JP2017511185A - コンタクトレンズの消毒システム - Google Patents

コンタクトレンズの消毒システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017511185A
JP2017511185A JP2016559829A JP2016559829A JP2017511185A JP 2017511185 A JP2017511185 A JP 2017511185A JP 2016559829 A JP2016559829 A JP 2016559829A JP 2016559829 A JP2016559829 A JP 2016559829A JP 2017511185 A JP2017511185 A JP 2017511185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
lens
lens care
electrode
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016559829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6313867B2 (ja
Inventor
タッカー,ロバート・キャリー
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー, ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2017511185A publication Critical patent/JP2017511185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313867B2 publication Critical patent/JP6313867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/12Non-macromolecular oxygen-containing compounds, e.g. hydrogen peroxide or ozone
    • A61L12/124Hydrogen peroxide; Peroxy compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena, e.g. electricity, ultrasonics or ultrafiltration
    • A61L12/023Electrolysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/10Halogens or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/66Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0078Compositions for cleaning contact lenses, spectacles or lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3947Liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46115Electrolytic cell with membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/02Location of water treatment or water treatment device as part of a bottle
    • C11D2111/46

Abstract

本発明は、概して、コンタクトレンズを消毒するための過酸化水素系レンズケアシステムに関する。従来技術で既知の過酸化水素系システムと異なり、本発明のレンズケアシステムは、コンタクトレンズが過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬された任意の所望の消毒時間後に、過酸化水素を電気化学的に中和することを含む。

Description

本発明は、概して、コンタクトレンズを消毒するためのレンズケアシステムおよび方法に関する。
アカントアメーバ(Acanthamoeba)は大部分の土壌生息域および水生息域に最もよく見られるアメーバの1属であり、乾燥、−20〜56℃の温度変動、および作用濃度の大部分の消毒剤に対して耐性がある代謝不活性な嚢子を形成することができる。それは、有痛性で失明の可能性がある角膜感染症であるアカントアメーバ角膜炎を引き起こすおそれがある。アカントアメーバ角膜炎は、角膜の外傷、ならびにレンズケアおよび衛生状態の不良の結果としてのコンタクトレンズ摩耗と関連付けられることが多い。
過酸化水素系レンズケア溶液は、3%の濃度において少なくとも4〜6時間の曝露時間で使用すると、耐性嚢子の形態のアカントアメーバに対して有効となり得ることが報告された。S.P.Johnston et al.,“Resistance of Acanthamoeba cysts to disinfection in multiple contact lens solutions,”Journal of clinical microbiology,vol.47,no.7,pp.2040−5,Jul.(2009);R.Hughes&S.Kilvington,“Comparison of Hydrogen Peroxide Contact Lens Disinfection Systems and Solutions against Acanthamoeba polyphaga,”Antimicrobial Agents and Chemotherapy,vol.45,no.7,pp.2038−2043,July 2001を参照されたい。しかし、これらのレンズケアシステム中の過酸化水素は角膜に対して毒性があるため、患者が安全に装用するには中和されなければならない。過酸化水素は通常、消毒プロセス中(即ち、白金被覆されたディスクまたは可溶性カタラーゼ錠剤の使用を含む一工程)またはその後(即ち、指定された消毒時間後、カタラーゼまたは還元剤を添加することを含む二工程)、例えば、特許および公開された特許出願である米国特許第4585488号明細書、米国特許第4748992号明細書、米国特許第4899914号明細書、米国特許第5011661号明細書、米国特許第6440411号明細書、米国特許第5089240号明細書、米国特許第5196174号明細書、米国特許第5275784号明細書、米国特許第5468448号明細書、米国特許第5558846号明細書、米国特許第5609264号明細書、米国特許第5609837号明細書、米国特許第5958351号明細書、米国特許第6945389号明細書、米国特許第4812173号明細書、米国特許第4889689号明細書、米国特許第5523012号明細書、米国特許第5576028号明細書、米国特許第5807585号明細書、米国特許第5462713号明細書、米国特許第5591397号明細書、米国特許第5312586号明細書、米国特許出願公開第2011/0114517号明細書、および欧州特許第0124461号明細書(それらの内容全体が参照により本明細書に援用される)に記載のように、触媒を添加することにより中和される。HughesおよびKilvingtonの研究から、市販の過酸化水素系の一工程レンズケアシステムは、研究中、曝露時間が十分でないためアカントアメーバ種の嚢子に対する活性が低いかまたは活性がないが、市販の二工程システムは、4時間暴露した後、少なくとも99.9%殺傷できることが分かった。しかし、二工程システムの使用に関する欠点の1つは、患者が不注意により過酸化水素を中和し損なうか、またはシステムからレンズを尚早に取り出すおそれがあり、それにより目に入る過酸化水素によって引き起こされる痛みおよび外傷が起こることである。
国際公開第2013056165号パンフレットは、二工程過酸化水素システムとして機能する複合的なレンズ洗浄システムを記載しているが、使用者にとって、それは一工程システムとして機能する。国際公開第2013056165号パンフレットのシステムは、過酸化水素溶液を保持するためのリザーバと、密閉されたリザーバ環境を確保するようにリザーバに連結され、第1のセグメントと第2のセグメントとを有する複合的な基部と、リザーバ内にレンズを配置するように構成され、リザーバに解放可能に連結し、第1のセグメントに連結するレンズホルダアセンブリと、第2のセグメントに連結し、過酸化水素溶液に触媒を選択的に導入するように構成された駆動機構とを備える。
米国特許第4836859号明細書は、残存する過酸化水素を電気化学的に分解し、除去することを含む、過酸化水素でコンタクトレンズを処理する方法を記載している。しかし、この特許は、過酸化水素溶液の電気分解に関連する問題、例えば、pH変化、過酸化水素溶液の電気分解の副生成物(例えば、塩素、次亜塩素酸塩等)等に対処することができない。
米国特許第5225055号明細書は、コンタクトレンズの電気化学的洗浄および消毒を行うのに使用される水溶液を記載しており、その溶液は、過酸化水素、塩化ナトリウム(第1のイオン化可能な塩として)と周期表第IA族または第IIA族の金属を含む第2のイオン化可能な塩とのブレンドを含む。
米国特許第5302345号明細書は、過酸化水素などの防腐剤、酵素および石鹸を任意選択的に含んでもよい電解質溶液中でコンタクトレンズ、眼圧計および他の酸化し難い物体を洗浄および滅菌するためにスーパーオキサイドおよび他のフリーラジカルを発生させ、電気分解を使用して過酸化物を分解し、酵素および石鹸を中和し、滅菌するフリーラジカルを発生させることにより上記薬剤を中和する方法および装置を記載している。しかし、この特許は酵素および石鹸を中和し、レンズを滅菌するために発生させた残りのフリーラジカルに対処しない。
従って、アカントアメオバ(Acanthameoba)を含む広範囲の生物に対する微生物効果を有し得る簡単なレンズケアシステムが依然として必要とされている。
一般的には、本発明は、アカントアメーバを含む広範囲の生物に対して有効となり得る、コンタクトレンズを消毒するための方法およびレンズケアシステムに関する。
本発明は、一態様では、消毒の完了時に目に直接挿入するのに好適なコンタクトレンズを消毒および洗浄するための方法を提供する。本発明の方法は:(1)コンタクトレンズを、約0.5重量%〜約6重量%(好ましくは約2重量%〜約6重量%、より好ましくは約3重量%〜約4重量%)の過酸化水素を含むレンズケア水溶液に、コンタクトレンズを消毒するのに十分な所定の浸漬時間(好ましくは少なくとも約1時間、より好ましくは約2時間〜約6時間、さらにより好ましくは約3時間〜約5時間)にわたり浸漬する工程であって、レンズケア水溶液が約0.30重量%〜約1.4重量%(好ましくは約0.5重量%〜約1.2重量%、より好ましくは約1.0重量%〜)の1種以上の塩化物塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその両方)を含み、および約6〜約8(好ましくは約6.5〜約7.5、より好ましくは約6.8〜約7.2)のpHと、既知の任意の方法による溶液の25℃での浸透圧重量モル濃度により測定した場合に約150〜約400mOsm/kg(好ましくは約200〜約350mOsm/kg、より好ましくは約250〜約350mOsm/kg)の張度とを有する、工程と;(2)所定の浸漬時間後、塩素および/または次亜塩素酸塩を電解生成することなく、過酸化水素の濃度を20ppm未満(好ましくは約10ppm以下、より好ましくは約5ppm以下、さらにより好ましくは約1ppm以下)に低減するために、コンタクトレンズをレンズケア水溶液中に浸漬した状態で、レンズケア水溶液中の前記過酸化水素を電気化学的に中和する工程であって、塩化物イオンが電極に接近して塩素および/または次亜塩素酸塩を生成することを防止するために、アノードであって、その上にイオン選択膜(ISM)を有するアノードを使用することにより行われ、約1.0より大きい(好ましくは約0.5より大きい)レンズケア水溶液のpHの変化(即ち、ΔpH=│pH−pH│(式中、pHはレンズケア溶液の初期pHであり、およびpHは過酸化水素を電気化学的に中和した後のレンズケア溶液の最終pHである))を引き起こさない、工程とを含む。
