JP2017509719A - 洗濯洗剤において用いるためのおよび灰色化防止剤として用いるための変性多糖 - Google Patents

洗濯洗剤において用いるためのおよび灰色化防止剤として用いるための変性多糖 Download PDF

Info

Publication number
JP2017509719A
JP2017509719A JP2016540007A JP2016540007A JP2017509719A JP 2017509719 A JP2017509719 A JP 2017509719A JP 2016540007 A JP2016540007 A JP 2016540007A JP 2016540007 A JP2016540007 A JP 2016540007A JP 2017509719 A JP2017509719 A JP 2017509719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modified polysaccharide
annona
polysaccharide
acid
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016540007A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテファン・ヒューファー
アレハンドラ・ガルシア・マルコス
ユルゲン・デーテリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2017509719A publication Critical patent/JP2017509719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B31/00Preparation of derivatives of starch
    • C08B31/18Oxidised starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0036Soil deposition preventing compositions; Antiredeposition agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0057Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid beta-D-Xylans, i.e. xylosaccharide, e.g. arabinoxylan, arabinofuronan, pentosans; (beta-1,3)(beta-1,4)-D-Xylans, e.g. rhodymenans; Hemicellulose; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0087Glucomannans or galactomannans; Tara or tara gum, i.e. D-mannose and D-galactose units, e.g. from Cesalpinia spinosa; Tamarind gum, i.e. D-galactose, D-glucose and D-xylose units, e.g. from Tamarindus indica; Gum Arabic, i.e. L-arabinose, L-rhamnose, D-galactose and D-glucuronic acid units, e.g. from Acacia Senegal or Acacia Seyal; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/04Starch derivatives, e.g. crosslinked derivatives
    • C08L3/10Oxidised starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/22Carbohydrates or derivatives thereof
    • C11D3/222Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin
    • C11D3/228Natural or synthetic polysaccharides, e.g. cellulose, starch, gum, alginic acid or cyclodextrin with phosphorus- or sulfur-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/40Dyes ; Pigments
    • C11D3/42Brightening agents ; Blueing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/12Soft surfaces, e.g. textile

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

本発明は、気体または液体SO2により多糖を処理する工程を含む方法により得られる変性多糖、前記変性多糖を含んでなる洗濯洗剤組成物、洗浄する布地の白さを増強するための前記変性多糖の使用、水洗濯方法における灰色化防止剤としての前記変性多糖の使用、ホームケア用途用のレオロジー調整剤としての前記変性多糖の使用、および液体洗濯洗剤組成物の製造における前記変性多糖の使用に関する。本発明のさらなる態様は、前記変性多糖を含んでなる洗濯洗剤組成物の製造方法である。

