JP2017516764A - クルクミン組成物及びその使用 - Google Patents

クルクミン組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017516764A
JP2017516764A JP2016563017A JP2016563017A JP2017516764A JP 2017516764 A JP2017516764 A JP 2017516764A JP 2016563017 A JP2016563017 A JP 2016563017A JP 2016563017 A JP2016563017 A JP 2016563017A JP 2017516764 A JP2017516764 A JP 2017516764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curcumin
composition
muscle
exercise
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016563017A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャヤント デシュパンデ,
ジャヤント デシュパンデ,
ヴィジャヤ ジュトゥル,
ヴィジャヤ ジュトゥル,
Original Assignee
オムニアクティブ ヘルス テクノロジーズ リミテッド
オムニアクティブ ヘルス テクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムニアクティブ ヘルス テクノロジーズ リミテッド, オムニアクティブ ヘルス テクノロジーズ リミテッド filed Critical オムニアクティブ ヘルス テクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2017516764A publication Critical patent/JP2017516764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/141Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers
    • A61K9/146Intimate drug-carrier mixtures characterised by the carrier, e.g. ordered mixtures, adsorbates, solid solutions, eutectica, co-dried, co-solubilised, co-kneaded, co-milled, co-ground products, co-precipitates, co-evaporates, co-extrudates, co-melts; Drug nanoparticles with adsorbed surface modifiers with organic macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/316Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on regeneration or building of ligaments or muscles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/33High-energy foods and drinks, sports drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • A23V2250/2112Curcumin, turmeric

Abstract

【課題】クルクミン組成物及びその使用。【解決手段】本明細書は、必要とする対象に有効量で投与することにより筋パフォーマンス、持久力及び疲労耐性を改善するクルクミン組成物を記載する。該組成物は、クルクミンと、少なくとも1つの医薬的及び/又は栄養医薬的に許容される賦形剤(親水性担体等)とを含み、向上したバイオアベイラビリティーを示す。具体的には、運動時間、パフォーマンス及び能力を増加させたり、筋痛、疲労及び損傷を防止したりするクルクミン組成物の使用を含む方法を記載する。上記組成物は、ミトコンドリア機能を調節し、ミトコンドリア質量及び酸素消費量を増加させ、それによりミトコンドリア有酸素能を高めることにより、ミトコンドリア生合成を向上させる。上記組成物は、炎症性サイトカイン及び炎症マーカーを減少させて筋酸化ストレスを軽減する。クルクミン組成物は、医薬的及び/又は栄養医薬的目的で安全に摂取でき、従来の設備を使用した経済的な方法によって製造され、筋及び運動パフォーマンスの向上に効果的に使用できる。【選択図】図11

Description

本明細書に記載のクルクミン組成物は、通常の身体活動及び/又はスポーツ活動のパフォーマンス及び持久力を改善し、これらの活動に起因する体組織へのストレスを軽減する。上記組成物は、クルクミンのみからなるか、又は、クルクミンと共に、吸収性が向上した水溶性クルクミン組成物を形成するための少なくとも1つの賦形剤からなる。具体的には、運動時間、持久的パフォーマンス及び持久力を増加させ、筋痛及び運動による損傷を防止するクルクミン組成物の使用を含む方法を記載する。本明細書に記載のクルクミン組成物及び治療方法は、ミトコンドリア機能を調節し、ミトコンドリア質量及び酸素消費量を増加させ、それによりミトコンドリア有酸素能を高め、筋肉の酸化能を向上させることにより、持久的パフォーマンスを向上させる。本明細書に記載のクルクミン含有組成物は、優れた吸収性を有し、ミトコンドリアエネルギー産生を増加させて運動疲労耐性を改善できる。
運動によって体内の酸素利用量が増え、その結果、活性酸素種の生成が高まり、骨格筋及び血液中で酵素的及び非酵素的抗酸化防御系がいずれも損なわれる。一方、アデノシン一リン酸活性化プロテインキナーゼ(AMPK)(非特許文献1)、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γコアクチベーター1α(PGC−1α)(非特許文献2)、核呼吸因子1(NRF1)、ミトコンドリア転写因子A(TFAM)(非特許文献3、4)及びサーチュイン類(非特許文献5、6)の活性が運動による適応応答において重要な役割を果たすことが示唆されている。
サーチュイン1(silent mating type information regulation 2 homolog 1、SIRT1)は、代謝の重要な制御因子であり、トレーニング応答において重要な役割を果たすPGC−1α、フォークヘッドボックスタンパク質O1(FOXO1)及びp53等の主要転写因子の活性を制御する。したがって、SIRT1の活性化物質は、有酸素パフォーマンスを向上させるという潜在的に有益な効果を有する。クルクミンは、PPARγ発現及びPPARγ−ペルオキシソーム増殖因子応答配列(PPRE)結合活性を増加させたことから、強力なペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)アゴニストであった(非特許文献7、8)。クルクミンは、エネルギー恒常性に関与する分子を制御し得る。SIRT1は、転写因子を含むヒストン及び非ヒストンタンパク質を脱アセチル化し、それにより代謝、ストレス耐性、細胞生存、細胞老化、炎症免疫機能、内皮機能及び概日リズムを制御することが知られている。クルクミンは、活性化B細胞の核因子κ軽鎖エンハンサー(NF−κB)及び分裂促進因子活性化タンパク質キナーゼ(MAPK)依存性シグナル伝達経路等の各種経路を調節することにより、抗酸化及び抗炎症特性を示す(非特許文献9、10)。
最近の研究によれば、インビボ試験において抗酸化物質を補給した結果、激しい運動による酸化損傷が防止された。多くの研究から、抗酸化栄養素を補給すると、ヒト被験者及びラットにおいて激しい運動による酸化損傷が防止されたことが示されている(非特許文献11〜14)。
クルクミン(1,7−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1,6−ヘプタジエン−3,5−ジオン)は、ウコン(Curcuma longa L.)から単離されたポリフェノール化合物であり、カレースパイスに含まれ、インド医学では抗炎症などの治療目的で長年使用されてきた歴史がある(非特許文献15)。クルクミンは、抗酸化特性、抗腫瘍形成特性、肝臓保護特性、血栓抑制特性、心臓保護特性、抗関節炎特性及び抗感染特性を示した(非特許文献16)。クルクミノイド、クルクミン、ビスデメトキシクルクミン、デメトキシクルクミン及びテトラヒドロクルクミンは、抽出プロセスで得られるクルクミン製剤の主な構成成分である。
ダウンヒルランニングは、線維損傷、炎症、遅発性筋痛及び様々な機能障害を伴う。クルクミンは、その抗炎症活性について調査されてきたが、ダウンヒルランニングに関連する損傷及び機能障害のうちいくつかを消失させる可能性がある。非特許文献17では、マウスにおいてダウンヒルランニング後の炎症及びランニングパフォーマンスの回復に対するクルクミンの効果が試験された。ダウンヒルランニングは炎症性サイトカイン及びクレアチンキナーゼの増加を伴うが、クルクミン摂取によってそれらが鈍化することが確認された。これらの結果から、クルクミンが炎症を軽減し、エキセントリック運動による筋損傷に関連するパフォーマンス障害のいくつかを消失させることができるという仮説が裏付けられる。
