプールが生成される。核酸のプールまたはライブラリーは、例えば、選択的標的エンリッチメント用のベイトとして使用することができるか、またはインサイチュハイブリダイゼーションアッセイ(例えば、o−FISH)もしくは他のハイブリダイゼーションアッセイ、多重部位特異的変異誘発、多重ゲノム工学的手法および加速進化(MAGE)、siRNAs、shRNAs、miRNAsをコードしているライブラリーによる遺伝子ノックアウト、CRISPR RNAおよび/またはCasタンパク質をコードしている核酸のライブラリーによるゲノム工学用のプローブとして使用することができるか、あるいは、遺伝子または遺伝子断片をコードしている核酸は、より長いDNA断片、遺伝子および/またはゲノムにさらに、構築され、連結され得る。いくつかの実施形態において、構築された核酸は、約300ヌクレオチド〜約10,000ヌクレオチドの長さを有するDNAである。他の実施形態において、構築された核酸の長さは、ある特定の実施形態において、長さが300以上、例えば、400以上、1,000以上、2,000以上、3,000以上、4,000以上、5,000以上、6,000以上、8,000以上、10,000以上、またはさらにそれ超のヌクレオチドの範囲でサイズが変動し得る。
また、本主題の組成物および方法を使用して生成された核酸のライブラリーも提供する。ライブラリーのいくつかの実施形態において、ライブラリーは複数の核酸を含んでおり、ここで、それぞれの核酸は、本明細書に記載されているような本主題の方法によって合成される。また、約300ヌクレオチド〜約10,000ヌクレオチドの長さを有する複数の核酸を含むライブラリーも提供し、ここで、それぞれの核酸は、本明細書に記載されているような本主題の方法によって合成される、構築された核酸断片から構成されている。核酸は、遊離核酸であってよい。複数の核酸は、目的の遺伝子を一緒になって限定する配列を有し得る。ライブラリーの複数の核酸は、例えば、断片カップリングの任意の都合のよい方法を使用して、遺伝子へ構築され得る。
生成物核酸は、研究、診断および治療用途を含む、様々な用途での使用が見出されている。例えば、生成物核酸は、例えば、ゲノミクス、細胞遺伝学、標的濃縮およびシーケンシング、部位特異的変異誘発、合成生物学、遺伝子合成、遺伝子アセンブリ、例えば、プローブ、プライマー、遺伝子断片、DNA/RNAアレイ、核酸のライブラリーなどの研究用途での使用が見出されている。ゲノミクス、細胞遺伝学、腫瘍内科学、感染症、非侵襲的出生前検診(NIPT)、標的濃縮およびシーケンシングなどの診断用途に関して、生成物核酸はまた、プローブ(例えば、oligoFISH)、プライマー、遺伝子断片、転写産物、DNA/RNAアレイ、核酸のライブラリー、転写産物のライブラリー、または診断プロトコルで用いられる他の薬剤として使用が見出され得る。治療用途に関しては、生成物核酸は、遺伝子治療用途、遺伝子編集、干渉RNA(すなわち、iRNAもしくはRNAi)用途などにおいて、任意のDNA、RNA、または他の核酸治療薬、例えば、アンチセンス核酸として使用が見出されている。
以下の実施例は、本明細書に記載されている化合物(22〜54)の一般的な合成ストラテジーを示す。
様々な5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−アリールホスホラミダイトの合成
ビス(N,N−ジイソプロピルアミノ)クロロホスフィン(Chem Genes、0.019mol、5.20グラム)を、アルゴン下で、磁気撹拌棒および隔壁を備えた、火炎乾燥250mLシュレンクフラスコ中の無水ジクロロメタン(20mL)に溶解した。この溶液に、5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン(Chem Genes、0.019mol、1.0当量)を添加した。2’−デオキシリボヌクレオシドが完全に溶解したら、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Sigma Aldrich、0.057mol、3.0当量)を添加し、混合物を30分間、室温にてアルゴン下で撹拌した。30分後に31P NMRスペクトルは、出発物質が生成物へと完全に変換されたことを示した。溶媒を真空で除去した後、粗生成物を、1%トリエチルアミンを含有するヘキサン中の50〜90%勾配の酢酸エチルを使用したクロマトグラフィーによって単離した。31P NMR(CDCl3):δ115.9(s)。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−ホスホロジアミダイト(2.58mmol、2グラム)およびアリールアルコール(1.0当量)を100mL丸底フラスコ中の無水ジクロロメタン(15mL)に溶解し、室温にてアルゴン下で撹拌した。1H−エチルチオテトラゾール(無水アセトニトリル中0.25M、Glen Research,VA、1.0当量)を15分間かけてシリンジによって混合物に滴下添加し、出発物質が高ランニングスポットへと完全に変換されたことをTLC分析が示すまで、混合物を室温にて窒素下で撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗生成物を、1%トリエチルアミンを含有するヘキサン中の50〜90%勾配の酢酸エチルを使用したクロマトグラフィーによって単離した。
様々な5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−S−(エチル)ベンゾチオエート−ピロリジニルホスホラミダイトの合成
トリス(1−ピロリジニル)ホスフィン(0.016mol、4グラム)を、100mL丸底フラスコ中の無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、室温にてアルゴン下で撹拌した。この溶液に、5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン(Chem Genes、0.016mol、1.0当量)を添加した。最後に、1H−エチルチオテトラゾール(無水アセトニトリル中0.25M、Glen Research,VA、1.0当量)を15分間かけてシリンジによって混合物に滴下添加し、混合物を30分間、室温にて窒素下で撹拌し、この時、31P NMRスペクトルは、出発物質が生成物へと完全に変換されたことを示した。溶媒を真空で除去し、粗生成物を、1%トリエチルアミンを含有するジクロロメタン中の30〜60%勾配の酢酸エチルを使用したクロマトグラフィーによって単離した。31P NMR(CDCl3):δ135.2(s)。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−ビス(1−ピロリジニル)ホスホロジアミダイト(2.80mmol、2グラム)およびチオエステル(1.0当量)を、100mL丸底フラスコ中の無水ジクロロメタン(15mL)に溶解し、室温にてアルゴン下で撹拌した。1H−エチルチオテトラゾール(無水アセトニトリル中0.25M、Glen Research,VA、1.0当量)を15分間かけてシリンジによって混合物に滴下添加し、出発物質が高ランニングスポットへと完全に変換されたことをTLC分析が示すまで、混合物を室温にて窒素下で撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗生成物を、1%トリエチルアミンを含有するジクロロメタン中の30〜60%勾配の酢酸エチルを使用したクロマトグラフィーによって単離した。31P NMR(CDCl3):δ144.1、144.3(d)。
固相オリゴヌクレオチド合成に関する一般的手順。
合成は、0.2マイクロモル(60マー)および1.0マイクロモル(20マー)のスケールで、Glen Researchから得たdT−CPGカラム(20マーについては500オングストローム、60マーについては1000オングストローム)を使用し、ABIモデル394自動DNA合成装置において標準DNAサイクルによって実施する。合成プロトコルは、従来のDMTホスホラミダイト法に基づいた。すべての保護されたデオキシリボチミジン3’−O−アリールホスホラミダイトを100mMの濃度で無水アセトニトリルに溶解し、合成装置の適切なポートに置いた。合成前に、支持体結合した2’−デオキシリボヌクレオシド上の5’−DMT基をジクロロメタン中の3%ジクロロ酢酸で除去した。活性化剤は、5−エチルチオ−1H−テトラゾール(無水アセトニトリル中0.25M、Glen Research,VA)であった。それぞれの縮合ステップ後、支持体を40秒間、アセトニトリルで洗浄し、失敗配列をキャッピングするために、Unicapホスホラミダイト(Glen Research,VA)をメーカーの推奨に従って使用した。酸化には、標準酸化試薬(THF/水/ピリジン中0.02Mのヨウ素)を使用した。合成後オリゴマーは、アンモニア(Macron、10〜35%アンモニアを含む溶液)で処理することによって固相支持体から切断した。いくつかの事例において、切断前に、CPGにまだ結合されているオリゴヌクレオチドを4〜8時間、2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレートのDMF中1M溶液(1mL)で処理した。次いで、樹脂をDMFで、続いてMeOHで洗浄し、アルゴン下で乾燥し、最後に、アンモニアで切断した。切断混合物は廃棄し、固相支持体をSpeedVacで蒸発乾燥した。支持体に吸着されているODN生成物を水に溶解し、LC−MSで分析した。
粗製オリゴヌクレオチドのLC−MS分析
20マーおよび60マーの分析を、ネガティブモードでAgilent6530精密質量Q−TOF LC/MSで実施した。データは、Agilent Mass Hunter定性分析B04.00ソフトウェアで処理した。
2つの異なる逆相カラム、20マー分析用のACQUITY UPLC BEH C18、1.7μm、2.1X100nmカラムと、60マー分析用のACQUITY UPLC PrST C4、1.7μm、2.1mmX150mmカラムを使用した。複数の溶離系および数種類の勾配を使用した。
溶離系1
バッファーA:200mmHFIP、8mMTEA、水中5%メタノール
バッファーB:水中90%メタノール
溶離系2
バッファーA:5mMジブチルアンモニウムアセテート、水中5%有機成分
バッファーB:5mMジブチルアンモニウムアセテート、有機成分中10%水
有機成分:1:1アセトニトリル:2−イソプロパノール
試料はすべてネガティブモードで実施し、下記は、使用したすべての質量パラメーターのリストである。
すべての試料をMassHunter定性分析ソフトウェアで処理し、全イオンクロマトグラム(TIC)、DADクロマトグラムおよび抽出イオンクロマトグラム(EIC)など、様々なシグナルタイプからクロマトグラムを抽出した。
以下の実施例は、本明細書に記載されているホスホラミダイト(22〜31)を使用することによる20マーおよび60マーの分析を示す。特に、それぞれのオリゴヌクレオチドは、TIC、DADおよびEICクロマトグラムにより分析した。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−α−メチル−p−ブロモベンジルホスホラミダイト(22)を使用するdT20
リン保護基として1−(4−ブロモフェニル)エタノールを使用するdT20のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図1に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−1−メトキシナフタレンホスホラミダイト(23)を使用するdT20
リン保護基として1−メトキシ−2−ナフタレンメタノールを使用するdT20のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図2に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−ナフタレンホスホラミダイト(24)を使用するdT20
2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として2−ナフタレンメタノールを使用するdT20のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図3に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−6−ブロモ−2−ナフタレンホスホラミダイト(25)を使用するdT20
2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として6−ブロモ−2−ナフタレンメタノールを使用するdT20のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図4に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−1−インダン−5−カルボニトリルホスホラミダイト(26)の使用によるdT20
