JP2017517153A - 多数のレーザー光源を位相整合するシステム - Google Patents

多数のレーザー光源を位相整合するシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017517153A
JP2017517153A JP2016569820A JP2016569820A JP2017517153A JP 2017517153 A JP2017517153 A JP 2017517153A JP 2016569820 A JP2016569820 A JP 2016569820A JP 2016569820 A JP2016569820 A JP 2016569820A JP 2017517153 A JP2017517153 A JP 2017517153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
phase
laser light
optical element
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016569820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6538084B2 (ja
Inventor
ブルデリオネ,ジェローム
ブリニョン,アルノー
Original Assignee
タレス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タレス filed Critical タレス
Publication of JP2017517153A publication Critical patent/JP2017517153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6538084B2 publication Critical patent/JP6538084B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08004Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection
    • H01S3/08009Construction or shape of optical resonators or components thereof incorporating a dispersive element, e.g. a prism for wavelength selection using a diffraction grating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10053Phase control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/102Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation
    • H01S3/1022Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping
    • H01S3/1024Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the active medium, e.g. by controlling the processes or apparatus for excitation by controlling the optical pumping for pulse generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1305Feedback control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/1307Stabilisation of the phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2383Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA

Abstract

本発明の主題は、周期的に構成されたレーザー光源を位相整合するシステムであって、− 光源から生じるビームを視準し、および周期的な位相格子を有する結合回折光学素子(1)へ、ビーム毎に異なる入射角で誘導する手段であって、これらの入射角が格子の周期に応じて決定される、手段と、− 前記光源の位相を、結合ビームから生じる負帰還信号に基づいて制御する手段と、− 結合ビームの一部(12)を除外する手段(5)と、− 結合ビームのこの一部の経路上におけるフーリエレンズ(6)であって、回折光学素子(1)がその対物面内にある、フーリエレンズ(6)と、− フーリエレンズ(6)の像面内における検出器のマトリクス(7)であって、強度分布を検出可能である、検出器のマトリクス(7)と、− これらの強度分布に基づいて負帰還信号を計算する手段(8)とを含む、システムである。

Description

本発明の分野は、多数の基本レーザー光源のコヒーレント結合の分野に関する。