非特許文献18では、ヒトにおいて運動による酸化ストレスに対するクルクミン補給の効果が調査された。各参加者にクルクミン又はプラシーボ90mgを運動の2時間前及び運動直後に経口投与した。運動直後に測定された血清中の生物学的抗酸化能レベルは、運動前の値と比較して、1回及び2回のクルクミン補給試験で顕著に上昇した。これらの結果は、クルクミン補給が血液の抗酸化能を高めて、運動による酸化ストレスを軽減できることを示している。
特許文献1には、アダプトゲン物質、抗炎症剤及び抗酸化剤を含む栄養補助組成物が記載されている。栄養補助組成物を使用する方法は、(i)遅発性筋痛(DOMS)を抑制、軽減及び/又は防止すること、(ii)運動による筋損傷を抑制、軽減及び/又は防止すること、及び/又は、(iii)運動による筋損傷と相関する遺伝子の発現を調節することを含む。
特許文献2には、関節炎、関節痛、関節硬直、軟骨分解を調節すること、又は、可動性、可動域、柔軟性、関節の物理的機能又はそれらの組合せを改善することが可能なプレニルフラボノイド、スチルベン又はその両方とフラバン又はクルクミノイドとの混合物が記載されている。上記化合物混合物は、非ステロイド性抗炎症薬/鎮痛薬、シクロオキシゲナーゼ/リポキシゲナーゼ(COX/LOX)阻害剤、グルコサミン化合物、神経因性疼痛緩和剤等の他の関節管理薬と組み合わせて使用することもできる。
特許文献3は、マイクロベシクル中に入れたクルクミン等の治療薬を含む組成物に関するものであり、上記マイクロベシクルは食用植物由来である。このような組成物を投与すると、対象における炎症性サイトカイン量がかなり減少する。
特許文献4は、ロイシン、イソロイシン、バリン及び少なくとも1つの抗酸化剤(クルクミン等)を含む組成物を投与することを含む、不動化による筋萎縮の治療又は予防方法に関する。
国際公開第2011/056549号 国際公開第2014/204866号 米国特許出願公開第2014/0308212号明細書 米国特許出願公開第2014/0255511号明細書
Russel AP et al.,2014 Fernandez−Gonzalo et al.,2013 Norrbom et al.,2004 Pilegaard et al.,2000 Suwa and co,2013 Villanova et al.,2013 Liu et al.,2013 Jacob et al.,2007 Chung et al.,2010 Sharma et al.,2009 Heunks,L.M et al.,Xanthine oxidase is involved in exercise induced oxidative stress in chronic obstructive pulmonary disease.Am.J.Physiol.,1999;277,R1697−R1704 Khanna,S.,Atalay,M.,Laaksonen,D.E.,Gul,M.,Roy,S.,&Sen,C.K.(1999).Alpha−lipoic acid supplementation:Tissue glutathione homeostasis at rest and after exercise.Journal of Applied Physiology,86,1191−1196 Atalay,M.,Laaksonen,D.E.,Khanna,S.,Kaliste−Korhonen,E.,Hanninen,O.,and Sen,C.K.(2000)Vitamin E regulates changes in tissue antioxidants induced by fish oil and acute exercise.Medicine and Science in Sports and Exercise 32,601−607 Mastaloudis A,et al.Endurance exercise results in DNA damage as detected by the comet assay.Free Radic Biol Med.2004 Goel and Aggarwal,2010 Gupta et al.,2013 Davis J M,et al.2007 Takahashi M et al.,Int J Sports Med.,2014
上述した文献は、抗炎症剤として又は酸化ストレスを軽減するために使用されるクルクミン組成物に関するものであるが、ミトコンドリア機能を調節し、筋肉の酸化能を向上させ、それにより筋変性から充分に保護し、運動中のスタミナ又は持久力を向上させる目的でクルクミン組成物を投与する方法に関する教示はない。
本願の出願人は、クルクミンのみ又はクルクミンと共に少なくとも1つの賦形剤を含む組成物を最適化するための厳密な実験を行い、徹底的なインビトロ及びインビボ試験によって組成物のスポーツ栄養としての評価を行うことで、運動時間、持久力を増加させ、運動による筋痛及び損傷を防止するためのクルクミン組成物の使用を実証した。
本明細書に記載のクルクミン含有組成物は、消耗運動による酸化ストレス及び筋損傷を顕著に解消する上で効果的となり得るものであり、必要とする対象に投与できる。上記対象としては、例えば哺乳類対象等の動物が挙げられ、ヒト被験者に投与してもよい。本明細書に記載のクルクミン組成物は、ミトコンドリア機能を有利に調節し、筋芽細胞株におけるミトコンドリア生合成に顕著な影響を及ぼし、消耗運動後のラットの血清パラメーター、筋肉の抗酸化状態を変化させることが分かった。また、クルクミン組成物は、運動群及び安静群ラットの骨格筋においてNF−κB、核呼吸因子2/ヘムオキシゲナーゼ1(Nrf2/HO−1)及びSIRT1経路を有利に変化させた。
本明細書に記載のクルクミン組成物は、クルクミンのみ及び/又は共に製剤化される少なくとも1つの賦形剤からなる。上記組成物は、クルクミン抽出物の形態であってもよく、又は、好適な賦形剤を使用して簡便な剤形に製剤化されてもよい。少なくとも1つの賦形剤は、以下に限定されないが、医薬製剤又は栄養医薬製剤として許容される親水性担体、脂肪、抗酸化剤、希釈剤、安定剤、界面活性剤等又はそれらの組合せからなる群から選択されてもよい。これらの組成物は、有効量で投与すると、ミトコンドリア生合成の顕著な調節、筋肉の酸化能の向上、運動時間、持久力の増加、並びに、運動による筋痛及び損傷の防止において有用となり得る。本明細書に記載の組成物は、運動の有無に関わらず、PPARγ受容体の活性化、炎症マーカーの低減、抗酸化ストレスの変化及び心筋代謝マーカーの改善においても有用となり得る。
本明細書に記載のクルクミン含有組成物には、何らかの又は顕著な副作用は見られず、ヒトに対して有用且つ安全なものとなる。また、本明細書に記載の使用方法は、疲労を軽減するとともに、身体活動、運動パフォーマンス及び運動持久力を改善するために使用される。本明細書に記載のクルクミン組成物及び該組成物を投与する使用方法は、クルクミンを少なくとも1つの医薬的及び/又は栄養医薬的に許容される賦形剤又はその両方と併用すると、クルクミンのバイオアベイラビリティーが驚くほど向上するという知見に基づいて開発された。このようにバイオアベイラビリティーを向上させる組合せは、運動時間、持久力を増加させ、運動による損傷を防止又は制限する上で有用である。
ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)に対するクルクミン組成物の効果を示す。 核因子κB(NF−κB)に対するクルクミン組成物の効果を示す。 IκB(B細胞内κ軽鎖ポリペプチド遺伝子エンハンサーの核因子阻害剤)に対するクルクミン組成物の効果を示す。 筋収縮に対するクルクミン組成物の効果を示す。 ミトコンドリア遺伝子発現に対するクルクミン組成物の効果を示す。 チオレドキシン(TRX)に対するクルクミン組成物の効果を示す。 サーチュインに対するクルクミン組成物の効果を示す。 核因子赤血球系2関連因子(Nrf2)に対するクルクミン組成物の効果を示す。 ヘムオキシゲナーゼ1(HO−1)に対するクルクミン組成物の効果を示す。 4型グルコース輸送体(GLUT4)に対するクルクミン組成物の効果を示す。 様々な体内マーカーに対するクルクミン組成物の効果を示す。
クルクミン(1,7−ビス(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル)−1,6−ヘプタジエン−3,5−ジオン)は、強力な抗酸化剤である疎水性ポリフェノール誘導体であり、香辛料のターメリックから得ることができる。市販のクルクミンには、約77%のジフェルロイルメタン、約17%のデメトキシクルクミン及び約6%のビスデメトキシクルクミンを含有するものがある。クルクミンは、ウコン(Curcuma longa)の主な有効成分である。ウコン(ターメリック)はよく知られた民間植物薬である。その多様な生物学的作用及び薬理活性、例えば抗炎症、抗酸化、抗増殖、抗菌、抗腫瘍形成及び抗血管新生特性等が知られている。
「クルクミン」とは、一般にクルクミン、メトキシクルクミン、デメトキシクルクミン及びビスデメトキシクルクミンという成分が含まれる「クルクミノイド」の範囲に包含されると解釈されることを理解されたい。「クルクミン」と呼ばれ得る市販品は、これら3つの成分と共に、クルクミノイドに分類される他の成分を有する場合もある。
また、ジアリールヘプタノイドは、クルクミノイド(例えばクルクミン)が属する化合物クラスとして考慮されることを理解されたい。ショウガから得られるものなど、他の類似のジアリールヘプタノイドは、クルクミノイド(例えばクルクミン)と同様な特性を有し得る。本明細書ではクルクミノイド(例えばクルクミン)が詳細に説明されるが、同様な又は同一の生物学的特性及び効果を示し得る他のジアリールヘプタノイドも存在し、それらを本明細書に記載の組成物で用いてもよく、本明細書に記載の治療方法で使用してもよいことを理解されたい。