別の態様では、本発明は、コンタクトレンズを消毒および洗浄するためのレンズケアシステム(即ち、装置)であって、過酸化水素系レンズケア溶液であって、約6〜約8(好ましくは約6.5〜約7.5、より好ましくは約6.8〜約7.2)のpHを有し、および約0.30重量%〜約1.4重量%(好ましくは約0.5重量%〜約1.2重量%、より好ましくは約1.0重量%〜)の1種以上の塩化物塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその両方)を含み、かつ既知の任意の方法による溶液の25℃での浸透圧重量モル濃度により測定した場合に約150〜約400mOsm/kg(好ましくは約200〜約350mOsm/kg、より好ましくは約250〜約350mOsm/kg)の張度を有する、過酸化水素系レンズケア溶液を保持するための容器と;過酸化水素系レンズケア溶液中の過酸化水素を電気化学的に中和するための1対の電極であって、1つのカソードと、1つのアノードであって、塩化物イオンが電極に接近して塩素および/または次亜塩素酸塩を生成することを防止し、かつ電解によって起こるレンズケア水溶液のpHの変化(即ち、ΔpH=│pH−pH│(式中、pHはレンズケア溶液の初期pHであり、およびpHは過酸化水素を電気化学的に中和した後のレンズケア溶液の最終pHである))が約1.0より大きく(好ましくは約0.5より大きく)ならないように、その上にイオン選択膜(ISM)を有する1つのアノードとからなる1対の電極と;最適な消毒および洗浄効果が得られるように、電極の電極極性および電位ならびに過酸化水素を電気化学的に中和するタイミングおよび持続時間を自動的に制御するために電極と電源とに操作可能に接続される制御装置とを備え、容器が、縁部によって囲まれた開口部を通してアクセス可能な内部チャンバを画定し、かつ過酸化水素系レンズケア溶液を受け入れるための容器カップと、開口部を覆うために容器カップ上に取り外し可能に取り付けられるキャップと、容器カップ内の過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬されるコンタクトレンズを保持するためのレンズホルダとを備え、電極が内部チャンバ内に配置され、かつ使用時に過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬される、レンズケアシステムに関する。
本発明の前述のおよび他の態様、特徴および利点は、本明細書の図および詳細な説明を参照して理解され、添付の特許請求の範囲に特に指摘される様々な要素および組み合わせにより実現される。前述の概要と、以下の図面の簡単な説明および発明の詳細な説明とは共に、本発明の好ましい実施形態を例示し、説明するためのものであって、特許請求される本発明を限定するものではないことを理解されたい。
本発明の好ましい実施形態によるレンズケア装置の組立図である。 組み立てられた状態の図1のレンズケア装置の断面図である。 レンズ保持バスケットが開放状態で示されている、図1のレンズケア装置のコンタクトレンズホルダ部品の斜視図である。
他の定義がない限り、本明細書で使用する科学技術用語は全て、本発明が属する技術分野の当業者が一般的に理解しているのと同じ意味を有する。一般に、本明細書で使用する命名法および実験手順は周知であり、当該技術分野で一般的に使用されている。これらの手順には、当該技術分野で行われているものおよび様々な一般的参考文献に記載されているものなどの常法が用いられる。ある用語が単数形で記載されている場合、本発明者らはその用語の複数形も考えている。本明細書で使用する命名法および後述の実験手順は周知であり、当該技術分野で一般的に使用されている。また、特許請求の範囲を含む本明細書で使用する場合、その内容から明らかに他の意味に解釈されない限り、「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その(the)」などの単数形の言及には複数形も含まれ、特定の数値の言及には少なくともその特定の数値が含まれる。本明細書で使用する「約」は、「約」と称される数が、記載される数±記載される数の1〜10%を含むことを意味する。
本発明は、コンタクトレンズを消毒するための過酸化水素系レンズケアシステムに関する。従来技術で既知の過酸化水素系システムと異なり、本発明のレンズケアシステムは、塩素および/または次亜塩素酸塩を電解生成することなく、かつ過酸化水素系レンズケア溶液のpHを著しく変化させることなく、過酸化水素を電気化学的に中和することに依拠する。以下の電気分解半反応は過酸化水素水溶液中で起こり得る。
アノードでは、
→O+2H+2e (1)
2Cl→Cl+2e (2)
2HO→O+4H+4e (3)
であり、カソードでは、
+2H+2e→2HO (4)
+2e→2OH (5)
2HO+2e→2H+2OH (6)
である。
電気分解反応(2)を無くすかまたは最小限に抑えることにより、過酸化水素の電気分解中、過酸化水素溶液のpHを維持できる可能性がある(即ち、pHの変化、ΔpH=│pH−pH│(式中、pHは溶液の初期pHであり、およびpHは過酸化水素を電気化学的に中和した後の溶液の最終pHである))。さらに、過酸化水素を電気化学的に中和するときの望ましくない副生成物は角膜の健康状態に悪影響を及ぼす(例えば、眼部を損傷する)おそれがあるため、電気分解反応(2)を無くすまたは最小限に抑えることにより、塩素および次亜塩素酸塩を含む望ましくない副生成物の生成を無くすまたは最小限に抑えることもできる。
このシステムの利点の1つは、過酸化水素で、耐性のある嚢子の形態のアカントアメーバも殺傷するようにレンズを任意の所望の時間消毒した後、好都合にはそれを電気化学的に中和し得ることである。例えば、最初に濃過酸化物溶液(例えば、約3重量%)を使用してコンタクトレンズを所望の時間(例えば、約2時間以上)にわたり消毒することができる。この所望の消毒時間が完了した後、1対の電極(例えば、白金電極)に電流を印加することができ、それにより過酸化水素が電気化学的に中和されて水になる。
このシステムは簡単な電気化学に基づき、1対の電極と、電源と、電流を通電および遮断するための制御手段とを使用することにより実施し、制御することができるため、このシステムの別の利点はその簡単さ、高い制御性、実施し易さ、および比較的低いコストである。
本発明のレンズケアシステムは、ハード(PMMA)コンタクトレンズ、ソフト(親水性)コンタクトレンズ、および酸素透過性ハード(RGP)コンタクトレンズを含む任意のコンタクトレンズの消毒に使用することができる。ソフトコンタクトレンズはハイドロゲルコンタクトレンズまたはシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズである。
「ハイドロゲル」は、完全に水和するとき、水を少なくとも10重量%吸収することができるポリマー材料を指す。一般的に、ハイドロゲル材料は、追加のモノマーおよび/またはマクロマーの存在下または非存在下で少なくとも1種の親水性モノマーを重合または共重合することにより得られる。
「シリコーンハイドロゲル」は、少なくとも1種のシリコーン含有ビニルモノマーまたは少なくとも1種のシリコーン含有マクロマーを含む重合性組成物を共重合することにより得られるハイドロゲルを指す。
本明細書で使用する「親水性」は、脂質と結合するよりも水と結合し易い材料またはその部分を表す。
本発明の目的では、「消毒」という用語は、アカントアメーバを含む実質的に全ての病原性微生物を生育不可能にすることを意味する。
本発明は、一態様では、消毒の完了時に目に直接挿入するのに好適なコンタクトレンズを消毒および洗浄するための方法を提供する。本発明の方法は:(1)コンタクトレンズを、約0.5重量%〜約6重量%(好ましくは約2重量%〜約6重量%、より好ましくは約3重量%〜約4重量%)の過酸化水素を含むレンズケア水溶液に、コンタクトレンズを消毒するのに十分な所定の浸漬時間(好ましくは少なくとも約1時間、より好ましくは約2時間〜約6時間、さらにより好ましくは約3時間〜約5時間)にわたり浸漬する工程であって、レンズケア水溶液は約0.30重量%〜約1.4重量%(好ましくは約0.5重量%〜約1.2重量%、より好ましくは約0.8重量%〜約1.0重量%)の1種以上の塩化物塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその両方)を含み、および約6〜約8(好ましくは約6.5〜約7.5、より好ましくは約6.8〜約7.2)のpHと、既知の任意の方法による溶液の25℃での浸透圧重量モル濃度により測定した場合に約150〜約400mOsm/kg(好ましくは約200〜約350mOsm/kg、より好ましくは約250〜約350mOsm/kg)の張度とを有する、工程と;(2)所定の浸漬時間後、塩素および/または次亜塩素酸塩を電解生成することなく、過酸化水素の濃度を20ppm未満(好ましくは約10ppm以下、より好ましくは約5ppm以下、さらにより好ましくは約1ppm以下)に低減するために、コンタクトレンズをレンズケア水溶液中に浸漬した状態で、レンズケア水溶液中の前記過酸化水素を電気化学的に中和する工程であって、塩化物イオンが電極に接近して塩素および/または次亜塩素酸塩を生成することを防止するために、アノードであって、その上にイオン選択膜(ISM)を有するアノードを使用することにより行われ、ΔpHとして示されるpHの変化が約1.0以下(好ましくは約0.5以下)となり、ΔpH=│pH−pH│(式中、pHはレンズケア溶液の初期pHであり、およびpHは過酸化水素を電気化学的に中和した後のレンズケア溶液の最終pHである)である、工程とを含む。
等張化剤で水溶液の張度を調整する方法は当業者に周知である。塩化物塩(例えば、塩化ナトリウムおよび塩化カリウム)の他に、当業者に既知の他の好適な眼用に許容される等張化剤をレンズケア溶液の張度調整に使用することができる。他の等張化剤の好ましい例としては、硫酸ナトリウム、硫酸カリウム、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリオ(polios)、マンニトール、ソルビトール、キシリトールおよびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明のレンズケア水溶液は、pHが約6.0〜約8.0、好ましくは約6.5〜約7.5、より好ましくは約6.8〜約7.2の生理学的に許容される範囲内となるように配合される。本発明のレンズケア水溶液のpHは好ましくは、無機塩基または有機塩基、好ましくは塩基性酢酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、クエン酸塩、硝酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩およびこれらの混合物、より好ましくは塩基性リン酸塩、ホウ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩およびこれらの混合物から選択される1種以上の緩衝剤を含む。通常、それは0.001重量%〜2重量%、好ましくは0.01重量%〜1重量%;最も好ましくは約0.05重量%〜約0.30重量%の量で存在する。緩衝能はpHの変化を最小限に抑えるように調整することもできる。
緩衝剤成分には好ましくは、1種以上のリン酸緩衝剤、例えば、一塩基性リン酸塩および二塩基性リン酸塩等の組み合わせが含まれる。特に有用なリン酸緩衝剤は、アルカリ金属および/またはアルカリ土類金属のリン酸塩から選択されるものである。好適なリン酸緩衝剤の例には、リン酸一水素ナトリウム(NaHPO)、リン酸二水素ナトリウム(NaHPO)、およびリン酸二水素カリウム(KHPO)の1種以上が含まれる。
