JP2017517001A - ナノ粒子分析器 - Google Patents

ナノ粒子分析器 Download PDF

Info

Publication number
JP2017517001A
JP2017517001A JP2016571031A JP2016571031A JP2017517001A JP 2017517001 A JP2017517001 A JP 2017517001A JP 2016571031 A JP2016571031 A JP 2016571031A JP 2016571031 A JP2016571031 A JP 2016571031A JP 2017517001 A JP2017517001 A JP 2017517001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanoparticles
light
light beams
images
videos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016571031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6628743B2 (ja
Inventor
ストラムスキ、ダリウシュ
ジェイ. タタールキエヴィッチ、ジャン
ジェイ. タタールキエヴィッチ、ジャン
エイ. レイノルズ、リック
エイ. レイノルズ、リック
カー、モネット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2017517001A publication Critical patent/JP2017517001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6628743B2 publication Critical patent/JP6628743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0227Investigating particle size or size distribution by optical means using imaging; using holography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • G01N15/1433Signal processing using image recognition
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N15/1436Optical arrangements the optical arrangement forming an integrated apparatus with the sample container, e.g. a flow cell
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0038Investigating nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N2015/0238Single particle scatter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N2015/144Imaging characterised by its optical setup
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1468Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N2015/1472Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle with colour
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1493Particle size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Abstract

本明細書において開示される主題は、流体試料中に共存する同じ、同様の、または異なるサイズの個々のナノ粒子を、多スペクトラム分析を使用して検出および分析するための方法を提供する。複数の光源は、異なるスペクトル周波数帯において複数の光ビームを生成するように構成され得る。光学アセンブリは、複数の光ビームを1つまたは複数の入射光シートに合成するように構成され得る。それぞれの入射光シートは液体試料中の1つまたは複数のナノ粒子を照射し得る。1つまたは複数の画像検出器は、1つまたは複数のナノ粒子により散乱または発射された光を、複数の波長を使用して検出するように構成され得る。複数の波長は複数の光ビームの異なるスペクトル周波数帯に対応し得る。関連装置、システム、技術および物品も説明される。

Description

本発明はナノ粒子分析器に関する。
ナノ粒子は、遍在的であり、地球上の自然環境内の圧倒的に最も豊富な粒子状構成要素であり、人間活動に関連付けられた多くの用途にわたって広まっている。多くのタイプの自然発生ナノ粒子と人造(設計された)ナノ粒子とが存在する。ナノ粒子は、空気、水域環境、雨水、飲料水、バイオ流体、製薬、薬物投与および治療製品、および広範囲の多くの工業製品中に発生する。ナノ粒子は通常、様々なサイズの粒子の共起性により特徴付けられる多分散系集合体内に発生する。
ナノ粒子の広範な使用を考えると、それらの特性を制御し正確に特徴付ける能力は多くの用途に役立ち得る。従来のナノ粒子特性測定方法は、多くの用途でよくあるように、混合されたナノ粒子サイズの多分散系試料に対して不正確であり得る。これらの従来の手法のいくつかは試料中の多数のナノ粒子の集合に関する測定を行う。すべてのナノ粒子から散乱された光は同時に測定されるため、ある範囲の粒子サイズが存在する場合にナノ粒子をそれらの成分サイズに分離するのは困難であり得る。他の手法は、異なるサイズのナノ粒子により生成される散乱光の強度の大きい差をナノ粒子サイズの範囲全体にわたって考慮することができない。これらの手法では、小さいナノ粒子からの低散乱信号は検出できないことがあり得るか、またはより大きいナノ粒子からの高散乱信号がより小さいナノ粒子からの信号を覆い隠し得る。これらの欠陥の結果、任意サイズのナノ粒子の濃度および従ってサイズ分布全体は、未知誤差に曝され得る。
いくつかの例示的実施形態では、流体試料中に共存する同じ、同様の、または異なるサイズの個々のナノ粒子を、多スペクトラム分析を使用して検出および分析するためのシステム、方法、および製品が提供され得る。
一態様では、複数の光源が、異なるスペクトル周波数帯において複数の光ビームを生成するように構成される。光学アセンブリは、複数の光ビームを1つまたは複数の入射光シートに合成するように構成される。それぞれの入射光シートは液体試料中の1つまたは複数のナノ粒子を照射する。1つまたは複数の画像検出器は、1つまたは複数のナノ粒子により散乱された光を、複数の波長を使用して検出するように構成される。複数の波長は複数の光ビームの異なるスペクトル周波数帯に対応する。
上記方法、装置およびシステムは、いくつかの実施形態では、以下の特徴の1つまたは複数をさらに含み得る。
記録デバイスが、1つまたは複数の動画中の1つまたは複数の画像検出器から得られる画像の系列を記録するように構成され得る。
少なくとも1つのプロセッサが、少なくとも、画像の系列からの少なくとも2つの画像に基づき、1つまたは複数のナノ粒子の移動を検出および追跡するように構成され得る。少なくとも2つの画像は、1つまたは複数のナノ粒子による1つまたは複数の入射光シートの散乱を表示し得る。少なくとも1つのプロセッサはまた、1つまたは複数の動画から、1つまたは複数のナノ粒子の粒子サイズ分布を判断するように構成され得る。粒子サイズ分布は、1つまたは複数のナノ粒子径の1つまたは複数の濃度値を含み得る。
検出および追跡は、1つまたは複数のスペクトル画像を生成するために1つまたは複数の動画を1つまたは複数の別個のスペクトル成分に分割し、かつ各スペクトル画像を埋め戻すこと、1つまたは複数の動画から1つまたは複数の疑特徴を削除することであって、強度閾値またはサイズ閾値を含む1つまたは複数の判定基準に基づく、削除すること、1つまたは複数の動画の1つまたは複数の予め選択された開始フレーム内に存在する1つまたは複数のナノ粒子のサブセットのみを追跡すること、1つまたは複数のナノ粒子のドリフト運動を削除すること、または1つまたは複数の動画の1つまたは複数のスペクトル成分から重複ナノ粒子飛跡を削除することのうちの1つまたは複数を含み得る。
1つまたは複数のナノ粒子は動いていてもよい。
1つまたは複数のナノ粒子は動いていなくてもよい。
各光ビームは別個に調整可能なパワーレベルで出力され得る。
光学アセンブリは、ミラー、ビーム合成器、スリット、円柱レンズまたは長作動距離対物レンズのうちの1つまたは複数を含み得る。
複数の光ビームは可視光スペクトルの一部であり得る。
複数の光ビームは青色スペクトル周波数帯、緑色スペクトル周波数帯、および赤色スペクトル周波数帯を有する光ビームを含み得る。
1つまたは複数の画像検出器は、複数の光ビームの異なるスペクトル周波数帯を別個に検出するように構成されたベイヤパターンフィルタを含み得る。
1つまたは複数の画像検出器は、別個のカラー画素を有する1つまたは複数のベイヤパターン画像を生成するように構成されたベイヤパターンフィルタを含み得る。
光学アセンブリは、複数の光源と液体試料との間に配置された偏光子をさらに含み得る。偏光子は、1つまたは複数の入射光シートから液体試料へ転送される熱エネルギーに対して液体試料の照明を最適化するために、散乱面に対して複数の光ビームを垂直方向に偏光するように構成され得る。
1つまたは複数の画像検出器は、1つまたは複数のナノ粒子により散乱された光を複数の波長において同時に検出するようにさらに構成され得る。
1つまたは複数の画像検出器は、1つまたは複数のナノ粒子により放射された蛍光および/または他の放射線により生成された光を少なくとも検出するようにさらに構成され得る。
