JP2017515073A - 連続可変遊星変速機 - Google Patents

連続可変遊星変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017515073A
JP2017515073A JP2016566688A JP2016566688A JP2017515073A JP 2017515073 A JP2017515073 A JP 2017515073A JP 2016566688 A JP2016566688 A JP 2016566688A JP 2016566688 A JP2016566688 A JP 2016566688A JP 2017515073 A JP2017515073 A JP 2017515073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary
transmission
continuously variable
ring
planetary transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016566688A
Other languages
English (en)
Inventor
クリストフ・エヴェラール
ブリュノ・ドゥエ
ルノー・ロンス
Original Assignee
ユニヴェルシテ・カトリック・ドゥ・ルーヴァン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴェルシテ・カトリック・ドゥ・ルーヴァン filed Critical ユニヴェルシテ・カトリック・ドゥ・ルーヴァン
Publication of JP2017515073A publication Critical patent/JP2017515073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/021Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing
    • F16H37/022Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings toothed gearing combined with continuous variable friction gearing the toothed gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H37/0853CVT using friction between rotary members having a first member of uniform effective diameter cooperating with different parts of a second member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/48Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members with members having orbital motion
    • F16H15/50Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/52Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of another member
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/42Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes
    • A61F2/4202Joints for wrists or ankles; for hands, e.g. fingers; for feet, e.g. toes for ankles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/60Artificial legs or feet or parts thereof
    • A61F2/66Feet; Ankle joints
    • A61F2/6607Ankle joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members without members having orbital motion
    • F16H15/04Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/06Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B
    • F16H15/16Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a conical friction surface
    • F16H15/18Gearings providing a continuous range of gear ratios in which a member A of uniform effective diameter mounted on a shaft may co-operate with different parts of a member B in which the member B has a conical friction surface externally
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/48Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members with members having orbital motion
    • F16H15/50Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/506Gearings providing a continuous range of gear ratios in which two members of non-uniform effective diameter directly co-operate with one another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/68Operating or control means
    • A61F2002/6836Gears specially adapted therefor, e.g. reduction gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

変速機(10)は、太陽部(1)と、遊星キャリア(4)と、第1回転軸(41)およびそれに非平行な第1側面(31)を備えた第1遊星部(21)と、リング(3)と、を具備している。一定変速比のための、第1遊星部(21)とリング(3)との間の相対移動がある場合に、リング(3)と第1側面(21)との間の動力伝達の式(I)は、平面(55)を形成する。変速機(10)は、リング(3)と第1遊星部(21)との間の、平面(55)に直交した並進方向(65)に沿った並進移動を可能にするための回転手段(15)を具備し、第1側面(31)とリング(3)との間の並進方向(65)に沿った、異なった連結点(8)に対応した異なった変速比を得ることが可能である。

