JP2017512179A - 整列しているカーボンナノチューブの浮揚蒸発性組織化 - Google Patents

整列しているカーボンナノチューブの浮揚蒸発性組織化 Download PDF

Info

Publication number
JP2017512179A
JP2017512179A JP2016568483A JP2016568483A JP2017512179A JP 2017512179 A JP2017512179 A JP 2017512179A JP 2016568483 A JP2016568483 A JP 2016568483A JP 2016568483 A JP2016568483 A JP 2016568483A JP 2017512179 A JP2017512179 A JP 2017512179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swcnt
swcnts
substrate
film
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016568483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6595507B2 (ja
Inventor
スコット アーノルド マイケル
スコット アーノルド マイケル
ゴパラン パドマ
ゴパラン パドマ
ジョセフ ブレイディ ジェラルド
ジョセフ ブレイディ ジェラルド
チュ ヨンホ
チュ ヨンホ
ティー.エベンセン ハロルド
ティー.エベンセン ハロルド
Original Assignee
ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション
ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション, ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション filed Critical ウィスコンシン アルムニ リサーチ ファンデイション
Publication of JP2017512179A publication Critical patent/JP2017512179A/ja
Priority to JP2019175825A priority Critical patent/JP6940571B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6595507B2 publication Critical patent/JP6595507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/159Carbon nanotubes single-walled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/166Preparation in liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/221Carbon nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/08Aligned nanotubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

高度のナノチューブ整列を有する半導体性単層カーボンナノチューブの高密度膜を提供する。また、この膜の製造方法及び伝導チャネル物質としてこの膜を組み込んでいる電界効果トランジスタ(FET)も提供する。この単層カーボンナノチューブを、可溶化した単層カーボンナノチューブを含有している有機溶媒の薄層から堆積させる。この有機溶媒は、水性媒体の表面上に拡散し、固体の基材に接触すると、蒸発性自己組織化を誘発する。

Description

〈関連出願の相互参照〉
本願は、2014年2月11日に出願された米国特許出願第14/177,828号の優先権を主張するものであり、その開示内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
単層カーボンナノチューブ(SWCNT)は、その興味深い物理的及び化学的性質のため、ナノスケール科学及び技術のための重要な基礎的要素である。SWCNTは、高速かつ低電力の半導体エレクトロニクスのために特に有望である。しかしながら、これらの基礎的要素を、整理された組立て部品及び究極的には有用なデバイスへと階層的に組織することは難題である。不規則な網目状のSWCNT薄膜は、低減したチャネル伝導性及び移動度を含む、最適以下の電気的性質をもたらすため、規則的な構造が必要である。この短所を解消し、そしてより高い伝導性及び移動度を得るため、SWCNTを整列させるための多くの技術が調査されている。これらの研究は、以下の2つの主要なカテゴリーに分けることができる:(a)化学気相堆積及びアーク放電による直接成長、並びに(b)合成後の組織化。直接成長の場合、金属型及び半導体型の両方のSWCNTが生成する。この場合、SWCNTの電界効果トランジスタ(FET)の性能は、金属型のSWCNT(m−SWCNT)により制限され、それゆえ、均質な電気的性質を有する半導体型のSWCNT(s−SWCNT)の試料を精製することに関心が向けられている。
m−及びs−SWCNTを、それらの特定の物理的及び電子構造に従って分離するため、合成後の種々の選別法が開発されており、これらの方法は、通常は水溶液中又は有機溶液中で実施される。これらの溶液に基づく選別手法により生成することができる高純度のs−SWCNTの利点を、半導体電子デバイスにおいて得るため、s−SWCNTを組織化しかつ整列させるための、溶液に基づく方法、例えば蒸発駆動型(evaporation−driven)自己組織化、気泡発生型(blown−bubble)組織化、ガスフロー自己組織化,スピンコーティング、Langmuir−Blodgett法、Langmuir−Shafer法、密着焼付印刷型(contact−printing)組織化、及び交流電気泳動法が開発されている(非特許文献1〜9を参照されたい)。これらの方法のそれぞれがその強みを有する一方で、s−SWCNTの組織化及び整列の正確さを向上させて、実用的なs−SWCNTを基礎材料とする電子デバイスの製作を可能とするため、新たな方法が未だ必要とされている。
Shastry,T.A.;Seo,J.W.;Lopez,J.J.;Arnold,H.N.;Kelter,J.Z.;Sangwan,V.K.;Lauhon,L.J.;Marks,T.J.;Hersam,M.C.Large−area, electronically monodisperse, aligned single−walled carbon nanotube thin films fabricated by evaporation−driven self−assembly.Small 2013,9,45−51 Druzhinina,T.;Hoeppener,S.;Schubert,U.S.Strategies for Post‐Synthesis Alignment and Immobilization of Carbon Nanotubes.Adv.Mater.2011,23,953−970 Yu,G.;Cao,A.;Lieber,C.M.Large−area blown bubble films of aligned nanowires and carbon nanotubes.Nat.Nanotechnol.2007,2,372−7 Wu,J.;Jiao,L.;Antaris,A.;Choi,C.L.;Xie,L.;Wu,Y.;Diao,S.;Chen,C.;Chen,Y.;Dai,H.Self−Assembly of Semiconducting Single−Walled Carbon Nanotubes into Dense,Aligned Rafts.Small 2013,9,4142 LeMieux,M.C.;Roberts,M.;Barman,S.;Jin,Y.W.;Kim,J.M.;Bao,Z.Self−sorted, aligned nanotube networks for thin−film transistors. Science 2008,321,101−4 Cao,Q.;Han,S.J.;Tulevski,G.S.;Zhu,Y.;Lu,D.D.;Haensch,W.Arrays of single−walled carbon nanotubes with full surface coverage for high−performance electronics.Nat.Nanotechnol.2013,8,180−6 Jia,L.;Zhang,Y.;Li,J.;You,C.;Xie,E.Aligned single−walled carbon nanotubes by Langmuir−Blodgett technique.J.Appl.Phys.2008,104,074318 Liu,H.;Takagi,D.;Chiashi,S.;Homma,Y.Transfer and alignment of random single−walled carbon nanotube films by contact printing. ACS Nano 2010,4,933−8 Shekhar,S.;Stokes,P.;Khondaker,S.I.Ultrahigh density alignment of carbon nanotube arrays by dielectrophoresis. ACS Nano 2011,5,1739−46 Joo et al.,Langmuir,2014,30(12),pp.3460−3466 ("Joo et al.") Nish,A.;Hwang,J.Y.;Doig,J.;Nicholas,R.J.Highly selective dispersion of single−walled carbon nanotubes using aromatic polymers.Nat.Nanotechnol.2007,2,640−6 Mistry,K.S.;Larsen,B.A.;Blackburn,J.L.High−Yield Dispersions of Large−Diameter Semiconducting Single−Walled Carbon Nanotubes with Tunable Narrow Chirality Distributions. ACS Nano 2013,7,2231−2239 Li,X.;Zhang,L.;Wang,X.;Shimoyama,I.;Sun,X.;Seo,W.S.;Dai,H.Langmuir−Blodgett assembly of densely aligned single−walled carbon nanotubes from bulk materials.J.Am.Chem.Soc.2007,129,4890−1 Brar,V.;Samsonidze,G.;Dresselhaus,M.;Dresselhaus,G.;Saito,R.;Swan,A.;U:nlu:,M.;Goldberg,B.;Souza Filho,A.;Jorio,A.Second−order harmonic and combination modes in graphite,single−wall carbon nanotube bundles, and isolated single−wall carbon nanotubes.Phys.Rev.B 2002,66,155418 Temple,P.;Hathaway,C.Multiphonon Raman Spectrum of Silicon.Phys.Rev. B 1973,7,3685−3697 Hwang,J.;Gommans,H.;Ugawa,A.;Tashiro,H.;Haggenmueller,R.;Winey,K.I.;Fischer,J.E.;Tanner,D.;Rinzler,A.Polarized spectroscopy of aligned single−wall carbon nanotubes.Departmental Papers(MSE)2000,87 Pint,C.L.;Xu,Y.−Q.;Moghazy,S.;Cherukuri,T.;Alvarez,N.T.;Haroz,E.H.;Mahzooni,S.;Doorn,S.K.;Kono,J.;Pasquali,M.Dry contact transfer printing of aligned carbon nanotube patterns and characterization of their optical properties for diameter distribution and alignment.ACS Nano 2010,4,1131−1145 Engel,M.;Small,J.P.;Steiner,M.;Freitag,M.;Green,A.A.;Hersam,M.C.;Avouris,P.Thin Film Nanotube Transistors Based on Self−Assembled,Aligned,Semiconducting Carbon Nanotube Arrays.ACS Nano 2008,2,2445−2452 Hong,S.W.;Banks,T.;Rogers,J.A.Improved Density in Aligned Arrays of Single‐Walled Carbon Nanotubes by Sequential Chemical Vapor Deposition onQuartz.Adv.Mater.2010,22,1826−1830 Sangwan,V.K.;Ortiz,R.P.;Alaboson,J.M.P.;Emery,J.D.;Bedzyk,M.J.;Lauhon,L.J.;Marks,T.J.;Hersam,M.C.Fundamental Performance Limits of Carbon Nanotube Thin−Film Transistors Achieved Using Hybrid Molecular Dielectrics.ACS Nano 2012,6,7480−7488