上述の概要と以下の詳細な説明との両方は例示的かつ説明的であり、限定するものではないことを理解すべきである。別の特徴および/または変形形態が本明細書に記載されたものに加えて提供され得る。例えば、本明細書で説明する実施形態は、開示された特徴の様々な組み合わせおよび部分的組み合わせ、ならびに/または詳細な説明において以下に開示されるいくつかの別の特徴の組み合わせおよび部分的組み合わせに向けられ得る。
本明細書に組み込まれ本明細書の一部を構成する添付図面は、本明細書において開示される主題のいくつかの態様を示し、本明細書と共に、本明細書において開示される主題と関連する原理のいくつかを説明するのを補助する。
類似のラベルが添付図面内の同じまたは同様の項目を参照するために使用される。
いくつかの例示的実施形態による、個々のナノ粒子を検出および分析するためのシステムを示す。 いくつかの例示的実施形態による、直線偏光を使用する液体試料の照明を示す。 いくつかの例示的実施形態による、ナノ粒子運動の画像データを分析する工程を示す。 いくつかの例示的実施形態による、ベイヤパターンフィルタを有するビデオカメラから生成された様々なスペクトル帯における単一ナノ粒子の画像である。 いくつかの例示的実施形態による、水中に懸濁された直径50ナノメートル〜800ナノメートルのサイズ範囲のポリスチレンナノ粒子の画像である。 いくつかの例示的実施形態による、ナノス粒子サイズ標準の多分散混合により行われた実験室結果のプロットを示す。 いくつかの例示的実施形態による、ナノス粒子サイズ標準の多分散混合により行われた実験室結果のプロットを示す。
本明細書において開示される主題は、多スペクトラム分析を利用して液媒中の可変サイズの個々のナノ粒子を検出、追跡、および分析するための技術を提供する。いくつかの実施形態では、個々のナノ粒子は約10ナノメートル〜約1マイクロメートルのサイズの範囲に入り得る。これらの技術は、液体試料中に懸濁されたナノ粒子を照射し、個々のナノ粒子のブラウン運動を記録し得る。これらの記録はナノ粒子の粒子サイズ分布を判断するために分析され得る。粒子サイズ分布は、特定サイズビン内の試料の単位容積当たりのナノ粒子の数を表し得る。
図1は、本明細書において開示される技術を行うための例示的システム100を示す。光源105はナノ粒子の液体試料を照射する複数の光ビームを生成し得る。光源105は、1つまたは複数のレーザ、1つまたは複数の発光ダイオード、およびそれらの任意の組み合せ等を含み得る。図1の実施形態では、光源105は、異なる波長においておよび別個に調整された出力パワーレベルにおいて光を出力する3つの光源105A、105B、105Cを含み得る。例えば、光源105Aは可視電磁スペクトルの赤色スペクトル周波数帯内の光ビーム(例えば650nmにおける)を出力し得、光源105Bは可視電磁スペクトルの緑色スペクトル周波数帯内の光ビーム(例えば520nmにおける)を出力し得、光源105Cは可視電磁スペクトルの青色スペクトル周波数帯内の光ビーム(例えば470nmにおける)を出力し得る。3つの光源が図1の実施形態において使用されるが、例えば電磁スペクトルの可視部分外の周波数帯を含む任意数の異なる周波数帯内で動作する任意数の光源が採用され得る。いくつかの実施形態では、例えば単一の同調可能レーザ光源105のみが使用され得る。他の実施形態では、光源105A、105B、および105Cのうちの1つまたは2つが使用され得る。
光源105A、105B、および105Cから出力される光ビームは、懸濁されたナノ粒子の液体試料を照射し得る1つまたは複数のマルチカラー光面(またはマルチカラー光シート)に合成され得る。様々な光学部品を有する光学アセンブリが、これらの光ビームを合成するために使用され得る。光学アセンブリ内の光学部品は例えば、少なくとも1つまたは複数のミラー、ビーム合成器、スリット、円柱レンズ、長作動距離対物レンズおよびそれらの任意の組み合せ等を含み得る。図1の実施形態では、例えば、ミラー110A、110B、および110Cは光源105A、105B、および105Cから出力された光ビームをミラー113へそれぞれ反射し得る。ミラー113は別個の光ビームを単一のマルチカラー光シートに合成し得る。単一のマルチカラー光シートは、キュベット120などの試料容器内に保持されたナノ粒子の液体試料を照射するために1つまたは複数のスリット117と長作動距離対物レンズ119とを通過し得る。いくつかの実施形態では、円柱レンズがスリット117の代わりに使用され得る。いくつかの実施形態では、単一のマルチカラー光シートは、図2に関して以下に述べるように、液体試料を照射する前に偏光子115を任意選択的に通過し得る。キュベット120とその液体試料とは、液体試料の温度を制御および測定するために試料ホルダ内に配置され得る。図1の実施形態における光学部品の配置は、レーザ光源105の使用に関連付けられ得る。異なるタイプの光源105が使用される場合、光学部品の他の配置が使用され得る。
液体試料中に懸濁されたナノ粒子はマルチカラー光シートからの入射光を散乱し得る。液体試料は異なるサイズのナノ粒子を有し得るため、これらのナノ粒子により散乱される光の強度は変化し得る。長作動距離対物レンズ123は所定範囲の散乱角内の散乱光を収集し得る。長作動距離対物レンズ123の開口数が、収集された散乱光の角度を決定し得る。液体試料中のナノ粒子は、入射マルチカラー光シートの方向に対して約90度の軸を中心とする角度に光を散乱し得る。長作動距離対物レンズ123は、この中心軸を中心に約±10度〜約±20度内に散乱された光を収集し得る。図1の実施形態では、例えば長作動距離対物レンズ123は約75度〜105度の角度で散乱された光を収集し得るが、他の散乱角および光収集構成も実現され得る。
散乱光は筒およびレンズ125中を伝播し得、画像捕捉デバイス127は散乱光を検出および記録し得る。散乱光を生成する試料の体積は例えば1ナノリットル程度であり得る。図1の実施形態では、画像捕捉デバイス127はビデオカメラシステム(例えばデジタルビデオカメラ)であり得るが、他のタイプの画像捕捉デバイスが使用され得る。画像捕捉デバイス127は、光源105から出力される光ビームと同じまたはほぼ同様の周波数帯内の散乱光により提供される情報を同時に検出および記録し得る。いくつかの実施形態では、図1の実施形態に示すようにこれらの機能を単一デバイス内に統合する代わりに、2つの別個のデバイスが散乱光により提供される情報の検出および記録を行い得る(例えば別個の検出器と別個の記録装置とにより)。
光源105A、105B、105Cが例えば赤色、緑色、青色波長レーザであれば、画像捕捉デバイス127は、3つの波長のそれぞれを別個に検出し得る検出器を有するカラービデオカメラであり得る。例えば、光源105Aが赤色スペクトル周波数帯内の特定波長(例えば650nm)で光ビームを出力すれば、画像捕捉デバイス127は赤色スペクトル周波数帯の全体またはその一部内の光を検出するように構成され得る。同様に、光源105Bが緑色スペクトル周波数帯内の特定波長(例えば520nm)で光ビームを出力すれば、画像捕捉デバイス127は緑色スペクトル周波数帯の全体またはその一部内の光を検出するように構成され得る。同様に、光源105Cが青色スペクトル周波数帯内の特定波長(例えば470nm)で光ビームを出力すれば、画像捕捉デバイス127は青色スペクトル周波数帯の全体またはその一部内の光を検出するように構成され得る。図1の例では、ベイヤパターン検出器(またはフィルタ)129は光センサの画素アレイにおいて使用され得る。ベイヤフィルタパターン129の場合、同パターンは2×2画素格子上で50%緑色、25%赤色、および25%青色であり得、2つの緑色画素は対角線上に配置され得るが、他の検出器構成も使用され得る。ベイヤパターンフィルタを使用することで、画像捕捉デバイス127が、ベイヤパターンをRGB画素に合成することなく、3つの別個の波長/色のそれぞれにおいて散乱するナノ粒子光を別個に検出および記録できるようにする(ベイヤパターンをRGB画素に合成することは波長/色を別個に検出することにより提供される検出分解能を失い得るため)。いくつかの実施形態では、画像捕捉デバイス127は光の異なる周波数帯のデータを検出するために3−CCDビデオカメラを含み得るが、他のタイプの検出器も使用され得る。これらの異なる周波数帯は光源105A、105B、および105Cにより出力される光のスペクトル帯に対応し得るが、複数の検出器(例えば、ベイヤパターンと同様にレーザ源毎に1つ)を有する単一ビデオカメラも実装され得る。
画像捕捉デバイス127は、ナノ粒子の試料により散乱された光に基づき1つまたは複数の動画を記録し得る。これらの動画はナノ粒子のブラウン運動を表す情報を含み得る。個々のナノ粒子はこれらの動画中のブラウン運動を受ける輝点と見なされ得る。画像捕捉デバイス127はこれらの動画を少なくとも25フレーム/秒(fps)で記録し得る。多種多様な動画長が使用され得るが、各動画は好適には10〜15秒長である。これは、この長さが通常、個々のナノ粒子のブラウン運動の統計的に重要な追跡および分析に適切であるためである。例えば、画像捕捉デバイス127が30フレーム/秒で動画を記録すれば、単一動画の長さは約10秒〜15秒長(すなわち300フレーム〜450フレーム)であり得る。
画像捕捉デバイス127は、統計的に頑強な結果を保証するために所与試料の様々な分割単位の複数動画を記録し得る。これらの動画は生データまたは生パターンとして格納され得る。例えば画像捕捉デバイス127がカラービデオカメラであれば、動画は生ベイヤパターンで格納され得る。これらの動画は画像捕捉デバイス127に格納されてもよく、コンピュータデバイス130に遠隔的に格納されてもよい。コンピュータデバイス130は、ナノ粒子の濃度およびサイズ分布を判断するためにこれらの生パターンの映像データを分析するように構成され得る少なくとも1つのプロセッサを有し得る。
上に説明したように、システム100は偏光子115を任意選択的に含み得る。偏光子115は、液体試料を照射する前に、マルチカラー光シートを散乱面に対して垂直方向に偏光し得る。
通常、ナノ粒子検出の感度は散乱光の強度に依存し得る。上記散乱角では、垂直方向に偏光された光の寄与が支配的であり得、水平方向に偏光された光の寄与はほぼ無視でき得る。図2は、偏光ビーム210を無作為に使用する液体試料中のナノ粒子の照明を示す。入射ビームの水平成分がナノ粒子の液体試料を加熱し得る。この加熱はナノ粒子の検出に悪影響を与え得る。システム100へ偏光子115を追加することで、入射ビームのこの水平成分をなくし、ナノ粒子検出への悪影響を低減し得る。偏光子115は、入射ビーム210の垂直成分(垂直方向に偏光された光220はほぼ直角の散乱強度の支配的成分であるため、ナノ粒子検出に影響を与えないことができる)がナノ粒子に衝突することのみを可能にし得る。