クルクミンの有益な効果はよく知られている。しかしながら、クルクミンを経口投与した場合、そのバイオアベイラビリティーに関して多くの問題がある。摂取されたクルクミンの大部分は未代謝のまま便として排泄され、少量のみが吸収され、他の代謝物に変換されて排出される。クルクミンは消化管を透過しにくく、肝臓などの腸内酵素に処理されてしまう。これらの酵素によって、体内のクルクミンは急速に代謝されるため、その体内でのバイオアベイラビリティーが低下する。血流に入る少量のクルクミンは、肝臓及び腎臓により急速に代謝される。したがって、クルクミンは親油性が高い(血液脳関門を非常に通過しやすい)ものの、経口投与されたクルクミンが血清中及び脳組織で検出される量はごくわずかである。
シトクロムP450は、発がんをもたらすDNA付加物形成を誘導する複素環アミン等の有毒化学物質を代謝するのに必要な第I相代謝アイソザイムである。クルクミンは、体内に摂取されると、消化管に入り、シトクロムP450を阻害することが分かった。ピペリンと共に使用してクルクミンのバイオアベイラビリティーを高める研究がなされている。ピペリンは、シトクロムP450を阻害し、それにより体内のクルクミンの代謝を防止するバイオエンハンサーである。本明細書に記載の組成物は、バイオエンハンサーを全く添加することなく、バイオアベイラビリティーを向上させることが示された。
本明細書に記載のクルクミン組成物は、クルクミンのみ又はクルクミンと共に、クルクミンの水溶性及び吸収性を高める少なくとも1つの医薬的及び/又は栄養医薬的に許容される賦形剤からなる。より好ましくは、クルクミン組成物は、親水性担体、セルロースポリマー、可溶化剤、安定剤、乳化剤、脂肪、希釈剤、結合剤、抗酸化剤等又はそれらの組合せからなる群から選択される賦形剤を使用して製造されるが、それらに限定されない。クルクミンを少なくとも1つの医薬的又は栄養医薬的に許容される賦形剤(親水性担体等)と組み合わせ、他の賦形剤を添加してクルクミンの固体分散体として製剤化した場合、このように最適化されたクルクミン製剤のバイオアベイラビリティーが向上する。
また、本明細書に記載のクルクミン組成物は、クルクミンと少なくとも1つの賦形剤(親水性担体等)とを含み、噴霧乾燥された自由流動性可溶性顆粒として製剤化することができる。
いくつかの実施形態においては、運動時間、持久力を増加させ及び/又は運動による損傷を防止若しくは制限するのに好適なバイオアベイラビリティーが向上したクルクミン組成物を製造する方法は、
(i)溶媒にクルクミン、少なくとも1つの賦形剤(親水性担体等)を溶解させ、他の賦形剤(脂肪及び抗酸化剤等)を添加して、均質な塊を形成する工程、
(ii)得られた塊を25℃〜60℃の温度で約4〜8時間加温して、乾湿塊を得る工程、
(iii)上記溶媒を蒸発により除去して、乾燥塊を形成する工程、及び、
(iv)上記乾燥塊を微粉砕して、微粉末を形成する工程
を含む。
いくつかの実施形態においては、クルクミンの可溶性顆粒を製造する方法であって、クルクミンが、ヒトの食用として安全な好適な有機溶媒中で少なくとも1つの医薬的又は栄養医薬的賦形剤と共に固形親水性担体に分散され、噴霧乾燥されて製品が得られる方法が記載される。上記製品は、Ultrasol乾燥栄養システムとも呼ばれる。これらの顆粒は、簡便に投与できる手段の一つとして小袋に充填してもよく、あるいは攪拌しながら好適なオイル媒体に懸濁した後、粉砕して均一な懸濁液を得てもよい。
別の実施形態によれば、工程(i)で使用されるクルクミンは、約85〜96%の範囲の含有率で市販されているものであってもよい。また、クルクミンが豊富なターメリックの抽出物であってもよい。クルクミンの添加量は、クルクミン含有率1〜55%の水溶性クルクミンを製造するのに充分な量であればよい。これらの割合は、総クルクミノイド(例えばターメリックに含まれる化学成分)量をいう。クルクミンは、ターメリックに含まれる主要なクルクミノイドの1つであり、大量に含まれるため、クルクミノイドに代えて概してクルクミンについて記載するが、ターメリックにはクルクミンと共に少量のデメトキシクルクミンやビスデメトキシクルクミン等の他のクルクミノイドが含まれており、これらも本明細書に記載のクルクミン組成物の一部を構成することを理解されたい。
別の実施形態において、クルクミン組成物の製造に使用される固形親水性担体は、セルロース誘導体、ポリアクリレート、ポリエチレングリコール、ポビドン、デンプン及びデンプン誘導体、ガム、糖類等からなる群から選択されるが、それらに限定されない。
重要な一実施形態によれば、工程(i)で使用される親水性担体は、可溶性デンプン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール200〜20000、グリセリン、ソルビトール、マンニトール、グルコース、糖類及びそれらの混合物から選択できる。親水性担体の添加量は10〜90%の範囲であってよい。この割合は、組成物の全重量に対する親水性担体の重量パーセント(w/w%)を指す。
一実施形態によれば、工程(i)で使用される脂肪は、乳脂、中鎖トリグリセリド、長鎖トリグリセリド、水添植物油及びそれらの混合物から選択できる。脂肪の使用量は1〜25%の範囲であってよい。この割合は、組成物の全重量に対する脂肪の重量パーセント(w/w%)を指す。
別の実施形態によれば、上記組成物に使用される少なくとも1つの賦形剤は、希釈剤、結合剤、界面活性剤、可溶化剤、抗酸化剤、溶媒等又はそれらの組合せから選択できるが、それらに限定されない。工程(i)で使用される抗酸化剤は、天然トコフェロール、パルミチン酸アスコルビル、ローズマリー抽出物、没食子酸エピガロカテキン、カテキン、アスコルビン酸及びそれらの混合物から選択できる。抗酸化剤の使用量は1〜10%の範囲であってよい。この割合は、組成物の全重量に対する抗酸化剤の重量パーセント(w/w%)を指す。
工程(i)の溶解に使用される溶媒は、イソプロピルアルコール、アセトン、メタノール、アルコール及びそれらの混合物から選択できる。均質な塊を得るために維持される温度は、室温〜70℃、好ましくは25℃〜60℃の範囲であってよい。
工程(ii)の溶媒除去は、真空蒸留若しくは蒸発法又は噴霧乾燥法で行うことができる。得られた乾燥塊は、乳鉢と乳棒、ミキサーグラインダー、マルチミル、ボールミル、ジェットミル等を使用して微粉砕される。
上記組成物は、クルクミン、親水性担体、脂肪及び少なくとも1つの賦形剤(抗酸化剤等)を含んでいてもよい。上記抗酸化剤はクルクミンと共に、シトクロムP450を抑制できる。一方、上記組成物をコーティングする脂肪が存在すると、肝ミクロソーム酵素等の腸内酵素の攻撃から組成物を守ることができる。これらの酵素が水性化合物しか攻撃しないためである。したがって、上記抗酸化剤及び脂肪は、クルクミンのバイオアベイラビリティーを向上できる。
本願の出願人は、筋細胞及び運動群/安静群げっ歯類においてクルクミン組成物を評価して、運動パターン及び持久的パフォーマンスへの効果を評価した。これらはどの従来技術にも報告されていない。ミトコンドリア生合成と身体活動及び/又は運動との相関性は周知である。
本明細書に記載のクルクミン組成物は、筋パフォーマンス、持久的活動を向上させ、運動時間を増加させ、疲労及び筋損傷を軽減するために、必要とする対象に有効量で投与してもよい。
「対象」とは、「上記改善を望む哺乳類等の対象であって、以下に限定されないが、通常の身体活動、スポーツ、運動及び/又はそれらの組合せを行う動物又はヒト、例えば運動選手、非運動選手等からなる群から選択される対象」であってもよい。上記組成物は、例えば活動を行う日に又は長期間若しくは1週間の間など、必要に応じて対象の体重1kg当たり例えば0.002mg〜20mgの有効量で投与してもよい。投与期間は、用量が上記の通り又はそれ未満又はそれを超える量であっても、投与対象の状態の改善の必要性によって異なる。
ミトコンドリアは、細胞の主要なエネルギー源であり、細胞呼吸を通して栄養素をエネルギーに変換する。ミトコンドリアの機能及び量は、身体トレーニング、有酸素及び/又は無酸素運動により高まり、身体不活動により低下する。無酸素運動は主に強度に関係したものであるが、有酸素運動は持久力に焦点を合わせたものである。どちらの種類の運動も重要であり、どちらもミトコンドリアの増加を促す。ただし、有酸素運動の方が濃度が高くなる。酸素消費率の変化は、ミトコンドリア機能障害の指標として役立つ。酸素消費量を測定することにより、電子伝達系(酸化的リン酸化及び細胞代謝の主要要素)の機能を直接的且つ特異的に評価できる。ミトコンドリアの存在量(質量)は、ミトコンドリア生合成の指標としても使用できる。
持久力トレーニング中、いくつかの組織で様々な適応変化が起こる。骨格筋では脂肪酸使用が高まり、ミトコンドリア量及び活性が増大する。転写コアクチベーターであるペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γコアクチベーター1α(PGC−1α)は、ミトコンドリア生合成及び機能の制御において重要な役割を担う。運動中、エネルギー需要が高まると、細胞のエネルギー需要に応えるようにPGC−1α発現が誘導される。PGC−1αは、運動中に骨格筋のミトコンドリア生合成及び呼吸数とともに、エネルギー産生のための基質の摂取及び利用を協調的に増加させることが分かった。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のクルクミン組成物及び上記組成物を投与する治療方法は、消耗運動後及び/又は運動なしのラットにおいて血清代謝及び炎症パラメーター並びに筋肉の抗酸化状態及び炎症マーカーを顕著に変化させることができる。