レーザー光源のコヒーレント結合は、高出力レーザー光源および/または超短波パルス光源の場合、例えばピコ秒未満のパルス幅を有する高エネルギーレーザー光源の発生に特に応用可能である。
高出力(または高エネルギー)かつ高輝度レーザー光源の取得は現在、利得材料の不安定性に起因して制約されている。この問題に対する1つの解決策は、複数の利得媒体にわたって増幅を並列に分散させることである。このために、各利得媒体から出力されるレーザービームが、レーザービームの全ての最適なコヒーレント結合を保証するために同相であることを要する。従って、並列に接続された利得媒体(例えばファイバ増幅器)のアセンブリを介した伝搬に起因する多数すなわちM個のレーザービームにわたって誘起される遅延を動的に補償することが必要である。位相固定されると、M本の初期レーザービームは建設的に干渉するため、ビームとしての品質(例えば、単一モードファイバの場合は回折により制限される)を保持しながら、輝度が基本アンプよりもM倍高い光源を形成する。従って、エミッタと同数の位相固定ループを設定することが課題である。
レーザー光源を位相整合するアーキテクチャは複数の基準に従って分類できる。最初に、ビームを空間的に結合または重ね合わせる方法が挙げられ、以下の2種類に区別される。
− タイル状開口結合。M本のレーザービームが視準され、並行な伝搬方向を有している。本結合モードは、レーダービーム形成アンテナの光学的均等物である。タイル状開口は次いで、強い主ローブおよび寄生的な副ローブを有している。
− 充実開口結合。M本のビームが偏光子または回折光学素子(DOE)を用いて近視野で重ね合わされる。充実開口結合方法の場合、遠視野に副ローブが存在しないため、効率性が利点である。
続いて誤差信号の性質、および複数のレーザー光源間の位相にわたって誤差信号に対抗し、かつレーザー光源のコヒーレントな追加を最適化することを可能にする処理が挙げられる。基本的に、負帰還信号に含まれる情報の量に応じてレーザービームをコヒーレント結合する4つの方法が区別および分類される。
− 「山登り」法と称する方法。すなわち、誤差信号は単に、結合対象であるM個のチャネル(ビーム)の位相を変化させることにより最大化される結合エネルギーの一部を除外することにより形成される。この技術は、M−1次元での勾配ベースの最適化アルゴリズムに基づいている。本例での複雑さは処理アルゴリズムにあり、スカラー信号である誤差信号は極めて簡単かつ低コストである。この方法の短所は、1/Mずつ変化するループの帯域幅にある。この方法は、従って、少数の、典型的には10本未満の結合ビームに向いている。
− 「光学ヘテロダイン検出」の頭文字からOHD法と称する方法。この方法では、基準ビームに関する各エミッタの位相の測定値からなる誤差信号はベクトル信号であり、チャネル毎に1個の検出器が用いられる。M個の測定値は、ヘテロダイン混合および復調を介して並行して取得される。この方法の短所は、以下の通りである。
○チャネル当たりのコストが上昇するRF要素を用いる。
○基準ビームに依存する。
○誤差信号は、結合前に測定され、最適な結合品質を保証せず、位相測定平面と結合平面との間で同相の変動を補償可能にしない。従って、システムを調整する必要がある。
− LOCSETまたは同期マルチディザ方と称する方法。山登り方法と同様に、この方法は結合エネルギーの一部を誤差信号として用いるが、この場合、RF変調を介して各チャネルを「周波数マーキング」することにより、各種のチャネルからの寄与が識別される。各ビームに対する誤差信号は次いで、基準ビームを用いるヘテロダイン混合から得られる。この方法が有利である理由は、1個の検出器のみを必要とし、かつ高速位相変調器が利用可能なことで多数のチャネルを認識できるためである。一方、負帰還ループ(ミキサー、変調器等)内に多数のRF要素が必要であるため、システムのチャネル当たりのコストが大幅に上昇する。同様の信号が、本例では同一周波数で各々のビームを時間的に順次変調することにより得られるが、システムの帯域幅に悪影響を及ぼす。
− エミッタ間の位相を直接測定する方法であって、誤差信号が、互いにまたは基準ビームに干渉する結合対象ビームのインターフェログラムから抽出された位相のマップとなる、方法。この直接干渉測定法は包括的である。すなわち、全ての位相がマトリクスセンサによる単一画像の記録を通じて得られ、従って多数のエミッタに完全に有用である。使用する撮像器のコストは、チャネルの個数で分割されるために重大ではない。一方、システムの帯域幅は、特に赤外域で使用するセンサにより制約される場合がある。しかし、これは基本的な制約ではない。最後に、OHD方法において位相は結合前に測定される。すなわち、位相測定平面と結合平面とが同相であるように変動を補償することができず、従って最適な結合品質が保証されない。従って、システムの較正が必要である。
以下の表は、従来技術におけるコヒーレント結合技術をまとめたものである。網掛けされたセルは各方法の短所を示す。
Figure 2017517153
従って、ループ帯域幅が1kHz超であり、ビームの本数が潜在的に100、1000、またはそれを超え、較正(結合平面内における誤差信号)なしでかつ低コストで動作するという条件を同時に満たすレーザービームをコヒーレント結合する既存のアーキテクチャは、現時点では存在しない。