高度のナノチューブ整列を有するs−SWCNTの高密度膜を提供する。また、この膜の製造方法、及びこの膜を伝導チャネル物質として具備している、電界効果トランジスタも提供する。
本発明の1つの側面は、s−SWCNT膜におけるs−SWCNTの、ドーズ制御型浮揚蒸発性自己組織化(Dose−Controlled FESA:Dose−Controlled floating evaporative self−assembly)のための方法を提供する。
ドーズ制御型FESAを用いて整列しているs−SWCNTの膜を基材上に形成する方法の一実施態様は、以下の工程を含む:(a)疎水性基材を水性媒体中に部分的に沈ませる工程;(b)液体溶液のドーズを水性媒体に添加する工程であって、この液体溶液が、有機溶媒中に分散している半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTを含有しており、それによって液体溶液が空気液相界面で水性媒体上に層状に展開し、そしてこの層からの半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTを、整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTのストライプとして疎水性基材上に堆積させる、工程;及び(c)疎水性基材を水性媒体から少なくとも部分的に引き出して、整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTのストライプが堆積されている疎水性基材の部分を、空気液相界面から引き出すようにする工程。工程(b)及び(c)を、1回又は複数回この順で繰り返して、追加の整列しており半導体選択性ポリマーで包まれている1つ又は複数のs−SWCNTのストライプを、疎水性基材上に堆積させることができる。
本発明の別の側面は、s−SWCNT膜におけるs−SWCNTの、連続型浮揚蒸発性自己組織化(Continuous FESA)のための方法を提供する。
連続型FESAを用いて整列しているs−SWCNTの膜を基材上に形成する方法の一実施態様は、以下の工程を含む:(a)疎水性基材を水性媒体中に部分的に沈ませる工程;(b)液体溶液の連続的な流れを水性媒体へと供給する工程であって、この液体溶液が、有機溶媒中に分散している半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTを含有しており、それによって液体溶液が空気液相界面で水性媒体上に層状に展開し、そしてこの層から半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTが整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTの膜として疎水性基材上に堆積させ、膜の形成の間、連続的に蒸発している層中の有機溶媒も、液体溶液の流れとして連続的に再供給する、工程;及び(c)疎水性基材を水性媒体から引き出して、疎水性基材を水性媒体から引き出した時に、整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTの膜が、疎水性基材の長さにそって成長するようにする工程。
ドーズ制御型及び/又は連続型FESAにより製造した、整列しているs−SWCNTを具備している膜の幾つかの実施態様は、膜におけるs−SWCNTが、約±20°以内の整列度(degree of alignment)を有する点、及び単層カーボンナノチューブの膜における線形充填密度(linear packing density)が、少なくとも単層カーボンナノチューブ40個/μmである点で特徴づけることができる。幾つかの実施態様においては、この膜は、純度が少なくとも99.9%である、半導電性単層カーボンナノチューブを有する。
電界効果トランジスタの実施態様は、次のものを含む:ソース電極;ドレイン電極;ゲート電極;ソース電極及びドレイン電極と電気的に接続している伝導チャネルであって、この伝導チャネルは、整列しているs−SWCNTを具備している膜を具備しており、膜におけるこのs−SWCNTは、約±20°以内の整列度を有しており、かつ膜における単層カーボンナノチューブの線形充填密度が、少なくとも単層カーボンナノチューブ40個/μmである、伝導チャネル;並びにゲート電極と伝導チャネルとの間に配置されている、ゲート誘電体。トランジスタの幾つかの実施態様は、少なくとも5μS・μm−1の幅当たりのオンコンダクタンス及び少なくとも1x10の幅当たりのオン/オフ比を有する。
本発明の他の主要な特徴及び利点は、次の図面、詳細な説明、及び添付の請求の範囲の参照により、当業者にとって明らかとなろう。
図1は、空気/水界面における制御されたドーズの有機溶媒の展開及び蒸発により動かされる、s−SWCNTの膜の製造に用いられる反復処理の概略図である。 図2は、s−SWCNTの細い膜(ストライプ)の光学顕微鏡画像である。 図3は、s−SWCNTのストライプの高分解能SEM画像である。 図4(A)及び(B)は、s−SWCNTのストライプのAFM画像である。 図5は、532nmレーザー入射によるアーク放電SWCNTのラマンスペクトルである。 図6は、レーザー偏光とs−SWCNTストライプの長軸との間の角度の関数として、種々の角度で(後ろから順に、0°、10°、20°、30°、40°、50°、60°、70°、80°、90°)得た、s−SWCNT配列のGバンドを示している。挿入図は、1,594cm−1でのラマン強度の角度依存である。 図7は、アーク放電及びHiPco s−SWCNTの整列度を示している、確率分布関数を示している。 図8は、ドーズ制御型浮揚蒸発性自己組織化で整列させたSWCNT(本件)と、文献において報告されている他の方法との比較を示している。円については、CVD成長を用い(金属型及び半導体型SWCNTが混合されている)、正方形については、合成後の組織化を用いた。 図9は、典型的なFET(L=9μm、w=4μm)におけるs−SWCNT膜のp型挙動を実証している、変化するゲート電圧におけるアウトプット特性である。 図10は、典型的なFETについての、10超のオン/オフ比及び高い電流出力を実証している伝達特性である。 図11は、整列しているs−SWCNTに基づくトランジスタのSEM画像である。スケールバーは2μmである。 図12は、400nmチャネル長のFETのSEM画像である(スケールバー=200nm)。 図13は、整列しているs−SWCNTストライプのAFM画像である。挿入図は、ダークグレーの断面に沿った膜厚プロファイルである。 図14は、対応するSEM画像(スケールバー=1μm)の上層にある、20μm以下のストライプのラマンマップである。グレーのスケールバーは、Si強度で割ったGバンド強度を示している。 図15は、9μmチャネル長のFETの、VGS=−30V(正方形)〜10V(菱形)での、10V単位のアウトプット特性である。挿入図は、VDS=−1Vでの増幅特性曲線の正掃引及び逆掃引を示している。 図16は、400nmチャネル長の22個の異なるFETデバイスの、VDS=−1Vにおける伝達特性である。挿入図は、オン/オフ比のヒストグラムである。 図17は、各チャネル長でのオン(正方形)及びオフ(円)コンダクタンスである。メジアン値をプロットしており、エラーバーは、最大値及び最小値を示している。 図18は、例2において得られたs−SWCNT FETの性能(幅当たりのオンコンダクタンスに対するコンダクタンス変調)の、従来の研究との比較である。本件についてのメジアン値は、星でプロットしており、各チャネル長における次の個数のデバイスから計算した:400nm(22個のデバイス)、1〜2μm(6個のデバイス)、3〜4μm(6個のデバイス)及び9μm(4個のデバイス)。本件についてのエラーバーは、最大値及び最小値を示している。 図19は、基材の表面に整列しているs−SWCNT膜を形成する方法の一実施態様の概略図である。 図20は、基材の表面に整列しているs−SWCNT膜を形成する方法の別の実施態様の概略図である。 図21は、ケイ素基材上の第一の整列しているs−SWCNTの膜の高分解能SEM画像である。 図22Aは、ケイ素基材上の第二の整列しているs−SWCNTの膜の高分解能SEM画像である。図22Bは、図22AのSEM画像の拡大部分の高分解能SEM画像である。
高度のナノチューブ整列を有するs−SWCNTの高密度膜を提供する。また、この膜の製造方法、及びこの膜を伝導チャネル物質として具備している、電界効果トランジスタも提供する。
この技術の1つの側面においては、膜は、「ドーズ制御型浮揚蒸発性自己組織化」又は「ドーズ制御型FESA」として本明細書で言及する方法を用いて形成する。この方法は、可溶化されたs−SWCNTを含有している有機溶媒の薄層を空気液相界面で用いて、整列しているs−SWCNTの膜を、部分的に沈んだ疎水性基材上に堆積させる。この方法は、大量の液状媒体の蒸発からs−SWCNT膜の形成を切り離すものであり、制御された「ドーズ」でs−SWCNTを反復的に添加することにより、一連の細いs−SWCNTの膜又は「ストライプ」の高速な一連の堆積を、ストライプの幅、s−SWCNT密度及び周期性を連続的に制御して行うことを可能とする。得られた膜は、高度のs−SWCNT整列及び高いs−SWCNT密度によって特徴づけることができる。結果として、これらの膜は、高いオンコンダクタンス値及び高いオン/オフ比を有するFETにおけるチャネル物質としての使用に良好に適している。
ドーズ制御型浮揚蒸発性自己組織化法の利点は、有機溶媒中で、並外れた電子的純度を有する(半導体選択性ポリマーを用いて選別される)s−SWCNTの堆積を可能とすることである。水性溶液中でs−SWCNTを選別するために用いられているアニオン性界面活性剤と異なり、半導体選択性ポリマーは、分散中に直接、未加工のSWCNT粉末から繊細かつ選択的に半導体性ナノチューブを「選り抜く」ことができ、それによって分散後の選別を続けて行う必要性をなくすことができるために有利である。
ドーズ制御型浮揚蒸発性自己組織化法の一実施態様を、図1において概略的に図示する。この図のパネル(i)に示すように、この方法は、疎水性基材102を、水性の液状媒体104、例えば水に部分的に沈ませることにより始まる。液体溶液のドーズを、液滴106の形態で、好ましくは基材102に極めて接近させて、液状媒体104へと滴下する。本明細書で「有機インク」又は「s−SWCNTインク」としても言及しているこの液体溶液は、有機溶媒110中に分散しているs−SWCNT108を含有している。このs−SWCNTは、それらの表面を被覆している半導体選択性ポリマーを有しており、「半導体選択性ポリマーで包まれている」s−SWCNTとして本明細書で言及する。この液体溶液は、空気液相界面で、水性の液状媒体104の表面上の薄層に展開する(図において実線矢印で示す)(パネル(ii))。拡散により運ばれて、液体溶液の薄層中の半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNT108が、疎水性基材102に接触して、疎水性基材102上に空気液相界面付近で整列しているs−SWCNTのストライプ112として堆積され、その一方で有機溶媒110が急速に蒸発する。ストライプ112は、基材の幅に及んでいる。特定の理論に拘束されることを意図しないが、本発明者らは、蒸発の間に溶媒の高さが急速に低くなる時には、より立体的に好ましい位置であるということでs−SWCNTが蒸発先端に対して垂直に向く傾向にあるために、s−SWCNTが整列している構成を採ると考えている。溶媒先端が下がっている間においては、s−SWCNTが溶媒層の中から空気中へと立ち上がるよりもs−SWCNTが横を向くと、立体的な不利が少ないことも考えられる。
ストライプ112が形成されれば、基材108を上昇させて、ストライプを空気液相界面から引き出すことができる(パネル(iii))。液体溶液の追加的なドーズを順次に添加し、そしてプロセスを繰り返して整列しているs−SWCNTを具備している一連のストライプ114を形成することができる(パネル(iv))。このプロセスを用いて、非常に薄いs−SWCNTの膜、典型的には一層又は二層のみのs−SWCNTの厚さを有する膜を堆積することができる。
任意選択的に、半導体選択性ポリマーを、部分的に又は全体的にストライプ形成後にs−SWCNTから除去してもよい。これは、例えば、ポリマー選択的な乾式若しくは湿式化学エッチャントを用いることにより、又はポリマーの選択的な熱分解により達することができる。この方法の幾つかの実施態様においては、s−SWCNT上の半導体選択性ポリマーの量を、s−SWCNTをドーズに添加する前に低減させることができる。
基材108の引き出しの速度を制御することにより、ストライプの幅(すなわち、引き出しの方向と平行に延びているストライプの寸法)、ストライプの周期性、及びストライプのs−SWCNT密度を注意深く制御することができる。基材の最適な引き出し速度は、最終的に堆積させる膜の所望の特性、基材の性質及び/又はドーズの分配速度等の種々の要因によって定めることができる。本発明の方法は、室温(約23℃)及び大気圧であっても、基材の広い表面の領域上に急速にストライプを堆積させることができる。例えば、幾つかの実施態様においては、この方法は、整列しているs−SWCNTのストライプを、少なくとも1mm/minの基材引き出し速度で堆積させる。これは、基材引き出し速度が少なくとも5mm/minである実施態様を含んでいる。実例として、そのような速い引き出し速度を用いて、本発明の方法は、整列しているs−SWCNTの一連のストライプを、200μm以下の周期性で、12インチウェハー(例えばSiウェハー)の全面上に、1時間未満で堆積させることができる。
有機溶媒、及び溶媒和されておりポリマーで包まれているs−SWCNTを含有している、液体溶液のドーズは、これを供給する水性媒体の体積よりも非常に小さい体積を有する液体の量、例えば一滴である。非常に小さい体積のドーズを用いてs−SWCNTを基材に供給することにより、ドーズ制御型FESAは、溶液に基づく他のSWCNT堆積法と比較して、非常に少量のSWCNT及び有機溶媒によって高密度の膜を形成することができる。単なる実例として、本発明の方法で用いるドーズは、約0.5〜約50μlの範囲の体積を有することができる。しかしながら、この範囲外の体積を用いることができる。各ドーズにおけるSWCNTの濃度を調節して、堆積させるストライプにおけるs−SWCNTの密度を制御することができる。複数のストライプを堆積させる場合には、異なるドーズにおけるs−SWCNTの濃度は、等しくても異なっていてもよい。単なる実例として、本発明の方法で用いるドーズは、約1〜約50μg/mlの範囲のSWCNT濃度を有することができる。しかしながら、この範囲外の濃度を用いることができる。ドーズの分配速度を調節して、基材上に形成するストライプの周期性を制御することができる。複数のストライプを堆積させる場合には、ドーズの分配速度を方法の間ずっと一定に保って、基材上に規則的な間隔のストライプを与えることができる。あるいは、ドーズの分配速度を方法の間ずっと変化させて、異なるストライプ間の間隔を有するストライプを与えることができる。