本発明により、レンズケア水溶液は好ましくはコンタクトレンズを洗浄するための界面活性剤をさらに含む。任意の好適な既知の界面活性剤を本発明に使用することができる。好適な界面活性剤の例としては、ポリエチレングリコールまたはポリエチレンオキサイドのホモポリマー、プロピレンオキサイドとエチレンオキサイドとのブロックコポリマーからなる非イオン性界面活性剤であるBASF Corp.製のPluronicの商標名のポロキサマー(Pluronic(商標)およびPluronic−R(商標));エチレンジアミンと組み合わせたエチレンオキサイドとプロピレンオキサイドとのブロックコポリマー誘導体であるポロキサミン;ホルムアルデヒドおよびオキシランを有する4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノールポリマーであるチロキサポール;TRITON(Union Carbide,Tarrytown,N.Y.,USA)およびIGEPAL(Rhone−Poulenc,Cranbury,N.J.,USA)の商標名で入手可能な様々な界面活性剤などのエトキシ化アルキルフェノール;TWEEN(ICI Americas,Inc.,Wilmington,Del.,USA.)の商標名で入手可能なポリソルベート界面活性剤を含むポリソルベート20などのポリソルベート;PLANTAREN(Henkel Corp.,Hoboken,N.J.,USA)の商標名で入手可能な製品などのアルキルグルコシドおよびポリグルコシド;ならびにBASFからCREMAPHORの商標名で市販されているポリエトキシ化ひまし油;ならびにこれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
好ましい界面活性剤としては、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、米国特許第8,318,144号明細書(参照によりその内容全体が本明細書に援用される)に開示されているポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)ブロックコポリマー、PLURONIC(登録商標)界面活性剤の商標名でBASFから市販されている材料などの特定のポロキサマー、およびこれらの組み合わせが挙げられる。PLURONIC(登録商標)界面活性剤の例としては:PLURONIC(登録商標)L42、PLURONIC(登録商標)L43、およびPLURONIC(登録商標)L61が挙げられる。PLURONIC(登録商標)R界面活性剤の例としては:PLURONIC(登録商標)31R1、PLURONIC(登録商標)31R2、PLURONIC(登録商標)25R1、PLURONIC(登録商標)17R1、PLURONIC(登録商標)17R2、PLURONIC(登録商標)12R3、PLURONIC(登録商標)17R4、PLURONIC(登録商標)F−68NF、PLURONIC(登録商標)F68LF、およびPLURONIC(登録商標)F127が挙げられる。ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)ブロックコポリマーの例としては、PEO−PBO(即ち、ポリオキシエチレン−ポリオキシブチレン)として示されるジブロックコポリマー、PEO−PBO−PEOもしくはPBO−PEO−PBOとして表されるトリブロックコポリマー、または他のブロック型配置が挙げられる。存在する場合、界面活性剤は、レンズケア水溶液の総量に基づいて約0.005重量%〜約1重量%、好ましくは約0.01重量%〜約0.5重量%、より好ましくは約0.02重量%〜約0.25重量%、さらにより好ましくは約0.04重量%〜約0.1重量%の濃度で使用することができる。
好ましい実施形態では、本発明のレンズケア水溶液は、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマーをレンズケア水溶液の総量に基づいて約0.005重量%〜約1重量%、好ましくは約0.01重量%〜約0.5重量%、より好ましくは約0.02重量%〜約0.25重量%、さらにより好ましくは約0.04重量%〜約0.1重量%の量でさらに含む。
別の好ましい実施形態では、本発明のレンズケア水溶液は、ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)ブロックコポリマーをレンズケア水溶液の総量に基づいて約0.005重量%〜約1重量%、好ましくは約0.01重量%〜約0.5重量%、より好ましくは約0.02重量%〜約0.25重量%、さらにより好ましくは約0.04重量%〜約0.1重量%の量でさらに含む。
本願で使用する場合、ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)ブロックコポリマーは、PEO−PBOとして示されるジブロックコポリマーであっても、PEO−PBO−PEOもしくはPBO−PEO−PBOとして表されるトリブロックコポリマーであっても、または他のブロック型配置の形態であってもよい。
この好ましい実施形態により、本発明に使用されるポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)ブロックコポリマーの重量平均分子量は、約400〜約1200ダルトンの範囲;より好ましくは約700〜約900ダルトンの範囲である。
別の好ましい実施形態では、本発明のレンズケア水溶液は、ビニルピロリドンのホモポリマーまたはコポリマーをレンズケア水溶液の総量に基づいて約0.02重量%〜約5重量%、好ましくは0.1〜3重量%;より好ましくは約0.5重量%〜約2重量%、最も好ましくは約0.25重量%〜約1.5重量%の量でさらに含む。
本発明のこの好ましい実施形態により、ビニルピロリドンと少なくとも1種の親水性モノマーとの任意のコポリマーを本発明に使用することができる。好ましい種類のコポリマーは、ビニロイロリドンと少なくとも1種のアミノ含有ビニルモノマーとのコポリマーである。アミノ含有ビニルモノマーの例としては、8〜15個の炭素原子を有するアルキルアミノアルキルメタクリレート、7〜15個の炭素原子を有するアルキルアミノアルキルアクリレート、8〜20個の炭素原子を有するジアルキルアミノアルキルメタクリレート、7〜20個の炭素原子を有するジアルキルアミノアルキルアクリレート、3〜10個の炭素原子を有するN−ビニルアルキルアミドが挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましいN−ビニルアルキルアミドの例としては、N−ビニルホルムエイド、N−ビニルアセトアミド、N−ビニルイソプロピルアミド、およびN−ビニル−N−メチルアセトアミドが挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましいコポリマーの例としては、ビニルピロリドンとジメチルアミノエチルメタクリレートとのコポリマーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。このような好ましいコポリマーは市販されており、例えば、ISP製のコポリマー845およびコポリマー937がある。
本発明のレンズケア水溶液は過酸化水素安定剤を含有してもよい。好ましくは、安定剤は米国特許第4,812,173号明細書に開示されているジホスホン酸アルカノールである。最も好ましい安定剤は、ジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)またはその生理学的に適合性のある塩である。この化合物は、DEQUEST(登録商標)2060の名称でSolutiaにより製造されている。安定剤は好ましくは溶液中に、組成物の約0.001〜約0.03重量%、最も好ましくは溶液の約0.006〜約0.0120重量%の量で存在する。コンタクトレンズ消毒システム中の過酸化水素の安定化は米国特許第4,812,173号明細書および米国特許第4,889,689号明細書にさらに詳細に記載されており、これらは両方とも参照により本明細書に援用される。
被滅菌物と適合性がある場合、必要に応じて、その他の一般的な安定剤をジエチレントリアミンペンタ(メチレンホスホン酸)と共に、またはその代わりに使用してもよい。一般的な安定剤には、コンタクトレンズ中に通常存在するポリマーと適合性のないものもあり(例えば、錫酸ナトリウム)、従って、その使用は錫酸塩安定剤により悪影響を受けないものに限定されなければならない。
本発明のレンズケア水溶液は好ましくは、その粘度が25℃で約0.8センチポアズ〜約15センチポアズ、好ましくは25℃で約0.8センチポアズ〜約10センチポアズ、より好ましくは25℃で約0.8センチポアズ〜約1.1センチポアズとなるように配合される。1種以上の増粘剤を用いることにより水溶液の粘度を調整する方法は当業者に既知である。
本発明により、本発明のレンズケア水溶液はさらに、潤滑剤、コンディショニング剤/湿潤剤、キレート剤、消泡剤、殺微生物剤、保存剤、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上の成分をレンズケア水溶液の総量に基づいて約0.002重量%〜約0.5重量%、より好ましくは約0.004重量%〜約0.1重量%、さらにより好ましくは約0.005重量%〜約0.05重量%含むことができる。
本発明のレンズケア溶液は好ましくは潤滑剤を含む。本明細書で使用する「潤滑剤」は、コンタクトレンズおよび/または目の表面濡れ性を向上させる、またはコンタクトレンズ表面の摩擦特性を低減することができる任意の化合物または物質を指す。潤滑剤の例としては、ムチン様物質および親水性ポリマーが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
例示的なムチン様物質としては、ポリグリコール酸、ポリラクチド、コラーゲン、およびゼラチンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。ムチン様物質はドライアイ症候群の軽減に使用することができる。ムチン様物質は好ましくは有効な量で存在する。
例示的な親水性ポリマーとしては、ポリビニルアルコール(PVA)、ポリアミド、ポリイミド、ポリラクトン、ビニルラクタムのホモポリマー、1種以上の親水性ビニルコモノマーの存在下もしくは非存在下での少なくとも1種のビニルラクタムのコポリマー、アクリルアミドもしくはメタアクリルアミドのホモポリマー、アクリルアミドもしくはメタクリルアミドと1種以上の親水性ビニルモノマーとのコポリマー、これらの混合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
本発明のレンズケア水溶液はまた、1種以上のコンディショニング剤/湿潤剤(例えば、ポリビニルアルコール、ポロキサマー、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルセルロース、およびこれらの混合物)も含むことができる。
本発明のレンズケア水溶液は、有効量のキレート剤を含んでもよい(しかし、好ましくは含まない)。任意の好適な、好ましくは眼科用に許容されるキレート剤を本組成物に含んでもよいが、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、その塩およびこれらの混合物が特に有効である。EDTAは低レベルで非刺激性のキレート剤であり、PHMBと相乗作用して抗微生物効果を向上させることができる。EDTAの典型的な量は、レンズケア水溶液の総量に基づいて約0.002重量%〜約0.5重量%、より好ましくは約0.004重量%〜約0.1重量%、さらにより好ましくは約0.005重量%〜約0.05重量%である。
本発明のレンズケア水溶液は、既知の方法で、特に、構成成分と水との通常の混合により、または構成成分を水に溶解することにより製造される。
