JP2017509041A - 静電容量方式タッチスクリーンのfpc及びその実装方法 - Google Patents

静電容量方式タッチスクリーンのfpc及びその実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017509041A
JP2017509041A JP2016543200A JP2016543200A JP2017509041A JP 2017509041 A JP2017509041 A JP 2017509041A JP 2016543200 A JP2016543200 A JP 2016543200A JP 2016543200 A JP2016543200 A JP 2016543200A JP 2017509041 A JP2017509041 A JP 2017509041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
drive circuit
induction
capacitive touch
fpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016543200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6731343B2 (ja
Inventor
微微 柳
微微 柳
燿 洪
燿 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunshan Visionox Display Co Ltd
Original Assignee
Kunshan Visionox Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunshan Visionox Display Co Ltd filed Critical Kunshan Visionox Display Co Ltd
Publication of JP2017509041A publication Critical patent/JP2017509041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6731343B2 publication Critical patent/JP6731343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04102Flexible digitiser, i.e. constructional details for allowing the whole digitising part of a device to be flexed or rolled like a sheet of paper
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/052Branched
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/055Folded back on itself
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10128Display
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10681Tape Carrier Package [TCP]; Flexible sheet connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

静電容量方式タッチスクリーンのFPC及びその実装方法であって、前記FPCは、それぞれ、静電容量方式タッチパネルの誘導回路層、駆動回路層に整合する誘導回路、駆動回路を備え、前記誘導回路と前記駆動回路は、それぞれ、前記誘導回路層、前記駆動回路層に嵌合して接続する複数の接点を有し、前記誘導回路と前記駆動回路との間にIC駆動チップが設置され、前記誘導回路と前記駆動回路は、互いに平行に設置されるか又は同一の直線に位置し、前記誘導回路又は前記駆動回路に折り曲げ領域が設置され、前記誘導回路又は前記駆動回路は、前記誘導回路を前記誘導回路層にかつ前記駆動回路を前記駆動回路層に整合するように、前記駆動回路又は前記誘導回路に向かって反転することができる。本発明の静電容量方式タッチスクリーンのFPCは、基材にコンパクトに配置され、基材の利用率を大幅に向上させ、コストを節約することができる。

Description

本発明は、フレキシブル回路基板に関し、特に静電容量方式タッチスクリーンのFPC及びその実装方法に関する。
図1に示すように、従来の静電容量方式タッチスクリーンの構造は、主に静電容量方式タッチパネル1’とフレキシブル回路基板2’とを含み、前記フレキシブル回路基板2’の上方にカバープレート3’を被せている。前記静電容量方式タッチパネル(sensor)は、絶縁透明基板、誘導回路層及び駆動回路層を含む。前記絶縁透明基板は、ガラス又はプラスチック薄膜から一つ選択され、前記誘導回路層は、誘導回路を有する透光性導電薄膜又はガラスであり、前記駆動回路層は、駆動回路を有する透光性導電薄膜又はガラスであり、かつ前記駆動回路層と誘導回路層は、それぞれ、前記絶縁透明基板の両側に積層して設置される。前記フレキシブル回路基板は、フレキシブル基板又はFPC(Flexible Printed Circuit)と略称され、ポリイミド又はポリエステルフィルムを基材として製造された高信頼性及び高可撓性のプリント基板であり、自由に曲げられ、折り曲げ性が高く、折り畳み、及び巻き付けが可能で、引き裂き抵抗性及び、配線密度が高く、軽量で、厚さが薄いなどの特徴を持つ。