筋タンパク質及び運動持久的パフォーマンスに対するクルクミン組成物の顕著な効果は、その溶解度が増加し、バイオアベイラビリティーが向上したことによるものである。例えば、溶解度は、高純度粉末(例えば最低95%のクルクミノイド含有)を他の賦形剤(脂肪及び抗酸化剤等)と共に水溶性担体(ポリビニルピロリドン等)に分散させることにより向上した。クルクミンの分解を防止するために、例えばトコフェロールやパルミチン酸アスコルビル等の安定剤を使用した。
本明細書に記載のクルクミン組成物は向上したバイオアベイラビリティーを示し、該組成物は、粉末、顆粒、ペレット、ビードレット(beadlet)、カプレット、タブレット、カプセル、ソフトジェルカプセル、溶液、乳剤、懸濁物、オイル懸濁物、分散物等から選択される経口投与可能な固体、半固体又は液体の剤形で使用できるが、それらに限定されない。
本明細書に記載のクルクミン組成物について、ミトコンドリアの酸素消費量、ミトコンドリア質量及びPGC−1α発現に対する効果並びにミトコンドリア生合成全体に対する効果を試験するために、未分化筋芽細胞におけるスポーツ栄養バイオマーカーに対する効果を評価する。
また、本明細書に記載のクルクミン組成物及びその使用方法について、消耗運動による酸化ストレスを顕著に解消する有効性について評価した。消耗運動後及び/又は運動なしのラットにおいて血清代謝及び炎症パラメーター並びに筋肉の抗酸化状態及び炎症マーカーに対する上記組成物の効果について調べた。また、運動群及び安静群ラットの骨格筋におけるNF−κB、核呼吸因子2/ヘムオキシゲナーゼ1(Nrf2/HO−1)及びSIRT1経路に対するクルクミン組成物の効果も評価した。
以下の実施例によって、クルクミンの水溶性組成物及びその使用について説明する。上記組成物及び方法は、例示的な実施形態として記載されるが、いくらかの変更及び均等物は当業者にとって明らかであり、当該変更及び均等物は本明細書に記載の組成物及び方法の範囲に含まれるものとする。上記の詳細及び利点を非限定的な例示を参照して以下に詳細に説明する。
A.クルクミン組成物の製造
実施例1
クルクミン(95%)18gと、パルミチン酸アスコルビル0.75gと、EGCG(没食子酸エピガロカテキン)0.55gを含有する緑茶エキス1.1gと、天然トコフェロール0.8gと、HPMC(ヒドロキシプロピルメチルセルロース)10gと、ポリビニルピロリドン(K30)265gと、中鎖トリグリセリド30gとをイソプロピルアルコール600gに懸濁して、均質な塊を得た。その後、得られた均質な塊を70℃に加熱して、乾湿塊を得た。これを減圧下(600mmHg)で蒸留してイソプロピルアルコールを除去することにより、乾燥塊を得た。この乾燥塊をミキサーグラインダーで微粉砕して、5.8%のクルクミンを含む水溶性黄色微粉末を得た。
実施例2
クルクミン(95%)72gと、天然トコフェロール8gと、パルミチン酸アスコルビル6gと、ヒドロキシプロピルメチルセルロース18gと、水添大豆油15gと、マンニトール200gとをエチルアルコール500gに懸濁して、混合液を得た。この混合液を均質化し、60℃で加熱して、均質化した塊を得た。この均質化した塊を真空蒸発させてエチルアルコールを除去することにより、乾燥塊317gを得た。得られた乾燥塊を乳鉢と乳棒を用いて微粉砕して、20.1%のクルクミンを含む黄色粉末を得た。
実施例3
クルクミン(95%)275gと、50%EGCGを含有する緑茶エキス5gと、パルミチン酸アスコルビル10gと、中鎖トリグリセリド30gと、水添大豆油20gと、ポリビニルピロリドン175gとをエチルアルコール500gに懸濁した。混合液を均質化し、60℃で加熱した。その後、得られた混合液を真空蒸発させてエチルアルコールを除去することにより、乾燥塊520gを得た。その後、得られた乾燥塊を乳鉢と乳棒を用いて微粉砕して、51.3%のクルクミンを含む黄色粉末を得た。
実施例4
クルクミン(95%)274gと、50%EGCGを含有する緑茶エキス5.1gと、パルミチン酸アスコルビル10.6gと、中鎖トリグリセリド31gと、水添大豆油20gと、ポリエチレングリコール6000 175gとをアセトン500gに懸濁した。混合液を均質化し、55℃で加熱して、均質化した塊を得た。得られた混合物を真空下でアセトンを留去することにより、乾燥塊523gを得た。この塊を乳鉢と乳棒を用いて微粉砕して、50.6%のクルクミンを含む黄色粉末を得た。
B.クルクミン組成物の評価
運動時間、持久力を増加させることができ、運動による損傷を防止及び/又は軽減することができるクルクミン組成物に以下の試験を行って、その効能を実証した。
実施例5:C2C12細胞におけるスポーツ栄養バイオマーカーのインビトロスクリーニング
C2C12細胞(ATCC(R)CRL−1772)を未分化筋芽細胞として24ウェル又は96ウェル培養プレートに播種し、10%熱不活性化ウシ胎児血清(FBS)を添加したATCC組成ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)で100%コンフルエントまで増殖させた。コンフルエントに達したら、筋芽細胞から、成熟筋細胞と同様な特徴を有する多核融合筋管へと細胞を分化させた。分化培地は、2%熱不活性化ウマ血清を添加したATCC組成DMEMからなり、分化過程中、毎日取り換えた。細胞培養条件は、5%CO/95%大気の加湿雰囲気下、37℃に維持した。5日間分化させた後、一連の試験投与量及びコントロールの存在下又は非存在下で細胞をインキュベートした。様々な試験投与量を評価した。選択した試験投与量の効果を以下のアッセイにより評価した。
a.細胞生存率測定
持久力/スタミナ関連アッセイに対して適当な試験投与量を決定するために、分化したC2C12筋管を様々な試験投与濃度で処理した。細胞生存率は、試験投与量のインビトロ細胞毒性の一般的な測定法であるMTT(3−(4,5−デスエチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニル−テトラゾリウムブロミド)アッセイで評価した。生細胞によるMTT試薬(黄色)からホルマザン(紫色)への変換は、ミトコンドリア活性を示しており、細胞生存率に直接関係している。C2C12細胞を2×10個/mLの密度で96ウェル培養プレートに播種し、分化を誘導した。選択した様々な試験投与濃度で24時間、前処理した後、使用した培地を除去し、MTT標識試薬(5mg/mLリン酸緩衝生理食塩水)に置き換え、4時間インキュベートした。次に、無傷細胞中に形成された紫色のホルマザン結晶をMTT可溶化液(10%SDSの0.01M HCl溶液)に一晩溶解させた。ホルマザン結晶の可溶化後、マイクロプレートリーダーを用いて570nmで吸光度を測定した。この細胞毒性試験で得られたデータを使用して、更なる試験のための試験投与量範囲を最適化することができた。
b.ミトコンドリア酸素消費量
ポルフィリン系水溶性酸素感受性プローブ(MitoXpress(R)−Xtra−HS、Luxcel Biosciences社)のリン光を評価して、分化したC2C12細胞の細胞外酸素消費量を測定した。プローブ蛍光を酸素分子(O)でクエンチすると、プローブシグナルが減少する。細胞呼吸がO濃度を低下させるとともに、プローブシグナルが増加する。この増加率は細胞酸素消費率に関係している。C2C12細胞を2×10個/mLの密度で96ウェル培養プレートに播種し、分化を誘導し、クルクミン組成物(10ug/ml)の存在下又は非存在下でMitoXpressプローブ(1μM)と共にインキュベートした。高感度ミネラルオイルを添加して(100μL/ウェル)、雰囲気酸素の干渉を最小限にすることにより、アッセイ感度を高めた。プローブ蛍光を蛍光プレートリーダーを用いて測定した(励起光380nm、発光645nm)。
c.ミトコンドリア質量
ミトコンドリア質量に対するクルクミン組成物(10ug/ml)による処理の効果を、分化したC2C12細胞の蛍光強度の変化を測定することで評価した。ノニルアクリジンオレンジ(NAO)プローブは、ミトコンドリアのエネルギー状態に関係なく、全てのミトコンドリアのカルジオリピンに結合するため、ミトコンドリア質量を測定する尺度となり、ミトコンドリア生合成の指標となる。C2C12細胞を2×10個/mLの密度で96ウェル培養プレートに播種し、分化を誘導し、選択した試験投与量及びコントロールの存在下又は非存在下で前処理した。処理後、培地をNAOプローブ(100ng/mL)に置き換え、5%CO/95%大気の加湿雰囲気下、37℃で30分間インキュベートした。蛍光プレートリーダーを用いてプローブ蛍光を測定した(励起光380nm、発光645nm)。その後、未処理のコントロールに対する蛍光強度を算出した。細胞のタンパク質量に対してプローブ蛍光を標準化するため、ウシ血清アルブミンを標準物質として総タンパク質量(単位μg)をビシンコニン酸(BCA)で評価した。
d.PGC−1α発現
分化したC2C12細胞でのPGC−1α合成に対するクルクミン処理の効果を評価するために、マウスPGC−1αELISA法(酵素結合免疫吸着法)キット(MyBioSource社)を用いた。このキットは、抗体特異的コート96ウェルプレートを使用して細胞培養上清中のマウスPGC−1α濃度を定量測定できる。標準物質及び試料をコートプレートに添加すると、試料に含まれるあらゆるPGC−1αが固定された抗体に結合した。未結合の抗体を除去した後、PGC−1αに特異的なビオチン結合抗体をウェルに添加した。次に、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)結合ストレプトアビジンをウェルに添加した。ウェルを再度洗浄してから、発色基質溶液を添加した。PGC−1α結合量に比例して発色が生じた。その後、色強度をマイクロプレートリーダーを使用して吸光度450nmで読み取った。その後、ブランク補正済みの未知試料タンパク質濃度を既知の標準曲線から推定した。