コンタクトレンズ容器(容器カップと、容器カップ上に取り外し可能に取り付けられるキャップと、容器カップ内の過酸化水素溶液に浸漬されるコンタクトレンズを保持するためのレンズホルダとを備える)と、過酸化水素を中和するために過酸化水素溶液に浸漬される1対の電極とを備えるコンタクトレンズケア装置で1つ以上のコンタクトレンズを消毒することができる。レンズケアシステムに使用される容器は当該技術分野で既知であり、例は米国特許第4,011,941号明細書、米国特許第4,637,919号明細書、米国特許第4750,610号明細書、米国特許第4,956,156号明細書、米国特許第4,966,027号明細書、米国特許第5,089,240号明細書、米国特許第5,196174号明細書、米国特許第5,250,266号明細書、米国特許第5,275,784号明細書、米国特許第5,468,448号明細書、米国特許第5,558,846号明細書、米国特許第5,609,264号明細書、米国特許第5,609,837号明細書、米国特許第5,958,351号明細書、米国特許第6,945,389号明細書、米国特許第8,329,098号明細書および米国特許出願公開第2012/0152284A1号明細書に記載されており、それらの開示内容全体が参照により本明細書に援用される。このようなレンズケアシステムに使用されるコンタクトレンズ容器は通常、洗浄されるコンタクトレンズを受け入れるために開放し、処理中にレンズを保持するために閉鎖する閉鎖可能なバスケットを備える。バスケットは通常コンタクトレンズホルダ部品の一部であり、それはさらにまたコンタクトレンズ容器のキャップに連結されてもよい。キャップを容器カップに被せる前に、容器カップに過酸化水素レンズケア溶液を充填レベルまで添加する。最後に、処理されるレンズを収容するコンタクトレンズホルダを容器カップ内の過酸化水素溶液に浸漬し、容器カップ上にキャップを螺嵌することにより容器を閉鎖する。容器カップ上にキャップを閉鎖すると水密シールが形成され、洗浄溶液の漏洩を防止することができる。コンタクトレンズは指定された洗浄および/または消毒プロセスを完了するのに十分な時間、溶液に浸漬された状態を維持することができる。洗浄溶液中の過酸化水素の分解により生じる酸素は通常、何らかの方法で、例えば、米国特許第4,011,941号明細書、米国特許第4,637,919号明細書、米国特許第4,750,610号明細書、米国特許第4,956,156号明細書、米国特許第4,966,027号明細書、米国特許第5,196,174号明細書、米国特許第5,250,266号明細書、米国特許第5,558,846号明細書、米国特許第5,609,264号明細書、米国特許第5,609,837号明細書、米国特許第5,958,351号明細書、米国特許第6,945,389号明細書、米国特許第8,329,098号明細書、および米国特許出願公開第2012/0152284号明細書(その内容全体が参照により本明細書に援用される)に開示されているものなどの既知の様々なガス排出機構の1つにより、容器から排出されなければならない。
互いに離間しているが、好ましくは互いにできるだけ接近している2つの電極(その上にISMを有するアノードおよびカソード)を収容するように、当該技術分野で既知の容器を変更することができる。1つの好ましい実施形態では、2つの電極間でのプロトンの移動が容易になるように、2つの電極(アノードおよびカソード)はISMによってのみ分離されている。電極は、一般的な不活性導電性材料、例えば、白金、グラファイト、パラジウム、アルミニウム、金、銀、ルテニウム、もしくはホウ素ドープダイヤモンド、または導電性ポリマーから構成される。好ましくは、過酸化水素の中和を促進するために、白金、銀、ルテニウム、またはホウ素ドープダイヤモンドなどの触媒電極が本発明に使用される。
本発明のコンタクトレンズケア装置はまた、電極と電源とに操作可能に接続された制御装置(手段)を備えてもよい。制御装置は、各電極の極性および各電極に印加される電位電圧の量の制御を可能にする。好ましくは制御装置は自動であり、所定のプログラムに従って電極の極性および電位電圧を制御する。好ましくは、制御装置はまた、最適な消毒および洗浄効果が得られるように、電極の電極極性および電位ならびに電気化学的中和プロセスのタイミングおよび持続時間を自動的に制御するための手段(例えば、当業者に既知のマイクロプロセッサおよび/または組み込みシステムなどの1つ以上の小型電子デバイス)も備える。制御装置は任意選択的に、パワーパック(AC−DC変換器または電池)、自動スイッチ機構、インジケータ手段等を含んでもよい。
レンズケア装置は、手動スイッチデバイスを用いて使用者により電源投入されるように設計されてもよい。あるいは、装置は、例えば、容器カップ上に容器キャップが閉鎖された(取り付けられた)とき、自動的に始動されてもよい。
図1および図2は、1つ以上のコンタクトレンズまたは他の眼科用もしくは医療用デバイスを洗浄、消毒および/または保存するのに好ましい装置10を示す。レンズケア装置10は一般的に、容器カップ20と、容器カップ上に取り外し可能に取り付けられるキャップ50と、レンズホルダ90と、制御装置100とを備える。図1は部品を部分的に分解した状態で示すが;図2は、コンタクトレンズCがレンズホルダ90内に保持され、液体レンズケア溶液S中に浸漬されており、電極対45が制御装置100に操作可能に接続され、液体レンズケア溶液S中に浸漬されている、例示的な使用方法で組み立てられた装置を示す。
容器カップ20は略円筒状であり、底面パネル22と、略円形の形状を有する管状の側壁24とを有する。容器カップは、底面パネル22の反対側にある上周縁部26により囲まれた開放した上端部からアクセス可能な内部チャンバを画定する。使用者の把持を改善するために、側壁24の外面に1つ以上の平坦部28または他の表面特徴が任意選択的に設けられてもよい。
2つの電極45が底面パネル22上に設けられ、互いに離間するように互いに間隔を空けて配置されているが、好ましくは互いにできるだけ接近している。1つの好ましい実施形態では、2つの電極間でのプロトンの移動を促進するために、2つの電極45はISMによってのみ分離されている。任意の一般的な不活性導電性材料、例えば、白金、グラファイト、パラジウム、アルミニウム、金、銀、ルテニウム、もしくはホウ素ドープダイヤモンド、または導電性ポリマーを電極45の製造に使用することができる。好ましくは、過酸化水素の中和を促進するために、白金、銀、ルテニウム、またはホウ素ドープダイヤモンドなどの触媒電極が本発明に使用される。より好ましくは、電極45は、塩化物イオンが電極に接近して塩素および次亜塩素酸塩などの望ましくない電解生成物を生成することを防止するために、その上にイオン選択膜(ISM)を備える。Nafionなどの負電荷を有するISMを本発明に使用することができる。電極45と容器カップの底面パネル22との間に液密シールが形成されなければならないことを理解されたい。
あるいは、2つの電極はレンズホルダ90の底部に取り付けられ、レンズホルダ90から下方に突出してもよい。
制御装置100は、電極を電源(図示せず)と操作可能に接続するための手段(例えば、電子回路)(図示せず)と、電極の電極極性および電位ならびに電気化学的中和プロセスのタイミングおよび持続時間を自動的に制御するためのマイクロプロセッサ/組み込みシステム(図示せず)とを備える。制御装置100はまた好ましくは、パワーパック(AC−DC変換器またはC電池)、自動スイッチ機構、インジケータ手段等(図示せず)を含む。制御装置100は容器カップ20とは別個の装置であってもよく、それらはケーブルまたは噛合するソケット機構で互いに連結されてもよい。あるいは、制御装置100は、底面パネル22の一体部分として容器カップ20に永久的に組み込まれていてもよい。
容器カップ20は好ましくは一体の部品であり、例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン、ABSおよび/または他のプラスチックもしくはポリマー構造材料で射出成形または他の製造方法等により一体成形される。容器カップ20はその外面の上縁部26に近接したところに第1の螺旋ねじ山形状30を備える。第1のねじ山30は任意選択的に、後述するように、使用中に容器から排気されるガスのための排出チャネルを提供する1つ以上の無ねじセグメント32により分割されている。無ねじセグメント32は好ましくは、容器カップの縁部26からカップのねじ部全体を通って略直線状に延び、キャップがカップ上に組み立てられているとき、容器からそれを通る加圧ガスの自由排出流の通路を提供するガス排気チャネルを画定する。円周状のカップフランジ34は、ねじ山形状30の下の側壁24の外面から外側に横方向に延びる。
キャップ50は、略円形の上パネル52と、上パネルから下方に横方向に延びる円周状のカラー54とを備える。カラー54の内径は容器カップ20の外径を受け入れ、好ましくは隙間嵌めまたは自由流通嵌め(free running fit)するように構成されている。カラー54の内面は、キャップ50が容器カップ上に螺嵌されるとき、容器カップ20の第1のねじ山形状30と係合し、部品を一体にそれらが組み立てられた状態に保持する第2の螺旋ねじ山形状56を備える。第2のねじ山56は任意選択的に1つ以上の無ねじセグメントにより分割されており、使用中に容器から排気されるガスの排出チャネルを提供する。また、好ましくは、螺合界面を通したガス排出が可能となるように第1のねじ山形状と第2のねじ山形状との間に十分な間隔または遊びが設けられる。カラー54は任意選択的に、使用者の把持を改善するために、その外周に沿って丸みのある多角形の形状を形成する1つ以上の平坦部を備える。キャップ50は好ましくは、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ABSおよび/または他のプラスチックもしくはポリマー構造材料で、射出成形または他の製造方法等により一体成形される一体の部品である。
連結ハブ62はキャップ50の上パネル52の内面の中心から下方に突出し、レンズホルダ90の協働する保持フィンガーを受け入れるための中心受入部を画定する。弾性キャップ封止フランジまたはリップ46はキャップ50の上パネル52の内面から下方に突出する。リップ46は上パネル52の内面の外周に近接して延び、カラー54のねじ山が螺刻された内面から内側に、容器カップ20の側壁24の壁厚に略相当する距離、間隔を空けて配置されている連続的な円形の形状を有する。このようにして、キャップ50が容器カップ20上に取り付けられるとき、リップ46の外面は容器カップの内面とその縁部26に沿って当接し、キャップが変形していない状態で連続的な液密シールを形成する。リップ46の外面は任意選択的に僅かな内向きのテーパが設けられ、縁部26の上面と容器カップの内面との交差により形成される端縁で環状のシール点接触を提供する。リップ46は好ましくは、複雑さを最小限に抑えてカップとキャップとの間に封止および排気界面が形成されるように、別個の部品ではなくキャップ50の一体部分となっている。このようにして、容器カップとキャップとの間にシールを形成するのに、別個のワッシャまたは封止部品を必要としない。代替の実施形態では、封止界面は、キャップおよび/またはカップに取り付けられる別個の封止部品および/または排気部品を備える。
容器カップ20の縁部26がキャップの上パネルの内面に当接封止して容器からガスが排出されることを防止するような程度までキャップ50が締まることを防止するために、間隔を空けて配列された干渉リブ(図示せず)が任意選択的にリップ46とカラー54の内面との間に上パネル52の内面に沿って設けられる。あるいは、キャップのリップとカラーの内面との間の上パネルの内面に1つ以上の凹部を形成し、ガス排出を可能にすることができる。キャップの上パネルの内面の干渉リブが容器カップ20の縁部26に当接して着座すると、容器を閉鎖したときの容器カップに対するキャップの位置が規定され、この着座位置は、縁部キャップの封止リップ46のテーパ状接触面とそれに当接する容器カップのとの間に指定された干渉度または圧縮度が得られるように調整される。例えば、キャップの封止リップと容器カップの縁部との間に約25μm〜50μmの封止干渉が得られるように封止リップ46の直径と干渉リブの高さを制御すると、好適な解放可能な封止界面を得ることができる。