リン保護基として1−ヒドロキシインダン−5−カルボニトリルを使用するdT20のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図5に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−4−シアノベンジルホスホラミダイト(27)を使用するdT20
2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として4−シアノベンジルアルコールを使用するdT20のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図6に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−3−シアノベンジルホスホラミダイト(28)を使用するdT20
2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として3−シアノベンジルアルコールを使用するdT20のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図7に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−2−エチニルベンジルホスホラミダイト(29)の使用によるdT20
2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として2−エチニルベンジルアルコールを使用するdT20のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図8に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−アセチル−L−トレオニンメチルエステルホスホラミダイト(30)を使用するdT20
リン保護基としてアセチル−L−トレオニンメチルエステルを使用するdT20のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図9に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−S−エチルベンゾチオエート−ピロリジニルホスホラミダイト(31)を使用するdT20
リン保護基としてS−エチルベンゾチオエートを使用するdT20のDADクロマトグラムおよび質量分析を図10に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−4−シアノベンジルホスホラミダイト(27)を使用するdT60
(27)
2−カルバモイル−2−シアノエチレン−1,1−ジチオレート処理した、リン保護基として4−シアノベンジルアルコールを使用するdT20のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図11に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−アセチル−L−トレオニンメチルエステルホスホラミダイト(30)を使用するdT60
リン保護基としてアセチル−L−トレオニンメチルエステルを使用するdT60のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図12に示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン3’−O−S−エチルベンゾチオエート−ピロリジニルホスホラミダイト(31)の使用によるdT60
リン保護基としてS−エチルベンゾチオエートを使用するdT60のTIC、DADクロマトグラムおよび質量分析を図13に示す。
リン保護基としてS−エチルベンゾチオエートを使用して合成されたT60と標準2−シアノエチルホスホラミダイトを用いて合成されたT60との比較を図14に示す。
以下の実施例は、本明細書に記載されている追加の化合物(1〜15)の一般的な合成ストラテジーを示す。
材料および方法:5’−ジメトキシトリチル−N−ジメチルアミノアセトアミジン−2’−デオキシアデノシン、3’−[(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)]−ホスホラミダイトDMA−dA−CE、アデノシン水和物、グアノシン水和物、シチジン水和物、ジメトキシトリチル塩化物はChem Genesから購入し、5’−ジメトキシトリチル−N−アセチル−2’−デオキシシチジン、3’−[(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)]−ホスホラミダイト(Ac−dC−CE)、5’−ジメトキシトリチル−N−イソブチリル−2’−デオキシグアノシン、3’−[(2−シアノエチル)−(N,N−ジイソプロピル)]−ホスホラミダイト iBu−dG−CE、dT−CE、dT−CPGカラム(1μmol)、dC−CPGカラム(1μmol)、アセトニトリル中0.45Mエチルチオ−テトラゾール、CAP Mix A(THF/ピリジン/AcO)およびCAP Mix B(THF中の16%MeIm)、THF/ピリジン/H2O中0.02M I、ジクロロメタン中3%トリクロロ酢酸、無水アセトニトリルは、Glen Researchから購入し、4−アセチルモルホリン、N,N−ジメチルアセトアミドジエチルアセタール、N−メチルピロリドン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、無水ピリジン、硫酸ジメチル、NaOMeは、Sigma−Aldrichから購入した。
DNA合成およびLCMS試験:DNAを、394RNA/DNA合成装置(Applied Biosystem.0.2マイクロモル法)において合成した。ホスホラミダイト法のP(III)化学を使用して標準の4ステップサイクル、すなわち、脱保護、活性化およびカップリング、酸化ならびにキャッピングでDNAを合成した。ジクロロメタン中3%トリクロロ酢酸を脱保護に使用し、アセトニトリル中0.45Mエチルチオ−テトラゾールを活性化剤として使用した。THF/ピリジン中0.02M Iは、アミダイトからリン酸塩への酸化に使用した。THF/ピリジン/AcOおよびTHF中16%N−メチルイミダゾールを使用してカップリングに失敗した配列をキャッピングした。制御式多孔質ガラス(CPG)を、固定化相として使用した。短鎖DNAは、1マイクロモルスケールで500Å細孔径のCPG上で合成し、一方、長鎖配列(>20bp)は、0.2マイクロモルスケールで1000Å細孔径のCPG上で合成した。DNAを、55℃で一晩、28〜30%のNHOHでCPGを処理することにより固相支持体から切断した。しかし、NHOHの切断および脱保護の効率は、周囲温度から55℃までの変化温度で、2時間から一晩、アセトアミジン保護基およびモルホリノアセトアミジン保護基について検討した。
切断したDNAは、5%アセトニトリルを含有するHOへ抽出し、濾過した。濾過したDNAは、LCMS試験に直接使用した。LCMSスペクトルは、Agilent 6500 Q−TOF LC/MSシステムで記録した。LC/MSは、ジブチルアンモニウムアセテート/イソプロピルアルコール(IPA)/アセトニトリル(ACN)を溶離バッファー系として使用することにより記録した。バッファーの組成物は、バッファーA:5mMジブチルアンモニウムアセテート+5%IPA:ACN(1:1)、バッファーB:5mMジブチルアンモニウムアセテート+90%IPA:ACN(1:1)であった。ジブチルアンモニウムアセテートは、移動相に対し、より高い荷電状態の質量スペクトルシグナルを低減するよう選択した。これは、所望の質量のDNAのEICスペクトルを抽出するのに有効であった。DNAの質量スペクトルは、Agilent MassHunter Workstation Qualitative Analysis B.06.00によって分析した。所望の質量を有するオリゴのEICスペクトルは、DNAまたは付加物の正確な算出質量値を入力することによってTICクロマトグラムから抽出した。
核酸塩基を保護するための前駆体試薬の合成。
N,N−ジメチルアセトアミドジエチルアセタール:
N,N−ジメチルアセトアミドジエチルアセタールは、McBride,L.J;Kierzek,R.;Beaucage,S.L.;Caruthers,M.H.J.Am.Chem.Soc.,1986,108,2040−2048の手順に従って合成した。
2,2−ジメトキシ−1−メチルピロリジン(Lu,J.;Khdour,O.M.;Armstrong,J.S.;Hecht,S.M.Bioorg.Med.Chem.,2010,18,7628−7638):
N−メチル−2−ピロリジノン(26mL、273mmol)および硫酸ジメチル(26mL、278mmol)の混合物を撹拌し、90℃で90分加熱し、次いで、室温まで冷却した。25%メタノール性ナトリウムメトキシド65mLおよびメタノール135mLを含有する溶液をおよそ10℃で、1時間かけてアルゴン下で添加した。沈殿した白色の固体を濾過し、溶媒を減圧下で濃縮した。黄色の油状残留物をジエチルエーテル250mLに溶解し、さらに1時間撹拌し、次いで、沈殿した固体を再び濾過した。固体をジエチルエーテルで洗浄した。エーテルを濃縮した後、残留物を真空で蒸留して、浅黄色の液体として化合物を得た:収率14.8g(37%)。CHCl中のH NMRは文献によるものである。
4−(1,1−ジメトキシエチル)モルホリンの合成(Feng R.,−L;Gong,P.;Fang,L.;Hong,W.Chem.Res.Chinese U,2005,21,177−192):
4−アセチルモルホリン(32mL、278mmol)および硫酸ジメチル(26mL、278mmol)の混合物を撹拌し、90℃で60分間加熱し、次いで、室温まで冷却した。25%メタノール性ナトリウムメトキシド65mLおよびメタノール135mLを含有する溶液をおよそ10℃で、2時間にわたりアルゴン下で添加した。沈殿した白色の固体を濾過し、溶媒を減圧下で濃縮した。黄色の油状残留物をジエチルエーテル250mLに溶解し、さらに1時間撹拌し、次いで、沈殿した固体を再び濾過した。固体をジエチルエーテルで洗浄した。エーテルを濃縮した後、残留物を反応の次のステップに使用した。粗製油状物の重量は22gであった。
dA、dC、dG、dT 3’−(2−シアノエチル)−N,N−ジイソプロピルホスホラミダイトの合成
スキーム1は、(i)4−(1,1−ジメトキシエチル)モルホリン、室温、一晩;(ii)4,4−ジメトキシトリチルクロリド、ピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2時間);(iii)N,N−ジイソプロピル−シアノエチルホスホラミダイトクロリド、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、CHCl(2時間)の条件下における化合物(3)の合成を示す。
6−N−(1−(モルホリノ)エチリデン)−2’−デオキシアデノシン(1):
2.69g(10mmol)の2’−デオキシアデノシン一水和物を、3回ピリジンと共蒸発させ、無水メタノール20mLに懸濁した。10gの4−(1,1−ジメトキシエチル)モルホリンを、アルゴン下で、撹拌しながらゆっくりと添加した。反応を、一晩継続させた。反応後、メタノールを回転蒸発によって除去した。粘性残留物をジエチルエーテルで数回洗浄して、非粘性の白色の粉末を得た。化合物を、溶離液としてCHClを用いたシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってさらに精製した。メタノール(0〜10%)を勾配として使用した。溶媒を除去した後、純粋な化合物(1)が白色の泡状物として出現した。収率: 3.19 g (88%), Rf (CHCl3/MeOH 10/2 v/v): 0.43, 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ8.22 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 5.77 (t, J=6.11 Hz, 1H), 4.03 (d, J= 6.4 Hz, 1H), 3.88 (m, 2H), 3.64 (m, 1H), 3.37 (m, 4H. O(CH2)2), 2.83 (m, 4H, N(CH2)2), 2.51-2.29(m, 2H), 1.73 (s, 3H, C-CH3).13C NMR (CDCl3, 400 MHz): δ160.85, 154.22, 152.01, 147.94, 138.21, 122.11, 88.22, 83.19, 71.53, 68.12, 62.41, 46.36, 40.11, 22.38.