Description

本発明は、連続可変変速機または連続可変駆動系に関する。より詳細には、本発明は、惑星または連続可変遊星変速機に関する。
特許文献1は、連続可変変速機を開示している。この駆動系においては、入力軸に連結され且つ出力ディスクにより分割された2つの入力ディスクがある。ローラは、入力ディスクと出力ディスクとの間の連結を可能にするために、入力ディスクおよび出力ディスクの各々間で位置決め可能である。変速比の変化は、入力軸に対するならびに入力および出力ディスクに対するこれらのローラの配向を変化させることにより達成される。複雑な機構(例えば油圧応答ピストンを含んだ)が、効率的且つ頑丈な方法においてローラの配向を変化させるために必要とされる。そのような機構は高価である。入力ディスクと出力ディスクとの間の高利率的なトルク伝達を可能にするために、ローラ、入力ディスク、および出力ディスクの間の堅固な且つ密接な接触を要求されるため、高圧がかけられることを必要とされる。そのような高圧は、駆動系の一方に配置された油圧シリンダによって、例えば1つの入力ディスクの外側面にかけられる。そのような油圧シリンダは、ある流体を必要とする。このことは、駆動系およびその保守の複雑さを増大させる。それは、駆動系のコストも増大させる。この高圧のために、変速比の静止変化が不可能である。変速比の静止変化は、入力軸(したがって入力ディスク)および出力ディスクが回転しない場合の変速比の変化を意味している。ローラの向きを変化させるために、入力および出力ディスクは回転しなければならない。この駆動系の別の欠点は、ローラの向きを変化させるための複雑なシステムのため、およびこれらのローラのために、小型化することが困難なことである。最後に、この駆動系は重い。
特許文献2は、「ヌヴィンチ(登録商標)テクノロジ」として当業者には知られた連続可変遊星変速機を開示している。この変速機は、全体的に変速機の入力側および出力側として作用する2つのリングを具備している。遊星変速器の遊星部の役割を有する球体は、これら2つのリングに連結され、回転軸の周りを回転することが可能である。回転軸の向きは、変化されることが可能である。例えば、これらの球体に連結された1つ以上のアイドラ(遊星減速機の太陽部)は並進し、球体の回転軸の向きを変化させることが可能である。そのことは、球体部の回転軸の向きに依存して、入力リングと出力リングとの間の異なった変速比を生じさせる。変速比を変化させるために、すなわち球体の向きを変化させるために、球体は、変速機を損傷すること無く球体およびリングを連結した摩擦力を越えることを可能にするため、それらは回転しなければならない。したがって、変速機の入力側が静止している場合の変速比の変化は、不可能である。換言すると、ヌヴィンチ(登録商標)変速機は、静止連続可変遊星変速機ではない。
ある機器に関して、変速比の静止変化が所望されている。このことは、例えば人口足関節内のような、プロテーゼ内で使用される可変変速機の場合に顕著である。実際に、公報「Variable Stiffness Actuator Based on Infinitely Variable Transmission: Application to an Active Ankle Prosthesis (Everarts, C. その他.) 」内において説明されているように、そのようなプロテーゼのエネルギ効率は、連続可変変速機が使用された場合に増大する。この変速機は小型でなければならず、且つ足関節速度がゼロ、すなわちプロテーゼが移動しない歩行周期の段階の間であっても、全歩行周期の間にその比を変化させることが可能でなければならない。
米国特許出願公開第2013/0296096号明細書 国際公開第2007/061993号パンフレット
本発明の目的は、静止連続可変変速機を提供することである。
この目的のために、発明者は連続可変遊星変速機を提案しており、この連続可変遊星変速機は、
− 太陽部と、
− 遊星キャリアと、
− 第1遊星部であって、遊星キャリアおよび太陽部に機械的に連結され、第1回転軸を提供し、第1回転軸とは非平行の第1側面を備えた、第1遊星部と、
− 第1遊星部を通じて太陽部および遊星キャリアに連結されたリングと、を具備し、
遊星キャリアおよび第1遊星部は、遊星キャリアと第1遊星部との間の第1回転軸の周りの相対回転動作が可能であるように構成されており、
連続可変遊星変速機は、連続可変遊星変速機の一定変速比のための、第1遊星部とリングとの間の相対移動がある場合に、リングと第1側面との間の連結点が、平面内の平面曲線を辿ることが可能であるように構成されている。
本発明の連続可変遊星変速器は、リングと第1遊星部との間の、平面に直交した並進方向に沿った並進移動を可能にするための回転手段を具備しており、連続可変遊星変速は、第1遊星部の第1側面とリングとの間の、並進方向に沿った異なった連結点に対応して、異なった変速比を提供する。
したがって、回転手段は、第1遊星部とリングとの間の力が伝達される方向において剛性を示し、直交した方向において柔軟(すなわち、並進方向に沿って柔軟)である。換言すると、回転手段は、第1遊星部とリングとの間の作動力の伝達方向において剛性を示し、その作動力の伝達方向に直交した方向に回転自在である。したがって、静止している状態で、第1遊星部(またはその第1側面)とリングとの間の連結点の位置を、それらの間の変速比を変化させるために、この並進方向に沿って変化させることが可能である。したがって、本発明の変速機は、静止連続可変変速機である。回転手段を利用しているために、一方向(第1遊星部とリングとの間の作動力の伝達方向)において摩擦が高く、その直交方向(すなわち並進方向に沿っている)において低くなっている。
第1側面は、第1回転軸とは非平行である。そのような構成は、当業者には公知である。これにより、第1側面と第1回転軸との間の最小距離は、第1回転軸に沿って一定ではない。第1回転軸が、第1側面のすべての法線ベクトルに対して直交していないということもできる。または、同等に、第1回転軸は、第1側面のすべての接平面とは非平行である。
特許文献1に対して、本発明の変速機は以下の利点を備えている。静止時における変速機の変化が可能であり、このことは、特許文献1の変速機には不可能である。また、低速における変速比の変化が、特許文献1の変速機には不可能である。実際に、この変速機は、当業者によって「静止摩擦流体(traction fluid)」と称される流体を使用している。異なった要素の十分に急速な移動は、この静止摩擦流体が正確に作動するために必要である。このことは、全体的にそのような「静止摩擦流体」を必要としない本発明の変速機には当てはまらない。これにより、本発明の変速機は、低速において変速比を変化させることが可能である。変速比の変化は、本発明とともにより単純となり、第1遊星部とリングとの間の並進移動が必要とされるのみである。特許文献1の変速機では、異なったローラ(一般的に6つのローラ)の向きの同期が必要となる。特許文献1の変速機は、入力ディスク、ローラ、および出力ディスクの間に大きい圧力をかけることも必要である。このことは、コストを増大させる。本発明の変速機は、特許文献1の変速機よりも小型である。この特許文献1の変速機において、ローラの向きを変化させることが可能なシステムは、変速機の主軸に沿って配置されていない。さらに、入力軸および出力軸は整列されておらず、また、変速機のための必要なサイズを増大させてもいる。本発明の変速機は油圧システムを必要としておらず、純粋な機械装置である。これにより、本発明はより単純である。
