JP2017513596A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017513596A5
JP2017513596A5 JP2016563083A JP2016563083A JP2017513596A5 JP 2017513596 A5 JP2017513596 A5 JP 2017513596A5 JP 2016563083 A JP2016563083 A JP 2016563083A JP 2016563083 A JP2016563083 A JP 2016563083A JP 2017513596 A5 JP2017513596 A5 JP 2017513596A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylamide
iol
polymer
meth
contact lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016563083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513596A (ja
JP6649271B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2015/026371 external-priority patent/WO2015161199A1/en
Publication of JP2017513596A publication Critical patent/JP2017513596A/ja
Publication of JP2017513596A5 publication Critical patent/JP2017513596A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649271B2 publication Critical patent/JP6649271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

他の態様は、少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも1つのポリマーを含む、眼内レンズであって、少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットが、ポリマーの少なくとも50重量%を構成する、眼内レンズを提供する。少なくとも1つの態様において、少なくとも1つのポリマーはホモポリマーである。少なくとも1つの態様において、少なくとも1つのポリマーはコポリマーである。少なくとも1つの態様において、側鎖は、少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC2〜10脂肪族炭素部分を含む。少なくとも1つの態様において、側鎖は、少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC3〜5脂肪族炭素部分を含む。少なくとも1つの態様において、眼内レンズは、約60重量パーセント超の平衡含水率を有する。少なくとも1つの態様において、眼内レンズは、約80重量パーセントまたは約80重量パーセント超の平衡含水率を有する。少なくとも1つの態様において、少なくとも1つのポリマーは、0%超かつ5%未満の重合した二官能性(メタ)アクリルアミドシリコン単位を含む。少なくとも1つの態様において、眼内レンズは、ポリ(2-ヒドロキシルエチルメタクリレート)と比較して8超〜約25の水分バランスを有する。少なくとも1つの態様において、眼内レンズは、ポリ(2-ヒドロキシルエチルメタクリレート)と比較して約15〜約20の水分バランスを有する。少なくとも1つの態様において、側鎖は、少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC3〜6脂肪族炭素部分を含む。少なくとも1つの態様において、側鎖は、少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されているC3脂肪族炭素部分を含む。少なくとも1つの態様において、側鎖は2,3-ジヒドロキシルプロピル部分である。少なくとも1つの態様において、少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミ基ドまたはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットは、ポリマーの少なくとも75重量%を構成する。少なくとも1つの態様において、少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットは、ポリマーの少なくとも95重量%を構成する。少なくとも1つの態様において、眼内レンズは、少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも90重量パーセントのポリマーを含む。少なくとも1つの態様において、眼内レンズは、少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも95重量パーセントのポリマーを含む。少なくとも1つの態様において、眼内レンズは、重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む眼内レンズの加水分解安定性よりも大きい加水分解安定性を有する。少なくとも1つの態様において、眼内レンズは、重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む眼内レンズの平衡含水率よりも大きい平衡含水率を有する。少なくとも1つの態様において、眼内レンズは、重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む眼内レンズの化学安定性よりも大きい化学安定性を有する。少なくとも1つの態様において、眼内レンズは、2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドの架橋されたホモポリマーである。少なくとも1つの態様において、架橋性モノマーはPEGジ(メタ)アクリルアミドである。少なくとも1つの態様において、1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも1つのポリマーは、UV吸収モノマーをさらに含む。少なくとも1つの態様において、1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも1つのポリマーは、90〜99重量%の2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドモノマーサブユニットを含む。
[本発明1001]
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも1つのポリマーを含む、コンタクトレンズまたはIOLであって、
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む該1つまたは複数のモノマーサブユニットが、該ポリマーの少なくとも50重量%を構成する、コンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1002]
前記少なくとも1つのポリマーがホモポリマーである、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1003]