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−6−N−(1−(モルホリノ)エチリデン)−2’−デオキシアデノシン(2):
4−N−(1−(ジメチルアミノ)エチリデン)−2’−デオキシアデノシン(1)(3.19g 0.0088mole)を無水ピリジン(25mL)に溶解し、作製した溶液をアルゴンで飽和した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.42g、0.05mole、8.65mL)を溶液に添加し、10分間、アルゴン下で撹拌した。ジ−p−メトキシトリチルクロリド(2.95g、0.0088mole)の無水ピリジン25mL中溶液を、アルゴン下で調製した。DMT−Cl溶液を、アルゴンの連続流を用いて1の溶液に移した。反応を、アルゴン下で連続撹拌しながら2時間継続させた。溶液を濃縮し、ジクロロメタン100mLでさらに希釈した。混合物を、NaHCO飽和水溶液(100mL)で3回洗浄した。有機相をNaCl飽和水溶液(100mL)でさらに洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥した。化合物を、3%トリエチルアミンを含むCHCl(MeOHを勾配として使用、0〜2%)のシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってさらに精製した。溶媒を除去した後、化合物(2)が白色の泡状物として出現した。収率: 4.54 g (78%); Rf (CH2Cl2/MeOH 10/0.5 v/v): 0.41; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ8.48 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.3-6.6 (m, 13H, アリール), 5.84 (t, J = 6.31 Hz, 1H), 4.13 (d, J= 7.3 Hz, 1H), 3.93 (m, 2H), 3.76 (s, 6H, (O-CH3)2), 3.54 (m, 1H), 3.33 (m, 4H. O(CH2)2), 2.91 (m, 4H, N(CH2)2), 2.55-2.31(m, 2H), 1.61 (s, 3H, C-CH3).. 13C NMR (CDCl3, 400 MHz): δ167.15, 157.62, 154.41, 150.37, 147.54, 140.22, 140.14, 133.97, 130.21, 128.33, 124.32, 122.38, 112.76, 91.22, 86.92, 80.27, 74.22, 67.21, 62.12, 59.37, 47.28, 41.19, 23.3.
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−6−N−(1−(モルホリノ)エチリデン)−2’−デオキシアデノシン−2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルホスホラミダイト(3):
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−4−N−(1−モルホリノエチリデンアミノ)−2’−デオキシアデノシン(2)(1.66g、0.0025mole)を10mLの無水CHClに溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6mL)を、アルゴンの連続流と撹拌を用いて溶液に添加した。N,N−ジイソプロピル−O−シアノエチルクロロホスホラミダイト(590mg、0.0025mole)を溶液に添加し、反応をアルゴン下で2時間継続した。反応の終了後、溶液を、飽和NaHCO水溶液30mLに注ぎ入れ、CHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を蒸発させた。得られた油状物を、3%トリエチルアミンを含有するCHClを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色の泡状物として最終化合物(3)を得た。化合物を、冷却ヘキサン沈殿によってジクロロメタン溶液からさらに精製した。収率: 1.51 g (71%). Rf (CH2Cl2/MeOH 10/0.5 v/v): 0.44, 31P NMR (CDCl3, 400 MHz):δ148.74, 147.91 (ジアステレオ異性体).
スキーム2 1は、(i)N,N−ジメチルアセトアミドジエチルアセタール、エタノール、60℃、24時間;(ii)4,4−ジメトキシトリチルクロリド、ピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、室温、2時間;(iii)N,N−ジイソプロピル−シアノエチルホスホラミダイトクロリド、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、CHCl(2時間);(iv)4−(1,1−ジメトキシエチル)モルホリン、60℃、一晩;(v)4,4−ジメトキシトリチルクロリド、ピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3時間);(vi)N,N−ジイソプロピル−シアノエチルホスホラミダイトクロリド、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、CHCl(2時間)の条件に従った化合物(9)の合成を示す。
2−N−(1−(ジメチルアミノ)エチリデン)−2’−デオキシグアノシン(4):
2−N−(1−(ジメチルアミノ)エチリデン)−2’−デオキシグアノシンは、小修飾による文献の手順に従って合成した(Lu,J.;Khdour,O.M.;Armstrong,J.S.;Hecht,S.M.Bioorg.Med.Chem.,2010,18,7628−7638)。2’−デオキシグアノシン脱水物(3.66g 12mmol)を無水エタノールに懸濁した。N,N−ジメチルアセトアミドジエチルアセタール(7.8g、44mmol)を連続撹拌しながら懸濁液に添加した。混合物を、溶液が均質化されるまで(浅黄色)、1時間、およそ70℃まで温めた。撹拌を24時間継続した。エタノールを減圧下で回転蒸発によって除去した。粘性残留物を、残留物が非粘性の固体になるまで、ジエチルエーテルで数回洗浄した。化合物を、溶離液としてCHClを使用して、カラムクロマトグラフィーによってさらに精製した。メタノールを勾配(0〜20%)として使用した。最初に化合物が溶出した。カラムフラクションの溶媒を除去した後、化合物(4)が泡状物として出現した。収率: 1.95 g (48%); Rf (CHCl3/MeOH 10/2 v/v): 0.38; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ8.02 (s, 1H), 6.34 (t, J = 6.8 Hz, 1H), 5.84 (m, 1H), 4.75 (s, 1H), 4.14 (d, J= 6.6 Hz, 1H), 4.14 (s, 1H), 3.86 (m, 2H), 3.5 (m, 2H), 3.16 (s, 6H, N(CH3)2), 2.71-2.19(m, 2H), 2.21 (s, 3H, C-CH3).13C NMR (CDCl3, 400 MHz): δ162.25, 158.66, 156.26, 147.26, 138.10, 88.70, 86.26, 71.67, 62.61, 40.95, 38.18, 30.29, 17.00; ESI MS: 337.1521 [MH]+
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−2−N−(1−(ジメチルアミノ)エチリデン)−2’−デオキシグアノシン(5):
2−N−(1−(ジメチルアミノ)エチリデン)−2’−デオキシグアノシン(4)(3.98g 0.0118mole)を無水ピリジン(25mL)に溶解し、作製した溶液をアルゴンで飽和した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.42g、0.05mole、8.65mL)をこの溶液に添加し、アルゴン下で10分間撹拌した。無水ピリジン25mL中のジ−p−メトキシトリチルクロリド(4.2g、0.012mole)溶液をアルゴン下で調製した。DMT−Cl溶液を、アルゴンの連続流下で(4)の溶液に移した。反応を、アルゴン下で撹拌を続けながら2時間継続した。溶液を濃縮し、ジクロロメタン100mLでさらに希釈した。混合物をNaHCO飽和水溶液(100mL)で3回洗浄した。有機相をNaCl飽和水溶液(100mL)でさらに洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥した。化合物を、3%トリエチルアミンを含有するCHCl(MeOHを、勾配として使用、0〜5%)のシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってさらに精製した。溶媒を除去した後、化合物(5)が泡状物として出現した。収率: 5.51 g (73%); Rf (CH2Cl2/MeOH 10/0.5 v/v): 0.31; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ7.71 (s, 1H), 7.4-6.8 (m, 13H, アリール), 6.33 (t, J=7 Hz, 1H) 4.59 (m, 1H), 4.11 (m, 1H), 3.78 (s, 6H, (O-CH3)2), 3.6-3.2 (m, 4H), 3.12(s, 6H, N(CH3)2), 2.55 (m, 2H), 2.21 (s, 3H, C-CH3). 13C NMR (CDCl3, 400 MHz): δ162.27, 158.55, 156.39, 147.78, 144.53, 135.86, 130.01, 127.90, 126.91, 119.30, 113.20, 86.55, 85.52, 82.97, 72.47, 64.20, 55.26, 40.83, 38.56, 37.87, 30.20, 16.85, 7.94; ESI MS: 639.3019 [MH]+
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−2−N−(1−(ジメチルアミノ)エチリデン)−2’−デオキシグアノシン−2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルホスホラミダイト(6):
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−2−N−(1−(ジメチルアミノ)エチリデン)−2’−デオキシグアノシン(5)(596mg、0.93mmole)を10mLの無水CHClに溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1mL)を、アルゴンの連続流と撹拌を用いて溶液に添加した。N,N−ジイソプロピル−O−シアノエチルクロロホスホラミダイト(440mg、1.86mmol)をこの溶液に添加し、反応をアルゴン下で2時間継続した。反応の終了後、溶液を飽和NaHCO水溶液30mLに注ぎ入れ、CHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を蒸発させた。得られた油状物を、3%トリエチルアミンを含有するCHClを使用したカラムクロマトグラフィーにより精製して、淡黄色の泡状物として最終化合物(6)を得た。収率: 0.74 g (94%).Rf (CH2Cl2/MeOH 10/0.6 v/v): 0.45; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ11.98 (s, 1H), 7.81 (d, J=8Hz, 1H), 7.48-6.77 (m, 13H, アリール), 6.21 (t, J=6.9 Hz, 1H), 4.83 (m, 1H), 4.11 (m, 1H), 3.78 (s, 6H, (O-CH3)2), 3.6-3.2 (m, 4H), 3.12 (s, 6H, N(CH3)2), 2.55 (m, 2H), 2.21 (s, 3H, C-CH3).31P NMR (CDCl3, 400 MHz):δ148.36, 147.86 (ジアステレオ異性体).