本発明の変速機は、他の変速機よりも高いエネルギ効率を提供し、特に特許文献2および特許文献1に開示された変速機よりも高いエネルギ効率を提供している。本発明の変速機を伴って、変速比の変化のために、ヌヴィンチ(登録商標)テクノロジの球体とリングとの間に存在する摩擦力のような摩擦力を克服する必要は無い。実際に、本発明の変速機の回転手段は、変速比が変化される場合に、滑ることなく回転することが可能である。それに加えて、本発明の変速機の回転要素は、特許文献2および特許文献1の変速機の回転要素よりも小さい慣性を示し得る。このことは、より小さいエネルギによって素早く回転速度を変化させることを可能にしている。低コストの回転手段が、本発明の変速機に使用されることが可能である。このことは、ヌヴィンチ(登録商標)テクノロジよりも安価な変速機をもたらしている。本発明の変速機は、ヌヴィンチ(登録商標)テクノロジよりも単純であり、さらにその製造コストを減少させている。本発明の変速機に使用されている機構は、ヌヴィンチ(登録商標)テクノロジに使用されている機構よりも複雑さが少ない。本発明の変速機は、例えばヌヴィンチ(登録商標)テクノロジとは逆に、トルクを伝達するための流体を必要としない。本発明の変速機は、例えばヌヴィンチ(登録商標)テクノロジとは逆に、異なった要素間の同期を必要としない。これらの種々の理由のために、本発明の変速機はより単純である。
古典的な遊星変速機に対して、本発明の1つは、変速比の連続的な変化を可能にした利点を備えている。
好適に、回転手段はリングに連結されている。
好適に、第1遊星部の第1側面は、第1遊星部の第1外側面である。
好適に、本発明の変速機は、第1遊星部とリングとの間の相対位置を制御し且つ精密に知るための、少なくとも1つのボールネジを具備している。より好適には、本発明の変速機は、同期された3つのボールネジを具備している。その結果、障害の危険性が最小化されている。ボールネジよりも、本発明の変速機は、好適な実施形態によれば、例えば油圧もしくは空圧アクチュエータ、リニアモータ、ネジのような任意の直線機構を具備し得る。
好適に、第1遊星部は平滑な第1側面を備えている。この好適な実施形態を伴って、変速比の滑らかな変化がより容易になっている。さらに、この好適な実施形態を伴って、変速比の連続的な範囲が、より容易に得られている。第1側面に歯が設けられていた場合、そのピッチは、リングとの効果的な連結を可能にするために一定であるべきである。しかし、回転軸に直交した直径の不連続な数値に関してのみ、整数の歯を設けることが可能である。平滑な第1側面を使用することにより、第1側面のそのような直径のすべての可能な数値が、第1遊星部とリングとの間の動力伝達のために使用され得る。
好適に、回転手段はローラを具備し、各ローラは、並進方向に直交した回転軸の周りに回転することが可能である。ローラは単純な要素である。この好適な実施形態は、製造容易且つ安価な変速機を形成することを可能にしている。
好適に、ローラは空中ごま(diabolo)の形状を有する。そのようなローラを使用することにより、平面曲線のための略円形の経路を得ることが可能であり、一定変速比のための、第1遊星部とリングとの間の相対移動があった場合に、その曲線に沿って、リングと第1側面との間の連結点が移動する。そのことは、より高いエネルギ効率につながる。
好適に、第1回転軸は、並進方向に対して45°傾斜している。この好適な実施形態は、さらに大きい変速比の変化を提供することが可能な、特に小型の変速機を得ることが可能である。
好適に、第1遊星部は直角円錐形状である。この好適な実施形態を伴って、遊星部の製造、したがって連続可変遊星変速機全体の製造がより容易になる。したがって、製造コストはさらに減少する。
好適に、第1遊星部は直角円錐台形状である。この好適な実施形態は、直角円錐形状を有する第1遊星部を使用した利点を備えることを可能にしているが、より小型である。
好適に、直角円錐形状または直角円錐台形状を備えた第1遊星部は、90°の開口角を有する。この好適な実施形態は、直角円錐形状を有する第1遊星部の利点を備えることを可能にしており、特に小型である。
第1遊星部と太陽部との間に、多様なタイプの機械的連結器を使用することが可能である。第1例によれば、これら2つの要素の間に摩擦伝達が使用されることが可能である。それとは異なり、第1遊星部と太陽部との連結のために、かさ歯車機構を使用することが可能である。これら2つの代替例は、変速機のサイズを減少させることを可能にしている。
好適に、第1遊星部は、第1回転軸に平行な軸の周りに、この軸に沿った並進の自由度と共に搭載されている。この好適な特徴は、平面曲線が厳密に円でない場合でも、第1遊星部とリングとの間のより効率的な連結を実行することが可能である。
好適に、連続可変遊星変速機は、第1遊星部をリングに向かって押圧するための押圧手段を具備している。この好適な実施形態は、第1遊星部とリングとの間の連結を改良することを可能にしている。好適に、これらの押圧手段はバネを具備している。
好適に、連続可変遊星変速機は、第2遊星部であって、遊星キャリアおよび太陽部に機械的に連結(例えばかさ歯車、摩擦連結)され、第2回転軸を提供し、第2回転軸に非平行な第2側面を備えた、第2遊星部をさらに具備し、リングは、第2遊星部を通じて太陽部および遊星キャリアにも連結され、遊星キャリアおよび第2遊星部は、遊星キャリアと第2遊星部との間の第2回転軸の周りの相対回転が可能であるように構成されており、連続可変遊星変速機は、連続可変遊星変速機の一定変速比のための、第2遊星部とリングとの間の相対移動がある場合に、リングと第2側面との間の連結点が、平面内の平面曲線を辿ることが可能であるように構成されており、連続可変遊星変速機は、リングと第2遊星部との間の、平面に直交した並進方向に沿った並進移動を可能にするための回転手段を具備し、連続可変遊星変速機は、第2遊星部の第2側面とリングとの間の、並進方向に沿った、異なった連結点に対応した異なった変速比を提供する。
2つ以上の遊星部を使用することにより、それらのサイズを減少することが可能である。各遊星部のトルクも、結果的に減少される。好適に、第2側面は平滑である。
好適に、第2側面は、第2遊星部の第2外側面である。
好適に、連続可変遊星変速機は4つの遊星部、すなわち第1、第2、第3、および第4遊星部を具備している。
好適に、連続可変遊星変速機は、4つの遊星部を具備している。好適に、回転手段は6つのローラを具備している。出願人は、4つの遊星部および6つのローラが、実際的事例に関して特によく適合していることを見出した。さらに、そのような好適な実施形態は、以下の利点をさらに備えている。2つの遊星部が、2つのローラの間の境界と接触している場合、他の2つの遊星部は、(リングに対するおよびローラに対する遊星部のこのすべての可能な角度位置に関して)2つのローラの中央部と接触可能となる。このことは、遊星部と異なったローラとの間の接触点の変位のために、遊星部とリングとの間の不連続なトルク伝達を提供することが無い。最終的に、伝達効率が増大される。
好適に、このリングは、並進方向に平行な対称軸を提供している。そのとき、本発明の変速機は、さらにより小型化可能である。
好適に、第1遊星部(1つより多くの遊星部が使用される場合、異なった遊星間)とリングとの間には、第1遊星部の第1側面をリングに連結するための摩擦流体(または伝達流体)が存在している。
好適に、連続可変遊星変速機は第2遊星段をさらに具備し、第2遊星段は、太陽部と、遊星キャリアに機械的に連結された第2遊星段リングと、第2遊星段キャリアと、第2遊星段遊星キャリア、第2遊星段リング、および太陽部に連結された第2遊星段第1遊星部と、を具備している。