図2は、従来の静電容量方式タッチスクリーンのFPCの構成を示し、前記フレキシブル回路基板2’は、それぞれ、前記静電容量方式タッチパネル1’の前記誘導回路層、前記駆動回路層と整合する誘導回路5’、駆動回路6’を備え、前記誘導回路5’と前記駆動回路6’が互いに垂直に設置され、前記誘導回路5’と前記駆動回路6’は、それぞれ、前記誘導回路層、前記駆動回路層に嵌合して接続する複数の接点9’を有する。前記誘導回路5’と前記駆動回路6’との間にIC駆動チップ4’が設置され、前記IC駆動チップ4’は通信端子8’を有し、通信端子8’が携帯電話などの通信デバイスに接続される。前記誘導回路5’、前記駆動回路6’は、それぞれ、前記静電容量方式タッチパネル1’の誘導回路層、駆動回路層に圧着して接続され、かつ対応する接点が接合する。上記のようなFPCは、基材7’から断裁する場合、図3に示すように、その誘導回路5’と駆動回路6’が互いに垂直であるので、占用するスペースが大きく、コンパクトに配置しにくく、基材を大きく浪費し、コストが高い。
従って、本発明は、従来の技術における静電容量方式タッチスクリーンのFPCが占用するスペースが大きく、基材にコンパクトに配置しにくく、基材を大きく浪費し、利用率が低く、コストが高いという課題を解決するために、スペースを節約し、基材にコンパクトに配置でき、基材の利用率を大幅に向上させ、コストを節約する静電容量方式タッチスクリーンのFPC及びその実装方法を提供する。
上記技術課題を解決するために、本発明は以下の技術手段を採用する。
静電容量方式タッチスクリーンのFPCであって、それぞれ、静電容量方式タッチパネルの誘導回路層、駆動回路層に合わせる誘導回路、駆動回路を備え、前記誘導回路と前記駆動回路は、それぞれ、前記誘導回路層、駆動回路層に嵌合して接続する複数の接点を有し、前記誘導回路と前記駆動回路との間にIC駆動チップが設置され、前記誘導回路と前記駆動回路は、互いに平行に設置されるか又は同一の直線に位置し、前記誘導回路又は前記駆動回路に折り曲げ領域が設置され、前記誘導回路又は前記駆動回路は、前記誘導回路を前記誘導回路層に合わせかつ前記駆動回路を前記駆動回路層に合わせるように、前記駆動回路又は前記誘導回路に向かって反転することができ、反転した後の折り曲げ箇所が前記折り曲げ領域内に位置する。
上記静電容量方式タッチスクリーンのFPCにおいて、前記誘導回路と前記駆動回路の前記接点を有する側辺は同一の直線に位置する。
上記静電容量方式タッチスクリーンのFPCにおいて、前記折り曲げ領域は、前記駆動回路上であって前記IC駆動チップ側の位置に設置される。
上記静電容量方式タッチスクリーンのFPCにおいて、前記折り曲げ領域は、前記接点を有しない。
上記静電容量方式タッチスクリーンのFPCにおいて、前記誘導回路と前記駆動回路の前記接点が設置されていない側辺は異なる直線に位置する。
上記静電容量方式タッチスクリーンのFPCにおいて、前記誘導回路又は前記駆動回路が反転した後、前記誘導回路と前記駆動回路は垂直になる。
上記FPCを静電容量方式タッチスクリーンに実装する実装方法は、
前記FPCの誘導回路又は駆動回路を、前記静電容量方式タッチスクリーンの静電容量方式タッチパネルの誘導回路層又は駆動回路層に対応的に一体に圧着するステップ(a)と、
圧着していない前記駆動回路又は前記誘導回路向を、前記誘導回路又は前記駆動回路に垂直な方向へ反転し、反転した後の折り曲げ箇所を折り曲げ領域内に位置させるステップ(b)と、
反転した後の前記駆動回路又は前記誘導回路を、前記静電容量方式タッチパネルの前記駆動回路層又は前記誘導回路層に対応的に一体に圧着することで、前記FPCの実装を完了するステップ(c)と、を含む。
上記実装方法において、前記ステップ(a)の前に、前記誘導回路及び前記駆動回路を平坦化するステップをさらに含む。
上記実装方法において、前記誘導回路と前記駆動回路の前記接点を有する側辺は同一の直線に位置し、前記誘導回路と前記駆動回路の前記接点が設置されていない側辺は異なる直線に位置する。
上記実装方法において、前記折り曲げ領域は、前記駆動回路上であってIC駆動チップ側の位置に設置される。
本発明の上記技術手段は、従来の技術に比べて、以下の利点を有する。
(i)本発明に係る静電容量方式タッチスクリーンのFPCは、その誘導回路と駆動回路が互いに平行に設置されるか又は同一の直線に位置し、誘導回路又は駆動回路は、誘導回路を誘導回路層に合わせかつ駆動回路を駆動回路層に合わせるように、駆動回路又は誘導回路に向かって反転することができる。FPC基板は自由に曲げられ、折り畳まれ、巻き付けられ、引き裂き抵抗性が高いなどの特徴を有するので、製品の貼り合わせの場合、FPCは、導線のように製品内部のスペースでのレイアウトに従って任意に配置でき、製品の貼り合わせ後の回路の正常な使用に影響しないとともに、このような構造のFPCは、スペースを節約し、断裁時に基材にコンパクトに配置でき、基材の利用率を大幅に向上させ、160%前後向上させることができ、生産コストを大幅に節約する。
(ii)本発明に係る静電容量方式タッチスクリーンのFPCは、その誘導回路と駆動回路の接点を有する側辺が同一の直線に位置することにより、製品の構造が整然で、便利に断裁でき、静電容量方式タッチスクリーン製品の要件を満たし、接点の確実な接触を保証することができる。