本発明の趣旨は、回折光学素子(DOE)を用いてレーザービームを空間的に結合するシステムである。本発明によるシステムは、この回折素子の独創的な利用に基づいており、ビームを空間的に結合することに加え、レーザー光源間の位相差を補償可能にする画期的な誤差信号を生成可能にする。この誤差信号は、より高い次数の回折結合素子により回折される強度から計算される。このような誤差信号は上述の条件を全て満たすことができる。
より具体的には、本発明の主題は、周期的な空間構成を有する、λを中心とする同一波長のM個(ここで、Mは2より大きい整数である)のレーザー光源を位相整合するシステムであって、
− 光源から生じるM本のビームを視準し、および周期的な位相格子を有する結合回折光学素子へ、ビーム毎に異なる入射角で誘導する手段であって、これらの入射角が格子の周期に応じて決定される、手段と、
− 前記光源の位相を、結合ビームから生じる負帰還信号に基づいて制御する手段と
を含む。
本システムは、
− 結合ビームの一部を除外する手段と、
− 結合ビームのこの一部の経路上における、対物面および像面を有するフーリエレンズであって、結合回折光学素子がその対物面にある、フーリエレンズと、
− フーリエレンズの像面内における検出器のマトリクスであって、結合ビームの一部の強度分布を検出可能である、検出器のマトリクスと、
− これらの強度分布に基づいて負帰還信号を計算する手段と
を含むことを主な特徴とする。
ベクトル誤差信号(そのサイズは、測定されたより高い次数の回折の個数で与えられる)が実際に得られるが、RF要素を用いる必要がない。更に、最適化が、位相固定ではなく(OHDおよび直接干渉測定技術を参照されたい)、むしろ結合強度を(より高い次数の強度を最小化することにより)直接目標としているため、本システムは原理的に較正を必要としない。
従って、以下の利点の組が得られる。
− LOCSETおよび山登り法に関して、誤差信号は結合平面内で生じ、従って較正を必要としない。
− 誤差信号は非冗長な測定値の組からなるため、単純な処理操作を介して負帰還信号を生成できるようになる。
− 本システムはRF素子を一切含まず、かつチャネル当たり1個の検出器のみを必要とするため、チャネル(ビーム)当たりのシステムコストが比較的低い。
− 本システムは、多数のチャネルおよび1kHzを超える帯域幅と互換性を有している。
本発明の一特徴によれば、負帰還信号を計算する手段は、1周期にわたって取得された結合回折光学素子の位相をフーリエ級数に展開することにより得られた係数により定義される、Mが奇数であればサイズ(2M−1)×(2M−1)の、およびMが偶数であれば2M×2Mの逆行列により、検出器のマトリクスの平面内で検出された強度分布の積を計算する手段を含む。
典型的にはM>100である。
好適には、光源は1または2次元の空間構成で配置されている。
本発明の好適な一実施形態によれば、レーザー光源から生じるビームは同一の出射面を有し、本システムはまた、レーザー光源の出射面が位置する対物面と、結合回折光学素子が位置する像面とを有する別のフーリエレンズを含む。
本発明の他の特徴および利点は、添付図面を参照しながら非限定的な例として記述する以下の詳細な説明を精査することで明らかになるであろう。
ビームを「M本から1本に」(この図の例では5本から1本に)結合する手段としての回折光学素子の利用を概略的に示す。 本発明による例示的な位相整合システムを概略的に示す。 1本からM本への(この図の例では1本から5本への)ビームスプリッタとして用いられる回折光学素子の強度プロファイルを概略的に示す。 強度分布が回折光学素子により回折されている状態でビームをM本から1本に(この図の例では5本から1本に)結合する手段として用いられる回折光学素子の強度プロファイルを概略的に示す。
1つの図において同一要素には同一参照符号が付されている。
本発明の趣旨は、第一に、図1の例に示すように、各種のレーザービーム10を結合する手段としての回折光学素子1(またはDOE)の使用に基づくシステムである。レーザービーム10は、DOEの空間周期により画定される角度でDOE1に入射する。ビームが位相固定され、かつ最適位相分布(DOEにより設定された)を有していれば、全てのビームが建設的にDOE11bの次数0(=主次数)で干渉し、より高い次数11aで破壊的に干渉する。
本発明の原理は、図2の例に示すように、結合を最適化するために誤差信号としてより高い次数のDOEで回折した強度分布11aを用いることである。本出願の方式では、LOCSETおよび山登り技術に関して、誤差信号はチェーンの終了時点(すなわちDOEの後)で測定されるため、ビームが受ける干渉の全てを考慮に入れることができる。図2の例がレーザービーム線形配列、従って1次元DOEを示す場合、提案する解決策は依然として、レーザービームの2次元配列および2次元DOEに等しく適用される点に注意されたい。
図2を参照しながら、本発明によるM個のレーザー光源を位相整合するシステムについて記述する。M個のレーザー光源は、λを中心とする同一波長を有している。これらのレーザー光源はパルス光源であってよい。パルス幅も10−12秒未満であってよい。
本システムは、以下を含んでいる。
− M個の位相変調器、すなわち各レーザー光源の出力側に1個の変調器4。
− フーリエレンズ14の像面内に位置する所定空間周期の位相格子を有する結合DOE1。変調器から生じるM本のビームがこのフーリエレンズ14によりDOE1へ誘導される。各ビームは、DOEの空間周期により画定された特定の入射角でDOEに入射する。