この好適な実施形態は、無段変速機またはIVTを備えることを可能にしている。この用語は、当業者に知られている。IVTは、出力側と入力側との間で、ゼロ値を通じてマイナス値からプラス値へと連続的に変速比を変化させることが可能な機構である。
好適に、第2遊星段の太陽部は、最初に記載された連続可変遊星変速機の第1遊星段の太陽部と同一である。第2遊星段に関して同じ太陽部を使用することにより、変速機の製造コストを削減することが可能である。
好適に、第2遊星段の太陽部は、最初に記載された連続可変遊星変速機の第1遊星段の太陽部とは異なっており、2つの太陽部は機械的に連結されている。そのとき、例えばこれらの2つの太陽部を連結するための歯車を使用することによって、これら2つの太陽部に異なった回転速度を与えることが可能である。このことは、本発明の変速機が目的とし得る、変速比の範囲を増大させることが可能である。
好適に、本発明は、可能性のあるすべての好適な実施形態を含んだ、以下に記載されたような連続可変遊星変速機を具備したプロテーゼに関する。このプロテーゼは、当業者によって知られたプロテーゼのエネルギ効率に対して、改善されたエネルギ効率を有する。
本発明のこれらおよびさらなる態様は、実施例を介しておよび添付図を参照して、より詳細に説明される。
本発明の変速機の好適な実施形態を図式的に示した図である。 第1遊星部とリングとの間の連結を簡素化した方法で示した図である。 遊星変速機を図式的に示した図である。 リングおよびリングに連結されたローラの二次元断面を示した図である。 好適な遊星キャリアおよび太陽部を示した斜視図である。 遊星キャリアに連結された第1、第2、第3、および第4遊星部の実施例を示した斜視図である。 回転手段が空中ごまの形状のローラを具備した場合の、変速機を示した斜視図である。 変速機の実施例を示した斜視図である。 別の好適な実施形態による本発明の変速機を図式的に示した図である。 遊星部に対するリングの移動のための、およびその位置を制御するための、好適な機構を示した図である。
図の描写は、縮尺または比例が正確に示されていない。全体的に、同一の構成部品は、図において同様の参照符号によって示されている。
図1は、本発明の好適な実施形態による連続可変遊星変速機10(または変速機10)を概略的に示している。この変速機は、太陽部1、または太陽歯車部材、または太陽歯車部、もしくは太陽歯車機構を具備している。好適に、太陽部1は、太陽軸および太陽歯車を具備している。そのとき、ある好適な実施例においては、太陽軸は変速機10の出力軸または入力軸とすることが可能である。変速機10は、遊星キャリア4、または遊星キャリア部材、または遊星キャリア部、または遊星キャリア機構も具備している。好適に、この遊星キャリア4は、駆動軸またはモータに接続されている。そのような場合、したがって遊星キャリア4は、変速機10の入力側である。別の好適な実施形態においては、遊星キャリア4は、それであっても出力側に接続されることが可能である。
変速機10は、第1遊星部21をさらに含んでいる。この第1遊星部21は、第1回転軸41を提供している。換言すると、第1遊星部21は回転体である。これらの用語は、当業者によって知られている。それらは、第1遊星部21が、平面曲線と同一平面上に位置した第1回転軸41の周りに、その平面曲線を回転させることによって得ることが可能な立体であることを意味している。第1側面31は、平面曲線を第1回転軸41の周りに回転させたときに、その平面曲線によって形成される面を現している。本発明の意味または主な考えは、第1回転軸41の周りの第1側面31の小さな変化のために、第1回転軸41が厳密に回転軸ではない場合でも、変わらない。したがって、第1回転軸41は、実質的に第1遊星部21の回転軸と言える。好適に、第1側面31は平滑である。第1遊星部21は、遊星キャリア4および太陽部1に機械的に連結されている。図1に示されたように、太陽部1と第1遊星部21との間の連結は、かさ歯車機構を通じてまたは遊星−太陽かさ歯車211を通じて好適に実現されている。このことは、第1遊星部21の第1回転軸に平行でない太陽部1または太陽軸を備えることを可能にしている。図1の好適な実施形態に示されたように、第1遊星部21は好適に円錐台形状である。それであっても、他の形状が可能である。遊星キャリア4と第1遊星部21との間の相対回転動作は、第1回転軸41の周りに可能である。好適に、変速機10は1つ以上の遊星部を備えている。図1の好適な実施例においては、変速機10は2つの遊星部、第1遊星部21および第2遊星部22を備えている。
変速機10はリング3も具備している。このリング3は、第1遊星部21を通じて(および図1の実施例においては第2遊星部22を通じて)太陽部1におよび遊星キャリア4に連結されている。実際に、図1に示されたように、リング3と第1遊星部21の第1側面31との間には連結点8が存在している。図1の変速機10が第2遊星部22も具備しているので、リング3と第2遊星部22の第2側面との間にも連結点8が存在している。
図2は、二次元の簡素化された図において、第1遊星部21とリング3との間の連結を簡略化した様式で示した図である。本発明の変速機10が一定の(または固定の、所定の)変速比を提供した場合、および第1遊星部21とリング3との間の相対移動が存在している場合、リング3と第1遊星部21との間に動力を伝達する力F(以下において、伝動力Fと称する。)が存在している。この力、伝動力Fは、リング3と第1遊星部21との間の連結点8にかけられ、第1遊星部21の第1側面31の接線方向を向いている。リング3が回転的に固定である場合、この力Fは、第1遊星部21の第1回転軸41の周りの回転を誘起する。伝動力Fが、リング3によって(例えば反動によって)第1遊星部21にかけられた場合、そのとき第1遊星部は第1遊星部21内に示された矢印によって指示された方向に回転する。これにより、第1遊星部21とリング3との間にトルクが伝達される。第1遊星部21の回転により、リング3と第1遊星部21との間の連結点8は、平面曲線50となる経路を辿る。図2の実施例に関して、この平面曲線50は円である(同じ図2の右部参照)。この平面曲線50は、図2の右部の平面である平面55内にある。連結点8が平面曲線50を辿るので、伝動力Fの方向は変化する。伝動力Fの異なった方向も、図2の右部の平面55内に含まれている。伝動力Fは、リング3と第1遊星部21との間の接線力Fと称することも可能である。
図1に示された好適な実施形態においては、連結点8は第1遊星部21とローラ15との間の機械的連結を可能にしており、ローラはリング3に機械的に連結されている(これにより、最終的に第1遊星部21とリング3との間の機械的連結が、連結点8を通じて可能である)。図1の実施例においては、変速機10は実際に、好適にリング3に連結されたローラのような回転手段15を具備している。これらの回転手段15は、リング3と第1遊星部21との間の、図2の右部に示された平面55に直交した並進方向65に沿った並進移動を可能にしている。これにより、並進方向65は、平面曲線50を含んだ平面55に直交している。この並進方向65は、図2に示された伝動力F(またはリング3と第1遊星部21との間の接線力F)にも直交しており、伝動力は連結点8の各位置に関して平面曲線50に沿っている(変速機10が定変速比を備えるように設けられている)。換言すると、並進方向65は、変速機10の固定変速比のために、リング3と第1遊星部21との間で増大し得る接線力Fに直交している。リング3と第1遊星部21との間にそのような並進移動が存在している場合、リング3と第1遊星部21の第1側面31との間の連結点8は、並進方向65に沿って変化する。結果的に、第1遊星部21と遊星キャリア4との間の変速比は変化する。換言すると、連結点8の並進方向65に沿った変化によって、第1遊星部21と遊星キャリア4との間の回転速度の比に関して異なった数値を得る。そして、この変化は連続的である。このことは、以下に説明されているように、連続的に可変の変速機10を有することを可能にしている。