ナノ粒子は、例えば入射光ビームとのそれらの相互作用のために、蛍光などの放射線を放射し得るか、またはそれを放射させられ得る。画像捕捉デバイス127は、散乱光の検出に関して上に説明したのと同様の方法でこのような放射線(例えば蛍光)を検出し得る。
いくつかの実施形態では、本明細書において開示される主題は、様々なサイズのナノ粒子の潜在的露光不足および過露光に関連付けられる問題をなくすためのシステムおよび方法を提供し得る。これらの問題は、様々なスペクトル帯における様々な強度照射ビームを使用する多スペクトラム試料照明と、ナノ粒子により散乱された光の同時多スペクトラム検出との組み合わせを使用して解決され得る。
例えば、小さいナノ粒子により生成される散乱強度(すなわち約100〜200nm未満)は緑色および赤色スペクトル帯より青色スペクトル帯においてより強いことがあり得る。小さいナノ粒子の検出および分析を最適化するために、比較的高い出力パワー(例えば、約500mW〜1000mWの範囲)で動作する青色光源105Cが液体試料を照射するために使用され得る。同様の方法で、中間のナノ粒子(約100〜200nmと400〜500nm)の検出および分析は試料を緑色光源105Bにより照射することにより最適化され得る。緑色光源105Bは青色光源より低い出力パワー(例えば約50mW〜200mW)で動作し得る。大きいナノ粒子(すなわち、約400〜500nmより大きい)の検出および分析は、低出力パワー(例えば約20〜100mW)で動作する赤色光源で試料を照射することにより最適化され得る。
コンピュータデバイス130は、青色、緑色、赤色で記録された画像および/または映像情報をそれぞれ同時に使用して、同じ液体試料からの小さい、中間および大きいナノ粒子の範囲を含むすべてのナノ粒子を分析し得る。これらのサイズ範囲は互いに重畳し得るため、本明細書で開示される主題は、ナノ粒子サイズの範囲全体にわたるナノ粒子の濃度およびサイズ分布の同時判断を可能にし得る。対照的に、液体試料が一定パワーの単一の単色光ビームにより照射されれば、低強度散乱光を生成する小さいナノ粒子が露光不足になり得るか、または検出できないことがあり得る。この悪影響は小さいナノ粒子の過小評価に繋がり得る。同様に、大きいナノ粒子は高強度散乱光を生成し過露光され得る。この過露光は、これらの粒子のブラウン運動の追跡とこれらの粒子のサイズの判断とに影響を与える得るアーティファクトを導入し、大きい過露光粒子近傍の小さい露光不足ナノ粒子を検出する能力に影響を与え得る。
コンピュータデバイス130は、画像捕捉デバイス127からのデータ(例えば画像データ、映像データなど)を分析し、液体試料中のナノ粒子の粒子サイズ分布(すなわちナノ粒子サイズに応じたナノ粒子の濃度)を判断するために、図3に示す工程300を行い得る。図1に関して上に説明したように、映像データは、ナノ粒子ブラウン運動を表し、生画素パターンで記録され得る。
コンピュータデバイス130は、映像記録および取得アプリケーションのプログラムを使用して映像データを得ることが可能である。このプログラムはシステム100に関係する様々な動作を行うように構成され得る。例えば、このプログラムは、液体試料の温度測定結果を所定間隔または必要に応じて採取し得る。コンピュータデバイス130は、ナノ粒子に関連付けられたブラウン拡散係数からナノ粒子径を計算するためにこれらの温度測定結果を使用し得る。このプログラムはまた、光源105A、105B、および105Cの出力パワーを設定および読み取り、液体試料のキュベット120への送出を制御し得る。このプログラムは、1つまたは複数のデータ取得パラメータを有する入力ファイルを含み得る。この入力ファイルは、画像捕捉デバイス127を使用して、動画または動画の系列(例えば1つまたは複数の画像、ディジタル映像など)の記録を開始し得る。映像記録および取得アプリケーションプログラムにより収集されたデータは、画像捕捉デバイス127またはコンピュータデバイス130におけるログファイルに格納され得る。コンピュータデバイス130は収集された画像および映像データを分析するためにこのログファイルを使用し得る。
工程300は、副工程305、310、315、320、325、および330に分割され得る。これらの副工程のそれぞれは以下に説明される。
副工程305では、コンピュータデバイス130は、画像捕捉デバイス127から収集された映像データを処理し得る。305Aでは、コンピュータデバイス130は、画像捕捉デバイス127から収集された映像データをそのスペクトル成分に分割し得る。図1に関して上に説明したように、画像捕捉デバイス127は例えばベイヤフィルタパターンを有するカラーカメラであり得る。カラーカメラは、ベイヤフィルタを使用して、ナノ粒子移動を生パターンモードで記録し得る。副工程305A中、コンピュータデバイス130は、動画の各フレームの映像データから赤色、緑色、青色成分(すなわち画素の階調強度または輝度)を別個に抽出し得る。305Aに示すシンボルR、G、およびBは赤色、緑色、および青色周波数帯内にそれぞれ記録された生映像データを指す。
305Bでは、コンピュータデバイス130は、移動平均を使用して、いかなる欠落画素も埋め得る。画像捕捉デバイス127は映像データを記録するためにベイヤパターンフィルタを使用し得るため、各画素は赤色、緑色、青色のうちの1つのみを記録し得る。例えば、2×2画素格子内では、画素の50%(すなわち2つの画素)のみが緑色であり得る。コンピュータデバイス130は、移動平均値を使用して、欠落した2つの画素(すなわち緑色でない画素)を輝度値により埋め戻し得る。この移動平均値は、例えば4画素のランレングスを有し得る。305Bに示すシンボルR’、G’、およびB’は、各周波数帯内の欠落画素が埋められた後の赤色、緑色、および青色周波数帯内の生ビデオデータをそれぞれ指す。
コンピュータデバイス130は、305Cにおいて閾値輝度値を使用して、305Bから生成された映像データをフィルタ処理し得る。コンピュータデバイス130は、動画のフレーム毎の画素輝度値のヒストグラムを判断し、そのヒストグラムから1つまたは複数の閾値輝度値を選択し得る。コンピュータデバイス130は各画素の強度値とこの閾値輝度値とを比較し得る。例えば画素の強度値が閾値未満であれば、コンピュータデバイス130は、画像中の雑音の可能な影響(すなわち背景輝度)を最小化するために画素強度を零に設定し得る。305Cに示すシンボルR’’、G’’、およびB’’はフィルタ処理が完了した後のそれぞれ赤色、緑色、および青色周波数帯内のその結果の映像データを指す。
図4は、赤色、緑色、および青色スペクトル帯において単一ナノ粒子により散乱された光の画像410、415、420、425、430、および435の系列を示す。コンピュータデバイス130は、ベイヤパターンフィルタを有するCCDビデオカメラを使用して、305A、305B、および305Cにおいて行われる操作に基づきこれらの画像を生成し得る。画像410、420、および430は、青色、緑色、および赤色スペクトル帯内のナノ粒子の生の未加工画像をそれぞれ示す。これらの生画像では、輝点は、所与の特定スペクトル帯内の光を検出するベイヤパターンの画素に対応し得る。輝点間の暗領域は2つの他のスペクトル帯からの画素に対応し得る。画像415、425、および435は、コンピュータデバイス130が移動平均を使用してより暗い画素を埋めた後のナノ粒子の画像を示す。これらの画像から明らかなように、赤色帯域は、ナノ粒子が大きい(この例示では直径800nm)場合の画像435内のナノ粒子の最良画像を提供する。
図3に戻ると、副工程310において、コンピュータデバイス130は、映像データ内のナノ粒子の存在を識別および検出し得る。310に示すシンボルxy、xy、およびxyは各動画フレーム内および各スペクトル帯内で検出されたナノ粒子のxおよびy座標を指す。ナノ粒子は動画フレーム上の明るい特徴または斑点として表示され得る。コンピュータデバイス130は、マリア.L.キルフォイル(Maria L.Kilfoil)により開発された「粒子予備追跡および追跡、ならびに2D特徴発見(Particle Pretracking and Tracking,and 2D Feature Finding)」アルゴリズム(「キルフォイルのアルゴリズム」と呼ばれる)の修正形態を使用して斑点の存在を検出し得る。コンピュータデバイス130は、さらなる分析のために映像データ内の所定特徴の運動を発見および追跡するためにキルフォイルのアルゴリズムを使用し得る。通常、ナノ粒子特徴(本明細書では斑点と呼ぶ)は円形でありかつ明るい傾向がある。雑音または他のアーティファクトに関連する非ナノ粒子特徴は、楕円状であり、形状が拡大され、ナノ粒子より強くないまたは明るくないことがあり得る。コンピュータデバイス130は、映像データの各フレーム上のおよび各スペクトル周波数帯内の所望のナノ粒子特徴を識別および定位するためにキルフォイルのアルゴリズムを使用し得る。キルフォイルのアルゴリズムの修正は、斑点の受け入れと、背景雑音または動画の各周波数帯内および各フレーム内の他の偽(非ナノ粒子)特徴の除去とを最適化し得る。これらの修正は、以下に説明され、任意の組み合わせでおよび任意の順で使用され得る。
キルフォイルのアルゴリズムの第1の修正では、コンピュータデバイス130は、ナノ粒子の強度閾値とサイズ閾値とのうちの1つまたは複数を計算し得る。これらのパラメータは、ナノ粒子斑点を偽特徴または背景雑音から識別するのを支援し得る。コンピュータデバイス130は、動画の各スペクトル帯内および各フレーム内のこれらのパラメータのうちの1つまたは複数を計算し得る。
強度閾値はフレーム内に存在するすべての斑点の強度値に基づき判断され得る。所与のナノ粒子斑点または偽特徴の強度値は、斑点または特徴が畳み込まれたマスク下のすべての画素の積分強度として計算され得る。これらの計算では、画素化円盤状マスクが所定直径(例えば20画素)を有し得、マスク内の各画素は1の値の強度を有するものと想定される。
サイズ閾値は、フレーム内に存在するすべての斑点および他の特徴のサイズ値から判断され得る。所与の斑点または他の特徴のサイズは、斑点または特徴の旋回半径の2乗として計算され得る。