2−N−(1−(モルホリノ)エチリデン)−2’−デオキシグアノシン(7):
2’−デオキシグアノシン水和物2.85g(10mmol)を、3回ピリジンで共蒸発させ、無水メタノール20mLに懸濁した。12gの4−(1,1−ジメトキシエチル)モルホリンをアルゴン下で撹拌しながらゆっくりと添加した。反応を、溶液が均質で浅黄色になるまで、60℃で一晩、継続した。反応後、メタノールを回転蒸発により除去した。粘性の残留物をジエチルエーテルで数回洗浄して、非粘性の白色の固体を得た。化合物を、溶離液としてCHClを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってさらに精製した。メタノール(0〜20%)を勾配として使用した。溶媒を除去した後、純粋な化合物(7)が白色の泡状物として出現した。収率: 3.31 g (82%), Rf (CHCl3/MeOH 10/2 v/v): 0.32, 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ7.92 (s, 1H), 6.04 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 5.67 (m, 1H), 4.17 (d, J= 5.8 Hz, 1H), 3.84 (m, 2H), 3.52 (m, 2H), 3.43 (m, 4H. O(CH2)2), 2.96 (m, 4H, N(CH2)2), 2.71-2.19(m, 2H), 2.03 (s, 3H, C-CH3).13C NMR (CDCl3, 400 MHz): δ160.15, 157.26, 154.51, 148.34, 137.11, 87.85, 84.16, 70.28, 66.22, 45.86, 42.35, 38.38, 29.69, 16.80.
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−2−N−(1−(モルホリノ)エチリデン)−2’−デオキシグアノシン(8):
2−N−(1−(モルホリノ)エチリデン)−2’−デオキシグアノシン(7)(3.31g 0.0087mole)を無水ピリジン(25mL)に溶解し、作製した溶液をアルゴンで飽和した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.42g、0.05mole、8.65mL)を溶液に添加し、アルゴン下で10分間撹拌した。無水ピリジン25mL中のジ−p−メトキシトリチルクロリド(2.9g、0.0087mole)溶液をアルゴン下で調製した。DMT−Cl溶液を、アルゴンの連続流を用いて(10)の溶液に移した。反応を、アルゴン下で撹拌しながら3時間継続した。溶液を濃縮し、ジクロロメタン100mLでさらに希釈した。混合物をNaHCO飽和水溶液(100mL)で3回洗浄した。有機相をNaCl飽和水溶液(100mL)でさらに洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥した。化合物を、3%トリエチルアミンを含有するCHCl(MeOHを勾配として使用、0〜5%)においてカラムクロマトグラフィーによって精製した。溶媒を除去した後、化合物(8)が白色の泡状物として出現した。収率: 4.89 g (83%); Rf (CH2Cl2/MeOH 10/0.5 v/v): 0.36; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ7.78 (s, 1H), 7.3-6.6 (m, 13H, アリール), 6.03 (t, J=6.8 Hz, 1H) 4.59 (m, 1H), 3.84 (s, 6H, (O-CH3)2), 3.7-3.4 (m, 4H), 3.33 (m, 4H, O(CH2)2), 3.02(m, 4H, N(CH2)2), 2.55 (m, 2H), 2.16 (s, 3H, C-CH3). 13C NMR (CDCl3, 400 MHz): δ168.22, 160.29, 158.89, 156.19, 148.18, 143.23, 137.16, 132.11, 128.10, 127.21, 123.22, 120.24, 118.60, 113.28, 89.03, 86.55, 85.12, 82.27, 72.47, 66.90, 56.26, 45.83, 37.66, 32.87, 30.20, 16.95.
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−2−N−(1(モルホリノ)エチリデン)−2’−デオキシグアノシン−2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルホスホラミダイト(9):
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−2−N−(1−(モルホリノ)エチリデン)−2’−デオキシグアノシン(8)(1.7g、0.0025mole)を10mLの無水CHClに溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6mL)をアルゴンの連続流と撹拌を用いて溶液に添加した。N,N−ジイソプロピル−O−シアノエチルクロロホスホラミダイト(590mg、0.0025mole)をこの溶液に添加し、反応をアルゴン下で2時間継続した。反応終了後、溶液を飽和NaHCO水溶液30mLに注ぎ入れ、CHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を蒸発させた。得られた油状物は、3%トリエチルアミンを含有するCHClを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色の泡状物として最終化合物を得た。化合物(9)を、冷却ヘキサン沈殿によってジクロロメタン溶液からさらに精製した。収率: 1.62 g (77%). Rf (CH2Cl2/MeOH 10/0.7 v/v): 0.49, 31P NMR (CDCl3, 400 MHz):δ147.56, 146.86 (ジアステレオ異性体).
スキーム3は、(i)2,2−ジメトキシ−1−メチルピロリジン、メタノール、RT(3h);(ii)4,4−ジメトキシトリチルクロリド、ピリジン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2h);(iii)N,N−ジイソプロピル−シアノエチルホスホルアミジテクロリド、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、CHCl(2h);(iv)4−(1,1−ジメトキシエチル)モルホリン、RT、終夜;(v)4,4−ジメトキシトリチルクロリド、ピリデイン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2h);(vi)N,N−ジイソプロピル−シアノエチルホスホルアミジテクロリド、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、CHCl(2h)の条件に従った化合物(15)の合成を示す。
4−N−(N−メチルピロリジン−2−イリデン)−2’−デオキシシチジン(10)の合成:
2’−デオキシシチジン水和物(2a)2.5g(10mmol)を無水メタノール20mLに懸濁した。2,2−ジメトキシ−1−メチルピロリジン3.8g(26mmol)をアルゴン下で撹拌しながらゆっくりと添加した。反応を、溶液が均質で浅黄色になるまで3時間継続した。反応後、メタノールを回転蒸発によって除去した。粘性残留物をジエチルエーテルで数回洗浄して、非粘性の固体を得た。化合物を、溶離液としてCHClを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってさらに精製した。メタノール(0〜20%)を勾配として使用した。溶媒を除去した後、純粋な化合物が白色の泡状物として出現した。収率: 2.61 g (85%); Rf (CH2Cl2/MeOH 10/2 v/v): 0.3; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ7.91 (d, J=7.8 Hz, 1H), 6.13 (t, J=7.1 Hz, 1H), 6.03 (d, J=8 Hz, 1H), 4.55 (m, 1H), 4.01 (m, 1H), 3.88 (m, 2H), 3.48 (m, 2H), 3.11 (m, 2H), 3.05 (, 3H), 2.41 (m, 2H), 2.06 (m, 2H); 13C NMR (CDCl3, 400 MHz): δ172.20, 169.00, 156.74, 141.98, 103.40, 87.53, 70.17, 61.71, 51.71, 40.56, 31.93, 30.53, 19.71; ESI MS: 309.1583 [MH]+
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−4−N−(N−メチルピロリジン−2−イリデン)−2’−デオキシシチジン(11)の合成:
4−N−(N−メチルピロリジン−2−イリデン)−2’−デオキシシチジン(10)4.2g(0.0136mole)を無水ピリジン25mLに溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン9.88mLをアルゴン下でこの溶液に添加し、10分間撹拌した。4.8g(0.0143mole)のDMT−Clをアルゴン下で撹拌しながら無水ピリジン25mLに溶解した。反応を、2時間継続した。溶液を濃縮し、ジクロロメタン100mLでさらに希釈した。混合物をNaHCO飽和水溶液(100mL)で3回洗浄した。有機相をNaCl飽和水溶液(100mL)でさらに洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥した。化合物を、3%トリエチルアミンを含有するCHCl(MeOHを勾配として使用、0〜5%)においてカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を除去した後、化合物(11)が浅黄色の泡状物として出現した。収率: 6.48 g (78%); Rf (CH2Cl2/MeOH 10/0.5 v/v): 0.4; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ7.90 (d, 1H), 7.44-6.80 (m, 13H, アリール), 6.42 (t, J=6.8 Hz, 1H), 5.81 (d, J=8 Hz, 1H), 4.54 (m, 1H), 4.15 (m, 1H), 3.80 (s, 6H, (O-CH3)2), 3.70-3.40 (m, 4H), 3.15 (t, J=6.8 Hz, 2H), 3.03 (s, 3H, N-CH3), 2.68 (m, 2H), 2.21 (m, 2H). 13C NMR (CDCl3, 400 MHz): δ172.09, 169.02, 158.53, 156.59, 144.54, 140.50, 130.10, 128.17, 127.91, 126.91, 113.22, 103.17, 86.64, 86.44, 86.01, 71.52, 63.31, 55.24, 51.55, 42.03, 31.82, 30.63, 19.71; ESI MS: 611.2997 [MH]+
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−4−N−(N−メチルピロリジン−2−イリデン)−2’−デオキシシチジン−2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルホスホラミダイト(12)
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−4−N−(N−メチルピロリジン−2−イリデン)−2’−デオキシシチジン(11)(456mg、0.75mmole)を10mLの無水CHClに溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1mL)をアルゴンの連続流と撹拌を用いてこの溶液に添加した。N,N−ジイソプロピル−O−シアノエチルクロロホスホラミダイト(350mg、1.48mmol)をこの溶液に添加し、反応をアルゴン下で2時間継続した。反応終了後、溶液を飽和NaHCO水溶液30mLに注ぎ入れ、CHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を蒸発させた。得られた油状物を、3%トリエチルアミンを含有するCHClを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製して、淡黄色の泡状物として最終化合物(12)を得た。収率: 0.53 g (87%). Rf (CH2Cl2/MeOH 10/0.8 v/v): 0.5; 31P NMR (CDCl3, 400 MHz):δ149.48, 148.78 (ジアステレオ異性体)
4−N−(1−(モルホリノ)エチリデン)−2’−デオキシシチジン(13):
2’−デオキシシチジン一水和物2.45g(10mmol)を3回ピリジンで共蒸発させ、無水メタノール20mLに懸濁した。10gの4−(1,1−ジメトキシエチル)モルホリンをアルゴン下で撹拌しながらゆっくりと添加した。反応を一晩継続した。反応後、メタノールを回転蒸発によって除去した。非粘性の白色の粉末が得られるまで、粘性残留物をジエチルエーテルで数回洗浄した。化合物を、溶離液としてCHClを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフィーによってさらに精製した。メタノール(0〜10%)を勾配として使用した。溶媒を除去した後、純粋な化合物(13)が白色の泡状物として出現した。収率: 3.0 g (88%), Rf (CHCl3/MeOH 10/2 v/v): 0.38; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ7.53 (d, J=6.3 Hz, 1H), 6.01 (t, J=6.7 Hz, 1H), 5.27 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 4.35 (m, 1H), 3.91 (m, 1H), 3.88 (m, 2H), 3.55 (m, 4H, O(CH2)2), 2.91 (m, 4H, N(CH2)2), 2.5-2.3(m, 2H), 1.73 (s, 3H, C-CH3).13C NMR (CDCl3, 400 MHz): δ163.85, 160.12, 153.81, 142.14, 108.11, 92.17, 84.72, 71.60, 67.08, 60.40, 44.78, 40.92, 22.98.