整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTを具備している膜を堆積させる基材は、ポリマーで包まれているs−SWCNTが、水性媒体に対してよりも基材に対して高い親和性を有するのに十分に疎水性である。疎水性基材は、疎水性物質で構成されていてもよく、又は支持基材上の疎水性表面被覆を具備していてもよい。被覆等の基材物質として用いることができる物質の例としては、疎水性ポリマーが挙げられる。FETにおけるチャネル物質として膜を用いることとする場合には、基材は、疎水性被覆で被覆されている、ゲート誘電体物質、例えばSiOを含有していてもよい。
この技術の別の側面においては、膜は、「連続型浮揚蒸発性自己組織化」(連続型FESA)として本明細書で言及する方法を用いて形成する。この方法は、可溶化されたs−SWCNTを含有している有機溶媒の溶液の薄層を空気液相界面で用いて、整列しているs−SWCNTの膜を、部分的に沈んだ疎水性基材上に堆積させる。この方法は、大量の液状媒体の蒸発からs−SWCNT膜の形成を切り離すものであり、高度のs−SWCNT配向及び高いs−SWCNT密度により特徴づけられる、整列しているs−SWCNTの連続的な膜の高速な堆積を可能とする。結果として、この膜は、高いオンコンダクタンス値及び高いオン/オフ比を有するFETにおけるチャネル物質としての使用に良好に適している。
この方法においては、大量の液状媒体の表面上で展開しておりかつ蒸発している有機溶媒の溜まりに、s−SWCNTの溶液を連続的に供給する。この溜まりが疎水性基材の表面と接触する場所では、表面に巨視的に安定で一様な状態のメニスカスを形成し、そしてこの溜まり中のs−SWCNTが疎水性基材の表面まで移動し、そこでs−SWCNTが薄膜を形成する。s−SWCNTの溶液の供給は、溶液の液状媒体への流れが、膜の成長プロセスの間に、その開始から膜が実質的に完成するまで続いて、連続的に蒸発している大量の液体状の溜まりも、膜の成長プロセスの間に連続的に再供給されるようになるという意味で、「連続的」である。特定の理論に拘束されることを意図しないが、本発明者らは、s−SWCNT溶液の最初の溜まりが形成されると、連続的な流れを通じて導入される、その後に添加した溶液は、下にある大量の液体の表面と相互作用せず、したがって、溜まりにおいて流体力学的な流れが構成されると考えている。
連続的な浮揚蒸発性自己組織化法の利点は、有機溶媒中で、並外れた電子型純度を有する(半導体選択性ポリマーを用いて予め選別されている)s−SWCNTの堆積を可能とすることである。水性溶液中でs−SWCNTを選別するために用いられているアニオン性界面活性剤と異なり、半導体選択性ポリマーは、分散中に直接、未加工のSWCNT粉末から繊細かつ選択的に半導体性ナノチューブを「選り抜く」ことができ、それによって分散後の選別を続けて行う必要性をなくすことができるために有利である。
連続型浮揚蒸発性自己組織化法の一実施態様を、図19において概略的に図示する。この図に示すように、この方法は、疎水性基材1902を、水性の液状媒体1904、例えば水に部分的に沈ませることにより始まる。例えば液状媒体1904の表面に接触しているシリンジ1906からの、液体溶液の連続的な流れを、好ましくは基材1902に極めて接近させて、液状媒体1904に向ける。本明細書で「有機インク」又は「s−SWCNTインク」としても言及しているこの液体溶液は、有機溶媒中に分散しているs−SWCNT1908を含有している。このs−SWCNTは、それらの表面に被覆されている半導体選択性ポリマーを有しており、「半導体選択性ポリマーで包まれている」s−SWCNTとして本明細書で言及する。この液体溶液は、空気液相界面で、水性の液状媒体1904の表面上の薄層(溜まり1910)状に展開する(図において実線矢印で示す)。拡散により運ばれて、溜まり1910中の半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNT1908が、疎水性基材1902に接触して、整列しているs−SWCNTの膜1912として疎水性基材1902上に空気液相界面付近で堆積される。溜まり1910中の有機溶媒が連続的に蒸発し、そしてシリンジ1906からのs−SWCNTインクの連続的な流れによって連続的に補充されるときに、インクの溜まり1910が、溶液の流れる速度と溶媒が蒸発する速度が等しいか又は実質的に等しい一様な状態に達する。堆積された膜1912は、基材の幅に及んでいる。
膜1912の成長が開始すれば、基材1908を上昇させて、連続的に成長している膜の最上部を空気液相界面から引き出し、基材を引き出す時に基材の長さに沿って膜を連続的に成長させるようにすることができる。所望の長さを有する整列しているs−SWCNTの膜が成長するまで、連続的にこの液体溶液を添加することができる。このプロセスを用いて、非常に薄いs−SWCNTの膜、典型的には一層又は二層のs−SWCNTの厚さを有する膜を堆積させることができる。
連続型浮揚蒸発性自己組織化法の別の実施態様を、図20において概略的に図示する。この方法は、溜まり1910の外向きの流れを制限するため、シリンジ1906の反対側で液状媒体1904中に、物的障壁(ダム)2020を部分的に沈ませていることを除いて、図19において図示したものと同じである。
任意選択的に、半導体選択性ポリマーを、部分的に又は全体的に膜形成後にs−SWCNTから除去してもよい。これは、例えば、ポリマー選択的な乾式若しくは湿式化学エッチャントを用いることにより、又はポリマーの選択的な熱分解により達することができる。この方法の幾つかの実施態様においては、s−SWCNT上の半導体選択性ポリマーの量を、s−SWCNTを有機溶液に添加する前に低減させることができる。
基材1908の引き出しの速度を制御することにより、膜の長さ(すなわち、引き出しの方向と平行に延びている膜の寸法)、及び膜の長さに沿ったs−SWCNT密度を注意深く制御することができる。基材の最適な引き出し速度は、最終的に堆積させる膜の所望の特性、基材の性質及び/又は有機溶液中のs−SWCNTの濃度等の種々の要因に依存することができる。本発明の方法は、室温(約23℃)かつ大気圧であっても、基材の広い表面の領域上に高速で膜を堆積させることができる。例えば、幾つかの実施態様においては、整列しているs−SWCNTの膜を、少なくとも1mm/minの基材引き出し速度で堆積させる。これは、基材引き出し速度が少なくとも5mm/minである実施態様を含んでいる。実例として、そのような速い引き出し速度を用いて、本発明の方法は、整列しているs−SWCNTの連続的な膜を、12インチウェハー(例えばSiウェハー)の全面上に、1時間未満で堆積させることができる。
有機溶媒、及び溶媒和されておりるポリマーで包まれているs−SWCNTを含有している、液体溶液の溜まりは、これを供給する大量の水性媒体の体積よりも非常に小さい体積を有する。非常に小さい体積の溶液を用いてs−SWCNTを基材に供給することにより、連続型FESAは、溶液に基づく他のSWCNT堆積法と比較して、非常に少量のSWCNT及び有機溶媒によって高密度の膜を形成することができる。溜まりを補給する液体の流れにおけるSWCNTの濃度を調節して、膜の長さに沿ったs−SWCNTの密度を制御することができる。成長している膜の長さに沿ったs−SWCNTの濃度は、同じであってもよく、又は膜の長さに沿ったs−SWCNTの濃度勾配を有する膜のように異なっていてもよい。単なる実例として、本発明の方法で用いる有機溶液は、約1〜約50μg/mlの範囲のSWCNT濃度を有することができる。しかしながら、この範囲外の濃度を用いることができる。
整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTを具備している膜を堆積する基材は、ポリマーで包まれているs−SWCNTが、基材に吸着されるのに十分に疎水性である。疎水性基材は、疎水性物質で構成されていてもよく、又は支持基材上の疎水性表面被覆を具備していてもよい。被覆等の基材物質として用いることができる物質の例としては、疎水性ポリマーが挙げられる。FETにおけるチャネル物質として膜を用いることとする場合には、基材は、疎水性被覆で被覆されている、ゲート誘電体物質、例えばSiOを含有していてもよい。
連続型FESAにより堆積させた連続的な整列しているs−SWCNT膜の意図している用途に応じ、膜にパターンを画定することが望ましいことがある。例えば、膜を、一連の線、アレイドット等で、パターニングしてもよい。したがって、この方法の幾つかの実施態様は、例えばフォトリソグラフ法を用いて、膜に描画的にパターニングする膜成長後の工程を含む。例えば、整列しているs−SWCNTの膜を、FETにおけるチャネル物質として用いることとする場合には、整列しているs−SWCNTの一連の平行なストライプを含むパターンを膜に形成してもよい。
ドーズ制御型又は連続型FESAにより形成したストライプ又は膜中のSWCNTの密度は、それらの線形充填密度を言及するものであり、線形充填密度は、1μm当たりのSWCNTの個数に関して定量することができ、非特許文献10及び以下の実施例1に記載されているように測定することができる。幾つかの実施態様においては、浮揚蒸発性自己組織化法は、少なくとも30個のSWCNT/μmの密度を有するストライプ又は膜を堆積する。これは、ストライプ又は膜が、少なくとも35個のSWCNT/μm、少なくとも40個のSWCNT/μm、少なくとも45個のSWCNT/μm、及び少なくとも約50個のSWCNT/μmのSWCNT密度を有する実施態様を含んでいる。
ドーズ制御型又は連続型FESAにより形成されたストライプ及び膜におけるSWCNTの整列度は、ストライプ又は膜の範囲内の、SWCNTの長軸に沿ったSWCNTの整列度を言及するものであり、これは、非特許文献10に記載されているように定量することができる。幾つかの実施態様においては、浮揚蒸発性自己組織化は、±20°以内のSWCNT整列度を有するストライプ又は膜を堆積させる。これは、SWCNTが±17°以内の整列度を有する実施態様を含んでおり、SWCNTが±15°以内の整列度を有する実施態様を更に含んでおり、そしてSWCNTが±10°以内の整列度を有する実施態様をまた更に含んでいる。
s−SWCNT及びm−SWCNTの両方を含有している出発試料から、高度に選択的に予めs−SWCNTを選別できる、s−SWCNTを包む半導体選択性ポリマーが存在していてもよい。半導体選択性ポリマーは、m−SWCNTの表面と比較して、s−SWCNTに選択的に付着する(例えば、そこに吸着する)。このことは、包まれたs−SWCNTを、m−SWCNTから、例えば遠心分離及び濾過を用いて、選択的に分離することを可能とする。SWCNTをあらかじめ選別してm−SWCNTを除去することにより、非常に高いs−SWCNT純度を有する膜を形成することができる(ここで、s−SWCNT純度は、ストライプ又は膜中における、s−SWCNTであるSWCNTの割合を言及するものである)。例えば、ドーズ制御型又は連続型浮揚蒸発性自己組織化により形成されたストライプ又は膜の幾つかは、少なくとも99%のs−SWCNT純度を有する。これは、少なくとも99.5%のs−SWCNT純度を有するストライプ又は膜を含んでおり、そして少なくとも99.9%のs−SWCNT純度を有するストライプ又は膜を更に含んでいる。
多くの半導体選択性ポリマーが知られている。そのようなポリマーの説明は、例えば非特許文献11において見られる。半導体選択性ポリマーは、典型的には高度なπ共役を有する有機ポリマーであり、ポリフルオレン誘導体、例えばポリ(9,9−ジアルキル−フルオレン)誘導体、及びポリ(フェニルビニレン)誘導体が挙げられる。半導体選択性ポリマーは、導電性ポリマー又は半導体ポリマーであることができる一方で、絶縁ポリマーであってもよい。
有機溶媒は、急速に蒸発するように、成膜温度及び圧力、典型的には周囲温度及び圧力において比較的に低い沸点を有することが望ましい。更に、半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTを可溶化できる能力を有することも必要である。適切な有機溶媒の例としては、クロロホルム、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、ジクロロベンゼン、トルエン及びキシレンが挙げられる。
整列しているs−SWCNTの膜をチャネル物質として具備しているFETは、概してチャネル物質と電気的に接続しているソース電極及びドレイン電極;ゲート誘電体によりチャネルから隔てられているゲート電極;及び、任意選択的に、下層の支持基材を具備している。FETの構成要素のために、種々の物質を用いることができる。例えば、FETは、整列しているs−SWCNTを具備している膜を具備しているチャネル、SiOゲート誘電体、ゲート電極としてのドープされたSi層、並びにソース電極及びドレイン電極としての金属(Pd)膜を含んでいてよい。しかしながら、これらの構成要素のそれぞれのために、他の物質を選択することができる。高いs−SWCNT純度及び高いSWCNT密度を有する高度に整列しているs−SWCNTを具備しているチャネル物質は、高い幅当たりのオンコンダクタンス(GON/W(μS/μm))及び高いオン/オフ比の両方によって特徴づけられるFETを与えることができる。例えば、FETの幾つかの実施態様は、少なくとも5μS・μm−1の幅当たりのオンコンダクタンス及び少なくとも1x10の幅当たりのオン/オフ比を有する。これは、7μS・μm−1超の幅当たりのオンコンダクタンス及び少なくとも1.5x10の幅当たりのオン/オフ比を有するFETを含んでおり、また更に、10μS・μm−1超の幅当たりのオンコンダクタンス及び少なくとも2x10の幅当たりのオン/オフ比を有するFETを更に含んでいる。これらの性能特性は、例えば、約400nm〜約9μmの範囲のチャネル長とともに得られ、これは、約1μm〜約4μmの範囲のチャネル長を含んでいる。