動画の第1のフレームから始まり、コンピュータデバイス130は、ナノ粒子(斑点)を雑音または他の偽特徴から識別するために、上記強度およびサイズ閾値を動画の各フレームおよび各スペクトル成分へ適用し得る。コンピュータデバイス130は、ナノ粒子を、予め選択された初期フレームから始まる各スペクトル帯内においておよびフレーム毎ベースで時間の経過と共に追跡し得る。いくつかの実施形態では、初期フレームは動画の第1フレームでなくてもよい。
キルフォイルのアルゴリズムの第2の修正では、コンピュータデバイス130はサイズ閾値が適用される方法を調整し得る。例えば、動画の青色および緑色スペクトル成分を分析する際、コンピュータデバイス130はフレーム内の斑点の輝度にかかわらずサイズ閾値を適用し得る。コンピュータデバイス130は、その後の追跡および分析のために、サイズ閾値より小さい斑点を受け入れ得る。コンピュータデバイス130はサイズ閾値より大きい斑点を拒絶し得る。各フレームでは、サイズ閾値は、例えばフレーム内の斑点の平均サイズまたは所定斑点サイズ未満の平均斑点サイズに対応し得る。所定斑点サイズは例えば円盤状マスクのサイズ(例えば直径が20画素)に対応し得る。この修正は、特に青色周波数帯内の偽特徴の除去を強化し得る。
キルフォイルのアルゴリズムの第3の修正では、コンピュータデバイス130は強度閾値が適用される方法を調整し得る。例えば、動画の赤色スペクトル成分を分析する際、コンピュータデバイス130は斑点サイズにかかわらず強度閾値を適用し得る。コンピュータデバイス130は、強度閾値より高い積分強度を有する斑点を受け入れ(すなわち、ナノ粒子として受け入れ)得る。コンピュータデバイス130は強度閾値未満の積分強度を有する斑点を拒絶し得る。フレーム毎に、強度閾値は、スカラー係数(例えば0.1)が乗じられた最高集積度に対応し得る。
キルフォイルのアルゴリズムの第4の修正では、コンピュータデバイス130は個々の斑点に関連付けられ得るリング状アーティファクトを除去し得る。これらのアーティファクトは、試料中の斑点がピンボケで出現すると現われ、ナノ粒子の偽検出に繋がり得る。これらのアーティファクトを除去するために、コンピュータデバイス130は各フレーム内の隣接斑点特徴間の距離を判断し得る。この距離が所定値(例えばフレームのサイズ閾値の選択された倍数)未満であれば、コンピュータデバイス130はさらなる分析から斑点を拒絶し得る。
副工程315では、コンピュータデバイス130は、ナノ粒子の移動を追跡し得(315A中に)、ナノ粒子により呈示されるいかなるドリフト(非ブラウン運動)も除去し得る(315B中に)。追跡中、コンピュータデバイス130は、副工程310中に検出されたナノ粒子のブラウン運動を別個に追跡し得る。コンピュータデバイス130は、ナノ粒子をフレーム毎におよび各スペクトル帯内において時間の経過と共に別個に追跡し得る。追跡工程は、例えば連続フレーム間の最大粒子変位(例えば11画素)、飛跡内のフレームの最小数(例えば5)、およびナノ粒子の位置が未定であるフレーム間の最大ギャップ(例えば4)を含む様々な所定判定基準に基づき得る。飛跡は、所定判定基準のいくつか(すべてではないにしても)を満たせば、有効と考えられる。315Aに示すシンボルT、T、およびTは各スペクトル帯内で記録されたナノ粒子の有効飛跡を指す。追跡は、動画の予め選択された初期フレーム(例えばフレーム1)で開始し得、動画の終わりまでまたは最長飛跡の終わりに達するまですべての後続フレームを通じて継続し得る。
315Aで行われる追跡工程はキルフォイルのアルゴリズムに基づき得るが、コンピュータデバイス130はこの工程の精度を改善するために様々な強化措置を採用し得る。第1の態様では、コンピュータデバイス130は、動画の予め選択された初期フレーム上で検出されたナノ粒子のみを追跡し得る。この修正は、ナノ粒子が複数回カウントされるのを防止し得、ナノ粒子が初期フレーム後に消え(例えば、その飛跡が終了するため)次に動画中に別のフレーム内に再現する状況において役立ち得る。加えて、コンピュータデバイス130は、初期フレームから失われるが、その後のフレーム内に出現するいかなる「新しい」ナノ粒子も無視し得る。
別の態様では、コンピュータデバイス130は、得られた結果の統計的頑強性を改善するために、様々な予め選択された初期フレームを使用して追跡工程を複数回繰り返し得る。例えば、コンピュータデバイス130は、フレーム1、11、21、31、および41において開始する所与の動画に関して上記追跡工程を5回繰り返し得る。得られたデータをこれらの繰り返しにわたって平均化することにより、コンピュータデバイス130は単一動画から得られる結果より正確な結果を得ることが可能である。いくつかの実施形態では、この工程は、それぞれが試料の様々な分割単位に対応する複数の動画を取得および分析することにより、液体試料の様々な分割単位に対して拡張および繰り返され得る。
315Bにおいて、コンピュータデバイス130は液体試料中のナノ粒子の併進運動ドリフトを計算し得る。ドリフト運動は、例えば照射光ビームが加熱して液体試料中に対流運動を引き起こすと生じ得る。コンピュータデバイス130は、315Aにおいて得られた追跡結果からこの併進運動ドリフトを計算して取り除き得る。そうするために、コンピュータデバイス130は、ドリフト運動の有りおよび無しの状態におけるナノ粒子のブラウン運動のシミュレーション結果を比較し得る。対の映像フレーム間のドリフトに起因する所与のナノ粒子による走行距離は、フレーム内に記録されたナノ粒子の位置間の距離の一部分として定量化され得る。以下の工程は、ドリフト補正係数の計算について説明する。
最初に、コンピュータデバイス130は、粒子が検出された2つの最近接フレームからの位置データを使用して、連続フレームの各対間のx位置とy位置との差を計算し得る。この計算は、飛跡の始めから終わりまで行われ得、粒子が検出されないフレームを明らかにし得る。
一例では、ナノ粒子はフレーム1、3、4、7、8、10、および11内で検出および追跡され得る。コンピュータデバイス130は、フレーム1〜3間、フレーム3〜4間、フレーム4〜7間、フレーム7〜8間、フレーム8〜10間、フレーム10〜11間のナノ粒子のx位置とy位置との差を計算し得る。フレーム1はフレーム3から2フレーム離れているため、コンピュータデバイス130は、フレーム1〜3間のフレーム毎の推定差を得るために、記録された差を2で除算し得る。同様に、フレーム3はフレーム4から1フレーム離れているため、コンピュータデバイス130はこれらフレーム間のx位置とy位置との差を取り、その差を1で除算し得る。コンピュータデバイス130は他の対のフレーム間の差を同様の方法で計算し得る。
コンピュータデバイス130はこれらの計算された差を加算し、この和を飛跡内のフレームの数未満の数で除算し得る。この商は、フレーム毎のドリフト補正の最終見積りを得るために補正係数(例えば0.45)により乗算され得る。
コンピュータデバイス130は、フレーム毎のドリフト補正値に飛跡内の所望のフレームと第1のフレームとの間のフレーム数を乗算することにより、任意の所与のフレームの最終ドリフト補正を計算し得る。上記例を参照すると、コンピュータデバイス130は、飛跡内のフレーム3が第1のフレーム(フレーム1)から2フレーム離れているため、フレーム毎のドリフト補正値に2を乗算することによりフレーム3のドリフト補正値の終値を計算し得る。同様に、コンピュータデバイス130は、飛跡内のフレーム4が第1のフレームから3フレーム離れているため、フレーム毎のドリフト補正値に3を乗算することによりフレーム4のドリフト補正値の終値を計算し得る。コンピュータデバイス130は飛跡内の残りフレームのドリフト補正値の終値を同様の方法で計算し得る。ドリフト補正係数は、ブラウン運動とドリフト運動との組み合わせに関連付けられた粒子飛跡の1つまたは複数のモンテカロルシミュレーションに基づき得る。他の補正手順および補正係数がドリフト補正係数を判断するために使用され得る。
コンピュータデバイス130は、記録されたナノ粒子のx座標およびy座標から最終ドリフト補正値を減じることにより各フレーム内の補正されたナノ粒子のx位置およびy位置を得ることが可能である。新しく補正されたx位置およびy位置はナノ粒子のブラウン運動のみに起因し得る。コンピュータデバイス130は、315Bにおいて各ナノ粒子の平均平方変位(MSD:mean square displacement)の値を算出するために、動画内の各飛跡内の補正されたx位置およびy位置を使用し得る。時折、動画フレームの系列は、ナノ粒子のx位置およびy位置が未定である少数のフレームを含み得る。コンピュータデバイス130は、MSD値を正しく計算するためにこれらの「欠落」フレーム内のデータを考慮し得る。315Bに示すシンボルT’、T’、およびT’は、ドリフト運動の補正に伴う各スペクトル帯内に記録されたナノ粒子の有効飛跡(ナノ粒子毎のMSD値を計算するために使用される)を指す。
副工程320において、コンピュータデバイス130は、315Bにおいて計算されたMSD値を使用して、追跡されたナノ粒子毎のブラウン拡散係数を計算し得る。コンピュータデバイス130は、既知方法を使用して、各フレーム内および各スペクトル帯内のナノ粒子毎のブラウン係数を計算し得る。いくつかの実施形態では、コンピュータデバイス130は、容認し得ないほど大きい誤差に曝されるブラウン拡散係数のデータの生成を回避するために、いくつかの飛跡を削除し得る。320に示すシンボルD、D、およびDは、各スペクトル帯内の追跡されたナノ粒子のブラウン拡散係数を指す。
副工程325では、コンピュータデバイス130は重複ナノ粒子を削除し得る。時折、同じナノ粒子が2つ以上のスペクトル帯内で検出および追跡され得る。コンピュータデバイス130は、動画の各スペクトル帯および各フレーム内の各ナノ粒子位置の比較に基づきこれらの重複を識別し得る。異なるスペクトル帯内で同じナノ粒子の重複飛跡が識別されれば、コンピュータデバイス130は、拡散係数(ナノ粒子サイズ分布の計算に次に使用される)の計算において最小不確定性を与えるナノ粒子飛跡を使用し得る。コンピュータデバイス130はいかなる残留重複飛跡および関連ブラウン拡散係数も無視し得る。
副工程330中、コンピュータデバイス130は、1つまたは複数のナノ粒子径を計算し(330Aにおいて)、液体試料中のナノ粒子のサイズ分布を計算し得る(330Bにおいて)。
前者に関し、コンピュータデバイス130は、325において得られたブラウン拡散係数を使用して、各検出および追跡されたナノ粒子の流体力学的直径を計算し得る。この計算は、例えばアインシュタイン式(しばしば、ストーク・アインシュタイン式とも呼ばれる)を使用する既知方法に従って行われ得る。