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−4−N−(1−(モルホリノ)エチリデン)−2’−デオキシシチジン(14):
4−N−(1−((モルホリノ)エチリデン))−2’−デオキシシチジン(13)(2.98g 0.0088mole)を無水ピリジン(25mL)に溶解し、作製した溶液をアルゴンで飽和させた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6.42g、0.05mole、8.65mL)をこの溶液に添加し、アルゴン下で10分間撹拌した。無水ピリジン25mL中のジ−p−メトキシトリチルクロリド(2.95g、0.0088mole)溶液をアルゴン下で調製した。DMT−Cl溶液を、アルゴンの連続流を用いて16の溶液に移した。この反応を、アルゴン下で撹拌しながら2時間継続した。溶液を濃縮し、ジクロロメタン100mLでさらに希釈した。この混合物をNaHCO飽和水溶液(100mL)で3回洗浄した。有機相をNaCl飽和水溶液(100mL)でさらに洗浄した。有機相を無水NaSOで乾燥した。化合物は、3%トリエチルアミンを含有するCHCl(MeOHを勾配として使用、0〜2%)においてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を除去した後、化合物(14)が白色の泡状物として出現した。収率: 4.25 g (75%); Rf (CH2Cl2/MeOH 10/0.5 v/v): 0.38; 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ7.5-6.7 (m, 14H, アリール), 6.05 (t, J=6.7 Hz, 1H), 5.17 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 4.47 (m, 1H), 4.13 (m, 1H), 3.95 (m, 2H), 3.71 (s, 6H, (O-CH3)2), 3.48 (m, 4H, O(CH2)2), 2.87 (m, 4H, N(CH2)2), 2.6-2.3(m, 2H), 1.67 (s, 3H, C-CH3); 13C NMR (CDCl3, 400 MHz): δ164.75, 161.32, 158.07, 151.71, 147.11, 142.34, 136.21, 129.88, 127.62, 125.65, 115.23, 109.11, 92.17, 87.02, 84.72, 71.60, 68.09, 61.38, 54.28, 44.71, 41.22, 21.61.
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−4−N−(1−(モルホリノ)エチリデン)−2’−デオキシシチジン−2−シアノエチル−N,N−ジイソプロピルホスホラミダイト(15):
5’−O−(ジ−p−メトキシトリチル)−4−N−(1−モルホリノエチリデンアミノ)−2’−デオキシシチジン(14)(1.60g、0.0025mole)を10mLの無水CHClに溶解した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(6mL)をアルゴン連続流と撹拌を用いてこの溶液に添加した。N,N−ジイソプロピル−O−シアノエチルクロロホスホラミダイト(590mg、0.0025mole)をこの溶液に添加し、反応をアルゴン下で2時間継続した。反応終了後、この溶液を飽和NaHCO水溶液30mLに注ぎ入れ、CHCl(3×10mL)で抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を蒸発させた。得られた油状物は、3%トリエチルアミンを含有するCHClを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色の泡状物として最終化合物を得た。化合物(15)は、冷却ヘキサン沈殿によって、ジクロロメタン溶液からさらに精製した。収率: 1.4 g (66%). Rf (CH2Cl2/MeOH 10/0.5 v/v): 0.4, 31P NMR (CDCl3, 400 MHz):δ147.39, 146.13 (ジアステレオ異性体).
以下の実施例は、本明細書に記述されている化合物(16〜21)の一般的な合成ストラテジーを示す。
5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボヌクレオシド−3’−O−S−エチルベンゾチオエート−ピロリジニルホスホラミダイトの合成
ビス(1−ピロリジニル)クロロホスフィン(0.016mol、4グラム)を、250mL丸底フラスコ中の無水ジクロロメタン(20mL)に溶解し、トリエチルアミン(1当量)をこの溶液に添加し、室温にてアルゴン下で撹拌した。終了時に、5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボヌクレオシド(0.016mol、1.0当量)をこの溶液に添加した。混合物を30分間、室温にて窒素下で撹拌し、この時、31P NMRスペクトルは出発物質が生成物へと完全に変換されたことを示した。この時点で、エチルチオサリチル酸塩(1.0当量)を混合物に添加し、滴下直後に、15分間かけてシリンジによって1H−エチルチオテトラゾール(無水アセトニトリル中0.25M、Glen Research,VA、0.5当量)を添加した。31P NMRスペクトルがホスホロジアミダイトが完全に変換されたことを示すまで、混合物を室温にて窒素下で撹拌した。溶媒を真空で除去し、粗生成物は、2%トリメチルアミンを含有する酢酸エチル中のアセトニトリル0〜60%勾配を使用したAgilent分取HPLC SD−1系によって単離した。以下のスキームは、上述の合成を示している。
化合物(16):5’−O−ジメトキシトリチル−2’−デオキシリボチミジン−3’−O−S−エチルベンゾチオエート−ピロリジニルホスホラミダイト。31P NMR (CD3CN): δ 143.22, 142.57(d). ESI-MS (m/z): 計算値826.2922 (M+H)+, 実測値826.2921 (M+H)+.
化合物(17):5’−O−ジメトキシトリチル−N−(N,N−ジメチルアミジノ)−2’−デオキシリボアデノシン−3’−O−S−エチルベンゾチオエート−ピロリジニルホスホラミダイト。31P NMR (CD3CN): δ 142.92, 142.79(d). ESI-MS (m/z): 計算値904.3616 (M+H)+, 実測値904.3607 (M+H)+.
化合物(18):5’−O−ジメトキシトリチル−N−アセチル−2’−デオキシリボシチジン−3’−O−S−エチルベンゾチオエート−ピロリジニルホスホラミダイト。31P NMR (CD3CN): δ 143.70, 143.17(d). ESI-MS (m/z): 計算値853.3031 (M+H)+, 実測値853.3035 (M+H)+.
化合物(19):5’−O−ジメトキシトリチル−N−(N−メチル−2−ピロリジニルデン)−2’−デオキシリボシチジン−3’−O−S−エチルベンゾチオエート−ピロリジニルホスホラミダイト。31P NMR (CD3CN): δ 143.41, 142.80(d). ESI-MS (m/z): 計算値892.3504 (M+H)+, 実測値853.3506 (M+H)+.
化合物(20):5’−O−ジメトキシトリチル−N−イソブチリル−2’−デオキシリボグアノシン−3’−O−S−エチルベンゾチオエート−ピロリジニルホスホラミダイト。31P NMR (CD3CN): δ 143.17, 143.13(d). ESI-MS (m/z): 計算値921.3406 (M+H)+, 実測値921.3385 (M+H)+.
化合物(21):5’−O−ジメトキシトリチル−N−(N,N−ジメチルアミジノ)−2’−デオキシリボグアノシン−3’−O−S−エチルベンゾチオエート−ピロリジニルホスホラミダイト。31P NMR (CD3CN): δ 142.92, 142.79(d). ESI-MS (m/z): 計算値920.3566 (M+H)+, 実測値920.3561 (M+H)+.