《実施例1》
この例においては、並外れた電子タイプの純度(99.9%s−SWCNT)を有する整列しているs−SWCNTを具備している、平行なストライプの配列を、高い堆積速度で、ドーズ制御型浮揚蒸発性自己組織化プロセスを用いて、ストライプの配置及びs−SWCNTの量を制御して堆積させた。
s−SWCNTストライプの形成を大量の溶液の蒸発から切り離すことにより、及びs−SWCNTを制御したドーズで反復的に添加することにより、ドーズ制御型浮揚蒸発性自己組織化プロセスは、s−SWCNTが、±14°以内で整列しており、約50個のs−SWCNT・μm−1の密度で充填されており、かつ主に秩序だった単分散層を構成している、ストライプを形成した。このストライプを組み込んでいるFETデバイスは、38cm−1−1の移動度、及び9μmのチャネル長における2.2x10のオン/オフ比により高性能を示した。
〈結果及び考察〉
2つの異なるタイプのs−SWCNTインクを評価した。インクの第一のタイプは、アーク放電SWCNT粉末(Nano Lab,Inc.)から処理した。この場合、ポリフルオレン誘導体ポリ[(9,9−ジオクチルフルオレニル−2,7−ジイル)−alt−co−(6,6’−{2,2’−ビピリジン})](PFO−BPy)を、半導体選択性ポリマーとして用いた。PFO−BPyは、半導体型のSWCNT種を高度に包むことを示している(非特許文献12を参照されたい。)。アーク放電粉末及びPFO−BPyを、超音波処理によってトルエン中に分散させ、そこでPFO−BPyで包まれたs−SWCNTを可溶化し、その一方で、残っている炭素残留物及びm−SWCNTを大きなバンドル及び凝集体に残し、これを遠心分離で除去した。選別した後及び選別する前のSWCNT溶液の吸収スペクトルを、比較のために得た。選別する前のスペクトルにおいて700nm周辺に存在していた金属のピークは、PFO−BPyで選別した後には見られなかった。初期選別処理に続いて、過剰なポリマー鎖をテトラヒドロフラン中でのSWCNTの再分散及び遠心分離により除去した。第二のタイプのインクを、高圧一酸化炭素(HiPco)で生成した粉末(Nanointegris社)から処理した。この場合、ポリフルオレン誘導体ポリ[(9,9−ジ−n−オクチルフルオレニル−2,7−ジイル)](PFO)を、半導体選択性ポリマーとして用いた(非特許文献11を参照されたい)。
図1は、この方法の概略図である。クロロホルム中の99.9%超に精製されたアーク放電s−SWCNTインク(濃度=10μg・ml−1)のドーズ2μlを、図1のパネル(i)に示すように、垂直に向いている基材から0.5cm離して水面に滴下した。ドーズは、空気/水界面で展開することにより水面を覆い、表面張力の効果の結果として急速に基材に達した(図1におけるパネル(ii))。適切な溶媒としては、クロロホルムが水面の至る所で急速に展開して蒸発するため、これを選択した。
水の蒸発、ひいては組織化プロセスの速度を上げるために低圧が求められる、SWCNTの水性溶液からの蒸発性自己組織化についての従来の研究とは異なり、この例における有機溶媒の高い蒸気圧の使用は、周囲条件下でのより一層急速な組織化を可能とすることに注目すべきである。例えば、周囲条件における5mm・min−1の堆積速度をここで実証する。水性溶液からの標準的な蒸発性自己組織化を用いた報告されている堆積速度は、非常に遅く、類似の基材の寸法を用い、70及び760Torrで、それぞれ単に0.02及び0.001mm・min−1であった。有機インクが展開した時に、部分的に沈んだ基材にそれが接触する。その後のクロロホルムの急速な蒸発(図1のパネル(ii))は、垂直に沈んだ基材上への整列しているs−SWCNTのストライプの形成をもたらす。蒸発中に溶媒の高さが急速に低くなるので、s−SWCNTが、立体的により好適な位置である、蒸発面に対して垂直な方向を向く傾向がある。
これらの実験の結果は、整列しているs−SWCNTの連続的なストライプの形成を示しており(図1のパネル(iii)及び(iv))、3つの重要な要素を制御する能力を実証していた:(1)ストライプの幅、(2)各ストライプ内のSWCNTの密度、及び(3)ストライプ間の間隔。基材上昇速度を変化させることによる、ストライプの幅の制御を実証した。10μg・ml−1の濃度のドーズについて、9mm・min−1の高速では、SWCNTは不規則に乱れた一方で、1mm・min−1では、それらは大きなバンドル又はロープへとまとまり始めた。5mm・min−1の最適な速度では、形成されたストライプにおけるs−SWCNTは、良好に互いに離れており、かつ良好に整列していた。図2は、これらの最適な条件下で製造した、幅20(±2.5)μmの整列しているs−SWCNTストライプの光学顕微鏡写真を示している。上昇速度を最適化することにより、ストライプの幅を規定することができた。拡張性のあるエレクトロニクスのための別の重要な要素は、ストライプの間隔を制御することである。周期的なストライプ間隔を実証するため、5mm・min−1の一定の基材上昇速度を設定し、そして1.2秒あたりに1つのドーズを滴下して、100μmのストライプの周期性を得た(図2)。この方法によれば、整列しているSWCNTの配列を、ストライプの幅、ストライプの周期性、及びSWCNT密度を連続的に制御して製造することができ、このことにより、高い処理能力(throughput)のマイクロエレクトロニクス用途のためにこれが魅力的なものとなる。ここで使用した基材は、H(33%)/濃HSO(67%)のピラニア溶液で処理し、続いてヘキサメチルジシラザン自己組織化単層を気相堆積させて、SiO面の疎水性を上昇させた。親水性基材に良好に作用するSWCNTの水性溶液からの蒸発性自己組織化についての従来の研究とは異なり、有機溶液を用いるこの方法は、HMDSで処理した基材について最良の結果を与えた。HMDSで処理した基材は、荷電不純物の濃度がより低い傾向にあるため、TFTデバイスによって有利であることができる。
図3、図4(A)及び図4(B)における高解像度SEM及びAFM画像においては、アーク放電s−SWCNTの整列度は、Langmuir−Blodgett及び回転キャスト法(非特許文献5及び6を参照されたい)で見られたよりも顕著に高かった。これを、以下のラマン分光法によってより詳細に定量する。SEM画像を用いて、40〜50個のチューブμm−1の線形充填密度を定量した。ここで得られた充填密度は、水性の自己組織化から得られた比較的低い密度(20個以下のチューブ・μm−1)と、Langmuir−Blodgett及びLangmuir−Schaefer法を用いて得られた高い値(100個超のチューブμm−1)との間にあった(非特許文献1、6及び13を参照されたい)。更に、ストライプの厚さは3nm未満であり、このことは、s−SWCNTが、線部分全体上に、一層又は二層のSWCNTとして堆積されたことを示している。
偏光ラマン分光法を用いて、各ストライプ内のs−SWCNT整列を定量した。図5は、アーク放電s−SWCNTからの代表的なラマンスペクトルを示している。スペクトル中に存在しているのは、協調振動モード(radial breathing modes:RBM、160cm−1付近)、Dバンド、Gバンド、及びG’バンドモード、並びにMバンド(1750cm−1付近)と関連する二重共鳴特性である(非特許文献14を参照されたい)。519cm−1における1フォノンのケイ素ピーク、及び900〜1100cm−1の範囲における2フォノンの散乱ピークを、較正及び正規化のために用いた(非特許文献15を参照されたい)。1500〜1680cm−1からのGバンド周辺のスペクトルを、ラマン励起レーザーの偏光とストライプの長軸との間の角δの関数として図6にプロットする。Gバンドの強度に対するδを、挿入図にプロットする。
ストライプ内のs−SWCNTの配向性が、ガウス型角度分布(Gaussian angular distribution)により記述されると仮定した。
式中、fは、ストライプの長軸から角度θずれている長軸を有する、s−SWCNTを発見する確率であり、かつσは、分布の角度幅である。この分布に基づき、かつ単一のs−SWCNTについてのラマンGバンドがレーザー偏光に対するcos依存性に従うという事実を用いて、ストライプに平行に偏光した励起の、ストライプに垂直に偏光した励起に対するGバンドのピークバレー比が、
として与えられる(非特許文献6、13、16及び17を参照されたい)。
この方法により整列させたs−SWCNTの両方のタイプについてのrを測定した。HiPco法によって作製された直径0.8〜1.1nmのs−SWCNTについては、σ=31°に対応しているr=15.8であった。アーク放電法によって作製された直径1.3〜1.7nmのs−SWCNTについては、σ=14.41°に対応しているr=3.47であった。アーク放電s−SWCNTの整列度は、おそらくアーク放電s−SWCNTが(そのより大きな直径に起因して)より硬いため、HiPcos−SWCNTよりも有意に良好であった。AFMで測定した場合のアーク放電及びHiPcos−SWCNTの平均長は、それぞれ464.6及び449.1nmであった。長さが近似していることは、アーク放電SWCNTの向上した整列性が、単に構造的な剛性の結果であることを示唆している。欠け、曲がり不良、及び不規則に向いているSWCNTを含む整列欠陥が、HiPco−及びアーク放電s−SWCNT組織体の両方に存在していた。しかしながら、ナノチューブの曲がり及び巻きつきに起因する欠陥は、より多くHiPco s−SWCNTに伴っていた。ここで、図8においては、アーク放電s−SWCNTの整列度を、同等のs−SWCNT密度を有する他の報告されている方法と比較する。この図におけるデータは、Shastry 2013(非特許文献1)、Lemieux 2008(非特許文献5)、Cao 2013 (非特許文献6)、Shekhar 2011(非特許文献9)、Engel 2008(非特許文献18)及びHong 2010(非特許文献19)から得られる。
高い電子グレードの純度及び高い整列度は、いずれもs−SWCNTに基づく電子デバイスのために魅力的である。主要な試験(proof−of−principal)として、s−SWCNT FETを製造し、そしてそれらの電荷輸送移動性及びコンダクタンス変調を評価した。図9は、典型的なチャネル長9μmのデバイス(図11)のアウトプット特性を示すものであり、このデバイスは、大気中で測定されたCNT FETに期待されるpタイプの挙動を有している。図10に示されている伝達特性は、整列しているSWCNTの卓越した半導体性を実証している。ソース−ドレイン間のバイアスVDS=−1Vにおいては、幅当たりのコンダクタンス及びオン/オフコンダクタンス変調は、それぞれ4.0μS・μm−1及び2.2x10である(図10)。電界効果移動性を、平行なプレートの容量モデルを用い、μ=gL/VDSoxW(式中、gは相互コンダクタンスであり、かつL及びWは、それぞれチャネル長及び幅である)に従って抽出した。ここで得られた移動性は、38cm−1−1であった。FETの性能を、高いオン/オフ比及びコンダクタンス変調を同時に得たSangwanらのFETと比較した(非特許文献20を参照されたい)。Sangwanらのチャネル長10μmのデバイスと比較して、同等の幅当たりのオンコンダクタンスが得られたが、オン/オフコンダクタンス変調は10倍以上大きかった。Sangwanらは、50μm以下のチャネル長で、ここで報告したものと同等のオン/オフコンダクタンス変調を得た;しかしながら、幅当たりのオンコンダクタンスは、本発明のFETについてのそれよりも10倍小さい値まで落ちた。
結論として、電子タイプの高度に選別された半導体性単層カーボンナノチューブ(s−SWCNT)の良好に整列した配列は、ドーズ制御型浮揚蒸発性自己組織化を用いて、トラフの空気/水界面でのクロロホルムの展開を利用することにより作製された。クロロホルム光端面を急速に蒸発させることは、周囲条件下で、部分的に沈んだ基材上に、空気/水界面でチューブを整列させるのに役立った。溶液の所定の分量の複数個のドーズ(timed doses)を用いて、ストライプの位置及び/又は周期性を制御することは、これを魅力的で費用対効果が良い広域の実用的なs−SWCNT構造を形成するための製造プロセスとする。
〈実験項目〉
{半導体性SWCNTの調製}
アーク放電:アーク放電SWCNT粉末(2mg・ml−1)及びPFO−BPy(American Dye Source、2mg・ml−1)の混合物を、トルエン(30ml)中で30分間超音波処理した。この溶液を、スイング型ローター中で50,000gで5分間遠心分離し、そして50,000gで1時間再度遠心分離した。上澄みを収集し、シリンジフィルターを通して濾過した。30分にわたって蒸留して、トルエンを除去した。PFO−BPy及びs−SWCNTの残留物を、テトラヒドロフラン(THF)中で再分散させた。THF中のs−SWCNT溶液を、15℃の温度で12時間遠心分離した。上澄み(過剰なPFO−BPy)を処分し、そしてペレットをTHFに再分散させた。THFを除去した後、残留物をクロロホルム中に10μg・ml−1の濃度まで分散させた。
HiPco:HiPco(Nanointegris Inc.)SWCNTの初期の分散液を、トルエン中で2mg・ml−1のHiPco粉末及び2mg・ml−1のPFO(American Dye Source)を用いて作製した。アーク放電SWCNTの場合と同じ超音波処理、遠心分離及び蒸留手段を、s−SWCNTの分散、不要な物質の分離、及び過剰なポリマーの除去のために用いた。
ラマン分光法特性:532nmのレーザー励起波長で、共焦点ラマン顕微鏡でラマン特性を測定した(Aramis Horiba Jobin Yvon Confocal Raman Microscope.)。デバイスには、直線偏光フィルタを試料と入射ビームレーザーとの間に備え付けて、偏光依存性の測定を可能とした。
撮像:SEM画像を、LEO−1530電界放出走査型電子顕微鏡(FE−SEM)で収集した。s−SWCNTの表面形態を、Nanoscope III Multimode 原子間力顕微鏡(Digital Instruments)を用いてイメージングした。タッピングモードをAFM測定のために利用した。完全なピラミッド型のSi先端を有する三角形の探針を用いた。典型的なイメージングフォースは、約10−9Nであった。