実施例6:げっ歯類におけるクルクミン組成物のインビボ評価
38匹の雄性ウィスターラット(週齢:8週齢、体重:180±20g)を12:12時間(h)明暗周期の22℃の制御環境下に置き、ラット用固形飼料と水を自由摂取させた。全ての実験は、アメリカ国立衛生研究所の「実験動物の管理と使用に関する指針」(National Institutes of Health’s Guidelines for the Care and Use of Laboratory Animals)に従って行い、獣医療研究機関の倫理委員会(Ethics Committee of the Veterinary Control Institute)に承認されたものである。
動物はランダムに以下の4つの群に分けた。
(i)コントロール群[運動なし](C)
(ii)コントロール飼料+クルクミン処理群[運動なし]
(iii)コントロール飼料+身体運動群
(iv)コントロール飼料+身体運動及びクルクミン処理群(ES)
クルクミン含有組成物100mg/kg(クルクミノイド約20mg含有)を6週間にわたって経口栄養補助剤として毎日投与した。
クルクミン含有水溶性組成物100mg/kg(クルクミノイド約20mg含有)という用量は、本明細書に記載の典型的組成物及び本明細書に記載の治療方法で投与される典型的組成物の投与量の一例にすぎないことを理解されたい。いくつかの実施形態では、例えば投与量が100mg/kgの場合、残りの80mgに1以上の親水性担体(例えばポリビニルピロリドン等)約65〜70mg、1以上の抗酸化剤(例えばリモネン及び/又はパルミチン酸アスコルビル等)約4〜8mg及び1以上の脂肪(例えばトコフェロール等)約4〜8mgが含まれてもよい。なお、これらの相対量及び例示に制限されるものではなく、100mg/kgの投与量又は他の投与量の範囲内の他の好適な量を使用してもよく、また、上記親水性担体、抗酸化剤及び脂肪の例として他のものも使用でき、他の成分を含んでいてもよいことを理解されたい。
「クルクミン」とは、一般にクルクミン、メトキシクルクミン、デメトキシクルクミン及びビスデメトキシクルクミンという成分が含まれる「クルクミノイド」の範囲に包含されると解釈されることを理解されたい。「クルクミン」と呼ばれ得る市販品は、これらの成分を有し得る。本明細書において「クルクミン組成物」は、クルクミン、メトキシクルクミン、デメトキシクルクミン及びビスデメトキシクルクミン等の全てのクルクミノイドを含むことを理解されたい。
また、ジアリールヘプタノイドは、クルクミノイド(例えばクルクミン)が属する化合物クラスとして考慮されることを理解されたい。ショウガから得られるものなど、他のジアリールヘプタノイドは、クルクミノイド(例えばクルクミン)と同様な特性を有し得る。本明細書ではクルクミノイド(例えばクルクミン)が詳細に説明されるが、同様な又は同一の生物学的特性及び効果を有し得る他のジアリールヘプタノイドも存在し、それらを本明細書に記載の組成物で用いてもよく、本明細書に記載の治療方法で使用してもよいことを理解されたい。
AMP活性化プロテインキナーゼ(AMPK)、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γコアクチベーター1α(PGC−1α)(有酸素パフォーマンスを増加)、核呼吸因子1(NRF1)、ミトコンドリア転写因子A(TFAM)及びサーチュイン類というパラメーターを測定した。これらのパラメーターは、運動による適応応答において重要な役割を担うと示唆される。
SIRT1は代謝の重要な制御因子である。SIRT1は、PGC−1α、FOXO1及びp53等の重要な転写因子の活性を制御する。
炎症マーカーとしては、例えば乳酸脱水素酵素(LDH)、クレアチンキナーゼ(CK)及び乳酸塩が挙げられる。クルクミンは、これらの炎症マーカーの濃度を低下させる。
筋肉のマロンジアルデヒド(MDA)、スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)及びグルタチオン(GSH)等の抗酸化酵素の濃度を本試験で評価する。
クルクミンは、脂肪酸貯蔵及びグルコース代謝の制御に不可欠なPPARγ受容体(ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ)を活性化する。PPARγによって活性化された遺伝子は、更に脂肪細胞による脂質摂取及び脂肪生成を促進する。
結果:
1.C2C12細胞のインビトロ評価
a.ミトコンドリア酸素消費量
本明細書に記載のクルクミン組成物10ug/mlによって、ミトコンドリア酸素消費量が18%増加した。この結果は、水溶性クルクミン組成物がミトコンドリア酸素消費量に対して顕著な効果を有することを示唆する(表1)。以下に報告した結果は、実施例1〜4、特に実施例2に関連する知見と一致する。
Figure 2017516764
b.ミトコンドリア質量
本明細書に記載のクルクミン組成物を10ug/mlで使用することで、ミトコンドリア質量が14.41%増加した。
Figure 2017516764
c.PGC−1α発現
C2C12筋細胞をクルクミン組成物10ug/mlで処理すると、PGC−1αの発現が顕著に増加したが、これはミトコンドリア生合成が増加したことを示唆する。
Figure 2017516764
d.PPARγに対するクルクミン組成物の効果
本明細書に記載のクルクミン含有水溶性組成物(クルクミン組成物)は、インビトロモデルである図1のグラフに示されるようにPPARγを顕著に活性化できる。
この効果は、例えば炎症反応、血管収縮、細胞移動、コレステロール流出、泡沫細胞形成、細胞動員及び活性化、血栓症、プラーク安定性、及び/又は、脂肪細胞における脂質及びグルコース代謝の制御を低減するのに役立ち得る。上記試験で使用した陽性コントロールはロシグリタゾンである(図1参照)。
2.クルクミン組成物のインビボ評価
以下に報告したデータは、上記インビボ試験の結果及び得られた効果を示す。
a.ラットモデルにおけるコレステロール濃度に対するクルクミン組成物の効果
12週齢の雄性ウィスターラット(N=8〜10/群)を用いて試験を行った。4つの群を以下の通り定義した。
(1)運動なしのコントロール群
(2)運動ありのコントロール群
(3)運動なしのクルクミン組成物群
(4)運動ありのクルクミン組成物群
用量:100mg/kg(クルクミノイド約20mg含有)。
クルクミン組成物は、対象に運動させつつ投与すると、運動させなかった対象と比較してコレステロール濃度を低下させる。
Figure 2017516764
b.運動時間及びパフォーマンスに対するクルクミン組成物の効果
クルクミン組成物を運動活動中のラットに投与すると、該クルクミン組成物は運動時間及びパフォーマンスを改善する。
Figure 2017516764
クルクミン組成物は炎症を軽減でき、運動は筋線維損傷、炎症、遅発性筋痛(DOMS)及び様々な機能障害をもたらす。現在では、これらの筋損傷運動に対する反応の多くは、運動中の筋肉、血漿及び脳における炎症性サイトカインの大幅な増加によって引き起こされて、運動による筋損傷に関連するパフォーマンス障害に対処すると考えられている。クルクミンの抗炎症特性の分子基盤は、転写因子、増殖制御因子及び細胞シグナル伝達分子等のいくつかのターゲットに対する効果に関係している。クルクミンは、様々な炎症制御因子の活性に直接影響を与えると報告されている。該試験から、筋損傷を軽減し、痛みや炎症から保護する様々な制御経路が存在することが分かる。
c.炎症マーカーに対するクルクミン組成物の効果
クルクミン組成物を運動するラットに投与すると、炎症反応マーカーが減少する。
Figure 2017516764
運動は血清酵素活性を上げるが、これらの酵素活性を用いて、筋肉状態及び身体的負荷に対するその生化学的適応を明らかにすることができる。運動直後の乳酸塩濃度は、数日後に感じる筋痛の程度とはほとんど相関していなかった。激しい運動に対するこれらの応答の結果、炎症修復反応が起こって、腫れや痛みが生じ、それらは、損傷の重症度によるが、上記イベントの1〜2日後にピークに達し、数日後には治まる。血清クレアチンキナーゼ(CK)及び乳酸脱水素酵素(LDH)は、骨格筋の身体トレーニングに対する代謝適応の度合いを示す。両酵素とも筋肉代謝に関与し、これら酵素の血清中濃度は通常は非常に低いが、これは細胞の生理学的損傷に起因するものである。集中的な運動の後や筋病理では、これらの濃度はかなり上昇する。CKのモニタリング及びそのアイソザイムの特性決定は、心筋症、脳症及び筋疾患の診断に広く用いられている。血清CK活性の高まりは、筋細胞膜への損傷の結果である。この損傷は、収縮の期間及び強度に比例すると考えられ、筋痛の重症度に関係する。
d.酸化ストレス及び抗酸化酵素に対するクルクミン組成物の効果
クルクミン組成物を運動するラットに投与した場合、この運動するラットへのクルクミン処理によって、酸化ストレス代謝物が減少し、抗酸化酵素が改善することが分かった。
Figure 2017516764
クルクミン組成物+運動群では、抗酸化酵素が改善し、酸化ストレスマーカー、マロンジアルデヒド(MDA)及び抗酸化防御系(例えばスーパーオキシドディスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ(GPX)及びグルタチオン(GSH))が減少した。
e.クルクミン組成物の安全性プロファイル