(iii)本発明に係る静電容量方式タッチスクリーンのFPCは、その折り曲げ領域が駆動回路上であってIC駆動チップ側の位置に設置され、該構造のFPCは折り曲げ操作しやすく、折り曲げた後に製品の要件を満たし、製品の品質を保証できる。
(iv)本発明に係る静電容量方式タッチスクリーンのFPCは、一方では、折り曲げ領域が静電容量方式タッチパネルの誘導回路層又は駆動回路層と接触して合わせる必要がなく、接点を設置しないと、材料の浪費を回避し、コストを節約できる、他方では、折り曲げ領域に接点を設置しないと折り曲げ操作しやすいので、その折り曲げ領域は接点を有しない。
(v)本発明に係る静電容量方式タッチスクリーンの実装方法は、駆動回路又は誘導回路を誘導回路又は駆動回路に垂直な方向へ反転するだけで、FPCの形態が静電容量方式タッチスクリーン製品の要件を満たすことができ、操作しやすく、コストを低減できる。
本発明の内容をより明瞭に理解しやすくするために、以下、本発明の具体的な実施形態および図面を組み合わせて、本発明をさらに詳細に説明する。
従来の静電容量方式タッチスクリーンの概略構成図である。 従来の静電容量方式タッチスクリーンにおけるFPCの概略構成図である。 従来の静電容量方式タッチスクリーンのFPCの基材での概略配置図である。 本発明の静電容量方式タッチスクリーンにおけるFPCの概略構成図である。 本発明の静電容量方式タッチスクリーンにおけるFPCの折り曲げ後の概略構成図である。 本発明の静電容量方式タッチスクリーンのFPCの基材での概略配置図である。
図4は、本発明の静電容量方式タッチスクリーンのFPCの好ましい実施例を示し、FPC(Flexible Printed Circuit)は、フレキシブル回路基板であり、フレキシブル基板とも略称される。
前記FPC2は、それぞれ、静電容量方式タッチパネルの誘導回路層、駆動回路層に合わせる誘導回路5と駆動回路6を備え、前記誘導回路5と前記駆動回路は、それぞれ、前記誘導回路層、駆動回路層に嵌合して接続する複数の接点9を有し、前記誘導回路5と前記駆動回路6との間にIC駆動チップ4が設置され、前記IC駆動チップ4は通信端子8を有し、前記通信端子8は携帯電話などの通信デバイスに接続される。
前記誘導回路5と前記駆動回路6は、互いに平行に設置されるか又は同一の直線に位置し、前記誘導回路5又は前記駆動回路6に折り曲げ領域10が設置され、本実施例において、前記折り曲げ領域10は、前記駆動回路6上であって前記IC駆動チップ4側の位置に設置され、前記折り曲げ領域10は前記接点9を有しない。前記誘導回路5又は前記駆動回路6は、前記誘導回路5を前記誘導回路層に合わせかつ前記駆動回路6を前記駆動回路層に合わせるように、前記駆動回路6又は前記誘導回路5に向かって反転することができ、図5に示すように、反転した後の折り曲げ箇所11が前記折り曲げ領域10内に位置する。本実施例において、折り曲げた後、前記誘導回路5と前記駆動回路6は垂直になり、前記誘導回路5はY方向に設置され、前記駆動回路6はX方向に設置される。
本実施例において、前記誘導回路5と前記駆動回路6の前記接点9を有する側辺は同一の直線に位置し、前記接点9が設置されていない側辺は異なる直線に位置する。図6に示すように、本発明に係る静電容量方式タッチスクリーンのFPCは、裁断の場合、占用するスペースが少なく、基材7にコンパクトに配置でき、基材からFPCを裁断する場合の利用率を大幅に向上させ、生産コストを低減する。
上記FPCを静電容量方式タッチスクリーンに実装する実装方法は、以下のステップを含む。
(a)前記誘導回路5又は駆動回路6を、前記静電容量方式タッチスクリーンの前記静電容量方式タッチパネルの前記誘導回路層又は前記駆動回路層に対応的に一体に圧着する。
本実施例において、まず前記駆動回路6を前記静電容量方式タッチパネルの前記誘導回路層に一体に圧着する。
(b)圧着していない前記駆動回路6又は前記誘導回路5を、前記誘導回路5又は前記駆動回路6に垂直な方向へ反転し、反転した後の前記折り曲げ箇所11を折り曲げ領域10内に位置させる。
本実施例において、前記誘導回路5及び前記駆動回路6を十分に平坦化し、圧着していない前記誘導回路5を、前記駆動回路6に垂直な方向へ反転し、反転した後の前記折り曲げ箇所11を折り曲げ領域10内に位置させる。
(c)反転した後の前記駆動回路6又は前記誘導回路5を、前記静電容量方式タッチパネルの前記駆動回路層又は前記誘導回路層に対応的に一体に圧着することで、前記FPCの実装を完了する。
本実施例において、反転した後の前記誘導回路5を前記静電容量方式タッチパネルの前記駆動回路層に対応的に一体に圧着することで、前記FPCの実装を完了する。
別の実施例において、前記ステップ(a)の前に、前記誘導回路5及び前記駆動回路6を平坦化して、前記誘導回路5と前記駆動回路6をできるだけ同一の平面内に位置させるステップをさらに含む。
別の実施例において、誘導回路5及び駆動回路6の設置位置は、異なる製品のsensorパネルのサンプルの設計図によって決められ、すなわち、折り曲げた後、誘導回路5は必要に応じてX方向に設置してもよく、駆動回路6はY方向に設置してもよい。
別の実施例において、実際の製品の要件に応じて、折り曲げ領域10は誘導回路5上であってIC駆動チップ4側の位置に設置してもよく、製品の要件を満たせばよい。