キャップ50の上パネル52は、その上面または外面に形成された環状のチャネルまたは環形の凹部もしくは窪み80を有する。このチャネル80により、上パネル52の周囲の材料厚みが小さくなった円形部分またはウェブ82が得られる。上パネル52の外面の厚みが小さくなった部分82の外周は、上パネルの内面の封止リップ46の位置と略位置合わせされており、その反対側にある。キャップ50の構成材料ならびにこの部分82の厚みおよび位置は、容器内の閾値圧力に応じた上パネルの湾曲度を可能にする上パネル52構成が得られるように一緒に規定される。例えば、キャップ50はHuntsman/FHR P5M6K−048ポリマーなどのポリプロピレンを含んでもよく、材料厚みが小さくなったウェブ82の厚みは約0.75mm〜1.75mm、例えば、約1.25mmであり、直径スパンは約20mm〜30mm、例えば、約25mmである。例えば、1平方インチ当たり1〜8ポンド(psi)の閾値圧力に達すると、上パネルは、その変形していない状態(図2Bに実線で示す)から変形した状態(図2Bに破線で示す)に変形または外側に膨出し、それによりリップ46が内側に傾斜して容器カップの縁部26と接触しなくなる。カップ20および取り付けられたキャップ50により画定される収容容積内の加圧ガスは、カップとキャップとの螺合界面を通して、および/または存在する場合、容器カップとキャップとの間の螺合の無ねじセグメント32により形成されるガス排気チャネルを通して逃げるまたは排気することができる。別個の封止部品またはワッシャ部品が容器カップとキャップとの間に介在しないため、放出されたガスは中間の封止チャンバまたは空隙を通過することなくキャップと容器カップとの間に直接排出する。過剰なガスの放出により、収容容積内の圧力が低下して閾値圧力未満に戻り、上パネルはキャップ材料の弾性または形状記憶により付勢された非変形状態に戻る。洗浄および消毒プロセス中、ガス発生が続くことにより、圧力の増加と、過剰なガスを放出する排気または「ガス抜き(burping)」との間欠的なシーケンスまたはサイクルが起こり得る。キャップ50の弾性により、過剰なガスの排気時以外、キャップ50の円形のリップ46が容器カップ20の縁部26と封止接触した状態に維持され、それにより容器からの液体の漏出が防止される。代替の実施形態では、キャップの上パネルは、湾曲または変形の制御と、過剰な内部圧力の放出とを可能にする他の様々な構成を含む。例えば、凹状部分が上パネルの内面および/または外面に形成されてもよく、様々な湾曲度を有する複数のリブが上パネル上に形成されてもよく、および/または一連の階段状の凹みまたは環が上パネル上に形成されてもよい。
レンズホルダ90は図2Cにその開放状態で、図2Aにその閉鎖状態で詳細に示されている。レンズホルダは、第1および第2のレンズバスケットパネル94a、94bが材料厚みの小さくなったウェブにより形成された一体の蝶番、即ち一体蝶番により取り付けられている本体パネル92を備える。相互係合クリップまたは閉鎖部材96a、96bは、レンズバスケットパネルを閉鎖状態に保持し、レンズの挿入およびバスケットからの取り出しが可能になるように指圧で解放するように設けられている。基部98は本体パネル92の下端から延び、保持フィンガー100は本体パネルの上端から延びる。基部98および保持フィンガー100は任意選択的に安定性のために十字形の形状を画定する。保持フィンガー100は、キャップ50の連結ハブ62の受入部内に締まり嵌めまたは隙間嵌めするように構成された外周を有する。バスケットパネル94は、レンズケア溶液が流通することを可能にする複数のスロットまたは開口部102が穿設されている。
使用時、容器10は、容器カップ20からキャップ50を回して緩めることにより開放される。過酸化水素系レンズケア溶液などの液体は、所望の充填レベルまで容器カップに分注される。1つ以上のコンタクトレンズをレンズホルダ90の本体パネルとバスケットパネルとの間に入れて、バスケットパネルを閉鎖し、留める。レンズホルダの保持フィンガーをキャップのハブの受入部に挿入する。レンズホルダとレンズとを容器カップに挿入し、レンズケア溶液に浸漬する。キャップを容器カップ上に螺嵌して容器を閉鎖し、液体の漏洩を防止するためにキャップの封止リップを容器カップの縁部との封止界面に至らしめ、制御装置を始動させる。洗浄および消毒プロセスが進行するにつれ、レンズケア溶液中の過酸化水素(H)が液体の水(HO)と酸素ガス(O)とに分解される。放出された酸素ガスにより、外気に対してシステムの収容容積内に正の差圧が生じる。この内部圧力が閾値圧力に達するとキャップの上パネルが湾曲または変形し、キャップのリップと容器カップの縁部との間の封止界面を係脱させる。過剰なガスはキャップリップとカップ縁部との間で、干渉リブ間のカップ縁部を越え、第1のねじ山形状と第2のねじ山形状との間の螺合界面を通り、および/または分割されたねじ山の無ねじセグメントを通り放出される。ガスが放出されるにつれ、圧力が閾値圧力未満に低下し、キャップが湾曲してその非変形状態に戻り、漏洩が起こらないようにキャップリップとカップ縁部を封止する。洗浄および消毒プロセスが完了するまで、圧力増加と放出のシーケンスが続く。
コンタクトレンズを過酸化水素系レンズケア溶液に、コンタクトレンズを消毒するのに十分な所定の浸漬時間(好ましくは少なくとも約1時間、より好ましくは約2時間〜約6時間、さらにより好ましくは約3時間〜約5時間)にわたり浸漬した後、制御装置は電源を投入し、電極対に電位を印加し、過酸化水素の電気化学的中和プロセスを開始する。制御装置は過酸化水素の濃度を20ppm未満(好ましくは約10ppm以下、より好ましくは約5ppm以下、さらにより好ましくは約1ppm以下)に低減するのに十分な所望の時間後、電源を遮断する。
過酸化水素を中和した後、レンズを容器内に保存し続けてよく、またはキャップを回して緩めることにより容器カップから取り出してもよい。装置は好ましくは再使用可能であり、使用したレンズケア溶液は廃棄し、プロセスを繰り返すことができる。
別の態様では、本発明は、コンタクトレンズを消毒および洗浄するためのレンズケア装置であって、過酸化水素系レンズケア溶液であって、約6〜約8(好ましくは約6.5〜約7.5、より好ましくは約6.8〜約7.2)のpHを有し、および約0.30重量%〜約1.4重量%(好ましくは約0.5重量%〜約1.2重量%、より好ましくは約1.0重量%〜)の1種以上の塩化物塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその両方)を含み、かつ既知の任意の方法による溶液の25℃での浸透圧重量モル濃度により測定した場合に約150〜約400mOsm/kg(好ましくは約200〜約350mOsm/kg、より好ましくは約250〜約350mOsm/kg)の張度を有する、過酸化水素系レンズケア溶液を保持するための容器と;過酸化水素系レンズケア溶液中の過酸化水素を電気化学的に中和するための1対の電極であって、1つのカソードと、1つのアノードであって、塩化物イオンが電極に接近して塩素および/または次亜塩素酸塩を生成することを防止し、かつΔpHとして示される電解により誘導されたpHの変化が確実に約1.0以下(好ましくは約0.5以下)となるように、その上にイオン選択膜(ISM)を有する1つのアノードとからなり、ΔpH=│pH−pH│(式中、pHはレンズケア溶液の初期pHであり、およびpHは過酸化水素を電気化学的に中和した後のレンズケア溶液の最終pHである)である、1対の電極と;最適な消毒および洗浄効果が得られるように、電極の電極極性および電位ならびに過酸化水素を電気化学的に中和するタイミングおよび持続時間を自動的に制御するために電極と電源とに操作可能に接続される制御装置とを備え、容器が、縁部によって囲まれた開口部を通してアクセス可能な内部チャンバを画定し、かつ過酸化水素系レンズケア溶液を受け入れるための容器カップと、開口部を覆うために容器カップ上に取り外し可能に取り付けられるキャップと、容器カップ内の過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬されるコンタクトレンズを保持するためのレンズホルダとを備え、電極が内部チャンバ内に配置され、かつ使用時に過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬される、レンズケア装置に関する。好ましくは、制御装置はまた、パワーパック(AC−DC変換器または電池を有する)、自動スイッチ機構、インジケータ手段、またはこれらの組み合わせを含む。
他の態様では、本発明は、前述の本発明のレンズケア装置と、約0.5重量%〜約6重量%(好ましくは約2重量%〜約6重量%、より好ましくは約3重量%〜約4重量%)の過酸化水素を含むことを含むレンズケア水溶液とを含む、レンズケアキットを提供する。
特定の用語、デバイス、および方法を用いて本発明の様々な実施形態について説明してきたが、このような説明は例示の目的で記載しているに過ぎない。使用する用語は、限定の用語ではなく説明の用語である。以下の特許請求の範囲に記載する本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、当業者は変更形態および変形形態をなし得ることを理解されたい。さらに、様々な実施形態の態様は、後述のように、全部または一部互換することができ、または任意の方法で組み合わせるおよび/または一緒に使用し得ることを理解されたい:
1.消毒の完了時に目に直接挿入するのに好適なコンタクトレンズを消毒および洗浄するための方法であって:
(1)コンタクトレンズを、約0.5重量%〜約6重量%の過酸化水素を含むレンズケア水溶液に、コンタクトレンズを消毒するのに十分な所定の浸漬時間にわたり浸漬する工程であって、レンズケア水溶液は約0.30重量%〜約1.4重量%の1種以上の塩化物塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその両方)を含み、および約6〜約8のpHと、既知の任意の方法による溶液の25℃での浸透圧重量モル濃度により測定した場合に約150〜約400mOsm/kgの張度とを有する、工程と;
(2)所定の浸漬時間後、塩素および/または次亜塩素酸塩を電解生成することなく、過酸化水素の濃度を20ppm未満に低減するために、コンタクトレンズをレンズケア水溶液中に浸漬した状態で、レンズケア水溶液中の前記過酸化水素を電気化学的に中和する工程であって、塩化物イオンが電極に接近して塩素および/または次亜塩素酸塩を生成することを防止するために、アノードであって、その上にイオン選択膜(ISM)を有するアノードを使用することにより行われ、ΔpHとして示されるpHの変化が約1.0以下(好ましくは約0.5以下)となり、ΔpH=│pH−pH│(式中、pHはレンズケア溶液の初期pHであり、およびpHは過酸化水素を電気化学的に中和した後のレンズケア溶液の最終pHである)である、工程と
を含む方法。
2.レンズケア水溶液が約2重量%〜約6重量%(好ましくは約3重量%〜約4重量%)の過酸化水素を含む、実施形態1に記載の方法。
3.所定の浸漬時間が少なくとも約1時間(好ましくは約2時間〜約6時間、より好ましくは約3時間〜約5時間)である、実施形態1または2に記載の方法。
4.レンズケア水溶液が約0.5重量%〜約1.2重量%(好ましくは約0.8重量%〜約1.0重量%)の1種以上の塩化物塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその両方)を含む、実施形態1、2または3に記載の方法。
5.レンズケア水溶液が、約6.5〜約7.5(好ましくは約6.8〜約7.2)のpHを有する、実施形態1〜4のいずれか1つに記載の方法。
6.レンズケア水溶液は、既知の任意の方法による溶液の25℃での浸透圧重量モル濃度により測定した場合に約200〜約350mOsm/kg(好ましくは約250〜約350mOsm/kg)の張度を有する、実施形態1〜5のいずれか1つに記載の方法。
7.塩素および/または次亜塩素酸塩を電解生成することなく、レンズケア水溶液中の過酸化水素の濃度が約10ppm以下(好ましくは約5ppm以下、より好ましくは約1ppm以下)に電気化学的に低減される、実施形態1〜6のいずれか1つに記載の方法。
8.ΔpHが約0.5以下である、実施形態1〜7のいずれか1つに記載の方法。
9.アノードとカソードとの間のプロトンの移動を促進するために、アノードとカソードとがISMにより分離されている、実施形態1〜8のいずれか1つに記載の方法。
10.レンズケア水溶液の量が約5ml〜約15ml(好ましくは7.5ml〜約12.5ml、より好ましくは約9ml〜約11ml)の範囲である、実施形態1〜9のいずれか1つに記載の方法。