Figure 2017516764
f.NF−κB及びIκBに対するクルクミン組成物の効果
クルクミン組成物を運動する実験ラットに投与すると、NF−κBが減少し、IκB(B細胞内κ軽鎖ポリペプチド遺伝子エンハンサーの核因子阻害剤)が増加することが分かった。図2及び図3参照。
図2は、運動によってNF−κBが活性化したが、運動により活性化したNF−κBが水溶性クルクミン組成物によって抑制されたことを示す。
図3は、運動によってIκBが増加したが、運動とクルクミン組成物との組合せによって筋IκBが顕著に増加したことを示す。
NF−κBは、多くの炎症性タンパク質の遺伝子発現を制御する転写因子である。NF−κBシグナル伝達の増加は、インスリン作用を低下させ、筋消耗を促進すると考えられている。上記データは、NF−κBシグナル伝達経路が筋収縮中に酸化還元感受的に活性化されるが、これが恐らくオキシダント産生の増加によるものであることを示唆している。
g.筋収縮に対するクルクミン組成物の効果
クルクミン組成物を運動群ラットに投与すると、筋収縮に対する上記組成物の潜在的利益が示された。図4及び図5参照。
図4は、HSP70発現(70kDa熱ショックタンパク質)が筋不活動中に低下するが、クルクミン組成物の投与によって、運動の有無に関わらず、HSP70が増加したことを示す。
評価中、図5から、運動によってミトコンドリア遺伝子発現が増加するが、運動と水溶性クルクミン組成物との組合せによって筋中のミトコンドリア遺伝子発現が向上することが分かった。
HSP70の発現増加は筋線維の完全性の維持に寄与し、筋再生及び回復を促進する。HSP70の損失が、筋萎縮、収縮不全及び再生能低下をもたらす重要なメカニズムであることが証拠によって裏付けられている。
HSP70は、分子シャペロンとして細胞ストレスの指標となり、アポトーシスを防止して細胞恒常性を維持する上で中心的役割を果たし、エネルギー代謝に影響を与え、筋適応に関する細胞過程を促進し、他のシグナル伝達経路と相互作用する。
運動は、骨格筋ミトコンドリア生合成、融合及び代謝に関与する遺伝子を転写する主要な転写経路にプラスの影響を与える主要ストレスシグナルを活性化する。運動は、骨格ミトコンドリア生合成及び機能を制御する重要な主要ストレスシグナルを刺激する。
h.抗酸化状態に対するクルクミン組成物の効果
本明細書に記載のクルクミン組成物は、実験ラットに運動させつつ投与すると、抗酸化状態を改善する。図6及び図7参照。
図6は、クルクミン組成物の投与のみ又は該組成物投与と運動との組合せによって、コントロールラット又は運動のみのラットと比較して、TRX−1が顕著に増加したことを示す。チオレドキシン濃度は、クルクミン組成物を運動するラットに投与した場合に最も高くなった。
クルクミン組成物及びクルクミン組成物と運動との組合せによって、実験ラットのSIRT−1が顕著に増加した。図7参照。
チオレドキシン(TRX)等のチオール抗酸化物質は、細胞酸化還元状態を制御する上で重大な役割を果たす。TRX−1は、様々なストレスによって誘導される防御タンパク質であり、抗酸化、抗アポトーシス効果を有する。
サーチュイン類(SIRTs)等のデアセチラーゼは、NADをニコチンアミド(NAM)に変換する。ニコチンアミドホスホリボシルトランスフェラーゼ(Nampt)は、NAMをNADに変換して、細胞酸化還元状態及び抗炎症効果の維持に関与するNADサルベージ経路における律速酵素である。SIRT1はミトコンドリア生合成の制御因子である。
i.炎症及び酸化ストレスに対するクルクミン組成物の効果
クルクミン組成物の効果を運動していないラットにおいて評価し、激しい運動を行うラットにおけるクルクミン組成物の効果と比較することにより、炎症及び酸化ストレスを調べた。図8及び図9参照。
図8において、Nrf2の増加は、クルクミン組成物が抗炎症効果を有することを示す。図9を参照しても、HO−1の増加も、クルクミン組成物が抗炎症効果を有することを示す。
運動によって、精巣細胞の核において、細胞抗酸化系の転写制御因子である核因子赤血球系2関連因子(Nrf2)の発現及び活性が増加し、炎症分子のメディエーターである核因子κB(NF−κB)の発現及び活性が減少した。
核因子赤血球系2関連因子2(Nrf2)は、細胞保護遺伝子の発現を活性化して細胞適応を可能にすることにより、酸化ストレスから保護する。
ヘムオキシゲナーゼ1(HO−1)は、その抗酸化及び抗炎症特性によりタンパク質分解を抑制して、不動化による骨格筋萎縮を軽減する。HO−1は、主に活性酸素種、炎症性サイトカイン及び高熱によって誘導される抗酸化ストレスタンパク質である。
j.4型グルコース輸送体に対するクルクミン組成物の効果
ミトコンドリア生合成に対するクルクミン組成物の効果を安静群及び運動群ラットモデルで評価して、運動パフォーマンスを向上させるクルクミンの効果を評価した。図10及び図11参照。
図10は、Glut4(4型グルコース輸送体)が、クルクミン組成物を投与したラットにおいて増加し、クルクミン組成物を投与し、同時に運動も行ったモデルにおいても増加したことを示す。
運動はグルコース輸送体のGLUT4アイソフォームを増加させる。このGLUT4の増加は、ミトコンドリア生合成が増加する場合と同じ転写因子のいくつか及び同じシグナルと並行して起こり、それらに媒介される。
GLUT4は、心臓組織、骨格筋及び脂肪組織に見られるインスリン制御グルコース輸送体である。GLUT4はインスリン制御グルコース処理を担う。GLUT4はインスリンにより制御されることから、インスリンが正しく機能していなければ、GLUT4の役割に支障をきたす。インスリンの主な生理学的作用は、脂肪組織、骨格筋及び心臓においてグルコースの摂取及び貯蔵を増加させることである。
図11は、様々な体内マーカーに対する本明細書に記載のクルクミン組成物の効果を示す。
実施例7:水溶性クルクミン組成物のバイオアベイラビリティー試験
以下の報告データは、本明細書に記載のクルクミン組成物に対して行ったバイオアベイラビリティー比較試験を示す。上記組成物は、クルクミンと、少なくとも1つの医薬的又は栄養医薬的に許容される賦形剤とを使用して製造する。上記賦形剤は、親水性担体、脂肪、抗酸化剤、希釈剤、界面活性剤、可溶化剤等又はそれらの組合せからなる群から選択されるが、それらに限定されない。さらに、上記組成物は、顆粒、ビードレット、タブレット、カプセル、オイル懸濁物、ソフトジェルカプセル等に製剤化することができ、向上した溶解度を示す。
選択された試験デザインは、釣り合い型非盲検2群2期単回投与バイオアベイラビリティー試験であった。試験のため12人の健康な被験者を募集し、ターメリック粉末又は抽出物が豊富に含まれた食品の摂取を各期間の24時間前から避けるよう指示した。試験中、クルクミノイド1mgに相当するクルクミン組成物の単一用量(すなわちカプセル剤形)を投与した。下記の栄養補助剤を試験目的で使用した。
栄養補助剤1:クルクミン組成物を含むもの(クルクミノイド1gmに相当する500mgカプセル)であり、クルクミン組成物500mgのカプセル2つを単回投与した。
栄養補助剤2:クルクミンUltrasol乾燥栄養システム(少なくとも1つの賦形剤(親水性担体等)を使用して製剤化したクルクミン組成物)を含むもの(クルクミノイド1gmに相当する250mgカプセル)であり、クルクミンUltrasol乾燥栄養システム250mgのカプセル4つを単回投与した。
投与前並びに投与してから1、2、4、6、8及び24時間後に各被験者から採血した。各時間間隔で採血した血液試料を遠心分離し、血漿中のクルクミンをHPLC法で測定した。Cmax、AUC、Tmax、T1/2、Kel及び幾何平均を算出した。
Figure 2017516764
両クルクミン組成物及びそれらの投与量は良好な耐容性を示し、試験期間中に副作用は報告されなかった。

Claims (12)

  1. 筋パフォーマンス、持久力及び疲労耐性を改善する方法であって、
    クルクミン含有組成物を上記改善を望む対象に投与することを含み、
    上記組成物は、有効量で投与すると、ミトコンドリア生合成を顕著に向上させ、筋酸化ストレスを軽減する、方法。
  2. 上記改善を望む対象は、以下に限定されないが、通常の身体活動、スポーツ、運動及び/又はそれらの組合せを行う動物又はヒト、例えば運動選手、非運動選手等からなる群から選択される哺乳類から選択される、請求項1に記載の筋パフォーマンス、持久力及び疲労耐性を改善する方法。
  3. 上記クルクミン組成物は、少なくとも1つの医薬的及び/又は栄養医薬的に許容される賦形剤、例えば親水性担体等を含み、向上したバイオアベイラビリティーを示す、請求項1に記載の方法。
  4. 上記クルクミン組成物は、ミトコンドリア生物量、酸素消費量及びミトコンドリア有酸素能を増加させることにより、ミトコンドリア生合成を顕著に向上させる、請求項1に記載の方法。
  5. 上記クルクミン組成物は、ミトコンドリア生合成を向上させ、筋肉の酸化能を高め、それにより上記改善を必要とする対象の筋疲労を軽減する、請求項4に記載の方法。
  6. 上記クルクミン組成物は、必要とする対象に有効量で投与すると、炎症マーカー、炎症性サイトカイン及び酸化ストレス代謝物の放出を低減することにより、筋酸化ストレスを顕著に軽減する、請求項1に記載の方法。
  7. 上記クルクミン組成物は、必要とする対象に有効量で投与すると、抗酸化酵素濃度を改善することにより、筋酸化ストレスを顕著に軽減する、請求項6に記載の方法。
  8. 上記クルクミン組成物は、必要とする対象に有効量で投与すると、乳酸脱水素酵素(LDH)、血清クレアチンキナーゼ(CR)、乳酸塩等から選択される炎症マーカーを低減することにより、筋酸化ストレスを顕著に軽減する、請求項6に記載の方法。