すべての検出および追跡されたナノ粒子の直径を計算した後、コンピュータデバイス130は330Bにおいて液体試料中のナノ粒子の粒子サイズ分布を判断し得る。粒子サイズ分布は、各特定サイズビン内のナノ粒子の濃度(例えば、各サイズビン内の試料の単位体積当たりのナノ粒子の数)を表し得る。各サイズビンは異なるナノ粒子径に対応する中心を有する。ビン幅は1nmほどの小ささであり得るが、異なるビニング方式が使用され得る。コンピュータデバイス130は、例えば粒子サイズ分布と各サイズビンに関連付けられたナノ粒子の濃度とを表示し得る。
図5は、異なるサイズのナノ粒子(50、240、および800nmの直径を有する標準的ポリスチレンナノ粒子の混合物)の画像500を示す。画像は、水中に懸濁されたナノ粒子により、10秒間に取得された青色、緑色、および赤色スペクトル帯内の300枚の映像フレームの重ね合せを表す。明るいクラスタまたは縞は時間の経過に伴う個々のナノ粒子の軌道(すなわち飛跡)を表す。コンピュータデバイス130は、工程325を行った後に図5を表示するように構成され得る。
図6Aおよび図6Bは、異なるサイズのナノ粒子サイズ標準の混合からなる2つの試験試料による検証実験から得られた粒子サイズ分布(PSD:particle size distribution)を示す。PSDは、1nmの単位サイズ間隔当たりの任意の所与直径の粒子の濃度を表し得る密度関数として描写される。所与のサイズ範囲にわたる密度関数の積分がその範囲内の粒子の濃度を与え得る。例えば、100nmの直径における密度関数の値は、1nm幅(100nmを中心に99.5nm〜100.5nmの範囲)のサイズビン内の粒子の濃度を表し得る。図6Aおよび図6Bのグラフは、本明細書において開示されたシステムと別の身元不明システムとにより得られたPSDと基準分布とを比較する。
図6Aおよび図6Bは、本明細書において開示されたシステムはそのPSDが基準データ点を密接に追跡するため、多分散系試料の高精度な結果を提供することを示す。対称的に、身元不明システムのPSDは基準データ点とは著しく異なる。図6Aにおいて提示された試料(すなわち、N〜d−1、ここで、Nはナノ粒子濃度、dはナノ粒子径である)に関し、身元不明システムのPSDは基準分布の著しく下にある。この挙動は、調査された試料中のナノ粒子サイズの範囲全体にわたるナノ粒子濃度の過小評価を示し得る。身元不明システムの濃度値と基準濃度値との相対的差異はサイズ標準の様々な直径において−81%〜−34%の範囲であり、−61%の平均差を有する。対称的に、本明細書において開示されたシステムに関連付けられた濃度と基準濃度値との差は著しく小さい。これらの差は−42%〜+9%の範囲であり、−15%の平均差を有する。
図6Bに提示された試料(すなわちN〜d−3)に関し、身元不明システムのPSDは基準分布の著しく上にある。この挙動は、ナノ粒子濃度の過大評価を示し得る。身元不明システムと基準濃度との相対的差異は+50%〜+1,118%の範囲であり、+446%の平均差を有する。対称的に、本明細書において開示されたシステムに関連付けられた濃度と基準濃度値との差は−38%〜+119%の範囲であり著しく小さく、+41%の平均差を有する。
図6Aおよび図6Bからの結果は、身元不明システムにおける大きい誤差の存在を実証すると共に、これらの測定における偏りは試料毎に大きく変化し得ることも示す。例えば、偏りは、N〜d−1試料に関して著しく負であり得、N〜d−3試料に関して非常に正であり得る。
本明細書に記載される特許請求の範囲、解釈または用途をいかなる方法でも限定することなく、本明細書において開示された例示的実施形態のうちの1つまたは複数の実施形態の技術的効果は、ナノ粒子検出の強化を含み得る。
本明細書に記載の主題は、所望の構成に依存してシステム、装置、方法、および/または物品において具現化され得る。例えば、本明細書に記載される装置および/または工程は、プロセッサ実行プログラムコード、特定用途向け集積回路(ASIC:application−specific integrated circuit)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP:digital signal processor)、埋め込み型プロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field programmable gate array)、および/またはそれらの組合せのうちの1つまたは複数を使用して実現され得る。これらの様々な実施形態は、格納システム、少なくとも1つの入力装置、および少なくとも1つの出力装置からデータおよび命令を受信するため、かつそれらにデータおよび命令を送信するために結合される、特定用途または汎用であり得る少なくとも1つのプログラム可能プロセッサを含む、プログラマブルシステム上で実行可能および/または解釈可能な1つまたは複数のコンピュータプログラムにおける実装を含み得る。これらのコンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、アプリケーション、部品、プログラムコードまたはコードとしても知られる)は、プログラム可能プロセッサの機械語命令を含み、ハイレベル手順および/またはオブジェクト指向プログラミング言語でおよび/またはアセンブリ/機械語で実現され得る。本明細書で使用されるように、用語「機械可読媒体」は、機械語命令および/またはデータをプログラム可能プロセッサへ提供するために使用される任意のコンピュータプログラム製品、コンピュータ可読媒体、コンピュータ可読記憶媒体、装置および/またはデバイス(例えば磁気ディスク、光ディスク、メモリ、プログラマブルロジックデバイス(PLD:Programmable Logic Device))を指す(機械語命令を受信する機械可読媒体を含む)。同様に、プロセッサとプロセッサへ結合されたメモリとを含み得るシステムも本明細書において説明される。メモリは、本明細書に記載される動作の1つまたは複数をプロセッサに行わせる1つまたは複数のプログラムを含み得る。例えば、本明細書において開示された工程および動作の制御はコンピュータコードを含み得る。
上記説明および特許請求の範囲において、「少なくとも1つ」または「1つまたは複数」などの語句は要素または特徴の結合リストを伴って発生し得る。用語「および/または」はまた、2つ以上の要素または特徴のリストにおいて発生し得る。使用される文脈により暗黙的にまたは明示的に矛盾しない限り、このような語句は、列挙された要素もしくは特徴のうちの任意のものを個々に、または列挙された要素もしくは特徴のうちの任意のものを、他の列挙された要素または特徴のうちの任意のものとの組み合わせで意味するように意図されている。例えば、語句「AおよびΒの少なくとも1つ」、「AおよびΒの1つまたは複数」、「Aおよび/またはB」は、それぞれ「A単独、B単独、またはAとBとを一緒に」を意味するように意図されている。同様の解釈も3つ以上の項目を含むリストに向けられる。例えば、語句「A、B、Cの少なくとも1つ」、「A、B、Cの1つまたは複数」、および「A、B、および/またはC」は、それぞれ「A単独、B単独、C単独、AとBとを一緒に、AとCとを一緒に、BとCとを一緒に、またはAとBとCとを一緒に」を意味するように意図されている。加えて、上記および特許請求の範囲内の用語「基づく」の使用は、列挙されていない特徴または要素も許容可能となるように、「少なくとも部分的に基づく」を意味するように意図されている。
いくつかの変形形態について上に詳細に説明したが、他の修正形態または追加形態が可能である。特に、別の特徴および/または変形形態が、本明細書に記載されたものに加えて提供され得る。さらに、上述の実施形態は、開示された特徴の様々な組み合わせおよび部分的組み合わせ、ならびに/または上に開示されたいくつかの別の特徴の組み合わせおよび部分的組み合わせに向けられ得る。加えて、添付図面内に描写されおよび/または本明細書で説明された論理流れは、所望の結果を達成するために、示された特定の順番または順序を必要としない。他の実施形態は以下の特許請求の範囲に含まれ得る。さらに、これまでに提供された特定値は単なる一例であり、いくつかの実施形態では変わり得る。
本発明の様々な態様は特許請求の範囲に記載されるが、本発明の他の態様は、特許請求の範囲において明示的に記載される組み合わせだけではなく、上記実施形態からの特徴と特許請求の範囲の特徴との他の組み合わせを含む。

Claims (30)

  1. 異なるスペクトル周波数帯において複数の光ビームを生成するように構成された複数の光源と、
    前記複数の光ビームを、1つまたは複数の入射光シートであって、それぞれの入射光シートが液体試料中の1つまたは複数のナノ粒子を照射する、1つまたは複数の入射光シートに合成するように構成された光学アセンブリと、
    1つまたは複数のナノ粒子により散乱された光を、前記複数の光ビームの前記異なるスペクトル周波数帯に対応する複数の波長を使用して検出するように構成された1つまたは複数の画像検出器と
    を備えるシステム。
  2. 1つまたは複数の動画中の前記1つまたは複数の画像検出器から得られる画像の系列を記録するように構成された記録デバイスをさらに備える請求項1に記載のシステム。
  3. 少なくとも1つのプロセッサをさらに備え、前記少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも、
    前記画像の系列からの少なくとも2つの画像であって、前記1つまたは複数のナノ粒子による前記1つまたは複数の入射光シートの散乱を表示する、少なくとも2つの画像に基づき、前記1つまたは複数のナノ粒子の移動を検出および追跡し、
    前記1つまたは複数の動画から、前記1つまたは複数のナノ粒子の粒子サイズ分布であって、1つまたは複数のナノ粒子径の1つまたは複数の濃度値を含む、粒子サイズ分布を判断するように構成される、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記検出および追跡は、
    1つまたは複数のスペクトル画像を生成するために前記1つまたは複数の動画を1つまたは複数の別個のスペクトル成分に分割し、かつ各スペクトル画像を埋め戻すこと、