Description

本発明は、気体または液体SOにより多糖を処理する工程を含む方法により得られる変性多糖、前記変性多糖を含んでなる洗濯洗剤組成物、洗浄する布地の白さを増強するための前記変性多糖の使用、水洗濯方法における灰色化防止剤としての前記変性多糖の使用、ホームケア用途用のレオロジー調整剤としての前記変性多糖の使用、および液体洗濯洗剤組成物の製造における前記変性多糖の使用に関する。本発明のさらなる態様は、前記変性多糖を含んでなる洗濯洗剤組成物の製造方法である。
洗濯の洗浄工程の間、布地の一般的な灰色化を生じる汚れの再付着が生じ得る。汚れの再堆積を軽減するために、天然または変性多糖[カルボキシメチル多糖(CMC)など]を洗濯洗剤組成物に加えることができる(例えば、EP2135933A1参照)。しかしながら、先行技術において利用し得る天然または変性多糖の使用は、それらのほとんどが一般的に水中で高い粘度を有しており、液体洗濯洗剤組成物中に配合した場合にゲルを形成することから、限定されている。したがって、それらのほとんどは粉末洗剤組成物においてのみ使用することができる。多くの種々の多糖類が先行技術において知られているが、例えば、250,000以下の重量平均分子量を有する変性多糖などの極一部のみが液体洗濯洗剤組成物における使用に適している(例えば、WO00/40684参照)。
欧州特許出願第2135933号明細書 国際公開第00/40684号パンフレット
したがって、本発明の課題は、液体洗濯洗剤組成物において使用することのできる灰色化防止剤を提供することである。
驚くべきことに、気体または液体SOにより多糖を処理する工程を含む方法により得られる変性多糖の提供により、上記課題が大部分解決され得ることが今回判明した。このような変性多糖は優れた抗灰色化特性を有し、液体洗濯洗剤中にうまく配合することができる。
本発明の一態様は、気体または液体SOにより多糖を処理する工程を含む方法により得られ得る変性多糖である。
好ましい一実施態様において、前記多糖はキシログルカン、マンナン、キシラン、デンプンまたはそれらの混合物である。
より好ましい一実施態様において、前記多糖はキシログルカンである。
キシログルカンは天然に広く存在する。キシログルカンは一般にヘミセルロースといわれる多糖の群に属し、双子葉植物の綱に属する植物および非イネ科単子葉植物の亜綱に属する植物などの種々の植物の一次細胞壁中に見出すことができる。本発明に従って、任意のキシログルカンを変性キシログルカンの調製に用いることができる。
これらの植物の中のいくつか(その全ては双子葉植物である)は、最も一般的な炭水化物蓄積デンプンに代えて、キシログルカンを炭水化物蓄積として使用する。これらの植物の種子は、多量のキシログルカンを含む厚い細胞壁を有する。そのような植物の例は、オランダガラシ属(Nasturtium)の顕花植物、例えばNasturtium africanum、Nasturtium fiondanum、Nasturtium gambe/ii、Nasturtium microphyllum、Onerow yellowcressおよびNasturtium officinaleなど、ツリフネソウ属(lmpatiens)の顕花植物、例えばlmpatiens balfouni;lmpatiens balsamina、lmpatiens capensis、lmpatiens edgeworthli;lmpatiens g/andullfera、lmpatiens hians、Impatiens marianae、lmpatiens niamniamensis、lmpatiens noli−tangere、Impatiens parvifiora、lmpatiens platypetala、lmpatiens repens、バンレイシ属(Annonas)の顕花植物、例えばAnnona amambayensis、Annona acuminata、Annona ambotay、Annona asplundiana、Annona atabapensis、Annona bullata、Annona bifiora、Annona bicolor、Annona brasi/i/ensis、Annona cacans、Annona calophylla、Annona campestris、Annona cherimola、Annona chrysophylla、Annona pubescens、Annona tripetala、Annona conica、Annona coriacea、Annona cormfolia、Annona crassifiora、Annona cristalensis、Annona crotomfolia、Annona deceptrix、Annona deminuta、Annona dioica、Annona diverstfolia、Annona dolabripetala、Annona dolichophylla、Annona echinata、Annona ecuadorensis、Annona ekmami;Annona excellens、Annona glabra、Annona palustris、Annona glaucohylla、Annona haematantha、Annona hayesti;Annona hypoglauca、Annona hystricotdes、Annona jahnli;Annona jamaicensis、Annona longifiora、Annona lutescens、Annona macrocalyx、Annona malmeana、Annona manabiensis、Annona microcarpa、Annona montana、Annona marcgravli;Annona monticola、Annona muricata、Annona macrocarpa、Annona nittda、Annona nutans、Annona oligocarpa、Annona paludosa、Annona paraguayensis、Annona phaeoclados、Annona praetermissa、Annona purpurea、Annona pygmaea、Annona reticulata、Annona salzmanmi;Annona scleroderma、Annona senegalensis、Annona sericea、Annona spinescens、Annona spraguet;Annona squamosa、Annona testudinea、Annona tomentosa、Annona truncifiora、およびタマリンド属(Tamarindus)の木、例えばTamarindus indicaなどである。
キシログルカン構造およびそれらの構造決定の方法に関するさらなる詳細は、S.F.Fry.J.Expt.Botany 1989、40、1−11;A.Mishra等、J.Mater.Chem.2009、19、8528−8536;W.York等、Carbohydr.Res.1990、200、9−31;Hoffman等、Carbohydr.Res.2005、340、1826−1840;W.York等、Carbohydr.Res.1996、25 285、98−128、およびこれらの中で引用されている文献において見出すことができる。
好ましい一実施態様において、本発明の変性多糖はタマリンドキシログルカンである。
タマリンドキシログルカンは商業的に入手可能である。タマリンドフレークおよびタマリンド粉末のいくつかの供給者は、Vishnu gum and chemicals(インド)、TCI Germany GmbH(ドイツ)、Altrafine Gums(インド)、Balasanka(インド)、Ramachandra Pulverisers & lndustries(インド)、The Andhra starch(インド)、MYSORE(インド)、大日本住友製薬(日本)、Vishnu Engeneering Works(インド)、Shree Vinayak Corporation(インド)、Megazyme(アイルランド)である。
別の好ましい実施態様において、多糖はマンナンであり、好ましくはグルコマンナンである。マンナン構造およびそれらの構造決定の方法に関するさらなる詳細は、McGraw−Hill:Hemicellulose、Encyclopedia of Science and Technology、第5版、2005;Moreira LR、Filho EX.、Appl Microbiol Biotechnol.2008、5月;79(2):165−78、およびかつら谷要、奥山光作、畑中研一、大島隆一、佐藤貴哉および松崎啓、(2003)、「こんにゃくグルコマンナンの構造:化学分析および13C NMR分光法」、Carbohydrate Polymers 53(2):183〜189、およびこれらの中で引用されている文献において見出すことができる。
別の好ましい実施態様において、多糖はキシランであり、好ましくはホモキシランまたはアラビノキシランである。キシラン構造およびそれらの構造決定の方法に関するさらなる詳細は、F.L.Motta,C.C.P.AndradeおよびM.H.A.Santana、A Review of Xylanase Production by the Fermentation of Xylan:Classification、Characterization and Applications、Sustainable Degradation of Lignocellulosic Biomass−Techniques、Applications and Commercialization、2013年5月15日;Pellerin P,Gosselin M,Lepoutre J P,Samain E,Debeire P.Enzymatic production of oligosaccharides from corncob xylan, Enzyme and Microbial Technology(1991)13:617〜621およびVerma D,Satyanarayana T.Molecular approaches for ameliorating microbial xylanases、Bioresource Technology(2012)17:360〜367において見出すことができる。