− 高反射鏡5(例えば1%を除外する)または偏光立方体ビームスプリッタ等、結合ビーム11の一部12を除外する手段。好適には1/M未満を除外するように選択されている。結合ビームの他の一部は、本システムの出力ビーム13を形成する。
− 統合DOE1が位置する対物面内の第2のフーリエレンズ6。
− DOE1により結合されたビームの回折の次数の分数の強度分布11b、11aを検出可能である、第2のフーリエレンズ6の像面(=平面B)内の検出器7のマトリクス。
− 検出器のマトリクスの平面内のこれらの分布から負帰還信号を計算する手段8。これらの計算手段8は、M個の位相変調器4を制御するためにこれらに接続されている。
M本のビームは、様々な方法でDOE1へ誘導することができる。本システムは、DOEの上流に、例えば、
− M個のレーザー光源を生成するために「1対M」カプラ3に接続された同一の主発振器2と、
− 潜在的に、各々が位相変調器4に接続されたM個のアンプ9と
を含む。
M本のレーザービーム(アンプまたは変調器から生じる)の出射面(=平面A)は、図2に示すピッチPの空間的に周期的な構成でフーリエレンズ14の対物面内に位置する。
一変形形態によれば、M個のレーザー光源は、各光源に関連付けられたコリメータレンズを有し、DOEの空間周期により画定された特定の入射角でビームが結合DOEに入射するように周期的な角度および空間構成に直接配置されている。
負帰還信号を計算する手段8について以下で考察する。これらの計算手段により解決すべき問題は、従って、以下のように提起される。
− 問題の変数は、各レーザー光源から生じる電磁場の重ね合せから形成される電磁場の空間分布である。
− 電磁場の強度分布は、2個の別々の平面内に位置することが分かっているものと仮定する。すなわち、光源の出射面(図2の平面A)内の均一な(または測定された)分布I、およびDOEにより(図2の平面B内で)結合された後で測定された分布Iである。
その目的は、AからBへデジタル的に伝搬される電磁場
Figure 2017517153

Figure 2017517153
となるように平面AおよびB内での位相φおよびφの分布を計算することである。
この問題は、例えば天文学で遭遇する強度の画像歪みからの位相逸脱の測定における問題に類似している。この問題を解決する例示的な方法を文献に見出すことができる。以下の文献を引用することができる。すなわち、R.G.Paxman and J.R.Fienup,“Optical misalignment sensing and image reconstruction using phase diversity”,J.Opt.Soc.Am.A5,914−923(1988)、またはJ.N.Cederquist,J.R.Fienup,C.C.Wackerman,S.R.Robinson,and D.Kryskowski,“Wave−front phase estimation from Fourier intensity measurements”,J.Opt,Soc.Am A6,1020−1026(1989)、またはR.G.Paxman,T.J.,Schulz,J.R.Fienup,“Joint estimation of object and aberrations by using phase diversity”,J.Opt.Soc.Am,A9,1072−1085(1992)。
この種の方法の主な短所は、(解を求めるためにAからBまでの光伝搬を含む計算に)デジタルフーリエ変換を利用するため、潜在的に長い計算時間(典型的には1秒よりも大幅に長い)を要することである。
本発明によるシステムでは、位相計算の大幅な簡素化は、平面Aの電磁場分布からの平面Bの電磁場分布の計算が既知の行列を用いる単純な積により行えることによる。
具体的には、Aで考慮するM本のレーザービームに対して、Aの電場分布は、Mのパリティによれば、次式のように書くことができる。
M=2N+1であれば、
Figure 2017517153
であり、またはM=2Nであれば、
Figure 2017517153
であり、さもなければ、
Figure 2017517153
であり、ここで、
− ωは平面A内のビーム(ガウシアンと仮定される)のウエストであり、
− Pは平面A内のビームの位置の周期であり、
− αは第kビームの振幅に関する重み係数(本例では例えばα=1、但しM=2N+1であればkは−N〜+Nであり、M=2Nであればkは−N+1〜+Nであり、さもなければα=0)であり、
− φは第kビームの光位相であり、
− δはディラック関数、および*は重畳演算子である。
DOEの平面内の電場は、E(x)のフーリエ変換およびDOEの位相に関する伝達関数eiφDOE(u)との乗算により得られる。
Figure 2017517153
測定平面(平面B)まで伝搬される電場は、EDOE(u)のフーリエ変換を介して再度得られる。
Figure 2017517153
更に、DOEの位相と同様に、構造により、周期が1/P(uは遠視野にあると考える)である周期関数eiφDOE(u)をフーリエ級数形式で書くことができる。
Figure 2017517153
従って、
Figure 2017517153
である。