明らかに、上記実施例は、実施形態を制限するものではなく、明確に説明するために例示したものに過ぎない。当業者であれば、上記説明を基に種々の変形または変更を行うことができる。ここで、全ての実施形態を列挙する可能性も必要性もない。これから導出した明らかな変形または変更は、本発明の保護範囲内に含まれるべきである。
1’ 静電容量方式タッチパネル
2、2’ FPC(フレキシブル回路基板)
3、3’ カバープレート
4、4’ IC駆動チップ
5、5’ 誘導回路
6、6’ 駆動回路
7 基材
8 通信端子
9、9’ 接点
10 折り曲げ領域
11 折り曲げ箇所

Claims (10)

  1. 静電容量方式タッチパネルの誘導回路層、駆動回路層に、それぞれ整合する誘導回路(5)、駆動回路(6)を備え、前記誘導回路(5)と前記駆動回路(6)は、、それぞれ、前記誘導回路層、前記駆動回路層に勘合して接続する複数の接点(9)を有し、前記誘導回路(5)と前記駆動回路(6)との間にIC駆動チップ(4)が設置される静電容量方式タッチスクリーンのFPCであって、
    前記誘導回路(5)と前記駆動回路(6)は、互いに平行に設置されるか又は同一の直線に位置し、前記誘導回路(5)又は前記駆動回路(6)に折り曲げ領域(10)が設置され、前記誘導回路(5)又は前記駆動回路(6)は、前記誘導回路(5)が前記誘導回路層に整合し、かつ前記駆動回路(6)が前記駆動回路層に整合するように、前記駆動回路(6)又は前記誘導回路(5)に向かって反転することができ、反転した後の折り曲げ箇所(11)が前記折り曲げ領域(10)内に位置することを特徴とする静電容量方式タッチスクリーンのFPC。
  2. 前記誘導回路(5)と前記駆動回路(6)の前記接点(9)を有する側辺は同一の直線に位置することを特徴とする請求項1に記載の静電容量方式タッチスクリーンのFPC。
  3. 前記折り曲げ領域(10)は、前記駆動回路(6)上であって前記IC駆動チップ(4)側の位置に設置されることを特徴とする請求項2に記載の静電容量方式タッチスクリーンのFPC。
  4. 前記折り曲げ領域(10)は、前記接点(9)を有しないことを特徴とする請求項3に記載の静電容量方式タッチスクリーンのFPC。
  5. 前記誘導回路(5)と前記駆動回路(6)の前記接点(9)が設置されていない側辺は異なる直線に位置することを特徴とする請求項4に記載の静電容量方式タッチスクリーンのFPC。
  6. 前記誘導回路(5)又は前記駆動回路(6)が反転した後、前記誘導回路(5)と前記駆動回路(6)は垂直になることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の静電容量方式タッチスクリーンのFPC。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載のFPCを静電容量方式タッチパネルに実装する実装方法であって、
    前記FPCの誘導回路(5)又は駆動回路(6)を、前記静電容量方式タッチスクリーンの静電容量方式タッチパネルの誘導回路層又は駆動回路層に整合するように一体に圧着するステップ(a)と、
    圧着していない前記駆動回路(6)又は前記誘導回路(5)を、前記誘導回路(5)又は前記駆動回路(6)に垂直な方向へ反転し、反転した後の折り曲げ箇所(11)を折り曲げ領域(10)内に位置させるステップ(b)と、
    反転した後の前記駆動回路(6)又は前記誘導回路(5)を、前記静電容量方式タッチパネルの前記駆動回路層又は前記誘導回路層に整合するように一体に圧着することで、前記FPCの実装を完了するステップ(c)と、を含むことを特徴とする実装方法。
  8. 前記ステップ(a)の前に、前記誘導回路(5)及び前記駆動回路(6)を平坦化するステップをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の実装方法。
  9. 前記誘導回路(5)と前記駆動回路(6)の接点(9)を有する側辺は同一の直線に位置し、前記誘導回路(5)と前記駆動回路(6)の前記接点が設置されていない側辺は異なる直線に位置することを特徴とする請求項8に記載の実装方法。
  10. 前記折り曲げ領域(10)は、前記駆動回路(6)上であってIC駆動チップ(4)側の位置に設置されることを特徴とする請求項9に記載の実装方法。
JP2016543200A 2013-12-24 2014-12-23 静電容量方式タッチスクリーンのfpc及びその実装方法 Active JP6731343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310721854.4A CN104731421B (zh) 2013-12-24 2013-12-24 一种电容式触摸屏的fpc及其安装方法
CN201310721854.4 2013-12-24
PCT/CN2014/094619 WO2015096690A1 (zh) 2013-12-24 2014-12-23 一种电容式触摸屏的fpc及其安装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509041A true JP2017509041A (ja) 2017-03-30
JP6731343B2 JP6731343B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=53455381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543200A Active JP6731343B2 (ja) 2013-12-24 2014-12-23 静電容量方式タッチスクリーンのfpc及びその実装方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10162455B2 (ja)