アレイの合成
DNAマイクロアレイは、Leproust et al.in Nucleic Acids Research (2010),Vol.38(8),pp 2522−2540に記載されているAgilent製造方法に従って、Agilentアレイライター上で製造した。A、G、C、Tを含有しており、178〜202ヌクレオチド長の範囲である、5,528ユニークオリゴヌクレオチド配列のセットは、化合物T(16)、C(18)、A(17)およびG(20)を用いて合成した。オリゴヌクレオチドは、ウェハ内のシリル化された6.625x6上の切断可能リンカー上でインサイチュ合成した。合成の終了時に、オリゴヌクレオチドを脱保護し、室温で一晩実施されたアンモニアガス処理によって個々のスライドから切断した。Illumina MiSeq系での配列決定分析の実施には、
・5’アダプター=29ヌクレオチド
・配列決定プライマー=32ヌクレオチド
・バーコード=16塩基
・照会配列=76塩基または100塩基
・3’アダプター=25ヌクレオチド
を含むオリゴヌクレオチドの配列が必要であった。配列分析によって完全長配列の完全性および存在を確認した。さらに、単一200マーオリゴヌクレオチド配列5’−AATGATACGGCGACCACCGAGATCTACACCGACAGGTTCAGAGTTCTACAGTCCGACGATCGACGTTCCCAGGATACTTATAGGAGGGGCAAACCTCTTCTCTAGAGTCGCTGGTCCTATCCAGTAAACCACTTGGTTAATGTAAGAGGCCCGCCTTTCGATCAGAAACGTCTGGATCTCGTATGCCGTCTTCTGCTTGT−3’(配列番号1)を同一プロトコルおよび同一ホスホラミダイト化合物T(16)、A(17)、C(18)およびG(20)を使用してアレイ上で合成した。脱保護およびアレイからの切断は、上述のようにして実施した。生成物の変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動により200マーの合成の成功を確認した(図25)。
本明細書および添付の請求項において、単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかにそれ以外のことを示さない限り、複数の言及を含んでいる。
特に断りのない限り、本明細書において使用されているすべての技術用語および科学用語は、当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと同様または同等の任意の方法および材料もまた、本開示の実施または試験において使用することができるが、好ましい方法および材料をここに記載している。本明細書に列挙されている方法は、開示されている特定の順序に加えて、論理上可能なあらゆる順序で実施され得る。
参照による援用
他の文献、例えば、特許、特許出願、特許公報、雑誌、書籍、論文、ウェブコンテンツなどの参照および引用を本開示で行っている。このようなすべての文献は、これにより、あらゆる目的のためにそれらの全体を参照することによって本明細書に援用する。参照によって本明細書に援用することを述べているが、本明細書に明示的に記載されている既存の定義、記述または別の開示資料と抵触する任意の事項またはそれらの一部は、援用事項と本開示の事項との間に抵触が生じない範囲でのみ援用される。抵触が生じた場合には、抵触は、好ましい開示としての本開示に対し有利に解決されるものとする。
均等物
本明細書に開示されている代表的な実施例は本発明の説明を補うものであり、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、また限定するものと解釈されるべきでない。実際、本明細書に提示および開示されているものに加えて、本発明の様々な変更およびそれらの多くのさらなる実施形態は、以下の実施例を含む本文書の全内容ならびに本明細書に引用されている科学文献および特許文献から当業者には明らかであろう。本明細書に記載されている実施例は、その様々な実施形態およびそれらの均等物において本発明の実施に適し得る重要なさらなる情報、例示およびガイダンスを含んでいる。
実施形態
本開示の態様は、構造式(I):
[式中、Bは、核酸塩基またはその類似体であり;RおよびRは、それぞれ独立して、直鎖状、分枝状もしくは環状の置換もしくは非置換アルキルであるか、または、RとRは一緒になって5、6、7もしくは8員の非芳香族環を形成しており;Rは、酸不安定性保護基であり;Rは、ベンジルアルコール誘導体、α−メチルアリールアルコール誘導体、ナフタレンアルコール誘導体、二環式脂肪族アルコール誘導体、S−エチルチオエートおよびアミノ酸誘導体からなる群から選択される基であり、ただし、Rはo−メチルベンジルではない]
を有する化合物を含む。
本化合物のいくつかの実施形態において、Bは、核酸塩基または保護された核酸塩基であり、ここで、核酸塩基はアデニン、グアニン、チミン、シトシンおよびウラシルから選択され;Rは、DMT、MMT、TMT、ピキシルおよびピバロイルから選択される基である。本化合物のいくつかの実施形態において、RおよびRは、それぞれ独立して、直鎖状、分枝状もしくは環状の置換もしくは非置換C〜C18アルキルである。本化合物のいくつかの実施形態において、RおよびRは、それぞれ独立して、直鎖状または分枝状の非置換C〜Cアルキルである。いくつかの実施形態において、本化合物は、構造式(I):
を有する。
本化合物のいくつかの実施形態において、RとRは、一緒になって、5または6員の非芳香族環を形成しており、ここで、環は骨格中に0または1個のヘテロ原子を有する。本化合物のいくつかの実施形態において、RとRは、一緒になって、骨格中に0個のヘテロ原子を有する5員の非芳香族環を形成する。いくつかの実施形態において、本化合物は、構造式(I):
[式中、Rは、それぞれ、水素、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択される]
を有する。いくつかの実施形態において、本化合物は、式I
の構造を有する。
いくつかの実施形態において、本化合物は、構造式(I):
[式中、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキルオキシである]
を有する。
いくつかの実施形態において、本化合物は、構造式(I):
[式中、Rは、脂肪族基である]
を有する。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、構造式(II):
[式中、Rは、水素またはアルキルであり;R11は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アルキル−S−、シアノ、メチルシアノまたはハロゲンであり;nは、1、2または3である]
を有するベンジルアルコールの誘導体である。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、
[式中、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、メチルシアノおよびヒドロカルビルから選択される]
から選択されるベンジルアルコールの誘導体である。本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、構造:
[式中、Rは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシおよび電子吸引基から独立して選択される1個または複数の置換基である]
を有するベンジルアルコールの誘導体である。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、構造式(III):
[式中、Xは、水素、ハロゲン、シアノ、メチルシアノまたはトリフルオロメチルであり;Yは、水素、アルキル、ハロアルキルまたはアルコキシアルキルであり;Rは、水素またはアルキルである]
を有するα−メチルアリールアルコールの誘導体である。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、
[式中、Rは、ハロゲン、シアノまたはトリフルオロメチルであり;R10は、水素、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択される]
から選択されるα−メチルアリールアルコールの誘導体である。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、構造式(IV):
[式中、Rは、水素、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択され;Rは、水素およびヒドロカルビルから選択され;R12は、水素およびアルコキシから選択される]
を有するナフタレンアルコールの誘導体である。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、
[式中、R13は、C〜Cアルキルである]
から選択されるナフタレンアルコールの誘導体である。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、構造式(V)または(VI):
[式中、R14は、水素、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択され;R15およびR16は、それぞれ独立して、水素、シアノ、アルコキシまたはハロゲンであり;mは、1または2である]
を有する二環式脂肪族アルコールの誘導体である。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、
[式中、R14は、水素、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキルオキシであり;R15は、水素、ハロゲンまたはC〜Cアルコキシであり;R16は、水素、シアノまたはハロゲンである]
から選択される二環式脂肪族アルコールの誘導体である。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、
[式中、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロカルビルおよびアルキルオキシから選択される]
である。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、
から選択される。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、
[式中、Rは、水素、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキルオキシである]
である。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、
[式中、Rは脂肪族基である]
である。
本化合物のいくつかの実施形態において、Bは、アミジン核酸塩基保護基を含む。本化合物のいくつかの実施形態において、アミジン核酸塩基保護基はアセトアミジン保護基である。本化合物のいくつかの実施形態において、アセトアミジン保護基は、以下の構造:
[式中、R21およびR22は、それぞれ独立して、アルキル、置換アルキルであるか、または、R21とR22は環状的に連結して5もしくは6員の置換もしくは非置換複素環を形成している]
により示される。本化合物のいくつかの実施形態において、R21およびR22はメチルである。本化合物のいくつかの実施形態において、R21とR22は環状的に連結して5もしくは6員の置換もしくは非置換複素環を形成しており、ここで、複素環は、モルホリン、ピペリジンおよびピロリジンからなる群から選択される。
本化合物のいくつかの実施形態において、アセトアミジン保護基は、以下の構造:
によって示される。
本化合物のいくつかの実施形態において、Bは、以下の構造:
の1つによって示される。
本化合物のいくつかの実施形態において、Rは、
[式中、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロカルビルおよびアルキルオキシから選択される]
である。
また、構造式(VII):
[式中、RおよびRは、それぞれイソプロピルであるか、または、RとRは、一緒になって、それらが結合されているNとともにピロリジン複素環を形成し;Rは、酸不安定性保護基であり;R’は、シアノエチル基およびメチル基から選択される基であり;Bは、
から選択される保護された核酸塩基である]
を有する化合物を提供する。
また、ポリヌクレオチドを合成する方法であって、(a)保護されていないヒドロキシル基を有するヌクレオシド残基を用意することと;(b)ヌクレオシド残基を(例えば、本明細書に記載されているような)ヌクレオシドモノマーと接触させて、ヌクレオシドモノマーをヌクレオシド残基に共有結合させポリヌクレオチドを生成することとを含む、方法を提供する。いくつかの実施形態において、本方法は、ポリヌクレオチドを酸化剤に曝露することをさらに含む。いくつかの実施形態において、本方法は、核酸を脱保護剤に曝露することをさらに含む。いくつかの実施形態において、本方法は、接触させるステップを少なくとも一回繰り返すことをさらに含む。本方法のいくつかの実施形態において、ヌクレオシド残基は、固相支持体に共有結合されている。いくつかの実施形態において、本方法は、核酸を前記固相支持体から切断して、遊離核酸を生成させることをさらに含む。本方法のいくつかの実施形態において、核酸は、少なくとも約200ヌクレオチドの配列を有するDNAである。本方法のいくつかの実施形態において、核酸は、約200ヌクレオチド〜約1,000ヌクレオチドの長さを有するDNAである。本方法のいくつかの実施形態において、DNAは、約300ヌクレオチド〜約500ヌクレオチドの長さを有する。本方法のいくつかの実施形態において、DNAは、100ヌクレオチド当たり2つ未満の単一ヌクレオチド欠失を有する。本方法のいくつかの実施形態において、DNAは、100ヌクレオチド当たり1つ以下の単一ヌクレオチド欠失を有する。いくつかの実施形態において、本方法は、第1の遊離核酸を第2の遊離核酸とカップリングさせて、約300ヌクレオチド〜約10,000ヌクレオチドの長さを有する伸長された遊離核酸を生成することをさらに含む。いくつかの実施形態において、本方法は、1つまたは複数の追加の遊離核酸を伸長された遊離核酸にカップリングして、遺伝子を生成することをさらに含む。