M本のビームを1本に結合するために結合DOEが計算される。対照的に、同一のDOEにより回折された1本のビームは基本的に、強度が同じ次数(≒I)M本のビーム(主ビームと称する)、およびより小さい強度I(I<<I)かつより高い次数の無数のビームを生成する。換言すれば、これは係数cに対して以下の関係を意味する。
|c≒1/M(M=2N+1である場合にkは−N〜+Nであり、およびM=2Nである場合にkは−N+1〜+Nである)
|c<<1/M(上記以外の場合)
上述のE(x)に関する式の項ck+hαは、従って、
[−N≦k+h≦+N]∪[−N≦h≦+N](M=2N+1である場合)、または
[−N+1≦k+h≦+N]∪[−N+1≦h≦+N](M=2Nである場合)
の無視できない値を有している。あるいは、
k∈{−2N,・・・,+2N}(M=2N+1である場合)、または
k∈{−2N+1,・・・,+2N}(M=2Nである場合)
である。
一般に、E(x)に関する式は、従って、添字kおよびhがM=2N+1の場合に−2Nから+2Nとなり:
Figure 2017517153
またはM=2Nの場合に−2N+1から+2Nとなる:
Figure 2017517153
場合に正確であると考えられる。
次いで行列積の式が識別され、M=2N+1の場合に以下のように書ける。
Figure 2017517153
ここで、EA,k(およびEB,k)は電場E(x)(およびE(x))の複素重み係数であり、x=kPの近傍では、
Figure 2017517153
である。
DOEは、1周期にわたって取られたDOEの位相のフーリエ級数への展開係数cにより定義される行列である。この行列は、従って、DOEの構築を通じて先験的に知られている。上述のように、実際には、奇数のMが2N+1に等しい場合にM本のレーザービームを結合するためにDOEが計算されるため、以下の等式を得るにはフーリエ級数で2M−1個の係数が必要である。
Figure 2017517153
Mが2Nに等しい偶数の場合、2M個の係数が必要である。
Figure 2017517153
次数−2N〜+2Nの回折された次数(平面B内のx=kPの近傍、k∈{−2N,・・・,2N})のみが計算にとって重大な強度を有しているという事実を考慮して、M=2N+1の場合における2M−1個の係数の非限定的な選択も図3aおよび3bに示す。
平面Aから平面BへのM本のビームの光伝搬は、従って、Mが奇数であればサイズ(2M−1)×(2M−1)の、およびMが偶数であれば2M×2Mの行列(行列HDOE)とベクトルEとの単純な積を通じて計算される。通常の方法で用いるフーリエ変換はこの行列HDOEで代替されている。従って、光検知器のマトリクスにより平面B内で検出された分布からの、平面A内における電磁場分布の計算は、この行列HDOEの逆行列と平面B内で検出された強度分布との単純な積を通じて実現される。
平面A内でこのように計算された電磁場分布から、従来通り位相が計算される。平面A内における電磁場分布のこのような簡素化された計算により、例えば反復的であるか、または最大種類を探索する位相計算アルゴリズム(=負帰還信号の計算)の速度が大幅に向上するため、負帰還信号を計算するこれらの手段を、たとえ数千本のビームに対してもリアルタイムで実行することができる。例示的な反復的位相計算として、以下の文献に記述されている計算を引用することができる。
− J.Markham and J.A.Conchello,“Parametric blind deconvolution:a robust method for the simultaneous estimation of image and blur”,J.Opt.Soc.Am.A 16(10),2377−2391(1999);
− J.R.Fienup,“Phase retrieval algorithms:a comparison”,Appl.Opt.21(15),2758−2769(1982)。
上述の例において、結合DOEは透過により動作するが、本発明のシステムは反射DOEを用いる場合でも有効である。

Claims (7)

  1. 周期的な空間構成を有する、λを中心とする同一波長のM個(ここで、Mは2より大きい整数である)のレーザー光源を位相整合するシステムであって、
    − 前記光源から生じるM本のビームを視準し、および周期的な位相格子を有する結合回折光学素子(1)へ、ビーム毎に異なる入射角θ2kで誘導する手段であって、前記入射角が前記格子の周期に応じて決定される、手段と、
    − 前記光源の位相を、前記結合ビームから生じる負帰還信号に基づいて制御する手段と、
    − 前記結合ビームの一部(12)を除外する手段(5)と、
    − 前記結合ビームの前記一部の経路上における、対物面および像面を有するフーリエレンズ(6)であって、前記結合回折光学素子(1)がその対物面にある、フーリエレンズ(6)と、
    − 前記フーリエレンズ(6)の前記像面内における検出器のマトリクス(7)であって、前記結合ビームの前記一部の強度分布を検出可能である、検出器のマトリクス(7)と
    を含む、システムにおいて、
    − 前記強度分布に基づいて前記負帰還信号を計算する手段(8)を含み、前記手段(8)は、1周期にわたって取得された前記結合回折光学素子の位相をフーリエ級数に展開することにより得られた係数により定義される、Mが奇数であればサイズ(2M−1)×(2M−1)の、およびMが偶数であれば2M×2Mの逆行列により、前記検出器のマトリクスの平面内で検出された前記強度分布の積を計算する手段を含むことを特徴とする、システム。