    前記1つまたは複数の動画から1つまたは複数の疑特徴を削除することであって、強度閾値またはサイズ閾値を含む1つまたは複数の判定基準に基づく、削除すること、
    前記1つまたは複数の動画の1つまたは複数の予め選択された開始フレーム内に存在する前記1つまたは複数のナノ粒子のサブセットのみを追跡すること、
    前記1つまたは複数のナノ粒子のドリフト運動を削除すること、
    前記1つまたは複数の動画の前記1つまたは複数のスペクトル成分から重複ナノ粒子飛跡を削除すること
    のうちの1つまたは複数を備える、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシステム。
  5. 前記1つまたは複数のナノ粒子は動いている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
  6. 前記1つまたは複数のナノ粒子は動いていない、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシステム。
  7. 各光ビームは別個に調整可能なパワーレベルで出力される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のシステム。
  8. 前記光学アセンブリは、ミラー、ビーム合成器、スリット、円柱レンズまたは長作動距離対物レンズのうちの1つまたは複数を備える請求項1〜7のいずれか一項に記載のシステム。
  9. 前記複数の光ビームは可視光スペクトルの一部である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシステム。
  10. 前記複数の光ビームは、青色スペクトル周波数帯、緑色スペクトル周波数帯、および赤色スペクトル周波数帯を有する光ビームを含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシステム。
  11. 前記1つまたは複数の画像検出器は、前記複数の光ビームの前記異なるスペクトル周波数帯を別個に検出するように構成されたベイヤパターンフィルタを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシステム。
  12. 前記1つまたは複数の画像検出器は、別個のカラー画素を有する1つまたは複数のベイヤパターン画像を生成するように構成されたベイヤパターンフィルタを含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシステム。
  13. 前記光学アセンブリは、前記複数の光源と前記液体試料との間に配置された偏光子であって、前記1つまたは複数の入射光シートから前記液体試料へ転送される熱エネルギーに対して前記液体試料の照明を最適化するために、散乱面に対して前記複数の光ビームを垂直方向に偏光するように構成された偏光子をさらに備える、請求項1〜12のいずれか一項に記載のシステム。
  14. 前記1つまたは複数の画像検出器は、前記1つまたは複数のナノ粒子により散乱された前記光を前記複数の波長において同時に検出するようにさらに構成される、請求項1〜13のいずれか一項に記載のシステム。
  15. 前記1つまたは複数の画像検出器は、前記1つまたは複数のナノ粒子により放射された蛍光および/または他の放射線により生成された光を少なくとも検出するようにさらに構成される、請求項1〜14のいずれか一項に記載のシステム。
  16. 異なるスペクトル周波数帯において複数の光ビームを生成する工程と、
    前記複数の光ビームを、1つまたは複数の入射光シートであって、それぞれの入射光シートが液体試料中の1つまたは複数のナノ粒子を照射する、1つまたは複数の入射光シートに合成する工程と、
    1つまたは複数のナノ粒子により散乱された光を、前記複数の光ビームの前記異なるスペクトル周波数帯に対応する複数の波長を使用して検出する工程と
    を備える方法。
  17. 前記生成工程は複数の光源により行われ、
    前記合成工程は、ミラー、ビーム合成器、スリット、円柱レンズまたは長作動距離対物レンズのうちの1つまたは複数を含む光学アセンブリにより行われ、
    前記検出工程は1つまたは複数の画像検出器により行われる、請求項16に記載の方法。
  18. 1つまたは複数の動画中の前記検出工程から得られる画像の系列を記録する工程をさらに備える、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記画像の系列からの少なくとも2つの画像であって、前記1つまたは複数のナノ粒子による前記1つまたは複数の入射光シートの散乱を表示する、少なくとも2つの画像に基づき、前記1つまたは複数のナノ粒子の移動を検出および追跡する工程と、
    前記1つまたは複数の動画から、前記1つまたは複数のナノ粒子の粒子サイズ分布であって、1つまたは複数のナノ粒子径の1つまたは複数の濃度値を含む、粒子サイズ分布を判断する工程と
    をさらに備える、請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記検出および追跡工程は、
    1つまたは複数のスペクトル画像を生成するために前記1つまたは複数の動画を1つまたは複数の別個のスペクトル成分に分割し、かつ各スペクトル画像を埋め戻す工程、
    前記1つまたは複数の動画から1つまたは複数の疑特徴を削除する工程であって、強度閾値またはサイズ閾値を含む1つまたは複数の判定基準に基づく、工程、
    前記1つまたは複数の動画の1つまたは複数の予め選択された開始フレーム内に存在する前記1つまたは複数のナノ粒子のサブセットのみを追跡する工程、
    前記1つまたは複数のナノ粒子のドリフト運動を削除する工程、または
    前記1つまたは複数の動画の前記1つまたは複数のスペクトル成分から重複ナノ粒子飛跡を削除する工程
    のうちの1つまたは複数を含む、請求項16〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記1つまたは複数のナノ粒子は動いている、請求項16〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 前記1つまたは複数のナノ粒子は動いていない、請求項16〜20のいずれか一項に記載の方法。
  23. 各光ビームは別個に調整可能なパワーレベルで出力される、請求項16〜22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 前記複数の光ビームは可視光スペクトルの一部である、請求項16〜23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 前記複数の光ビームは、青色スペクトル周波数帯、緑色スペクトル周波数帯、および赤色スペクトル周波数帯を有する光ビームを含む、請求項16〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記検出工程は、ベイヤパターンフィルタを使用して、前記複数の光ビームの前記異なるスペクトル周波数帯を別個に検出する工程を備える、請求項16〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 前記検出工程は、ベイヤパターンフィルタを使用して、別個のカラー画素を有する1つまたは複数のベイヤパターン画像を生成する工程を備える、請求項16〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記1つまたは複数の入射光シートから前記液体試料へ転送される熱エネルギーに対して前記液体試料の照明を最適化するために、散乱面に対して前記複数の光ビームを垂直方向に偏光する工程を備える、請求項16〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 前記検出工程は、前記1つまたは複数のナノ粒子により散乱された前記光を前記複数の波長において同時に検出する工程をさらに備える、請求項16〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 前記検出工程は、前記1つまたは複数のナノ粒子により放射された蛍光および他の放射線により生成された光の少なくとも一方を少なくとも検出する工程をさらに備える、請求項16〜29のいずれか一項に記載の方法。
JP2016571031A 2014-06-03 2015-06-03 ナノ粒子分析システム及び方法 Active JP6628743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462007312P 2014-06-03 2014-06-03
US62/007,312 2014-06-03
PCT/US2015/034075 WO2015187881A1 (en) 2014-06-03 2015-06-03 Nanoparticle analyzer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017517001A true JP2017517001A (ja) 2017-06-22
JP6628743B2 JP6628743B2 (ja) 2020-01-15

Family

ID=54701397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571031A Active JP6628743B2 (ja) 2014-06-03 2015-06-03 ナノ粒子分析システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9645070B2 (ja)
EP (1) EP3152566B1 (ja)
JP (1) JP6628743B2 (ja)
KR (1) KR102315741B1 (ja)
CN (1) CN106716125B (ja)
CA (1) CA2988263C (ja)
WO (1) WO2015187881A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215314A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 国立大学法人愛媛大学 ナノ粒子の判別方法