図3は、太陽部1、遊星キャリア4、第1遊星部21、およびリング3を具備した遊星変速機を概略的に示している。第1遊星部21は、遊星−太陽歯車211を通じて、および太陽歯車201を通じて太陽部1に連結されている。遊星−太陽歯車211は、例えば図1に示されたような遊星−太陽かさ歯車211である。第1遊星部21は、遊星−リング歯車213を通じて、およびリング歯車203を通じてリング3に連結されている。遊星歯車の運動方程式は以下の通りである。
(ω−ω)/(ω−ω)=−(Z)/(Z´) (等式1)
等式1において、ωは要素iの角速度を表しており、要素iは太陽部1、リング3、および遊星キャリア4とし得る。Zは遊星−太陽歯車211のプリミティブ直径(primitive diameter)であり、Z´は遊星−リング歯車213のプリミティブ直径であり、Zはリング歯車203のプリミティブ直径であり、Zは太陽歯車201のプリミティブ直径である。「プリミティブ直径」との用語は、当業者によって知られており、以下のように定義されている。
RB=Z/Z
RC=Z/Z´
従って、等式1は以下のようになる。
(ω−ω)/(ω−ω)=−R (等式2)
これにより、Rが連続的に変化することによって、すなわち例えばZ´が連続的に変化することによって、(ω−ω)/(ω−ω)の比を変化させることが可能である。本発明の変速機10を使用することにより、リング3と第1遊星部21との間の並進方向65に沿った並進移動を行うことによって、Z´は連続的に変化することが可能である。
説明の目的のために、リング3が固定、したがってω=0と仮定する。太陽部1が出力側である場合、および遊星キャリア4が入力側である場合、等式2は以下のようになる。
(ω−ω)/(0−ω)=−R (等式3)
これにより、以下の等式を得る。
ω=ω(1+R) (等式4)
ここで、ω=ωは、出力側もしくは出力軸の速度を表し、ω=ωは、入力側または入力軸の速度を表している。連続的にRを変化させ、すなわち例えば連続的にZ´を変化させることにより、ωを連続的に修正することが可能である。
リング3以外の要素は固定され得る。例えば、太陽部1または遊星キャリア4は、固定され得る。また、入力側および出力側は、遊星キャリア4および太陽部1以外の他の要素とし得る。例えば、リング3が入力側または出力側であり得る。
連続的に可変との用語は、当業者には知られている。それらは、固定のギア比が無いことを意味している。換言すると、本発明の変速機10は、例えば等式4によって示されたような無限数の変速比を通じて継ぎ目なく変化することが可能である。変速比は、出力側の角速度と入力側の角速度との間の比として定義されている。したがって、等式4の変換を使用することにより、変速比はω/ωとなる。本発明の変速機10を伴って、例えば1〜15の間に含まれた変速比を得ることが可能である。例えば3〜11の間のような他の変速比の数値を得ることが可能である。
好適に、1/1の変速比によって遊星キャリアに機械的に連結された遊星キャリアシャフトが設けられている。
好適に、回転手段15はローラを具備している。図4は、リング3およびこのリング3に連結されたローラ15の二次元的断面を示している。この図に示されたように、好適に6つのローラ15が設けられている。各ローラ15は、先に定義された並進方向65に直交したローラ軸16の周りに回転することが可能である。これにより、これらのローラ軸16の周りにローラ15が回転し、これらのローラ軸は図2の右部に関連して先に定義された平面55内、またはそれに平行な平面内に配置されている。図4に示されたように、ローラは好適に空中ごま(diabolo)形状を有する。空中ごまは回転対称であり、中心の回転直径は、回転軸に沿った先端の回転直径よりも小さい。空中ごま形状を有するローラを使用することにより、円に近似した平面曲線50を有することが可能である。空中ごまのある形状に関して、略円形の平面曲線50を有することさえも可能である。心覚えとして、変速機10の変速比が一定である場合、および第1遊星部21とリング3との間の相対移動が存在している場合に、この平面曲線50は、この曲線に沿ってリング3と第1遊星部21との間の連結点8が移動する曲線である。その平面曲線50が円に近似しているために、変速機10のエネルギ効率は改善されている。
好適に、回転手段15は、先に定義された並進方向65に直交したローラ軸16の周りに回転することが可能な複数のローラを具備し、各ローラは回転双曲線形状を有する。空中ごまは回転双曲線形状を有し得るが、空中ごまは必ずしも回転双曲線形状である必要は無い。回転双曲線形状を有するローラを使用することにより、変速機10のエネルギ効率は改善されている。
好適に、第1遊星部21の第1回転軸41は、先の並進方向65に対して45度の傾斜を与えられている。図1に示された好適な実施形態は、この好適な特徴を含んでいる。遊星キャリア4がその回転軸(図1の好適な実施形態においては、並進方向65に平行)の周りに回転した場合、第1回転軸41は、遊星キャリア4のこの回転軸の周りの歳差運動の動作を行う。しかしながら、その各位置に関して、第1回転軸41は並進方向65と45°の角度を形成している。
図1に示されたように、第1遊星部21は、開き角90°の直角円錐台形状を好適に有する。この角度は円錐の2つの母線の間の最大角度であり、この円錐から円錐台が形成されている。この角度はまた、円錐の第1回転軸41とともに母線が形成した角度の2倍に等しい。
図5〜図8は、本発明の変速機10の実施例の斜視図を示している。図5は、遊星キャリア4および太陽部1を示している。遊星キャリア4は籠形状を有する。この遊星キャリア4は、軸形状を有する太陽部1に関して対称である。図6に示されたように、変速機10の実施例は、第1遊星部21、第2遊星部22、第3遊星部23、および第4遊星部24を具備している。明確化の理由のために、遊星キャリア4の左側部分のみがこの図に示されている。遊星部(21、22、23、24)は遊星キャリア4に装着されて、遊星−太陽かさ歯車を通じて太陽部1と噛合っている。図6に示されたように、各遊星部(21、22、23、24)は、この実施例において好適に直角円錐台形状を有する。各遊星部(21、22、23、24)が、平滑な側面(またはリング3に連結されることを目的とした平滑な外側面)を好適に備えていることも見られている。各遊星部(21、22、23、24)は、軸に沿った並進自由度を有して軸に装着されている。これにより、例えば第1遊星部21は、図6の双方向矢印に沿って移動可能である。遊星部(21、22、23、24)とリング3との間の連結点8において整合性を追加し且つ既知の力を維持するために、この並進自由度は、例えばバネ等の押圧手段17により拘束されている。リング3は、図7において見ることが可能である。回転手段15はリング3に連結されて、リングが並進方向65に沿って移動することを可能にしている。図7に示された実施例においては、回転手段は6つの空中ごまのようなローラを具備している。これにより、太陽軸に平行な方向にいて摩擦が低くなり、太陽軸に直交または接線方向において摩擦が高くなる。変速機10が伝達可能なトルクは、押圧手段17の押圧力によりおよび遊星部(21、22、23、24)とローラとの間の摩擦係数により、特に固定されている。図8は、変速機10のこの実施例のための好適な最終アセンブリを示している。この図に示されたように、変速機10は、太陽部1と機械的に連結された出力側太陽歯車2011と、遊星キャリア4と機械的に連結された出力側遊星キャリア歯車2014と、を好適に備えている。好適に、出力側太陽歯車2011(および出力側遊星キャリア歯車2014)は、太陽部1に直接接続され、それらはある角速度を有する。入力側および出力側の役割は変化し得る。図5〜図8に見られているように、変速機10は、太陽部1または太陽軸に関して好適に対称とされている。