  2. 前記レーザー光源がパルス化されていることを特徴とする、請求項1に記載のレーザー光源を位相整合するシステム。
  3. パルス幅が10−12秒未満であることを特徴とする、請求項1または2に記載のレーザー光源を位相整合するシステム。
  4. M>100であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のレーザー光源を位相整合するシステム。
  5. 前記除外された一部が1/M未満であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のレーザー光源を位相整合するシステム。
  6. 前記光源が、1または2次元の空間構成で配置されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のレーザー光源を位相整合するシステム。
  7. 前記レーザー光源から生じる前記ビームが同一の出射面を有し、前記システムは、前記レーザー光源の前記出射面が位置する対物面と、前記結合回折光学素子(1)が位置する像面とを有する別のフーリエレンズ(14)を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のレーザー光源を位相整合するシステム。
JP2016569820A 2014-05-28 2015-05-26 多数のレーザー光源を位相整合するシステム Active JP6538084B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1401222 2014-05-28
FR1401222A FR3021761B1 (fr) 2014-05-28 2014-05-28 Systeme de mise en phase d'un grand nombre de sources laser
PCT/EP2015/061524 WO2015181130A1 (fr) 2014-05-28 2015-05-26 Systeme de mise en phase d'un grand nombre de sources laser

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517153A true JP2017517153A (ja) 2017-06-22
JP6538084B2 JP6538084B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=51610152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569820A Active JP6538084B2 (ja) 2014-05-28 2015-05-26 多数のレーザー光源を位相整合するシステム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9812840B2 (ja)
EP (1) EP3149813B1 (ja)
JP (1) JP6538084B2 (ja)
KR (1) KR102272867B1 (ja)
CN (1) CN106663913B (ja)
ES (1) ES2704111T3 (ja)
FR (1) FR3021761B1 (ja)
HU (1) HUE042506T2 (ja)
IL (1) IL249158B (ja)
WO (1) WO2015181130A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105680317A (zh) * 2016-01-12 2016-06-15 上海理工大学 基于宽光谱分束合束的波长可调节光源构建方法
US10444526B2 (en) * 2016-08-01 2019-10-15 The Regents Of The University Of California Optical pulse combiner comprising diffractive optical elements
EP3707789A4 (en) * 2017-11-07 2021-08-18 Civan Advanced Technologies Ltd. DYNAMIC BEAM FORMING FOR OPTICAL PHASE-CONTROLLED GROUP ANTENNA WITH NOISE CORRECTION
FR3076958B1 (fr) * 2018-01-18 2021-12-03 Compagnie Ind Des Lasers Cilas Procede et systeme d'ajustement de profil d'un front d'onde laser
DE102018211971A1 (de) 2018-07-18 2020-01-23 Trumpf Laser Gmbh Vorrichtung, Lasersystem und Verfahren zur Kombination von kohärenten Laserstrahlen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070201795A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Northrop Grumman Corporation Coherent fiber diffractive optical element beam combiner