Langmuir−Blodgettトラフ及び基材:Wilhelmy balance(白金プレート)とともに、LBトラフ(KSV NIMA Medium size KN 2002)を主にトラフとして用いて、s−SWCNTを23℃で展開させた。ミリQ水(抵抗約18.2MΩ・cm)を、水の副相として用いた。Si/SiO基材を、H(33%)/濃HSO(67%)のピラニア溶液で20分間洗浄し、そして脱イオン(DI)水ですすいだ。ピラニア処理の後に、基材がヘキサメチルジシラザン自己組織化単層(蒸着)により被覆された。
FETの作製:まず、アーク放電s−SWCNTのストライプを、90nm熱成長SiOを有する高度にドープされたSi基材上に堆積させた(高度にドープされたSi基材及び熱成長SiOは、それぞれバックゲート電極及び誘電体として働いた)。次いで、電子ビーム描画法を用いてストライプにパターンを形成して、ストライプが4μmの明確な幅を有するようにした。試料は、次いで99.999%以上のAr(95%):H(5%)の混合物中でアニールして、PFO−BPyポリマーを部分的に分解し、続いて真空中で1x10−7Torrかつ400℃で20分間アニールした。第二の電子ビーム描画工程を用いて、表面接触電極(top−contacted electrodes)を画定した。Pd(40nm)の熱堆積を用いて、s−SWCNTストライプへのソース及びドレインの接触部を作製した。最後に、デバイスをアルゴン雰囲気中で225℃でアニールした。
《実施例2》
この実施例は、電界効果トランジスタにおける並外れた電子タイプの選別された、整列しているs−SWCNTの性能を実証している。高いオンコンダクタンス及び高いオン/オフコンダクタンス変調は、個々のs−SWCNTよりも短いチャネル長及び長いチャネル長の両方において同時に得られる。s−SWCNT及びm−SWCNTの不均一(heterogeneous)混合物から、半導体選択剤としてポリフルオレン誘導体を用いてs−SWCNTを単離し、そしてドーズ制御型浮揚蒸発性自己組織化により基材上に整列させた。
例1は、SWCNTの多分散系の混合物から、ポリフルオレン誘導体ポリ[(9,9−ジオクチルフルオレニル−2,7−ジイル)−alt−co−(6,6’−{2,2’−ビピリジン})](PFO−BPy)を選別剤として用いて単離したs−SWCNTが、ドーズ制御型浮揚蒸発性自己組織化によって基材上に整列することができることを実証している。この例はFETにおけるチャネル物質としてのこれらの整列しているs−SWCNTの性能を評価しており、チャネル長の範囲にわたる、以前に報告された研究と比較して並外れて高いオン/オフコンダクタンス変調及びオンコンダクタンスを報告している。
高純度のs−SWCNTを、NanoLab社から購入した、アーク放電で合成したままのSWCNT粉末から抽出した。s−SWCNTは、トルエン中のPFO−BPy溶液中に粉末を分散させることにより単離させ、Mistryらが報告した手順に適合させた。初期の分散プロセスの間、ポリマーは、主に半導体型の種を選択的に包んで可溶化する。過剰なポリマーを、s−SWCNTをテトラヒドロフラン中に分散することにより除去し、続いて反復沈降及び分散サイクルを行い、s−SWCNTの表面に強く結合していないポリマー鎖を効果的に除去した。過剰なポリマーを除去することは、整列しているs−SWCNT配列の自己組織化を向上させ、そしてより高い性能を目指すFETにおいて、金属電極へのs−SWCNTの接触を向上させた。
選別した及び選別していないPFO−BPy SWCNT溶液の光吸収スペクトルを、比較のために得た。1.3〜1.7nmの直径を有するs−SWCNTのカイラル分布からのピークの重なりに起因して、選別した及び選別していないスペクトルの両方において、S22光学遷移は、1050nmの波長の周囲で広がっていた。従来の調査では、フォトルミネッセンス及びラマン分光法を用いて、PFO−BPyは、電子タイプによって違いが出るが、直径によっては強く違いが出ず、その結果s−SWCNT出発物質と一致する直径分布という結果になるということを確かめている。選別していないスペクトルにおいて視認できる広いM11ピークは、選別した後おいては測定不能であり、これは99%超の純度を示唆している。400〜600nmの特徴は、360nmを中心とするPFO−BPyからの吸収と、S33s−SWCNT遷移の組合せである。
FETデバイスのため、高度にドープされたSi基材を、厚さ90nmのSiO誘電体層とともに、それぞれゲート電極及び誘電体として用いた。s−SWCNTの堆積の前に、基材を20mlHSO:10mlHの溶液で処理し、続いてヘキサメチルジシラザン自己組織化単層を蒸着させて、SiO面の疎水性を上昇させた。ドーズ制御型浮揚蒸発性自己組織化の手順を、以下に簡潔に記載し、詳細には上記の例1に記載している。クロロホルム中の10μg・ml−1のs−SWCNT溶液の滴(「ドーズ」)を、水トラフにキャストした。s−SWCNTは、水の表面にわたって展開し、そしてトラフから通常は空気/水界面へとゆっくりと引き出されている基材上に堆積した。各々の滴は、s−SWCNTの良好に整列したストライプを、基材の幅全体にわたって形成した。ここで、ストライプの周期的な配列は、基材を5mm・min−1の一定速度で上昇させながら、滴を12秒間隔で通過面に順次に滴下することによって得られた。
単一のストライプにおけるs−SWCNTの均一性、密度及び厚さを、SEM、AFM及びラマン分光法(それぞれ図12、図13及び図14)を用いて特徴づけた。図13において見られるAFM厚さプロファイルは、2〜4nmの間で変化しており、このことは、各ストライプが、大部分はs−SWCNTの単層で構成されており、局所的にナノチューブ間で重複している領域があることを示している。s−SWCNTのGバンドラマン強度(3mW、532nm)を、基材のSiピーク強度に対して正規化して、1つのストライプについて図14に空間的にマッピングした。Gバンド強度は、±12.5%までしか変化しておらず、このことは、各ストライプ内のs−SWCNTの密度が非常に均一であることを示している。SEM画像(図12に示した例)を用いて、40〜50個のSWCNT・μm−1のs−SWCNT線形充填密度を定量した。これらの測定値は、ストライプが、時々存在する不規則に配向したs−SWCNTからのナノチューブ間の重複を伴う良好に単離されたs−SWCNTの単層であることを示しており、この不規則に配向したs−SWCNTは、2μm当たり1個の線状発生頻度(linear occurrence)で良好に配列したs−SWCNTに混ざっていた。この不規則に重なっているナノチューブは、チャネル長(L)がs−SWCNTの長さ(L>>L)よりも非常に大きいFETのパーコレーション領域におけるSWCNT間の連結性を確立するために有益である可能性がある。
電子ビーム(e−beam)描画を用いてストライプからFETを作製した。ストライプの幅を、10〜20μmで変化させた。したがって、一貫した4μmのFETチャネル幅を確保するため、ストライプをリソグラフィーによりパターニングした。まず、電子ビーム描画を用いて、不要なs−SWCNTを除去すべきs−SWCNTストライプの周囲の領域を暴露し、そして酸素プラズマ(50W、10mTorrかつO流速10sccm)に20秒間暴露することによるエッチングを用いた。PMMAレジストを除去するため、膜をアセトン及びトルエンでそれぞれ60℃で30分現像し、そしてイソプロピルアルコール中ですすいだ。次いで、試料を99.999%以上のAr(95%):H(5%)中で500℃でアニールしてPFO−BPyを部分的に除去及び分解した。追加のアニール工程を、高真空中で1x10−7Torrで400℃で20分間行って、ポリマーの残留物を更に分解しかつ部分的に除去した。第二のe−beam工程で、ソース−ドレイン電極及び導体パッドを画定した。パターンを現像してレジストを除去し、そして下層の電極パターンを紫外線空気中で0.1W・cm−2の電力で90秒間紫外線に暴露して(SCD88−9102−02 BHK Inc.)、Pdのs−SWCNT表面への接着を向上させた。厚さ40nmのPdの層の熱蒸着で、ソース−ドレイン電極を画定し、続いて、アセトン中で120℃で5分間試料を浸漬し、そしてアセトン中で30秒間バス超音波処理することによりリフトオフ(lift off)した。測定の直前に、デバイスを225℃でAr中でアニールして、接触抵抗を向上させた。400nmデバイスの結果として得られたデバイス構造を、図12に示す。
s−SWCNTチャネルFETの電子特性を、Keithley ソースメータ装置(Model 2636A)を用いて測定した。チャネル長を変えたデバイスについて測定を行い、直接及びパーコレーション領域の両方における移動特性を定量し、そしてs−SWCNTの電子タイプの純度を評価した。(パーコレーション領域における)典型的な9μmチャネル長デバイスの特性は、図15に示しており、これは、整列しているs−SWCNTのp型挙動を実証している。低電界では、電流出力は線形挙動に従っており、この線形挙動は、Pd−SWCNT界面における抵抗接点を示している。伝達特性を、挿入図に示す。表面吸着物を除去するためには処理されないSWCNTに基づくデバイスに特有のヒステリシスが見られた。デバイスのオン/オフ比は、5x10であった。オンコンダクタンスは、7.3μS・μm−1であり、これは、標準の平行なプレートの容量モデル:
を適用した、46cm−1−1の電界効果移動に相当する。
各デバイスの幅、及び0.4、1、2、3、4及び9μmの変化するチャネル長に対して正規化したオン及びオフコンダクタンスを、図17にプロットする。優秀なデバイスは、チャネル長が短い方から順に、61、31、24、18、16、及び7.5μS・μm−1の幅当たりのオンコンダクタンスを有する。得られた最高のオン/オフ比は、チャネル長が短い方から順に、4.1x10、4.1x10、4.4x10、5.6x10、3.4x10、及び2.2x10である。試験したデバイスの全てのオンコンダクタンス及びオン/オフ比の分布を、文献で報告されている最新式のs−SWCNTの性能とともに図18で比較している。従来の研究は、Sangwan(V.K.Sangwan,R.P.Ortiz,J.M.P.Alaboson,J.D.Emery,M.J.Bedzyk,L.J.Lauhon,T.J.Marks,and M.C.Hersam,ACS Nano 6(8),7480(2012)),Engel(M.Engel,J.P.Small,M.Steiner,M.Freitag,A.A.Green,M.S.Hersam,and P.Avouris,ACS Nano.2(12),2445(2008)),Miyata(Y.Miyata,K.Shiozawa,Y.Asada,Y.Ohno,R.Kitaura,T.Mizutani,and H.Shinohara,Nano.Research 4(10),963(2011)),Kang(S.J.Kang,C.Kocabas,T.Ozel,M.Shim,N.Pimparkar,M.A.Alam,S.V.Rotkin,and J.A.Rogers,Nat.Nanotechnol.2(4),230(2007)),Jin(S.H.Jin,S.N.Dunham,J.Song,X.Xie,J.H.Kim,C.Lu,A.Islam,F.Du,J.Kim,J.Felts,Y.Li,F.Xiong,M.A.Wahab,M.Menon,E.Cho,K.L.Grosse,D.J.Lee,H.U.Chung,E.Pop,M.A.Alam,W.P.King,Y.Huang,and J.A.Rogers,Nat.Nanotechnol.8(5),347(2013)),Cao(Q.Cao,S.J.Han,G.S.Tulevski,Y.Zhu,D.D.Lu,and W.Haensch,Nat.Nanotechnol.8(3),180(2013)),Sun(D.M.Sun,M.Y.Timmermans,Y.Tian,A.G.Nasibulin,E.I.Kauppinen,S.Kishimoto,T.Mizutani,and Y.Ohno,Nat.Nanotechnol.6(3),156(2011)),Wu(J.Wu,L.Jiao,A.Antaris,C.L.Choi,L.Xie,Y.Wu,S.Diao,C.Chen,Y.Chen,and H.Dai,Small,n/a(2013)),and Kim(B.Kim,S.Jang,P.L.Prabhumirashi,M.L.Geier,M.C.Hersam,and A.Dodabalapur,App.Phys.Lett.103(8),082119(2013))である。
直接移動領域(direct transport regime)においては、SWCNT FETについて、240μS・μm−1までのオンコンダクタンスが報告されているが、そのようなデバイスにおけるオン/オフ比は、恐らく金属型のナノチューブの存在により、10以下に限られていた。同様に、パーコレーション領域(percolative regime)においては、約10の高いオン/オフ比が得られているが、デバイスは、5μm超のチャネル長について4μS・μm−1以下のオンコンダクタンスに限られていた。s−SWCNT FETネットワークにおけるパーコレーション経路の数、又は整列しているCVD膜における低いs−SWCNT密度に起因する。例えば、パーコレーション領域においては、高いオンコンダクタンス及びオン/オフ比を同時に得ることは難題となっている(D.M.Sun,M.Y.Timmermans,Y.Tian,A.G.Nasibulin,E.I.Kauppinen,S.Kishimoto,T.Mizutani,and Y.Ohno,Nat.Nanotechnol.6(3),156(2011)及びS.H.Jin,S.N.Dunham,J.Song,X.Xie,J.H.Kim,C.Lu,A.Islam,F.Du,J.Kim,J.Felts,Y.Li,F.Xiong,M.A.Wahab,M.Menon,E.Cho,K.L.Grosse,D.J.Lee,H.U.Chung,E.Pop,M.A.Alam,W.P.King,Y.Huang,and J.A.Rogers,Nat.Nanotechnol.8(5),347(2013)を参照されたい)。
ここで、高いオンコンダクタンス及び高いオン/オフ比が同時に得られた。直接領域における400nmのチャネル長では、61μS・μm−1までの幅当たりのオンコンダクタンスが得られ、その一方で2x10のオン/オフ比のメジアン値を維持していた。パーコレーション領域における9μmのチャネル長では、2x10のオン/オフ比のメジアン値が得られ、その一方で7.5μS・μm−1までのコンダクタンス値であった。1〜4μmの範囲の中間のチャネル長では、得られたオンコンダクタンス及びオン/オフ比は、図18において、反比例して勾配している線に沿って、これらの2つの場合の間にあった。概して、本発明のデバイスの性能は、他のどの種類のデバイスよりも更に図18におけるグラフの右上隅に突出しており、オンコンダクタンス及びオン/オフ比がこれらの従来の研究よりも伸びている。