JP2020169994A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 メクウィンズ, エセ.アー.Mecwins, S.A. バイオマーカを光学的に検出するための方法
JP2020173244A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社日立製作所 粒子サイズ測定装置および測定方法
JP2020204604A (ja) * 2019-06-12 2020-12-24 株式会社堀場製作所 粒子分析装置及び粒子分析方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103728236B (zh) * 2012-10-12 2016-01-20 厦门福流生物科技有限公司 一种检测纳米粒子的方法
DE102013105648B3 (de) * 2013-05-31 2014-08-07 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Ermittlung einer sich ändernden räumlichen Verteilung von Partikeln zu mehreren Zeitpunkten
JP6659062B2 (ja) * 2016-10-13 2020-03-04 国立研究開発法人産業技術総合研究所 ナノ粒子評価方法およびナノ粒子観察装置
US10596567B2 (en) 2017-03-27 2020-03-24 International Business Machines Corporation Microfluidic ratchets for displacing particles
JP6549747B2 (ja) * 2017-04-14 2019-07-24 リオン株式会社 粒子測定装置および粒子測定方法
US20210181080A1 (en) * 2017-12-06 2021-06-17 Koninklijke Philips N.V. Particle sensor and method
US10809186B2 (en) * 2018-12-14 2020-10-20 The Boeing Company Optical detection system and method
CN110057726A (zh) * 2019-03-19 2019-07-26 中国科学院上海光学精密机械研究所 三色光源共光轴颗粒粒度测量装置
JP7421968B2 (ja) * 2020-03-17 2024-01-25 リオン株式会社 粒子測定装置及び粒子測定方法
WO2022087112A1 (en) 2020-10-21 2022-04-28 Athanor Biosciences, Inc. Size-based detection and quantification of functional bio-nanoparticles
CN112362546B (zh) * 2020-11-09 2021-08-10 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司柳州局 一种高精度多波段便携式颗粒物质量浓度测量仪
KR102501486B1 (ko) 2020-12-10 2023-02-17 한국화학연구원 나노 입자 또는 나노 구조체에서 발생된 분광 신호 분석 시스템 및 분석 방법
EP4266056A1 (en) 2022-04-21 2023-10-25 Athanor Biosciences, Inc. Size-based detection and quantification of functional bio-nanoparticles

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293344A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Kowa Co 微粒子測定方法および装置
JPH11500648A (ja) * 1995-10-23 1999-01-19 サイトメトリクス インコーポレイテッド 反射画像分析の方法および装置
JP2006071497A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Hokkaido Univ 光散乱装置、光散乱測定法、光散乱解析装置および光散乱測定解析法
JP2009524282A (ja) * 2006-01-12 2009-06-25 マイクロン テクノロジー, インク. 撮像装置のためのベイヤパターンの色モザイク補間を生成する方法および装置
JP2010521671A (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 光学流体顕微鏡装置
JP2011080932A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Fujitsu Ltd 表面検査装置及び表面検査方法
WO2011045961A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 国立大学法人群馬大学 粒径計測装置、及び粒径計測方法
US20120219985A1 (en) * 2011-01-20 2012-08-30 Tae-Hyun Yoon Method for the toxicity assessments of nano-materials
WO2013033253A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Amgen Inc. Methods and apparati for nondestructive detection of undissolved particles in a fluid

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586193B2 (en) * 1996-04-25 2003-07-01 Genicon Sciences Corporation Analyte assay using particulate labels
US6249341B1 (en) * 1999-01-25 2001-06-19 Amnis Corporation Imaging and analyzing parameters of small moving objects such as cells
US6836559B2 (en) 2000-03-09 2004-12-28 The Regents Of The University Of California Automated video-microscopic imaging and data acquisition system for colloid deposition measurements
JP4018063B2 (ja) * 2000-10-12 2007-12-05 アムニス コーポレイション 画像化システム及びその方法
US6366403B1 (en) * 2001-02-12 2002-04-02 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Laser image contrast enhancement system
US6995841B2 (en) * 2001-08-28 2006-02-07 Rice University Pulsed-multiline excitation for color-blind fluorescence detection
AU2002331833A1 (en) 2001-09-05 2003-03-18 Genicon Sciences Corporation Method and apparatus for normalization and deconvolution of assay data
WO2004001382A2 (en) * 2002-06-24 2003-12-31 Tsi Incorporated Analysis systems detecting particle size and fluorescence
US7471393B2 (en) * 2004-03-06 2008-12-30 Michael Trainer Methods and apparatus for determining the size and shape of particles
US20090323061A1 (en) 2006-02-28 2009-12-31 Lukas Novotny Multi-color hetereodyne interferometric apparatus and method for sizing nanoparticles
US7629124B2 (en) * 2006-06-30 2009-12-08 Canon U.S. Life Sciences, Inc. Real-time PCR in micro-channels
US7679742B2 (en) 2007-02-28 2010-03-16 Translume, Inc. Method, system and apparatus for monitoring variations in the size of particles present in a fluid
CN101641049A (zh) * 2007-03-21 2010-02-03 光谱辨识公司 基于局部一致特征的生物测定
US8947510B2 (en) * 2008-06-20 2015-02-03 Visiongate, Inc. Functional imaging of cells with optical projection tomography
US8906673B2 (en) * 2009-05-01 2014-12-09 Oregon Health & Science University Automated detection and counting of biomolecules using nanoparticle probes
TWI690594B (zh) 2011-01-21 2020-04-11 美商賽瑞諾斯Ip有限責任公司 樣本使用最大化之系統及方法