11.レンズケア水溶液が、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)ブロックコポリマー、ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)ジブロックコポリマー、ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)−ポリ(オキシエチレン)トリブロックコポリマー、ポリ(オキシブチレン)−ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)トリブロックコポリマー、ビニルピロリドンのホモポリマー、ビニルピロリドンと8〜15個の炭素原子を有する少なくとも1種のアミノ含有ビニルモノマーとのコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の要素をさらに含む、実施形態1〜10のいずれか1つに記載の方法。
12.レンズケア水溶液中の前記過酸化水素を電気化学的に中和する工程が、過酸化水素系レンズケア溶液を保持するための容器と;過酸化水素系レンズケア溶液中の過酸化水素を電気化学的に中和するための1対の電極と;最適な消毒および洗浄効果が得られるように、電極の電極極性および電位ならびに過酸化水素を電気化学的に中和するタイミングおよび持続時間を自動的に制御するために電極と電源とに操作可能に接続される制御装置とを備えるレンズケア装置内で行われ、容器が、縁部によって囲まれた開口部を通してアクセス可能な内部チャンバを画定し、かつ過酸化水素系レンズケア溶液を受け入れるための容器カップと、開口部を覆うために容器カップ上に取り外し可能に取り付けられるキャップと、容器カップ内の過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬されるコンタクトレンズを保持するためのレンズホルダとを備え、電極が内部チャンバ内に配置され、かつ使用時に過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬される、実施形態1〜11のいずれか1つに記載の方法。
13.レンズホルダが、消毒および洗浄されるコンタクトレンズを受け入れるために開放し、かつ処理中にレンズを保持するために閉鎖する1つ以上の閉鎖可能なバスケットを備え、電極は、塩化物イオンが電極に接近して塩素および次亜塩素酸塩を含む望ましくない電解生成物を生成することを防止するために、その上にイオン選択膜(ISM)を備え、および/または制御装置は、電極を電源と操作可能に接続するための手段と、電極の電極極性および電位ならびに電気化学的中和プロセスのタイミングおよび持続時間を自動的に制御するためのマイクロプロセッサ/組み込みシステムとを備える、実施形態12に記載の方法。
14.制御装置がパワーパック(AC−DC変換器またはDC電池)、自動スイッチ機構、インジケータ手段、またはこれらの組み合わせも含む、実施形態12または13に記載の方法。
15.コンタクトレンズを消毒および洗浄するためのレンズケア装置であって、過酸化水素系レンズケア溶液であって、約6〜約8(好ましくは約6.5〜約7.5、より好ましくは約6.8〜約7.2)のpHを有し、および約0.30重量%〜約1.4重量%(好ましくは約0.5重量%〜約1.2重量%、より好ましくは約0.8重量%〜約1.0重量%)の1種以上の塩化物塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその両方)を含み、かつ溶液の25℃での浸透圧重量モル濃度により測定した場合に約150〜約400mOsm/kg(好ましくは約200〜約350mOsm/kg、より好ましくは約250〜約350mOsm/kg)の張度を有する、過酸化水素系レンズケア溶液を保持するための容器と;
過酸化水素系レンズケア溶液中の過酸化水素を電気化学的に中和するための1対の電極であって、1つのカソードと、1つのアノードであって、塩化物イオンが電極に接近して塩素および/または次亜塩素酸塩を生成することを防止し、かつΔpHとして示される電解により誘導されたpHの変化が確実に約1.0以下(好ましくは約0.5以下)となるように、その上にイオン選択膜(ISM)を有する1つのアノードとからなり、ΔpH=│pH−pH│(式中、pHはレンズケア溶液の初期pHであり、およびpHは過酸化水素を電気化学的に中和した後のレンズケア溶液の最終pHである)である、1対の電極と;
最適な消毒および洗浄効果が得られるように、電極の電極極性および電位ならびに過酸化水素を電気化学的に中和するタイミングおよび持続時間を自動的に制御するために電極と電源とに操作可能に接続される制御装置と
を備え、
容器が、縁部によって囲まれた開口部を通してアクセス可能な内部チャンバを画定し、かつ過酸化水素系レンズケア溶液を受け入れるための容器カップと、開口部を覆うために容器カップ上に取り外し可能に取り付けられるキャップと、容器カップ内の過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬されるコンタクトレンズを保持するためのレンズホルダとを備え、電極が内部チャンバ内に配置され、かつ使用時に過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬される、レンズケア装置。
16.過酸化水素系レンズケア溶液が、約6.5〜約7.5(好ましくは約6.8〜約7.2)のpHと、溶液の25℃での浸透圧重量モル濃度により測定した場合に約200〜約350mOsm/kg(好ましくは約250〜約350mOsm/kg)の張度とを有する、実施形態15に記載のレンズケア装置。
17.過酸化水素系レンズケア溶液が約0.5重量%〜約1.2重量%(好ましくは約0.8重量%〜約1.0重量%)の1種以上の塩化物塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその両方)を含む、実施形態15または16に記載のレンズケア装置。
18.レンズホルダが、消毒および洗浄されるコンタクトレンズを受け入れるために開放し、かつ処理中にレンズを保持するために閉鎖する1つ以上の閉鎖可能なバスケットを備える、実施形態15〜17のいずれか1つに記載のレンズケア装置。
19.制御装置が、電極を電源と操作可能に接続するための手段と、電極の電極極性および電位ならびに電気化学的中和プロセスのタイミングおよび持続時間を自動的に制御するためのマイクロプロセッサ/組み込みシステムとを備える、実施形態15〜18のいずれか1つに記載のレンズケア装置。
20.制御装置がパワーパック(AC−DC変換器またはDC電池)、自動スイッチ機構、インジケータ手段、またはこれらの組み合わせを備える、実施形態15〜19のいずれか1つに記載のレンズケア装置。
前記開示は当業者が本発明を実施することを可能にする。読者が特定の実施形態およびその利点をより十分理解できるように、以下の非限定的な例を参照することが提案される。しかし、以下の実施例は本発明の範囲を限定するものと読解されるべきではない。
実施例1
過酸化水素30ppmを一般的な緩衝剤系(0.5%ホウ酸、0.05%ホウ酸ナトリウム10水和物、0.9%酢酸ナトリウム)に溶解し、過酸化物ストリップで確認した。1対の白金線を溶液に浸漬した。4Vの電位を印加し、過酸化物ストリップを用いて過酸化物レベルを監視した。10mAで30分後、おおよその過酸化物レベルは約2ppmであった。計算により、10mlの3%過酸化水素溶液(ClearCare中に通常存在する)を低減する反応として、過酸化物は150mAを4時間印加することにより目に対して安全な状態(<10ppm)に低減することができる。

Claims (12)

  1. 消毒の完了時に目に直接挿入するのに好適なコンタクトレンズを消毒および洗浄するための方法であって:
    (1)コンタクトレンズを、約0.5重量%〜約6重量%(好ましくは約2重量%〜約6重量%、より好ましくは約3重量%〜約4重量%)の過酸化水素を含むレンズケア水溶液に、前記コンタクトレンズを消毒するのに十分な所定の浸漬時間(好ましくは少なくとも約1時間、より好ましくは約2時間〜約6時間、さらにより好ましくは約3時間〜約5時間)にわたり浸漬する工程であって、前記レンズケア水溶液は約0.30重量%〜約1.4重量%(好ましくは約0.5重量%〜約1.2重量%、より好ましくは約0.8重量%〜約1.0重量%)の1種以上の塩化物塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその両方)を含み、および約6〜約8(好ましくは約6.5〜約7.5、より好ましくは約6.8〜約7.2)のpHと、既知の任意の方法による前記溶液の25℃での浸透圧重量モル濃度により測定した場合に約150〜約400mOsm/kg(好ましくは約200〜約350mOsm/kg、より好ましくは約250〜約350mOsm/kg)の張度とを有する、工程と;
    (2)前記所定の浸漬時間後、塩素および/または次亜塩素酸塩を電解生成することなく、過酸化水素の濃度を20ppm未満(好ましくは約10ppm以下、より好ましくは約5ppm以下、さらにより好ましくは約1ppm以下)に低減するために、前記コンタクトレンズを前記レンズケア水溶液中に浸漬した状態で、前記レンズケア水溶液中の前記過酸化水素を電気化学的に中和する工程であって、塩化物イオンが電極に接近して塩素および/または次亜塩素酸塩を生成することを防止するために、アノードであって、その上にイオン選択膜(ISM)を有するアノードを使用することにより行われ、ΔpHとして示されるpHの変化が約1.0以下(好ましくは約0.5以下)となり、ΔpH=│pH−pH│(式中、pHは前記レンズケア溶液の初期pHであり、およびpHは過酸化水素を電気化学的に中和した後の前記レンズケア溶液の最終pHである)である、工程と
    を含む方法。
  2. 前記アノードとカソードとの間のプロトンの移動を促進するために、前記アノードと前記カソードとが前記ISMにより分離されている、請求項1に記載の方法。
  3. 前記レンズケア水溶液の量が約5ml〜約15ml(好ましくは7.5ml〜約12.5ml、より好ましくは約9ml〜約11ml)の範囲である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記レンズケア水溶液が、ポリオキシプロピレン−ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロックコポリマー、ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)ブロックコポリマー、ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)ジブロックコポリマー、ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)−ポリ(オキシエチレン)トリブロックコポリマー、ポリ(オキシブチレン)−ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシブチレン)トリブロックコポリマー、ビニルピロリドンのホモポリマー、ビニルピロリドンと8〜15個の炭素原子を有する少なくとも1種のアミノ含有ビニルモノマーとのコポリマーからなる群から選択される少なくとも1種の要素を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記レンズケア水溶液が約0.5重量%〜約1.2重量%(好ましくは約0.8重量%〜約1.0重量%)の塩化ナトリウムまたは塩化カリウムまたはその両方を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記レンズケア水溶液中の前記過酸化水素を電気化学的に中和する前記工程が、過酸化水素系レンズケア溶液を保持するための容器と;前記過酸化水素系レンズケア溶液中の過酸化水素を電気化学的に中和するための1対の電極と;最適な消毒および洗浄効果が得られるように、前記電極の電極極性および電位ならびに過酸化水素を電気化学的に中和するタイミングおよび持続時間を自動的に制御するために前記電極と電源とに操作可能に接続されている制御装置とを備えるレンズケア装置内で行われ、前記容器が、縁部によって囲まれた開口部を通してアクセス可能な内部チャンバを画定し、かつ前記過酸化水素系レンズケア溶液を受け入れるための容器カップと、前記開口部を覆うために前記容器カップ上に取り外し可能に取り付けられるキャップと、前記容器カップ内の前記過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬される前記コンタクトレンズを保持するためのレンズホルダとを備え、前記電極が前記内部チャンバ内に配置され、かつ使用時に前記過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記レンズホルダが、消毒および洗浄される前記コンタクトレンズを受け入れるために開放し、かつ処理中に前記レンズを保持するために閉鎖する1つ以上の閉鎖可能なバスケットを備え、前記電極は、塩化物イオンが前記電極に接近して塩素および次亜塩素酸塩を含む望ましくない電解生成物を生成することを防止するために、その上にイオン選択膜(ISM)を備え、および/または前記制御装置は、前記電極を前記電源と操作可能に接続するための手段と、前記電極の前記電極極性および電位ならびに前記電気化学的中和プロセスの前記タイミングおよび持続時間を自動的に制御するためのマイクロプロセッサ/組み込みシステムとを備える、請求項6に記載の方法。