前記少なくとも1つのポリマーがコポリマーである、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1004]
前記側鎖が、少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC2〜10脂肪族炭素部分を含む、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1005]
前記側鎖が、少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC3〜5脂肪族炭素部分を含む、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1006]
約60重量パーセント超の平衡含水率を有する、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1007]
約80重量パーセントまたは約80重量パーセント超の平衡含水率を有する、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1008]
前記少なくとも1つのポリマーが、0%超かつ5%未満の重合した二官能性(メタ)アクリルアミドシリコン単位を含む、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1009]
と比較して8超〜約25の水分バランスを有する、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1010]
ポリ(2-ヒドロキシルエチルメタクリレート)と比較して約15〜約20の水分バランスを有する、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1011]
前記側鎖が、少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC3〜6脂肪族炭素部分を含む、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1012]
前記側鎖が、少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されているC3脂肪族炭素部分を含む、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1013]
前記側鎖が2,3-ジヒドロキシルプロピル部分である、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1014]
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む前記1つまたは複数のモノマーサブユニットが、前記ポリマーの少なくとも75重量%を構成する、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1015]
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合した基アクリルアミドまたはメタクリルアミド基を含む前記1つまたは複数のモノマーサブユニットが、前記ポリマーの少なくとも95重量%を構成する、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1016]
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも90重量パーセントの前記ポリマーを含む、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1017]
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも95重量パーセントの前記ポリマーを含む、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1018]
重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含むコンタクトレンズまたはIOLの加水分解安定性よりも大きい加水分解安定性を有する、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1019]
重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含むコンタクトレンズまたはIOLの平衡含水率よりも大きい平衡含水率を有する、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1020]
重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含むコンタクトレンズまたはIOLの化学安定性よりも大きい化学安定性を有する、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1021]
2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドの架橋されたホモポリマーである、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1022]
前記ポリマーが、ジ(メタ)アクリルアミドである架橋性モノマーを含む、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1023]
前記架橋性モノマーがPEGジ(メタ)アクリルアミドである、本発明1022のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1024]
1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも1つのポリマーが、UV吸収モノマーをさらに含む、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1025]
1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む前記少なくとも1つのポリマーが、90〜99重量%の2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドモノマーサブユニットを含む、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1026]
前記少なくとも1つのポリマーがコポリマーであり、該コポリマーが、少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含むアクリルアミド基またはメタクリルアミド基の重合したコモノマーを含むポリマーよりも低親水性であることを特徴とする重合したコモノマーを含む、本発明1001のコンタクトレンズまたはIOL。
[本発明1027]
モノマーの混合物から形成されたポリマーを含み、該混合物が、架橋性モノマー、および約50重量%超の2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含む、コンタクトレンズまたはIOLブランク。
[本発明1028]
前記モノマーの混合物が、約90重量%超の2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含む、本発明1027のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
[本発明1029]
前記架橋性モノマーがPEGジ(メタ)アクリルアミドである、本発明1027のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