CN102109454B (zh) * 2011-03-17 2013-04-03 上海理工大学 同时测量多颗粒的动态光散射纳米颗粒粒度的方法
WO2013185784A1 (en) 2012-06-11 2013-12-19 Helmholtz Zentrum München Deutsches Forschungszentrum Für Gesundheit Und Umwelt (Gmbh) Imaging system and method for imaging an object
US9404869B2 (en) * 2012-10-09 2016-08-02 Howard Hughes Medical Institute Multiview light-sheet microscopy

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0293344A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Kowa Co 微粒子測定方法および装置
JPH11500648A (ja) * 1995-10-23 1999-01-19 サイトメトリクス インコーポレイテッド 反射画像分析の方法および装置
JP2006071497A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Hokkaido Univ 光散乱装置、光散乱測定法、光散乱解析装置および光散乱測定解析法
JP2009524282A (ja) * 2006-01-12 2009-06-25 マイクロン テクノロジー, インク. 撮像装置のためのベイヤパターンの色モザイク補間を生成する方法および装置
JP2010521671A (ja) * 2007-03-14 2010-06-24 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 光学流体顕微鏡装置
JP2011080932A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Fujitsu Ltd 表面検査装置及び表面検査方法
WO2011045961A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 国立大学法人群馬大学 粒径計測装置、及び粒径計測方法
US20120219985A1 (en) * 2011-01-20 2012-08-30 Tae-Hyun Yoon Method for the toxicity assessments of nano-materials
WO2013033253A1 (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Amgen Inc. Methods and apparati for nondestructive detection of undissolved particles in a fluid

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019215314A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 国立大学法人愛媛大学 ナノ粒子の判別方法
JP7209287B2 (ja) 2018-06-12 2023-01-20 国立大学法人愛媛大学 ナノ粒子の判別方法
JP2020169994A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 メクウィンズ, エセ.アー.Mecwins, S.A. バイオマーカを光学的に検出するための方法
JP7467205B2 (ja) 2019-04-03 2024-04-15 メクウィンズ,エセ.アー. バイオマーカを光学的に検出するための方法
JP2020173244A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 株式会社日立製作所 粒子サイズ測定装置および測定方法
JP7328871B2 (ja) 2019-04-09 2023-08-17 株式会社日立製作所 粒子サイズ測定装置および測定方法
JP2020204604A (ja) * 2019-06-12 2020-12-24 株式会社堀場製作所 粒子分析装置及び粒子分析方法
JP7356891B2 (ja) 2019-06-12 2023-10-05 株式会社堀場製作所 粒子分析装置及び粒子分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3152566A4 (en) 2018-02-21
US9645070B2 (en) 2017-05-09
EP3152566A1 (en) 2017-04-12
KR20170015967A (ko) 2017-02-10
EP3152566B1 (en) 2020-09-09
KR102315741B1 (ko) 2021-10-21
US20150346076A1 (en) 2015-12-03
CA2988263C (en) 2022-11-29
CN106716125B (zh) 2020-10-09
CA2988263A1 (en) 2015-12-10
JP6628743B2 (ja) 2020-01-15
WO2015187881A1 (en) 2015-12-10
CN106716125A (zh) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6628743B2 (ja) ナノ粒子分析システム及び方法
EP3148411B1 (en) Imaging apparatus, imaging method and medical imaging system
CN101124474B (zh) 检测管道内气体中微粒存在的装置和方法以及管道系统
JP2014521967A5 (ja)
US9217715B2 (en) Apparatuses and methods for magnetic features of articles
US10078907B2 (en) Distance measurement apparatus, distance measurement method, and storage medium
JP5300516B2 (ja) 噴霧粒子撮像解析システムおよび解析方法
Hilden et al. Optical quality assurance of GEM foils
Stoykova et al. Dynamic speckle analysis with smoothed intensity-based activity maps
JP5224756B2 (ja) 液滴粒子撮像解析システムおよび解析方法
Go et al. Three-dimensional volumetric monitoring of settling particulate matters on a leaf using digital in-line holographic microscopy
Zhu et al. Invalid point removal method based on error energy function in fringe projection profilometry
US20210120156A1 (en) Electromagnetic wave phase/amplitude generation device, electromagnetic wave phase/amplitude generation method, and electromagnetic wave phase/amplitude generation program
US20140374603A1 (en) Profilometry systems and methods based on absorption and optical frequency conversion
Xie et al. Particle sizing from Fraunhofer diffraction pattern using a digital micro-mirror device and a single photodiode
EP4050322A1 (en) Method of characterising particles suspended in a fluid dispersant by light diffraction, processor or instrument and machine-readable, non-transient storage medium
KR102592921B1 (ko) 패턴 결함 검사 방법
GB2546362A (en) Sample analyzer and recording medium recording sample analysis program
KR102110936B1 (ko) 동축 반사형 회절 검사 장치 및 방법
AU2011222741B2 (en) Apparatus and method for monitoring particles in a stack
CN117030662A (zh) 基于衍射效应的缺陷检测系统、调节方法和图像处理方法
Saied et al. A New Tera-Hertz THz Imaging Device for Multiphase Flow Metering
Xu et al. P‐15.4: Dynamic Measuring Method of Speckle Contrast
Uno et al. Optical detection of mechanically damaged areas on manufactured metal parts by spatial frequency filtering
CN117030661A (zh) 基于干涉效应的缺陷检测系统、调整方法和图像处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6628743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250