  8. 前記制御装置がパワーパック(AC−DC変換器またはDC電池)、自動スイッチ機構、インジケータ手段、またはこれらの組み合わせも含む、請求項6または7に記載の方法。
  9. コンタクトレンズを消毒および洗浄するためのレンズケア装置であって、
    過酸化水素系レンズケア溶液であって、約6〜約8(好ましくは約6.5〜約7.5、より好ましくは約6.8〜約7.2)のpHを有し、および約0.30重量%〜約1.4重量%(好ましくは約0.5重量%〜約1.2重量%、より好ましくは約0.8重量%〜約1.0重量%)の1種以上の塩化物塩(例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその両方)を含み、かつ前記溶液の25℃での浸透圧重量モル濃度により測定した場合に約150〜約400mOsm/kg(好ましくは約200〜約350mOsm/kg、より好ましくは約250〜約350mOsm/kg)の張度を有する、過酸化水素系レンズケア溶液を保持するための容器と;
    前記過酸化水素系レンズケア溶液中の過酸化水素を電気化学的に中和するための1対の電極であって、1つのカソードと、1つのアノードであって、塩化物イオンが前記電極に接近して塩素および/または次亜塩素酸塩を生成することを防止し、かつΔpHとして示される電解により誘導されたpHの変化が確実に約1.0以下(好ましくは約0.5以下)となるように、その上にイオン選択膜(ISM)を有する1つのアノードとからなり、ΔpH=│pH−pH│(式中、pHは前記レンズケア溶液の初期pHであり、およびpHは過酸化水素を電気化学的に中和した後の前記レンズケア溶液の最終pHである)である、1対の電極と;
    最適な消毒および洗浄効果が得られるように、前記電極の前記電極極性および電位ならびに過酸化水素を電気化学的に中和する前記タイミングおよび持続時間を自動的に制御するために前記電極と電源とに操作可能に接続される制御装置と
    を備え、
    前記容器が、縁部によって囲まれた開口部を通してアクセス可能な内部チャンバを画定し、かつ前記過酸化水素系レンズケア溶液を受け入れるための容器カップと、前記開口部を覆うために前記容器カップ上に取り外し可能に取り付けられるキャップと、前記容器カップ内の前記過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬される前記コンタクトレンズを保持するためのレンズホルダとを備え、前記電極が前記内部チャンバ内に配置され、かつ使用時に前記過酸化水素系レンズケア溶液に浸漬される、レンズケア装置。
  10. 前記レンズホルダが、消毒および洗浄される前記コンタクトレンズを受け入れるために開放し、かつ処理中に前記レンズを保持するために閉鎖する1つ以上の閉鎖可能なバスケットを備える、請求項9に記載のレンズケア装置。
  11. 前記制御装置が、前記電極を前記電源と操作可能に接続するための手段と、前記電極の電極極性および電位ならびに前記電気化学的中和プロセスの前記タイミングおよび持続時間を自動的に制御するためのマイクロプロセッサ/組み込みシステムとを備える、請求項9または10に記載のレンズケア装置。
  12. 前記制御装置がパワーパック(AC−DC変換器またはDC電池)、自動スイッチ機構、インジケータ手段、またはこれらの組み合わせを備える、請求項10〜13のいずれか一項に記載のレンズケア装置。
JP2016559829A 2014-04-03 2015-03-23 コンタクトレンズの消毒システム Active JP6313867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461974574P 2014-04-03 2014-04-03
US61/974,574 2014-04-03
PCT/US2015/021946 WO2015153159A1 (en) 2014-04-03 2015-03-23 System for disinfecting contact lenses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017511185A true JP2017511185A (ja) 2017-04-20
JP6313867B2 JP6313867B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=52814241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559829A Active JP6313867B2 (ja) 2014-04-03 2015-03-23 コンタクトレンズの消毒システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10398799B2 (ja)
EP (1) EP3125958A1 (ja)
JP (1) JP6313867B2 (ja)
CA (1) CA2939717C (ja)
WO (1) WO2015153159A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6178528B1 (ja) * 2017-01-20 2017-08-09 伯東株式会社 オゾン水製造方法及びオゾン水を用いた殺菌方法
JP7153273B2 (ja) 2019-06-11 2022-10-14 トヨタ車体株式会社 車両用メンバー部品のプレス成形方法及びそのプレス金型
WO2021062002A1 (en) * 2019-09-26 2021-04-01 Verily Life Sciences Llc System and kit for replenishing an electrowetting ophthalmic device
CN114794693A (zh) * 2022-01-24 2022-07-29 刘禹辰 一种镜液分离的隐形眼镜伴侣盒

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502050A (ja) * 1987-07-17 1991-05-16 アボット ラボラトリーズ 電気化学的コンタクトレンズ消毒及び中和システム
JPH0595991A (ja) * 1990-02-09 1993-04-20 Abbott Lab コンタクトレンズ用洗浄殺菌溶液
JPH1152309A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Tomey Technol Corp ソフトコンタクトレンズの洗浄方法

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2438067A1 (de) 1973-08-16 1975-02-27 Mcclure Robert E Verfahren und vorrichtung zur ultraschall-sterilisation
BR7500089A (pt) 1974-01-07 1976-08-17 Nat Patent Dev Corp Processo para esterizar lentes de contatos hidrofilicas
US4011941A (en) 1975-04-28 1977-03-15 Warner-Lambert Company Contact lens capsule
JPS57153653A (en) 1981-03-18 1982-09-22 Tome Sangyo Kk Method and apparatus for disinfecting contact lens
DE3277567D1 (en) 1981-12-21 1987-12-10 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Method for disinfecting and cleaning contact lenses
US4748992A (en) 1981-12-21 1988-06-07 Ciba Vision Care Corporation Contact lens disinfection
FR2544880B1 (fr) 1983-04-20 1986-08-29 Pos Lab Procede pour le nettoyage et la decontamination de lentilles de contact et composition pour sa mise en oeuvre
US4637919A (en) 1984-11-05 1987-01-20 Ryder International Corporation Lens disinfecting appliance with improved venting feature
DE3666914D1 (en) 1985-07-10 1989-12-21 Ciba Geigy Ag Cleaning set for contact lenses
FR2588097B1 (fr) 1985-09-30 1987-11-27 Barrau Bernard Appareil nettoyeur et sterilisateur des lentilles de contact
US4776360A (en) 1986-06-26 1988-10-11 Ching Shih Chen Automatic lenses rinse machine
DE3622391A1 (de) 1986-07-03 1988-01-14 Henkel Kgaa Verfahren und vorrichtung zur kontaktlinsenpflege
US4889689A (en) 1986-10-14 1989-12-26 Ciba-Geigy Corporation Method of disinfecting a soft contact lens with a diethylene triamine penta(methylenephosphonic acid) stabilized hydrogen peroxide solution
US4750610A (en) 1986-12-29 1988-06-14 Ryder International Corporation Lens case with pressure sensitive venting system
JP2625697B2 (ja) 1987-02-06 1997-07-02 三菱瓦斯化学株式会社 コンタクトレンズの処理方法
JP2574288B2 (ja) * 1987-04-13 1997-01-22 松下冷機株式会社 洗浄殺菌方法
US4812173A (en) 1987-05-01 1989-03-14 Ciba-Geigy Corporation Stabilized hydrogen peroxide contact lens disinfecting solution
US5302345A (en) 1987-07-17 1994-04-12 Oksman Henry C Electrochemical contact lens disinfection and neutralization system