[本発明1030]
水をさらに含む、本発明1027のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
[本発明1031]
ポリ(2-ヒドロキシルエチルメタクリレート)と比較して8超〜約25の水分バランスを有する、本発明1027のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
[本発明1032]
ポリ(2-ヒドロキシルエチルメタクリレート)と比較して約15〜約20の水分バランスを有する、本発明1027のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
[本発明1033]
前記モノマーの混合物がUV吸収モノマーをさらに含む、本発明1027のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
[本発明1034]
前記モノマーの混合物が、約92重量%超の2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含む、本発明1027のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
[本発明1035]
前記モノマーの混合物が、0重量%超かつ5重量%未満の重合した二官能性(メタ)アクリルアミドシリコンモノマーをさらに含む、本発明1027のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
[本発明1036]
本発明1027のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
[本発明1037]
(a)約80重量%超の組み込まれた2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含むポリマーを生成するために、モノマーの混合物を重合する工程、および
(b)該ポリマーからコンタクトレンズまたはIOLを形成する工程
を含む、該コンタクトレンズまたは該IOLを形成する方法。
[本発明1038]
前記ポリマーがホモポリマーである、本発明1037の方法。
[本発明1039]
前記ポリマーがコポリマーである、本発明1037の方法。
[本発明1040]
前記ポリマーが、0%超かつ5%未満の重合した二官能性(メタ)アクリルアミドシリコン単位を含む、本発明1037の方法。
[本発明1041]
前記コンタクトレンズまたは前記IOLが、重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含むコンタクトレンズまたはIOLの加水分解安定性よりも大きい加水分解安定性を有する、本発明1037の方法。
[本発明1042]
前記コンタクトレンズまたは前記IOLが、重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含むコンタクトレンズまたはIOLの平衡含水率よりも大きい平衡含水率を有する、本発明1037の方法。
[本発明1043]
コンタクトレンズまたはIOLが、重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含むコンタクトレンズまたはIOLの化学安定性よりも大きい化学安定性を有する、本発明1037の方法。
[本発明1044]
前記ポリマーが、重合したUV吸収モノマー単位を含む、本発明1037の方法。
[本発明1045]
90〜99重量%の2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含むポリマーを生成するための前記モノマーの混合物、本発明1037の方法。
[本発明1046]
本発明1037の方法。
[本発明1047]
(a)約50重量%超の組み込まれた2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含むポリマーを生成するために、非反応性極性希釈剤の存在下でモノマーの混合物を重合する工程、および
(b)該ポリマーからコンタクトレンズまたはIOLを形成する工程
を含む、該コンタクトレンズまたは該IOLを形成する方法。
[本発明1048]
前記非反応性極性希釈剤が水である、本発明1047の方法。
[本発明1049]
前記非反応性極性希釈剤が、前記モノマーの混合物の50重量%〜150重量%の量で存在する、本発明1047の方法。
[本発明1050]
非反応性極性希釈剤の存在下の前記モノマーの混合物がまた、1つまたは複数のアゾ開始剤を含む、本発明1047の方法。
[本発明1051]
非反応性極性希釈剤の存在下の前記モノマーの混合物がまた、1つまたは複数の架橋剤を含む、本発明1047の方法。
[本発明1052]
非反応性極性希釈剤の存在下の前記モノマーの混合物がまた、1つまたは複数の(メタ)アクリルアミドコモノマーを含む、本発明1047の方法。
[本発明1053]
非反応性極性希釈剤の存在下の前記モノマーの混合物がまた、1つまたは複数のアゾ開始剤を含む、本発明1047の方法。
[本発明1054]
前記ポリマーが、約90重量%超の組み込まれた2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含む、本発明1047の方法。
[本発明1055]
非反応性極性希釈剤の存在下の前記モノマーを型の中で重合する、本発明1047の方法。
[本発明1056]
90重量%超のジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含むモノマーの混合物から形成されたポリマーを含む、組成物。
[本発明1057]
95重量%超のジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含む、前記モノマーの混合物、本発明1056の組成物。
[本発明1058]
前記ポリマーがホモポリマーである、本発明1056の組成物。
[本発明1059]
前記ポリマーがコポリマーである、本発明1056の組成物。
[本発明1060]
前記モノマーの混合物が、0重量%超かつ5重量%未満の二官能性(メタ)アクリルアミドシリコンモノマーを含む、本発明1056の組成物。
[本発明1061]
前記モノマーの混合物が、0重量%超かつ5重量%未満のコモノマーを含み、該コモノマーが、ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドよりも低親水性であることを特徴とする、本発明1056の組成物。
[本発明1062]
前記モノマーの混合物がUV吸収モノマーをさらに含む、本発明1056の組成物。
[本発明1063]
前記モノマーの混合物がジ(メタ)アクリルアミドモノマーを含む、本発明1056の組成物。
[本発明1064]
前記ポリマーが水をさらに含む、本発明1056の組成物。
[本発明1065]
モノマーの混合物が、0重量%超かつ5重量%未満の重合した二官能性(メタ)アクリルアミドシリコンモノマーをさらに含む、本発明1056の組成物。
[本発明1066]
非反応性極性希釈剤中のモノマーの混合物から形成された前記ポリマー、本発明1056の組成物。
[本発明1067]
水中のモノマーの混合物から形成された前記ポリマー、本発明1056の組成物。
[本発明1068]
前記ポリマーが、90重量%超のジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリレートを含むポリマーの加水分解安定性よりも大きい加水分解安定性を有する、本発明1056の組成物。
[本発明1069]