好適に、本発明の変速機10は第2遊星段100を具備している。この好適な実施形態の例は、図9に概略的に示されている。第2遊星段100は、太陽部1を具備している。図9に示された実施例において、第2遊星段100の太陽部は、前述の変速機の太陽部1と同一である。それでもなお、第2遊星段100のための別の太陽部を使用して、それを前述の太陽部1に連結することが可能である。そのような2つの太陽部1の間の連結は、それらが同じまたは異なった角速度となるように形成されることが可能である。第2遊星段100は、前述の遊星キャリア4に機械的に連結された第2遊星段リング103を具備している。第2遊星段リング103と前述の遊星キャリア4との間の連結は、それらが同じまたは異なった角速度となるように形成されることが可能である。第2遊星段100は、第2遊星段遊星キャリア104、および第2遊星段第1遊星部121も具備している。この最後の第2遊星段第1遊星部121は第2遊星段遊星キャリア104、第2遊星段リング103、および太陽部1に連結されている。この第2遊星段100を具備した変速機10のそのような好適な実施形態を使用することにより、以下に説明されたようなIVTを得ることが可能である。
第2遊星段100に関して、等式1は以下のようになる。
(ω−ωout)/(ω−ωout)=RCR (等式5)
ここで、
ω=ω すなわち太陽部1の角速度、
ωout=ω104 すなわち第2遊星段遊星キャリア104の角速度、
ω=ω103 すなわち第2遊星段リング103の角速度であり、図9に示された好適な実施例においては、すなわち第2遊星段リング103の角速度は、遊星キャリア4の角速度に等しい、
=ZZ/ZZ
CR=ZZ/ZZ´、である。
ZZは、第2遊星段第1遊星部121の遊星−太陽歯車1211のプリミティブ直径であり、ZZは、第2遊星段100における太陽歯車1201のプリミティブ直径であり、ZZは、第2遊星段のリング歯車1203のプリミティブ直径であり、ZZ´は、第2遊星段第1遊星部121の遊星−リング歯車1213のプリミティブ直径である。等式5の右辺には負の符号は無く、それは、第2遊星段リング103が、第2遊星段第1遊星部121の内部にあり、このことが、第2遊星段リング103の回転方向を逆転しているためである。
等式5は、以下のように書き換えられる。
ω−ωout=RCR(ω−ωout) (等式6)
⇔ωout=(ω−ωCR)/(1−RCR) (等式7)
等式4によって与えられたω0の式を使用することにより、以下の等式が得られる。
ωout={ω(1+R)−ωCR}/(1−RCR) (等式8)
⇔ωout=ω(1+R−RCR)/(1−RCR) (等式9)
これにより、第2遊星段100を備えた変速機10は、潜在的にゼロを含んだ大きい数値範囲の変速比ωout/ωを有することが可能である。特に、負の数値および正の数値の変速比を得ることが可能である。この大きい数値範囲は、R、R、RCR、Rの比を調節することによって得られる。特に、Rを変化させることにより、分子および分母は同じまたは反対の符号となり得る。さらに、Rを変化させることにより、変速比ωout/ωiは、正の数値および負の数値をまたいで連続的に変化可能である。したがって、図9の第2遊星段100を備えた変速機10はIVTである。一例として、当業者は、R=1、R=RCR==54/20、RCは4〜20の間で変化、の数値を選択し得る。
等式9において、入力側として遊星キャリア4を、および出力側として第2遊星段遊星キャリア104を選択する。それでも、他の入力側および出力側は、第2遊星段100を備えた変速機10がIVTであるように選択され得る。例えば、変速機10が人口足関節とともに使用された場合、足首は第1段の遊星キャリア4に好適に接続され、モータは、第2遊星段100の第2遊星段遊星キャリア4に好適に接続される。
異なった機構が、遊星部(21;22;23;24)に対してリング3を移動させるために使用され得る。例えば、リング3に連結された1つ以上のネジを使用することが可能であり、リングはネジに対して移動することが可能である。図10は、3つのボールねじ75を具備した好適な機構を示している。本発明の変速機10は、リング3に連結されたそのような3つのボールネジ75を好適に具備し、遊星部(21:22:23:24)に対するリング3の位置および並進移動を制御することが可能である。ボールネジ75を使用することにより、高精度の位置決めが可能である。3つのボールネジを使用することにより、リング3の引っ掛かりの危険性が減少する。好適に、そのようなボールネジ75は、好適に図10に示されたようなベルト77を使用して同期される。好適に、ボールネジ75の1つは、遊星部(21:22:23:24)に対するリング3の位置を変化させるために、モータ(図10では図示略)により起動されることが可能である。別の好適な実施形態においては、変速機は、例えばコントローラによって同期された3つのモータを具備している。
本発明は、本発明の実例および非限定的な構成の特別な実施形態の観点から記載された。より一般的には、本発明は、これまでに特別に示されたおよび/または記載された形態により限定されないことは、当業者によって理解されるだろう。請求項内の参照符号は、それらの保護範囲を限定するものではない。「具備する」、「含む」、または他の任意の変化およびそれら個々の活用の用語の使用は、それらの状態以外の要素の存在を排除するものではない。要素に先行した「1つの」、「1つの」、または「その」の冠詞の使用は、本発明の変速機10の異なった要素は、固定的にまたは移動可能に選択されることが可能である。また、変速機10の異なった要素は、出力側または入力側とすることが可能である。
本発明は、以下のようにも要約され得る。変速機10は、太陽部1、遊星キャリア4、第1回転軸41およびそれに非平行な第1側面31を備えた第1遊星部21、ならびにリング3を具備している。第1遊星部21とリング3との間の一定変速比のための相対移動がある場合、第1遊星部21とリング3との間の動力伝達の力Fは、平面55を形成する。変速機10は、リング3と第1遊星部21との間の平面55に直交した並進方向65に沿った相対移動を可能にするための回転手段15を具備し、第1側面31とリング3との間の並進方向65に沿った異なった連結点8に対応した、異なった変速比が得られる。
1 ・・・太陽部
3 ・・・リング
4 ・・・遊星キャリア
8 ・・・連結点
10 ・・・連続可変遊星変速機
15 ・・・回転手段
16 ・・・ローラ軸
17 ・・・押圧手段
21 ・・・第1遊星部
22 ・・・第2遊星部
23 ・・・第3遊星部
24 ・・・第4遊星部
31 ・・・第1側面
41 ・・・第1回転軸
50 ・・・平面曲線
75 ・・・ボールねじ
100 ・・・第2遊星段
103 ・・・第2遊星段リング
104 ・・・第2遊星段遊星キャリア
121 ・・・第2遊星段第1遊星部
201、1201 ・・・太陽歯車
203、1203 ・・・リング歯車
211、1211 ・・・遊星−太陽歯車