本発明の変性多糖は、気体または液体SOにより多糖を処理する工程を含む方法により得られる。したがって、例えば多糖を含む水溶液にSOを散布することにより、多糖を気体SOにより処理することができる。あるいは、多糖を含む水溶液を、例えば水に気体SOを溶解させることにより得られ得る液体SOと混合してもよい。
気体または液体SOによる多糖の処理は、撹拌容器またはオートクレーブにおいて行うことができる。
気体または液体SOにより処理される多糖は、粉末形態または水溶液形態であってよい。好ましくは粉末形態の多糖をSO水溶液に加える。
好ましい一実施態様において、前記方法は、0.1:1〜5:1の、好ましくは0.2:1〜1:1の、より好ましくは0.2:1〜0.5:1の、SOと多糖のプロセス質量比により(大気圧下で)行われる。SOと多糖とのプロセス質量比は重量比である。加圧方法(1bar〜10bar)においては、前記質量比を0.01:1〜5:1に、好ましくは0.01:1〜1:1に、より好ましくは0.02:1〜0.5:1に下げることができる。
本発明の変性多糖は、2%で水に溶解した場合に25℃で、好ましくは100mPas未満の粘度を示す。5%で水に溶解した場合には、前記多糖は25℃で好ましくは20〜1500mPasの粘度を有する。10%で水に溶解した場合には、前記多糖は25℃で15,000mPas未満の粘度を有する。15%で水に溶解した場合には、前記多糖は25℃で好ましくは100,000mPas未満の粘度を有する。粘度は、ブルックフィールド粘度計により、DIN ISO 2555:2000−01(LVTスピンドル、RT)に従って測定することができる。
別の好ましい実施態様において、前記方法は、0〜150℃の、好ましくは40〜150℃の、より好ましくは70〜120℃の範囲の、さらにより好ましくは70〜95℃の範囲の温度で行われる。
別の好ましい実施態様において、前記方法が95〜150℃の温度で行われる場合、前記方法は、0(大気圧)〜10barの範囲、好ましくは1〜3barの範囲の圧力下で行われる。
さらなる好ましい一実施態様において、前記方法は、1分〜10時間、好ましくは5分〜8時間、より好ましくは1〜6時間、さらにより好ましくは30分〜5時間で行われる。より好ましい一実施態様においては、前記方法は1〜90分、より好ましくは5〜30分で行われる。
好ましい一実施態様において、前記方法は、0.1〜10barの範囲の圧力で、110〜150℃の温度で、1〜90分、好ましくは5〜30分間で行われる。
別の好ましい実施態様において、前記方法は、大気圧で、1〜95℃の、好ましくは75〜93℃の温度で30分〜10時間、好ましくは1時間〜8時間で行われる。
さらなる好ましい実施態様において、前記方法は、3〜7の範囲に、好ましくは4〜6の範囲に、より好ましくは5〜6の範囲にpHを調整する工程をさらに含む。
本発明の別の態様は、本発明の変性多糖を含んでなる洗濯洗剤組成物である。
好ましい一実施態様において、前記洗濯洗剤は液体またはゲル状である。本発明において液状とは、室温で500mPas未満の粘度であることを意味し、本発明おいてゲル状とは、粘性であるが注入可能である、すなわち、室温で10,000mPas未満の粘度、好ましくは室温で500〜10,000mPasの粘度を意味する。粘度は、ブルックフィールド粘度計により、DIN ISO 2555:2000−01(LVTスピンドル、RT)に従って測定することができる。
本発明の一実施態様において、本発明の変性多糖は、少なくとも1つの界面活性剤(B)と少なくとも1つのビルダー(C)をさらに含んでなる洗濯洗剤組成物の成分である。
界面活性剤は、好ましくはアニオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤および/または双性イオン性界面活性剤から選択される。
適当な非イオン性界面活性剤は、特に以下のものである:
− アルコキシル化C〜C22−アルコール、例えば、脂肪アルコールアルコキシレート、オキソアルコールアルコキシレートおよびゲルベアルコールアルコキシレート:アルコキシル化は、C〜C20アルキレンオキシド、好ましくはエチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドにより実施することができる。ブロックコポリマーまたはランダムコポリマーが存在し得る。これらは、アルコール1モル当たり、典型的には2〜50モルの、好ましくは3〜20モルの、少なくとも1つのアルキレンオキシドを含む。
好ましいアルキレンオキシドは、エチレンオキシドである。アルコールは、好ましくは10〜18個の炭素原子を有する。
− アルキルフェノールアルコキシレート、特に、C〜C14−アルキル鎖および5〜30モルのアルキレンオキシド/モルを含むアルキルフェノールエトキシレート。
− C〜C22−アルキル鎖、好ましくはC10〜C18−アルキル鎖、および一般に1〜20個の、好ましくは1.1〜5個のグルコシド単位を含む、アルキルポリグルコシド。
− N−アルキルグルカミド、脂肪酸アミドアルコキシレート、脂肪酸アルカノールアミドアルコキシレート、およびエチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドのブロックコポリマー。
適当なアニオン性界面活性剤は、例えば以下のものである:
− 8〜22個の、好ましくは10〜18個の炭素原子を有する(脂肪)アルコールの硫酸塩、特に、C11−アルコール硫酸塩、C1214−アルコール硫酸塩、C12−C18−アルコール硫酸塩、ラウリル硫酸塩、セチル硫酸塩、ミリスチル硫酸塩、パルミチル硫酸塩、ステアリル硫酸塩および獣脂アルコール硫酸塩。
− 硫酸化アルコキシル化C−C22−アルコール(アルキルエーテル硫酸塩):この種の化合物は、例えば、初めにC〜C22−アルコール、好ましくはC10〜C18−アルコール、例えば脂肪アルコールをアルコキシル化し、次いでアルコキシル化生成物を硫酸化することにより調製される。アルコキシル化には、エチレンオキシドを用いることが好適である。
− 直鎖C〜C20アルキルベンゼンスルホネート(LAS)、好ましくは直鎖C〜C13−アルキルベンゼンスルホネートおよび−アルキルトルエンスルホネート。
− アルカンスルホネート、特にC〜C24−アルカンスルホネート、好ましくはC10〜C18−アルカンスルホネート。
− 式RCH(SOM)CO〔式中、RはC〜C20−アルキル、好ましくはC〜C16−アルキル、およびRはC〜C−アルキル、好ましくはメチルまたはエチルであり、Mは水素、水溶性カチオン、例えばアルカリ金属カチオンまたはアンモニウムイオンである〕で表される脂肪酸エステルスルホネート。
− 8〜22個の、好ましくは12〜18個の炭素原子を有するオレフィンスルホネート。
− イセチオネート、特にアシルイソチオネートおよびN−アシルタウレート。
− N−アシルサルコシネート。
− スルホサクシネート(スルホコハク酸のモノまたはジエステル)およびアルキルサクシネート。
− 有機リン酸エステル、特に、ヒドロキシル末端アルコキシド縮合物およびその塩のモノおよびジエステルリン酸塩の混合物。これらには、例えばアルコキシル化C〜C22−アルコールまたはアルコキシル化フェノール誘導体に基づく、ポリオキシアルキル化アルキルアリールホスフェートエステルが含まれる。
− 石鹸、例えばC〜C24−カルボン酸のナトリウム塩またはカリウム塩など。
アニオン性界面活性剤は、好ましくは塩の形態で洗剤に添加される。適当な塩は、例えば、ナトリウム、カリウムおよびリチウム塩などのアルカリ金属塩、およびヒドロキシエチルアンモニウム、ジ(ヒドロキシエチル)アンモニウムおよびトリ(ヒドロキシエチル)アンモニウム塩などのアンモニウム塩である。
特に適当なカチオン性界面活性剤としては、以下のものが挙げられる:
− C〜C25アルキルアミン;
− N,N−ジメチル−N−(C〜C25−ヒドロキシアルキル)アンモニウム塩;
− アルキル化剤により4級化されたモノ−およびジ(C〜C25−アルキル)ジメチルアンモニウム化合物;
− エステルクォート、特にC〜C22−カルボン酸によりエステル化された4級エステル化モノ−、ジ−およびトリアルカノールアミン;
− イミダゾリンクォート。
適当な両性界面活性剤は、脂肪族若しくは複素環式の第2級および第3級アミンの誘導体であり、その脂肪族基は好ましくは8〜18個の炭素原子を有し、少なくとも1つの基は1つ以上のアニオン性水溶性基、例えば1つ以上のカルボキシレート基、スルホネート基、スルフェート基、ホスフェート基またはホスホネート基を含む。
適当な両性界面活性剤の例は、以下のとおりである:
− 好ましくは、少なくとも1つのアルキル基が8〜18個の炭素原子を含む、3−(アルキルアミノ)プロピオネート、(アルキルアミノ)アセテート、3−(ジアルキルアミノ)プロピオネートおよび(ジアルキルアミノ)アセテート。
− アルキル基が好ましくは8〜18個の炭素原子を含む、3−[(3−アルキルアミノプロピル)アミノ]プロピオネートおよび[(3−アルキルアミノプロピル)アミノ]アセテート。
− アシル基が好ましくは8〜18個の炭素原子を含む、[(2−アシルアミノエチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]アセテート。
− アルキル基が好ましくは8〜18個の炭素原子を含む、(アルキルアミノ)プロパンスルホネート。
適当な双性イオン性界面活性剤は、例えば以下のものである:
− アルキル基が好ましくは8〜18個の炭素原子を含むアミンオキシド、特に、アルキルジメチルアミンオキシドおよびアルキルジエチルアミンオキシド。
− ベタイン、特にカルボベタイン、スルホベタインおよびホスホベタイン、例えば:
好ましくは以下の可変的な定義を有するR(R(CHCOO−〔R:C〜C18−アルキル;R:C〜C−アルキル;n:1〜5〕、
好ましくは以下の可変的な定義を有するRCONH(CH(R(CHCOO−〔R:C〜C17−アルキル;R:C〜C−アルキル;n、m:それぞれ独立して、1〜5〕、