前記ポリマーが、90重量%超のジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリレートを含むポリマーの平衡含水率よりも大きい平衡含水率を有する、本発明1056の組成物。
[本発明1070]
前記ポリマーが、90重量%超のジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリレートを含むポリマーの化学安定性よりも大きい化学安定性を有する、本発明1056の組成物。
[本発明1071]
前記ポリマーがホモポリマーである、本発明1056の組成物。
[本発明1072]
前記ポリマーがコンタクトレンズまたはIOLにおける使用に適している、本発明1056の組成物。
[本発明1073]
コンタクトレンズである、本発明1056の組成物。
[本発明1074]
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも1つのポリマーを含む、眼内レンズであって、
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む該1つまたは複数のモノマーサブユニットが、該ポリマーの少なくとも50重量%を構成する、眼内レンズ。
[本発明1075]
前記少なくとも1つのポリマーがホモポリマーである、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1076]
前記少なくとも1つのポリマーがコポリマーである、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1077]
前記側鎖が、少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC2〜10脂肪族炭素部分を含む、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1078]
前記側鎖が、少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC3〜5脂肪族炭素部分を含む、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1079]
約60重量パーセント超の平衡含水率を有する、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1080]
約80重量パーセントまたは約80重量パーセント超の平衡含水率を有する、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1081]
前記少なくとも1つのポリマーが、0%超かつ5%未満の重合した二官能性(メタ)アクリルアミドシリコン単位を含む、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1082]
ポリ(2-ヒドロキシルエチルメタクリレート)と比較して8超〜約25の水分バランスを有する、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1083]
ポリ(2-ヒドロキシルエチルメタクリレート)と比較して約15〜約20の水分バランスを有する、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1084]
前記側鎖が、少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC3〜6脂肪族炭素部分を含む、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1085]
前記側鎖が、少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されているC3脂肪族炭素部分を含む、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1086]
前記側鎖が2,3-ジヒドロキシルプロピル部分である、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1087]
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む前記1つまたは複数のモノマーサブユニットが、前記ポリマーの少なくとも75重量%を構成する、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1088]
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む前記1つまたは複数のモノマーサブユニットが、前記ポリマーの少なくとも95重量%を構成する、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1089]
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも90重量パーセントの前記ポリマーを含む、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1090]
少なくとも1つのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも95重量パーセントの前記ポリマーを含む、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1091]
重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む眼内レンズの加水分解安定性よりも大きい加水分解安定性を有する、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1092]
重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む眼内レンズの平衡含水率よりも大きい平衡含水率を有する、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1093]
重合したアクリレート基またはメタクリレート基を含む眼内レンズの化学安定性よりも大きい化学安定性を有する、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1094]
2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドの架橋されたホモポリマーである、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1095]
前記架橋性モノマーがPEGジ(メタ)アクリルアミドである、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1096]
1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも1つのポリマーが、UV吸収モノマーをさらに含む、本発明1074の眼内レンズ。
[本発明1097]
1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む前記少なくとも1つのポリマーが、90〜99重量%の2,3-ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドモノマーサブユニットを含む、本発明1074の眼内レンズ。

Claims (16)

  1. 少なくともつのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも1つのポリマーを含む、コンタクトレンズまたはIOLであって、