213、1213 ・・・遊星−リング歯車
2011 ・・・出力側太陽歯車
2014 ・・・出力側遊星キャリア歯車

Claims (19)

  1. 連続可変遊星変速機(10)であって、
    − 太陽部(1)と、
    − 遊星キャリア(4)と、
    − 第1遊星部(21)であって、該第1遊星部は、
    ○ 前記遊星キャリア(4)および前記太陽部(1)に機械的に連結され、
    ○ 第1回転軸(41)を提供し、
    ○ 該第1回転軸(41)とは非平行の第1側面(31)を備えた、第1遊星部(21)と、
    − 該第1遊星部(21)を通じて前記太陽部(1)および前記遊星キャリア(4)に連結されたリング(3)と、を具備し、
    前記遊星キャリア(4)および前記第1遊星部(21)は、前記遊星キャリアと前記第1遊星部との間の前記第1回転軸(41)の周りの相対回転動作が可能であるように構成されており、
    前記連続可変遊星変速機(10)は、該連続可変遊星変速機(10)の一定変速比のための、前記第1遊星部(21)と前記リング(3)との間の相対移動がある場合に、前記リング(3)と前記第1側面(31)との間の連結点(8)が、平面(55)内の平面曲線(50)を辿ることが可能であるように構成された連続可変遊星変速機において、
    該連続可変遊星変速機(10)は、前記リング(3)と前記第1遊星部(21)との間の、前記平面(55)に直交した並進方向(65)に沿った並進移動を可能にするための回転手段(15)を具備し、前記連続可変遊星変速機(10)は、前記第1遊星部(21)の第1側面(31)と前記リング(3)との間の前記並進方向(65)に沿った、異なった連結点(8)に対応した異なった変速比を提供することを特徴とする連続可変遊星変速機(10)。
  2. 前記第1遊星部(21)は、平滑な第1側面(31)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  3. 前記回転手段(15)は複数のローラを具備し、各ローラは、前記並進方向(65)に直交した回転軸(16)の周りを回転することが可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  4. 前記ローラは空中ごまの形状を有することを特徴とする請求項3に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  5. 前記第1回転軸(41)は、前記並進方向(65)に対して45°傾斜していることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  6. 前記第1遊星部(21)は直角円錐形状であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  7. 前記第1遊星部(21)は直角円錐台形状であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  8. 前記直角円錐形状または前記直角円錐台形状は、90°の開き角を有することを特徴とする請求項6または7に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  9. 前記第1遊星部(21)と前記太陽部(1)との連結のために、かさ歯車機構を具備していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  10. 前記第1遊星部(21)は、前記第1回転軸(41)に平行な軸の周りに、当該軸に沿った並進の自由度を有して搭載されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  11. 前記第1遊星部(21)を前記リング(3)に向かって押圧するための押圧手段(17)を具備していることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)であって、
    − 第2遊星部(22)であって、
    ○ 前記遊星キャリア(4)および前記太陽部(1)に機械的に連結され、
    ○ 第2回転軸(42)を提供し、
    ○ 該第2回転軸(42)に非平行な第2側面(32)を備えた、第2遊星部(22)をさらに具備し、
    − 前記リング(3)は、前記第2遊星部(22)を通じても前記太陽部(1)および前記遊星キャリア(4)に連結され、
    − 前記遊星キャリア(4)および前記第2遊星部(22)は、前記遊星キャリアと前記第2遊星部との間の前記第2回転軸(42)の周りの相対回転が可能であるように構成されており、
    − 前記連続可変遊星変速機(10)は、該連続可変遊星変速機(10)の一定変速比のための、前記第2遊星部(22)と前記リング(3)との間の相対移動がある場合に、前記リング(3)と前記第2側面(32)との間の連結点(8)が、平面(55)内の平面曲線(50)を辿ることが可能であるように構成されており、
    − 前記連続可変遊星変速機(10)は、前記リング(3)と前記第2遊星部(22)との間の、前記平面(55)に直交した並進方向(65)に沿った並進移動を可能にするための回転手段(15)を具備し、前記連続可変遊星変速機(10)は、前記第2遊星部(22)の第2側面(32)と前記リング(3)との間の、前記並進方向(65)に沿った、異なった連結点(8)に対応した異なった変速比を提供することを特徴とする連続可変遊星変速機(10)。
  13. 4つの遊星部(21;22;23;24)を具備していることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  14. 前記回転手段(15)は、6つのローラを具備していることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  15. 前記リング(3)は、前記並進方向(65)に平行な対称軸(13)を提供していることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)であって、該連続可変遊星変速機は第2遊星段(100)を具備し、該第2遊星段は、
    − 太陽部(1)と、
    − 前記遊星キャリア(4)に機械的に連結された第2遊星段リング(103)と、
    − 第2遊星段遊星キャリア(104)と、
    − 該第2遊星段遊星キャリア(104)、前記第2遊星段リング(103)、および前記太陽部(1)に連結された第2遊星段第1遊星部(121)と、を具備していることを特徴とする連続可変遊星変速機(10)。
  17. 前記第2遊星段(100)の太陽部は、請求項1〜15のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)の前記太陽部(1)と同一であることを特徴とする請求項16に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  18. 前記第2遊星段(100)の太陽部は、請求項1〜15のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)の前記太陽部(1)と異なっており、2つの前記太陽部は機械的に連結されていることを特徴とする請求項16に記載の連続可変遊星変速機(10)。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の連続可変遊星変速機(10)を具備した人工器官。