EP (1) EP3089000B1 (ja)
JP (1) JP6731343B2 (ja)
KR (1) KR101945040B1 (ja)
CN (1) CN104731421B (ja)
TW (1) TW201528102A (ja)
WO (1) WO2015096690A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017063865A1 (en) * 2015-10-13 2017-04-20 Philips Lighting Holding B.V. Flex foil, led assembly, lighting device and assembly method
CN108388054B (zh) * 2018-02-14 2021-11-19 武汉天马微电子有限公司 显示面板与显示装置
CN114168006A (zh) * 2021-11-03 2022-03-11 深圳市佳明科电子有限公司 一种手机触摸屏fpc的绑定工艺

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289815A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0643472A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Citizen Watch Co Ltd 回路接続ユニット
JP2008134975A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Optrex Corp 入力装置及びその製造方法
JP2012151352A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Kyocera Corp 可撓性基板、および回路基板
JP2012527761A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ 周辺光を提供するプリント回路板

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746171B2 (ja) * 1995-02-21 1998-04-28 日本電気株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP3082129B2 (ja) 1995-03-27 2000-08-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 液晶表示装置
US8026903B2 (en) * 2007-01-03 2011-09-27 Apple Inc. Double-sided touch sensitive panel and flex circuit bonding
CN201234403Y (zh) 2008-06-27 2009-05-06 比亚迪股份有限公司 软性印刷线路板及使用该软性印刷线路板的移动电话
KR101620024B1 (ko) 2009-02-27 2016-05-13 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 조립 방법
TW201043103A (en) * 2009-05-22 2010-12-01 Adv Flexible Circuits Co Ltd Flexible circuit cable with cluster sections
TWI392927B (zh) 2009-08-11 2013-04-11 Au Optronics Corp 低電磁式觸控感應干擾之背光模組及顯示裝置
JP5752437B2 (ja) 2010-02-26 2015-07-22 Ntn株式会社 流体動圧軸受装置
KR20120065008A (ko) * 2010-12-10 2012-06-20 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널
US20120299963A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Wegrzyn Kenneth M Method and system for selection of home fixtures
TW201438349A (zh) * 2011-06-15 2014-10-01 Novatek Microelectronics Corp 連接多模組之單片式軟性電路板及應用其之觸控顯示模組
CN202425189U (zh) 2011-12-09 2012-09-05 江西合力泰微电子有限公司 电容式触摸屏的fpc排线绑定
CN202617497U (zh) 2012-04-06 2012-12-19 许福生 电容屏fpc绑定接口
CN102946690A (zh) 2012-11-01 2013-02-27 广东欧珀移动通信有限公司 制备电路板的方法
CN102968212B (zh) 2012-11-22 2015-12-23 广东欧珀移动通信有限公司 用于单层多点触摸屏的fpc结构、触摸屏及终端设备