    少なくともつのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む該1つまたは複数のモノマーサブユニットが、該ポリマーの少なくとも50重量%を構成する、コンタクトレンズまたはIOL。
  2. 前記側鎖が、少なくともつのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC2〜10脂肪族炭素部分、好ましくは少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC3〜6脂肪族炭素部分、より好ましくは少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されている分枝または非分枝のC3〜5脂肪族炭素部分、よりさらに好ましくは少なくとも2つのヒドロキシル部分によって置換されているC3脂肪族炭素部分を含み、最も好ましくは2,3−ジヒドロキシルプロピル部分である、請求項1に記載のコンタクトレンズまたはIOL。
  3. 前記少なくとも1つのポリマーが、0%超かつ5%未満の重合した二官能性(メタ)アクリルアミドシリコン単位を含む、請求項1に記載のコンタクトレンズまたはIOL。
  4. 少なくともつのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む前記1つまたは複数のモノマーサブユニットが、前記ポリマーの少なくとも75重量%、好ましくは前記ポリマーの少なくとも95重量%を構成する、請求項1に記載のコンタクトレンズまたはIOL。
  5. 少なくともつのヒドロキシル部分によって置換されている脂肪族炭素部分を少なくとも1つの側鎖が含む重合したアクリルアミド基またはメタクリルアミド基を含む1つまたは複数のモノマーサブユニットを含む少なくとも90重量パーセント、好ましくは少なくとも95重量パーセントの前記ポリマーを含む、請求項1に記載のコンタクトレンズまたはIOL。
  6. 2,3−ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドの架橋されたホモポリマーである、請求項1に記載のコンタクトレンズまたはIOL。
  7. 前記ポリマーが、ジ(メタ)アクリルアミド、好ましくはPEGジ(メタ)アクリルアミドを架橋性モノマーとして含む、請求項1に記載のコンタクトレンズまたはIOL。
  8. 少なくとも1つのポリマーが、UV吸収モノマーを含む1つまたは複数のモノマーサブユニットをさらに含む、請求項1に記載のコンタクトレンズまたはIOL。
  9. 架橋性モノマーと、約50重量%超の2,3−ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミド、好ましくは約90重量%超の2,3−ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドとを含むモノマーの混合物から形成されたポリマーを含む、コンタクトレンズまたはIOLブランク。
  10. 前記架橋性モノマーがPEGジ(メタ)アクリルアミドである、請求項に記載のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
  11. 前記モノマーの混合物が、約92重量%超の2,3−ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含む、請求項に記載のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
  12. 前記モノマーの混合物が、0重量%超かつ5重量%未満の重合した二官能性(メタ)アクリルアミドシリコンモノマーをさらに含む、請求項に記載のコンタクトレンズまたはIOLブランク。
  13. (a)約80重量%超の組み込まれた2,3−ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含むポリマーまたは2,3−ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドのホモポリマーを生成するために、モノマーの混合物を重合する工程、および
    (b)該ポリマーからコンタクトレンズまたはIOLを形成する工程
    を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載のコンタクトレンズまたはIOLを形成する方法。
  14. 前記ポリマーが、0%超かつ5%未満の重合した二官能性(メタ)アクリルアミドシリコン単位を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 90〜99重量%の2,3−ジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含むポリマーを生成するための前記モノマーの混合物、請求項13に記載の方法。
  16. 90重量%超のジヒドロキシルプロピル(メタ)アクリルアミドを含むモノマーの混合物から形成されたポリマーを含む、組成物。
JP2016563083A 2014-04-18 2015-04-17 コンタクトレンズおよび眼内レンズのための(メタ)アクリルアミドポリマー Active JP6649271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461981684P 2014-04-18 2014-04-18
US61/981,684 2014-04-18
PCT/US2015/026371 WO2015161199A1 (en) 2014-04-18 2015-04-17 (meth)acrylamide polymers for contact lens and intraocular lens

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017513596A JP2017513596A (ja) 2017-06-01
JP2017513596A5 true JP2017513596A5 (ja) 2018-06-07
JP6649271B2 JP6649271B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=53015964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563083A Active JP6649271B2 (ja) 2014-04-18 2015-04-17 コンタクトレンズおよび眼内レンズのための(メタ)アクリルアミドポリマー

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10371864B2 (ja)
EP (2) EP4241797A3 (ja)
JP (1) JP6649271B2 (ja)
KR (1) KR102295439B1 (ja)
CN (1) CN106456830B (ja)
AU (1) AU2015247438B2 (ja)
BR (1) BR112016024192B1 (ja)
CA (1) CA2945961C (ja)
IL (1) IL248382B (ja)
MX (1) MX2016013620A (ja)
TW (1) TWI665221B (ja)
WO (1) WO2015161199A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2989690A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Clariant International Ltd Water-soluble or water-swellable polymers as water loss reducers in cement slurries