DE3917590C2 (de) 1988-05-31 1993-12-02 Aisin Seiki Vorrichtung zur Reinigung von Kontaktlinsen
US5607698A (en) 1988-08-04 1997-03-04 Ciba-Geigy Corporation Method of preserving ophthalmic solution and compositions therefor
US4899914A (en) 1988-11-04 1990-02-13 Ciba-Geigy Corporation Method for producing a sterile preservative-free aerosol saline solution
US4956156A (en) 1988-11-07 1990-09-11 Ryder International Corporation Pressure venting system for lens cases
CH677541A5 (ja) 1989-04-05 1991-05-31 Edwin Zimmerli
US4996027A (en) 1989-04-07 1991-02-26 Ciba Vision Corporation Contact lens case having pressure venting gasket
JP2669690B2 (ja) 1989-04-27 1997-10-29 トーメー産業株式会社 コンタクトレンズの洗浄方法および洗浄無菌化方法
US5196174A (en) 1989-06-09 1993-03-23 Ciba Vision Corporation Apparatus for sterilizing contact lenses
DE69026236T2 (de) * 1989-09-21 1996-08-29 Tomei Sangyo Kk Reinigung und desinfizierung weicher kontaktlinsen
US5468448A (en) 1989-12-28 1995-11-21 Ciba-Geigy Corporation Peroxide disinfection method and devices therefor
US5320806A (en) 1990-01-05 1994-06-14 Allegan, Inc. Methods to disinfect contact lenses
US5225055A (en) 1990-02-09 1993-07-06 Abbott Laboratories Method of cleaning and disinfecting contact lenses
ZA913506B (en) 1990-05-22 1992-02-26 Alcon Lab Inc Double redox system for disinfecting contact lenses
US5089240A (en) 1990-08-22 1992-02-18 Ciba Vision Corporation Catalytic lens sterilizing system
US5250266A (en) 1990-11-30 1993-10-05 Ciba Vision Corporation Contact lens case venting system
WO1992012736A1 (en) 1991-01-15 1992-08-06 Ciba Vision Corporation Improved method and apparatus for the sterilization of contact lenses
US5312586A (en) 1991-06-21 1994-05-17 Stockel Richard F Process for sterilizing a contact lens
US5523012A (en) 1991-07-19 1996-06-04 Ciba-Geigy Corporation Hydrogen peroxide disinfection solutions
US5487788A (en) 1992-04-03 1996-01-30 Tomei Sangyo Kabushiki Kaisha Method for cleaning and disinfecting contact lens
US5252291A (en) * 1992-07-07 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Multi-electrode contact lens disinfection and cleaning device and method therefor
US5451303A (en) 1993-12-30 1995-09-19 Bausch & Lomb Incorporated Cleaning hydrophilic contact lenses by electrochemical means
WO1995034327A1 (en) 1994-06-15 1995-12-21 Alcon Laboratories, Inc. Improved method for storing contact lenses
US5558846A (en) 1994-12-05 1996-09-24 Ciba Geigy Corporation Apparatus for disinfecting contact lenses having improved vent means
US5609837A (en) 1995-08-16 1997-03-11 Cerny; David E. Disinfection apparatus
AU6203296A (en) 1996-08-09 1998-02-12 Ching-Tsai Chang Method of cleaning and disinfecting contact lens, and apparatus therefor
TW476651B (en) 2000-04-20 2002-02-21 Novartis Ag Coloured ophthalmic product
MY128134A (en) 2000-09-28 2007-01-31 Novartis Ag Compositions and methods for cleaning contact lenses
JP2003050068A (ja) 2001-05-30 2003-02-21 Permelec Electrode Ltd 過酸化水素を含有する氷組成物及び生鮮食品の保存方法
TWI226227B (en) 2001-07-10 2005-01-11 Novartis Ag Contact lens container
GB2405219A (en) 2003-08-18 2005-02-23 Charles Ifejika Cleaning device for contact lenses
TWI434926B (zh) 2006-12-11 2014-04-21 Alcon Res Ltd 眼用組成物中聚氧化乙烯-聚氧化丁烯(peo-pbo)嵌段共聚物之使用
US8333931B2 (en) 2009-03-16 2012-12-18 Atrion Medical Products, Inc. Additive effect enhanced hydrogen peroxide disinfection method and apparatus
EP2501417B1 (en) 2009-11-17 2016-08-31 Novartis AG A hydrogen peroxide solution and kit for disinfecting contact lenses
KR20130093167A (ko) 2010-12-15 2013-08-21 일렉트롤리틱 오존 인코퍼레이티드 콘택트 렌즈의 살균 기구 및 방법
EP2651259B1 (en) 2010-12-17 2016-04-27 Novartis AG Pressure-venting container for disinfection and storage of contact lenses
WO2013056165A1 (en) 2011-10-12 2013-04-18 Yoseph Yaacobi Contact lens cleaning systems
US10905816B2 (en) * 2012-12-10 2021-02-02 Medtronic, Inc. Sodium management system for hemodialysis

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502050A (ja) * 1987-07-17 1991-05-16 アボット ラボラトリーズ 電気化学的コンタクトレンズ消毒及び中和システム
JPH0595991A (ja) * 1990-02-09 1993-04-20 Abbott Lab コンタクトレンズ用洗浄殺菌溶液
JPH1152309A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Tomey Technol Corp ソフトコンタクトレンズの洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2939717A1 (en) 2015-10-08
CA2939717C (en) 2019-02-26
EP3125958A1 (en) 2017-02-08
WO2015153159A1 (en) 2015-10-08
US20170182201A1 (en) 2017-06-29
US20190381205A1 (en) 2019-12-19
JP6313867B2 (ja) 2018-04-18
US10398799B2 (en) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190381205A1 (en) System for disinfecting contact lenses
JP6273039B2 (ja) コンタクトレンズを消毒および洗浄するための電気化学的システム
US6790409B1 (en) Method of disinfecting contact lens and disinfecting liquid for the method
JP5947723B2 (ja) コンタクトレンズの消毒のための過酸化水素溶液及びキット
US20040234569A1 (en) Disinfection method
JP3976344B2 (ja) コンタクトレンズ消毒用の装置および方法
EP1416975B1 (en) Disinfecting and cleansing system for contact lenses
JPH11258556A (ja) コンタクトレンズ用液剤
MX2008008688A (es) Metodos y sistemas para esterilizacion de lentes de contacto.
EP1557180B1 (en) Disinfection method
AU638097B2 (en) Electrolytic cleaning and disinfecting solution
US5225055A (en) Method of cleaning and disinfecting contact lenses
Christie et al. Contemporary contact lens care products
EP1426064A1 (en) Disinfection method
US9011932B2 (en) Contact lens care system with peroxide
JP3554734B2 (ja) コンタクトレンズ洗浄・消毒・保存剤組成物及び洗浄・消毒・保存容器
JP2005084349A (ja) コンタクトレンズ用液剤およびそれを用いたコンタクトレンズの汚れ付着防止方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350