好ましくは以下の可変的な定義を有するR(R(CHSO−〔R:C〜C18−アルキル;R:C〜C−アルキル;n:1〜5〕、
− コカミドプロピルベタイン。
両性および双性イオン性界面活性剤についての詳細な記載は、EP−A−851023およびDie Tenside[界面活性剤]、Carl Hanser Verlag、1993年においても見ることができる。
ビルダー(C)の例は錯化剤〔以下、錯化剤(C)ともいう〕、イオン交換化合物および沈殿剤(C)である。ビルダー(C)の例は、クエン酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩、炭酸塩、ホスホン酸塩、アミノカルボン酸塩およびポリカルボン酸塩である。
錯化剤(C)(「金属イオン封鎖剤」)の例は、限定されるものではないが、例えば、クエン酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、ケイ酸塩、ならびにエチレンジアミン四酢酸塩、ジエチレンペンタアミン五酢酸塩、メチルグリシン二酢酸塩およびグルタミン二酢酸塩から選択されるエチレンアミン誘導体などの錯化剤から選択される。錯化剤(C)を、以下により詳細に記載する。
沈殿剤(C)の例は、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムである。
本発明の一実施態様において、本発明の使用は、本発明の変性多糖(A)と少なくとも1つの酵素(D)との併用を含む。有用な酵素は、例えば、1種以上のリパーゼ、ヒドロラーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ホスホリパーゼ、エステラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼおよびペルオキシダーゼ、ならびに上記種類の少なくとも2種の組み合わせである。
本発明の使用は、いかなる種類の洗濯物およびいかなる種類の繊維にも対処し得る。繊維は天然由来または合成由来であってよく、天然繊維と合成繊維との混合物であってもよい。天然由来の繊維の例は、綿および羊毛である。合成繊維の例は、Spandex(登録商標)またはLycra(登録商標)などのポリウレタン繊維、ポリエステル繊維またはポリアミド繊維である。繊維は、単繊維であってもよく、ニットウェア、織布若しくは不織布などの織物の一部であってもよい。
本発明の使用は、本発明の変性多糖(A)を、溶液若しくはゲルなどの液体、泡または固体として繊維に適用することにより行うことができる。洗浄液において本発明の変性多糖(A)を使用することが好ましい。これは、使用前には固体または液体であり得る(好ましくは液体である)調製物において保管され得る。
好ましくは、本発明の方法は、例えば洗濯物の汚れ除去または脱脂などの洗浄のために行われ得る。除去すべき汚れまたは汚物は、タンパク質、グリース、脂肪、油、皮脂、煤および炭化水素不完全燃焼の副産物などの非極性の汚れ、顔料および粘度などの微粒子の染み、または上記の少なくとも2種以上の混合物であり得る。グリース除去(脱脂)および粘度土壌除去/再付着防止のための本発明の使用が特に好ましい。
本発明の変性多糖(A)を15〜90℃の範囲、好ましくは20〜60℃の範囲の温度で使用することが好ましい。
本発明の使用は手作業で行い得るが、例えば洗濯機において機械的に本発明の変性多糖(A)を適用することが好ましい。
本発明のさらなる態様は洗濯洗剤組成物である(本明細書においては、本発明の組成物ともいう)。本発明の洗濯洗剤組成物は、液体、ゲルまたは固体組成物であってよく、固体の実施態様には、例えば粉末およびタブレットが含まれる。液体洗濯洗剤組成物は単位用量で包装されていてもよい。
本発明の洗濯洗剤組成物は、本発明の変性多糖を含んでなる。好ましい一実施態様において、前記変性多糖は0.1〜40%重量%の量で、好ましくは0.2〜30重量%の量で、より好ましくは0.5〜10重量%の量で存在し得る。
好ましい一実施態様において、本発明の洗濯洗剤組成物は、
(A)少なくとも1つの本発明の変性多糖、
(B)少なくとも1つの界面活性剤、
(C)クエン酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩、炭酸塩、ホスホン酸塩、アミノカルボン酸塩およびポリカルボン酸塩から選択される、少なくとも1つのビルダー
を含む。本発明の変性多糖(A)および界面活性剤(B)は、上記で定義したものである。
本発明の洗濯洗剤組成物は、少なくとも1つのビルダー(C)を含み得る。本明細書において、ビルダーと他のいわゆる「コビルダー」のような成分とは区別し得ないであろう。ビルダー(C)の例は錯化剤〔以下、錯化剤(C)ともいう〕、イオン交換化合物および沈殿剤(C)である。ビルダーは、クエン酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩、炭酸塩、ホスホン酸塩、アミノカルボン酸塩およびポリカルボン酸塩から選択される。
本明細書において、用語「クエン酸塩」は、モノ-およびジアルカリ金属塩、特にクエン酸のモノナトリウム塩、好ましくは三ナトリウム塩、クエン酸のアンモニウム塩または置換アンモニウム塩、ならびにクエン酸を含む。クエン酸塩は、無水化合物として、または例えばクエン酸ナトリウム二水和物などの水和物として用いることができる。クエン酸塩の量は、無水クエン酸三ナトリウムを参照して算出される。
用語「リン酸塩」には、メタリン酸ナトリウム、オルトリン酸ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、ピロリン酸ナトリウム、およびトリポリリン酸ナトリウムなどのポリリン酸塩が含まれる。しかしながら、好ましくは、本発明の組成物は、リン酸水素が含まれるリン酸塩およびポリリン酸塩を含まず、例えばリン酸三ナトリウム、三ポリリン酸五ナトリウムおよびメタリン酸六ナトリウムを含まない(「無リン酸塩」)。本明細書において、「含まない」とは、リン酸塩およびポリリン酸塩の含有量が、合計で、重量法により測定される各成分の10ppm〜0.2重量%の範囲にあることを意味すると理解されるべきである。
用語「炭酸塩」には、アルカリ金属炭酸塩およびアルカリ金属炭酸水素塩が含まれ、好ましくはナトリウム塩である。特に好ましくはNaCOである。
ホスホン酸塩の例は、ヒドロキシアルカンホスホネートおよびアミノアルカンホスホネートである。ヒドロキシアルカンホスホネートの中でも、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホネート(HEDP)がビルダーとして特に重要である。これは、好ましくはナトリウム塩として用いられ、ジナトリウム塩は中性であり、テトラナトリウム塩はアルカリ性(pH9)である。適当なアミノアルカンホスホネートは、好ましくはエチレンジアミンテトラメチレンホスホネート(EDTMP)、ジエチレントリアミンーペンタメチレンホスホネート(DTPMP)、およびそれらの高級同族体である。これらは、好ましくは中性反応ナトリウム塩の形態で、例えば、EDTMPのヘキサナトリウム塩、またはDTPMPのヘプタナトリウム塩およびオクタナトリウム塩などとして用いられる。
アミノカルボン酸塩およびポリカルボン酸塩の例は、ニトロトリアセテート、エチレンジアミンテトラアセテート、ジエチレントリアミンペンタアセテート、トリエチレンテトラアミンヘキサアセテート、プロピレンジアミンテトラ酢酸、エタノール-ジグリシン、メチルグリシンジアセテート、およびグルタミンジアセテートである。用語「アミノカルボン酸塩」および「ポリカルボン酸塩」には、それらの非置換または置換アンモニウム塩、およびナトリウム塩などのアルカリ金属塩、特に完全に中性化された化合物のアルカリ金属塩も含まれる。
本発明において、ケイ酸塩には、特に二ケイ酸ナトリウム、およびメタケイ酸ナトリウム、ゼオライトおよび層状ケイ酸塩などのアルモシリケート、特に式α−NaSi、β−NaSi、およびδ−NaSiのものが含まれる。
本発明の洗濯洗剤組成物は、上述されていない物質から選択される1つ以上のビルダーを含んでいてよい。ビルダーの例は、α-ヒドロキシプロピオン酸および酸化デンプンである。
本発明の一実施態様において、ビルダー(C)はポリカルボン酸塩から選択される。用語「ポリカルボン酸塩」には、コハク酸、C〜C16−アルキルジサクシネート、C〜C16−アルケニルジサクシネート、エチレンジアミンN,N’−ジコハク酸、酒石酸ジアセテート、アルカリ金属マロン酸塩、酒石酸モノアセテート、プロパントリカルボン酸、ブタンテトラカルボン酸およびシクロペンタンテトラカルボン酸などの非重合性ポリカルボン酸が含まれる。
オリゴマーまたはポリマーのポリカルボン酸塩は、例えば、ポリアスパラギン酸、ポリアクリル酸およびポリメタクリル酸のアルカリ金属塩である。
適当なポリマーは、特にポリアクリル酸(またはそのアルカリ金属塩)であり、好ましくは1,000〜40,000g/molの、より好ましくは1,000〜10,000g/molの、特に1,000〜8,000g/molの範囲の重量平均分子量Mwを有するものである。また、アクリル酸とメタクリル酸のコポリマー、およびアクリル酸および/またはメタクリル酸と、例えばマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびシトラコン酸などのモノエチレン性不飽和C〜C10−ジカルボン酸またはその無水物からなる群から選択される、少なくとも1つのモノマーとのコポリマーも適当である。
例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびシトラコン酸などのモノエチレン性不飽和C〜C−モノカルボン酸およびモノエチレン性不飽和C〜C10−ジカルボン酸またはそれらの無水物からなる群から選択されるモノマーと、下記のような親水性モノマーまたは疎水性モノマーとのコポリマーを使用することも可能である。