US10196470B2 (en) * 2016-05-16 2019-02-05 Benz Research And Development Corp. Hydrophobic intraocular lens
FR3051792B1 (fr) 2016-05-30 2020-01-24 Ecole Superieure De Physique Et De Chimie Industrielles De La Ville De Paris Nouveaux composes, derives de dioxoborolane ou de dioxaborinane fonctionnalises, leur procede de preparation et leurs utilisations
WO2018108609A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Clariant International Ltd Polymer comprising certain level of bio-based carbon
JP7050784B2 (ja) 2016-12-12 2022-04-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 化粧料組成物、皮膚科学的組成物または医薬組成物におけるバイオベースのポリマーの使用
US11401362B2 (en) 2016-12-15 2022-08-02 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US11306170B2 (en) 2016-12-15 2022-04-19 Clariant International Ltd. Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
EP3554646A1 (en) 2016-12-15 2019-10-23 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US11542343B2 (en) 2016-12-15 2023-01-03 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
US10894111B2 (en) * 2016-12-16 2021-01-19 Benz Research And Development Corp. High refractive index hydrophilic materials
KR20200007887A (ko) 2017-05-16 2020-01-22 벤즈리써치앤드디벨롭먼트코오포레이숀 마이크로 주사가능한 저 색수차 안내 렌즈 재료
TW202203964A (zh) 2020-04-17 2022-02-01 小利蘭史丹佛大學董事會 用於生物醫藥調配物之聚合物賦形劑
WO2023230078A1 (en) * 2022-05-23 2023-11-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Antibody biopharmaceutical formulations including polymer excipients

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338419A (en) * 1979-02-09 1982-07-06 Syntex (U.S.A.) Inc. Process for treatment of hydrogel lens with thiols
DE3545595A1 (de) 1985-12-21 1987-06-25 Behringwerke Ag Dispersionspolymere, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5256751A (en) * 1993-02-08 1993-10-26 Vistakon, Inc. Ophthalmic lens polymer incorporating acyclic monomer
US5532289A (en) 1995-04-14 1996-07-02 Benz Research And Development Corp. Contact lens having improved dimensional stability
US6011081A (en) 1995-04-14 2000-01-04 Benz Research And Development Corp. Contact lens having improved dimensional stability
JP2001206912A (ja) * 2000-01-25 2001-07-31 Oji Paper Co Ltd 活性エネルギー線硬化重合体及びそれを用いたインクジェット記録シート
US8048155B2 (en) 2002-02-02 2011-11-01 Powervision, Inc. Intraocular implant devices
US7270678B2 (en) * 2002-06-28 2007-09-18 Bausch & Lomb Incorporated Surface modification of functional group-containing medical devices with catalyst-containing reactive polymer system
JP4536369B2 (ja) * 2002-12-26 2010-09-01 三井化学株式会社 水酸基含有アクリルアミド誘導体を用いる防汚材料
EP1584663A4 (en) * 2002-12-26 2006-08-02 Mitsui Chemicals Inc AGING PROTECTION MATERIAL WITH HYDROXYL GROUP-CONTAINING ACRYLAMIDE DERIVATIVE AND USE THEREOF
US7905917B2 (en) 2003-03-31 2011-03-15 Bausch & Lomb Incorporated Aspheric lenses and lens family
US7214809B2 (en) * 2004-02-11 2007-05-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. (Meth)acrylamide monomers containing hydroxy and silicone functionalities
US20110166247A1 (en) * 2006-12-07 2011-07-07 David Myung Interpenetrating polymer network hydrogel contact lenses
US8026326B2 (en) 2007-03-05 2011-09-27 Benz Research And Development Corp. Light filters comprising a naturally occurring chromophore and derivatives thereof
CA2702096A1 (en) 2007-10-10 2009-04-16 Benz Research And Development Corp. Hydrogel with high water content and stability