同時に高いオンコンダクタンス及びオン/オフ比は、恐らく(a)s−SWCNTの高い半導体性純度及び(b)それらの高い整列度を含む要因の組合せに由来する。追加の要因は、(c)s−SWCNTのバンドリング及び相互作用を低減させるポリマー包囲体が、s−SWCNT堆積中に存在していることに起因する、ナノチューブ間の電荷遮蔽の低下に帰する可能性がある。要因(a)を試験するため、400nmのチャネル長を有する22個の異なるFETデバイスを評価した。実施例1に示している個々のs−SWCNTの長さ分布の分析は、個々のs−SWCNTのうちの概ね半分が、400nm超であったことを示した。したがって、これらの400nmFETは、金属型のSWCNTの存在の感度の高い尺度を与えた。これらのFETは、4,071個の個々のs−SWCNT又はs−SWCNTの小さなペア若しくはバンドルで構成されていた。各FETのコンダクタンス変調(図16)を用いて、FET内におけるSWCNTの電子タイプの純度を評価した。FET内においては、チャネルに直接掛かっているただ1つの金属型ナノチューブの存在でさえも、約1〜10μSのオフコンダクタンスの実質的な上昇を引き起こす。オンコンダクタンスのメジアン値は、130μSであり、したがって、チャネルに掛かっている1つの金属型のナノチューブを具備しているFETについてのオン/オフ比を、約10〜10まで低減させることが期待されていた。測定したデバイスの最も低いオン/オフ比は、6.8x10であり、この値は、1つの金属型のナノチューブを具備しているデバイスに期待される最も高いオン/オフ比よりも2桁近く大きかった。オン/オフ比のメジアン値は、2x10であり、10未満のオン/オフ比を有するデバイスは3つだけであった。4,071個の種のうちの半分がチャネルに完全に掛かっている個々のSWCNTであったならば、このことは実施例1における長さ分布の測定に基づく合理的な評価であり、ここで選別したSWCNTの半導体性純度は99.95%以上であった。
要因(b)は、SEM画像によって裏付けられた一方で、要因(c)は、以下のように評価した。SWCNT間の平均間隔は、20nm以下であり、かつ溶液中のバンドルの存在は、PFO−BPy s−SWCNTのクロロホルム中の高い溶解性に起因して、最小限であった。s−SWCNT周囲のPFO−BPy包囲体の安定性は、乾燥中のSWCNT間の相互作用を制限し、それによって少ない電荷遮蔽相互作用でs−SWCNTの整列した膜を形成することができる。
個々のs−SWCNT又はs−SWCNTの小さなペア若しくはバンドルが全て個々のs−SWCNTであるという仮定の下で、s−SWCNT1個当たり1.2μSまでのコンダクタンスが、チャネル長400nmのデバイスにおいて得られた。チューブ当たりのコンダクタンスを更に向上させるために調整できる幾つかの要因として、例えば(i)直径分布を狭くすること及びより大きい直径のs−SWCNTにシフトすること、(ii)s−SWCNTを長さで選別して、それらが全て独立してチャネルに及ぶことを確実にすること、又は代替的により短いチャネル長を用いること、(iii)向上したコンダクタンス変調のために、局所的なトップゲート構造を付与すること、並びに(iv)接触抵抗をSWCNT−Pd界面で上昇させる可能性があるPFO−BPyポリマーの残留物をより良好に除去することがある。
《実施例3》
この実施例においては、並外れた電子タイプの純度(99.9%s−SWCNT)を有する整列しているs−SWCNTを具備している膜を、速い堆積速度で、連続型浮揚蒸発性自己組織化プロセスを用いて堆積させた。SWCNTは、アーク放電技術を用いて作製され、約13〜約19Åの範囲の直径を有していた。
基材の作製:長方形のケイ素片(約幅1cm×長さ3cm)を、より大きいケイ素ウェハーから切断した。これらのケイ素片は、被覆すべき基材として働いた。この基材を、H(33%)/濃HSO(67%)のピラニア溶液で20分間洗浄し、そして脱イオン(DI)水ですすいだ。ピラニア処理の後に、基材をヘキサメチルジシラザン自己組織化単層(蒸着)により被覆した。
s−SWCNTインクの調製:アーク放電SWCNT粉末(2mg・ml−1)及びポリ[(9,9−ジオクチルフルオレニル−2,7−ジイル)−alt−co−(6,6’−{2,2’−ビピリジン})](PFO−BPy)(American Dye Source、2mg・ml−1)の混合物を、トルエン(30ml)中で30分間超音波処理した。この溶液を、スイング型ローター中で50,000gで5分間遠心分離し、そして50,000gで1時間再度遠心分離した。上澄みを収集し、シリンジフィルターを通して濾過した。30分にわたって蒸留して、トルエンを除去した。PFO−BPy及びs−SWCNTの残留物を、テトラヒドロフラン(THF)中で再分散させた。THF中のs−SWCNT溶液を、15℃の温度で12時間遠心分離した。上澄み(過剰なPFO−BPy)を処分し、そしてペレットをTHFに再分散させた。THFを除去した後、残留物をクロロホルム中に20μg/mL又は10μg/mLの濃度まで分散させた(1〜20μg/mLの濃度の試験に成功した。)。
実験装置:基材をモーターに載置し、垂直に一定速度で持ち上げられるようにして、そして次いで脱イオン水のバス中に部分的に沈ませた。20ゲージの注射針(Hamilton,point style #2−beveled)を用い、s−SWCNTインクを脱イオン水の表面上の溜まりに供給した。この注射針を、次のように配置した:水浴の表面に対しておおよそ45°で、注射針の開口を基材の反対側に向けた;注射針の先端を、基材に極めて接近させて配置し(40/1000インチ〜200/1000インチの距離を試験するのに成功した);そして、先端が小さな窪みを水面に形成するまで、注射針を水に向かって下げた(20〜34ゲージの注射針を試験するのに成功した)。
1つの実験作業(「作業A」)においては、薄板金属(ステンレス鋼)の広い(5cm以下)片を部分的に挿入して、注射針の後ろに「ダム」を形成した。注射針とダムとの間の1mmのスペーサーは、注射針により供給した流体が水面上で自由に流れることを確実にする。このダムは、溜りの外側への(すなわち、基材から離れた)流れを制限し、これによってより遅いインクの流速を用いて溜まりを維持することを可能とする。
実験手順:s−SWCNTインクを溜まりへと連続的な流れで供給した(160〜320μL/minの流速を試験することに成功した。)。同時に、基材を垂直に脱イオン水及び溜まりの外へと持ち上げた(1〜15の持ち上げ速度を試験することに成功した)。インクは、表面を横切って基材まで流れ、一層のCNT膜を堆積させた。実験の終わりにおいては、水浴の外に基材を上げた。更に、用途に応じて、膜形成後の処理(アニール等)が望まれることがあるが、この時点においては膜の堆積は完了していた。
2つの実験作業を実施した。第一の作業Aにおいては、インクにおけるSWCNTの濃度は20μg/mLであった。;注射針の先端は、基材表面から、基材に垂直な線に沿って測定して、40/1000インチに配置した。;インクは、200μL/minの流速で供給した;そして、基材は、15mm/minの速度で垂直に持ち上げた。第二の作業、作業Bにおいては、インクにおけるSWCNTの濃度は10μg/mLであった;注射針の先端は、基材表面から、基材に垂直な線に沿って測定して、80/1000インチに配置した;インクは、320μL/minの流速で供給した;そして、基材は、5mm/minの速度で垂直に持ち上げた。
膜の撮影:堆積した膜を、LEO1530FE−SEM(電界放出電子顕微鏡)を用いて撮影した。電子ビームを、5.0キロボルトで加速させた。最良の画質のため、作動距離を、典型的には3.5〜6.5mmの範囲で調節した。インレンズの第二の電子検出器を用いて、画像を得た。SEMによる撮像のために用いたか又は必要であった試料の前処理はなかった。図21は、作業Aにおいて堆積した整列しているs−SWCNT膜のSEM画像である。図22Aは、作業Bにおいて堆積した整列しているs−SWCNT膜のSEM画像である。図22Bは、図22AのSEM画像の拡大した部分を示している。
《実施例4》
この実施例では、並外れた電子型純度(99.9% s−SWCNT)を有する、整列しているs−SWCNTを具備している膜を、連続型浮揚蒸発性自己組織化法を用いて高い堆積速度で堆積させた。(7,5)s−SWCNTとして言及しているこのSWCNTは、Shea,M.J.;Arnold,M.S.,Applied Physics Letters 2013,102(24),5に記載されている手順と類似の手順を用いて製造した。
(7,5)s−SWCNTは、一酸化炭素の不均化のコバルトモリブデン触媒作用(CoMoCAT)に由来する、小さい直径(0.7〜1.2nm)のナノチューブの粉末(Southwest Nanotechnologies,Lot# SG65i−L38)から抽出した。この(7,5)種は、トルエン中のポリ(9,9−ジオクチルフルオレン−2,7−ジイル)(PFO)の溶液に粉末を分散させることにより単離させた。2:1(w/w)未満のPFO:ナノチューブの溶液が得られるまで、テトラヒドロフラン中での反復沈降及び再分散により過剰なPFOを除去した。連続型FESA堆積のためのs−SWCNTインクを作製するための最終工程においては、ナノチューブをクロロホルム中に分散させ、そして10μg/mLの濃度まで希釈した。
PFO:(7,5)ナノチューブをHMDSで処理したSi/SiO基材上に、アーク放電ナノチューブのFESA堆積のために用いた手順と類似の手順を用いて堆積させた。この7,5FESA堆積のためには、裏張りダム(backing dam)を用いなかった。20ゲージの注射針、シリンジポンプで制御した200μL/minの流速、及び5mm/minの基材持ち上げ速度を用いた。
本発明の例示的な実施態様の上記の説明は、例示及び説明の目的のために示している。上記の説明は、本発明を網羅することも、開示された正味の形態に限定することも意図しているものではなく、修正及び変形態様を上記の教示に照らして行うことが可能であり、又は本発明の実施から得られよう。実施態様は、本発明の原理を説明するために、かつ当業者が種々の実施態様にて、かつ特定の用途を考慮するのに適した種々の修正を伴って本発明を実施するのに十分な本発明の実用的な用途として選択及び記載したものである。本発明の範囲は、添付の請求項及びこれらの均等物によって定められることが意図されている。

Claims (29)

  1. 整列しているs−SWCNTの膜を基材上に形成する方法であって、以下の工程を含む、方法:
    (a)疎水性基材を水性媒体中に部分的に沈ませる工程;
    (b)液体溶液のドーズを、前記水性媒体に添加する工程であって、前記液体溶液が、有機溶媒中に分散している半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTを含有しており、それによって前記液体溶液が空気液相界面で前記水性媒体上に層状に展開し、そして前記層からの半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTを、整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTのストライプとして前記疎水性基材上に堆積させる、工程;及び
    (c)前記疎水性基材を前記水性媒体から少なくとも部分的に引き出して、整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTの前記ストライプが堆積されている疎水性基材の部分を、前記空気液相界面から引き出すようにする工程。
  2. 工程(b)及び(c)を、1回又は複数回この順で繰り返して、1つ又は複数の追加の整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTのストライプを、前記疎水性基材上に堆積させる工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記半導体選択性ポリマーを、前記整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTから除去する工程を更に含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記ストライプにおける前記半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTが、約±15°以内の整列度を有している、請求項1に記載の方法。
  5. 前記ストライプにおける前記単層カーボンナノチューブの線形充填密度が、少なくとも単層カーボンナノチューブ40個/μmである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記基材を、少なくとも1mm/minの速度で引き出す、請求項2に記載の方法。
  7. ストライプを、前記基材上に200μm以下の周期性で堆積させる、請求項6に記載の方法。
  8. 前記半導体選択性ポリマーが、ポリフルオレン誘導体である、請求項1に記載の方法。
  9. 整列しているs−SWCNTを具備している膜であって、前記膜における前記s−SWCNTが、約±15°以内の整列度を有しており、かつ前記膜における前記単層カーボンナノチューブの線形充填密度が、少なくとも単層カーボンナノチューブ40個/μmである、膜。
  10. 前記膜における前記s−SWCNTが、±14.4°以内の整列度を有しており、かつ前記膜における前記単層カーボンナノチューブの線形充填密度が、少なくとも単層カーボンナノチューブ45個/μmである、請求項9に記載の膜。
  11. 少なくとも99.9%の半導体型単層カーボンナノチューブ純度を有する、請求項9に記載の膜。
  12. 前記s−SWCNTが、半導体選択性ポリマーで包まれている、請求項9に記載の膜。
  13. 前記半導体選択性ポリマーが、ポリフルオレン誘導体である、請求項12に記載の膜。
  14. 以下のものを具備している、電界効果トランジスタ:
    ソース電極;
    ドレイン電極;
    ゲート電極;