適当な疎水性モノマーは、例えば、イソブテン、ジイソブテン、ブテン、ペンテン、ヘキセンおよびスチレン、例えば1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセン、1−エイコセン、1−ドコセン、1−テトラコセンおよび1−ヘキサコセンなどの10個以上の炭素原子を有するオレフィンまたはそれらの混合物、C22−α−オレフィン、C20〜C24−α−オレフィンの混合物、および1分子当たり平均12〜100個の炭素原子を有するポリイソブテンである。
適当な親水性モノマーは、スルホン酸基またはホスホン酸基を有するモノマー、およびヒドロキシル官能基またはアルキレンオキシド基を有する非イオン性モノマーである。以下のモノマーが例として挙げられる:アリルアルコールおよびそのアルコキシレート、イソプレノールおよびそのアルコキシレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリブチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシポリ(プロピレンオキシド−コ−エチレンオキシド)(メタ)アクリレート、エトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、エトキシポリブチレングリコール(メタ)アクリレートおよびエトキシポリ(プロピレンオキシド−コ−エチレンオキシド)(メタ)アクリレート。ここで、ポリアルキレングリコールは、1分子当たり3〜50個の、特に5〜40個の、とりわけ10〜30個のアルキレンオキシド単位を含んでいてよい。
ここで、特に好ましいスルホン酸基含有モノマーは、1−アクリルアミド−1−プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−プロパンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、2−メタクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、3−メタクリルアミド−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルスルホン酸、アリルオキシベンゼンスルホン酸、メタアリルオキシベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシ−3−(2−プロペニルオキシ)プロパンスルホン酸、2−メチル−2−プロペン−1−スルホン酸、スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、3−スルホプロピルアクリレート、2−スルホエチルメタクリレート、3−スルホプロピルメタクリレート、スルホメタクリルアミド、スルホメチルメタクリルアミド、および、それらのナトリウム塩、カリウム塩またはアンモニウム塩などの前記酸の塩である。
特に好ましいホスホン酸基含有モノマーは、ビニルホスホン酸およびその塩である。
さらに、両性ポリマーをビルダーとして用いてもよい。
本発明の洗濯洗剤組成物は、特に固体調製物の場合、例えば、合計で0.1〜70重量%の範囲の、好ましくは10〜50重量%の、好ましくは20重量%以下のビルダー(C)を含み得る。本発明の液体調製物は、好ましくは0.1〜8重量%の範囲のビルダー(C)を含む。
本発明の洗濯洗剤組成物は、1種以上のアルカリ担体を含んでいてもよい。アルカリ担体は、例えば、アルカリpHが望ましい場合に少なくとも9のpHを確保する。例えば、上述したアルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩およびアルカリ金属メタケイ酸塩、さらにアルカリ金属水酸化物が適当である。好ましいアルカリ金属は、それぞれの場合においてカリウムであり、特に好ましくはナトリウムが挙げられる。
有用な酵素(D)は、1種以上のリパーゼ、ヒドロラーゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ホスホリパーゼ、エステラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼおよびペルオキシダーゼ、ならびに上記種類の少なくとも2種の組み合わせである。
酵素(D)は、洗濯に有効な量を供給するために十分な濃度で添加されてよい。本発明の洗剤よれば、好ましい量は0.001重量%〜5重量%の範囲の活性酵素である。酵素と共に、例えばカルシウムイオン、ホウ酸、ボロン酸、プロピレングリコールおよび短鎖カルボン酸などの酵素安定化系を用いてもよい。本発明において、短鎖カルボン酸は、1分子当たり1〜3個の炭素原子を有するモノカルボン酸、および1分子当たり2〜6個の炭素原子を有するジカルボン酸から選択される。好ましい例は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、コハク酸、HOOC(CHCOOH、アジピン酸および少なくとも上記の2種の混合物、ならびにそれぞれのナトリウム塩およびカリウム塩である。
本発明の洗濯洗剤組成物は、1種以上の漂白剤(E)(漂白剤)を含んでもよい。
好ましい漂白剤(E)は、例えば無水物または一水和物若しくは四水和物若しくはいわゆる二水和物としての過ホウ酸ナトリウム、例えば無水物または一水和物としての過炭酸ナトリウム、および過硫酸ナトリウムから選択され、いずれの場合にも用語「過硫酸」には、過酸HSOおよびペルオキソジスルフェートの塩が含まれる。
これに関して、アルカリ金属塩は、いずれの場合においてもアルカリ金属炭酸水素塩、アルカリ金属過ホウ酸水素塩およびアルカリ金属過硫酸水素塩であり得る。しかしながら、いずれの場合においても、ジアルカリ金属塩が好ましい。
本発明の洗濯洗剤組成物は、1種以上の漂白触媒を含んでいてよい。漂白触媒は、オキサジリジニウムに基づく漂白触媒、漂白促進遷移金属または繊維金属錯体、例えばマンガン-、鉄-、コバルト-、ルテニウム-またはモリブデン-サレン錯体またはカルボニル錯体などから選択することができる。窒素含有三脚型配位子を有するマンガン、鉄、コバルト、ルテニウム、モリブデン、チタン、バナジウムおよび銅錯体、ならびにコバルト-、鉄-、銅-およびルテニウム-アミン錯体も漂白触媒として用いることができる。
本発明の洗濯洗剤組成物は、例えば、テトラアセチルエチレンジアミン、テトラアセチルメチレンジアミン、テトラアセチルグリコールウリル、テトラアセチルヘキシレンジアミン、例えばn−ノナノイル−またはイソノナノイルオキシベンゼンスルホネートなどのアシル化フェノールスルホン酸塩、N−メチルモルホリニウム−アセトニトリル塩(「MMA塩」)、トリメチルアンモニウムアセトニトリル塩、N−アシルイミド、例えばN−ノナノイルスクシンイミド、1,5−ジアセチル−2,2−ジオキシヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン(「DADHT」)またはニトリル四級化物(トリメチルアンモニウムアセトニトリル塩)などの1種以上の漂白活性剤を含んでもよい。
本発明の洗濯洗剤組成物は、1種以上の腐食防止剤を含んでいてよい。この場合、これは、金属の腐食を防止する化合物を含むこととして理解される。適当な腐食防止剤の例は、トリアゾール、特にベンゾトリアゾール、ビスベンゾトリアゾール、アミノトリアゾール、アルキルアミノトリアゾール、および例えばヒドロキノン、ピロカテコール、ヒドロキシヒドロキノン、没食子酸、フロログルシノールまたはピロガロールなどのフェノール誘導体である。
本発明の一実施態様において、本発明の洗濯洗剤組成物は、合計で0.1〜1.5重量%の範囲の腐食防止剤を含む。
本発明の洗濯洗剤組成物は、例えば硫酸ナトリウムなどの1種以上のビルダーを含んでいてよい。
本発明の洗濯洗剤組成物は、上述した非イオン性、アニオン性、カチオン性、双生イオン性および/または両性界面活性剤から選択される少なくとも1種のさらなる界面活性剤を含んでいてよい。
さらなる任意の成分は、限定されるものではないが、粘度調整剤、カチオン性界面活性剤、増泡剤または抑泡剤、香料、染料、蛍光増白剤、染料転写防止剤および防腐剤であり得る。
本発明の洗濯洗剤組成物は、(組成物の総量に基づき)、好ましくは約80重量%以下の、特に40重量%〜70重量%の量で水を含んでいてよく、必要に応じて、これは水溶性溶媒組成物により比例的に置換してもよい。本発明の液体洗濯洗剤組成物に使用し得る非水溶媒は、例えば上述した範囲の濃度で水と混和性である場合は、1価または多価のアルコール、アルカノールアミンまたはグリコールエーテルの群に由来する。溶媒は、好ましくはエタノール、n−プロパノール若しくはイソプロパノール、ブタノール、エチレングリコール、ブタンジオール、グリセロール、ジエチレングリコール、ブチルジグリコール、ヘキシレングリコール、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールプロピルエーテル、エチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールメチル、エチルまたはプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルまたはエチルエーテル、ジイソプロピレングリコールモノメチルまたはエチルエーテル、メトキシ、エトキシまたはブトキシトリグリコール、1−ブトキシエトキシ−2−プロパノール、3−メチル−3−メトキシブタノール、プロピレングリコールtert−ブチルエーテルおよびそれらの混合物から選択される。非水水溶性溶媒成分の量は、組成物の総量に基づき、好ましくは15重量%以下であり、特に0.5重量%〜10重量%である。
必要に応じて、本発明の液体洗濯洗剤組成物に存在し得る別の成分は、ヒドロトロープである。好ましいヒドロトロープは、スルホン酸化ヒドロトロープ、例えばアルキルアリールスルホン酸塩またはアルキルアリールスルホン酸を含む。好ましいヒドロトロープは、キシレン、トルエン、クメン、ナフタレン−スルホン酸塩またはスルホン酸およびそれらの混合物から選択される。対イオンは、好ましくはナトリウム、カルシウムおよびアンモニウムから選択される。必要に応じて、本発明の液体洗濯洗剤組成物は、20重量%以下の、特に0.05重量%〜10重量%のヒドロトロープを含んでいてよい。