US20100280147A1 (en) * 2008-02-15 2010-11-04 Laura Hartmann High refractive index interpenetrating networks for ophthalmic applications
KR101705913B1 (ko) * 2008-10-07 2017-02-10 라이온 가부시키가이샤 모발 화장료
US9384308B2 (en) 2010-01-05 2016-07-05 Bentley Systems, Inc. Multi-dimensional artifact assemblage for infrastructure and other assets with interface node mediators
JP5720103B2 (ja) * 2010-03-18 2015-05-20 東レ株式会社 シリコーンハイドロゲル、眼用レンズおよびコンタクトレンズ
BR112013002154A2 (pt) * 2010-07-30 2016-05-31 Novartis Ag pré-polímeros anfifílicos de polissiloxano e seus usos
US9170349B2 (en) * 2011-05-04 2015-10-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Medical devices having homogeneous charge density and methods for making same
CA2848978C (en) 2011-09-16 2020-01-14 Benz Research And Development Corp. Hydrophobic intraocular lens
ES2638897T3 (es) 2011-09-16 2017-10-24 Benz Research And Development Corporation Materiales absorbentes de luz ultravioleta para lentes intraoculares y usos de los mismos
US9588258B2 (en) * 2011-12-23 2017-03-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels formed from zero diluent reactive mixtures
CN102617787B (zh) * 2012-03-21 2014-07-09 东南大学 一种水凝胶接触镜
ES2591128T3 (es) * 2012-05-25 2016-11-25 Bausch & Lomb Incorporated Lentes de hidrogel de silicona bloqueadoras de UV totalmente polimerizadas
SG11201407394TA (en) * 2012-05-25 2014-12-30 Johnson & Johnson Vision Care Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same
US9297929B2 (en) * 2012-05-25 2016-03-29 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses comprising water soluble N-(2 hydroxyalkyl) (meth)acrylamide polymers or copolymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017513596A5 (ja)
JP2015502763A5 (ja)
JP6134320B2 (ja) 疎水性眼内レンズ
US10371864B2 (en) (Meth)acrylamide polymers for contact lens and intraocular lens
RU2013153583A (ru) Медицинские изделия с однородной плотностью электрического заряда и методы их изготовления
RU2014152725A (ru) Контактные линзы, содержащие водорастворимые полимеры или сополимеры n-(2-гидроксиалкил)метакриламида
RU2013155189A (ru) Улучшенная композиция
WO2007078661A3 (en) Silicon-containing monomers end-capped with polymerizable cationic hydrophilic groups
JP2008511870A5 (ja)
ATE555150T1 (de) Polymerisierbare siloxan-quaternar-amin-polymere
WO2011116210A3 (en) Silicone hydrogel, lens for eye, and contact lens
JP2011522934A (ja) シリコーン含有コポリマーベースのハイドロゲル
WO2012016097A3 (en) Amphiphilic polysiloxane prepolymers and uses thereof
WO2010038242A3 (en) Hydrophilic silicone monomers, process for their preparation and thin films containing the same
RU2016136209A (ru) Сополимерный каучук, содержащий нитрильные группы, композиция сшиваемого каучука и сшитый каучук
TW200934796A (en) Hydrogel with high water content and stability
JP5644036B2 (ja) ハイドロゲルおよびその製造方法
IL270644B2 (en) An intraocular lens containing a polymer functionalized with 2-(2-ethoxyethoxy)ethyl, and methods for its preparation
JP5133209B2 (ja) オルガノゲルおよびその製造方法
US20160046801A1 (en) Silicone hydrogel contact lens and method for manufacturing the same
WO2009073374A3 (en) Method for inhibiting attachment of microorganisms to biomedical devices
US20120214898A1 (en) Silicone hydrogel with high water content
JP2014104239A5 (ja)
US4916197A (en) Hydrophilic copolymer and the method for producing thereof
KR20170050475A (ko) 콘택트렌즈용 실리콘 히드로겔 조성물 및 이를 이용한 콘택트렌즈