    前記ソース電極及び前記ドレイン電極と電気的に接続している伝導チャネルであって、前記伝導チャネルが、整列しているs−SWCNTを具備している膜を具備しており、前記膜におけるこのs−SWCNTが、約±15°以内の整列度を有しており、かつ前記膜における単層カーボンナノチューブの線形充填密度が、少なくとも単層カーボンナノチューブ40個/μmである、伝導チャネル;並びに
    前記ゲート電極と前記伝導チャネルとの間に配置されている、ゲート誘電体。
  15. 少なくとも99.9%の半導体型単層カーボンナノチューブ純度を有する、請求項14に記載のトランジスタ。
  16. 前記s−SWCNTが、半導体選択性ポリマーで包まれている、請求項14に記載のトランジスタ。
  17. 少なくとも5μS・μm−1の幅当たりのオンコンダクタンス及び少なくとも1x10の幅当たりのオン/オフ比を有する、請求項14に記載のトランジスタ。
  18. 約400nm〜約9μmの範囲のチャネル長を有する、請求項17に記載のトランジスタ。
  19. 10μS・μm−1超の幅当たりのオンコンダクタンス及び少なくとも2x10の幅当たりのオン/オフ比を有する、請求項14に記載のトランジスタ。
  20. 約1μm〜約4μmの範囲のチャネル長を有する、請求項19に記載のトランジスタ。
  21. 整列しているs−SWCNTの膜を基材上に形成する方法であって、以下の工程を含む、方法:
    (a)疎水性基材を水性媒体中に部分的に沈ませる工程;
    (b)液体溶液の連続的な流れを前記水性媒体へと供給する工程であって、前記液体溶液が、有機溶媒中に分散している半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTを含有しており、それによって前記液体溶液が空気液相界面で前記水性媒体上に層状に展開し、そして前記層からの半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTが、整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTの膜として前記疎水性基材上に堆積させ、前記膜の形成の間、連続的に蒸発している前記層中の前記有機溶媒を、前記液体溶液の前記流れにより連続的に再供給する、工程;及び
    (c)前記疎水性基材を前記水性媒体から引き出して、整列しており半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTの前記膜が、前記疎水性基材を前記水性媒体から引き出した時に前記疎水性基材の長さに沿って成長するようにする工程。
  22. 前記有機溶媒が、クロロホルムを含有している、請求項21に記載に記載の方法。
  23. 前記有機溶媒が、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、ベンゼン、ジクロロベンゼン、トルエン及びキシレンのうちの少なくとも一種を含有している、請求項21に記載の方法。
  24. 前記半導体選択性ポリマーを、前記整列している半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTから除去する工程を更に含む、請求項21に記載の方法。
  25. 前記膜における前記半導体選択性ポリマーで包まれているs−SWCNTが、約±20°以内の整列度を有している、請求項21に記載の方法。
  26. 前記膜における前記単層カーボンナノチューブの線形充填密度が、少なくとも単層カーボンナノチューブ40個/μmである、請求項21に記載の方法。
  27. 前記基材を、少なくとも1mm/minの速度で引き出す、請求項21に記載の方法。
  28. 前記液体溶液における前記s−SWCNTの濃度が、少なくとも1μg/mLであり、かつ液体溶液の前記連続的な流れを、少なくとも160μL/minの速度で供給する、請求項27に記載の方法。
  29. 前記半導体選択性ポリマーが、ポリフルオレン誘導体である、請求項21に記載の方法。
JP2016568483A 2014-02-11 2015-02-11 整列しているカーボンナノチューブの浮揚蒸発性組織化 Active JP6595507B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175825A JP6940571B2 (ja) 2014-02-11 2019-09-26 整列しているカーボンナノチューブの浮揚蒸発性組織化

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/177,828 2014-02-11
US14/177,828 US9368723B2 (en) 2014-02-11 2014-02-11 Dose-controlled, floating evaporative assembly of aligned carbon nanotubes for use in high performance field effect transistors
PCT/US2015/015342 WO2015123251A1 (en) 2014-02-11 2015-02-11 Floating evaporative assembly of aligned carbon nanotubes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175825A Division JP6940571B2 (ja) 2014-02-11 2019-09-26 整列しているカーボンナノチューブの浮揚蒸発性組織化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017512179A true JP2017512179A (ja) 2017-05-18
JP6595507B2 JP6595507B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=53775720

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568483A Active JP6595507B2 (ja) 2014-02-11 2015-02-11 整列しているカーボンナノチューブの浮揚蒸発性組織化
JP2019175825A Active JP6940571B2 (ja) 2014-02-11 2019-09-26 整列しているカーボンナノチューブの浮揚蒸発性組織化

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175825A Active JP6940571B2 (ja) 2014-02-11 2019-09-26 整列しているカーボンナノチューブの浮揚蒸発性組織化

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9368723B2 (ja)
EP (2) EP3105175B1 (ja)
JP (2) JP6595507B2 (ja)
KR (2) KR102032264B1 (ja)
CN (1) CN106061894B (ja)
ES (1) ES2887111T3 (ja)
WO (1) WO2015123251A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9786853B2 (en) * 2014-02-11 2017-10-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Floating evaporative assembly of aligned carbon nanotubes
TWI622104B (zh) * 2016-01-19 2018-04-21 國立虎尾科技大學 單壁式奈米碳管電晶體製造方法
US10431740B2 (en) * 2016-01-22 2019-10-01 Carbonics Inc. Continuous, scalable deposition of aligned carbon nanotubes using sprays of carbon nanotube solutions
US10340459B2 (en) * 2016-03-22 2019-07-02 International Business Machines Corporation Terahertz detection and spectroscopy with films of homogeneous carbon nanotubes
US20190101507A1 (en) * 2016-04-19 2019-04-04 Toray Industries, Inc. Semiconductor element, method for manufacturing same, wireless communication device, and sensor
US10873026B2 (en) * 2017-03-10 2020-12-22 Wisconsin Alumni Research Foundation Alignment of carbon nanotubes in confined channels
CN108878652A (zh) * 2017-05-15 2018-11-23 松下知识产权经营株式会社 光电转换器件的制造方法
US20190128829A1 (en) * 2017-10-10 2019-05-02 Thermo Electron Scientific Instruments Llc Carbon Nanotube-Based Device for Sensing Molecular Interaction
CN110902670B (zh) 2018-09-14 2021-07-20 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 一种碳纳米管取向薄膜、其制备方法及应用
US10833284B1 (en) 2019-06-04 2020-11-10 Carbonics Inc. Electrical devices having radiofrequency field effect transistors and the manufacture thereof
KR102306356B1 (ko) * 2019-10-22 2021-09-30 한국과학기술연구원 정렬된 탄소나노튜브를 포함하는 채널 소자
CN110993793A (zh) * 2019-12-06 2020-04-10 中国科学院空间应用工程与技术中心 一种制备半导体性碳纳米管准阵列薄膜的方法
CN111155324B (zh) * 2020-01-15 2021-07-09 东华大学 一种蒸发诱导定向自组装高效导电织物涂层及其制备方法
CN111573655B (zh) * 2020-06-18 2021-09-28 江南大学 一种高产率富集单一手性碳纳米管的方法
CN113540353B (zh) * 2021-06-21 2022-10-11 复旦大学 一种取向化气液界面聚合物半导体薄膜及其构筑方法和应用
US11631814B2 (en) 2021-07-15 2023-04-18 Wisconsin Alumni Research Foundation Two-dimensional carbon nanotube liquid crystal films for wafer-scale electronics
CN113707807B (zh) * 2021-08-27 2023-12-22 南京工业大学 一种自组装共轭聚合物薄膜的制备方法及其应用
CN114155219B (zh) * 2021-11-30 2024-05-14 东北林业大学 基于afm敲击加工轨迹测压电剪切叠堆高频运动位移的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226209A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブからなるlb膜
WO2011111736A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US20130122214A1 (en) * 2007-10-26 2013-05-16 Keith Daniel Humfeld Aligning nanotubes
JP2013141631A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 半導体単層カーボンナノチューブの抽出分離法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7147894B2 (en) * 2002-03-25 2006-12-12 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method for assembling nano objects
WO2004024428A1 (en) 2002-09-10 2004-03-25 The Trustees Of The University Pennsylvania Carbon nanotubes: high solids dispersions and nematic gels thereof
US6918284B2 (en) * 2003-03-24 2005-07-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Interconnected networks of single-walled carbon nanotubes
US20070246784A1 (en) * 2004-10-13 2007-10-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Unipolar nanotube transistor using a carrier-trapping material
US7226818B2 (en) 2004-10-15 2007-06-05 General Electric Company High performance field effect transistors comprising carbon nanotubes fabricated using solution based processing