本発明の液体洗濯洗剤組成物は、さらに、アルキレンオキシドとポリアルキレンポリアミンとの反応により得られ得るアルコキシル化ポリアルキレンポリアミンを含んでいてよい。好ましくは、本発明の液体洗濯洗剤組成物は、0.1〜10重量%のアルコキシル化ポリアルキレンポリアミンを含み得る。好ましい一実施態様において、アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンは、アルコキシル化ポリエチレンイミンである。
ポリエチレンイミンは、今のところ、エチレンイミンの単独重合により得られる。エチレンイミンは、種々の方法により合成することのできる高い反応性、腐食性および毒性の中間体である(アジリジン、Ulrich Steuerle、Robert Feuerhake;Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry、2006年、Wiley−VCH、ワインハイム)。アルコキシル化ポリアルキレンポリアミンは、WO2013/076024に記載されるようにして調製することができる。
洗剤成分は一般的な技術常識である。詳細な記載は、例えば、WO99/06524およびWO99/04313およびUS2008/0248987、ならびにLiquid Detergents(著者:Kuo−Yann Lai、Surfactant Sci.Ser.、Vol.67、Marcel Decker、ニューヨーク、1997、第272〜304頁)に見出すことができる。
本発明の別の態様は、洗浄する布地の白さを増強するための本発明の変性多糖の使用、水洗濯方法における灰色化抑制剤としての本発明の変性多糖の使用、ホームケア用用途のレオロジー調整剤としての本発明の変性多糖の使用、液体洗濯洗剤組成物の製造における本発明の変性多糖の使用である。
本発明の別の態様は、本発明の変性多糖を有効量で液体洗濯洗剤組成物に添加する工程、および水洗濯方法において前記組成物を適用する工程を含んでなる、洗浄する布地の白さを増強するための方法である。本発明は、さらに、本発明の変性多糖を有効量で液体洗濯洗剤組成物に添加する工程、および水洗濯方法において前記組成物を適用する工程を含んでなる、水洗濯方法における灰色化を抑制するための方法に関する。本発明は、さらに、本発明の変性多糖を有効量でホームケア組成物に添加する工程、および例えば、自動食器洗浄機などのホームケア用途またはI&I(業務用)用途において前記組成物を適用する工程を含んでなる、ホームケア組成物のレオロジーを調整する方法に関する。また、本発明は、本発明の変性キシログルカンを有効量で上述した成分(B)および(C)と混合し、必要に応じて、さらなる成分を水の存在下でともに混合する、液体洗濯洗剤組成物の製造方法にも関する。種々の成分の添加順序は重要ではないが、初めに洗剤を加え、必要に応じて最終成分として酵素を加えることが好ましい。混合は、かき混ぜるまたは撹拌することにより行うことができる。前記かき混ぜまたは撹拌は、透明な溶液または均質な分散体が形成されるまで行ってよい。
固体の洗剤組成物を所望する場合、次いで、例えば、スプレーノズルを用いた噴霧乾燥等により、水を完全にまたは部分的に除去することができる。
用語「有効量の」は、洗浄する布地の白さを状況させるために十分な、水洗濯方法における灰色化を抑制するために十分な、またはホームケア組成物のレオロジーを調整するために十分な変性多糖の量を意味する。
実施例1:多糖5として表1に示される変性多糖の調製
撹拌機および熱電素子/温度調節器を備えた2リットルの4つ首ガラス容器に、900gの水を投入した。室温(20℃)で、多孔性ガラスフィルターを介して、14.7リットルのSO(40g)を50分間流した。100gのキシログルカン(DSP五協フード&ケミカル株式会社または大日本住友製薬株式会社、大阪、CAS 39386−78−2)を激しく撹拌しながら添加し、温度を80℃まで徐々に上げ(約30分)、混合物を80℃でさらに1.5時間連続的に撹拌した後、2度目の投与量のSO(20g)を80℃で流した(約20分)。最終量のキシログルカン(50g)を添加し、全混合物を80℃でさらに2.5時間維持した。次いで、分散体をクエンチし、10%苛性ソーダ溶液で中和して、最終pH5.5〜6.5とした。
得られた溶液は、16,400mPasの粘度を示す15%の溶液であった。水による希釈物は、表1に示す0%、5%および2%粘度となった。粘度は、DIN EN ISO 2555:2000−01(LVTスピンドル)に従い、ブルックフィールドDV−II+により室温で測定した。
実施例2:一般的な変性多糖の調製
(撹拌機および冷却器を備える)3リットルの1つ首容器において、10〜20gの気体SOを425gの水に室温で溶解させる。50gの多糖(表1参照)を添加(300〜500RPM、翼撹拌)し、温度を80℃まで上げ、その温度を90分間維持する。特定の処方によっては(多糖(A)/SOの質量比が<3.5:1である場合;表1参照)、10〜20gの気体SOを加えた後、15%溶液を調製する場合25gの追加量の多糖を追加する。再度温度を80℃で2〜5時間維持する。20%NaOHによりpH5.5(+/−0.25)にpHを調製する。粘度は、DIN EN ISO 2555:2000−01(LVTスピンドル)に従い、ブルックフィールドDV−II+により室温で測定する。
表1は、2%、5%、10%および15%溶液の粘度を示す。2%、5%および10%溶液は、15%溶液を水により希釈することにより得られる。
Figure 2017509719
実施例3:本発明の変性多糖の灰色化防止特性の決定
多糖の灰色化防止作用は、硬度14°dH(2.5mmol/L;Ca:Mg:HCO 4:1:8)の水を用い、5g/Lの試験洗剤T(表2参照)および1.0〜1.5%の本発明の変性多糖(表1の1〜11参照)を含む洗浄溶液を調製し、洗剤用量に対して1.0〜1.5%の当量の多糖(表1のC1およびC2参照)との比較において試験した。
Figure 2017509719
試験布は、10cmx10cm角の種々の綿(標準コットンとしてwfk10A、コットンテリークロスとしてwfK12A、綿ニットとしてwfk80A、綿布地としてEMPA 221、クレトン、蛍光増白剤なしで漂白、Brantic製のTシャツ、Kapart商標)および合成布地(wfk20A、wfk30A、EMPA406)とした。試験は、1リットルサイズのビーカーを備えたラウンダーO−メーター(SDL Atlas, Inc.製のLP2型)で行った。汚れは、2種類の混合物である2.5gのEMPA101(オリーブ油/カーボンブラックコットン、EMPA Testmaterials(ザンクトガレン、スイス)から購入)および2種の混合物である2.5gのSBL2004布(皮脂油汚れをシミュレートした汚染バラスト布「Formula 2004」、wfk Testgewebe GmbH(ブリュッケン、ドイツ)から購入)とした。
最初のサイクルは、試験洗浄溶液(0.25リットル)に加えて試験布およびバラスト汚れを含むラウンダーO−メータービーカーを用いて、40℃で20分間行った(布地と溶液の比率は1:10)。洗浄後、試験布とバラスト汚れとを分けた。この工程を洗浄した試験布を用いて、合計3サイクル行った。各サイクルでは、新しいバラスト汚れを用いた。3サイクル後、試験布を水で濯ぎ、次いで周辺室温下で一晩乾燥させた。
綿(コットン)および合成試験布の灰色化は、洗浄後に、UV遮断フィルターを備える球状反射率分光計(Datacolor(米国)製のSF500型、波長域360〜700nm、光学的形状d/8°)を用いて、460nmで白色度(反射率値)を測定することにより測定した。
次いで、1.0〜1.5%の各種多糖(表1参照)を添加した後、試験した洗剤の灰色化防止特性を定量化した。布地の目に見える灰色化により反射率値が低下し、反射率値が高いほど洗剤の灰色化防止性能は良好であった。わかりやすくするため、コットンデルタ反射率値(ΔR)を表3に示す。コットンΔR値は、5種の異なるコットン布地の総和における対応する多糖(R1)を含んでなる試験洗剤Tの洗浄後の反射率と、多糖を含まない試験洗剤の洗浄後の反射率との差を表す。ΔR>14(ΔR値が14を超える)は、分散調製物Tのコットン灰色化防止特性に対する明確に視認し得る多糖の貢献を意味する。変性多糖が合成布地の二次的な洗浄性能に影響を与えないため、合成デルタ反射率は表3には示していない。
液体洗剤調製物における貯蔵安定性および親和性を測定するため、本発明の変性多糖(表3の1〜11参照)と非変性多糖(表3のC1およびC2参照)の両者を洗剤調製物に添加し、37℃で4週間貯蔵した。市販される液体洗濯洗剤にとって、貯蔵されている間に粘度が大幅に上昇しないこと(ゲル化しないこと)および洗剤がわずかに不透明から透明な外観を有し、沈殿および相分離の兆候を示さないことが重要である。表3に示すように、非変性多糖を用いた場合(表3のC1およびC2参照)または変性セルロースを用いた場合(表3のC3を参照、すなわちカルボキシメチルセルロース(CMC);CMCは直接ビーカーに投入した)には、不溶性が主な問題となる。言い換えると、沈殿(不透明溶液)は比較多糖により生じた(表3のC1〜C3参照)。
Figure 2017509719
液体試験洗剤調製物のpHは、約8.5であった。
デルタ反射率(コットン)は、2回の反復の平均として表される。
**CMC、カルボキシメチルセルロース、Dow製(Walocel CRT 2,000 PA)
++:透明/ほぼ透明、可溶、相分離なし、粘度への影響なし
+:わずかに不透明、可溶、相分離なし、粘度への影響なし
−:不透明、不溶部分、粘度がわずかに上昇
−−:不透明、可溶、相分離、粘度が大きく上昇(ゲル化)
表3に示す通り、変性キシログルカン(1〜8)は、二次的な洗浄作用にプラスの効果をもたらし、除去された汚れの洗浄液から布地への再付着を防止する。また、表3の変性多糖9〜11は、比較の未変性多糖と同様の性能を示す。さらに、これらはすべて、未変性多糖およびCMC(C1〜C3)と比較して良好な配合性を示す。
まとめると、灰色化防止特性に関して、本発明の変性多糖は未変性多糖およびCMCと同程度であるか、またはそれより優れている。また、実施例の結果は、溶解性および配合挙動(液体処方)に関して、本発明の変性多糖が未変性多糖およびCMCよりも優れていることを示す。