  9. 上記クルクミン組成物は、必要とする対象に有効量で投与すると、筋肉のマロンジアルデヒド(MDA)、スーパーオキシドディスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルオキシダーゼ(GPx)及びグルタチオン等の抗酸化酵素の濃度を改善することにより、筋酸化ストレスを顕著に軽減する、請求項7に記載の方法。
  10. 上記クルクミン組成物は、必要とする対象に有効量で投与すると、PPARγ受容体を活性化して運動パフォーマンスを向上させ、それにより血中の脂肪酸濃度及びコレステロール濃度を制御し、炎症反応を軽減する、請求項6に記載の方法。
  11. 上記クルクミン組成物は、上記改善を望む対象に有効量で投与すると、筋線維損傷の低減、遅発性筋痛及び筋肉炎症の低減によって、運動時間及びパフォーマンスを改善する、請求項1に記載の方法。
  12. 上記クルクミン組成物は、筋パフォーマンス、持久力及び運動時間を改善する目的で、必要とする対象に1日用量として及び/又は少なくとも1週間の間、約0.002mg〜20mg/kg体重で投与される、請求項1に記載の方法。
JP2016563017A 2014-04-18 2015-04-17 クルクミン組成物及びその使用 Pending JP2017516764A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461981440P 2014-04-18 2014-04-18
US61/981,440 2014-04-18
US14/689,127 2015-04-17
PCT/IB2015/052825 WO2015159272A2 (en) 2014-04-18 2015-04-17 Curcumin compositions and uses thereof
US14/689,127 US9724311B2 (en) 2014-04-18 2015-04-17 Curcumin compositions and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017516764A true JP2017516764A (ja) 2017-06-22

Family

ID=54321038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563017A Pending JP2017516764A (ja) 2014-04-18 2015-04-17 クルクミン組成物及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9724311B2 (ja)
EP (1) EP3131636A4 (ja)
JP (1) JP2017516764A (ja)
KR (1) KR20170002443A (ja)
CN (1) CN106232183A (ja)
AU (1) AU2015248504B2 (ja)
CA (1) CA2945587A1 (ja)
WO (1) WO2015159272A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021503878A (ja) * 2017-11-21 2021-02-15 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 筋肉の質及び/又は筋量のためのオレウロペイン又はクルクミンを使用する組成物及び方法
JP2022171527A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 ヘナン・ジョンダ・ヘンユアン・バイオテクノロジー・ストック・カンパニー・リミテッド 水溶性クルクミン液およびその調製方法と応用
JP2022171528A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 ヘナン・ジョンダ・ヘンユアン・バイオテクノロジー・ストック・カンパニー・リミテッド 高いバイオアベイラビリティを有する水溶性クルクミン混合物およびその調製方法と応用

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116617196A (zh) * 2015-11-17 2023-08-22 雀巢产品有限公司 将多酚用于肌肉骨骼健康的组合物和方法
US10744100B2 (en) 2015-11-17 2020-08-18 Societe Des Produits Nestle S.A. Compositions and methods using a polyphenol for musculoskeletal health
AU2017289071B2 (en) 2016-06-27 2019-11-21 The General Hospital Corp Dba Massachusetts General Hospital Stimulating platelet generation by activating mitochondrial biogenesis
WO2018079719A1 (ja) * 2016-10-27 2018-05-03 サントリーホールディングス株式会社 PGC-1α活性化用組成物
JPWO2018159852A1 (ja) * 2017-03-03 2019-12-26 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 クルクミン含有製剤
CN112888320A (zh) * 2018-11-05 2021-06-01 雀巢产品有限公司 使用姜黄素和ω-3脂肪酸的组合用于细胞能量的组合物和方法
CN109602893B (zh) * 2018-11-29 2022-05-27 广州白云山明兴制药有限公司 一种改善肝损伤及机体疲劳的组合物及其制剂
BE1027028B1 (nl) 2019-02-05 2020-09-02 Nutribam Bvba Voedingssupplement voor de verbetering van sportprestaties
BR112022010900A2 (pt) * 2019-12-03 2022-09-06 Omniactive Health Tech Limited Composições de curcumina para osteoartrite e bem-estar da articulação
US11925606B2 (en) * 2020-01-17 2024-03-12 Sami-Sabinsa Group Limited Compositions for managing chronic obstructive pulmonary disease
KR102108868B1 (ko) 2020-01-17 2020-05-11 주식회사 아리바이오에이치앤비 근육 기능 개선용 조성물
JP2023554640A (ja) * 2020-12-17 2023-12-28 サミ-サビンサ グループ リミテッド 慢性炎症状態において終末糖化産物受容体(rage)を標的とするための組成物
GB202108511D0 (en) * 2021-06-15 2021-07-28 Givaudan Sa Composition
WO2023119230A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 L'oreal Coagulation pathway and nicotinamide-adenine dinucleotide pathway modulating compositions and methods of their use
US11918018B2 (en) * 2022-05-17 2024-03-05 Provation Life LLC Nutraceutical compositions and methods for dietary alleviation of polycystic ovary syndrome
CN116440109A (zh) * 2023-05-16 2023-07-18 深圳康普生物药业有限公司 姜黄素固体分散体、其制备方法和用途及护肝药物制剂

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4137540A1 (de) * 1991-11-14 1993-05-19 Steigerwald Arzneimittelwerk Verwendung von praeparaten der curcuma-pflanzen
US6352712B1 (en) * 1999-04-30 2002-03-05 Daniel O. Lukaczer Dietary supplements for treating fatigue-related syndromes
EP1740196B1 (en) * 2004-03-23 2015-08-26 Lifeline Nutraceuticals Corporation Compositions and method for alleviating inflammation and oxidative stress in a mammal
CN101977619B (zh) * 2008-02-15 2013-06-05 诺沃百欧公司 姜黄素的可溶性复合物