US7982130B2 (en) * 2008-05-01 2011-07-19 The Regents Of The University Of Michigan Polymer wrapped carbon nanotube near-infrared photovoltaic devices
JP4701431B2 (ja) 2006-01-06 2011-06-15 独立行政法人産業技術総合研究所 異なる密度部分を有する配向カーボンナノチューブ・バルク構造体ならびにその製造方法および用途
EP1991723A2 (en) * 2006-03-03 2008-11-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Methods of making spatially aligned nanotubes and nanotube arrays
FR2916902B1 (fr) 2007-05-31 2009-07-17 Commissariat Energie Atomique Transistor a effet de champ a nanotubes de carbone
KR100974623B1 (ko) * 2007-12-24 2010-08-09 고려대학교 산학협력단 정렬도가 향상된 오산화이바나듐 나노선 박막의 제조방법 및 그로부터 제조된 오산화이바나듐 나노선 박막
CN101582444A (zh) * 2008-05-14 2009-11-18 清华大学 薄膜晶体管
JP4737249B2 (ja) * 2008-08-12 2011-07-27 ソニー株式会社 薄膜の製造方法及びその装置、並びに電子装置の製造方法
US8847313B2 (en) 2008-11-24 2014-09-30 University Of Southern California Transparent electronics based on transfer printed carbon nanotubes on rigid and flexible substrates
KR20100102381A (ko) * 2009-03-11 2010-09-24 고려대학교 산학협력단 전자물질 막 형성 방법 및 이를 적용하는 전자 소자의 제조방법
WO2011087913A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-21 The Regents Of The University Of California A universal solution for growing thin films of electrically conductive nanostructures
CN104380469B (zh) * 2012-04-12 2018-06-22 索尔伏打电流公司 纳米线官能化、分散和附着方法
WO2014012078A2 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 President And Fellows Of Harvard College Selective wetting and transport surfaces
US9040364B2 (en) * 2012-10-30 2015-05-26 International Business Machines Corporation Carbon nanotube devices with unzipped low-resistance contacts
US9694388B2 (en) * 2013-05-14 2017-07-04 University Of Houston System Waterproof coating with nanoscopic/microscopic features and methods of making same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002226209A (ja) * 2001-01-29 2002-08-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology カーボンナノチューブからなるlb膜
US20130122214A1 (en) * 2007-10-26 2013-05-16 Keith Daniel Humfeld Aligning nanotubes
WO2011111736A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 日本電気株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2013141631A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 半導体単層カーボンナノチューブの抽出分離法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GIANCANE G. ET AL.: "State of art in the preparation, characterisation and applications of Langmuir-Blodgett films of car", COLLOIDS AND SURFACES A: PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, vol. 354, JPN6018046690, 2010, pages 81 - 90, ISSN: 0003927520 *
KIM YEIJ ET AL.: "Langmuir-Blodgett Films of Single-Wall Carbon Nanotubes:Layer-by-layer Deposition and In-plane Orien", JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 42, JPN6018046694, 2003, pages 7629 - 7634, XP002998193, ISSN: 0004100236, DOI: 10.1143/JJAP.42.7629 *
MA Y. ET AL.: "The production of horizontally aligned single-walled carbon nanotubes", CARBON, vol. 49, JPN6018046692, 24 June 2011 (2011-06-24), pages 4098 - 4110, XP028255217, ISSN: 0003927521, DOI: 10.1016/j.carbon.2011.06.068 *
MISTRY K. ET AL.: "High-Yield Dispersions of Large-Diameter Semiconducting Single-Walled Carbon Nanotubes with Tunable", ACSNANO, vol. 7, no. 3, JPN6018046693, 2013, pages 2231 - 2239, ISSN: 0003927522 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3105175A4 (en) 2017-09-27
JP6595507B2 (ja) 2019-10-23
JP6940571B2 (ja) 2021-09-29
CN106061894A (zh) 2016-10-26
JP2020073426A (ja) 2020-05-14
KR20160122196A (ko) 2016-10-21
KR102299779B1 (ko) 2021-09-08
WO2015123251A1 (en) 2015-08-20
ES2887111T3 (es) 2021-12-21
EP4023597A1 (en) 2022-07-06
EP3105175A1 (en) 2016-12-21
US20160254468A1 (en) 2016-09-01
US9728734B2 (en) 2017-08-08
KR20190117808A (ko) 2019-10-16
KR102032264B1 (ko) 2019-10-15
US9368723B2 (en) 2016-06-14
EP3105175B1 (en) 2021-06-23
CN106061894B (zh) 2019-07-30
US20150228897A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6940571B2 (ja) 整列しているカーボンナノチューブの浮揚蒸発性組織化
Qiu et al. Solution‐processing of high‐purity semiconducting single‐walled carbon nanotubes for electronics devices
US10074819B2 (en) Floating evaporative assembly of aligned carbon nanotubes
Jinkins et al. Aligned 2D carbon nanotube liquid crystals for wafer-scale electronics
Beecher et al. Ink-jet printing of carbon nanotube thin film transistors
Nagahara et al. Directed placement of suspended carbon nanotubes for nanometer-scale assembly
US9673399B2 (en) Floating evaporative assembly of aligned carbon nanotubes
Miyata et al. Length-sorted semiconducting carbon nanotubes for high-mobility thin film transistors
Park et al. Highly effective separation of semiconducting carbon nanotubes verified via short-channel devices fabricated using dip-pen nanolithography
Jinkins et al. Substrate‐wide confined shear alignment of carbon nanotubes for thin film transistors
Hirotani et al. Carbon nanotube thin films for high-performance flexible electronics applications
Li et al. Surface effects on network formation of conjugated polymer wrapped semiconducting single walled carbon nanotubes and thin film transistor performance
JP2021523873A (ja) カーボンナノチューブ配向膜、その製造方法及び使用
Yu et al. Recycling strategy for fabricating low-cost and high-performance carbon nanotube TFT devices
Wang et al. High‐Performance partially aligned semiconductive single‐walled carbon nanotube transistors achieved with a parallel technique
Gao et al. Assembly of aligned semiconducting carbon nanotubes in organic solvents via introducing inter-tube electrostatic repulsion
Kang et al. Massive assembly of ZnO nanowire-based integrated devices
Opatkiewicz et al. The effect of amine protonation on the electrical properties of spin-assembled single-walled carbon nanotube networks
US11174166B2 (en) Methods for forming porous nanotube fabrics
MASSEY Electrical properties of single-walled carbon nanotube networks produced by Langmuir-Blodgett deposition
Jinkins Wafer-Scale Alignment of Semiconducting Carbon Nanotubes from Solution
Dalla Francesca et al. Electrical characterization of graphene-like films at microscopic and macroscopic scale
Nan et al. Aligned Arrays of Semiconducting HiPCO SWCNTs Prepared by Liquid–Liquid Interface Confinement Self-Assembly for Optic–Electronic Applications
Lei Controlled fabrication and assembly of carbon nanotubes based nanostructures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6595507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250