また、上述の本主題の方法の実施形態のいずれか1つによって生成される核酸生成物も提供する。また、上述の本主題の方法の実施形態のいずれか1つによって合成される核酸のアレイも提供する。また、上述の本主題の方法の実施形態のいずれか1つによって合成される複数の核酸を含むライブラリーも提供する。また、それぞれの核酸が、上述の本主題の方法の実施形態のいずれか1つによって合成される、構築された核酸断片から構成されている、約300ヌクレオチド〜約10,000ヌクレオチドの長さを有する複数の核酸を含むライブラリーも提供する。ライブラリーのいくつかの実施形態において、複数の核酸は遺伝子へ構築される。

Claims (51)

  1. 構造式(I):
    [式中、
    Bは、核酸塩基またはその類似体であり;
    およびRは、それぞれ独立して、直鎖状、分枝状もしくは環状の置換もしくは非置換アルキルであるか、または、RとRは一緒になって、5、6、7もしくは8員の非芳香族環を形成しており;
    は、酸不安定性保護基であり;
    Rは、ベンジルアルコール誘導体、α−メチルアリールアルコール誘導体、ナフタレンアルコール誘導体、二環式脂肪族アルコール誘導体、S−エチルチオエートアルコール誘導体およびアミノ酸誘導体からなる群から選択される基であり、ただし、Rはo−メチルベンジルではない]
    を有する化合物。
  2. Bが核酸塩基または保護された核酸塩基であり、ここで、前記核酸塩基はアデニン、グアニン、チミン、シトシンおよびウラシルから選択され;
    がDMT、MMT、TMT、ピキシルおよびピバロイルから選択される基である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. およびRが、それぞれ独立して、直鎖状、分枝状もしくは環状の置換もしくは非置換C〜C18アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  4. およびRが、それぞれ独立して、直鎖状または分枝状の非置換C〜Cアルキルである、請求項3に記載の化合物。
  5. 構造式(I):
    を有する、請求項4に記載の化合物。
  6. とRが、一緒になって、5または6員の非芳香族環を形成しており、ここで、前記環は骨格中に0または1個のヘテロ原子を有する、請求項1に記載の化合物。
  7. とRが、一緒になって、骨格中に0個のヘテロ原子を有する5員の非芳香族環を形成している、請求項6に記載の化合物。
  8. 構造式(I):
    [式中、Rは、それぞれ、水素、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択される]
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  9. 式I
    の構造を有する、請求項8に記載の化合物。
  10. 構造式(I):
    [式中、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキルオキシである]
    を有する、請求項8に記載の化合物。
  11. 構造式(I):
    [式中、Rは、脂肪族基である]
    を有する、請求項8に記載の化合物。
  12. Rが、構造式(II):
    [式中、
    は、水素またはアルキルであり;
    11は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アルコキシ、アルキル−S−、シアノ、メチルシアノまたはハロゲンであり;
    nは、1、2または3である]
    を有するベンジルアルコールの誘導体である、請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物。
  13. Rが、
    [式中、Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、シアノ、メチルシアノおよびヒドロカルビルから選択される]
    から選択されるベンジルアルコールの誘導体である、請求項12に記載の化合物。
  14. Rが、構造:
    [式中、Rは、水素、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cアルキルオキシおよび電子吸引基から独立して選択される1個または複数の置換基である]
    を有するベンジルアルコールの誘導体である、請求項12に記載の化合物。
  15. Rが、構造式(III):
    [式中、Xは、水素、ハロゲン、シアノ、メチルシアノまたはトリフルオロメチルであり;Yは、水素、アルキル、ハロアルキルまたはアルコキシアルキルであり;Rは、水素またはアルキルである]
    を有するα−メチルアリールアルコールの誘導体である、請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物。
  16. Rが、
    [式中、
    は、ハロゲン、シアノまたはトリフルオロメチルであり;
    10は、水素、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択される]
    から選択されるα−メチルアリールアルコールの誘導体である、請求項15に記載の化合物。
  17. Rが、構造式(IV):
    [式中、Rは、水素、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択され;Rは、水素およびヒドロカルビルから選択され;R12は、水素およびアルコキシから選択される]
    を有するナフタレンアルコールの誘導体である、請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物。
  18. Rが、
    [式中、R13は、C〜Cアルキルである]
    から選択されるナフタレンアルコールの誘導体である、請求項17に記載の化合物。
  19. Rが、構造式(V)または(VI):
    [式中、R14は、水素、ハロゲン、C〜CアルキルおよびC〜Cアルキルオキシから選択され;R15およびR16は、それぞれ独立して、水素、シアノ、アルコキシまたはハロゲンであり;mは、1または2である]
    を有する二環式脂肪族アルコールの誘導体である、請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物。
  20. Rが、
    [式中、
    14は、水素、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキルオキシであり;
    15は、水素、ハロゲンまたはC〜Cアルコキシであり;
    16は、水素、シアノまたはハロゲンである]
    から選択される二環式脂肪族アルコールの誘導体である、請求項19に記載の化合物。
  21. Rが、
    [式中、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロカルビルおよびアルキルオキシから選択される]
    である、請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物。
  22. Rが、
    から選択される、請求項1から9のいずれか1項に記載の化合物。
  23. Rが、
    [式中、Rは、水素、ハロゲン、C〜CアルキルまたはC〜Cアルキルオキシである]
    である、請求項1に記載の化合物。
  24. Rが
    [式中、Rは脂肪族基である]
    である、請求項1に記載の化合物。
  25. 前記Bがアミジン核酸塩基保護基を含む、請求項1から24のいずれか1項に記載の化合物。
  26. 前記アミジン核酸塩基保護基がアセトアミジン保護基である、請求項25に記載の化合物。
  27. 前記アセトアミジン保護基が以下の構造:
    [式中、R21およびR22は、それぞれ独立して、アルキル、置換アルキルであるか、または、R21とR22は環状的に連結して5もしくは6員の置換もしくは非置換複素環を形成している]
    により示される、請求項26に記載の化合物。
  28. 21およびR22がメチルである、請求項27に記載の化合物。
  29. 21とR22が環状的に連結して5もしくは6員の置換もしくは非置換複素環を形成しており、ここで、前記複素環がモルホリン、ピペリジンおよびピロリジンからなる群から選択される、請求項27に記載の化合物。
  30. 前記アセトアミジン保護基が以下の構造:
    によって示される、請求項26、27および29のいずれか1項に記載の化合物。
  31. Bが、以下の構造:
    のいずれか1つによって示される、請求項25から30のいずれか1項に記載の化合物。
  32. Rが、
    [式中、Rは、水素、ハロゲン、ヒドロカルビルおよびアルキルオキシから選択される]
    である、請求項31に記載の化合物。
  33. 構造式(VII):
    [式中、
    およびRはそれぞれイソプロピルであるか、またはRとRは、一緒になって、それらが結合されているNとともにピロリジン複素環を形成しており;
    は、酸不安定性保護基であり;
    R'は、シアノエチル基およびメチル基から選択される基であり;
    Bは、
    から選択される保護された核酸塩基である]
    を有する化合物。
  34. ポリヌクレオチドを合成する方法であって、
    (a)保護されていないヒドロキシル基を有するヌクレオシド残基を用意することと;
    (b)前記ヌクレオシド残基を請求項1から28のいずれか1項に記載のヌクレオシドモノマーと接触させて、前記ヌクレオシドモノマーを前記ヌクレオシド残基に共有結合させ前記ポリヌクレオチドを生成することと
    を含む、方法。
  35. 前記ポリヌクレオチドを酸化剤に曝露することをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記核酸を脱保護剤に曝露することをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  37. 接触するステップを少なくとも1回繰り返すことをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  38. 前記ヌクレオシド残基が固相支持体に共有結合されている、請求項34に記載の方法。
  39. 前記核酸を前記固相支持体から切断して、遊離核酸を生成させることをさらに含む、請求項38に記載の方法。
  40. 前記核酸が、少なくとも約200ヌクレオチドの配列を有するDNAである、請求項39に記載の方法。
  41. 前記核酸が、約200ヌクレオチド〜約1,000ヌクレオチドの長さを有するDNAである、請求項40に記載の方法。
  42. 前記DNAが約300ヌクレオチド〜約500ヌクレオチドの長さを有する、請求項41に記載の方法。
  43. 前記DNAが100ヌクレオチド当たり1つ以下の単一ヌクレオチド欠失を有する、請求項40に記載の方法。
  44. 第1の遊離核酸を第2の遊離核酸とカップリングさせて、約300ヌクレオチド〜約10,000ヌクレオチドの長さを有する伸長された遊離核酸を生成することをさらに含む、請求項39に記載の方法。
  45. 1つまたは複数のさらなる遊離核酸を前記伸長された遊離核酸にカップリングさせて、遺伝子を生成することをさらに含む、請求項39に記載の方法。
  46. 請求項34から45のいずれか1項の方法によって生成される核酸生成物。
  47. 請求項34から43のいずれか1項の方法によって合成される核酸のアレイ。
  48. 請求項34から45のいずれか1項の方法によって合成される複数の核酸を含むライブラリー。
  49. 約300ヌクレオチド〜約10,000ヌクレオチドの長さを有する複数の核酸を含むライブラリーであって、ここで、それぞれの核酸が請求項34から45のいずれか1項の方法によって合成された、構築された核酸断片から構成されている、ライブラリー。
  50. 前記複数の核酸が遺伝子へ構築される、請求項47に記載のライブライリー。
  51. 請求項44または45に記載の方法によって生成される核酸生成物。
JP2016565175A 2014-04-30 2015-04-30 リン保護基ならびにそれらの調製方法および使用 Active JP6730932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461986594P 2014-04-30 2014-04-30
US61/986,594 2014-04-30
PCT/US2015/028624 WO2015168461A2 (en) 2014-04-30 2015-04-30 Phosphorous protecting groups and methods of preparation and use thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017518966A true JP2017518966A (ja) 2017-07-13
JP2017518966A5 JP2017518966A5 (ja) 2018-06-14
JP6730932B2 JP6730932B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=54354752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565175A Active JP6730932B2 (ja) 2014-04-30 2015-04-30 リン保護基ならびにそれらの調製方法および使用