Claims (12)

  1. 多糖を気体または液体SOにより処理する工程を含む方法により得られる変性多糖。
  2. 多糖が、キシログルカン、マンナン、キシラン、デンプンまたはそれらの混合物である、請求項1に記載の変性多糖。
  3. 前記方法が0.1:1〜5:1のSOと多糖とのプロセス質量比により行われる、請求項1または2に記載の変性多糖。
  4. 前記変性多糖が、2%で水に溶解した場合に25℃で100mPas未満の粘度を示す、請求項1〜3のいずれかに記載の変性多糖。
  5. 前記方法が、0〜150℃の範囲の温度で行われる、請求項1〜4のいずれかに記載の変性多糖。
  6. 前記方法が、0〜10barの範囲の圧力で行われる、請求項1〜5のいずれかに記載の変性多糖。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の変性多糖を含んでなる洗濯洗剤組成物。
  8. 前記洗濯洗剤が液体またはゲル状である、請求項7に記載の洗濯洗剤組成物。
  9. 洗浄する布地の白さを増強させるための、請求項1〜6のいずれかに記載の変性多糖の使用。
  10. 水洗濯方法における灰色化防止剤としての、請求項1〜6のいずれかに記載の変性多糖の使用。
  11. ホームケア用途用のレオロジー調整剤としての、請求項1〜6のいずれかに記載の変性多糖の使用。
  12. 液体洗濯洗剤組成物の製造における、請求項1〜6のいずれかに記載の変性多糖の使用。
JP2016540007A 2013-12-16 2014-12-10 洗濯洗剤において用いるためのおよび灰色化防止剤として用いるための変性多糖 Pending JP2017509719A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13197458 2013-12-16
EP13197458.6 2013-12-16
PCT/EP2014/077221 WO2015091160A1 (en) 2013-12-16 2014-12-10 Modified polysaccharide for use in laundry detergent and for use as anti-greying agent