US9442535B2 (en) * 2012-12-21 2016-09-13 Atmel Corporation Touch sensor with integrated antenna
TWM452389U (zh) 2013-01-04 2013-05-01 Young Fast Optoelectronics Co 觸控面板訊號傳輸排線的橋接組合構造
KR102100440B1 (ko) * 2013-02-05 2020-04-14 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 터치 스크린 패널
US9354738B2 (en) * 2013-02-07 2016-05-31 Htc Corporation Touch panel assembly and electronic apparatus
US9367155B2 (en) * 2013-10-01 2016-06-14 Htc Corporation Touch panel assembly and electronic device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62289815A (ja) * 1986-06-09 1987-12-16 Seiko Epson Corp 液晶表示装置
JPH0643472A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Citizen Watch Co Ltd 回路接続ユニット
JP2008134975A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Optrex Corp 入力装置及びその製造方法
JP2012527761A (ja) * 2009-05-20 2012-11-08 ティーピー ビジョン ホールディング ビー ヴィ 周辺光を提供するプリント回路板
JP2012151352A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Kyocera Corp 可撓性基板、および回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
EP3089000A4 (en) 2016-12-14
US20170003801A1 (en) 2017-01-05
KR101945040B1 (ko) 2019-02-01
CN104731421A (zh) 2015-06-24
TW201528102A (zh) 2015-07-16
TWI562049B (ja) 2016-12-11
US10162455B2 (en) 2018-12-25
CN104731421B (zh) 2018-02-13
EP3089000B1 (en) 2021-02-03
JP6731343B2 (ja) 2020-07-29
EP3089000A1 (en) 2016-11-02
KR20160097350A (ko) 2016-08-17
WO2015096690A1 (zh) 2015-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107369692B (zh) 显示面板及显示装置
CN109521911B (zh) 一种柔性触控面板及触控显示装置
CN106229332B (zh) 显示面板及其制造方法,柔性显示装置
JP2020184079A (ja) 表示装置
CN104503617B (zh) 触摸屏的边框结构及其制造方法、触摸屏和显示装置
CN208172458U (zh) 显示装置及柔性电路板
JP2020060797A (ja) 表示装置
CN109375832B (zh) 触控显示面板和触控显示装置
CN108281089A (zh) 柔性显示面板和柔性显示装置
CN103376940A (zh) 触控装置
CN109388287B (zh) 一种触控显示面板以及电子设备
CN106371672A (zh) 柔性显示面板和装置
JP2017509041A (ja) 静電容量方式タッチスクリーンのfpc及びその実装方法
CN104049802A (zh) 触控显示装置
CN205281449U (zh) 触控屏用保护盖板、触控屏及触控显示装置
CN207541604U (zh) 触摸屏及触控显示器
CN103558937A (zh) 一种触摸屏、其制作方法及显示装置
CN102662265B (zh) 液晶显示模组及液晶显示装置
CN203596976U (zh) 电路板及相机模组
CN108762593A (zh) 触控面板和触控装置
KR20080113506A (ko) 터치패널소자와 이의 제조방법
CN103218092B (zh) 触摸面板、显示装置、电子设备
WO2020125412A1 (zh) 终端设备的显示模组及终端设备
JP6552869B2 (ja) 情報処理装置
CN204331663U (zh) 触摸屏模组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180809

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6731343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250