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10196418B2 (ja)
EP (2) EP3943500A1 (ja)
JP (1) JP6730932B2 (ja)
KR (1) KR102375480B1 (ja)
CN (1) CN106255697B (ja)
WO (1) WO2015168461A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102375480B1 (ko) 2014-04-30 2022-03-16 애질런트 테크놀로지스, 인크. 인 보호기 및 이의 제조 방법 및 용도
CA3015823A1 (en) * 2016-03-13 2017-09-21 Wave Life Sciences Ltd. Compositions and methods for phosphoramidite and oligonucleotide synthesis
US11873316B2 (en) 2016-11-23 2024-01-16 Wave Life Sciences Ltd. Compositions and methods for phosphoramidite and oligonucleotide synthesis
CN110573157B (zh) 2017-05-01 2023-04-04 施万生物制药研发Ip有限责任公司 使用jak抑制剂化合物的治疗方法
JPWO2021039935A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04
EP3805242A1 (en) * 2019-10-07 2021-04-14 Sterna Biologicals GmbH & Co. KG Method for the production of a catalytically active dna molecule having improved activity and its use in a method of treating asthma
CN113461743B (zh) * 2021-07-09 2023-03-17 中国石油大学(华东) 6-甲硫基乙基嘌呤-2’-脱氧核苷及其制备方法和应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251695A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Yuki Gosei Yakuhin Kogyo Kk ホスホロアミダイト類の合成法
JPH02503911A (ja) * 1987-03-27 1990-11-15 エッチ.エム.ブック ポリ(デオキシリボヌクレオチド)、及びその医薬組成物、用途及び製造方法
WO1999055717A1 (en) * 1998-04-24 1999-11-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Processes for the synthesis of oligomeric compounds
JP2000507928A (ja) * 1996-06-10 2000-06-27 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィック(セ・エヌ・エール・エス) ホスホトリエステルオリゴヌクレオチド、アミダイト、およびそれらの調製法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4415732A (en) 1981-03-27 1983-11-15 University Patents, Inc. Phosphoramidite compounds and processes
US5948902A (en) 1997-11-20 1999-09-07 South Alabama Medical Science Foundation Antisense oligonucleotides to human serine/threonine protein phosphatase genes
US6020475A (en) * 1998-02-10 2000-02-01 Isis Pharmeuticals, Inc. Process for the synthesis of oligomeric compounds
US6274725B1 (en) 1998-06-02 2001-08-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Activators for oligonucleotide synthesis
US6222030B1 (en) 1998-08-03 2001-04-24 Agilent Technologies, Inc. Solid phase synthesis of oligonucleotides using carbonate protecting groups and alpha-effect nucleophile deprotection
EP1176151B1 (en) 2000-07-28 2014-08-20 Agilent Technologies, Inc. Synthesis of polynucleotides using combined oxidation/deprotection chemistry
US20060178507A1 (en) * 2004-12-30 2006-08-10 Berry & Associates, Inc. Fluorous oligonucleotide reagents and affinity purification of oligonucleotides
KR20130022437A (ko) * 2011-08-22 2013-03-07 삼성전자주식회사 광분해성 화합물을 사용한, 비특이적 증폭의 감소를 위한 신규한 pcr 방법
CN104781271B (zh) * 2012-08-20 2018-07-06 加利福尼亚大学董事会 具有生物可逆的基团的多核苷酸
KR102375480B1 (ko) 2014-04-30 2022-03-16 애질런트 테크놀로지스, 인크. 인 보호기 및 이의 제조 방법 및 용도

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251695A (ja) * 1985-08-29 1987-03-06 Yuki Gosei Yakuhin Kogyo Kk ホスホロアミダイト類の合成法
JPH02503911A (ja) * 1987-03-27 1990-11-15 エッチ.エム.ブック ポリ(デオキシリボヌクレオチド)、及びその医薬組成物、用途及び製造方法
JP2000507928A (ja) * 1996-06-10 2000-06-27 サントル・ナショナル・ドゥ・ラ・ルシェルシュ・シャンティフィック(セ・エヌ・エール・エス) ホスホトリエステルオリゴヌクレオチド、アミダイト、およびそれらの調製法
WO1999055717A1 (en) * 1998-04-24 1999-11-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Processes for the synthesis of oligomeric compounds

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORG. MED. CHEM. LETT., vol. 14, JPN6019016840, 2004, pages 6031 - 6034, ISSN: 0004031662 *
BIOORG. MED. CHEM. LETT., vol. 7, JPN6019016854, 1997, pages 871 - 876, ISSN: 0004031668 *
COLLECT. CZECH. CHEM. COMMUN., vol. 61, JPN6019016846, 1996, pages 114 - 115, ISSN: 0004031664 *
J. AM. CHEM. SOC., vol. 108, JPN6019016839, 1986, pages 2040 - 2048, ISSN: 0004031661 *
J. ORG. CHEM., vol. 50, JPN6019016848, 1985, pages 2019 - 2025, ISSN: 0004031665 *
TETRAHEDRON LETT., vol. 25, JPN6019016850, 1984, pages 5513 - 5516, ISSN: 0004031666 *
TETRAHEDRON LETT., vol. 25, JPN6019016851, 1984, pages 375 - 378, ISSN: 0004031667 *
TETRAHEDRON, vol. 55, JPN6019016843, 1999, pages 9481 - 9500, ISSN: 0004031663 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20190194242A1 (en) 2019-06-27
EP3137478A2 (en) 2017-03-08
EP3137478B1 (en) 2021-09-22
KR102375480B1 (ko) 2022-03-16
US20150315227A1 (en) 2015-11-05
WO2015168461A3 (en) 2015-12-23
CN106255697A (zh) 2016-12-21
CN106255697B (zh) 2020-04-28
JP6730932B2 (ja) 2020-07-29
US11584773B2 (en) 2023-02-21
WO2015168461A2 (en) 2015-11-05
EP3943500A1 (en) 2022-01-26
US11104699B2 (en) 2021-08-31
US10196418B2 (en) 2019-02-05
EP3137478A4 (en) 2018-03-07
US20220002334A1 (en) 2022-01-06
KR20160147973A (ko) 2016-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730932B2 (ja) リン保護基ならびにそれらの調製方法および使用
EP2334692B1 (en) Rna monomers containing o-acetal levulinyl ester groups and their use in rna microarrays
EP2567964B1 (en) Monomer compositions for the synthesis of RNA, methods of synthesis, and methods of deprotection
JP5520818B2 (ja) Rna合成のためのチオ炭素保護基
EP1792909A1 (en) Synthesis of polynucleotides
JP2013520438A (ja) 逆方向合成rnaのためのホスホルアミダイト
JP2005089441A (ja) 立体規則性の高いリン原子修飾ヌクレオチド類縁体の製造法
KR102190852B1 (ko) 변형된 커플링 프로토콜을 이용하는 올리고머 화합물의 제조 방법
JP2011088935A (ja) リン原子修飾ヌクレオチド類縁体の製造のための光学活性ヌクレオシド3’−ホスホロアミダイト
Beaucage et al. Recent advances in the chemical synthesis of RNA
JP5194256B2 (ja) 2’水酸基修飾リボヌクレオシド誘導体
EP3154996B1 (en) Protecting groups for "z nucleotide" and methods thereof
Zhou et al. Synthesis and evaluation of (S)-5′-C-aminopropyl and (S)-5′-C-aminopropyl-2′-arabinofluoro modified DNA oligomers for novel RNase H-dependent antisense oligonucleotides
WO1995031470A2 (en) Antisense inhibitors of gene expression
JP6429264B2 (ja) ボラノホスフェート化合物、及び核酸オリゴマー
CN116981676A (zh) 用于减少由最终脱保护期间烷基胺暴露造成的脱嘧啶化的氢化肉桂酰基保护的核糖鸟苷亚磷酰胺
EP4249495A1 (en) Method for the purification of polynucleotides and analogues thereof
CA2078256A1 (en) Synthesis of sulfide-linked di-or oligonucleotide analogs and incorporation into antisense dna or rna
WO2004048376A1 (ja) 二環性ナフチリジンヌクレオシド
Thillier et al. Innovative Chemistry for Synthesis of Regular RNA, 5′-Triphosphate RNA, or 5′-Capped RNA
JP2007238550A (ja) オリゴヌクレオチド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250