JP2016566688A 2014-05-05 2015-04-30 連続可変遊星変速機 Pending JP2017515073A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1407887.7 2014-05-05
GB1407887.7A GB2525855A (en) 2014-05-05 2014-05-05 Continuously variable planetary transmission
PCT/EP2015/059572 WO2015169695A1 (en) 2014-05-05 2015-04-30 Continuously variable planetary transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017515073A true JP2017515073A (ja) 2017-06-08

Family

ID=50980591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016566688A Pending JP2017515073A (ja) 2014-05-05 2015-04-30 連続可変遊星変速機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170082180A1 (ja)
EP (1) EP3140569A1 (ja)
JP (1) JP2017515073A (ja)
CN (1) CN106461037A (ja)
GB (1) GB2525855A (ja)
WO (1) WO2015169695A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2668006C1 (ru) * 2017-08-03 2018-09-25 Дмитрий Владимирович Бынков Устройство для усиления момента вращения

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1465838A (en) * 1974-02-11 1977-03-02 Nasvytis A Variable speed friction drives
US4646581A (en) * 1985-05-16 1987-03-03 Bondurant John C Infinitely variable ratio transmission
JPH03181647A (ja) * 1989-12-09 1991-08-07 Toshiaki Sato 無段変速機
CN1127543A (zh) * 1993-07-19 1996-07-24 行星齿轮系统有限公司 无级变速刚性接合的行星轮变速器
NL9301646A (nl) * 1993-09-23 1995-04-18 Doornes Transmissie Bv Traploos instelbare transmissie.
CN2644780Y (zh) * 2003-08-08 2004-09-29 夏勇 齿轮传动无级变速器
WO2005078313A1 (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Mikuni Corporation 無段変速装置
JP4604782B2 (ja) * 2005-03-22 2011-01-05 日本精工株式会社 摩擦式無段変速機
CN201496491U (zh) * 2009-09-10 2010-06-02 浙江欧迈特减速机械有限公司 无级变速行星减速器
DE102010063491A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe in Planetenbauweise

Also Published As

Publication number Publication date
EP3140569A1 (en) 2017-03-15
US20170082180A1 (en) 2017-03-23
WO2015169695A1 (en) 2015-11-12
GB201407887D0 (en) 2014-06-18
GB2525855A (en) 2015-11-11
CN106461037A (zh) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11156274B2 (en) Roller drive
US8251863B2 (en) Continuously variable transmission with multiple outputs
US8382630B2 (en) High speed and continuously variable traction drive
US3640154A (en) Axial gear train
WO2012127532A1 (ja) 関節装置の駆動方法
Everarts et al. Novel infinitely Variable Transmission allowing efficient transmission ratio variations at rest
JP7077296B2 (ja) 可変速伝達装置およびこれを用いたシステム
JP2017515073A (ja) 連続可変遊星変速機
CN111692306B (zh) 一种滚压式无级变速器
WO2016072880A4 (ru) Трансмиссия на шестернях со спиральными зубчатыми переходами
US641097A (en) Variable-speed gearing.
JPH0348054A (ja) アクチュエータ
JP2019113096A (ja) 交差型歯車および交差型歯車駆動機構
JP2007162925A (ja) クラッチ機能付き半球式無段変速機
JP2012177398A (ja) 変速機能及び回転方向変換機能を備えた駆動装置
RU2398146C2 (ru) Способ плавного изменения скорости механической передачи и зубчатый вариатор
WO2013183783A1 (ja) 遊星ギヤ自力制御駆動式無段変速機構
US9732829B1 (en) Variable ratio transmission with spherical teeth
US20180119810A1 (en) Symmetric Infinitely Variable Transmission Having A Ball-Type Continuously Variable Transmission
RU2486390C1 (ru) Преобразователь вращательного движения
EP3590182A1 (en) Magnetic coupling and method
JP2005061529A (ja) 二方向運動装置
US20190078668A1 (en) Powersplit Powertrains Having Dual Ball-Type Continuously Variable Transmission
RU2622178C1 (ru) Высокомоментный вариатор нефрикционного типа
RU2389922C2 (ru) Способ передачи вращения и вариаторная зубчатая передача