US20090185590A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Livingston Peter M Digital piston error control for high-power laser system employing diffractive optical element beam combiner
JP2009276749A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Northrop Grumman Space & Mission Systems Corp 回折光学部材およびその製造方法
JP2015521386A (ja) * 2012-05-24 2015-07-27 ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation コヒーレントレーザアレイ制御システムおよび方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649351A (en) * 1984-10-19 1987-03-10 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for coherently adding laser beams
US5042922A (en) * 1986-05-20 1991-08-27 Hughes Aircraft Company Method for improvidng the spatial resolution in an integrated adaptive optics apparatus
US5090795A (en) * 1987-10-22 1992-02-25 Hughes Aircraft Company Integrated adaptive optics apparatus
JP3840794B2 (ja) * 1998-04-13 2006-11-01 富士ゼロックス株式会社 レーザ駆動装置
CA2593989A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Vectronix Ag Not temperature stabilized pulsed laser diode and all fibre power amplifier
CN100546131C (zh) * 2007-09-27 2009-09-30 中国人民解放军空军工程大学 基于重叠体光栅的多路光纤激光相干组束装置及相干组束方法
US7756169B2 (en) * 2008-01-23 2010-07-13 Northrop Grumman Systems Corporation Diffractive method for control of piston error in coherent phased arrays
CN101251653A (zh) * 2008-04-03 2008-08-27 哈尔滨工业大学 二维光学高阶衍射分束器的制备方法
CN101459315B (zh) * 2009-01-04 2011-06-29 中国人民解放军国防科学技术大学 基于波分复用相干合成相位控制的脉冲激光源
WO2013155533A1 (en) * 2012-04-13 2013-10-17 California Institute Of Technology Integrated light source independent linewidth reduction of lasers using electro-optical feedback techniques

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070201795A1 (en) * 2006-02-24 2007-08-30 Northrop Grumman Corporation Coherent fiber diffractive optical element beam combiner
US20090185590A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Livingston Peter M Digital piston error control for high-power laser system employing diffractive optical element beam combiner
JP2009276749A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Northrop Grumman Space & Mission Systems Corp 回折光学部材およびその製造方法