CA2718650A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Rutgers, The State University Of New Jersey Use of tea-derived, theaflavin enriched extract to increase exercise performance and reduce exercise recovery time
FR2938732B1 (fr) * 2008-11-21 2011-04-01 Holymark Composition nutritive pour sportif, en particulier pour pratiquant d'une activite physique superieure a une heure.
WO2011056549A1 (en) 2009-10-27 2011-05-12 Access Business Group International Llc Molecular targets and dietary modulators of exercise-induced muscle damage
BR112013008737A2 (pt) * 2010-10-14 2015-09-01 Abbott Gmbh & Co Kg Formulação de dispersão sólida de curcuminóide
KR20150064234A (ko) * 2011-05-16 2015-06-10 옴니액티브 헬스 테크놀로지스 리미티드 증가된 생체이용률을 갖는 커큐민을 포함하는 수용성 조성물 및 이의 방법
EP2580967A1 (en) 2011-10-11 2013-04-17 Nestec S.A. Accelerating muscle recovery after immobilization-induced muscle atrophy
WO2013070324A1 (en) 2011-11-07 2013-05-16 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Edible plant-derived microvesicle compositions for diagnosis and treatment of disease
US8652518B2 (en) * 2012-04-15 2014-02-18 Jahahreeh Finley Compositions and methods for the prevention and treatment of diseases or conditions associated with oxidative stress, inflammation, and metabolic dysregulation
US11123393B2 (en) 2013-06-17 2021-09-21 Unigen, Inc. Compositions and methods for joint health

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021503878A (ja) * 2017-11-21 2021-02-15 ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー 筋肉の質及び/又は筋量のためのオレウロペイン又はクルクミンを使用する組成物及び方法
JP2022171527A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 ヘナン・ジョンダ・ヘンユアン・バイオテクノロジー・ストック・カンパニー・リミテッド 水溶性クルクミン液およびその調製方法と応用
JP2022171528A (ja) * 2021-04-30 2022-11-11 ヘナン・ジョンダ・ヘンユアン・バイオテクノロジー・ストック・カンパニー・リミテッド 高いバイオアベイラビリティを有する水溶性クルクミン混合物およびその調製方法と応用
JP7286191B2 (ja) 2021-04-30 2023-06-05 ヘナン・ジョンダ・ヘンユアン・バイオテクノロジー・ストック・カンパニー・リミテッド 高いバイオアベイラビリティを有する水溶性クルクミン混合物およびその調製方法と応用
JP7286190B2 (ja) 2021-04-30 2023-06-05 ヘナン・ジョンダ・ヘンユアン・バイオテクノロジー・ストック・カンパニー・リミテッド 水溶性クルクミン液およびその調製方法と応用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015159272A2 (en) 2015-10-22
CA2945587A1 (en) 2015-10-22
EP3131636A4 (en) 2018-01-10
KR20170002443A (ko) 2017-01-06
WO2015159272A3 (en) 2016-01-21
US20150297536A1 (en) 2015-10-22
AU2015248504A1 (en) 2016-12-01
CN106232183A (zh) 2016-12-14
US9724311B2 (en) 2017-08-08
AU2015248504B2 (en) 2020-07-09
EP3131636A2 (en) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017516764A (ja) クルクミン組成物及びその使用
JP6080923B2 (ja) 増強された生物学的利用能を有するクルクミンを含む水溶性組成物およびその製法
US8741364B2 (en) Method of improving fat metabolism
KR101682489B1 (ko) 대사성 증후군의 조절을 위한 스파란터스 인디커스 및 가르시니아 망고스타나 유래의 조성물
Ommati et al. Chlorogenic acid supplementation improves skeletal muscle mitochondrial function in a rat model of resistance training
Daussin et al. Effects of (−)-epicatechin on mitochondria
US11122829B2 (en) Dietary supplements and compositions for enhancing physical performance and energy levels
US20070254055A1 (en) Therapeutic Avenanthramide Compounds
Yu et al. Curcumin Ameliorates Heat-Induced Injury through NADPH Oxidase–Dependent Redox Signaling and Mitochondrial Preservation in C2C12 Myoblasts and Mouse Skeletal Muscle
US20160045561A1 (en) Antioxidatively Active Composition and the Use Thereof
Babbar et al. A comprehensive review on therapeutic applications of ferulic acid and its novel analogues: A brief literature
Werner Capsaicinoids–Properties and Mechanisms of Pro-health Action
WO2021111312A1 (en) Curcumin compositions for osteoarthritis and joint wellness
Hamidie et al. Effect of curcumin (Turmeric) supplement on maximal oxygen uptake (VO2max) and lactate threshold in human
CN104547059B (zh) 以假荜拔果实提取物为有效成份的抗肥胖、抗糖尿病、肌肉量增加及运动能力提升用组合物
JP2020083769A (ja) Ampk活性化剤
Ali et al. Biochemical effects of cranberry extract in experimentally induced myocardial necrosis in rats
JP2009275026A (ja) 膵臓リパーゼ活性阻害作用を有する組成物
US20070269540A1 (en) Fat metabolism improving agent
WO2019203338A1 (ja) ターメロノールa及び/又はターメロノールbを含有する組成物
Morris Calorie restriction mimetics and aging
Surai et al. Antioxidant properties of silymarin
ルヒールヒーア タスキン The effects of sulforaphane on inflammation and oxidative stress and the mechanisms
JP2023554187A (ja) 身体運動パフォーマンスを改善するため方法
US20080279968A1 (en) Composition and method for inducing lipolysis and increasing the metabolism of free fatty acids