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017509719A true JP2017509719A (ja) 2017-04-06

Family

ID=49759215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540007A Pending JP2017509719A (ja) 2013-12-16 2014-12-10 洗濯洗剤において用いるためのおよび灰色化防止剤として用いるための変性多糖

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160312153A1 (ja)
EP (1) EP3083702A1 (ja)
JP (1) JP2017509719A (ja)
KR (1) KR20160101078A (ja)
CN (1) CN105793289A (ja)
CA (1) CA2932500A1 (ja)
MX (1) MX2016007932A (ja)
RU (1) RU2016129043A (ja)
WO (1) WO2015091160A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3266859A1 (en) 2016-07-05 2018-01-10 Basf Se Composition suitable as degreasing agent for removing greasy and/or oil type deposits
EP3266858A1 (en) 2016-07-05 2018-01-10 Basf Se Anti-greying agent
CN109863236A (zh) 2016-11-08 2019-06-07 巴斯夫欧洲公司 适合作为表面活性剂的组合物
MX2019006868A (es) 2016-12-16 2019-09-23 Du Pont Derivados de polisacáridos anfifílicos y composiciones que los comprenden.
WO2018172503A2 (en) 2017-03-24 2018-09-27 Basf Se Liquid laundry detergent comprising modified saccharide or polysaccharide
EP4133046B1 (en) 2020-04-07 2024-05-22 Basf Se Polymer composition, which is suitable as anti-greying agent in detergent formulations
WO2023061827A1 (en) 2021-10-13 2023-04-20 Basf Se Compositions comprising polymers, polymers, and their use
WO2023088761A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Basf Se Compositions comprising polymers, polymers, and their use
WO2023088777A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Basf Se Compositions comprising polymers, polymers, and their use
WO2023088776A1 (en) 2021-11-22 2023-05-25 Basf Se Compositions comprising polymers, polymers, and their use
WO2023148086A1 (en) 2022-02-04 2023-08-10 Basf Se Compositions comprising polymers, polymers, and their use
CN115232679A (zh) * 2022-06-09 2022-10-25 广州市人和清洗有限公司 一种用于清洗管道的氨基磺酸复合清洗剂及其制备方法
CN115611998B (zh) * 2022-07-18 2023-08-08 北京林业大学 一种棒状木聚糖纳米晶、其制备方法及在洗涤剂中的应用
WO2024083589A1 (en) 2022-10-18 2024-04-25 Basf Se Detergent compositions, polymers and methods of manufacturing the same

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1202187A (zh) * 1995-09-28 1998-12-16 金伯利-克拉克环球有限公司 磺化聚合物及聚合物的磺化方法
US5837663A (en) 1996-12-23 1998-11-17 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Machine dishwashing tablets containing a peracid
EP0926535A4 (en) 1997-07-14 2000-04-05 Citizen Watch Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY
JP4210427B2 (ja) 1997-07-30 2009-01-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア グリシン−n,n−二酢酸−誘導体を含有する固形繊維製品洗剤−調製物
GB9900150D0 (en) 1999-01-05 1999-02-24 Unilever Plc Treatment for fabrics
GB0508883D0 (en) * 2005-04-29 2005-06-08 Unilever Plc Polymers for laundry applications
DE102005049701A1 (de) 2005-10-14 2007-04-26 Basf Ag Verfahren zur Stabilisierung von Flüssigwaschmittelzusammensetzungen und Flüssigwaschmittelzusammensetzungen
EP2135933B1 (en) * 2008-06-20 2013-04-03 The Procter and Gamble Company Laundry composition
CN102839228A (zh) * 2011-06-21 2012-12-26 北京化工大学 一种碳水化合物的降解方法
BR112014012568A2 (pt) 2011-11-25 2017-06-06 Basf Se processo para a preparação de polialquileno poliaminas alcoxiladas, polialquileno poliamina alcoxilada, e, uso de polialquileno poliaminas alcoxiladas

Also Published As

Publication number Publication date
RU2016129043A (ru) 2018-01-23
WO2015091160A1 (en) 2015-06-25
EP3083702A1 (en) 2016-10-26
CA2932500A1 (en) 2015-06-25
CN105793289A (zh) 2016-07-20
MX2016007932A (es) 2016-12-15
KR20160101078A (ko) 2016-08-24
US20160312153A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017509719A (ja) 洗濯洗剤において用いるためのおよび灰色化防止剤として用いるための変性多糖
CN102257109B (zh) 洗衣洗涤剂组合物
CN106103492B (zh) 多糖的羧酸酯
US10907259B2 (en) Process for cleaning soiled metal surfaces and substances useful for such process
KR20120104192A (ko) 액상 식기세척기 세제
US20130284210A1 (en) Solid formulations, their preparation and use
JP6639399B2 (ja) ポリアスパラギン酸の製造方法
CA2899414A1 (en) Use of alkoxylated polypropylenimine for laundry care and compositions therefore
CA2871210A1 (en) Formulations, their use as or for producing dishwashing detergents and their production
CA2870785A1 (en) Formulations, their use as or for producing dishwashing compositions and their preparation
KR20120089621A (ko) 항그레이 다당류를 포함하는 액체 세척제 또는 세정제
JP2006517246A (ja) 水溶性ビルダー系および汚れ解離性セルロース誘導体を含んでなる洗濯または洗浄剤
JP4519122B2 (ja) 水溶性ビルダー系および汚れ解離性セルロース誘導体を含んでなる漂白剤含有洗濯または洗浄剤
JPH02127500A (ja) 洗剤組成物
JP2008536985A (ja) アルコールエトキシラートプロポキシラートを含有する洗濯およびクリーニング剤
JP5250714B2 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物
WO2013047103A1 (ja) 衣料用粉末洗剤組成物
CN113692439A (zh) 表面活性剂体系
US20170081613A1 (en) Cleaning compositions comprising amphiphilic graft copolymers and sulfonate group-containing copolymers
US20160090554A1 (en) Cleaning compositions comprising alkoxylated polyalkyleneimines and sulfonate group-containing copolymers
EP4133046B1 (en) Polymer composition, which is suitable as anti-greying agent in detergent formulations
US7566688B2 (en) Detergent composition
WO2023209024A1 (en) Detergent composition with antiscalants
JP2024508345A (ja) 生分解性ポリマー
JP2015117322A (ja) 衣料用洗浄剤組成物