JP2015521386A (ja) * 2012-05-24 2015-07-27 ノースロップ グラマン システムズ コーポレイションNorthrop Grumman Systems Corporation コヒーレントレーザアレイ制御システムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170201063A1 (en) 2017-07-13
WO2015181130A1 (fr) 2015-12-03
CN106663913B (zh) 2019-03-15
KR102272867B1 (ko) 2021-07-02
EP3149813A1 (fr) 2017-04-05
ES2704111T3 (es) 2019-03-14
JP6538084B2 (ja) 2019-07-03
IL249158A0 (en) 2017-01-31
EP3149813B1 (fr) 2018-10-10
US9812840B2 (en) 2017-11-07
HUE042506T2 (hu) 2019-07-29
CN106663913A (zh) 2017-05-10
FR3021761A1 (fr) 2015-12-04
IL249158B (en) 2020-10-29
FR3021761B1 (fr) 2018-02-09
KR20170012445A (ko) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6538084B2 (ja) 多数のレーザー光源を位相整合するシステム
US20190020410A1 (en) Distributed array for direction and frequency finding
US6744950B2 (en) Correlators and cross-correlators using tapped optical fibers
CN109343077A (zh) 一种液晶相控阵鬼成像系统及其成像方法
KR101955334B1 (ko) 3차원 영상 획득 장치 및 상기 3차원 영상 획득 장치에서 깊이 정보를 추출하는 방법
WO2017187484A1 (ja) 物体撮像装置
US9690105B2 (en) Calibratable beam shaping system and method
US8542347B2 (en) Super resolution telescope
US9544510B2 (en) Three-dimensional reconstruction of a millimeter-wave scene by optical up-conversion and cross-correlation detection
US20180348703A1 (en) Methods and systems of holographic interferometry
WO2022258075A1 (zh) 一种基于dmd生成多参量可调光场的方法、装置及系统
CN109313009B (zh) 用于确定输入射束簇的相位的方法
US20100142574A1 (en) Laser source with coherent beam recombination
US10222268B2 (en) Method for measuring relative delays between optical propagation channels in pulsed operation
US8792099B1 (en) Method and apparatus for phase detection in a beam steering laser array
CN109991768B (zh) 用于在液晶可变滞后器上分布光的出瞳扩大器
Denolle et al. Real-time focal-plane wavefront sensing for compact imaging phased-array telescopes: numerical and experimental demonstration
de Chatellus et al. Passive amplification of periodic 2D images through self-imaging
JP2014098668A (ja) 測定装置
Roddier Ground-based interferometry with adaptive optics
US11215511B2 (en) Wavefront detector
JP2013108806A (ja) 弱測定を利用した信号の増幅装置
US10267684B1 (en) Device, system, and technique for characterizing a focal plane array modulation transfer function
KR101447025B1 (ko) 디지털 홀로그래피를 이용한 위상일치 빔 결합 시스템
Dostart et al. Verniered Optical Phased Arrays for Grating Lobe Suppression and Extended FOV

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6538084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250